REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RX-V771の音量レベル表示について

2013/03/07 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:63件

Z3とRX-V771をHDMI連携しています。
音量調整&電源のON/OFFは普通にできています。
しかし民法を表示するときに音量レベルが表示されません。
外部入力(HDMI)の時にはきちんと-40.00dbなどと表示されます。
原因が分かりますでしょうか?

書込番号:15860927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/08 00:06(1年以上前)

>しかし民法を表示するときに音量レベルが表示されません。
「外部入力」「テレビ放送」それぞれの「設定」が保存されるので、
「外部入力は、RX-V771に出力」「テレビ放送は、テレビのスピーカー」という設定にしているのでは?


誤:民法
正:民放(^_^;

書込番号:15863037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/03/08 05:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます。
えっと設定は両方とも外部になっておりきちんとアンプ先の外部スピーカーから出力されています。不思議なことに民放のときにはテレビの音量レベルもアンプの音量レベルも表示されません。ただしボリュームは変わるので良いと言えばそれまでなんですが(汗

あと訂正ありがとうございます。お恥ずかしい(笑

書込番号:15863484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/09 14:10(1年以上前)

「HDMI連動」の設定は、それぞれ「する/ON」にされているのですよね?
 <使い方に依っては「しない/OFF」にした方が便利な場合も...(^_^;

製品によっては、「HDMI連動しない」がデフォルトになっている場合も有るので、
「繋いだら音が出た」からといって、楽観していると思わぬ動作で困惑する場合も...

書込番号:15869100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/12 05:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうどざいます。
「HDMI連動」の設定(レグザ側)をしないにすると音声はテレビから出力されるようになってしまいます。アンプ側のHDMI連動をOFFにしても同様でした。
ヤマハに問い合わせたところ「普通は表示されるはず。TV側の設定ではないか」という回答でした。そのあと東芝に問い合わせたところ「RX−V771は動作確認が取れてないので不明。RX−V772以降では確認が取れている」との回答でした。ヤマハの製品仕様ではZ3は動作OKになっております。
これは仕様なのかもしれないですね。RX−V772&Z3の組み合わせで表示されるか確認すればよかったです。まぁ特に別段不都合は無いのですが。

書込番号:15881353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/13 01:49(1年以上前)

>そのあと東芝に問い合わせたところ「RX−V771は動作確認が取れてないので不明。
>RX−V772以降では確認が取れている」との回答でした。
>ヤマハの製品仕様ではZ3は動作OKになっております。
う〜ん...「相性」みたいなもんですかねぇ..._| ̄|○


ちなみに「接続方法」はどうなっていますか?
「外部機器」−(HDMI)→「RX-V771」−(HDMI)→「37Z3」
ですよね?
 <「ARC」が有るので、実際には「37Z3」−(HDMI)→「RX-V771」でも有りますが...(^_^;


また「HDMIケーブル」は、「HDMI連動対応」などの製品でしょうか?

「ハイスピード(イーサネット)対応HDMI」などのケーブルの場合、
逆に上手く機能しない様な書き込みが有った様な...

書込番号:15885255

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

move,dubbingの方法について、詳しい方、ご教示頂けないでしょうか?

◆環境
@TV:東芝レグザ 42Z3
ATV外付けUSB-HDD:バッファロー 2TB HD-LS2.0TU2J
BBDレコーダー:購入検討

◆質問
BDレコーダーの購入を検討しているのですが、すでにAで録り貯めたデータがあり、
そのうち、いくつかはBDレコーダーにうつし、それからディスクに焼いて保存したいと思っています。

AからBへのmove,dubbingをしたいのですが、可能な機種とその方法をご教示頂けないでしょうか?

Bの値段は5万円以内を考えています。

初心者の質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:15861245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/07 18:22(1年以上前)

レグザリンクダビング対応のレグザブルーレイの一択です。

間にRECBOXなどのNASを中継すれば、DIGAや最新世代のSONYレコーダーも可能です、

書込番号:15861316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/07 18:33(1年以上前)

>AからBへのmove,dubbingをしたいのですが、可能な機種とその方法をご教示頂けないでしょうか?

レグザリンク・ダビングという機能を使ってBD化することができます。

以下の引用先のレグザリンク・ダビング対応機器欄の下、

カテゴリー・レグザブルーレイに列記されている物が対応BDレコーダーになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

以下の書き込みも参考になるかもしれません。

Regza Z3 外付けHDDからのダビングについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14311984/

BDレコーダーを使わずにBD化する場合には以下の書き込みが参考になるかもしれません。

録画した映像のBD化
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14153372/

因みにパナソニックのDIGAシリーズを使ってBD化したい場合には

RECBOX等、中継点になるDTCP-IPダビング対応のNASが必要になるようです。

書込番号:15861365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2013/03/07 19:35(1年以上前)

REC-BOXで取りあえずダビングしてBDにしたくなったらその時に対応レコを買う。
テレビを買い替えても対応ソフトでPCから再生可能。

書込番号:15861592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/07 20:57(1年以上前)

カメラ大好き!さん

基本的な回答は皆さんの書き込みの通りですが、少し補足をさせてください。

まず、すべてのメーカーのすべての録画可能機器で、デジタル番組のダビング 10 情報を保持して他の機器にムーブできるものはありません。

できるのは、相手機器に「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組を転送するというものです。

これは、業界の規定によるものなので、すべてのメーカーに適用されます。(いくつかのショッピング番組のように、コピーフリー状態で放送されているものは例外ですが)


その上で、REGZA TV からレコーダー等にダビングをする場合、基本的にはムーブにはならずにコピーになります。

すなわち、ダビング 10 番組の場合は、レコーダーに「コピ−不可・ムーブのみ可」の番組ができ、REGZA TV の方にはコピー可能回数が 1 回減った状態で元の番組が残ります。

ただし、録画した番組が BS や CS の有料放送などでコピーワンスの仕組みで録画されたものとか、ダビング 10 番組を 9 回ダビングした後のものだと、その時点で「コピー不可・ムーブのみ可」になっていますので、レグザリンクダビングするとレコーダーにムーブされます。


で、レコーダー上では「コピー不可・ムーブのみ可」になっていますから、BD に焼くとレコーダーの HDD からは消えます。

これは RECBOX を介して DIGA 等に持って行く場合も同様です。


ということで、もし同じ番組を複数の BD に焼きたい (保存したい) という場合は、REGZA TV からその枚数分だけレグザリンクダビングしないといけません。


もちろん、レコーダーを購入後にレコーダーで録画した番組は、ダビング 10 番組ならそこから直に BD に 10 回ダビングできます。

書込番号:15861994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れについて

2013/01/20 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:194件

長文になりますが先週の金曜ロードショーを見ているとき
ボリームは23で音声モード等は初期設定のままで見ていたのですが
音割れがひどく結局集中して見れませんでした。
その後は他のチャンネルやゲーム等ためしましたがはあまり感じなかったので
一時的なものかと思いそのまま使用していました。
ヤマダで買ったので5年保証はついていますが
メーカー保証が2月までなので今時点では症状再現できないのですが
とりあえずサービスに22日来て頂くようになりました。
現物見にきた時に再現できなければ交換等をお願いするべきなのでしょうか。
口コミには音われ等の書き込みは内容なので稀な症状でしょうか。
多数書き込みのあるフレーム枠は私のも浮いているのですが
使用する上で問題なかったのでそのままにしていました。
これはついでにメーカーさんに相談しようと思います。
別話になりますが初めヤマダのコールセンターへ電話しましたが
最初からかなり上から目線のしゃべり方ですね。びっくりしました。
その後東芝から電話あったのですがこちらはものすごく好感もてました。

書込番号:15645578

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2013/01/20 15:21(1年以上前)

…購入されて、約10ヶ月…… 最近、突然現れた症状なんでしょうか?(・o・)ノ …購入当時からなら…私みたいな恥ずかしい事態も有り得るでしょうけど…(-.-;) ……最近、現れた症状なら、保障期間内に交換をお勧めします(^。^;) …… …だいぶタマが無くなってきてますから、お早い内にどうぞ………(∋_∈) …確かに、ヤマダの応対はイマイチ評判良くないですね(-o-;)

書込番号:15645778

ナイスクチコミ!1


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/20 15:24(1年以上前)

Z3の音声は、最悪です。このような音声品質で、市場に出すとは、開発者の無知を感じまいた。

薄型TVですので、スピーカーには、音声は期待できませんが、Z3はひどいです。
はじめは、故障と思って、修理に出しましたが、この音声が社内品質基準を満足してるとのことでした。

音声が気に入らなければ、AVアンプで聴いて欲しいとのことでしたので、AVアンプ+スピーカーを購入しました。TV音声側にする場合、TVのイコライザーで低音側を低くすれば、多少はましになります。音声の良し悪しは、人それぞれですので、故障ではないとのサポート、修理の話でした。

お陰で、5.1、DTSも聴け、レンタルブルーレイを楽しんでいます。

書込番号:15645798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/20 16:08(1年以上前)

>ボリームは23で音声モード等は初期設定のままで見ていたのですが
まずは「低音」に対しての「強調補正」などを見直して下さい。


特定の音声(特に男性の声で"さしすせそ")で音割れしやすい場合が有ります。

書込番号:15645999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/21 01:42(1年以上前)

何故、日曜洋画劇場で、音割れを起こしたか?
推測、アクション映画の爆発、銃撃シーンで、ユニットの低音をエンクロージェーの強度不足でおさえられず、共振をおこしてるため。

薄型筐体に、無理して低音のでるウーファーユニットをいれたためですね。
音は、もともと悪かった薄型TVが、ここ1〜2年で、急激に悪くなったのは急激な薄型化と、コストダウンが原因(あと2〜3万円スピーカーにまわせれば、BOSEなどと共同開発した超小型高音質ユニットをつくれるんでしょうね)なので、おそらく交換しても改善はないと思います。

イコライズで、低音を初期設定よりさげていけば、多少音量だしても音割れが改善されるでしょう。
また、低音を迫力だしたいなら、ロジクールの2.1chのPCスピーカー(約2,000円)で評判のいいものをつけるだけで、幾分よくなりますよ。

書込番号:15648937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2013/01/22 14:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とりあえずサービスの方に本日見てもらいました。
スピーカーの故障ではなくフレームカバーの共鳴音の可能性ということで
フレーム枠の浮きもあるので枠の交換となりました。
部品取り寄せのため1−2週間ほどかかるようです。
やはり新品交換は不可能ですね。
購入後11ヶ月ですし。故障ではないようなので。(あたりまえか。笑)
メーカー保障が切れてヤマダの保障が対象外等で有償となる前でよかったと
自分に言い聞かせます・・。

とりあえず安価なスピーカーも視野に検討してみます。

このまま使用する場合は音声メニューや音声調整などお勧め設定等あれば
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15654968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/01/27 12:13(1年以上前)

結局がまんできずにパイオニアのHTP−SB550購入しました。
ケーズで3万円・3年保証付きだったのですが
3.1CHでこれぐらいの販売価格なのですから
最初から少しテレビの価格が高くなっても音ぐらいはないとかしてほしいものです。
初心者向けのスピーカーと思いますが私はこれで十分満足しています。
パネルの件はまだ連絡ありません。
また結果報告いたします。

書込番号:15677379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/03/05 22:53(1年以上前)

本日サービスマンより連絡ありました。来週になりますがz7へ交換していただけるようです。
最初は枠の交換と共振対応とのことだったので意外でビックリです。
1カ月待ったかいがありました。東芝さんありがとう。

書込番号:15854143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

二画面で録画再生もみれる

2013/02/19 06:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件

購入当時は二画面だと録画した番組を再生表示出来なかったけど
いつの間にかできるようになったね

いつからなんでしょ
もしかしたら他もバージョンアップしてるのだろうか

書込番号:15786015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/19 07:40(1年以上前)

Z1

Z2

最初からできてます。
前機種のZ2でもその前のZ1でも可能。

書込番号:15786127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/20 00:55(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function23.html
にも「録画番組+放送番組」って書いてあるので...m(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/operability.html#double_window2
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/operability.html#double_window2
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/operability.html#window
  どれも同じリンク先

「左に放送画面、右に録画画面」をやろうとしてダメだったのでは?(^_^;

書込番号:15790060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/02/20 18:26(1年以上前)

スレ主が知らなかっただけでしょ。

書込番号:15792495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHD録画が途中で終わる

2013/01/19 18:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

外付けHDで録画したのですが、途中までしか録画が出来てません。
お知らせで、
録画機器の接続確認できなかったため、録画予約を中止しました。

と、表示されていました。

設定が悪いのでしょうか?

すいませんが、対応を教えて下さい。

書込番号:15641399

ナイスクチコミ!6


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/19 19:27(1年以上前)

こんばんは
A.>外付けHDで録画したのですが、途中までしか録画が出来てません。
(お知らせで、)
B.>録画機器の接続確認できなかったため、録画予約を中止しました。

これだけでは情報不十分
@HDDの残量はどの位有るのか?
A自動削除にしているのか、いないのか?
B予約中止のタイトルや時間が出来ていなかった録画とマッチするのか?

B.での要因なら途中まで録画とか有るのでしょうかね?
最初から出来ていないのでは? 出来なかった文言を決定ボタンで選択したら
そのタイトルや、予約録画時間などの情報は無いのですか?
録画リストの途中までで出来なかったタイトルの録画時間が
録画最初の時間と終了時間(記録時間が 例えば (01;23)←1時間23分
(- -:- -)なのか? 
今一度 具体的に記載をお願い致します。 
他、HDDの電源は常時入ってるのですよね

書込番号:15641695

ナイスクチコミ!2


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/19 19:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
@HDDの残量はどの位有るのか?
→56%
A自動削除にしているのか、いないのか?
→児童削除にはしていません。3日に1回位で削除しています。
B予約中止のタイトルや時間が出来ていなかった録画とマッチするのか?
→予約中止のタイトルや時間はマッチしています。

B.での要因なら途中まで録画とか有るのでしょうかね?
→数分の録画はされています。
最初から出来ていないのでは? 出来なかった文言を決定ボタンで選択したら
そのタイトルや、予約録画時間などの情報は無いのですか?
→タイトルや録画された時間表示はあります。
録画リストの途中までで出来なかったタイトルの録画時間が
録画最初の時間と終了時間(記録時間が 例えば (01;23)←1時間23分
(- -:- -)なのか? 
→例)2013/1/18(金)PM11:00(--:--)
と、表示されています。
今一度 具体的に記載をお願い致します。 
他、HDDの電源は常時入ってるのですよね
→HDDは常に電源ONです。

よろしくお願いします。

書込番号:15641808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/01/19 20:26(1年以上前)

minipapaさん

今回、初めてそのような事象が起ったということですよね?
USB−HDDの機種は何ですか?

USBのリセットは出来ます?
なければ、一度電源抜き差ししてみてください。

あと、Z3も今一度、本体電源長押しでリセットもしてみてください。

原因がUSBか、TVか、また、別のところにあるのか、判別は難しいところではありますが・・・。

書込番号:15641962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/19 20:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今回、初めてそのような事象が起ったということですよね?
→この症状は数回あります。

USB−HDDの機種は何ですか?
→AVHD l・O DATA
USBのリセットは出来ます?
なければ、一度電源抜き差ししてみてください。
→電源をOFFにしました。
あと、Z3も今一度、本体電源長押しでリセットもしてみてください。
→Z3 長押しリセットをしました。

原因がUSBか、TVか、また、別のところにあるのか、判別は難しいところではありますが・・・。

これで様子をみます。
ありがとうございます。

書込番号:15642041

ナイスクチコミ!3


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/19 20:53(1年以上前)


Z3の録画には苦労しました。
購入、2ヶ月後に録画、再生に不良現象が出ました。


この場合、HDD,TV原因の切り分けが必要です。

リモコンには隠しコマンドがあり、そのときの英文ログがみれます。

修理業者とのやり取り。
1.使用HDは東芝で動作確認したものでないので、HDを東芝製を購入してくださいとのことでした。
2.東芝製のHDを購入しましたが、改善されず。
3.TVを交換してもらいました。
 1ヶ月間は録画、再生、ともにOK。
  2ヶ月後から、2−3回/日、録画、再生が正常でなくなりました。

もちろん、HD残量、その他、設定には不備はありません。

もしかしたらと思って、チョークコイル付きのUSBケーブルで接続してみました。
2ヶ月たちますが、不良現象は出てませんん。

一度、修理の方に録画不良の原因の解明と対策をお願いしてはいかがでしょうか?

修理の方から東芝製のHDを借用し、これで改善できるか、試してはいかがでしょうか?

書込番号:15642097

ナイスクチコミ!4


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/19 21:08(1年以上前)

ken4095さんコメントありがとうございます。

先ほどテレビなどリセットしましたので、また同じ症状が
出ればメーカーに問い合わせます。

ありがとうございます。

書込番号:15642171

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/19 21:31(1年以上前)

こんばんは
>コメントありがとうございます。
@HDDの残量はどの位有るのか?
→56%
A自動削除にしているのか、いないのか?
 →児童(自動)削除にはしていません。3日に1回位で削除しています。

そうですか (ーー;ーー)とは
電波状態が悪くて出来ていないとか、Bキャスカードが挿されていないとか
記録時の時間が特定出来ないなどとか、HDDが不具合?かではないかと思いますが
今の状態で手動で録画ボタンで出来るでしょうか?

デフォルト(基本)は自動削除ですが、あえて設定で【自動削除】【しない】ですね。
自分はテレビでのHDDは【自動削除】で殆ど消す事がありません。
テレビのHDDはラフに考え、手動で削除を行わなくても困った事にはあいません。
出来ればですが、もう一台HDDを用意してハブで繋ぎ片方を自動削除で日常的使用
もう片方を消したくない保存用とかに分けると快適になると思います。
(他にRECBOXとかもありますが)
別ですが、その点レコーダーは自動削除は基本ではしません。
(タイトルを残すのが基本なので)
日常的に見て消しなどであれば、HDD全体の一部ばかり酷使し後の方は新しいまま?
そうしたのがHDDの見えない断片化?とか不安定を作っているかも知れません。
そういえば、今直ぐニュースなど設定していますか? これも気になる所でした。
一度、HDD初期化してみたら如何でしょう。(要る物はそれこそ移動して)

書込番号:15642296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/19 21:38(1年以上前)

今の状態で手動で録画ボタンで出来るでしょうか?
→手動で録画はできます。

そうですね、もう一台HDD購入も検討します。

HDD初期化してみたいと思います。

コメントありがとうございます。

書込番号:15642338

ナイスクチコミ!3


BadLadyさん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/20 09:26(1年以上前)

瞬間的な電圧の変化に因る場合があります。

わたしの経験談・・・
テレビと同じ電源タップに接続した外付けスピーカーの電源を、スピーカー側の
スイッチではなく手元スイッチを使用してOFFにすると USBHDD への録画が
中断して同様の「お知らせ」が表示されます。

書込番号:15644280

ナイスクチコミ!0


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/20 14:42(1年以上前)

BadLadyさんへ

今回、HDD録画中に電源OFFはしていないので、違うことが原因かと思っています。


コメントありがとうございました。

書込番号:15645630

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/20 15:14(1年以上前)


この手の問題は、HDメーカーとTVメーカーとのたらいまわしになります。

一般的な話ですが、HDD側に問題を有してる場合が多いようです。

東芝修理、2回きましたが、対応としては、2回とも、HDD側の要因とのことでした。

録画不良でも、同じ番組が、2−3回ほど、録画されてる場合があります。
また、中途まで録画されていない場合もあります。もちろん、設定関係は完璧正常とします。

何らかの理由で、TVがHDDを認識しない場合、上記の現象になります。TV側のソフトは、リトライしますので、番組が分かれて録画されています。

ご使用のHDDはAVコマンドに対応した、高級HDDですので、HDD側の要因の可能性は少ないとは思いますが。TV側をリセット、再起動しても、根本的な問題解決にはなりませんん。

IOメーカーに状況の説明と、対応方法、問い合わせたらと、思いますが。
HD基盤の初期故障も考えられますので。

TV修理関係者のご意見、欲しいところです。

書込番号:15645744

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/20 17:06(1年以上前)

こんにちは

【途中まで出来た】
 思いますに、テレビ本体では個人的には考えにくいですね。

BadLady さんも述べてありますが
電源系の問題で不安定な動作をこの価格コムで見た様に思います。
>わたしの経験談・・・
 テレビと同じ電源タップに接続した〜

>→例)2013/1/18(金)PM11:00(--:--)
 と、表示されています。

録画番組がBSとかでは無いですよね。
(HDDの電源メッセージなのでですが)
レコーダーの事例でBSで事例では他メーカーで22分後に切れるとかありましたね。
テレビの電源を切ってしまって、その後テレビが番組補正取得まで電源が通電状態
その後、BSアンテナに給電が止まって、結果BS受信せず この場合も(--:--)かと

そう言えば、Z3は録画モードがDRだけでなくAVCでの録画出来たと思いますが
録画モードはどうだったのでしょう? その時W録とか無かったか?

他、電源にまつわる事例参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14658904

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13872809/

手動録画は出来たと有りましたので、電源に問題なら
ken4095 さんが示されている様に
>もしかしたらと思って、チョークコイル付きのUSBケーブルで接続してみました。
 2ヶ月たちますが、不良現象は出てませんん。

これと、電源のタップを変えるなどもやってみるかですね。

書込番号:15646274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BadLadyさん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/21 09:10(1年以上前)

> 今回、HDD録画中に電源OFFはしていないので、違うことが原因かと思っています

わたしの言葉不足かも知れませんので念のため・・・
外付けスピーカーを例にしましたが、例えば近くのコタツ等の電化製品の ON/OFF で
瞬間的な電圧の変化が生じるかも知れません。

瞬間的電圧変化だとしたら、ken4095さんのチョークコイル付きのUSBケーブルが
有効だと思われます。

書込番号:15649431

ナイスクチコミ!2


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/21 17:52(1年以上前)

いろいろとコメントありがとうございます。

テレビリセット、HDD電源OFFして以降は録画予約しても
正常に作動しています。

また不具合の症状が出ましたらコメントします。

書込番号:15650912

ナイスクチコミ!1


スレ主 minipapaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/21 17:58(1年以上前)

今回初めて掲示板に書き込みをしましたが大変参考になりました。

今後も何かありましたら活用させてもらいます。

いろいろとコメントありがとうございました。

書込番号:15650933

ナイスクチコミ!1


BadLadyさん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/22 09:10(1年以上前)

> また不具合の症状が出ましたらコメントします。

出ないことをお祈りします。

書込番号:15653946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画用ハードディスクについて

2013/01/07 21:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

本機を購入し3ヶ月ほど経ち、快適に使用しております。

録画用のハードディスク(320GB)がいっぱいになりそうなので、
1TBのモノと付けかえようと思います。

説明書によるとUSBハブにより複数のハードディスクを接続できるとのことですが、
コンセント周りがアダプターだらけになりそうで、どうも二の足を踏んでおります。

容量的には1TBもあれば十分なので、
以前録画したものを移動したいのですが、
パソコンに接続してファイルを移動するように単純移動できるでしょうか。

書込番号:15586401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/01/07 21:16(1年以上前)

mis_atcさん、こんばんは。

>録画用のハードディスク(320GB)がいっぱいになりそうなので、
>1TBのモノと付けかえようと思います。
>
>説明書によるとUSBハブにより複数のハードディスクを接続できるとのことですが、
>コンセント周りがアダプターだらけになりそうで、どうも二の足を踏んでおります。
>
>容量的には1TBもあれば十分なので、

今はそう思っても何れ1TBでも足りなくなる気がします。
我が家では、2TBですがいつも残り20%以下で推移してます。(^_^メ)


>以前録画したものを移動したいのですが、
>パソコンに接続してファイルを移動するように単純移動できるでしょうか。

移動はパソコンでは無理です。
USBハブで2台接続すれば320GB⇒1TBへ移動は可能だと思いますが、それなら2台接続したの
と同じですよね。
あとは、RECBOX等のDLNAサーバーへLAN経由でムーブする事も出来ますが、それこそ余計な
出費ですし意味ないですよね。

ここは、USBハブで2台接続が良いのではないでしょうか?

書込番号:15586493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/07 21:24(1年以上前)

mis_atcさん
> パソコンに接続してファイルを移動するように単純移動できるでしょうか。

Windows OS のままでは無理です。

おすすめの方法はメカタれZさんも書かれているように、USB HUB を使って HDD 間ダビングですが、どうしても USB HUB は使いたくない、パソコンで絶対やりたいということであれば、以下の方法が使えるのではないかと思います。

https://sites.google.com/a/4682.info/www/copy

ただし、上記サイトにも書かれていますが、Z3 等の新しい REGZA TV でも同じようにできるかどうかはわかりません。あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:15586539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/07 21:26(1年以上前)

> パソコンに接続してファイルを移動するように単純移動できるでしょうか。

操作としてはもっと簡単です。
HDDをUSBハブで2台繋いでHDD1の番組選らんで、ダビング先をHDD2にするだけです。

書込番号:15586558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/07 22:17(1年以上前)

メカタれZさん。早速のご返信ありがとうございます。

>ここは、USBハブで2台接続が良いのではないでしょうか?

そうですか。やはり観念してアダプターの山と格闘します!

>我が家では、2TBですがいつも残り20%以下で推移してます。

マジですか?1TBも不安ですね。2TBも最近手頃なので、
購入検討に入ります。

ありがとうございました。

書込番号:15586876

ナイスクチコミ!0


スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/07 22:24(1年以上前)

shigeorg さん
早速のご返信ありがとうございます。

>Windows OS のままでは無理です。
パソコン操作に精通しているわけではないので、
わたくしには荷が重そうですね・・・

やはりアダプターの山???

今ある画像を消したくないので、
慎重に考えます。

ありがとうございました。

書込番号:15586936

ナイスクチコミ!0


スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/07 22:28(1年以上前)

あゃ〜ず さん

早速のご返信ありがとうございました。

>HDDをUSBハブで2台繋いでHDD1の番組選らんで、ダビング先をHDD2にするだけです。

やはり観念してアダプターの山と格闘します(泣)

ありがとうございました。

書込番号:15586968

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/08 01:00(1年以上前)

mis_atcさん
> やはり観念してアダプターの山と格闘します(泣)

USB HUB を使って 2 台の USB HDD をつなげて番組を移動している間はそうなるでしょうが、移動し終わったら 320GB の方を外してしまえば (USB HDD 関連の) AC アダプタは一つですみますね。


ちなみに我が家はテレビの周囲で使っている機器が、小さいものも含めるとおそらく 20 以上あって、それはもうとんでもない状態になっています。

全部が全部 AC アダプタではなく、電源コードだけのものもありますが、テーブルタップはタコ足どころの話ではなく、ジャングルと化しています :-) (電源コード以外に分配しまくったアンテナケーブルとか、8 ポートの LAN HUB では足りなくなっている LAN ケーブルとかもありますからねぇ)

AC アダプタは大きいものもあったりして、テーブルタップに直接挿すと隣の口を邪魔してしまうこともありますが、私は↓こんなのを使ったりして対処しています。

http://kakaku.com/item/K0000072794/
http://kakaku.com/item/K0000072651/

書込番号:15587775

ナイスクチコミ!2


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/08 01:37(1年以上前)

スレ主様 横からすいません

shigeorgさん

http://kakaku.com/item/K0000072794/

参考になりました 早速購入しました!

書込番号:15587884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/01/08 05:50(1年以上前)

mis_atcさん、おはようございます。

>今ある画像を消したくないので、
>慎重に考えます。

一つ注意事項を。
HDDは消耗品で何時壊れるか分かりません。
今ある録画データを消したくないのであれば、BD等のメディアに保存する手段を検討した方が良いと思います。
私も、昨年の春に外付けHDDがクラッシュし録画データが全てパーになりました。まだ、使用して2年でした。

書込番号:15588134

ナイスクチコミ!1


スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/08 21:08(1年以上前)

shigeorg さん

返事が遅れてすみません。

>移動し終わったら 320GB の方を外してしまえば (USB HDD 関連の) AC アダプタは一つですみますね。

いかにも、そのとおりです。いろいろ考えてみましたが、

移動時のみアダプターやコード類と格闘してトライします(汗)

メカタれZさんのように2TBでもいっぱいになったら、

結局ハードディスク2台体制に戻るかもしれませんね(笑)

書込番号:15591226

ナイスクチコミ!0


スレ主 mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/08 21:23(1年以上前)

メカタれZさん。

返事が遅れてしまいました。

>昨年の春に外付けHDDがクラッシュし録画データが全てパーになりました。まだ、使用して2年でした。

お察しいたします。

実は我が家のパソコンにつないだハードディスクにホームビデオ映像を保存しておりますが、

バックアップがない状態が続いておりました。

実は先日バックアップ用ハードディスク(2TB×2台)を購入し、

すべてのホームビデオ映像を移動しました。(ほっ)

それで余ったハードディスク(1TB)をテレビ用にした次第です。

完璧な防衛策は存在しないかもしれませんが、

備えあれば憂いなしというところですね。

ご忠告ありがとうございました!

書込番号:15591316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング