ルノー カングー 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル

カングー 2009年モデル のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カングー 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カングー 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
カングー 2009年モデルを新規書き込みカングー 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カングー購入予定

2018/10/09 23:14(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

スレ主 ヤジMAXさん
クチコミ投稿数:18件

現在乗っている車が12万キロを超え乗り換えを検討しています。カングーの希望の色が買える事になりそうなので、デリカに傾いていた気持ちが一気にカングーに!そこで質問なのですが、現行のカングーにお乗りの方で故障など、車検時の費用など教えて下さい。

書込番号:22171894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/10 07:24(1年以上前)

>ヤジMAXさん
おはようございます。
デリカとカングー(2014購入)に乗ってます。

2014カングーですが、最初に言いたいことは、旧型に比べ重たくパワーが足りないと感じる点です。
これは、発進時加速時に感じるもので、特に高速での追い抜きなどはスムーズに出来ないので、いまではそういう車だと認識してスロードライブで乗っています。
なので、そういう部分が気になる人は、現行のマニュアル車かターボ車にした方がいいと思います。

今の時点で故障らしい故障はないのですが、一度運転席側ドア上部から雨漏りがありました。。。
溶接の甘さでしょうか、ディーラーも直すのに時間かかってました。

上部収納は多いですが、 座席周辺で日本車の様に効率よく物が置けるスペースがありませんね。

すみません、取り急ぎ悪いところしか書いてませんが、かわいい車ですよ。
また、時間が出来たら追記しに来ますね^_^;




書込番号:22172431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ヤジMAXさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/10 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
初めての輸入車なので色々な話が聞けて助かります!

書込番号:22174239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/11 00:22(1年以上前)

>ヤジMAXさん
こんばんは。

よくある話ですが、輸入車は維持費が高いです。

デリカとカングーで似たような事故がありました。
単純にバンパーをぶつけた感じです。
もちろん、傷の大きさやディーラー、修理業者によっても金額は変わるのですが、
やはり修理代は1.5〜3倍は考えていいと思います。(元ディーラーとしての感覚です)

もちろん、部品に関わらない板金塗装であれば、日本車と同程度で修理してくれる業者もあります。
よーく見ると、ボディと塗装が完璧には馴染んでいない経験はありますが。
ただ、実際に傷がついたときに、直すか直さないか躊躇する金額が見積もりで出てきたのは一回ではないです(悲)
車両保険に入っていますが、15万以上の修理でないと、翌年の保険料などを考えると、自腹で修理した方がいいなんてケースもありました。


あと、私の場合、ターボ車でもないのにハイオクで、しかもパワーがないのが悲しかったですね。
購入時は、マニュアルがいいと嫁に言いましたが、現実的ではないと拒否されました。
次は、下取りに出してターボ車に乗り換えよう!なんて馬鹿なことも言いましたが、
やっぱり愛着があるので、そのまま乗っています。


愚痴は色々出てきますが、それでも買っちゃったんですよね。
購入当時は、子供が小さく、どうしても嫁がスライドドアがいいと言うので、
トヨタのシエンタと競合しました。
価格帯は違うのですが、夫婦で「やっぱり乗るなら好きな車がいい!」と言うことで、追加出費を覚悟して試乗に行って、、、
その日に契約しました(汗)

なんでしょうね。
うちのカングーはイエローなんですが、なんか駐車場でも見つけやすいし、子供も気に入ってるし、
天井裏の収納なんて、もう何が入ってるか分かんないくらい小物は入ります。(見つけにくいですが)
後部収納も高さがあるので、積み方次第でなかなかの収納力があります。

キャンプ場に向かう途中で、同じカングーがすれ違うと知らない人なのに手を振ってみたり(笑)



私の場合、カングーについて話せば、不満の方がたくさん出てきますね(笑)
車の総合力としては、完全にデリカの方が上です。
感覚としては、実用性としてデリカに乗りますが、スタイルとしてカングーに乗る感じがします。

いや、もちろんデリカ乗りにもスタイルがあるんですけどね〜!






書込番号:22174418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/11 00:43(1年以上前)

>ヤジMAXさん

ちなみに、初回車検は大きな修理や交換はなく、205000円でした!

書込番号:22174445

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/10/11 01:33(1年以上前)

納車3週間目で3000km点検(無償)予定

車検代、結構なお値段ですね・・・

私も(7月のヴァンタンの)インターネット広告でビビビときて、試乗を申し込み、これは惚れこめるクルマと確信し、その日のうちに黄色の6MTを発注し、今、3000km点検間近ですが・・・

納車1週間目でエンジン始動不能の不具合がありました。
その2時間後には復帰し、再発はないのですが、イグニッションコイルの不具合と言う話もあるようです。
再発しないので、もう一回症状が出るようなら、ディーラーに対応してもらおうかと思っています。
(部品交換はディーラーからの提案)

私はトヨタ系のライトバンが主で、一時期ホンダのキャパ(20万km走行)、その後、積載性と4WDでシエンタのトヨタに戻りましたが、正直、走りはキャパのほうがきびきび動いて楽しかったなと。
それを踏まえてのカングーです。
冬道がまだ不確定要素ですが(FFなので)、意外なことに積載性や見た目よりも走りが楽しいクルマですね。
コストだけで言えば確実にシエンタのほうが得なのは分かるのですが・・・長距離走行で走りが退屈だとちょっと苦痛・・・

書込番号:22174505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/11 02:07(1年以上前)

>ssdkfzさん
こんばんは。

6MT!
羨ましいです!
4ATは本当に苦労します。
カングーは嫁担当なので、車検の内容も一応確認してみます。
もしかして何か交換とかしてるかもしれないんで(汗)

書込番号:22174526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヤジMAXさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/11 12:45(1年以上前)

車検費用が高額のは厳しいですね。
ディーラーじゃなければ国産車とあまり変わらないという意見も目にするのですが、どうなのでしょう?
維持費を気にするなら国産にしといた方がいいのでしょうか‥‥。

書込番号:22175287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/10/11 21:47(1年以上前)

新車でも構わず必要なら林道も走ります。

維持費が気になるなら国産にしておけ・・・・と言う話もあるようですが・・・

私はトヨタの中古ばかりで、走行距離相応の故障修理は付き物でした。どこでも修理でき、部品代も安めなメリットもありましたけど、正直、運転していても退屈と言うか、長距離走行時は本当に眠くなってくるので、人生最後の?大きな買い物と言うことで、(直近では旧シエンタつながりで)安全パイの新型シエンタはやめにして、試乗して波長が合うならカングーと言うことにし、実際、カングーにしました。

また、カングーは中古車でも結構高めなので、未知の世界だったこともあり、新車にしましたけど・・・カングーなら故障しても許せそう?

個人的には居眠り運転を助長するような電子装備より走る、曲がる、止まるがきっちりした車のほうが覚醒していいんじゃないかと。

書込番号:22176400

ナイスクチコミ!6


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2018/10/11 22:01(1年以上前)

山中湖畔にて。

神奈川県三浦半島にて。

長野県小布施の千曲川堤防にて。

長野県塩尻市の奈良井宿にて。

>ヤジMAXさん

こんばんは。
ブルーエトワールの1.2LターボEDCを買って約1年9ヶ月になります。
国産車を乗り継いできて初の輸入車です。

今のところ致命的な故障はなく、足回りの軽微な異音(安全性に問題なし)くらいですね。

車検はまだなので参考にならず恐縮です。
新車購入時にルノーケア(7.3万円)と延長保証(10万円)に入りましたが、車検整備にルノーケアは使えないみたいですね。(オイル交換だけかな)
なお、去年からルノーケアが見直され「ルノー・サービスプラン」になったみたいです。
これらは新車購入時に値引き交渉の材料に使うのも良いかも。

ところで、カメホリさんの書き込みで初回車検が20.5万っていうのを見てちょっとビビってます^^;

確かに国産に比べて維持費はやや高めで、また不便なところもちょいちょいありますが、それらに目を瞑れるくらい所有欲が満たされ愛着が湧いていますので買って良かったと思ってます。

じっくり悩んでください(^o^)

書込番号:22176441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/11 22:06(1年以上前)

>ヤジMAXさん
古い話で恐縮ですが、89から94年迄フランス車に
乗ってました。ルノーは5(サンク)でしたが、
確かに国産に比べて手間は掛かるかもしれません。
(ディーラー迄、約片道50km離れてたので、オイル
交換するにしても大変。ABやYHではしてくれない)

でも、今と成ってはいい思い出で、買って良かったと素直に思えます。

色んな意味で、異国文化に触れる事ができますし、
何より、カングー お洒落じゃないですか。

是非、前向きにお考えください。
(ルノーの廻しもんじゃないですよ 笑)

書込番号:22176456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/10/11 22:18(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>交換するにしても大変。ABやYHではしてくれない

YHはイエローハットでしょうか?

私はディーラーまで130kmほど離れてまして・・・その時点でトンデモな維持費ですけど。

地元のニッサンでも対応しないらしいので・・・

ただ、スタッドレスはイエローハットでこの間買いましたし、外車も入庫している風景も見ているのですが・・・

3年間はルノーのサービスを受ける予定ですが、その先は地元で対応できるところを探したいような(衝動買いに近いので、その辺は後回しにしました・・・完全に所有欲に負けたカタチです)。

書込番号:22176502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/11 22:32(1年以上前)

>ssdkfzさん
YHは、イエローハットです。
尚、確かにタイヤ交換(ホイル含む)は、
やってくれますね。 (と思います)

あくまで私の勝手な想像ですが、
オイル交換とかのエンジン関係、オーディオ等の
電送品関係は、大手量販店では対応してくれない
様な気がします。 ただ、オーディオ専門店では、
やってくれるかと。

でも、あくまで想像ですので、違っていたら
すみません。

所有欲に負けた気持ちは良く解ります。

本当は、ルーテシアが欲しかったんですが、
現行デミオで我慢してます。
でも、満足もしてます。

余計でしたね。すみません。

書込番号:22176550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/12 00:56(1年以上前)

>鷹10さん

こんばんは。
車検代ですが、なんかサービスパックみたいなのが含まれてたりしたらいけないので、
鵜呑みにしないでくださいね。
嫁がどこかに管理してる車検の明細がまだ見当たらないので、
しばし内容確認のお時間ください(^_^;)

書込番号:22176876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/13 23:55(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

初回車検の明細見つけましたので、参考にしてみてください。
1枚目は技術料、2枚目は部品代です。

部品はバッテリー含めて、細々と交換はありました。
バッテリーが一番大きいですが、まあ必要ですからね。
その他も含めチリも積もれば。。。。

大まかに言うと部品代60,000、技術料70,000、諸費用(重量税ほか)67,000で約20万でした。

高いか?安いか??

書込番号:22181082

ナイスクチコミ!7


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2018/10/14 08:41(1年以上前)

スレの内容とちょっと外れてしまいますが。

カメホリさん、こんにちは。

車検の明細を掲載していただきましてどうもありがとうございます。
大変参考になります。

直近で自車を車検に出していないので相場のイメージがあやふやですが、
国産車でもディーラーに出したら13-15万くらいしましたっけ。

そう考えるとカメホリさんのケースでの技術料&諸費用14万なら
そんなにビックリするほと高いってわけではなさそうですね。

部品をどこまで交換するかは悩みそうですが。。。^^;

余談ですが、少し前に自分でカッティングシートを切って貼り付けました。
こういうことをやりたくなるのもカングーならでは、かもですね(^o^)

書込番号:22181531

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヤジMAXさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/14 23:22(1年以上前)

本日仮契約ではありますが、カングーedcを契約してきました。みなさんのコメントに背中を押して頂けたような気がします!ありがとうございました!

書込番号:22183231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2018/10/15 09:46(1年以上前)

>ヤジMAXさん

おめでとうございます!
楽しみですね〜!

運転席周りの小物入れ対策(ドリンクホルダーとか)は、ユーザーの方たちの創意工夫がありますので、
事前に調べておいて購入しておくといいですよ!

書込番号:22183810

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/10/15 16:49(1年以上前)

>ヤジMAXさん
おめでとうございます。

ちなみに納車はいつごろでしょうか?

下手すると半年・・・なんて話もあるようですが。
私は契約時、船で運んでいる途中と言うことで10月中旬見込みでしたが、9月中旬ごろの概ね2ヶ月でした。
(ヴァンタンのフェアの時に契約で、ヴァンタンは選ばず黄色の6MT)

書込番号:22184575

ナイスクチコミ!0


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2018/10/15 20:43(1年以上前)

>ヤジMAXさん

仮とは言え契約おめでとうございます!
また一人カングー乗りが増えて嬉しいです(^o^)
これからまた納車までいろいろ妄想して楽しい時間を過ごせそうですね!

書込番号:22185043

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤジMAXさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/15 21:46(1年以上前)

>カメホリさん
ありがとうございます!
今から色々調べてみようと思います!

書込番号:22185249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EDCの低速時のカクつきについて

2018/08/14 23:52(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

カングーZEN EDCを1年前に新車で買ったものです。
当初は4ATモデルも安くなっていたのでどちらにするか迷ったのですが、EDCはウェブ等でみる試乗レポートでの高評価やディーラーの人のオススメもあり、EDCモデルに決めました。

実際試乗の際もスムーズな吹け上がりで気持ちよく感じたのですが、納車の帰り道に渋滞にハマった際に、低速時にかなりの頻度でカクつくのが気になりました。

ECOモードやエアコンを使用しているときは余計なのですが、どちらも使用していない場合でもカクつきます。

ディーラーには慣らしが終われば良くなるはずと言われたのですが、3000kmを超えても改善されず、3ヶ月点検の際にも伝えたのですが「様子を見て欲しい」との返答。

5000kmを超えても改善はなかったので、別の担当者に再度伝えたら「EDCはそういうもの」と言われてちょっとショックを受けました。

うーんと思いつつ10000kmを超え1年点検の時期を迎えたので、別のディーラーに変えて状況を伝えたところ「他でも報告が挙がっている」とのこと。そして対処方法は今のところ無いと言われました。

ただ、その後ネットでクチコミ等を調べても、そのような情報は見当たらないため、こちらで質問してみることにしました。

カングーは今も変わらず大好きな車で、EDCも吹き上がりのスムーズさはとても気持ちいいのですが、この低速時のカクつきだけが唯一気になる点です。

これが私のカングーだけなのか、他の方もそうなのか、数少ない個体差なのか、その辺りが知りたいと思いました。

何か情報をお持ちの方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22032269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/08/15 00:19(1年以上前)

ホンダ フィットのDCTも低速は、僅かにカク付きます。

現行前期では、更に酷かったみたいなので
調整は難しいのかもしれません。

MTの変速をイメージして乗るとカクつきが
マシになると、何処かでみましたが、本当かどうか
は分かりません。

書込番号:22032317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/15 00:30(1年以上前)

乾式EDCはそんなものらしいですよ。
メガーヌは湿式EDCになってギクシャク感が緩和したというブログなら見つけましたが。

書込番号:22032344

ナイスクチコミ!6


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/15 06:11(1年以上前)

>えくすかりぱさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど国産でもカクつきあるんですね。
なんか安心…というのもおかしいですが、ちょっとホッとしました。

渋滞中等のかなり低速時の症状なので、MTのような変速をどのようにしたものか悩む(^^;)ところですが、意識してみるようにしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:22032539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/15 06:21(1年以上前)

>ツンデレツンさん
早速のご回答ありがとうございます。
乾式はそんなものなんですね。
湿式にならないと改善が難しいとなると諦めもつきます。
引き続き仲良く付き合っていこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22032547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/08/15 06:25(1年以上前)

DCT自体がMT感覚で乗れるATですから、そこを理解してないと初期型は違和感を感じるでしょう。各社熟成するにつれマイルドになる傾向です。

市場に出てから改良されるぐらいの感覚で乗らないとね。DCTの代表格VWゴルフでも初期はギクシャクします。年月かけて改良しながらソフトになる感じ。

乗用車は乾式が一般的ですが湿式になるとより完成度が増します。でもコストや車重の関係でスポーツグレード以上の採用が一般的。DCT乗りたいけどジャダーのリスクや低速のギクシャク感が嫌なら湿式に拘るのも選択肢としてはアリです。

書込番号:22032550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/08/15 06:39(1年以上前)

低速のギクシャク感を緩和したいなら停止時エンジン発動から少し間を待ってアクセル踏む。右折停止時も同様です。

アイドリングストップしてる状態

アクセルチョイ踏みでエンジン始動

クリープ現象で少し進む

30cm程進んだらアクセルワーク開始

説明するとこんな感じかな。これで低速の嫌な違和感は相当緩和されます。

書込番号:22032562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/15 06:51(1年以上前)

>正卍さん
ご回答ありがとうございます。
このモデルで完璧を求めるのにはまだ時期早々だったようですね。
理解した上で長く付き合っていこうと思います。

ギクシャク軽減のアドバイスもありがとうございます。
アイドリングストップ機能はついていないので、クリープ現象を上手く使うよう意識してみます。

ありがとうございました!

書込番号:22032567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 12:44(1年以上前)

ホンダのも初期は製造法、ギア比が近すぎるということで低中速域でのガク付きが目立ちますので
ダイレクト感と、制御上の複雑さからくる、低中速域での不快感はセットになっています。

国産は叩いても、外車のレビューで叩くと仕事が来なくなるので、基本的に悪い事は書けない仕組みですね。
ちな、ホンダ後期のは3速4速を伸ばしてハイブリッド補助を強くした上に、CVTの様な滑りもあるという微妙な出来です( ´艸`)
=乗り心地を優先した結果、ダイレクト感の無い詰まらない車になったという評価になってしまう。

書込番号:22033221

ナイスクチコミ!2


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/15 15:48(1年以上前)

>緋色幻夢さん
ご回答ありがとうございます。
やはりまだ各社開発段階なんですね。
そして、国産と外車とで異なるオトナの事情…。
よく理解できました。
ありがとうございました!

書込番号:22033544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/15 18:17(1年以上前)

単に環境の問題です。
高温多湿の日本では湿式が望ましいだけです。
ホンダ(シェフラー?)のは初期不具合なだけです。

書込番号:22033831

ナイスクチコミ!0


A 147さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5

2018/08/17 08:56(1年以上前)

カングーEDC購入後半年です。基本的にスムーズですが、限られた状況でたまにカクツキますね。
少し気になるのは以下の様な状況です。
・渋滞などでの超低速時に1速から2速へのシフトチェンジした時
・立体のスロープなどの急な傾斜でアクセルの踏み込みが浅く、シフトダウンした時

私はMT車からのカングーEDC乗り換えなので、むしろギアの存在が感じられて好きですね。

参考程度ですが、ディーラーでEDCの不具合状況を聞いた時は、ルーテシアに導入された初期のものは多少不具合が出たが、その後のモデルではほとんど不具合はないとの事です。

書込番号:22037433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/17 23:14(1年以上前)

>ツンデレツンさん
国によって環境はだいぶ変わりますものね。
なるほどです。

書込番号:22039036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/17 23:23(1年以上前)

>A 147さん
情報ありがとうございます!
まさに同じようなタイミングでのカクツキです。
やっぱり私だけではなかったのですね。
安心しました!

渋滞中は、何度も同じ条件になる上に、あまり気分の良い状況でもないので、余計に気になってしまうんですよね…(^^;;

ただマニュアル感があって好きという発想は新鮮でした!いっそのこと渋滞中はマニュアルモードにして対応してみようかなとも思ってみたり(^^)

同じカングーオーナーのご意見、とっても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:22039055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/20 00:22(1年以上前)

フィアット パンダに乗ってます。
パンダもそんな感じです。
アクセルワークである程度は緩和できますが。

国産がCVTばっかりとか、7速ATや8速ATの車種が増えてEDC、DCTの車種がイマイチ増えないのもうなずけますね。

まぁ、カクカクも この車の味だと思いましょう。

書込番号:22043717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koken1229さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/20 20:36(1年以上前)

>ニトロSLさん
情報ありがとうございます。
パンダもそうですか。
たしかに国産でも増えて来ないと言うのはもろもろ説明がつきますね。
なるほどです。

ちなみにパンダは昔っから私の中の欲しい車ランキング上位に君臨する車だったりします!
独特の個性を持った車ですよねー(^^)

書込番号:22045234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/10/10 00:03(1年以上前)

自分の今の車は娘に買ったスズキのアルトターボRSで
「ロボタイズAT」です。
自分の方が距離を乗るので保証の切れる1年間は自分が乗ってますが噂通りかなりクセがあります。
CVTもトルコンATも嫌いなので消去法です。
買う時は馬を乗りこなすつもりで買いました(笑)
納車してすぐにアイドリングストップはキャンセラーを付けました
マニュアルで操作するならばGPSで動作するスピードメーター
(フロントガラスに反射するタイプ、3,000円くらい)を付けるとスピードが把握しやすいです。スピードメーターを見ながらマニュアル操作は(低速ならば大丈夫でしょうが)ストレスです。
ルノー・トゥインゴがRRレイアウトのベンツ・スマートのスピン・オフで購入を検討しておりますが、ゲトラグ社製のDCTは自分にはマニュアル操作必須だと感じました

書込番号:22172016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外ショートアンテナについて

2018/07/22 00:10(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

クチコミ投稿数:84件

本日カングーを契約したのですが、純正のショートアンテナの販売は終了だそうです。
どなたかおすすめのショートアンテナをご存知では無いでしょうか?
よろしくお願いいたしますq

書込番号:21979151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/22 00:14(1年以上前)

昔と違って今はフィルムアンテナの感度が良いですからわざわざ天井に穴を開けるアンテナなんかいらないと思います。

書込番号:21979155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2018/07/22 00:18(1年以上前)

餃子定食さん
純正のアンテナを取っちゃうって事ですか?
出来たらカングーに適合する短いアンテナが欲しいのですが…

書込番号:21979164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/22 00:43(1年以上前)

だったら「カングー ショートアンテナ」で検索すればいくらでも出てくると思いますが。

いちも不思議に思うのですがここにカキコミをするより簡単に見つかると思うのですが?

書込番号:21979197

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/07/22 06:42(1年以上前)

ラモヤンさん

↓のカングー2のアンテナ・チューナーに関するパーツレビューが参考になりませんか。

https://minkara.carview.co.jp/car/renault/kangoo/partsreview/review.aspx?mg=4.11959&bi=3&ci=47&srt=1&trm=0


このパーツレビューによると↓のFORTUNEのJDM ショートアンテナ ストレートタイプを取り付けされている方が多いです。

https://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-jsa-0102.html

書込番号:21979404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2018/07/22 07:59(1年以上前)

餃子定食さん
検索が下手でして、それで調べてもカングー対応という風になかなか書いてなくここに質問した次第です

書込番号:21979499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/07/22 08:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
このリンクを参考に購入しようかと思います!
安心して購入出来そうです

書込番号:21979504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2019/08/19 12:49(1年以上前)

2019夏?

純正のショートアンテナが出ましたね。

https://www.renault.jp/accessory/kangoo/html5.html#page=15

書込番号:22866962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

北海道冬季での使い勝手

2018/07/14 17:55(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

北海道でカングーを乗っている方にお聞きしたいのですが、ずばりカングーの冬の使い心地はいかがでしょうか。

当方、ホンダCAPA、トヨタ・シエンタと乗ってきて、最近、カングーが目に留まりました。
ハイルーフで後部が純然たる荷物室、見てくれがかなり好み。
国産車では完全に望みとマッチするクルマがないなぁと感じていましたが、カングーはかなり良さそう。

ただし、FFしかないのが気になるところ。
FFのCAPAでは、除雪された雪道は何とかなりましたが、急激な暖気等による生活道路におけるザクザクの深いシャーベット状の雪道ではお手上げ状態だったこともあり、4WDで荷室の大きいシエンタ(2004年車)に切り替えた経緯があります。ただ、このシエンタ、特に必要もないのに3列シートで荷室の凹凸もあって、荷物を載せるにはストレスを感じます。4WDは重宝するとは言え、実際に4WDが必要なのは1年のうち1〜2日だけだったりします。

一応、試乗を予定していますが、まだ冬にならないので・・・
走りも好みなら、ザクザクの雪道はタイヤチェーンでの対応も視野に入れてます。

ここがダメだよ、冬のカングーみたいな意見を伺えれば、幸いです。

書込番号:21962650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/14 19:09(1年以上前)

札幌市内、近郊でも数台カングー走ってるの見たことありますし、私の乗ってるフランス車もFFですが、雪道普通に走りますよ。
ただ、トラコンの制御は雪道向きではないかも。ちょっと雑。空転をかなり許容するので、ある程度丁寧なアクセルワークは必要。
ESPはしっかり効くので、その点は安心です。
ご参考までに。

書込番号:21962810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/07/14 20:04(1年以上前)

>サントリーニさん
早速の回答、ありがとうございます。

私はそもそも、カングーなるクルマを知ったのも最近でして(かなり有名な車種だそうですが)、そう言えば何年か前に見たフランス映画の「エール」にて見た、よさげなシエンタみたいなクルマがカングーだったようです。
なので、道内で見たような記憶はなく・・・北海道で乗ってる人がいるのかね?と半信半疑でした。

テカテカのミラーバーンになる札幌でも走っているようなら問題なさそうかも・・・

そう言えばカタログにABSの文字を見なかったような・・・

書込番号:21962921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/14 20:45(1年以上前)

ABSは付いてます!大丈夫です!
大丈夫ですよ!

書込番号:21963021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/07/15 00:05(1年以上前)

ABSの件、ありがとうございます。厳冬期はスケートリンクのような路面状況、ABSの恩恵を受けているので、必須の装備と思われます。

あと、冬の盲点としては、フロントワイパーの収まり。初冬などのボタ雪+低気温での走行が重なるとフロントワイパーとボンネットの隙間に雪が詰まり凍ってしまい、排雪不良なんてことも・・・写真で見る限り、シエンタと変わらない作りに思われます。

書込番号:21963492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/15 07:53(1年以上前)

坂道が多くないのならFFで困るのは大雪の年1〜2日でしょうね

他に、冬関係無くルノーの販売店が地域にあるのか?ってのも外車の購入においては重要と思います(基本的に札幌にしか無いかな?)

ベンツ・BMW・アウディ・VW以外は地方に正規の販売店が無い事が多く、余程好きじゃなければ選択し難いです。

書込番号:21963897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/07/15 09:51(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
確かにルノーは札幌のみなので、地方の日産等で対応できるのかルノー札幌に聞いてみます。

書込番号:21964128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/07/15 18:56(1年以上前)

本日ルノー札幌に行きましてカングーを試乗してきました。
(ウィンカーとワイパー操作はやっぱり戸惑う)
やはり、地方の日産工場では維持管理面の対応は難しいようでしたが・・・
これは惚れ込めるクルマと確信し、注文してしまいました。
雪道前に夏道で慣れる必要があると思われ、10月納車予定です。

冬用ワイパーがどんなものか、ちょっと不安な部分ではありますが。

書込番号:21965283

ナイスクチコミ!3


A 147さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5

2018/07/23 19:38(1年以上前)

雪国のオーナーではありませんが、現行モデルにはエクステンデッドグリップという積雪を含む悪路走破モードがあります。私は使うような状況で使用してませんが、北海道でどの程度効果があるかはディーラーに聞いてみるといいでしょう。

https://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/features/safety.html

書込番号:21983129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/07/23 22:48(1年以上前)

>A 147さん
返信、ありがとうございます。


>悪路走破モード

ディーラーの担当者の話では、「雪道、問題ないですよ」でした。
まぁ、北海道で売っている以上、走れないとは言わないでしょうが・・・

以前乗っていたホンダCAPA(FF,AT)では、車重1190kg程度で、国道などのように路面ぎりぎりまで除雪された道では粉雪なら30pの大雪でも走破は可能でした。ただ、交差点での発進や雪解け時期の厚いシャーベット状の雪道では難があり、カングーの車重は1500kg程度なので、やや不安は持っています。すでに発注、冬将軍の攻勢が始まる前の10月中旬、納車予定。練習期間は2〜3週間程度を想定しています。
腰高のクルマだと、凍結路面でスピン、ステアリングを切り間違えて横転、なんてことも・・・
カングーにそんなことは、ないだろうと思いますが・・・

書込番号:21983738

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/09/24 16:52(1年以上前)

納車されました。

夏道はすこぶる良いようです。

ただ、ガソリンMT車が24〜25年ぶりのためか?発進時にもたつき、恥ずかしくもエンストしたりします(^^;

カローラバン(1.3L,FR)では苦労した記憶がないのですが・・・

書込番号:22133815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/03 21:59(1年以上前)

おめでとうございます。
日本車と違う感覚、感性を楽しんで下さい。

信州、上越方面での話で参考になるかな?
まず、4つのタイヤが日本車よりしっかりと接地しています。
轍や段差を乗り越える時にシエンタとの違いが分かるようになります。
たぶん、剛性が高いのとサスペンションのストロークが長い為かな?

エクステンデッドグリップという機能を使いましたが50か60kmでキャンセルされます。
通常走行では使わなくても十分走れました。

ブレーキは慣れるまで強いと思ったらすぐ緩めて下さい。
ちょっと踏むだけで確実にロックABSが作動します。

やはり外車なので慣れるまで初心者のつもりでカングーライフを楽しんで下さい。

書込番号:22228335

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5 北の便り 

2018/11/04 02:26(1年以上前)

>オカメバスさん
コメントありがとうございます。
納車から1.5か月ほど経ち、今日、5000kmのオイル交換予定です。
確かに直進はもちろんのこと、カーブ走行の確実性は段違いですね。
もはや、カングーのほうに慣れてしまい、ブレーキも社有車に乗ったとき、国産車の利きの悪さにビックリ。
ただ、発進時のクラッチのつなぎ方は、まだまだですね・・・
さすがにエンストはしなくなりましたが・・・

書込番号:22228783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カングーかステップワゴンか

2018/06/10 15:50(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

クチコミ投稿数:13件

現在中古のミラジーノに乗ってますが子供(1人目)が生まれたのでファミリーカーの購入を検討中です。
子供は3人希望しているので相応の大きさを検討しています。
その他の条件は
・サイド&カーテンエアバッグが標準装備かオプション装備可能
・ベビーカー等荷物がある程度たくさん積める
・スライドドア(出来れば電動)
・ガソリン車(それほど走らないため)
・全て込で300万以下で収まる
・安全性に不安がない
・見た目にオラ感がない

最終候補には2つが残りました
@ステップワゴンGEX
良い点
いかつくない見た目
3列目が床下収納で視界の邪魔にならない
わくわくゲートが便利そう
低床で背の低い私も乗りやすい
電動スライドドア
収納やドリンクホルダーなど使い勝手がよい

微妙な点
長い車両を私(現ペーパードライバー)が運転出来るようになるか心配
価格が少し高い

Aカングー
良い点
見た目が抜群にかわいい
車両価格が安い
サイド&カーテンエアバック標準装備で車体
も頑丈そう
長さがステップワゴンより短い分、運転しやすそう

心配な点
故障が多いというクチコミがある
助手席の高さが高くて、私はつま先までしかつかない
2列目シートが後ろに斜めに傾いていて違和感
乗り降りで足元が引っかかる
スライドドアが手動で、部品の露出も多くて子供が怪我しそう
ドリンクホルダーが少ない
国産車に比べて全体的に作りが大ざっぱ(隙間やでっぱりが多い)
観音開きのリアは良いが、雨の日は屋根代わりにがばっと開けられた方がいいかも知れないとも思う

私も主人も車には詳しくないので、アドバイス頂けると幸いです。
もし上記以外でもおすすめ車種があればぜひ教えてください!

書込番号:21886388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/10 15:56(1年以上前)

>私も主人も車には詳しくないので、アドバイス頂けると幸いです。

クルマに詳しくないのでしたら迷わずステップワゴンです。販売店の数も違うしサービスもルノーは実質日産の系列がやっているお店が多いです。

書込番号:21886403

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/06/10 16:04(1年以上前)

見た目がお気に入りなら輸入車でもよいかと思います。
デザイン面だと国産車にはない魅力もあります。

でも購入してからのランニングコストの面を考えたら国産車です。
ステップワゴンの全長が気になるようでしたらワンサイズ小さなホンダ フリード、トヨタ シエンタをディーラーに見に行くついでに試乗してみてはいかがでしょうか?

まぁ車の大きさは先入観だけではなく慣れもありますから。

書込番号:21886417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/06/10 16:06(1年以上前)

ステップワゴンに1票!
お子さまの為にも安全装置が充実した、ステップワゴンが良いですよ。

書込番号:21886423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/10 16:54(1年以上前)

>Yamazaki10002さん

子育てに使うには、外車よりも痒いところに手が届く国産5ナンバーミニバンが断然使いやすいと思います。

カングーは、全長は短いですが車幅が1830mmもあり、少々取り回しに苦労するタイプの車で、この車じゃないと・・・という指名買いでない限り、手を出さない方が賢明だと思われます。

スパーダではないステップワゴンだと威圧感もなく温厚な見た目ですし、上手く商談すれば300万円の予算内に収まると思います。

でも、まあ車好きのオジサン的には、子供2人までは「子育て=即ミニバン購入」という発想ではなく、ご主人もしくは奥様の好きな車で子育てをしながら先の事を考えても、ええんではないか・・・とは思います。

書込番号:21886530

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/10 16:55(1年以上前)

ステップワゴンは、車両の価格が以前に比べて高くなっているとセールスの人が言っていました。なので高いです。また、保険の人も
事故が多い車になるので保険料も他に比べて高くなってしまう車種だとも言っていました。経費がかかる車かもしれません。と言っても、自身も所有している車種ではありますが。

ただ、後ろのドアは、ガングーをパックったドアにしか見えません。ガングーのデザインはやっぱり日本車にはないデザインだと思います。全体のデザインが、怒り狂って怒っているかのような感じがしないだけでもいいなぁーと思います。

書込番号:21886533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 17:01(1年以上前)

詳しいとか詳しくないとか関係なしで 試乗による自分の感性で決めて下さい。

他人の意見はあくまで他人の感覚ですよ。

書込番号:21886547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/10 17:06(1年以上前)

車に詳しくないなら輸入車はやめときなさい。

書込番号:21886562

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 17:07(1年以上前)

>Yamazaki10002さん

「カングーかステップワゴンか」 と言われれば、私もステップワゴンをおすすめします。 
ミニバンは着座位置が高いので四隅の見切りがよく、車の長さほど運転のしにくさは感じません。
バックビューカメラを付ければ、バックも平気です。
同じMクラスのミニバンなら日産のセレナやトヨタのノア、ヴォクシー、エスクアィアがあります。
セレナには収納やシートバックテーブル、USB端子などの結構充実した装備が付いています。
安全運転支援でもプロパイロットがありますし、3列目のシートの跳ね上げも視界が確保できるよう低くなっています。
値引きを含めた、価格ならトヨタのノア、ヴォクシー、エスクァイアでしょう。 中でも値引きが多いのはヴォクシーです。
標準仕様なら見た目も控えめです。 
安全運転支援では今のところセーフティセンスCとステップやセレナに遅れをとっていますが、今後トヨタは順次第二世代のセーフティセンスに切り替えていくようです。
ステップワゴンを軸に、対抗として、セレナや、ノア、ヴォクシー、エスクァィアも並行して検討されてはどうでしょうか。

書込番号:21886566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2018/06/10 17:41(1年以上前)

>Yamazaki10002さん
初めまして。
先代カングーは友人が乗っていて外見は良いなと思いましたが、現行は大きくなりターボも付いでもパワーはあるようですね。
ベースは商業車なので内装は質素で収穫も少なく、型も古く安全運転装備も現代車としては古いです。
今の軽自動車より横幅がだいぶあるので、狭い駐車場で気を使うでしょう。
ガソリンもハイオクでガソリン満タンで諭吉弱必要ですし…
故障、アフターサービス考えると総合的にはステップが無難だと思います。

書込番号:21886646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2018/06/10 18:08(1年以上前)

>Yamazaki10002さん

こんにちは。
私は日産ラフェスタ⇒日産セレナ⇒カングーと乗り継いでいます。
カングーはとても気に入っていて所有欲も満たしてくれていますが、
車に詳しくなくてお子さんもまだ小さいとなると、
よほどスタイリングに惚れ込んでいない限りはあまりお勧めしません。

・全長が短く意外と小回りは利きますが、幅が広いのでかなり気を使います。
・車両価格は輸入車にしては安めですが、国産車より値引きが少ないですし、
 カーナビ等のオプションを付けていくと工賃が高いので思ったより高くなります。
・スライドドアはかなり重いので、赤ちゃんがいるとなると電動が良いと思います。
・観音開きのリヤは狭い駐車場では便利ですが、雨の日はやはり不便。
・ドリンクホルダーは使いづらくて不便。便利でしっくりくる後付もなかなかない。
・元々ベースは商用車なので内装や作りは大雑把です(笑)。
・故障は今の所(1.5年、1.4万km走行)ちょっとした異音以外は何もないですが、やはり少し不安はあります。
・ディーラーが少ない。

ネガティブなことばかり挙げましたが、これらのことに目を瞑れるほどに
カングーは見た目が気に入っているし乗っている人が少ないのでとても満足しています。

ということで、国産車をお勧めしますが、フリードやシエンタを候補から落として
ステップワゴンが候補に残っているのはどんな理由でしょうか?
将来お子さんを3人希望しているからフリードクラスでは小さすぎる?

個人的にはお子さん2人まではフリードクラスで大丈夫だと思いますのでフリードかシエンタ。
もし3列シートの必要がないのであればスズキのソリオ、トヨタのタンクやルーミーでしょうか。
3人目ができたらそのときにまたステップワゴンクラスを検討すれば良いのかと思います(^o^)

書込番号:21886712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/10 18:11(1年以上前)

カングーが余程気に入っていてルノーの正規販売店が近くにある以外は国産のステップに1票ですね

国産車が故障しない訳ではありませんが、故障してもホンダ販売店は多く有りますしそこらの整備工場でも見てくれるってのが理由です

1人目が生まれたばかりで3人希望って事は、3人目が生まれた頃には車の保障も切れてるって事も重要でどうなのかな?と思います

ルノーも日産で販売して面倒も見てくれるなら販売も伸びると思うんですが、怖くて手が出せないってのが大きいです


大きいミニバンの運転に自信が無いなら価格も安くなるしフリードかシェンタでも良いんじゃないですか?。

書込番号:21886722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/10 19:06(1年以上前)

乗っているので贔屓目もありますが
ステップワゴンをオススメします。車幅も狭く
コンパクトカーと変わらない為、前進している限り
はフリードやフィットと変わらない感覚で運転出来ます。

価格に関しては、ノアやヴォクシーもありますが
走行補助や安全機能では差があります。

これからも輸入車が選択肢になるのであれば
カングーもいいですね。しかし、国産車以上に
エンジンオイル等の交換はシビアにやらなければ
長年乗る事が難しいですね。

アバウトに乗るならば、国産車が無難です。

書込番号:21886854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/10 20:47(1年以上前)

>Yamazaki10002さん
現行ステップワゴン乗りです
運転感覚が心配というのですが全幅はフィットと同じなので問題ないと思います
小回り効くので全長も慣れるのは早いと思います
左前に左フロントを視認できるミラーもあるのですれ違いなどの時に役に立ちます
リアの分割は賛否両論ありますが現状焦点が割れ目に行くと行った事は意識しないと無いので問題ないと思いますね
むしろショッピングモールとか行った際に便利なので重宝してます
強いて言えばシートベルトが車体から出ているのでそこが残念だなぁと思う点でした

書込番号:21887115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/10 20:54(1年以上前)

>Yamazaki10002さん
追加でスライドドアですが外側は小指でドアノブを引けて電動なので抱っこしながら開けるのも楽チンです
ただリアハッチは開ける時かなり重いので試乗する時に試した方が良いでしょう
わくわくゲートを利用するならばベビーカー程度なら入るサイズですのでリアゲートは数えるくらいしか開けてないです

書込番号:21887133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/06/11 11:34(1年以上前)

皆様、ためになるご意見ありがとうございます!すべてじっくり拝見しました。まとめての返信で失礼致します。

ステップワゴン推しの方が多く意外でした!運転は慣れればさほど問題がないようで、逆に幅広のカングーの方が気を使うとのお声がありなるほどです。
最初に候補に挙がったのはセレナ、ステップワゴン、シエンタで、途中でカングーを見つけた次第です。(ノアはヴォクシーは予算と見た目で外れました)
まず最初に日産に行きました。セレナは確かに神目線のモニターや収納やUSBなど便利そうだったのですが、展示車に乗りこむ時に足元が高くて怖かったこと、はね上げ式の3列目がどうも邪魔に思えたこと、またやはり税金面で候補から外しました。
次にホンダでステップワゴンを見て、乗り込みやすさとわくわくゲートの使いやすさを確認して好印象でした。ネックは全長(これは問題なさそうですが)と、サイドエアバッグ希望のためGEXを選ぶ事になり価格が上がる事です。
フリードは、、主人が、職場の嫌な人が乗ってるから絶対いやだ!と言って(笑)内覧はしましたが候補に入れてません。
ルノーのディーラーも運良く近くにあったので黄色のカングー内覧しました。写真以上に見た目の存在感とボディの質感にときめきましたが、質問に挙げたように不安面も多いです。
シエンタも展示車見ましたが、荷物スペースが狭く感じ、また2列目を倒して3列目に乗り込まなければならない仕様なので2列目にチャイルドシート2つ着けたら乗れないよね?と候補を外れました。

私も主人も、本当はミニバン好きじゃないのですが、スライドドアでチャイルドシートを最高3つつけて夫婦が乗れる車を探すと消去法でミニバンになりました。。
5人乗りのソリオ等も検討しましたが、2列目に乗る子供を後ろから世話できるようにやはり3列目が必要かなと思いました。(カングーは2列目にチャイルドシート2つ着けても間に乗れるのでとてもいい。)

5年後には三兄弟になったらいいなと思ってるので、買い換えずに10年は乗れる車を持ちたいと思います。

長くなりましたが、主人にも皆様のご意見を見てもらい、さらにステップワゴン、カングー共に試乗して決めたいと思います。
(ステップワゴンはちょうどナビに20万円分の割引がつくキャンペーン中なので予算面でもギリギリいけそうです。)

書込番号:21888152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/06/11 12:36(1年以上前)

>Yamazaki10002さん
私も現行ステップワゴンを所有してますが、ルノーカングーとの違いというか、ステップワゴンのアピールポイントとしてホンダセンシングによる対人対物自動ブレーキ、追従クルーズコントロールが挙げられます。

無くても構わないかもしれませんが、搭載車に慣れてしまうと予防安全装置がない車を運転する時に一抹の不安を覚えるのも事実です。

エンジンの性能も十分ですし三列目が有るに越したことはないです。

私はステップワゴンをおすすめします。

書込番号:21888243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


A 147さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5

2018/06/23 09:42(1年以上前)

現行カングーオーナーです。子供が産まれたためカングーを昨年度購入しました。ステップワゴンもいい車ですよね。

現行カングーは昔に比べればそれほど壊れないと思います。また、1.2のエンジンはタイミングチェーンを採用したので、定期的なベルト交換も不要になりました。維持費は以前と比べて安いでしょう。

カングーのいいところ
・購入検討時にミニバンは日本車だろうと思い、300万前後で買えそうな各メーカーミニバン乗りましたが、走りはカングーが1番良かった。
・ブレーキの効きがいい。慣れるまで少しカクっとなりますが・・・
・ハンドルを切った時にしっかり感がある。
・オプションで椅子のカバーが色々選べる。
・ダブルバックドアで、屋根が比較的低い、狭い場所でも開け閉めできる。(うちは天井の低い地下駐車場なのでとても重宝してます。)
・頭上の小物入れが使いやすい。
・見た目より椅子のサポートがしっかりしていて、柔らかすぎず硬すぎなくてちょうど良い。
・国産車にはないパッケージング。幅はアルファード、長さはコンパクトカー。2列目は3人がちゃんと座れる椅子がついてる。前席はとても広く感じる。
・顔がかわいくて、威張ってない感じがいい。
・車の寸法のイメージよりずっと小回りがきく。
・高速での安定感は背高ワゴンとは思えない安心感。
・カングージャンボリーでカングー専用駐車場に入れる。

カングーのダメなとこ
・電動スライドドアがない。また、スライドドアのロックが少し硬いため、完全に開けきってから閉める時に初動で力がいる。(少し細工をすれば軽くなりますが、自己責任です)
・基本的な運転支援は全てオプション。コーナーセンサー、バックカメラ、カーナビなど。しかも工賃が高い。
・商用車ベースなので、ドアから天井の遮音がよくない。
・シャーシが二重構造なので、床が少し高い。
・ガソリンのオクタン価が高い欧州から来た車なので、ガソリンは日本だとハイオク指定になる。

ダメところは自分で調べて、車をある程度触れる人なら安く解決できますが、ディーラーにやられると高いです。私は車を自分でいじるのが好きなので、なんにもついてないカングーは安いし魅力的でした。値引きは決算時期はそれなりにあると思います。

実用性で車を選ぶなら国産車がいいと思いますので、ステップワゴンもいいと思いますよ。参考になればと思います。

書込番号:21915608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2018/06/29 23:31(1年以上前)

>Yamazaki10002さん
タイトルが目につきコメントさせていただきます。
クルマ選び、悩ましいけど一番楽しい時ですよね。(^^)

さて、すでに多数の方がお答えのように「ステップワゴンかカングーか」と聞かれれば、ステップワゴンという選択肢は利便性から考えても間違いではないかなと私も思います。

けれど私ならカングーを選びます。
あくまでも個人的な購入視点として見てくださいね。
・仮に10年乗ると考えたら、愛着を持って乗り続けられるのはカングー。
・カングーは独自の世界観があり他車が気にならない。
・カングーはハズレもあるけどアタリがある。(アバタもエクボというやつです)
・ステップワゴンはハズレはないけどアタリもない。
・国産車のモデルチェンジはガラッとデザインが変わる事で、古さを感じて飽きてしまう。
・カングーは何よりブサ可愛いくて気取らず乗れる。
・快適装備がなくても運転が楽しいことが一番!
・自動ブレーキ?結局最後にクルマをコントロールするのは人間なので要りません。

私輸入車には15年くらいは乗ってます。もちろん故障はあります。でもそれはそれ。だからといって輸入車乗るのをやめようという気にはなりません。
スレ主さんはカングーを候補に残しているのは、選びたいけど故障などが不安で踏み切れない部分があるのではないでしょうか?憧れを実現するなら一歩踏み出してみないと憧れのままですよね。
ぜひ後悔のないクルマ選びをしてくださいね。
長文失礼しました。

書込番号:21930674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 20:06(1年以上前)

私は2年前、第1子が生まれたときにカングーとステップワゴンの間で迷い、カングーにしました(zen1.2turbo MT)。現在、カングーライフを謳歌しています。
【ステップワゴン】
利点:安心の日本製、トルクある1.5ターボ、CVTのラバーバンド感無し、使い勝手よし、4WD設定あり
欠点:幅が狭く天井が高い不思議な車内空間(5ナンバーミニバンはみなおなじだと思いますが)、スパーダ以外にステアリングシフト設定無し(小生はスパーダでもエアロパーツがオラオラに見え受け付けず)、選べるボディーカラーに偏りあり(白、黒中心)。
【カングー】
利点:矢のような直進安定性と正確なハンドリング、後籍含めサイズたっぷり、座り心地秀逸、路面に吸い付くようなサスペンション、内外装のデザインと色使いがバツグン(純正ボディーカバー含め)、一旦スピードに乗ればトルクフルねエンジン、骨格がとても頑丈に感じること、スクエアで使い易いカーゴスペース、カスタムアイデア豊富、チェーン駆動でメンテナンスフリー、車両価格安い、マニュアルミッションのシフトフィーリング最高、後席にベビーシート2つ付けても大人1名ががきちんと座れる
欠点:低速トルク不足(マニュアルはスロコンが無いと登り坂は失速し危ないです)、テレスコ無し、大雑把な造り(天井の防音低、給油口のフタがチャチ、ワイパーが立たない)、車検が13〜14万円と高い
小生はいったん、ステップワゴンに傾きましたが、好きなクルマに乗りなよ!という妻に背中を押され、カングーにしました。色々足りないところはありますが、他のカングー乗りの先達が工夫されていて、みんからを含むネット情報で必ずと言っていいほど解決策が見つかります。
吊しでカーライフを送るなら間違いなくステップワゴンですが、自分流で手を加えていくならカングーが楽しいと思います。なお、値引きはそれなりに見込めますし、高いカーナビもキャンペーンを使えば安く付けられます。サービスも日産販売店がやっているので安心です。先進安全装備には国産車と格段の差がありますが、ことマニュアルミッションに関しては誤発進のおそれも無いので、気にしていません。

書込番号:21937009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/09/11 14:43(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさま親身なご回答をどうもありがとうございます!
実際のご経験談や知識が満載で、どのアドバイスもとても参考になるものばかりでした。ひとつひとつじっくり読ませて頂きました!

結果としましては、ノーマルステップワゴンGEXを購入致しました。ホンダディーラーに試乗に行った際、月末で割引に積極的で、かつ担当さんの感じが良かったので、じゃあもう決めようかと半ば勢いで決めました!
カングーオーナーになれなかったことは残念ですが、私も主人も車素人ですし、子育て期間中は手のかからない(可能性が高い)日本車で良かったのだと思います。GEXなので中のインテリアもファブリックと木目調で、落ち着いていて良かったです。
子供を抱いての電動スライドドアは本当に便利ですし、天井が高いので車内でベビーシートから抱き上げて抱っこ紐に装着し外に出られるため、雨の日も慌てずに済みます。フロントからの3列目へのウォークスルーも子供が増えたら今後生きて来ると思います。
せっかくなので愛着を持ちたいと、色は白黒でなく水色(フリードの色らしいです)にしました!スパーダでないステップワゴンでその色はなかなか無いらしく、納車して3週間経ちますがまだ同じ車に会ったことがありません。駐車場でも見つけやすくて良かったです。ジンベイザメみたいでなかなか可愛いやつですw
色のせいで納車まで2ヶ月近くかかりましたが良しとします!

でも今だにカングーを見ると2人でいいねー!と言っているので、子供が大きくなったら次はカングー乗りたいなぁと思います(*^^*)

初めての新車購入でしたが、皆様のお陰でいい車と出会うことが出来ました。本当にありがとうございました。皆様が素敵なカーライフを楽しまれますように祈っています!

書込番号:22101212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席のヘッドレストについて

2018/03/26 20:57(1年以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

スレ主 A 147さん
クチコミ投稿数:16件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5

家族が乗り降りする時の補助グリップを取り付けるためヘッドレストを外して取り付けたのですが、助手席のヘッドレストが元に戻らなくなり困っています。説明書を見てやってみましたがダメでした。運転席側は作りが違うこともあり簡単に出来たのですが・・・
助手席側は、受け側の穴を覗いても、何かが邪魔をしているようには見えないので余計困っています。

なにかコツがあるのでしょうか?ご存知の方いましたらご助言お願いします。

書込番号:21706458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/03/26 23:00(1年以上前)

シート内部の受け金具がズレている可能性もあるのでは?

普通の箸などでは折れると困るので金属製のものを差し込んでズレているか?
ズレているならどの方向にズレているかを確認してみるとか。
ズレているなら入る方向にシート外部から押しながらヘッドレストを戻します

書込番号:21706938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/26 23:28(1年以上前)

>A 147さん
私の経験上、入らないときは潤滑油を少し塗ります(クレ556とか)。

書込番号:21707018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 A 147さん
クチコミ投稿数:16件 カングー 2009年モデルのオーナーカングー 2009年モデルの満足度5

2018/04/01 23:07(1年以上前)

>ROCK YOUさん
>アークトゥルスさん

ありがとうございました。

結果的にディーラーに説明したところ、なかなか入らないものということでしたが、異常がないか確認するために見たいとのことで見せました。かなり苦戦して戻してくれましたが、そういうものだそうです。

穴を除いたところずれのようなものは見られませんでした。また、クレのシリコンスプレーは薄く塗布したりしましたが、私ではだめでした。

目的は果たせたので、助手席側は二度と外さないことにします。

書込番号:21721737

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カングー 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
カングー 2009年モデルを新規書き込みカングー 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カングー 2009年モデル
ルノー

カングー 2009年モデル

新車価格:199〜282万円

中古車価格:29〜408万円

カングー 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カングーの中古車 (全3モデル/481物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カングーの中古車 (全3モデル/481物件)