『外付けHDD再生中の早送りでリモコン操作不能→TV再起動』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『外付けHDD再生中の早送りでリモコン操作不能→TV再起動』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝

クチコミ投稿数:50件

我が家は37Z1Sが2台あり、2台とも同じ症状で不思議に思っています。
外付けHDDを再生し、早送りするとリモコンがきかなくなり、TVの電源が落ちて再起動します。
最初はリモコン?と思い電池交換しましたが、どちらのリモコンでも、他のレグザのリモコンでも発生しましたし、他の操作には異常がないのでリモコンではなさそうです。

1台にはバッファロー、もう1台にはIOデータの外付けHDDを接続しています。
TV、HDDともに電源を抜いてしばらく置いたり、TVのリセットをするとしばらくはいいのですが、また再発します。

先に症状の出たバッファローに問い合わせると、HDDの可能性もあるとの事でやはりコンセント入れ直しを勧められました。
数日後にIOデータでもまったく同じ症状が発生、もしかしてレグザが原因?と思うようになったのですが、同様の症状の出る方はいらっしゃいませんか?

もし2台同時にHDDがおかしいとしたら、いよいよクラッシュの前兆なのでしょうか?
2台のTV、HDDともに使用1年7ヶ月です。

書込番号:15227062

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/20 02:01(1年以上前)

こんばんは

最初に的外れなら失礼します。
2台同時との事で、お住まいは、関東 東海 関西 の方に当てはまりますか?
今、放送局の電波での不具合(サイマルクリプト)が現在報じられています。
その改善に以下の様にバージョンアップの予定がされていますので、確認したが良いと
思います。 バージョン確認をして下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

公開不具合
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

書込番号:15227435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/20 10:09(1年以上前)

再起動とサイマルに何の関係が?

書込番号:15228215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/20 11:48(1年以上前)

>我が家は37Z1Sが2台あり、2台とも同じ症状で不思議に思っています。
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173015/
に書けば良かったと思いますm(_ _)m


>外付けHDDを再生し、早送りするとリモコンがきかなくなり、TVの電源が落ちて再起動します。
まずは、操作編の96ページを良く読んで、「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
 <「コンセントを抜く」時は、「USB-HDD」のコンセントも抜いて下さい。
  その時、「USBケーブル」が抜け易い場合も有るので、十分注意し、
  電源を入れる前に、必ずケーブルの接続を両端で確認して下さい。
   ※「テレビ側」だけとかで確認すると、「USB-HDD側」が抜けかけている事に気づかず、
    更に深刻な問題になる場合も..._| ̄|○

それでも改善しない場合、準備編の80ページを良く読んで、「初期化2」をして下さいm(_ _)m
 <消えてしまう設定が有るので、やる前に消える設定の内容をメモしたり、
  デジカメで撮影しておくと元に戻し安いと思いますm(_ _)m

これで、改善できなければ「不具合」「故障」と考えられるので、
「購入後1年以内」なら、購入店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰う。
「購入後1年以上」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
に連絡する。
 <有料ダイヤルだと、繋がり易いそうですm(_ _)m
量販店などでの購入なら、1年を超えても対応してくれるかも知れませんので、
とりあえず、購入店に相談って感じでしょうか?...


>もし2台同時にHDDがおかしいとしたら、いよいよクラッシュの前兆なのでしょうか?
自分の経験上の話しですが、HDDが壊れる場合、
何日か前から「HDDから今まで聞いた事が無い音」がします。
 <普段でもたまに聞く音が、頻繁にするなど、今まで無かった音がするのが目安。
  「カツン」とか「コツン」とかいう音が連続する場合が多い。
そうなったら、早急に別のHDDを用意して、「移動」などの対策が必要に...

書込番号:15228535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/20 15:29(1年以上前)

こんにちは

>37Z1Sが2台あり、2台とも同じ症状で不思議に思っています
>1台にはバッファロー、もう1台にはIOデータの外付けHDDを接続
>外付けHDDを再生し、早送りするとリモコンがきかなくなり、
>TVの電源が落ちて再起動します。

内容からするとHDD自体の様ですが
>外付けHDDを再生し、早送りするとリモコンがきかなくなり
早送りしなければ、何事も無いと取れましたので
以前に特定レコーダーで特定放送でVRモードとかで早送りでフリーズが生じる不具合が
バージョンアップで対応されたのがありました。
そこで、違うかも知れないので前置き >最初に的外れなら失礼します。 です。

@早送りして止まる現象が、地デジの録画番組のみで BS放送録画では生じない
 (地域で変わり、録画が大まかに9月中旬からで以前放送録画のは良い)
A止まる番組のを通常の再生状態でリモコンの【番組説明】のボタンを押して内容説明が無い

@Aに当てはまなければ 他のスレッドでの様にHDD自体かもで的外れ。
@Aならバージョンアップでどうなるか?
地デジ番組と書けば良かったですが、冒頭書きました様に地デジ以外でもなれば失礼しました。

書込番号:15229244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/20 19:31(1年以上前)

とりあえず自分のZ1Sじゃ病状は
現れませんでした。

バッファローの3.5インチHDD3台を
セルフパワーUSBハブを介してレグザ37Z1S
に繋げていますがスレ主さんの症状は
全くありません。
先ほど意図的にUSBハブの電源コードを
抜いたり、HDDの電源を切ったりして
TV側で録画リストを再生して試して
みましたが、USBハブの電源OFFくらいでは
通常時と何ら変らず、HDDの電源を切って
しまうとTV側が認識しないというオチで
検証はできませんでした。

自分的には、2.5インチHDD+バスパワーUSB
ハブを使用での電力供給不足ではないかと
思うのですが、レグザとHDDをどのように
繋げているのか教えて下さい。
ついでに接続されてるHDDの形式名も
お願いします。

書込番号:15230133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/20 19:47(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。
まず、先にご報告させて頂きます。
東芝へ問い合わせたところ、TV側の不具合だと判明しました。
2回のバージョンアップで改善するそうです。

1回のバージョンアップでは今まで録画した分の改善がされずに、まだ早送りが止まらない症状が出るが、2回目でそれも改善されるとの事でした。
バージョンアップのアナウンスには、番組説明やレグザダビングの不具合しか記載ありませんでしたが、「HDDの早送りが止まらない」「字幕が表示されない」など、他にもいろいろな不具合が改善されるとの事です。

★一休みさん
ありがとうございました!一休みさんの予想的中でした!

地デジ、BS放送、どちらの録画も発現しました。
地域は関東です、どちらのTVも今月入ったあたりから発生しました。
それ以前には一切なく、急に2台が同じ症状っておかしいですよね。
おっしゃるとおり、サイマルクリプトなのだそうです。
うちと同様の症状が多数報告されているそうで、症状を話すとソフトウエアの不具合と即答でした。

ダウンロード情報への御誘導も頂き、本当にありがとうございました。
第2弾が24日のBS放送のダウンロードですね、うちの1台はBS受信が出来ないので先送りになりますが、とにかく原因がわかって良かったです。

★名無しの甚兵衛さん
申し訳ありません。
そちらも拝見したのですが、HDDに問題で解決済みになっていた事と、異なる2台のHDDでまったく同様の症状が起きた事から、もしかしたらレグザ側かな?と思ったものですから、レグザのユーザーの皆様にお伺いしたく、新規に書き込みさせて頂きました。

名無しの甚兵衛さんのレスを拝見し、早速東芝へ電話し早々に解決出来て良かったです!
確かに繋がらないのを考えると面倒になってしまうのですが。。。

この症状が出て以来、予約がない時はコンセントを抜くようにしていましたが、ケーブルの接続に気をつけないといけないのですね、今後しっかり確認するようにします。

電話のついでに「番組表を出して見るを押すと、黒い画面のままなかなか映像が映らない事がある」と問い合わせたところ、「初期化2」を勧められました。
デジカメで撮影はいいアイデアですね!これでやってみます。

今回はHDDの故障ではなくて一安心でしたが、異音の発生に要注意なんですね。
もう1台用意して、大事なものは移動しておくのが良さそうですね。
ご親切に取り説のページまで調べて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:15230203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/20 19:59(1年以上前)

★六畳一人間@スマフォからさん
わざわざご検証まで頂きましてありがとうございました。

先ほどご報告申し上げましたが、レグザのソフトウエアの不具合で東芝にも問い合わせが多数寄せられているとの事でした。
六畳一人間@スマフォからさんのレグザでは起こらないのですね、地域の関係なのでしょうか?

ちなみに、我が家の環境は2台のZ1Sに、IOデータのHDCRU1.5EとHD-CB1.5TU2をそれぞれ1台づつの接続です。
そろそろUSBバブを購入して増設をしたいと思いますが、電力不足にも気をつけないといけないのですね。
セルフパワーのハブを購入するようにします、ありがとうございます!

書込番号:15230245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/20 20:38(1年以上前)

TVの不具合だと分かって良かったですね。
HDD接続での不具合だと勝手に決めつけて
しまい申し訳ありません。

自分のZ1Sはネット環境に置いてなく
あくまでもアンテナとゲーム、USB-HDDが
接続してあるだけでTV本体のソフトウェア
アップは放送電波からのみになります。

現時点でのソフトウェアバージョンは
「T45-011CDD-064-0037」です

書込番号:15230396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/20 20:57(1年以上前)

こんばんは

>37Z1Sが2台あり、2台とも同じ症状で不思議に思っています

なので、
同時に2台なので今の最大の問題のサイマルクリプト問題を1番目に思った事でした。
それと以前のレコーダーでの放送での動作事例を思ったのでした。(BS193での事だった様な)
 
>地デジ、BS放送、どちらの録画も発現しました。
>地域は関東です、どちらのTVも今月入ったあたりから発生しました。
>うちの1台はBS受信が出来ないので先送りになりますが

BSでも生じるとは、そうですか。BSにもサイマルクリプトが重畳されているのでしょうかね?
地方では未だ放送自体にサイマルクリプト化されて無くて問題を感じませんが、予測出来る事と
この改善も分かっていて、今回早送りでもおかしいと分かって良かったです。
放送でのサイマルクリプトなど困った物ですね。
桜もちみーたん さん バージョンアップで直ると良いですね。 ご報告ありがとうございました。 

書込番号:15230490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/21 23:12(1年以上前)

★六畳一人間@スマフォからさん
とんでもありません!
私、外付けHDDに撮りっ放しで、大事な録画をBDに焼くために、レグザZ-150を購入したものの、まだ何もしていないものですから・・・
いつHDDの不具合が起きるか戦々恐々としています。
とりあえず、もう1台HDDを繋いで移動させておこうと思っているので、とても参考になりました。

我が家のZ1Sの1台は親世帯で、ネット環境もなくBS放送さえ受信出来ないので、バージョンアップは地上波のみです。
第2回目の地上波ダウンロードはまだ予定がないそうなので、28日以降になってしまいそうです。
我が家のバージョンも同じく「T45-011CDD-064-0037」でしたので、2台とも第1回目のバージョンアップは済んでいるみたいですね。
とりあえず、私のZ1Sは24日以降のBSデジタル放送から「T45-011CDD-065-0037」へアップの予定です。
これで不具合解消されれば安心です。
ありがとうございました。

★一休みさん
親のTVで発生し、リモコンがおかしいのかと思いましたが、他のリモコンでも同様だったので、「HDDがついに!?」と焦りました。
もう1台も同じ症状が出て、「もしかしてテレビ?」と思ったのですが、2台同時に故障?と不思議に思いました。

一休みさんにレスを頂きましたが、今回のバージョンアップで改善するとされている内容とは違う症状でしたので、沈鬱な気持ちで電話をしたものの、一休みさんのおっしゃる通りサイマルクリプトで、故障じゃなかった事がわかって嬉しかったです!

不具合の発生は地域によるのですね。
我が家は2世帯なのでTV側の異常を疑いましたが、みなさんリモコンとかHDDの故障を疑われて購入してしまうかもしれませんね。
一休みさん、本当にありがとうございました!

書込番号:15235562

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/27 08:13(1年以上前)

こんにちは

その後 バージョンアップ済み?

リモコンの早送りでの不安定は直りましたか?

出来れば結果をお願い致します。

書込番号:15257000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/27 22:39(1年以上前)

一休みさん
1台は24日のBS放送からアップデートが出来ました。
無事に「T45-011CDD-065-0037」となっています。

番組説明が出なかった録画済み番組(これが早送りが止まらないものだと思われます)の番組説明が出るようになりました。
早送りの不具合も出ないので、成功のようですね。
HDDの不具合ではなかったので一安心ですが、早いとこレグザBDレコーダーを使いこなせるようになり、大事な録画を保存していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15260213

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/27 22:51(1年以上前)

こんばんは
良かったですね。何よりです。

それにしても【サイマルクリプト】
著作権というか、将来には厳格に代金(放映料)を払わないと見れない状況になりますね。

     ありがとうございました。 無事完結ですね。

書込番号:15260287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/30 01:16(1年以上前)

一休みさん
その後、毎日録画を見ておりますが、まったく不具合は起きていません。
他にもダビングの失敗などいろいろな不具合があったようですね。

そうなんですか、だんだん面倒になって行くんですね。。。
ともかくTVもHDDも故障ではなくてホッとしました。
ありがとうございました。

書込番号:15270212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/30 08:00(1年以上前)

「レコーダー(のHDD)」などへの録画については、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111223/trl11122300500001-n1.htm
こんな話も有るので、基本ユーザーに対して料金請求は発生しないでしょう。


「録画機器用」の「BD(-R/RE)」や「DVD(-R/-RW/-RAM)」には、元々「著作権料」が含まれているようですm(_ _)m
ちょっと話の内容は難しいですが...ご参考までに...m(_ _)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%9A%84%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%8C%B2%E7%94%BB%E8%A3%9C%E5%84%9F%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6
 <「DVD」は「CPRM対応」ってヤツです


「サイマルスクリプト」自身は、
「B-CASカード」を無くすための手段としてコレから標準になるかも知れませんので、
今のうちに対応しておくのは重要だとは思いますm(_ _)m
 <こういう試験放送で不具合を見つけて、各メーカーに対応を促す目的もあるはず...


でも、この問題って、他のメーカーでは、問題にならなかったのかなぁ...
 <他のクチコミではそれらしい書き込みは全然無いですよねぇ...(^_^;

書込番号:15270756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 18:10(1年以上前)

私も9月からこの症状で悩んでましてサーバーからアップデートすることで改善されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173015/#15083871


書込番号:15299105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/11/05 23:38(1年以上前)

★名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます、デジタルって便利だけど面倒だったり、逆に不便な事もありますね。
ほんとに、検索するとレグザばかりヒットしますね〜それだけユーザーが多いとか?なのでしょうか。。。


★アイスマンガさん
HDDやリモコンをやっぱり疑いますよね。
私は東芝の前にバッファローに問い合わせたのですが、HDDの可能性は充分あり、「電源の抜き差し→ダメなら初期化→それでもダメなら修理」を案内され、クラッシュする前に録画を何とかしなければと焦りました。
とりあえずHDDではなかったのでホッとしています。

書込番号:15300847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/11/07 00:59(1年以上前)

ご報告の内容を少し訂正致します。
10月24日の2回目のアップデート以前に録画したものは、番組説明は出ないものはそのままでした。
番組説明が出ないものを開く時は、重いというか時間がかかります。
早送りなどの不具合に関しては改善されています。

書込番号:15305561

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング