大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2012年8月20日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月18日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月18日 08:48 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月13日 23:23 |
![]() |
45 | 24 | 2012年8月11日 13:14 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月11日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-251NDR1(W) [プレシャスホワイト]
9畳の寝室に購入を検討しており、最終、東芝のこの251NDR1か、三菱のZW222(三菱は高価な為、予算的に2.2kwしか買えない)に絞っています。両機種の、本体表示モニターはとても気に入った機能なのですが、これについて教えてください。
@東芝の場合、アクティブ人センサーを「切」にしても、温度表示はされるのでしょうか?
A三菱のZWシリーズも同様、ムーブアイを「切」にしても、本体の温度表示はされるのでしょうか?
0点

東芝のNDRは、人感センサーとは関係なく、独立して表示OFF設定できますよ。
三菱は、所有していませんので、正確なことは分かりません。
書込番号:14949783
0点

東芝のNDRは、人感センサーとは関係なく、独立して表示も、表示OFF設定も
できますよ。
三菱は、所有していませんので、正確なことは分かりません。
書込番号:14949806
1点

普通に考えれば2.2キロは6畳用で2.5キロは8畳用です。
どちらも上位機だから高性能で最大能力値も高いけど予算の都合を優先される
なら機能や表示のオンオフより対応畳数に近い機種を購入した方が安心だと
思いますよ。
最大能力値はあくまで省エネ用のゆとり分と考えるか実質能力と考えるかの
違いなんですが木造や鉄筋コンクリで対応畳数が変化するのと同じで部屋の
条件によっても更に変化しますから・・・
書込番号:14949845
0点

初めてまして。今年、ZW222を購入した者です。
ムーブアイを『切』にしても、本体表示の『体感温度モニター』はついたままです。
この場合、『体感温度モニター』には『体感温度』ではなく、『室温』が表示されるようです。
なおリモコンのメニューに『本体表示』という項目があり、これを『切』にすると本体表示が消えます。
書込番号:14955084
1点

かえるむーみんさん
回答ありがとうございます!
私もZW222の購入に決めまして、本日近くの量販店に行ったのですが、ずいぶんと高くて、一旦引き返してきました。(今使っているエアコンが動かない訳では無いので・・・)
9畳の寝室で使用するのですが、本当はZW252を購入したいのですが、予算の関係と、今使っている、2.5kwのエアコン(殆ど『微風か弱風』でしか使っていない)よりも、カタログの数値が、ZW222の方が優れているため、ZW222でも良いだろうと、こちらに決めました。。。
かえるむーみんさん、ZW222は何畳のお部屋で使用していますか?(快適ですか?)
書込番号:14956481
0点

エルプリさん、ご質問ありがとうございます。
私の家では(マンション、気密性が高い)6畳の寝室で使っています。とても快適ですよ。
ZW222の冷房能力に関してですが、冷房運転では1番弱い『静』にしていても、すぐに部屋が冷えますので、冷房能力はかなり強力だと思います。
温度設定は28℃〜28,5度です。それでも今まで『静』以外の強さでは使う必要がありませんでした。
ちなみに埼玉県在住ですので外気温は32℃〜35℃以上になるような暑い地域です。
またハイブリッド運転なので、設定(体感)温度に達すると、自動的に送風運転に切り替わるので、冷えすぎを抑えてくれます。
従って結論としては、マンションタイプなら9畳の部屋でも十分に冷えると思います。(除湿も大丈夫と思います。暖房はまだ使っていません)
それとZW222で特筆すべきは、運転音がとても静かだということです。『静』運転だと室内気も室外気もほとんど音がしません。寝室には、もってこいだと思います。ただ我が家の寝室ではベッドの位置からエアコンがずれているので、冷房の風があたらないので快適ですが、エアコンの位置がベッドの真上にあると、『風よけモード』にしていても多少風があたるかもしれませんね。
書込番号:14956747
1点

かえるむーみんさん
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
我が家は築5年の戸建の2階の9畳なんですが、ベッドはエアコンの真下にあり、エアコンの一番遠いところはタンス等があり、実質9畳の内、7畳くらいを使っています。
しかも、寝るときだけの使用予定なので、ZW222でも良いかな〜と思った次第です。
私も直接風が当たりたくなく、冷えすぎも苦手で、もし、『ムーブアイ風よけ』が活躍してくれなかったら、ルーバーを一番上に向けて固定して、使おうかなと思っています。
あとは、『ねむりモード』の性能を期待しているしだいでございます。。。
音に関しては、とても気になっていたので、『静か』と聞けて、うれしいです。
書込番号:14957149
0点

エルプリさん、今年購入したエアコンについてちょっと補足させて頂きますね。
今年はたまたまエアコンを2台購入しました。
6畳の寝室に三菱のZW222、12畳のリビングにシャープのAY-B28SXです。
ZW222の特徴はすでにお伝えしましたので、シャープのAY-B28SXの使用感についても、お伝えします。
こちらの良いところは『包み込む気流』です。風が人に当たらないようになっていて、リビング正面にエアコンを設置していますが、それでも直接、風が当たりません。自然の風のように感じます。換気機能もついているし、プラズマクラスターで空気が澄んでいる感じです。
悪い点は、ZW222よりも室内機の運転音がちょっと大きいところです。まあそんなに大きな音ではありませんが、『静』運転にしても、8年前のエアコンと同じくらいの音がします。
冷えすぎについては、ハイブリッド運転のZW222の方がどちらかというと、より冷えすぎを抑えられているように感じました。
ご参考になればと思います。
書込番号:14960634
0点

かえるむーみんさん
こんばんは。とても貴重なご意見感謝いたします。
シャープのB−SXは、付いている機能がとても良いですよね。私も購入の候補に挙げていましたが、実は我が家も、別機種ですが、数ヶ月前に、シャープのB25EXを、違う部屋に購入しました。(この時は全く、運転音については気にせず購入)
プラズマクラスターイオンや直接風が当たらないすこやかシャワー気流と、『ねむりずむ』による、少しずつ温度をあげる機能は大変良かったのですが、とにかく、微風(静)にしても、モーター音(バタバタというプロペラの様な音)や風の音が大きくて、ここち良く眠れなかったので、シャープのエアコは寝室には使えないなと判断してしまいました。
(10年ほど前のエアコンの方がむしろ静かに感じました)
それで、余計に『運転音』に対して敏感になってしまい、今回は、三菱の上位機種か、東芝の上位機種を購入しようと思った次第です。
9畳にZW222を購入して、おまかせ運転をしたら、『静か運転』になるのか少し不安ですが、ZW252のカタログ数値を見ると、シャープのB25EXの運転音(db)と全く同じなので、ZW222にしようと思っています。
書込番号:14960866
0点

そうですか。やはりみなさん気になるところは似ていますね。
ZW222はお任せ運転中でも『音を下げる』という項目がありますので大丈夫です。
快適な寝室になるといいですね。
書込番号:14960916
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
販売店でいろいろな長期保証サービスがありますが、購入時に内容の説明はみなさんどうされていますか?
1.店員から説明がりますか。
2.店員に説明を求めますか。
3.全く説明を受けずに購入している。
4.その他、事前にネットなどで知識を持って購入している。
エアコン購入後、故障時対応や保証内容などで不満などの書き込みがあります。
先日、ある店舗で長期保証があるから安心ですよ。と声を掛けてきました。が、内容は?でした。
購入時に長期保証について内容を知っていて購入されているのかお聞かせください。
0点

自分は購入した事が無い店なら確認の為に聞いてみますが基本的には前もって
内容を調べてからそのお店に行く様にしてます。
減額式だったり購入金額までだったり1回しか無料対応しないとか色々あるけど
ヤマダみたいに急に変更されたらそれまでだけど・・・
書込番号:14952507
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

デザインの良さ、奥行わずか24cm程の圧迫感の無さと空清能力の高さで見るとUDR。
室外機の静かさと性能の向上を鑑みるとNDRでしょうね。
UDR、PDRでは風向を一番上向きにすると
天井面に沿って風を巻き上げるように遠く高い位置へ送れましたが
NDR、JDRは吹き出し口に上側フラップが設けられたことにより
高い位置へは届かなくなってしまいました。
私個人的にはUDRが一番好きですね。
書込番号:14920780
0点

普通に考えれば新型と旧型の比較対象だから製品として優れているのは
NDRの方ですね。
確か数ヶ月前にUDR系の不良報告が幾つかスレに上がっていたと思う
ので探してみてはいかがでしょうか?
購入金額差で物凄い差が無ければNDRの方が良いと思いますよ。
書込番号:14920811
0点

ありがとうございました。
すみませんもう一点、余計な質問があります、付き合ってください。
他社の三菱、霧が峰も気になっております。
この製品の機能の記事に、
「エコムーブアイ」が体感温度を見ながら、送風運転と冷房運転を自動で切り替える。
そして、コンプレッサーを使用しないので、消費電力は23w〜27w程度、
左右上下に吹き分けができる3D気流フラップを採用、、、、、、
とありました。
三菱霧が峰も、機能面で、この他にいろいろとがんばっているみたいですけど、
みなさん、どう思われますか?
書込番号:14921114
0点

霧ヶ峰はこの部分
「体感温度を見ながら送風運転と冷房運転を自動で切り替える」というのがくせもので
体感温度を見なければ、どんな機種でもやっている事なのですが
この時、何の準備もなく本体で感知した温度だけで送風にしてしまうと
かなり不快に感じます
それを、ある程度、温度と湿度を下げ
送風に切り替えても体感的にそれ程不快に感じないように
センサーで感視しながら切り替えるようです。しかし、ど〜も?です
風量の変化だけのように思えます
設定温度が高く汗が出るくらいの部屋なら効果的ですが
不快な中での背比べ的な機能ににしか思えません。
左右上下に吹き分けの3Dフラップはそこそこイイような気もします
しっかり人の居場所を追って来ますが
マニュアル操作がしたくなる性格としては、リモコンも使いにくい物です
ビーバーの16通りの気流の方がシックリ来ますね。
また、部屋中が涼しくなってしまえば意味を成さない機能である気もします
朝、昼、晩と点けたり消したりを頻繁にする様な使い方には向いてるでしょう
家族の多いリビングなんかにはイイと思います。
霧ヶ峰は「普通だ、取り立ててイイ事は無い」と言うのが率直な感想です。
冷房のみで暖房はしてません
暖房の方がムーブアイ7の活躍が多そうで、期待は持てますけど
値段的な事を考えると、安くて快適性が高いのは、やはり大清快だと思います。
書込番号:14921623
0点

4kw以下のUDRもデュアルコンプ搭載してますので、畳数に応じて判断されるのがいいでしょう。5kw以上はデュアルコンプ非搭載ですので気をつけてください。
ちなみに、換気機能付きエアコンはお勧めできません。換気する量は少ないのに電気代のロスは結構大きいです(約5%のロス)。
よつて私のお勧めはNDRです。
書込番号:14949839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

4キロクラス上位機種だとメーカーが推奨する畳数で考えれば無理だけど
最大能力の数値的に見ればクリアできてます。
只、数値的にはクリアできていてもカタログに記載されている省エネ基準
達成率やAPF数値は無視する事になるし最大出力状態での稼働時間が
長くなる訳だから寿命的にも短くなるんじゃないかと思います。
書込番号:14928749
0点

すいません。
築35年の在来工法の建物なら6キロクラスがメーカー推奨の
選択機種になりますね。
最大能力値だけを基準に考えれば最上位機なら5.6キロクラス
が選択機種になるんだと思います。
只、冷えが薄いとか多少問題があってもいいなら4キロクラス
でも可能だとは思います。
書込番号:14928793
0点


在来工法で土壁との事でですが
部屋の天井は吊り天井で畳の下はコンパネでは無く隙間の多い板張りなのでは?
そうであるなら
4kWクラスでは厳しい場面が多々出てくる事と思います、5.6kWか6kWが必要です。
天井と床下に断熱材が入っており隙間風など全く吹き込まない部屋なら4kWでも大丈夫です。
書込番号:14929336
0点

この20畳のリビング(2間続き)は、5キロタイプのエアコンを設置して快適だったので、、、。
5.6キロは、少し大きいような?
また、エアコン設置場所の下に、寝るベッドがあり
5.6キロタイプは運転音がうるさいようなので、4キロタイプも選択ありかなと思いまし
たが、ダメでしょうか?
書込番号:14931267
0点

今のエアコンって快適性を重視しているけど省エネ性を
重視するあまりセンサーの有効範囲なら問題無いけど昔の
製品と比べれば効き事態が悪く感じる事が多いです。
ですから小容量の機種で大きな面積を対応させるのは少し
無理がある様に感じますね。
書込番号:14931643
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
不良(故障)と設置ミス(工事ミス)の可能性あり
いずれにせよ、設置業者(購入先)に連絡でしょ
書込番号:14871815
2点

ニィニィさん
返信ありがとうございます。
新品なのに故障している可能性は低いと思って工事業者をよんで取り付けに問題ないか確認させたのですが、取付は問題ないと断言したのでウソではないと信じて帰したのですよ。
書込番号:14871885
6点

☆設置する自分の場合、取り付けが終わったら次の手順で確認します
1 コンセントの電源電圧確認
2 水差しの水にて室内機に水を溜め、水漏れがないかチェックします(通水検査)
大量の水を入れるので もしも漏れがあるようなら即座に水が漏れてきます
漏れがある場合は機器点検して漏れ箇所の判定確認するのですが・・・
3 水漏れが漏れがない場合、冷房試運転しながら圧力測定、温度測定
4 取り扱い説明して完了
まあ自分の考えからして無責任っていうか、、、高価な買い物ですしね^^
書込番号:14872225
2点

りゅうNO3さん
返信ありがとうございます。
工事業者は確かに取付後に水漏れテストも何もしていません。
そういう話を聞くと工事業者が何か不都合な事を隠している気がしてなりません。
書込番号:14872264
2点

そもそも何処から水が漏れているんでしょうか?
湿度が高過ぎると羽根の部分に結露現象が起こって水滴になる事が
あるみたいです。
自分でチェックしてみるなら屋外のチェックをしてみてはいかがで
しょうか?
室外に排水用のドレンホースがあるので先端がどうなっているか
確認してみてください。
うちで設置して貰ったエアコンは全て注水試験をしてくれましたが
1度だけ注水試験中に室内側に漏れた事があります。
その時の対処方法が屋外のドレンホースの処理でした。
地面に突き刺さるみたいな形で触れていたのを短くして空中に浮か
せたら正常に排水される様になりましたね。
他の部分は我々素人ではどうにもならないと思うので販売店に連絡
するしかないと思います。
書込番号:14872634
1点

別のトコで読んだのですが
まとまった水量の水漏れであれば結露による漏れとは違いますね
ルームエアコン程度の結露であれば1分に2〜3滴の水はね程度
たとえばパチンコ屋に設置の数十馬力の結露による漏れにしても、たまにポトポトです
設置時に水準器を使用してなくて機器が傾斜してるか、あるいは、まれにあるドレンコックの欠損
ドレンパン(水の受け皿)のひび割れ等、どっちにしてもメーカー依頼でしょうね。
書込番号:14872803
1点

>工事業者をよんで取り付けに問題ないか確認させたのですが、取付は問題ないと断言した
業者さんは水漏れを確認したのでしょうか?
どこの部分から水が漏れ、何が原因かは言わなかったのでしょうか?
取り付ける方はサービスマンではありませんが、ある程度の知識はありますので。
書込番号:14872924
3点

そういえばうちのはスタンダード機なので前面のフレームがネジ止め
だけみたいなので以前、ダスキンに洗浄処理して貰って時には簡単に
外してましたね。
前面のフレームを外した状態でチェックして貰えば原因特定が簡単かも
しれないですね。
問題があるとすれば前面のフレームを外した状態で稼動できるのかな?
書込番号:14873246
1点

この機種、水漏れしたのでメーカーに見てもらいました。
同機種ですが、メーカー側もこの機種には水漏れがあると返答。
対策部品があるので対応してくれます。
私の所は買ってすぐに水漏れでしたが新品交換にはしませんでした。
部品取り付けですませます。
室内機をどの程度分解するかわかりませんが分解必要みたいです。
分解がいやなら、初期不良交換で別製品に販売店に申し出るのも有りだと思われます。
この機種の性能、すばらしいだけに残念です。
書込番号:14873436
6点

上の訂正です。
初期不良交換は言いすぎでした
この機種、本当に良い機種なので大事に使おうと思います。
書込番号:14873528
0点

皆さん たくさんのご回答ありがとうございます。
メーカーに修理の依頼をしましたのでじき白黒はっきりすると思います。
皆さんのお話から分かったことは以下のとおり。
@今回の工事業者は非常に無責任な業者であること。
水漏れテストを行っていれば取付時に対処することが出来たのに、それを怠り責任のがれした。(りゅうNO3さん、配線クネクネさん、ポテトグラタンさん)
A製品不良の可能性もあること。(マリオ&ルイジさん)
書込番号:14874569
2点

早く解決されるといいですね。
コメントを見ますと購入店は積極的に対応されていないような。
1.ちなみに、商品はネット購入ですか量販店購入ですか
2.メーカー修理対応はご自身がされたのですか?
この猛暑の中、メーカー修理は何日もまたされるのでしょうかね
書込番号:14874912
1点

momo_momo_momo さん
@購入店は【デジタルラボ】http://www.digilabshop.com/ です。メール入れてますが返信ありません。
A自分で電話しました3日待ちです。。工事業者がメーカーに連絡すると言い残していきましたが未だ連絡した形跡はないですね。
書込番号:14875177
1点

kaden2012さん
>@購入店は【デジタルラボ】http://www.digilabshop.com/ です。メール入れてますが返信ありません。
やはりネット購入のご苦労ですか、困っている顧客の対応を疎かにしていますね。
>A自分で電話しました3日待ちです。。工事業者がメーカーに連絡すると言い残していきましたが未だ連絡した形跡はないですね
業者も忙しい時期なのでしょうが、無責任な対応ですね。
前向きに考え、本日連絡くれるのかもとしても、猛暑ですから、午前中に連絡した結果があっても・・・。
ネット購入時のリスクに陥っていますね。
ご自分で手配などの手間が多く発生しています。
早く満足された設置になりますように。
書込番号:14875316
0点

当方のは、ヴォイス コントローラ不良でした。山田に文句言ったけど、言ってもしょうがないね。
にんげんだもの。。。。。
書込番号:14876588
0点

私も全く同じ状況です。取り付け業者に確認して貰った所取り付けには不備はないといわれました。水漏れの箇所は温度や消費電力を表示する下です。ルーバーでもないので結露ではなさそうとのことでした。水を流しても普通流れます。原因不明とのことでメーカーの修理まちです。
書込番号:14878186
3点

メーカーサービス来ました。
結論・・・・製品不良
原因・・・・製品組立時にドレンガイドの取付に不具合があり本来接触してはいけない部分に接触していたため水が接触部分を伝わって外に流れ出た。
処置・・・・スペーサーを使ってドレンガイドの位置を調整し本来の水の流れに直した。
処置後の状況・・経過確認中。今のところ水漏れはない。
メーカーサービスマンの手際良さからして同種の不良対応はメーカーとして経験済みであることが分かる。点検する前から原因が分かっていたようだった。
憶測だが、不良の度合いからして出荷したものを回収して全数検査するコストより販売後に修理するコストの方が安いため、価格を安くしてでも売り切る作戦ではないかと・・・。他メーカーの新製品に比べて性能の割には割安ですからね。
ですが信頼と期待を裏切られたことは大変残念です。時間的にも精神的にも多大な被害を被りました。また水が漏れてくるのではないかという不安も残っています。
それと白となりましたが工事業者は適切な検査を行い依頼主に取付に不備のないことをチェックリストなどで示すべきですね。取付が終わると試運転もそこそこに引き上げる態度はプロとしていかがなものかと・・・。
皆さん色々とご回答ありがとうございました。
また、同種の不具合の起きているudon12 さん水漏れの位置からしてたぶんうちと全く同じ不具合だと思います。
書込番号:14885271
1点

マリオ&ルイジさん
>この機種、水漏れしたのでメーカーに見てもらいました。
>同機種ですが、メーカー側もこの機種には水漏れがあると返答。
>対策部品があるので対応してくれます。
東芝エアコン空調換気ご相談センターのオペレーターに確認しましたが、確かに上位機種では水漏れが起きており対策部品の提供はしているそうですが、「この機種」では起きておらず対策部品の提供も行われていないとハッキリ時間をかけて確認後に電話連絡ありました。
もし「この機種」で水漏れが起きているなら、借家の塗り壁を傷め弁償しなければないとなると困るので、購入後の工事と同時に修理の人に来てもらい水漏れ対策をしてもらおうと思いましたが、間違いでよかったです。
オペレーターの方もあなたの書き込みを確認されましたが、間違いとハッキリ言っていました。あくまで「上位機種」で起きていることであり「この機種」では起きていないとの事なので誤解を与える書き込みは控えてください。購入検討しているだけに余計な心配をしてしまいました。
書込番号:14887858
0点

水漏れが起きていない「この機種」とは、このスレの大清快VOiCE RAS-281NDR1のことです。
書込番号:14887888
1点

M200さん、あなた勘違いしてません。
私は、大清快VOiCE RAS-402NDR1の口コミに書いています。
口コミの、エアコンのタイトルに大清快VOiCE RAS-402NDR1と書かれていますけど。
書込番号:14892517
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-251NDR1(W) [プレシャスホワイト]
8畳の寝室のエアコン入替にあたり、機種選定中で、この東芝のNDR1シリーズか三菱のMSZ−ZWシリーズで悩んでおります。現在気持ちは半々です。
自分なりに調べた東芝の《良い点》は
ぐっすり快眠モードがある・デュアルコンプレッサー(静かな運転になる)・空気清浄が充実 ですが、当方の一番の購入のポイントは『静かな事』と『ひえすぎない快眠モード』がある事です。
なので、この機種にしようと思ってはいますが、ここの書き込み等で、東芝のこの機種は、運転中定期的に『プシュー』と音がすると書いてあったのですが、それがとても気になっています。そこで教えていただきたいのですが、
@その音は防ぎようが無いのでしょうか?
Aまた、『ぐっすり快眠モード』運転は満足行くものでしょうか?
ちなみに三菱の方で良いと感じているのは、『ハイブリッド運転』と『19dbサイレント運転』がある事です。
0点

東芝NDRと三菱ZWシリーズはどちらも最上位機種だから
最大能力を考慮すれば8畳でもワンランク下の2.2キロクラス
でも十分に感じますね。
東芝機は購入した事がありませんがプシュー音って再熱除湿
機能を使用した時に発生させる冷媒の流入音だから定期的に
発生する音と考えれば寝室として使用されるなら静音性が高い
三菱機の方が良いんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14909355
1点

こんにちは!エルプリさん
静かさだけなら、どちらも同じレベルでしょう
書き込みの『プシュー』音はおそらくピコイオン発生機の音だと思います
ピコイオン、ピコ空清運転は、する、しない、を選択できますので
音が気になるならピコ空清をOFFにして冷暖房出来ます。
それと、その時々の湿度により音は大きくも小さくもなります。
あと、センサーの稼動音がどちらの機種もします
僅かな音ですが気になる方はイヤみたいです。
夜、大清快はぐっすり快眠モード、使わなくても普通に冷房で十分快適です
快眠モードは意図的に温度を変化させますので、使ってみないと好みに合かどうかは?です
私は嫌いです。
デュアルコンプレッサーは静かな運転になる物では無いです
騒音は普通のツインロータリーと変わりません
節電や省エネにつながり、良い、と広告されてますが
実際使うとそんな事より他に類を見ない快適性にびっくりします
低出力時のきめ細かい制御と素早い反応を可能にした事の方が大きなメリットに感じます。
どちらも0.5℃刻みの温度設定ができますが
即座に反応してピタッと設定温度に合わせてくるのはデュアルコンプでないと出来ない技。
ハイブリッド運転は
安定運転時に高い出力のまま(デュアルコンプと比べて)コンプレッサーを止めるので
湿度は低く保てますが温度変化は大きくなります、しかし
湿度を低く制御し体感温度でカバーしてる物と推測します、私は好みでは有りませんでした。
デュアルコンプ機ではピタッと設定温度に合わせてきますが、湿度は少々高めになります
どうしても設定温度を低くしがちになります。
感じ方や好みには違いはあるでしょうが
私は心臓=コンプレッサーの欠点を上辺でカバーしようとするセンサー技術より
心臓=コンプレッサーその物の性能特性の良さでデュアルコンプ機を推しますね。
書込番号:14909407
2点

プシュー音に関してはBJさんのおっしゃる通り、
ピコイオン発生機の音だと思います。
ピコ空清をOFFにすると全く音がしないこと確認しました。
一応、メーカーにはメールで問合せしていますが、まだ返信来ていません。
なお、このプシュー音は、寝室では気になるレベルの音ですよ。
テレビを付けていても聞こえるぐらいですから。
その為、私は寝る直前までONにしておき、布団に入るときにOFFにしています。
それ以外は特に音に悩まされてはいませんが、
まったくの無音ではありません。
私はこの機種に関しては、デザインで選んだところがありましたので。。
快眠モードに関してはまだ試していません。
いつも27度設定で就寝するのですが、
結構冷えるので朝方いつも寒いです。(体冷たくなってます。)
おいおい快眠モードも試してみたいと思います。
書込番号:14920202
1点

配線クネクネさん
回答ありがとうございます。
東芝NDRの方が三菱ZWより安かったのですが、なるほど
2.2kwだと三菱ZWでも予算的にOKになりそうです。
書込番号:14920403
0点

B Jさん
回答ありがとうございます。
詳しく教えてくださりありがとうございます。勉強になりました。
TOSHIBAのデュアルコンプが良さそうですね。。。
書込番号:14920436
0点

chiko0707さん
回答ありがとうございます。
ピコ空清をOFFにすると全く音がしないですか。。。
良い事をお聞きしました。
現在の古いエアコンでは快適モードとかなく、
朝方結構身体が冷たくなって、毎日のように目が覚めてしまうので
寝入ってから少し温度が高くなるのが、気にいっているポイントなんです。
また、私としては、デザインは、なめらかな三菱の方が気に入ってしまっています(すみません。。。)
書込番号:14920448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





