REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z3とZ1の相互リンクについて

2012/10/29 19:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 Hideneyさん
クチコミ投稿数:21件

37Z1でUSBHDDに録画した番組を、42Z3から見る事が出来ません。

ちなみに42Z3で録画した番組を37Z1で見る事が出来ます。

設定が悪いのでしょうか?それとも仕様でしょうか?

書込番号:15268246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/10/29 19:18(1年以上前)

Z1にはDLNAサーバ機能はないので無理です。

書込番号:15268256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hideneyさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/29 19:20(1年以上前)

まおぽんDX さん、素早い返信ありがとうございます。
数日間悩みっぱなしで途方に暮れておりました。

ありがとうごさいました。

書込番号:15268271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/29 20:12(1年以上前)

Hideneyさん

補足をすると、37Z1 の録画番組はそのままでは 42Z3 で見ることはできませんが、東芝レコーダーや I-O Data RECBOX のような、DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持つ機器にレグザリンクダビングをすれば見られるようになります。

まあ、レコーダーを使う場合は最初からレコーダーで録画しておくほうが手間がなくてよいでしょうが。

書込番号:15268506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hideneyさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/29 20:39(1年以上前)

shigeorg さん、補足ありがとうございます。

レコーダー活用が効率良さそうですね。
早速検討してみます。

書込番号:15268657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Hulu試聴について‥

2012/10/26 03:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

Z3で試聴可能なんでしょうか?

書込番号:15252582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/26 07:38(1年以上前)

http://www2.hulu.jp/device
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#network01
 <「詳細を開く+」をクリックすれば、対応しているモデルの「○/−」が判ります。
こういうところを確認してくださいm(_ _)m

書込番号:15252806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/28 13:20(1年以上前)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15262633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDからの再生が不安定

2012/10/22 20:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

ヤマダ電機で、新規にZ3を購入し、以前、Z7000で使用していたIOのUSB HDを録画用に転用使用しましたが、録画番組の再生時に、数十分後ほどで、でリモコンボタンが反応しません。
東芝の修理に見てもらいますと、USB HDが不良ではとのことでした。

それで、新たにHD-LS2.0TU2Jを購入して、設置しました。

録画は前回と同様に快適に使用できますが、録画番組を再生すると、数十分程で、リモコンボタンで、音量調整、停止、早送りボタンが反応しません。IOのUSB HD使用してた時と同じ現象でした。


やむなく、リモコンの電源ボタンでTVを停止するか、TV本体電源ボタンを長押しで再起動しますと正常に録画番組が再生できます。しかし数十分で、再発します。

東芝サポートに電話して、対応方法を聞くと、電源プラグを切って、数秒後にプラグをを入れてくださいとのこと、10回ほど行いました。

再発を繰り返すので、東芝の修理に見てもらうと、今度もUSB HDの不具合ではとのことで、 買ったばかりのUSB HDと古いIOのHDと同じ不良現象なので、TV本体側の不良ではと主張しましたが、らちが明かなく、故障を切り分ける方法ありますでしょうか?

USB HDの接続確認テストでは、いずれもOKになっています。

原因を切り分ける方法ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15238602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/22 20:57(1年以上前)

動作不良は残念なことです。

Z7000が残っているようであれば、そちらで動作確認はすることは出来ないでしょうか?
あまりオススメしませんが、USB−HDDを初期化してみて、再度試みてみるかですが・・・
あと、別にUSB−HDDを試してみるぐらいでしょうか。。。

その他リモコンの接触不良という可能性はないですかね?

個人的には・・・恐らくですが、数十分後に2台同じ動作不良なのですから
USB−HDDが原因の可能性は極めて薄いように思います。
しかも、HD-LSは東芝が動作確認済みHDDですから、もし、HDDが原因というなら2台とも同じ個体不良ということですよね?

ここはサポートに負けずに、故障修理しないなら返品交換もしくは返金をきっちり訴えて交渉したほうがいいかと思います。

書込番号:15238800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/22 21:09(1年以上前)

訂正

>故障修理しないなら返品交換もしくは返金をきっちり訴えて交渉したほうがいいかと思います。

メーカー保証期間内で修理で改善しないなら返品交換もしくは返金をきっちり訴えて交渉したほうがいいかと思います。



もうひとつ、バッファローにHD-LSの返品交換も依頼してください。

書込番号:15238874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/10/22 21:20(1年以上前)

以前、古いテレビのリモコンで、部分的無反応の原因が電池の容量不足でした。

とんちんかんならごめんなさい。

書込番号:15238938

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/22 21:53(1年以上前)

こんばんは

最初に的外れならすみません

スレ主さんの所在は 関東 関西 東海 に当てはまりますか?
そして録画は地デジのみですか BSもですか?
地デジとBS どちらもですか?
今、以下が報じられていますので
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
バージョンなど上がったかを確認してみたが良いと思います。
自分はローカルなので分からない問題ですが、一応要因でないか
ここ暫く待ってみたが良いと思います。 

書込番号:15239140

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/22 21:59(1年以上前)

追伸
ネット環境なら ネットワーク経由でバージョンアップが良いかも
自分も今、RE1ですがしています。ダウンロード中です。

バージョンアップしてその後で語りましょう。
もしもですが、直れば良いですね。

書込番号:15239173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/22 23:05(1年以上前)

>新規にZ3を購入し、以前、Z7000で使用していたIOのUSB HDを
>録画用に転用使用しましたが、録画番組の再生時に、数十分後ほどで、
>でリモコンボタンが反応しません。
これって、

「Z7000」で使っていた「USB-HDD」を、
買い換えた「42Z3」に繋ぎ直し、初期化した上で録画したら、
録画番組の操作ができなくなった、再生が勝手に止まった。

って事でしょうか?

「レグザリンク・ダビング」で「RECBOX」などに待避していないなら、
東芝がアナウンスしている不具合とは関係無いように思います。
 <それとも、これって「録画する」事自体に問題が発生する事なんでしょうか?

状況がイマイチ判り難い部分があるため、
「接続不良」程度にも思えます。


こういう不具合の場合で、しかも購入間もないなら、
「メーカーに問い合わせる」のでは無く、
「ヤマダに相談する」のがセオリーです。
 <大抵の「量販店」なら、
  「初期不良」として扱いすぐに「交換品」を用意してくれたかも...


>原因を切り分ける方法ありましたら、よろしくお願いします。
「USB-HDD」の繋ぎ替えをした時に、「USBケーブル」はどの製品のモノを使いましたか?
 <失敗した「USB-HDD」のケーブルを流用しませんでしたか?
出来ればサプライ品を出しているメーカーのケーブルで試すなどしてみる手も有りますm(_ _)m
 <付属のケーブルは「格安品」なので...

また、当然の話ですが、「ケーブルの繋ぎ」は確認しましたか?
 <結構「接触不良」になっていることに気づかない場合も...
  「USB-HDD」側だけ見て、「テレビ側」を確認していない場合も...
   ※繋ぎ直しをする際に、ケーブルを動かしているので、
    万が一にも抜けかかっていると...

書込番号:15239570

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/22 23:33(1年以上前)

こんばんは
名無しの甚兵衛 さんもレスされていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15227062

>バージョンアップのアナウンスには、番組説明やレグザダビングの不具合しか記載ありませんでしたが、「HDDの早送りが止まらない」「字幕が表示されない」など、他にもいろいろな不具合が改善されるとの事です。

ですので、バージョンアップ後と申しています。
的外れかもですが、見極めとしてです。

書込番号:15239727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/23 00:43(1年以上前)

一休みさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15227062/#15230203
の内容ですね。見逃していました..._| ̄|○
 <自分への書き込みだけ注視していましたm(_ _)m

なるほど、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
にも記載されてましたね...m(_ _)m
 <「ダビングした番組」についての対応と思っていました..._| ̄|○
  自分のが「37Z3500」で蚊帳の外だったので不注意でした...φ(.. )メモメモ


ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15240028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2012/10/23 11:10(1年以上前)

色々と助言ありがとうございました。
Z7000は廃却しました。

Z3のバージョンは最新のバージョンになっていました。

はじめは、ヤマダに修理をお願いすると、USB_HDの不良です。
もちろん、Z3には、Z7000で使用していたUSB_HDは数回初期化してます。

やむなく、改めて購入しましたバッファロウのUSB_HDも、数回、初期化しました。

リモコンの電池は新品に交換してます。
録画再生以外では、リモコンの動作は正常です。

この問題が生じた時
1.IOのサポートでは
 Z3が出る前のregza対応のHDなので、Z3では検証していない。動作すると思うが
 保障は出来ない。
2.バッファロウのサポートでは
 Z3側でUSBHDの確認チェックがOKなので故障とは考えられない。

でした。

それで、今度は、東芝に電話して修理をお願いしまたものです。

リモコンの裏動作をすると、Z3の画面に各種の情報がで、error情報が画面いっぱいに出てました。

Z3本体の交換、修理は厳しい、HDの可能性もあのでとのことで。

とりあえず、ERROR情報画面を撮っていかれました.

USBのケーブルを新品のケーブルに換えましたが、今も同様に、再生すると数十分後にリモコンの動作を受け付けません。その都度、電源ボタンで、TVを切って、再生番組を見ている状態です。

まったく、困った状態です。3年使用したZ700が突然、電源が入らなく、また、新規に購入したZ3も、このような状態で、がっくりです。

色々と助言、ありがとうございました。

書込番号:15241005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/23 14:12(1年以上前)

>まったく、困った状態です。3年使用したZ700が突然、電源が入らなく、また、新規に購入した>Z3も、このような状態で、がっくりです

スレ主様 お世話様です。お気持ちお察し致します。

@これまでの経過を拝見すると、やはり、テレビ本体に原因があると思われます。
 解決の方法は、ヤマダに依頼して、テレビ交換がベストかと思います。

A東芝サービスがエラー画面を写真に撮って持ち帰ったとの事ですが、その後、東芝サービスから
 エラー画面の検証に関する返事はあったのでしょうか?

Bてっとり早く、お持ちのUSB-HDD(特に2台目)を販売店に持ち込み、レグザと接続してテスト
 されてはいかがでしょうか?それで正常に動作すれば、やはり、ご自宅のレグザが原因と言う
 事になります。

一日でも早く治ります様に・・・

書込番号:15241603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/23 20:46(1年以上前)

その症状からしてZ1Sユーザーさん
の症状と同じような気がします。
レグザ37Z1Sのクチコミを見てください。

レグザに2台以上のUSB-HDDを接続する時
USBハブが必要ですけどハブが原因という
のは考えられますか?
自分のレグザではセルフパワーUSBハブの
電源コードを抜いた位では不具合は
出なかったので可能性は低いですが…。

Z3―直接―IO USB-HDD リモコン操作X
Z3―直接―Buffalo USB-HDD リモコン操作X

ですよね。
Z3とUSB-HDDの間に何か介していたら
それを外して直接接続して試してみて下さい。

新しく買ってきたBuffalo製HDDが
不良品というのはありえそうで怖いです(笑)

自分も先日同じLSシリーズの1TBモデルを
レグザに繋げて使い始めましたが、
動作音と振動に悩まされています。
先に使用していたBuffalo製HDDが
凄く良い品だったので尚更ガッカリ
しています。

書込番号:15242921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/24 01:25(1年以上前)

もうお読みになったかもしれませんが・・・
10/22付で問題箇所の追記されていますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
抜粋
2) 番組説明が表示されない場合ならびに内蔵及び外付けHDD(USB・LAN)に録画したコンテンツを再生中に、特殊再生(早送り・早戻し等)ができない場合がある。

もう少し、サポートもしっかりしてほしいものです。

書込番号:15244119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/24 06:34(1年以上前)

どうも、22日配信の「対応ファーム」は、問題が一部しか解消できなかったようで、
更新日がまた延期になっていますm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=15241810/
 <人柱の方のスレですm(_ _)m

書込番号:15244489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2012/10/24 13:09(1年以上前)

その後の経過です

1.Z3エラー画面の解析
   非常に多くのエラーが出てましたので、本社へ送ったが、まだ返事は無い。
   初めての経験であり、TV本体側の故障の可能性あり。交換が必要かも

2.ヤマダ電気
  経過と、症状を説明すると、USB_HDを持ってくるようとのことで、持参しました。
  他のTVと接続し、正常動作を確認しました。
  東芝側での交換対応では、社内処理に1カ月ほどかかるとのことで、ヤマダ電機の在庫で対応することになりました。Z3後継機種では、3D画面に対応で、追加12000円が必要とのことで、Z3在庫対応をお願いしました。

しかし、本当の原因はご指摘のようにソフトに在ったようで、25日に新バージョンがアップされるようです。私のTVでは、東芝記載とおりに再生中不具合が生じ、東芝Z3本体の品質設計不良によるものです。ムダに、追加バッハロウのHDを買ってしまってがっくりです。
この件、ヤマダに相談すると、返金するとのことでしたが、通販で購入したもので、だめでした。

東芝側に相談すると、買取しますとのことでしたが、すでに旧HDは廃棄処分してましたので、
買取してもらっても、また、購入しなければいけないので、そのままにします。

最近の東芝製品の品質は、ブラウン管時代と比べ極端に劣悪(堀川とは開発当初から数十年、の付き合い)ですね。これでは、同じ品質では安価な他国のTVに購入層が流れます。

良い勉強になりました。

書込番号:15245510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/24 15:17(1年以上前)

スレ主様

テレビ交換と言う事で良かったですね(゜-゜)

私のテレビは47Z2ですが、2回目のソフトウエア更新が11月22日と言う事で、首を長くして待っている状況です。

USB−HDDで録画した連続ドラマの第1話のみが、レクザBDプレーヤー/ライターのD−BR1にダビング出来ずに困っています。今回のソフトウエア更新で直れば良いのですが・・・・

書込番号:15245878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/26 20:45(1年以上前)

私もHD-LS2.0TU2Jを購入して接続しています。

録画自体は問題無くされていますが、
早送り再生を小刻みにやると固まる時がありますよ。

書込番号:15255219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝PCダイナブックとの接続について

2012/10/11 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:189件

お世話様です。

最近、東芝ノート型PCを買いました。

PCは苦手であり、テレビ及びブルーレイプレーヤーとのネットワーク接続が分からず、こちらで質問させて頂くことにしました。

本来は所有している東芝レグザ47Z2か東芝PCでスレ立てるべきですが、人気の高いこちらののスレで質問させて頂くこととしました。

●私の環境

 テレビ     レグザ47Z2  USB-HDD アイオーデータ機器×4台(東芝推奨機)
PC      東芝ダイナブック R632/28FK
Wimax     NEC製  Atearm(エーターム) WM3600R
 BDプレーヤー  東芝D-BR1、パイオニアBDP-LX55
 ホームシアター オンキョーBASE-V30HDX

●私のやりたい事

 @テレビでインターネットやYou Tubeを見たい
 ABDプレーヤーで、BDソフト特典映像のBD-Liveを見たい。
 BBDプレーヤーのソフトウエア更新をパソコンを通してやりたい
  (これまではメーカーから更新用のディスクを送ってもらったり、サービスマンに来て貰って
   いました)

●たまたま、東芝サポセンにD-BR1の件で電話したところ、私の環境では、所謂ルーターが無い  為、インターネット接続は出来ないとの事。理由はエーターム本体にLAN端子が無く、D-BR1と有 線接続が出来ない為と言われました。私としては、PC本体のLAN端子とD-BR1のLAN端子を接続す れば良いと単純に思っていました。(*_*)

 更に、東芝サポセンの方から教えて貰ったのは、エータームにはオプションとしてクレードルな るもの(3,000円位)があり、そのクレードルにはLAN端子があるので、これでルーターと なり、クレードルとテレビなりBDプレーヤーをLAN有線接続すれば、大丈夫なはず?と言ってい ました。→エータームの取説を見ると、確かにオプションとしてクレードルが掲載されていま  す。LANケーブルも付属されていました。

●何をどうすれば良いのか分からず困っています。
 ネットワーク環境にお詳しい方にご教授頂ければ大変ありがたいです。

 質問が分かり難いかと思いますが宜しくお願い申し上げます。






 

書込番号:15190491

ナイスクチコミ!0


返信する
ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/11 18:51(1年以上前)

有線LANポートを確保するには、下記のオプションが必要では。

http://www.aterm.jp/wimax/support/wm3600r/option.html

お持ちのATERMは、ルータ機能を有するので、上記のクレドールのLANポートに
これにハブ(新たに購入が必要です)を接続して、有線LANポートの数を増やして、これから、有線LANにしたいREGZA、ブルーレイLANポート等に接続です。

書込番号:15190685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/11 20:00(1年以上前)

カサブランカ4さん
> 私の環境では、所謂ルーターが無い  為、インターネット接続は出来ないとの事。

WM3600R はクレードルがなくても、そのまま単体で立派なルータです。

単にパソコン等の機器を接続する方法が有線 LAN ではなく、無線 LAN (WiFi) であるというだけであって、ルータであることは変わりません。(この手の機器を一般に「WiFi ルータ」と言います)


> 私としては、PC本体のLAN端子とD-BR1のLAN端子を接続す れば良いと単純に思っていました。(*_*)

「この接続方法で、パソコンを介して D-BR1 もインターネット接続できるのではないか」ということですよね。(パソコンは無線 LAN を使って WM3600R を介してインターネット接続できているとして)

パソコンの無線 LAN と有線 LAN アダプタをブリッジ接続するなどの設定をすればできるようになるとは思います。

ただ、知識と経験がないとトラブルが起きた時に対処が難しいかもしれませんし、なによりパソコンが動作していないとプレーヤー等もインターネット接続できません。また、パソコンに余計な (わずかでしょうが) 負荷をかけることになるでしょうから、あまりお勧めはしません。


ではどうするかですが、ご自身も書かれているしken4095さんも書かれているクレードルを使うのが一般的でしょう。

ただしこれだと LAN ポートが一つしかないから、D-BR1 とテレビを両方ともにインターネット接続するといったことができません。

その場合は、クレードルの先に LAN HUB をつなげて、その LAN HUB に各機器を接続するというのが一般的です。


なお、もし接続したい機器が無線 LAN 接続ができるものなら、クレードルがなくても各機器を無線 LAN で WM3600R に接続すれば、各機器はインターネット接続できます。


さらに、イーサネットコンバータという無線 LAN 機器を使うと、テレビや BD プレーヤーなどをイーサネットコンバータに有線 LAN で接続し、イーサネットコンバータを無線 LAN で WM3600R に接続することで、クレードルがなくてもテレビなどがインターネット接続できます。

とはいえ、イーサネットコンバータはそれなりのお値段がするし、WM3600R のバッテリー充電なども考えるとクレードルを使う方がよいとは思います。

書込番号:15190904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2012/10/11 20:36(1年以上前)

shigeorgさん ken4095さん

早速のご返信ありがとうございました。 感謝!です。

何となく分かってきました。

オプションのクレードルとLANハブを購入し、テストしてみますね(゜-゜)

結果は後日ご報告致します。

書込番号:15191046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2012/10/24 15:32(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

その後、クレードルとLANハブを購入しました。

@テレビでYou TubeやYahooが見れる様になりました。

AパイオニアBDプレーヤーでは、BD−LIVEが見れましたが、東芝機では駄目でした(+_+)
 →東芝サポセンと1時間半近く電話で話をして、IPアドレス等の設定変更・テスト等々ありと あらゆる事を行いましたが、結果は駄目でした。ルーターとの相性の問題の様です。

色々と教えて頂きありがとうございました。


書込番号:15245911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの再生画質について

2012/10/02 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

Z3の42インチでDVDをアップコンバート機能付きのプレーヤーで再生した場合、画質は、荒さが目立ちますか?

Z3は、超解像技術という機能があるので、Z3の42インチと37インチ、それとシャープのLC-40G7 (40インチ)で迷っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:15153054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/10/02 22:35(1年以上前)

どちらにしてもテレビで得られる高画質化というのはおまけにすぎません。
個人的にはZ3をお勧めいたします。

どうしてもDVDにそこまで拘りになられるならプラズマテレビの方が液晶テレビよりも多少マシです。

DVDにこだわりなど持たず見るのがよいです。

書込番号:15153167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/02 22:48(1年以上前)

超解像とはいえ、あくまで、DVDは標準画質です。

HD画質に慣れてしまえば、粗さが気になるものです。

できるならBDにしたほうがベターですが
もっともDVD再生が必須ならば、粗さが目立ちにくいサイズが小さな37Z3がいいかもしれません。

書込番号:15153266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/02 22:50(1年以上前)

50型プラズマ 47型/37型液晶とフルHD23型液晶モニターを使用していますが、DVDの視聴は23型液晶モニターがイチバンきれいです。

ようは画面が小さいからなだけなんですが。基本的に薄型TVはDVDの視聴に向いていません。

書込番号:15153282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/02 23:16(1年以上前)

「超解像度」の言葉に踊らされていませんか?
アプコンとTVの機能に期待しても
期待に添えずDVDは所詮DVD画質です。
「気持ち程度綺麗になったかな?」
で満足できますか?

「超解像度」が活きるのはHD画質の
メディアorソフトをZ3で表示した場合です。
元が高画質じゃなければあんまり意味は
ありません。

でもまぁ…どうせ買うなら42Z3をオススメ
します。
後継機Z7が高機能化してしまい
長時間W録画、IPS液晶、ネットワーク配信
可と機能を絞ればまだまだ現役のモデル
なので買えるのであれば頑張って買って
下さい。

書込番号:15153465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/03 11:57(1年以上前)

>画質は、荒さが目立ちますか?
「画質」なのですから、
「見る人に依る」となりますm(_ _)m


昔で言えば、「VHS3倍録画の映像」で問題無い人と
「S-VHS標準録画の映像」に不満を持っている人では、
今回の質問は全く異なると思いますm(_ _)m

他の方も仰っていますが「超解像技術」は、
「映像を作り出す」訳ですから、「絶対」とは言えませんm(_ _)m
 <「モザイク消し」と原理はさほど変わらないのでは?(^_^;

元の解像度がどうしても低いので、「拡大」するとなれば...
 <まぁ、これも「私見」ですが...m(_ _)m


また、「大きな画面」になれば、「1ドット」の大きさも大きくなります。
以前のテレビの情報が無いので、詳細は判りませんが、
「以前のテレビの方が小さくて、観る位置は変わらない」
なら、余計粗く見えるかも知れませんm(_ _)m
 <「超解像技術」で±0になれば良いですが...(^_^;


>Z3の42インチと37インチ、それとシャープのLC-40G7 (40インチ)で迷っています。
質問がちょっと曖昧ですm(_ _)m

「LC-40G7」はどこに魅力を感じているのでしょうか?
その辺の情報が無いと、比較も出来ませんm(_ _)m
 <勘違いしている事が有るかも知れませんし...
   ※「829万ピクセル」が「REGZAよりも高解像」と勘違いとか...
「映像エンジン」としては、東芝の方が優位と言う話も有りますが、
その辺が関係無い部分に魅力が有るなら、その辺も判らないと...

書込番号:15155196

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/03 15:50(1年以上前)

マイケル スコフィールドさん

勘違いされてます。

>Z3の42インチでDVDをアップコンバート機能付きのプレーヤーで再生した場合

この場合は、Z3の超解像は働きません。
アップコンバートしない、素のDVD出力(480i)をZ3でアップコンバートする時に
超解像が働きます。
効果のほどは、皆さんが言われている通り、無いよりはちょっぴり良い程度。
HD画質には遠く及びません。

書込番号:15155861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/03 16:00(1年以上前)

効果の有無は置いておくとして、REGZAの超解像はどの入力解像度でも適用されます。SONYも同様です。

Panasonicの超解像は720pまで適用されます。

書込番号:15155892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/10/03 16:14(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

LC-40G7 (40インチ)は、シャープでは、トップクラスのグレードで、829万ピクセルで高画質だったし、近いうちに、W録画対応になるから比較したのですが、Z3の方が高画質だったのでしょうか?

それと、シャープには、超解像技術って、ないのですか?

書込番号:15155929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/03 16:27(1年以上前)

G7は『829万サブピクセル駆動』というシステムを採用していますが、あくまでも2703600ピクセルのTVです。

書込番号:15155964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/03 16:41(1年以上前)

フルHDのTVはすべて2073600ピクセルです。

AQUOSは『フルハイプラス』が超解像にあたるはずです。

連投失礼。

書込番号:15156005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/03 18:30(1年以上前)

ずるずるむけポンさんも仰るように、
「4Kパネル(3840×2160ドット)」でも無い限り、
「フルハイビジョンテレビ」は、
「1920×1080ドット」なので、「2073600ドット」しか有りません。
シャープは、その「2073600ドット」の「1ドット」が
「RGBY」と「赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)」に
「黄(Yellow)」の色画素(サブピクセル!?)が追加されているので
「RGB」の3色よりも1色分多い事をアピールしているだけです。
 <「LC-40G7」が、1920×1080×4色=829万サブピクセル」の構成なら、
  「42Z3」は、「1920×1080×3色=622万サブピクセル」の構成という事に...


画面の大きさに対して、「画素」の大きさは変わらない訳ですから、
それが「高画質」に貢献するかは判りません。
「色再現範囲」が広いと言っても、「送られてくる映像(ソース)」は、
どちらのテレビでも同じ訳ですから、
それ以上にするという事は結局「テレビが加工して表示」となります。
つまり、「色」で魅せるシャープと「解像度」で見せる東芝って感じでしょうか...(^_^;

どちらも「テレビ(会社)が"良い”と思った表現」をしているので、
この辺は、ユーザー自身が実際の製品の映像を見て、比較した上で購入した方が良いと思いますm(_ _)m


>それと、シャープには、超解像技術って、ないのですか?
無い訳では有りませんが、「自社技術」では無いと言う話しも...
 <他社からのOEMなどの可能性も有るかも!?
  もちろん、その場合「最新版」では無いでしょうし...

「液晶パネル」の開発に注力した結果、「超解像技術」などの
「映像エンジン」が、他社よりもイマイチって事なのでは?
 <「高画質マスターエンジンプロ」がそれに該当するとは思いますm(_ _)m
  他社の「超解像技術」等の言い方を使いたくないのかも知れませんし...(^_^;
まぁ、1色分余計な映像処理をしなければ行けないので、
それなりの技術では有ると思いますm(_ _)m

書込番号:15156378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/03 19:22(1年以上前)

AQUOS40G7について気になる点がある
のですが、現時点でG7はシングル録画
のみのはずなんですが、シャープ側から
ファームアップデートで「W番組録画可能」
というアナウンスはありましたか?

あったならそういう書き込みがあっても
良さそうですが、今の所見たことありません。
そもそも発売時期を延期して仕様をダウン
させた経歴がある機種です。後に仕様を
アップデートするような事は無いと思います。
(そういう計画だったとしても現状TVの
アップデートにコストを掛けられるか疑問符?)

ただ単純に
3チューナー搭載=W録画可能
と思いこまれたのでは?
このTVの3チューナーの使い方は
2画面表示で別々の番組を視聴しながら
+他の番組を録画
というのが主らしいです。
(普通に2チューナーでも良いと思いますが…)

レグザZ3ならW録画できます。
長時間録画もできます。

書込番号:15156596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/03 19:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/03 19:31(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございました。
10/2 PM9時台にアップされてましたね。 
お恥ずかしい…。

書込番号:15156630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/04 21:35(1年以上前)

ずるずるむけポンさん スレ主さん

私のREGZAは、、、、あれ!? 何処にもフルHDに超解像が働かないと書いてない。
大嘘申し訳ありませんでした。

しかし、何を見て働かないと思いこんなんだろう。

書込番号:15161469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/05 10:32(1年以上前)

>しかし、何を見て働かないと思いこんなんだろう。
確かにそういう「モデル」が有ります。

「Z7000」には「1920×1080未満」に対して有効。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func20.html
「Z8000」には「1920×1080」に対しても有効。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
と説明されていますm(_ _)m

書込番号:15163558

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/10/05 11:00(1年以上前)

DVDを高画質で見るなら、PS3が最高です。
REGZAの超解像は、PS3の足元にも及びません。

書込番号:15163650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 14:41(1年以上前)

おいおい、テレビとプレイヤーを比べることが意味無いと思わんのか。

だから数式君はどこいっても雑魚扱いされるんですよ。

書込番号:15164291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/10/05 17:21(1年以上前)

レグザであれ、PS3であれ、超解像はオマケ程度の機能です。
どっちも、エロビデオ、エロDVDのモザイクの無修正化できないので(冗談)

マイケル=スコフィールドも脱獄以外は、自力で調べる努力しないのね。
家電量販店で、試したいと頼み込めば、今は暇なので、やってくれますよ。
差は、チラチラする、粉のようなモスキートノイズが多少減るぐらいです。

Z3と、G7じゃパネルがIPSと、VAのちがいの方が大きいですよ。
どっちがいいかは、好みで選ぶしかないですね。

書込番号:15164769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/10/22 21:47(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
37Z3を購入することに決めました。
ありがとうございます。

書込番号:15239102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA通信エラーfffffffcが頻発

2012/10/20 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

iPhone4Sの『RZスケジューラ』というアプリを使って録画の予約を行うと、次のようなエラーになってしまいます。

REGZA通信エラー
予約登録に失敗しました。(エラーコード:fffffffc)

これを見ている方で、iPhoneや他のスマートフォンからREGZAスケジューラを使って録画の予約が成功している方いらっしゃいましたら、いくつかご教示願います(^^)

書込番号:15228897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/10/20 14:32(1年以上前)

RZスケジューラの設定で録画先の初期値が内蔵HDDになっています。
予約時にUSBに変えましたか?

それ以外では、状況が全く解らないので開示すればアドバイスもらえるかもしれません。
設定済みですか?
登録済みですか?
Z3側の設定はしましたか?
予約以外は使えていますか?
など

書込番号:15229070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/10/20 16:16(1年以上前)

まおぽんさん!ありがとうございました!!原因は、録画先でした!
USB1にしたら無事に予約出来ました!

指摘がドンピシャ過ぎで驚きました!

書込番号:15229386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/10/20 16:43(1年以上前)

RZスケジューラ出たころ、同じ症状で悩んだことありますのでw

書込番号:15229481

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング