PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ627

返信192

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6

2012/04/05 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

あ、何か飛んでいる。

パート5( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ )が長くなってきたので、パート6をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14396048

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒガラ

コゲラ

もう一つコゲラ

SakanaTarou様、皆様、こんばんは。
Part6もよろしくお願いします。
ハクトウ鷲、迫力ありますね。
ハクトウ鷲はど迫力はありませんが、同じようなポーズで飛んでます(笑
今日は、風が強くて何時もより静かな山でした。

書込番号:14396540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ

ムクドリ

ひねりも何も無いのですが・・・

何を食していたのか 花粉だらけのヒヨドリと顔がちょっと怖いムクドリです。

書込番号:14396920

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 21:34(1年以上前)

当機種

4羽と4羽、夫婦でしょうか

皆様こんばんは。
Part5からのコメントへの返事をさせて頂きますね。

○放吐露爺さん
やはり土日は競争ですか。。結構野鳥撮りの方々も大勢いらっしゃるのですね。
今年は平日に行けて、ゆっくりと撮影出来るのは本当に良かったですね!

ミサゴの3枚目の写真、額に入れて飾ってもよいくらいかっこいいですね!
流石、一眼の力と放吐露爺さんの腕です。
動画からの切り取りも案外イケると思います。一度挑戦されてみて下さい!

セーフティズームは35倍1210万画素から200万画素でトリミングした
ものと同等の画質ですが、モニター画面に大きく表示される分、ピントが合い
やすいというメリットもあり、多用しております。200万画素カメラで88倍
で撮影したものというイメージです。

○てるてる親父さん
確かに日差しが強いと写真の雰囲気にも影響が出るので、多少光はやわらかい方が
良いのでしょうね。。

jodie2247さんの3枚目のスズメっぽい写真、オオジュリンと言う名前の鳥なのですか。
いつも勉強になります。 ついつい、ちょっと雰囲気が違うスズメだなぁ・・・
で見過ごしていたところです。

それにしても、コゲラ、よくじっとしてくれましたね。。
私が撮るといつも頭がブレブレになってて、ダメダメなんですぅ〜┌|∵|┘

○SakanaTarouさん
新たに第6弾たてて頂き、ありがとうございます。m(__)m
引き続き宜しくお願い致します。

ホント、オオバンの足、スゴいことになってますよね。びっくりしました。

鳴いている野鳥の動画、楽しみに待っております!

今回の写真、てるてる親父さんによると「ハクトウワシ」というのですね。
アニメで良く見るようなワシですね!

○kotobukichoさん
初めまして。 ご指摘のとおり、野生のハトは野鳥扱いですよね。(~0~)
ただ、滅多にハトを被写体とした写真を見る機会がありませんが。。
今回見せて頂いたハトの3枚目は、前ボケにスポークを持って来るというアイデアは
新鮮でした。また、ハトの雰囲気が闊歩する恐竜のようでユニークです。

○Tossy kakakuさん
初めまして。
どちらもとてもキレイに撮れてますね〜(~0~)
ヒヨドリの写真はかなり満足度が高い写真と思います。
ムクドリを正面から撮った写真に出会ったのも初めてかも。。
こうしてみると、結構ムクドリもいいものですね。

書込番号:14397135

ナイスクチコミ!5


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

Sakana Tarouさん、みなさん、こんばんは(^-^)

このカメラを買うまでは野鳥撮影にはまったく興味の無かった私ですが、
みなさんの作例を見て、私も撮ってみたくなりました。
とりあえず近所の公園で撮ってみました。
ありきたりな鳥ですいません。

書込番号:14397264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 21:57(1年以上前)

Tossy_kakaku様、はじめまして。
ヒヨドリ、ツバキの蜜でも吸って来たのでしょうか?顔がバレバレですね。
ムクドリ、本当に怖い顔してますね。
どれも綺麗に撮られていて素晴らしいですね。

torokun 様
コゲラは、コンコンとツツキながら餌を探してました。
風が強かったので、なかなか良い所に出て来てくれませんでした。
キンクロは、合コン中…?(笑

書込番号:14397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 22:02(1年以上前)

鷹Q様、はじめまして。
ツグミ、スッキリと撮られてて素晴らしいですね。
一枚目のツグミは、まるで日陰で休憩してるようですね。
また、たくさん拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14397304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

捕食!放吐露爺さんのミサゴと比べないで。

イソシギでいいですかね。

てるてる親父さん、こんばんは
鳥の名前ありがとうございます。
ハジロカイツブリはこの1羽しかいませんでした。
目が赤く可愛くない(不気味)のでこの1枚しか撮りませんでした。

クイナは鳥ガイドに載っていなく、たくさんの人が撮っていたので珍しいのでしょう?
自分にはどの鳥も初めて!

オオバンの足って気色悪い!歩きにくそう。
水かきが無いのかな?
前回の野鳥公園でも撮ったのですが、水の中だったのでまさか同じ鳥だと思わなかったです。

オオジュリン♂って頭の色が変わるんですね。
胴体の羽の色はオオジュリンだけど、顔、頭の色が違うってそれで聞いてみました。

今週は、土曜日も天気が良さそうなのでアッチコッチへ行けそうです。

torokunさんこんばんは
このカメラ買うまで、猫松のような写真しか撮っていませんでした。
やっとこさ東京でもカワセミが撮れそうなので、近日行ってまいりますよ!
(取り説読んで動画を勉強中)

放吐露爺さん、こんばんは
ミサゴのダイブすごいですね。
こんなシーンに遭遇してみたい。

幻氷さん、こんばんは
>鳥も女性も余りにもしつこく追いかけると嫌われます

ですね!
少し時間をかけて、近づいて来るの待つとします。

とうとうお堀のキンクロハジロが居なくなりました。
なんとなく白鳥が寂しく見えました。

kotobukichoさん、はじめまして
>ハトも野生なので野鳥扱いをお願いします。
何でもOKじゃないですか?
みんな優しい人ばっかだと思います(勝手に)
色々アドバイスもらえたり参考にしています。

書込番号:14397566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 00:16(1年以上前)

jodie2247様
カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
オオバンの脚は、よく知りませんが蓮の葉や水草などの上を歩いたりするのに便利なのかも知れませんね。

書込番号:14398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/06 00:57(1年以上前)

機種不明

シラサギ?クロサギ白色型?(よくわかりません)の捕食連写

☆jodie2247さん こんばんは
ツグミはジャスピンですばらしいですね。
カイツブリとイソシギでいいのかな、バッチシですね。
冬の水鳥もめっきり少なくなりました。北陸にも春が・・・ちょっと遅れ気味かな。

☆てるてる親父さん こんばんは
ミコアイサはかなり遠いところで、ユリカモメに混じっていて気が付かなかったんですが、隣で双眼鏡で観察していたおじさんが「仲間はずれのカモメが一匹いるけどあれはなんでしょう?尾っぽが違う!」というので・・・
ヒガラ・コゲラ、まだこのへんは名前と姿が結びつけて憶えれません!。

☆SakanaTarouさん こんばんは
具体的なマニュアルフォーカスのテクニックありがとうございます。
慣れていないせいで、リングを回す時にクリックしてしまいます。
頑張って習得します。
ハクトウ鷲、ちょっと惜しかったですね。もう少しバッチリだったら最高だったんでしょうけどね。

☆幻氷さん こんばんは
富山は海、河川、池、湖水、山と自然豊かなところです。
是非お越しください。(笑)

☆kotobukichoさん はじめまして。
鳩も立派な野鳥ですよね。

☆Tossy_kakakuさん こんばんは
ヒヨドリって名前から想像したのより色・形がちょっとごついですよね。
初めて知ったときは、これが?でした。

☆torokunさん こんばんは
セーフティズーム88倍の解説ありがとうございます。
ミサゴ気に入ってもらえて嬉しいです。
キンクロは見事に番い4組を1枚に収められて感心しました。
鳥の♂、♀は本当に姿が異なっていて難しいですよね。

☆鷹Qさん はじめまして
本当にこのカメラを持つと鳥さんが撮りたくなりますよね。
色々撮ってアップしてくださるのを楽しみにしています。


☆皆さんへ
ミサゴの捕食の写真喜んでもらえたようでとても嬉しいです。今度はSX40で撮りたいですね。
今度の添付写真もSX40ではないのですが・・・

書込番号:14398247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 05:12(1年以上前)

皆様、
やはり私が寝ている間に、いっぱい書き込まれましたね!

てるてる親父さん
コゲラをはじめキツツキ類は楽しいですね。背景も緑が濃くなってきて春を感じますね。私は都会育ちでキツツキを子供の頃 見たことがなかったものですから、今でも見ただけでうれしくなってしまいます。

Tossy_kakakuさん、はじめまして。
くいしんぼのヒヨドリ、口のまわりが! 
ケーキを食べた後のうちの子供みたいです(この場合は黄色じゃなくてクリームの白ですが)。
プロフィールを拝見しますと 鳥撮りのベテランの方のようですが、これからもよろしくお願いします。

torokunさん
キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。

鷹Qさん
ツグミよく撮れていますね。特に一枚目はバッチリだと思いますよ。
スポーツ撮影の経験が、野鳥の撮影にいきますね(逆もまた真なり、とも思います)。

jodie2247さん
カイツブリは冬と夏でかなりちがった色になりますよね。撮り比べてみると面白そうです。

放吐露爺さん
サギの補食連写、いいですね。見ていて楽しいです。日本海側はまたいろいろな鳥がいそうですね。

ハクトウワシ、今回は失敗したんですが、またがんばって撮ってみます。ハクトウワシの巣らしきものをみかけましたので、きっとまたチャンスがあるでしょう。

書込番号:14398548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

かるがも

かるがも お立ち台

みなさま、ありがとうございます。手軽に近所で街中の鳥ばかり撮っています。
他機種ですが昨年の桜の写真を。

SakanaTarouさん、こんにちは
間に何もないとカメラを向けた途端、ハトは早歩き!で逃げて行きます。間に何かあると警戒心と好奇心のバランス点が近くなるようです。

幻氷さん、こんにちは
レンズを目のように感じて警戒するみたいです。双眼鏡でもレンズが大きいのとブラックボディは警戒されて距離が遠くなりましたから。

torokunさん、こんにちは
肉食恐竜の直系子孫が鳥類なんだそうです。ティラノサウルスを可愛くしたのがアヒル?、進化って不思議ですね

jodie2247さん
たしかに!不特定多数のコミュニティで足の引っ張り合いにならないようにするのは大変ですものね。

放吐露爺さん
ハトって当たり前すぎて、目が向かないのも仕方ないのかもしれませんね。

---------------

NHK「ダーウィンが来た」(日曜夜7:30-8:00)で、そのうち東京に戻ってきたカワセミを取り上げるそうです。」(目立つ鳥なので近所にも追っかけがたくさんいます。どういう取り上げ方をするのか楽しみです。

書込番号:14399743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 14:33(1年以上前)

kotobukicho様
カルガモ、春らしいですね。
特に、一枚目の作例はセンスの良さを感じます。
私も身近な野鳥が好きで、撮っても撮っても撮り飽きることかありません。

NHKで、そのような放送があるんですか?楽しみです。
個人的には、野生は人間が思うほどヤワじゃないような気がします。

書込番号:14399912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/06 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!は早くもパート6に突入ですね
全国(世界)各地の鳥の写真が見られて本当に面白いです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヒガラの飛翔シーンは羽が透けていてカッコ良いです
コゲラは頭がピタッと止まった時にシャッターを切らないと
頭がぶれた写真になりやすいのでちょっと厄介ですよね。


●Tossy_kakakuさん、こんにちは初めまして。

ヒヨドリが花粉で顔を黄色く染めるのも今の時期だけで
桜のつぼみも一緒に写っていて春らしい良い写真だと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

4月に入ってから久々に鳥を撮りに行ってきました
カモ類はどんどん減っていますがまだキンクロハジロは
何組かのペアで泳いでいるのを確認出来ました。


●鷹Qさん、こんにちは。

慣れていない鳥をこれだけ綺麗に大きく撮れたら凄いです
スポーツ観戦の合間とかにまた鳥が撮れましたら
新作をまた見せて下さいね。


●jodie2247さん、こんにちは。

東京の方は順調に桜も開花しているようで次の週末は
晴れると桜のある行楽地が混雑しそうですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

私も今日はアオサギの捕食を少しの時間見ていました
次回は連写や動画で撮ってみたいと思います。


●kotobukichoさん、こんにちは。

散った桜の花びらとカルガモの写真、素晴らしいですね
こんな場所が地元にあったら私は数時間粘ってしまいそうです。

書込番号:14400267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 17:41(1年以上前)

再生するまた、カナダガン。

作例
また、カナダガン。

kotobukichoさん
桜の花びらの中のカルガモ、いい写真ですね。今年ももうすぐこういう風景がみられるのでしょう。
「ダーウィンが来た」毎週子供たちが楽しみにしてます(アメリカでも数週間遅れで見れます)。カワセミの回、見逃さないようにしないと。

幻氷さん
おお、久しぶりのスズメ、こりゃまた鮮明ですね!!
以前の名作「ふくらスズメ」を思い出しました。

書込番号:14400428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:29(1年以上前)

当機種
当機種

車のにおいをかいでいるのか?

近所の猫。

jodie2247さん
ところで『猫松のような写真』ってなんですか?

書込番号:14400573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 20:14(1年以上前)

幻氷様
何時もながらブレの無さ、ピントの良さに感心させられます。
ヒガラは、バードコールを鳴らしてると覗きに来てくれた時の一枚ですが、近くに来たもので慌てて露出補正する間がなかったアンダーな一枚です。
仰るように、コゲラは常にコツコツやってますので…SSを上げとけば良かったと、後悔の一枚です。
日が差したり曇ったりの一日でした。

こちらは、またちょっと冷え込むようで霜が降りたらモクレンの花もダメになってしまいますので心配してます。
春の嵐は、一段落ですか?

SakanaTarou様
私は、何時も動画に挑戦しようと思ってるのですが、いざ野鳥が目の前に来るとすっかり忘れてしまいます(反省
猫の表情って、怒ってるのか喜んでるのか…イマイチ私には分かりづらいです。
しかし、撮影中に野鳥を狙ってるところをよく見ますが、その時は流石に鋭い目をしてますね。
スズメを捕まえるところを何度か見ましたが、スゴいジャンプ力と反射神経ですね。

書込番号:14400964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 21:53(1年以上前)

皆様こんばんは。

○鷹Qさん
初めまして。
私も野鳥撮影を始めた1年前までは、ほとんど興味が無かったひとりです。
3月にこの機種を購入して今ではより野鳥撮影が楽しいです。

ツグミ、大きく綺麗に撮れましたですね!
ここまで撮れれば、40HSのベテランの域ですね!

○てるてる親父さん
キンクロは合コン中(笑)ですが、よく相手の顔を間違えないものですよね。
みんな同じ顔に見えるけど、当人同士はちゃんと区別ついているのですから。。
キンクロは毎日ずっと同じ場所でプカプカ浮いてます。

○jodie2247さん
いろいろと鳥の種類が豊富ですね。シギ類も結構いるのですね。

大都会東京にカワセミがいるというだけでガッツが沸いてきますでしょう。
この週末にはカワセミのアップを楽しみにしております!
出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!

○放吐露爺さん
今日はミサゴを何回か見ました。
そのうち1回は車から降りてカメラを向けてたのですが、飛ぶミサゴは
すぐフレームから消えてしまって、全然でした。
で、シヤッターを押そうと思った瞬間急降下!
初めてこの目でダイブを見ました。
今までカワセミのダイブに慣れていたせいか、ミサゴのダイブは砲撃のような
迫力でした。スゴい音と水しぶき、迫力満点でした。(~o~)

○SakanaTarouさん
こちらではまだまだキンクロは池や川に結構います。
珍鳥とはとても思えないですね〜
こちらから見ればシアトルの鳥達は全て珍鳥ですが。。

ニャンコ、好きなので、こうして時々アップして下さいね!

○kotobukichoさん
かるがもの写真、綺麗ですね〜(~o~)
1枚目の写真にはとても芸術的なセンスを感じます。素晴らしい作品ですね〜
もしSX40HSでこのような写真を撮る事が出来たら、ため息モノですね〜

「ダーウィンが来た」情報ありがとうございます。次回はまだ違うようですが、
楽しみがひとつ増えました。(~o~)

○幻氷さん
今回のスズメ写真、幻氷さんここにあり!というような写真ですね!
私は特に2枚目のスズメが好きです!
小鳥の首を傾げる仕草は本当に愛らしい。。。
キンクロは北海道にもいるのですね。。

書込番号:14401420

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 22:47(1年以上前)

当機種

ダ〜イブ!

SakanaTarouさん、こんばんは
猫松ってわかりましたか!笑

ハクトウ鷲もいるのですか。
小鳥達もうかうかしていられなさそう!

>キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。
torokunさんと同じ意見です。
でも、居なくなると寂しいですね。

てるてる親父さん、こんばんは

ヒガラの羽が透けて見えているじゃないですか。
筋肉の部分ってそんなに大きくないのか。

>カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
そうなんですか、それじゃ楽しみにして公園に通わなくっちゃ

kotobukichoさん、こんばんは
ダーウィン情報ありがとうございます。
綺麗に撮れたら、NHKに送っちゃおうかな!なんてね。←古い

幻氷さん、こんばんは
2枚目ですね〜
もうキンクロそちらに着きましたか!
お堀に居たキンクロにそっくりですよ。笑
もう1羽残らず居なくなりました。

桜が満開になったので、明日、明後日が勝負です!
上野とか有名所は、人が半端じゃないので行きませんが
好きな場所が有るので、毎年回っています。

torokunさん、こんばんは
>出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!
そりゃ〜最高でしょ!
でも、今回はそこまで欲張らずご対面だけでも。

とっておきのダイブ写真みせちゃいますよ。

書込番号:14401752

ナイスクチコミ!3


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

イソシギくんも、わりと大人しくて撮りやすかったです^^

○てるてる親父さん、はじめまして!

つぐみはじっとしていてくれたので、撮りやすかったです。
コゲラ、とても可愛くキレイに撮れてますね〜


○放吐露爺さん、はじめまして!

このカメラを持つと、野鳥を撮りたくなりますね(^-^)
白鷺の捕食の連写、とても面白い写真ですね!


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

スポーツ撮影の練習のつもりで野鳥撮影を始めましたが、
野鳥撮影のほうが楽しくなってきました(^-^)o


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

幻氷さんの写真はどれも素晴らしいの一言です!
スズメの写真の解像感はすごいですね!


○tarokunさん、はじめまして!

このカメラはどの被写体よりも、野鳥をキレイに撮れたときが一番喜びが大きいように思います。
まだまだ初心者ですが、腕を磨いて難易度の高い写真にもチャレンジしたいと思います!

書込番号:14401840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/07 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SkanaTarouさん。こんにちは。
初めて参加させていただきます。鳥の名前はさっぱり分かりませんが・・・汗。
ほんと難しいです。

書込番号:14404474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/07 16:31(1年以上前)

てるてる親父さん
私が撮影した猫たちは近所ののんきな飼い猫で、鳥は取らない(取れない)だろうと思います。うちの庭に勝手に入ってきて、トイレとして使っています。ネズミよけになるので、許しています。

torokunさん
猫の写真、たまに載せます。

jodie2247さん
猫松って有名じゃないっすよー。調べて初めて知りました。群ようこの「ネコの住所録」、家内が持っていたんですが、私は読まなかったんで。でも、言い得て妙な言葉ですね。

ダ〜イブ!の写真、うけました(笑)。

鷹Qさん
イソシギ、大きくきれいに撮れましたね。けっこうピョコピョコと走って逃げる鳥っていう印象がありましたが、協力してくれたんですね。野鳥撮影、面白いですよね。けっこうはまります。

武田のおじさんさん
こんにちは。
左から、ホオジロ、ムクドリ、ツグミ、アオサギだと思います。(どうですか、てるてる親父さん?)
どの写真もすっきりした背景で撮られていて、私は好きですよ。(あ、アオサギの写真は手前のゴミをどけられるものならどけたいです。)
また、いろいろな写真を拝見させてくださいね。

書込番号:14404747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/07 17:09(1年以上前)

再生する夫婦キジ

再生するカワセミの食事風景

作例
夫婦キジ

作例
カワセミの食事風景

みなさん こんにちは

カワセミの動画とキジの動画です。

前に載せたカワセミとキジの写真と同じ時に撮った動画です。
長い動画を整理するのに時間がかかりました。久しぶりのビデオ編集で、編集ツールの使い方がわからず苦労しました。
結局、編集したファイルも大きすぎてエラーでアップできず短くカットするしかありませんでした。

タイトルバックの対岸の建物はフレンチの『鉄人』坂井宏行シェフ監修のレストランです。
観察舎の左手の方には「スターバックスコーヒー」もあります。

書込番号:14404923

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/07 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1260mm

2100mm

840mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

昨日はそんなに寒い日ではありませんでしたが
何故かどのすずめも膨らんでいましたね。

黒い猫は何か不敵な面構えをしていて迫力があります
猫や犬も撮りたいのですが野良も見かけないので
猫カフェにでも行かないと撮れそうにありません。


●てるてる親父さん、こんにちは。

先日の雪は道路からは消えましたが
いつも行く公園では今朝の段階でかなり残っていて
遊歩道とかもまだ相当歩き辛くなっています。

キツツキの仲間は連写して誤魔化しています
頭が止まった時を狙うと大抵チャンスを逃すので・・・


●torokunさん、こんにちは。

他の鴨の割合を考えるとキンクロハジロは少ない方です
圧倒的に多いのがマガモ、次にオナガやヒドリガモでしょうか
カルガモは夏に多いですが冬には極端に減りますから
どこかで寒さをしのいでいるのでしょうね。


●jodie2247さん、こんにちは。

昨日辺りからニュースを見ていると
東京や近郊の桜に関するニュースばかりだった気がします
来週半ばに天候が荒れて桜を散らすという話題もあったので
今日と明日は花見を存分に楽しんで下さい。


●鷹Qさん、こんにちは。

たまたま生垣にスズメが集まっている場所を見つけました
普段だとスズメに近寄るのも困難ですが
生垣が外敵から身を守るのにきっと最適なんでしょう
かなり接近しても日向ぼっこを続けてくれました。


●武田のおじさんさん、こんにちは。

ちょこまかと動く小さな鳥は本当に難しいですが
その分、綺麗に撮れた時には感動しますよ〜

時々シャッターを切るまで待っていてくれる鳥がいたり
目の前の枝に止まってくれる優しい鳥もいたりするので
時々は鳥も狙ってみて下さい。

書込番号:14404968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/07 17:31(1年以上前)

すみません、先程投稿の「カワセミの捕食」の説明で
タイトルバックのどうこうという部分は、投稿部分にはありませんでした。

タイトルまで付けて編集したんですが、結局全部カットして投稿する羽目になったのに文章の修正を忘れていました。

書込番号:14405010

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/07 17:46(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは。

価格には短い動画を2本しか投稿出来ないので
30秒前後の短い物を目安にして撮っています
気合を入れて撮った物はyoutubeなどの
動画投稿サイト利用される方が良いかも?

あと動画ではカメラを急に動かすとAFが迷うので
カワセミみたいに捕食後に止まり木に戻る様な
習性の動物ならMFが向いているかも知れません。

書込番号:14405063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/07 17:53(1年以上前)

当機種

スターバックス1号店。シアトルのパイクプレイスマーケットにあります。

放吐露爺さん
動画、拝見しました。カワセミ、素早いんですね。目にも留まらぬ速さですね。

スターバックスコーヒーはシアトルが発祥の地でして、シアトルには何軒あるんだかわからないくらいたくさんありますよ。

幻氷さん
黒いふてぶてしい顔立ちのネコ、「イチロー」っていう名前らしいんです。
北海道にもアオサギがいるんですね。

書込番号:14405101

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 18:36(1年以上前)

当機種

○jodie2247さん

ダ〜イブ頑張ったケド、鵜のようには潜れませんでした〜(~o~)的な写真ですね。

とっておきのカワセミ写真、ゼヒゼヒ見せて下さいね〜!
ダイブの動画は放吐露爺さんに先を越されちゃいましたね!(~o~)

○鷹Qさん

イソシギ、結構近づけたのですね。大きく撮れてますよね〜

40HSは光量が多いとノイズレスな綺麗な写真を提供してくれます。
幻氷さんの写真にはその辺りに答えがあるのかも。。
このカメラは野鳥撮りに特化したカメラと言っても過言でないような気すらします。

○武田のおじさんさん

初めまして。m(__)m
1枚目のホオジロはメスのようですね。背景のボケもキレイですね〜(~o~)
ツグミは地上で見かける事が多いですが、ムクドリの地上写真は珍しいような気がします。
アオサギは何故にゴミのそばにいるのでしょう!?(~o~)

○SakanaTarouさん

ニャンコの写真、よろしくお願いします。m(__)m
あくびしてるところとか。。(~o~)  伸びをしているところとか。。
たまに白黒の「イチロー」くんの写真も歓迎です!

○放吐露爺さん

キジの動画、解像感もあり綺麗に撮れてますね!
カワセミの捕食シーンはいつか撮ってみたいです。
いつも、動画を忘れて写真にしてしまいます。。

○幻氷さん

確かにキンクロハジロは少なくて、他のカモとはあまり一緒に見ないです。
キンクロばかり集まっているところを見ます。
マガモやオナガガモはどこにでもいますね!
アオサギは北海道でも普通にいるのですね。
こちらではもう、スゴい幅をきかせています。至る所にいます。

書込番号:14405307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/07 18:54(1年以上前)

当機種

幻氷さん こんにちは

ご指導ありがとうございます。
アップ可能サイズは100MB以内と書いてあったんで、一応40MBまで縮めたんですが、ダメなんですよね。
多分、私のNet回線のアップ側の速度が遅すぎるのでタイムアウトになってしまうのではという感じです。

それと、カメラを動かさないで置きピンで、といつも思っているんですが、なかなか飛び込む位置を特定できないのと、同じ場所に戻らないパターンが多いのでついつい追っかけてしまうんです。

それで、この時も少し引いて固定して撮っていたのですが、そんな時に限って全く捕食しないし、どっかへいってしまうんですよ。

次回にはハイスピードでもっとすっきりしたものを載せれるようがんばります。

あ、ついでに環水公園の野鳥観察舎からの眺めを添付しておきます。

書込番号:14405398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/04/07 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は
 ・Sakura tarouさん 
   撮影モード<P>です。撮影時はほとんど動かすことはありません。
   「ISO」の件?。 ISOのボタンが勝手に上がるわけがないと思いますが、
   知らない間に上がっております。(200→1600)データを見ると?です。
   これから注意して撮影したいと思います。

 ・幻永さん
   鳥の目の美しさに感服です。
   ご指摘の感度200ですが、Sakura tarouさんもご指摘を受けました。
   シャッター老人を卒業のため注意して撮影します。

 ・てるてる親父さん
   「お詫び」- 奈良はさくら情報では早いとなり浜松城になりました。
         浜松の風情を楽しんでください。新緑の候には西ノ京を
         歩きたいと計画しています。
   声が聞こえてくるような表情いっぱいの「友」は、”てるてつ親父さん”を
   呼びに来たのですか。
   
 ・tourokunさん
   繁殖期の羽の変化は何月頃ですか。注意して見たいと思います。
   できればいいのですがアップし御覧に入れます。

 *シラサギ-日常飛んでいるものですから不思議にも思いませんでした。
       私も写真を撮り始めて1年です。散歩コースの川に生息しいます。
       カモ、スズメ、カワセミ、鵜、カラス、その他名前を知らない鳥が仲良しです。
       私も離れて歩くようにしています。写真を撮る人たちの真似です。
   幻永さんの苦労はしておりません。”カワセミ”小屋は今もあります。
   カワセミ専門の人から写真を撮るために餌まで買って撮った話を聞きました。

 *桜の写真の選択ありがとうございました。
  一枚(家の写っている)は地主の人に無断撮影のお礼に持って行こうと思っています。

 「花」の欄に移ります。


       

書込番号:14405575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2012/04/07 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

猫の話が出てましたので、「桜と猫」をUPします。
 内の猫小さい頃、鳥とか小動物を玄関に持ってきました。車に乗るのも好きで
 変わった猫です。今は飼い主と寿命を争っています。

書込番号:14405861

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/07 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花を摘んでわポイ

神田川でカモ発見!

カメです。

Sakana Tarouさん、こんばんは。
猫松の件そんな深く考えないでくださいな。
あの写真は、ただ猫が松に乗っていたので猫松って書いただけです。
ただ単にくだらない写真を撮っていたと言うことで!
カモのダ〜イブと同じと解釈してください。
ダ〜イブの写真を床屋の親父に見せて
このカモ着水に失敗して突き刺さった。って言ったら、エッ〜その後どうなったの?
って言ってました。んな分けないでしょって笑いました。

幻永さん、こんばんは。
やっとこさ枝に止まった所を撮る事ができました。


放吐露爺さん、こんばんは。
カワセミの動画、参考になります。
瞬間芸で驚き!

torokunさん、こんばんは。
明日もサクラ撮りになりそうです。

書込番号:14406201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらめじろ

さくらめじろ2

失敗作 ツバメ

スワン? いいえ カモメです

レスをくれた方々、ありがとうございます
個別にお礼を書くと長くなりそうなのまとめさせてください。
今日は上野公園で花見をしてきました。
桜も満開ですごい混雑でした。
人は多いのですが、野鳥も人なれしていますね。でも野鳥に気がつかないカメラマン多いです。

ツバメの写真は失敗作ですがあえてアップしました。ピントが合いにくいパターンの例としてみてください。

書込番号:14406422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/07 23:07(1年以上前)

misonikomi65さん
jodie2247さん
Tossy_kakakuさん
そして、動画にレスいただいた皆さん

こんばんは。

皆さんのところは桜の花に目白にヒヨドリ、暖かそうですね。
富山は雪で寒いです。そして、桜の花がないチンドンコンクールです。
家から一歩もでない一日でした。

書込番号:14406695

ナイスクチコミ!2


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/07 23:10(1年以上前)

当機種

○武田のおじさんさん、はじめまして!

私もつい最近、野鳥の撮影を始めたばかりだから、
鳥の名前がほとんど分かりません(汗)
撮って来た写真と野鳥図鑑をにらめっこしながら、
野鳥の名前を調べるのも、なかなか面白いもんです。


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

イソシギは確かにピョコピョコ走り回っていましたが、
時々止まってくれたので写真をたくさん撮ることができました。
ほとんどが失敗写真でしたが(苦笑)
スターバックスコーヒーはシアトルが発祥なんですね。知りませんでした。
私が住んでいる熊本にも、最近増えてきました。
とはいっても、数えるくらいしかありませんが(笑)


○放吐露爺さん、こんばんは(^-^)

カワセミのお食事動画、良いですね。
わたしもいつか撮ってみたいです。


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

アオサギの写真、嘴の光り具合がとても良いですね!
ところで、望遠端でISO100にも拘わらず、
SSを1/1250まで上げるには、いったいどんな技をお使いになられたんですか?


○torokunさん、こんばんは(^-^)

イソシギはかなり近づいても、逃げずに写真を撮らせてくれました(^-^)
SX40HSはカメラの基本を勉強するのに最適なカメラだと思います。
撮影シーンにカメラの設定がうまくマッチした時には、
コンデジとは思えないほどの解像感を表現してくれるので、
上手く撮れたときの喜びはとても大きいですね。


○jodie2247さん、はじめまして!

桜の花を咥えているスズメの写真、とても良いですね〜(^-^)
一列に並んだ亀の写真もとても面白いです!
枝に留っているのを撮るのは難しいですよね。
私も撮りたいんですが、なかなか撮れません(><;)

書込番号:14406708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/04/08 00:14(1年以上前)

放吐露爺さん
ミサゴ捕食シーン返答有難う御座居ます!
一枚目130mですか‥一眼でトリミング耐久が良くないと難しいですね苦(笑)
キジ夫婦動画・写真と又、違う感じで引き込まれますね。
カワセミ動画・予想通りダイブ捕食中々、してくれないので運と根気が必要ですね!?静止画みたくダイブ待ちも動画だとメモリー無くなりそうですしね!?

書込番号:14407053

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○misonikomi65さん
感度は時々チェックした方が良さそうですね。私も撮る前にチェックしています。
ニャンコは車に乗るのも、木に登るのも大好きなようですね!
鳥とか小動物を持って来るのは、主人に見せて褒めてもらいたいんですよね。

○jodie2247さん
スズメは花を摘んでポイするのですか! やってくれますね〜
ミドリガメの成れの果てが列を成して日向ぼっこですか。外国産の割には
和を感じる風流な絵ですね〜(~o~)
シジュウカラ、上手いことじっとしてくれましたね!

○Tossy kakakuさん
さくらメジロはなかなか出会えません。私も撮りたいです〜
カモメとウミネコはよく似ていますよね。
今回のスワンの頭に載ってるのはまぎれも無くカモメですよね〜

○鷹Qさん
シロハラのアップ写真うまいこと撮れましたね〜! (~o~)
シギ類は割とすぐ飛び去ってしまうので、なかなか近寄れません。。
ふだん近寄れない鳥を大きく撮れた時は思わず小さくガッツポーズしちゃいますよね!

書込番号:14408640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/08 12:41(1年以上前)

再生するミヤマシトド 一声。

再生するウタスズメ(前のとは別の個体) 一声

作例
ミヤマシトド 一声。

作例
ウタスズメ(前のとは別の個体) 一声

当機種
当機種
当機種
当機種

Red-breasted Sapsucker(ムネアカシルスイキツツキ):初登場

Tree Swallow (ミドリツバメ):初登場

White-Crowned Sparrow ミヤマシトド さえずり

Song Sparrow ウタスズメ

torokunさん
今回のスズメづくしの4枚もすばらしいです。同じ種類の鳥を撮るといろいろな表情を楽しめますね。

放吐露爺さん
私も時々、動画のアップができないんですよ。ファイルの大きさは十分小さいはずなんですが。うちのネット環境の問題みたいです。

misonikomi65さん
ISOは背面リングの操作でやりますが、ときどき知らないうちにそこに触って設定が変わっちゃうことがあるんですよ。(今日も経験しました。今日の場合はISOオートから3200切り替わったのを目撃して、すぐ直したので問題なかったんです。が、気をつけないと妙なISO設定で撮り続けてしまいます。以前、晴天のときにいつのまにかISO1600固定になっていて失敗しました。)

jodie2247さん
jodie2247さんの猫松の写真は、猫松のことばの意味を知っている人にとっては実に絶妙な作品なんですよ(笑)。

スズメも桜の花をつまむんですね!

Tossy_kakakuさん
さくらめじろ、きれいですね! 私も今日、ツバメを見かけましたよ。

鷹Qさん
今回の目の周りの黄色いリングが特徴的な鳥はシロハラですかね? 大きくきれいに撮れていますね。

今日はとても天気がよかったので、公園(Juanita Bay Park)に行きました。鳥の写真を撮っている人をいっぱい見かけましたよ。



書込番号:14408808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/08 13:19(1年以上前)

再生するミドリツバメ:(注:鳴き声はすべて別の鳥です) 

再生するムネアカシルスイキツツキ

作例
ミドリツバメ:(注:鳴き声はすべて別の鳥です) 

作例
ムネアカシルスイキツツキ

当機種
当機種
当機種
当機種

Bald Eagle ハクトウワシ 幼鳥

同左

Great Blue Heron オオアオサギ

Bufflehead ヒメハジロ メス:魚をくわえている

いろいろな鳥がいて、面白かったです。

書込番号:14408928

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/08 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1680mm

1260mm

2100mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

あの猫、イチローって名前なんですか
ちょっとイメージと違うような・笑

天候にも恵まれたみたいで囀りの動画も
いつにもまして静止画の方もピントもばっちりで素晴らしいです
どんどん初登場の鳥も増えてきていますね。


●torokunさん、こんにちは。

最近はアオサギも年中見られるようになりましたね
昔は冬になったら居なくなっていたはずなんですが
真冬でも凍らない川とか餌が捕れる場所があれば
北海道の厳しい寒さにも耐えられるみたいですよ。


●放吐露爺さん、こんにちは。

そうでしたか私の場合は100MB以内ならUPが出来ますから
そうなると回線の速度がネックになっているのかも?

不規則に動くものだと動画も難しいですね
もしハイスピード動画でカワセミのダイブが撮れたら
すごくかっこいいと思いますので頑張ってください。


●misonikomi65さん、こんにちは。

今回の写真はどれも感度が3200まで上がっています
さすがに3200では画質が甘くなってしまいますから
設定を一度確認された方が良いですよ。

Pを使われているとの事ですがAvにしてみませんか?
絞りは開放、感度はオートにしておけば
こんなに感度が上がったりする事も無くなるでしょう。


●jodie2247さん、こんにちは。

雀の写真、決定的瞬間ですね
それだけに手前で邪魔している枝がとても勿体無いです。

鴨とか亀の写真を見ていても日向が気持ちよさそうで
とても春らしい写真になりましたね。


●Tossy_kakakuさん、こんにちは。

桜とメジロの写真はどちらも上手く撮れましたね。

ツバメの写真は奥の枯れ草?にピントが合っていますね
AFフレームよりツバメが小さそうですし
背景が枯れ草だらけなのでAFでは難しいかも知れません
かといってMFに切り替えると逃げたりするんですよね。


●鷹Qさん、こんにちは。

シロハラの大きさに驚きました・笑
よくこの遅いシャッター速度で撮れたと思います。

アオサギの写真は晴れていて単純に明るかったんです
周囲の雪のお陰でレフ版代わりになったかも知れませんが。


●torokunさん、こんにちは。

今回はスズメ尽くしですね・笑
3枚目と4枚目の写真は背景の緑が綺麗でピントも
スズメにバッチリ合っているのでこれで順光気味だったら
フォトコンとかに応募したい写真になっていたでしょう。

書込番号:14409075

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ

カラス

ダイサギ

○SakanaTarouさん

今回もウタスズメの囀りありがとうございます。
ミヤマシトドも負けず劣らず素晴らしい囀りですね!
キツツキ/幻氷さんのキツツキはお尻の方が赤いのに対し、
SakanaTarouさんのは頭が赤い!
こうして比較してみると面白いですね!!
今回の4枚の写真、図鑑に載せられますね! クオリティー高いです。
そして、次の4枚はガラリと雰囲気が変わって、迫力のワシと目つきの悪い(笑)
オオアオサギ。ヒメハジロの決定的瞬間。楽しいなぁ〜(~o~)

○幻氷さん

何と言うハイレベルな写真でしょう。。 ため息が出ます。。
アカゲラもヒヨドリも図鑑から飛び出てきたんじゃないの?というくらいです。
SakanaTarouさんといい、よくこんなに綺麗に撮れるなぁと思います。
そして、スズメ!!!!!
もうこれ以上望みようがありません!! 
素晴らしいのひとこと!

書込番号:14409169

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/08 14:53(1年以上前)

再生するアカゲラ

再生するエゾリス

作例
アカゲラ

作例
エゾリス

当機種
当機種
当機種

2100mm

1680mm

2100mm

●torokunさん、こんにちは。

スズメをゆっくり撮る機会がなかったので
とても新鮮で動きも見ていて面白かったですよ。
(でも意外と目付きが悪いのも知りました)

torokunさんも器用に鳥から花まで何でも撮りますね
設定とかを変えながら工夫しているのが伝わります。

書込番号:14409234

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/08 18:52(1年以上前)

再生する鳴き声の主は?

再生する声わすれども姿が見えず

作例
鳴き声の主は?

作例
声わすれども姿が見えず

今日は、鳥の写真無しです。
でも、声だけでも!
初めての動画だけど大丈夫?

鷹Qさん、はじめまして。
上手く枝に居るところが撮れなくて、
小鳥の撮影は難しいです。
お互いがんばりましょう!

torokunさん、こんにちは。
>スズメは花を摘んでポイするのですか! やってくれますね〜
上から花が落ちてくるので、見上げたら犯人はスズメでした。

>シジュウカラ、上手いことじっとしてくれましたね
最初で最後のシャッターチャンスでした。
いつも逃げられちゃうので焦りまくりで1枚だけなんとかって感じです。
次は、もう少し大きく撮れたらいいなと。

2枚目のスズメわ獲物を狙う猛禽類気分!
ダイサギって汚れたらどうするんだろう?
綺麗な羽ですね。


SakanaTarouさん、こんにちは。
>猫松のことばの意味を知っている人にとっては実に絶妙な作品なんですよ(笑)。
そうなんですか!そっち側の意味全然知りません。笑

今回の鳥たちもカラフルですね〜
Red-breasted Sapsucker(ムネアカシルスイキツツキ)って日本語名になると
やたらと長い名前になっちゃうんですね。
Redの赤って入って無いし、外国鳥の日本語名はいつも不思議に思っています。

次の4枚もパチパチ!(拍手)
ハクトウワシ幼鳥でも迫力が有りますね。
動画初めて撮ってみましたがアップできるかどうか?
何じゃコレ?ってのが有りますが、そこわカンベンってことで。

幻氷さん、こんばんは。
今回もさすが〜って4枚です。
半歩でも近づける日がいつになるのやら。
撮って撮って撮りまくれ〜ってことでがんばらないと。



書込番号:14410091

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前の分からない鳥

○幻氷さん

アカゲラは首を傾げて周りを警戒してる様子が分かりますね!
エゾリスのバックで鳴いている鳥は何なんでしょうね!?
カワアイサ、こちらでは見られない鳥です。
赤・白・黒の配色がアカゲラと共通してて面白いですね。

もともと花とか景色とか動かない被写体を撮ってましたので、
やはり野鳥は難しいです。なかなか近寄れませんし。

○jodie2247さん

鳴き声の主を探せ!ですか!?(~o~)
2つ目の動画の最後に一瞬だけ声の主がお腹を震わせながら鳴いている
一瞬が写っているような気がします。(~o~) 右上です。

シジュウカラを大きく撮るためにはかなりの運が必要かと。。^_^;
幻氷さんは別格ですが。。

ダイサギの後ろのすだれのような羽は綺麗です。
目の周りのグリーンもなかなか。。
汚れたら水浴びでもするんでしょうか!? (~0~)

書込番号:14410620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/08 22:12(1年以上前)

別機種

初々しくカップル成立

みなさま、こんにちは

桜と鴨の写真にたくさんの優しいお言葉をありがとうございます。
前回は撮影データが落ちていましたので、昨年のをもう1枚貼らせて頂きます。
中央のカルガモは一昨年生まれの男の子です。

今春はまだ鴨を撮っていませんが、今年もそろそろいい感じかもしれませんね。

書込番号:14411125

ナイスクチコミ!3


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/08 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○Tossy kakakuさん、はじめまして!

さくらめじろの2枚、素晴らしいですね!
特に1枚目の構図がとても好きです。


○torokunさん、こんばんは(^-^)

シロハラは地面を掘るのに一生懸命で、
私が近づいているのに気付いていなかったようです。
かなりの至近距離から撮影できました。
スズメの写真、陰影がついている事で味のある写真になっていますね。
スズメってあまりにありふれているので敬遠していましたが、
torokunさんや幻氷さんの作例を見させていただいて、
私も撮ってみたくなりました。


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

ミヤマシトドとウタスズメのさえずり、とっても可愛いですね〜
どれも素晴らしい作品ですね!

その次の作例は、、鷹(ホーク)だ!と思ったら、鷲(イーグル)でしたね・・・^^;


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

シロハラのどアップ!
シャッター速度遅くて、ブレブレの写真を量産してしまいました(笑)
幻氷さんの作例のような、ピタッと止まった写真が撮りたいです!


○jodie2247さん、こんばんは^^

小鳥の撮影は難しいですが、がんばりましょう!

書込番号:14411223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 22:54(1年以上前)

皆様、こんばんは。
暖かくなりましたので、二泊ほど車中泊して独りリフレッシュして来ました。
携帯も入らない山中でしたので書き込みも出来ませんでした。

皆さんの季節感たっぷりの作例を拝見させて頂きました。
いつからかスズメも桜の花の蜜を吸う?吸うというより花を千切って上手に蜜を食べるなりましたね。

torokunさん、最後の写真の野鳥はノビタキだと思います。
もう少ししたら、もっと黒く綺麗になると思います。

書込番号:14411429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/04/09 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは

今日は富山も大変良い天候で、ポカポカ陽気に誘われて立山山麓へドライブしてきました。
春の花や鳥そして立山・劔岳の風景をと欲張ってカメラを3台持って出かけたんですが、やはり山麓はまだ雪に覆われて春まだ遠しでした。

という訳で、花と鳥は報告できるような収穫はなかったのですが、都会の方には珍しい「カモシカ」君に出会ったので、レスが違うと言われると思いながらもその写真をアップします。

カモシカのような脚って、短くて太いんですよ。(笑)
しばらく睨み合いが続いた後、その太い足で階段を登って山に消えて行きました。
富山の山麓では時々出くわす風景です。

書込番号:14411821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 12:25(1年以上前)

当機種

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ:初登場

幻氷さん
アカゲラ、今度こそ巣作りでしょうか。
エゾリス、食べてる姿がなんとも愛らしいです。

torokunさん
写真をおほめいただきありがとうございます。
ダイサギ、本当にすごくきれいですね。この白いヴェールのような羽、広げたところもみてみたいですね。

jodie2247さん
面白い動画、楽しませていただきました。
「猫松」の話題をひっぱります。群ようこさんのエッセイ集『猫の住所録』の中で「腹這いになった猫を後ろから見ると、中央に胴体の大きな山、左右に足の部分が盛り上がり、まるで松のようにみえるから、猫松と言うのだそうである」とあり、(私は知らなかったけど)猫好きの人々の間では猫松はある程度、有名な言葉らしいんですよ。
jodie2247さんの写真はこの「猫松」型の猫の後ろ姿が、本当の松の枝の上にあるので、(撮ったご本人が自覚していらっしゃらないらしいようですが)実は撮ろうとしてもなかなか撮れない大変な傑作なんです。群ようこさんに見せてあげれば喜ぶと思いますよ。

kotobukichoさん
カルガモ、どっちがオスでどっちがメスなんでしょうね? 尾羽が見えればわかるんですが。。。

鷹Qさん
コゲラ、シロハラ、ともに大きくいい感じに撮れてますね。コガモ、面白い格好してますね。

てるてる親父さん
おっ、車中2泊ですか!山の空気を存分、吸っていらっしゃったことでしょう。

放吐露爺さん
カモシカは舗装された道路まで出てくるんですね。
このスレッドは「気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真」ですので、もちろんカモシカの写真は大歓迎です。
今度から「カモシカのような脚」って言ってほめるのはやめておきます(笑)。

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウは、うちのあたりでは時々見かけるんですが、かなりシャイな鳥で、すぐ隠れてしまいます。「クエー!」っていう特徴的な声で鳴くので、いるのはすぐわかるんですが、今までなかなか写真が撮れませんでした。

書込番号:14413230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 13:25(1年以上前)

放吐露爺様
カモシカは、山へ行くと時々出会いますが、こんな民家がある所にも出て来るんですね。
好奇心が強いので、山で出会うと着てる服などを木にぶら下げて置いて、その場からソ~っと回り込んで撮影するために近付いても案外逃げないです。
ただ、ちょっと臭いですが…(>_<)

SakanaTarou様
この辺りの野鳥も、暖かくなり動きが活発になってきました。
ホシワキアカトウヒチョウ、綺麗に撮れてますね。
この野鳥も、ちょっとカメラマン泣かせでしょうかね?

書込番号:14413450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/09 16:35(1年以上前)

再生するスズメ

作例
スズメ

当機種
当機種
当機種

1680mm

1260mm 泥の上で餌探し?

2100mm さえずり

●jodie2247さん、こんにちは。

1つ目の動画に笑ってしまいました
音を聞いてあれあれ?もしかしてとは思いましたが
信号を見上げるまでの動きが面白かったですよ。


●torokunさん、こんにちは。

あのエゾリスの動画に入っている鳥の声は
実は聞き覚えが無い声だったので私も気になっていました
動画を撮っていなかったら探しに行ってました、きっと・笑


●kotobukichoさん、こんにちは。

私も以前から桜の花びらが落ちる水辺を探してますが
花びらが水面を覆い尽くすような場所って探しても
なかなか条件に合う川とか池は無いんですよね。


●鷹Qさん、こんにちは。

今回のコゲラとシロハラも頑張って撮りましたね
1/60のシャッター速度だとなかなか止まりませんよ
鴨のシルエットも夕方の雰囲気が出ていて良いですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

二日間の車中泊で楽しめたみたいですね
新しい撮影スポットが見つかったりしましたか?
てるてる親父さんの地元もそろそろ桜の季節でしょうか?


●放吐露爺さん、こんにちは。

北海道には大きなエゾシカがいますが
カモシカとかイノシシはいないので新鮮です
私もそのうちエゾシカの写真でも撮って来ます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

巣穴だと良いんですが、地面から1mほどの高さで低く
遊歩道のすぐ脇なので違う気もするんですよ。

ホシワキアカトウヒチョウは正面からバッチリですね。

書込番号:14413986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジ

背景はどうにもなりませんでした

レンゲが一本だけ咲いてました

幻氷様
この辺りでゴジュウガラを撮ろうと思うとソコソコの山に行かないと居ませんが、流石に北海道ではこの時期でも近くで観られるんですね。

今日は良過ぎるくらいの天気でしたが、少し薄曇になって来ましたのでキジとレンゲを撮りに行って来ました。
レンゲは、まだ少し早いようで・・・また再チャレンジです。

書込番号:14414124

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

○kotobukichoさん

カルガモの親子連れのシーンがよく放映されますが、今度そういった
シーンに出会ったら是非撮ってアップして下さいね!

○鷹Qさん

コゲラとシロハラ、大きく綺麗に撮られましたね!
私はコゲラの写真、全て失敗作になってます。
こんなに鮮明に撮れた事がありません。いつも首から上がブレブレになります。
カモは駄々をこねているような画でユニークですね!

また、スズメにも挑戦してみて下さい! 意外と可愛いですよ!

○てるてる親父さん

車中泊とは精が出ますね! リフレッシュ出来たようで、良かったです!
名前ありがとうございます。m(__)m
ノビタキなんですね! 遠くてあの大きさでの撮影が精一杯でした。

キジの横顔、すごく近いですね。私はもう何度も撮り損ねてます。

○放吐露爺さん

野生のカモシカですか。。。 瀬戸内では鹿にはほとんど出くわさないです。
サルはたま〜に出ますが。。
おっしゃるとおり、足は太くてデカいですね。。

○SakanaTarouさん

ホシワキアカトウヒチョウ、目立つ配色の体に、真っ赤な眼。
眼光鋭いですね。 でも、どこかひょうきんな感じがします。
最近のSakanaTarouさんの写真は幻氷さんと比べても遜色ないくらい綺麗に撮られますね。

ダイサギは結構他のサギより近寄れたので驚きです。

○幻氷さん

2枚目がゴジュウカラですね! 土の中の餌を見つけてるのでしょうか。
スズメの動画、よくしゃべってますね。微笑ましい様子です。

エゾリスのバックの鳴き声の主、今度是非見つけて写真に収めて下さい!
どんな鳥なのか気になります!

書込番号:14414846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 21:05(1年以上前)

皆様、こんばんは。
torokunさん、幻氷さん、エゾリスの動画で鳴いてる野鳥は、ゴジュウガラだと思います。

torokunさん、まだ鴨たちはノンビリしてるんですね。

書込番号:14414971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
鳥の捕食です
デジタルズームでのピントについてのSakanaTarouさん、幻氷さんのカメラの設定を読んでいてそのままお気楽野鳥撮影を楽しもう! Part2の方にスレしてしまいました
再度こちらにスレします

書込番号:14414992

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

ありがとうございます。 気になってたんです。
ゴジュウカラなら、幻氷さんが既に撮られてますので、スッキリしました。

こちらのカモたちはのんびりやさん!?でしょうか。まだまだいます。

書込番号:14415001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
鳥の捕食-2です

書込番号:14415018

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 21:15(1年以上前)

○kurashikioyagiさん

こりゃまた面白い連続写真ですね!
特に4枚目のヒヨドリはぶら下がっているような体勢で
面白いです。こういった楽しみ方も出来ますよ!という見本のようです。(~0~)

書込番号:14415023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 22:15(1年以上前)

kurashikioyagi様
センダンの実は、まだ残ってるんですね。
捕食の決定的瞬間ですね。
私も今日はキジの写真を撮ってましたら、突然キジがジャンプ!
何だろう?と思えばヘビと格闘してました。

書込番号:14415418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

急にジャンプ!

蛇を捕食するキジ

皆様、こんばんは。
ちょっと遠すぎてデジタルズームで撮ったキジです。
kurashikioyagiさんの捕食シーンが出て来ましたので、キジの捕食シーンも貼っておきます。
ズボラせずに、もう少し近寄れば・・・と、反省の一枚です。

書込番号:14415725

ナイスクチコミ!4


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 23:05(1年以上前)

当機種

よ〜い、ドン!

○放吐露爺さん、こんばんは(^-^)

カモシカが普通に道路まで出てくるんですか?
かなりビックリです!
もう20年近く前になりますが、
室堂平のみくりが池温泉に一泊した事があります。
立山・剱岳の美しい景色にとても感動しました。
立山連峰の写真を撮られたら、ぜひ見せてください(^-^)o


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

ホシワキアカトウヒチョウ(長い名前ですね^^;)
すごくキレイに撮れていますね!
解像感の高さは、さすが!、の一言です(^-^)


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

雲の上の存在のような幻氷さんに褒められると、
また頑張って良い写真を撮るぞ!という気持ちになります(^-^)o


○てるてる親父さん、こんばんは(^-^)

車中泊楽しそうですね!
私も独身の頃はよく車中泊をしていました(^-^)o
一輪のレンゲと、草の中から首を伸ばしたツグミ(?)の写真、とても良いですね(^-^)


○torokunさん、こんばんは(^-^)

コゲラの写真はいわゆるビギナーズラックですよ^^;
あれだけ遅いSSで撮らせてくれたコゲラに感謝です!
同じ方向を向いたカモさんたちの顔がとってもユニークです。


○kurashikioyagiさん、はじめまして!

鳥の捕食シーンの連写はとても面白いですね!
ヒヨドリの早い動きを的確に捉えられたテクニックはさすがです!

書込番号:14415747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 23:16(1年以上前)

鷹Q様
普段から見馴れたムクドリも、緑一色で綺麗なボケの中に居ると全く違った雰囲気ですね。

書込番号:14415813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 08:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

オオルリ

7D トリミング有り

大阪城

キヤノン5DMU

皆様、お久し振りです。

相変わらず、大変な盛況ですね(^-^)
最近、鳥写しはご無沙汰でした。

この日も、大阪城の桜が満開になったので、風景を写すためにキヤノン5DMUを持っていきましたが念のためにと、この機種も。

なんと、オオルリが桜に留まっていました。
ラッキーっ!て叫んでしまいました。

翌日はキヤノン7Dと400oF5.6のレンズ、そして1.4倍のテレコンを持って写しに行きました。

この機種、デジ一眼に負けていませんねぇ・・・
改めてそう思いました。

書込番号:14416857

ナイスクチコミ!5


HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょうど桜が見ごろを迎えています。
明日は雨風が強くなるそうなので見ごろは今日で終わりになるかと思うと
少しさびしいですね。

早速ですが教えて頂いたM2画素のセイフティーズーム88倍でヒヨドリを撮影してみました。


書込番号:14417307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/10 12:33(1年以上前)

てるてる親父さん
キジ、ヘビを食べるとは知りませんでした。すごいですねー。

幻氷さん
スズメたち、動画でみてみると、ちょこちょこした動きがとてもかわいいですね。

torokunさん
>最近のSakanaTarouさんの写真は幻氷さんと比べても遜色ないくらい綺麗に撮られますね。
ありがとうございます。でもこれはホメ過ぎ。まだまだ足下にも及びません。

kurashikioyagiさん
ヒヨドリの補食、決定的シーンをとらえられましたね!お見事です!これはHQ連写ですか?

鷹Qさん
「よ?い、ドン!」ムクドリの運動会ですね。本当にかけっこをはじめそうに見えます。

ジェンダーマン2さん
お久しぶりです。
オオルリ、ものすごくきれいな鳥ですね。SX40のも7Dのも、立体感のあるすてきな写真ですね。
やはりきれいな花と、オオルリみたいな美しい鳥とのコンビネーションは最強だと思いました。
ジェンダーマン2さんの本拠地=大阪城と桜の写真、SX40のコンデジらしい被写界深度の深い写真もジェンダーマン2さんの手にかかると、とてもかっこいいです。

HONEOさん
さっそく写真をアップしてくださってありがとうございます。
ヒヨドリ、花をくわえたり、虫をくわえたり、大忙しですね。

私はまだM2 88倍 セーフティーズームを試していないんです。次の週末にでもやってみます。
ということで今日は鳥の写真がありません(すみません)。

書込番号:14417494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/10 14:33(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

爆弾注意

カルガモの雌雄判別?

カルガモのヒナたち

みなさま、こんにちは

町中のせいか人懐こいヒヨドリが多いと思います。真下に入っても全く平気でした。

◯SakanaTarouさん、こんにちは

カルガモの雌雄判別は難しいですね。わかりやすい写真がありましたので貼りますが、雌雄同色の個体も多いです。
行動や性格からの区別は時間がかかりますが、今の季節はわかりやすいと思います。子育ての縄張り確保のため、人間や他の個体に対して雄が最初に警戒や威嚇します。

◯幻氷さん、こんにちは

流れのある川や水路も花びらの流れが綺麗で風流だと思います。ここは水路が水面下ギリギリなので花びらが水面にとどまります。実際に目で見ると古い花びらはちょっとビミョーでしたが。。。(^^;

◯torokunさん、こんにちは

関東のカルガモは毎年5月から8月が子育てシーズンです。昨年は震災の影響か、ここらはヒナがとても少なかったです。写真は一昨年のヒナです。今年は可愛いヒナを期待して、SX40の高感度にも期待しています。

-----

私のSX40は右側の減光や片ボケが気になります。症状がわかる撮影画像を付けて欲しいとの事で、まず試し撮りから。。。。日食や可愛いヒナの前に修理が終わるように、早めに修理に出そうと思います。
みなさまもお気をつけ下さい。

書込番号:14417849

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 18:45(1年以上前)

再生するホオジロの囀り

作例
ホオジロの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

ホオジロ

皆様こんばんは。(#^.^#)

○てるてる親父さん

すごい決定的瞬間ですね! キジってヘビ食べるの!? それとも外敵を
やっつけただけ!? キジよりもずっと長いヘビですね。
ヘビはぐったりしてるのでキジが圧勝じゃないですか!

○鷹Qさん

よ〜い、ドン! にも見えるし、ゴールの写真判定にも見えたりして。(~o~)

キンクロハジロはよくこうやって同じ方向を見ています。
そして、突然水中にもぐってしまいます。

○ジェンダーマン2さん

お久しぶりです。(~o~) いつ登場されるか心待ちにしておりました。
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。
オオルリってとても綺麗な鳥ですね〜 実物を見てみたいです!
こちらでは見た事がありませんので、是非また撮れたら見せて下さい!
40HSの描写力、本当に負けていませんね! 感心します。
大阪城と桜の写真は被写界深度の関係で、40HSの方がしっくりきます。
5D MarkUでこのように撮るには相当離れて望遠で撮る事になるのでしょうね。

○HONEOさん

初めまして。(~o~)
M2セーフティーズーム、私も多用しております。
ヒヨドリ大きく撮れて、しかも捕食シーンまで。。。 スゴいですね!
次回は是非ISOを100にして撮って見せて下さいね!
もっと綺麗な画質で撮れるハズです。

○SakanaTarouさん

今回は鳥写真ナシですか。 残念!!
あのキジはヘビを食べたのか、知りたいですね〜

自分の目からは幻氷さん、ジェンダーマン2さん、ごみだらけさんと並ぶ
羨ましい綺麗な写真を撮られる方だと思っております。(#^.^#)
ただ、M2セーフティーをまだされていないのに今までの写真の大きさは何なんだろう
という驚きの感情が沸いてます。。

○kotobukichoさん

こちらのヒヨドリは近づけませんが、町中のヒヨドリはそんなに警戒心無いのですか!
ホント、爆弾に注意しないといけませんね!

カルガモは5〜8月に親子で列を作って行進するのですか!?
動画に撮っても面白いかもしれませんね!

40HS修理に出されるんですか!? 早く直って来て欲しい時期ですね。

書込番号:14418597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/10 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

SakanaTarouさん・幻氷さん、こんにちは
>ヒヨドリの補食、決定的シーンをとらえられましたね!お見事です!これはHQ連写ですか?
そうです 私もSakanaTarouさんの作品はTorokunさんが書かれているように以前より描写の仕方が良くなっていると思っています
お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2を読んでやはりぶれが一番大きい要因なんですね

てるてる親父さんこんにちは
>センダンの実は、まだ残ってるんですね。
捕食の決定的瞬間ですね。
私も今日はキジの写真を撮ってましたら、突然キジがジャンプ!
何だろう?と思えばヘビと格闘してました

生地の飛び上がったところ良く撮られましたね
キジって強いんですね かなり大きい蛇に勝つなんて

Torokunさん 鷹Qさん
お褒めの言葉ありがとうございます
鷹Qさんも良く鳥が並んところ撮られました

ジェンダーマン2さん
都会の真ん中にこんな綺麗な鳥がいるんですね

捕食の続き残っていますので貼っておきます

書込番号:14418818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/10 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウグイス

ヤマガラ

M2でアップ

皆様、こんばんは。
ジェンダーマン2様
お久しぶりです。
オオルリ、お見事ですね。
今日は、山へ出掛けたらこちらでもオオルリが鳴いてましたが、姿を見付けられませんでした。
結構、露出が難しい鳥ですが、ジェンダーマン2さんの作例を拝見して安心しました。

HONEO様
88倍、ピントもドンピシャですね。
虫を咥えてるところや、嘴の先の花粉などを拝見してると88倍も安心して使えますね。

SakanaTarou様
そうなんですよ!実は、私も初めて見ました。
結構強烈な蹴りと嘴で、あっけなく殺られてました。

kotobukicho様
サギや鵜の空爆はスゴいですよ(笑
一撃で車のフロントガラス一面真っ白になります。
カルガモの雛、可愛らしいですね。むかしニュースにもなりましたが、親が雛を連れて歩く様子は微笑ましいですね。

torokun様
ホオジロの動画、上手く撮れてますね。
ツグミもそろそろ姿が見えなくなるのかな?
キジ、私も初めて見ましたが、この後食べてしまったのかは不明なんです。

さて、今日は山間部の梅も最後なのでちょっと行って来ました。
梅にウグイスを狙って行きましたが・・・背景がちょっと煩いです。

書込番号:14418855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/10 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鬼瓦

これは何でしょう?

もう一丁!

kurashikioyagi様
キジは、見てるとかなり緊張してましたので何かな?って思いましたが、ジャンプはラッキーな一枚でした。
今日、鬼瓦?撮って来ましたので、ここに貼らしてもらいます(皆様、すいません)。

書込番号:14418894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/10 20:48(1年以上前)

てるてる親父さんこんばんは
早速の鬼瓦の写真ありがとうございます
鬼瓦はその家の歴史と係わり合いが大きく
鳥 植物 文字等色々な物が有りみていくと面白いですよ
まだ始めて間が無いけれど色々集めて行こうと思っています
今回の写真は橘寺 東門のようですね

書込番号:14419114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ

ノビタキ

オオルリ

大阪城

★SakanaTarouさん
ありがとうございます。
オオルリは綺麗ですねぇ〜
私も憧れの鳥ですよ。
今まで、一度だけしか写したことがありませんでした。
大阪城の桜を写すために5DMUを持っていったのですが、念のためにSX40を持っていって大変ラッキーでした。
こんな時、サブカメラとして重宝しますねぇ(^-^)
翌日は本気モードで7Dと400oのレンズで写しに行きましたが、5時間粘って桜に留まったのは2分間だけ(>_<)☆
昨日もいったのですが、この時も桜に留まったのは一回だけ。
しかも、顔に枝かぶり。
鳥さんは気まぐれですねぇ・・・

桜でも両機を比べましたが、コンデジは背景が暈けにくい面があるものの、被写界深度が深い事を利用して写すことも出来ますね。



★torokunさん
ほんとうにお久し振りです。
鳥枯れという言葉が今年に出来た?ようで、どこも鳥の出が悪く、私はもっぱら風景(梅、桜など)を写していました。
なので、この版には義理を欠いていました(汗)

それに私は鳥専門ではないために鳥情報を持っていないために、なかなかいい鳥に巡り会える機会も少ないのです。
オオルリ、コルリ、ルリビタキなど美しい鳥に憧れますが、出会えるのが難しいです。
そんな中、今回はラッキーでした。

仰るように、SX40の方が大阪城はいいですね。
ただ、5DはフルサイズなのでA4でプリントしても画質の破綻は少ないです。
5Dで写した時は45oなので桜にとても近づいて写したんですよ。
SX40の8.9oと同じくらいでしょうか。

ホオジロの動画、いいですねぇ〜
この鳥の鳴き声がとても好きなんです。
ツグミもやっとたくさん出てくれるようになりましたねぇ〜
とても凛々しい鳥で、私も好きです。



★kurashikioyagiさん
お久し振りです。
都会とはいえ、たくさんの野鳥が来てくれますねぇ〜
アカショウビンやフクロウ類も来るんですよ。
百数十種類もの野鳥が来るらしいです。



★てるてる親父さん
お久し振りです。
オオルリの鳴き声は聞いたことがありません。
一度、お撮りになって動画を貼り付けてくださいまし。
露出は難しいと思いました。
桜が白いので露出オーバーでも写しましたが、標準がよかったです。
背景が何かで変える必要があると思います。



★HONEOさん
嫌われ者のヒヨドリですが、こんな写真を見せられると、見直さなければって思いますね。
とても上手に写されていて感心しました。
これからの撮影に大変勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14421243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

練習。コマツグミ 88x M2 セーフティーズーム

88x L デジタルズーム。どっちがいいか?

kotobukichoさん
カルガモの雌雄判別--手前がオス、奥がメスでしょう?
kotobukichoさんのカメラ、はやく修理を終えて万全の状態で戻ってくるといいですね。

torokunさん
ホオジロ、いい声で鳴いてますね。
私は基本的には光学ズームの範囲で画像サイズLで撮っていて、もうちょっと大きくしたいときだけデジタルズームを画像サイズLのまま併用していたんです。でもM2にサイズ変更すればセーフティーズームになってよさそうなので、試している最中です。

kurashikioyagiさん
>私もSakanaTarouさんの作品はTorokunさんが書かれているように以前より描写の仕方が良くなっていると思っています

ありがとうございます。ここで皆さんのすばらしい作例をたくさん拝見しているうちに目が肥えてきて、それが自分の写真にも反映され始めたのかな、と思います。また、たくさんアドバイスもいただきましたし。

てるてる親父さん
お、本物の「梅にウグイス」ですね。きれいですね!!
背景のモクレンもいい雰囲気だと思います。
ヤマガラの方は、申し分のない絵ですね。ただただ美しいです。

ジェンダーマン2さん
5時間粘って撮られたオオルリの写真だったのですね。粘った甲斐がありましたね! 私も目の保養になりました。

今日は曇っていて条件がよくなかったんですが、88倍の M2(200万画素) セーフティーズームと L(1200万画素) デジタルズームを撮り比べてみました。モデルは道ばたにいたコマツグミAmerican Robinです。どっちがいいか、微妙(どっちもあまりよくないです)。なかなか同じ格好の絵を撮って比較するのは難しいですね。もっといろいろ撮り比べてみます。

書込番号:14421355

ナイスクチコミ!5


HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画素L 140倍

もっときれいな川だったらいいのですが・・・

私はここで見た月の写真に感動を覚え購入に至ったわけで、
別に鳥に興味があったわけではないのですが、
でもいざ購入したら、皆さまの素敵な写真を見るにつけ、
どんなふうに撮れるんだろうとちょっと興味が・・・

通勤途中に大砲を構えカワセミを狙う方々がいる所で
たまたまカワセミがいたので、横からこそっと撮ったのが初めての鳥の撮影でした。
そこで写りが芳しくなく、ためしに撮った鳥が鶺鴒で、
M288倍を教えて頂いて撮ったのがたまたまヒヨドリだったと。
ヒヨドリもここの掲示板で名前を知りました。
ずっとムクドリだと思ってたし・・・
このカメラに助けられて撮れた写真で、鳥の表情やしぐさを見るにつけ
もっと撮ってみたいと思い始めている所です。

・SakanaTarouさん

ヒヨドリも大忙しなのですが、一番大忙しなのはファインダーを覗きながらヒヨドリを追いかける私だったのではないかと・・・
教えて頂いた88倍は大満足です。
もっと皆さまのようにこのカメラでいい写真が撮れるように腕を磨きます。
ありがとうございました。

88倍の比較ありがとうございます。
同じ倍率でもM2の方が水滴がきれいに写ってますね。



・Torokunさん

はじめまして!

実をいうと鳥を撮ったのは今回で3回目なのです。
で、鳥を前にすると全く余裕もなく・・・
ISO設定もAUTOのままにしてました。
今回取れた写真も私の腕と言うよりカメラによる所が大きいと思います。
次回はISO100に固定して撮ってみます。




・てるてる親父さん

はじめまして!

88倍凄いです。
私でもこんな写真が撮れるなんて撮った本人が一番驚いています。
私の知り合いにも鬼瓦とマンホールの蓋が好きな人がいます。
はまると大変みたいです!



・ジェンダーマン2さん

はじめまして!

お褒めの言葉ありがとうございます。
今回たまたま撮れてしまったもので・・・
カメラの性能のおかげです。
次からも皆さまにお見せできるような写真撮れるように頑張ります。
それにしてもオオルリってきれいですね。

書込番号:14421581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 12:22(1年以上前)

SakanaTarouさん

>今日は曇っていて条件がよくなかったんですが、88倍の M2(200万画素) セーフティーズームと L(1200万画素) デジタルズームを撮り比べてみました。

私はLのデジタルズ−ムの方が綺麗と思います
右左下の黄色のところに白い羽(産毛)が写っていますが解像度が良いようです
拡大してみると分かります

書込番号:14421748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 12:40(1年以上前)

kurashikioyagiさん
HONEOさん
88倍の比較にコメントしていただいてどうもありがとうございます。

今回のはLの方が良さそうに見えるんですが、たぶんM2の方の写真のピントが甘いんだと思います(ピントが後ろにいっているように思える)。
同じ人が同じ鳥を同じようにとっても、全く同じ条件にはならないので、
やはり何回か比較してみないと結論は出せないと思いました。

あるいは三脚を使って、鳥のぬいぐるみかなんかを被写体にして、ピントを固定して撮り比べるともっと厳密に検証できるでしょう。これは今週末の宿題ということで。。。

書込番号:14421822

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/11 16:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

頭がぶれた

2100mm

●てるてる親父さん、こんにちは。

ウグイスは背景の電線がちょっと勿体無かったですが
ヤマガラが振り返っている写真ではしっかりと
顔の向いている方向に空間を空けていて流石だと思いました。

あの泣き声はゴジュウカラでしたか、ありがとうございます。


●torokunさん、こんにちは。

カルガモの親子は被写体として面白いですよ
去年の夏は前のカメラで2家族を撮影していました。

最初は10羽居た子供が少しずつ減って5羽ほどになり
市街地でも生存競争が厳しいと教えてくれました。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

この様な鳥の速い動きは確率は低くなりますが
ハイスピード連写HQに向いた状況ですね。


●鷹Qさん、こんにちは。

ムクドリの競争の写真は着眼点が良いですね
真ん中の鳥にピントが合っているのもポイントが高いです。


●ジェンダーマン2さん、しばらくでした。

しばらく留守にされていた間にしっかり傑作を撮っていましたね
オオルリも大阪城と桜もどちらも素晴らしいし写真です。


●HONEOさん、こんにちは。

ヒヨドリの写真、四枚とも綺麗に撮れていると思います
今後も何か分からない事があれば遠慮なく聞いて下さい
調べるよりも早く解決する事もあると思います。

あと鳥を撮る場合には感度は100に固辞しない方が良いです
少しの動きで失敗写真になることもあります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

画質を比較するなら屋外の動物は凄く難しいでしょう。

逆に室内の方が光線とか風を気にする必要がないので
壁などに新聞を貼って三脚+MFを使用とて撮影すると
小さな文字で解像の差は分かりやすくなると思います。

書込番号:14422480

ナイスクチコミ!4


HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨が降る前に近所の川に桜を撮りに行ったついでに撮影してみました。
最初はどうなる事かと思ったのですが、
今更ながらにこのカメラ購入してよかったと思います。



・幻氷さん

暖かいお言葉ありがとうございます。
まだ慣れていないので被写体を前にすると何をしなきゃいけないかすっ飛んでしまいます。
幻氷さんの写真はどれも一瞬を切り取る感性には驚きの連続です。
いつかは自分でもこんな写真が撮れるようになれたらいいのですが。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:14422858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像サイズL;88x (2100mm相当)

画像サイズM2;88x (2100mm相当)

画像サイズL;88x (2100mm相当)

画像サイズM2;88x (2100mm相当)

88倍比較シリーズです。
三脚、2秒タイマー、ピントは固定(AFからMFに切り替えて固定。LとM2の間ではピント動かしていません)、ISO800固定、室内、白熱電灯のみ。Av mode 絞り開放(F=5.8)での比較です。
被写体は「鳥の本の背表紙」「加賀手まり」
さてLが勝つか、M2が勝つか?

書込番号:14423171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 19:44(1年以上前)

私の小さなノートパソコンの画面ではM2,Lの違いがあまりわからないなー。どちらかというとM2の方がくっきりしているような気もします。

書込番号:14423228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 19:47(1年以上前)

SakanaTarou様
ウグイスを撮る時に、後ろのモクレンのテッペンでホオジロが囀ずってました。
どちらを撮ろうかと迷ってたら、ホオジロはあっさり飛んでしまいました。

幻氷様
電線、目立ちますね(汗
車中からなので動けませんでしたが、棒状(太い枝など)のボケは辛いですね。
ヤマガラは、この機種ならではと申しますか、機動性の良さをいかした一枚です。

HONEO様
私は画面イッパイに撮ることが少ないですので、迫力あるなぁ…と拝見していました。
88倍は無理に野鳥に近づくこともなくて、自分には便利です。

書込番号:14423235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 21:48(1年以上前)

SakanaTarou様
私の目には(信用できませんが…)二枚目と四枚目が、ややクッキリ見えます。

書込番号:14423826

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/11 21:53(1年以上前)

皆様こんばんは。(~o~)

○kurashikioyagiさん

HQ連写はまだ使った事がないのですが、良い見本になりました。
カワセミのダイブなんかを撮れたら最高でしょうね。

○てるてる親父さん

よくこれだけ綺麗に梅鶯を撮られましたね! 流石です。
私はまだウグイスをまともに撮れていません。。
ヤマガラも素晴らしいです。この鳥もまともな写真が撮れません。。

ツグミは笠岡干拓地では無数に見ました。あとどのくらい姿を見せてくれるんでしょうね。
キジは今日も見ましたが撮れませんでした。警戒心が強いです。

○ジェンダーマン2さん

今回もオオルリ見事にゲットされたのですね〜! こうして見る事が出来てとても嬉しいです。
特に3枚目の後姿、シビレますね〜 キレイです〜
5時間で2分間なんて、なんてチャンスの少なさ! 頭が下がります。
オオルリ、コルリ、ルリビタキには一度もお目にかかった事がありません。
瀬戸内にはやって来ないのかも・・です。

フルサイズは等倍で鑑賞するとその差は歴然ですよね。
この掲示板の写真の大きさにリサイズした場合、どちらも大差なく見えますが。

ホオジロの鳴き声、実は初めてでした。結構可愛い声で鳴くのですね。

○SakanaTarouさん

デジタルズームは等倍で見ると劣化が激しいですが、M2セーフティーズームは
その名の通り、劣化してませんので等倍で確認されてみて下さい。
L:35倍で撮った写真を1600×1200でトリミングしたものと同等です。
トリミングしなくて済むことと、モニター画面に大きく表示されるので、ピント
が合い易い利点から私は野鳥撮りには欠かせません。(~o~)

○HONEOさん

鯉の写真キレイですね! 花びらが浮いているのも良いです!
この川の水深はかなり浅いのですね。でも、透明で鯉が浮いているようで綺麗です。

カワセミは今度M2 88倍で是非撮って見せて下さいね!
晴れの日だとISOを100で撮ってもシャッター速度が稼げるので良いと思います。

コサギの写真、思っても見なかった構図でとても勉強になります!
特に1枚目は斬新ですね! びっくりしました。

○幻氷さん

カルガモ親子、愛くるしいですね!
SX10ISもとても発色が良かったのですね。CCDの良さが滲み出ています。
今回のアカゲラもシジュウカラも何気にアップされてますが、これらはとても
凄い写真で、幻氷さんしか撮影出来ない世界なんです。
みなさんが真似したくてもなかなか実現出来ない大きさ・精細感。
いったいいつになったらこういった迫力のある写真を撮れるのだろう・・・と。
まだまだ修行しなきゃ!と思う今日この頃です。

書込番号:14423853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 05:44(1年以上前)

幻氷さん
今更ですが、アカゲラとシジュウカラの写真、すごいですねー。魔法のようです。
カルガモの親子、とてもかわいいです。今年もまた、楽しみですね。

HONEOさん
私も、コサギの写真の切り口、すばらしいと思います。とても絵心があるかただな、と思いましたよ。

てるてる親父さん、torokunさん、幻氷さん
画像の比較にアドバイスいただき、どうもありがとうございます。

大きなスクリーンで拡大して比較した結果ですが、
M2 88倍 は L 35倍(貼りませんでしたがこれも比較のため撮っていました)を同じ大きさに拡大したものと、全く同じ(私の目には全く区別できない)でした。要するにM2 88倍 は L 35倍 をトリムしているのと同等です(torokunさんのおっしゃる通りでした)。

L 88倍は M2 88倍 と同じ大きさでくらべると、よりピクセルが細かいですが、ものの境目などはM2 88倍にくらべるとむしろぼやけがちになります。
つまり、L 88倍だと、むりやりピクセルを増やしているので、ものの境目が滑らかになる、別のいい方をすれば「ぼやける」ため、最終的な画像の「くっきり」度が落ちる(てるてる親父さんの観察の通りです)。
またM2の方がLよりも画像ファイルのサイズも小さいですので、コンピューターのハードディスクの場所もとりません。

ということで、88倍で撮るならばM2の方がいい(Lにする意味はないし、むしろM2の方がきれい)、という結論に達しました。まあ、これは最初からメーカーも言っていることだし、皆さんはご存知だったわけですが、私もやっと自分の目で確認して納得しました。

これからは、
なるべく光学ズーム35倍の範囲で画像サイズLで撮りますが、
88倍など、さらに大きく撮りたいときは画像サイズM2に切り替えて撮ります。
(てるてる親父さんの撮り方と同じかと思います。)

(価格.com にアップするとL 88倍でもM2 88倍でも、私の目にはあまり差がないように見えてしまうんですが、やはり見る人が見ればわかる程度の差はあると思いました。)

書込番号:14424980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 07:07(1年以上前)

でもいちいちLからM2に切り替えるのも面倒なので、自動的に切り替わるようなモードがあればいいのにって思います。

それにしてもセーフティーズームって、なにか魔法のようなアルゴリズムを使って画像をきれいにしているのかと思ったら、単純にトリムしているだけなんですね。

普通のデジタルズームの方は、画素数を保つためによけいなことをして劣化させている、というのが、私としては驚きです。

もしかして、まだ私の理解は間違ってますかね??

書込番号:14425072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

L-88です

M2−88です

拡大画像をUPします

書込番号:14425152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 09:43(1年以上前)

機種不明

元画像の比較。加賀手まりの写真の一部を拡大。

kurashikioyagiさん
拡大画像、どうもありがとうございます。
価格のサイトに載った画像の拡大画像ですね。この二つはほとんど区別がつかないと思います。これは価格のサイトにアップされるときにあるピクセル数に固定されちゃうからだと思います。

元の画像は、88x M2と88x Lは全然違うんです。
上の加賀手まりの写真の一部を拡大して比較しました。
35倍Lと88倍M2がそっくり(完全に同じではありません)なのに対し、88倍Lはピクセルが小さくなって画像としてはずっと滑らかになっているのがお分かりいただけると思います。
でも、本来の写真としての情報は35倍Lの画像のはずなので、88倍Lは勝手に絵を作っている(補完している)ことになります。
これが、いいことか悪いことか、は意見がわかれるかと思いますが、本来なら無い情報を加えていることになるし、最終的な画像がややくっきりしなくなるので、私は88x M2の方がいいと思います。
でも人によっては88倍Lの絵のほうが好きかも知れませんし、いずれにせよ価格.comにアップしちゃうと区別がつきにくくなるだろうと思います。

書込番号:14425424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/12 14:56(1年以上前)

皆さんの知恵を拝借

解像度の話で盛り上がっていますが、この話は別スレがいいのでは?
と思って、初めてここで新スレ「スマートズームは高画質か?」なんてのを立ち上げたつもりだったんですが、どこにもないのです。
どこへ行ったんでしょうか?それとも登録されなかったんでしょうか?

ベテランの方教えて下さい。

書込番号:14426284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 15:11(1年以上前)

放吐露爺さん
新スレ「スマートズームは高画質か?」、見当たらないですね。たぶん登録されなかったんだと思います。もう一回、やってみていただけますか?
「新規書き込み」するだけなので、スレをたてるのは簡単だと思いますが。。。

書込番号:14426319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 15:29(1年以上前)

ただ、セーフティーズームの解像度の話題はすぐ結論がでちゃうと思うので、
それを含めて「SX40での野鳥撮影のコツ:技術編」みたいなスレッドにしたほうが皆さんの参考になるかも知れませんね。
みなさんがどういう設定で撮っているか、とか、うまく撮るノウハウとか、を紹介してもらう、とか、一カ所にまとめられれば、便利かな。

書込番号:14426357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 17:02(1年以上前)

SakanaTarouさん
加賀手まりのドット見させて頂きました
M2のドットよりLのドットが面積にして1/16位になっていますね
だからのっぺりとした感じになったと思います
SakanaTarouさんの言われるように好みですね

書込番号:14426621

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セーフティーズーム88倍でほとんど撮ってます。
今日はシジュウカラ。距離が10mちょっとというところです。
最後はキンクロハジロの羽ばたき。

書込番号:14426928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 23:22(1年以上前)

当機種
当機種

みなさま、こんにちは

◯torokunさん、こんにちは

PowerShotS5ISではヒナの様子をいろいろ撮って動画サイトにアップしました。
今年はSX40でハイビジョンです。楽しみですが粗も目立つので注意しないといけませんね。
ただし日食と同じで、ヒナが生まれてくれるのを待つだけです。

◯てるてる親父さん

たしかに!あれはすごい量ですよね。大型のサギのトイレシーンを日テレ投稿ビデオに送ったことがあります。放送が食事タイムだから?当然ボツでした(笑)
今年はカルガモのヒナが見られるように期待しています。

◯ジェンダーマン2さん

はじめまして
とても綺麗な鳥ですね。家の近くでも撮った人がいますが、私は見つけるのが下手で寄ってくる鳥専門です。

◯SakanaTarouさん

はい、黒い方が雄、茶色い方が雌です。
5月連休前に戻ってきてくれると嬉しいのですが、焦らずに修理に出します。

◯HONEOさん

はじめまして
こちらにもカワセミ専門の人達が沢山います。すごいなーと思います。
こちらにはカメラを持って気のないフリをしてると「なんでアタチを撮らないのよ!」とアピールしてくるカワセミがいます(笑)。そういうカワセミがいるといいですね、頑張ってください。

◯幻氷さん、こんにちは

カモの子沢山はそれなりの理由があるにしても、ヒナが減っていくのを見てると哀しいです。
スズメなども同じようです、町中でも野生の暮らしは厳しいのですね。。。

書込番号:14428238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/12 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ

メジロ(曇り)

皆様、こんばんは。
torokun様
もう鴨は渡る気がないんでしょうか?のんびりしてますね(笑

今回は、日差しの有る時と無い時の比較?ちょっと条件が違いますので、一概には申せませんが桜やメジロの色味の違いです。
一枚目の桜は完全に色トビしてますが、これ以上アンダーにするとメジロが潰れてしまいます。
曇りのメジロの方は、もう少しプラス補正出来ると思います。

書込番号:14428256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/13 00:40(1年以上前)

torokun様、すいません!kotobukichoさんのヒドリガモの作例と間違いましたm(__)m
シジュウカラは、せっせと巣材探しでしょうか?

kotobukicho様
ヒドリガモ、随分のんびりしてますね。
繁殖地に向けて旅立つ為の体力作りでしょうか?

書込番号:14428629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/13 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

●HONEOさん、こんにちは。

私も最初は鳥を撮る時に余裕なんてありませんでした
最初はとりあえずひたすら撮ってみる、で良いと思います
そのうちに鳥の習性みたいなものに気づいたりしますし
カメラに慣れると歩留まりも自然に良くなって来ますよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

地域性なんでしょうか?私の地元のヤマガラって
こんなに明るい開けた場所では見た事が無いかも?
いつも枝の影とか薄暗い場所にいるイメージです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

子育てが近くで見られるのでカルガモは面白いです
カワアイサも一部が繁殖しているみたいなので
今年は背中にヒナを乗せた写真も撮りたいですね。


●torokunさん、こんにちは。

カルガモの子供の動きは速くて厄介ですが
人に慣れているのでヒナに触れるくらいまで近寄れます
今年、近所でカルガモ家族が見られたら良いですね。


●kotobukichoさん、こんにちは。

公園の池の横の売店のオバサンに聞いたら
野良猫とかカラスがヒナをさらって行くみたいです
ヒナが小さいうちは岸辺で日向ぼっこしてますからね。

書込番号:14430827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2012/04/13 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は
 新しく技術のコーナーができて楽しみです。
 ・アオサギの記事がありましたから載せます。
 ・アオサギが餌と間違えて紐?を加えて食べようしているところです。
  食べれなかったので違う場所に行きました。
 ・2点は名前?です。(ホウジロでしょうか)

小さい写真で申し訳ありません。鳥たちになかなか近づけません。
「金環日食」のフィルター購入しました。天気はどうでしょうか楽しみです。

書込番号:14431494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/13 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

イカル

オマケ

幻氷様
そうですね。こちらでも、もう少しすれば落葉広葉樹の中に居ることが多いので見付け難くなりますね。
鳥も恋の季節になると自分を見せたがるのかも知れませんね。
カルガモの雛、可愛いですね。
しかし、この中で何羽が無事に育つのでしょうか?過酷な試練が待ってます。
キジの雛は危険を感じたら物陰に身を潜めますが、そのうちの一羽が私の靴の内側に隠れたことがありました。
色んなシーンに出合えるのが面白いですね。
ヤマセミも、今日は新しい場所での突然の出会いでしたので証拠写真ということで・・・ピンボケです(汗

書込番号:14431555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/13 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは

すごい投稿量ですね。皆さんの素晴らしい作品を拝見するだけで手一杯で、お一人お一人へのコメントできなくてすみません。

富山も1昨日当たりから気温が上がってきて、やっとあちこちで桜が咲き始めたとのニュースが聞こえてきました。
家の近くの公園の桜はまだ一部咲き?程度でまだ寂しいですが、仕事を早めに切り上げて散歩に行って来ました。

沢山鳴き声は聞こえるのですが、姿がなかなか見えません。近づくと逃げるのであまり近づけず、じっとしてくれないのでうまく撮れませんでした。

一枚目:このお尻は誰でしょう? シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ

書込番号:14432079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/13 23:00(1年以上前)

misonikom 65様
アオサギも子育てのシーズンですね。
三枚目は、コチドリでしょうか…?

放吐露爺さま
撮影技術のスレッド、興味深く拝見させて頂いてます。
さて、一枚目のお尻はゴジュウガラでしょうか?

書込番号:14432207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M2 88倍

エナガ

キジ ♂

キジ ♂♀

皆様こんにちは。

○kotobukichoさん

今年はSX40HSでハイビジョン動画を撮れますね!
カルガモの親子の散歩を是非動画として撮影してみて下さい!

○てるてる親父さん

ここのところメジロを見ません。運が悪いだけなのか。。。
メジロの写真、露出補正0と−2/3で撮られてますね。
色トビとアンダー気味と言う事で、間を取って−1/3でしたら丁度だったりして。(~o~)

イカルにもヤマセミにも出会った事がありません。めっちゃ羨ましいです!!

○幻氷さん

やはりCCDの画像は色味が綺麗に感じますね。グリーンが鮮やかなのでしょうか。。
2枚目のカルガモ一家の写真はほのぼとしていて良いですね!
4枚目のおチビちゃんも可愛いです!
手で触れる事が出来そうなほど近寄れるとはびっくりです。

○misonikomi65さん

3枚目はてるてる親父さんのおっしゃる通りコチドリ、4枚目はツグミですね!
キレイに撮れてますね! 天気が良いとこのカメラは画質がとても良いです。

○放吐露爺さん

1枚目はゴジュウカラなのですね。てるてる親父さんが言われるのだから間違い
ないと思います。
どれもISO1600固定で撮られたみたいですね。ノイズが気になります。

書込番号:14434300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/14 12:27(1年以上前)

●torokunさん こんにちは

すみません、投稿するような写真でなかったんですが。

天候が悪く、シャッタ速度1/1000を確保したいと思って、暗かったのでISOを1600迄上げました。
バックが真っ白な空で、鳥さんには全く光が当たらない逆光状態ではいい写真が撮れないですよね。

一枚目の写真のお尻、撮影状況からはシジュウカラかと思っていたんですが、ベテランの皆さんがゴジュウカラだと言われたら、素人の私には反論できません(笑)。

書込番号:14434356

ナイスクチコミ!0


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○放吐露爺さん

そうでしたか。シャッター速度を確保するためでしたら仕方ないですよね。
天候が悪いときには野鳥撮影はかなりキビシイようです。
私は出来るだけ晴れた日を野鳥撮りの日と決めて動いています。
1枚目はよ〜く見るとやはりおっしゃる通りシジュウカラっぽいですね。
ゴジュウカラはお尻のあたりに茶色の毛があるみたいです。

書込番号:14434400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 15:09(1年以上前)

torokun様
キジの夫婦、微笑ましいですね。
でも、雄は牝を奪われまいと必死かも知れませんね。
空抜けは、背景に露出が奪われてしまいちょっとアンダーになってしまったんでしょうか?
スッキリとした写真だけに惜しい気がします。

放吐露爺さま
そういう意味でお答したのではありません。
間違っていたなら訂正して頂ければ今後の参考になります。
ただ、作例にシジュウカラが貼られてましたし、それでいて何でしょう?というご質問でしたから、私はシジュウカラでは無いのだろうと勝手に解釈してしまいました。
撮影されたご本人が、シジュウカラだと思われたならシジュウカラに間違いないかと思います。
大変失礼いたしました。

書込番号:14434994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/14 15:27(1年以上前)

当機種
当機種

●misonikomi65さん、こんにちは。

三枚目や四枚目のコチドリやツグミはちょっと遠いですが
どちらもピントがばっちりで綺麗に撮れていますね
太陽は今からでも好みの色とか写りになるように
事前にテストしておいた方が当日に慌てなく済みますよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

去年はカルガモの家族を2家族見ていましたが
やっぱり池に行くたびにヒナが減っていきました
ヤマセミの写真は写りがちょっと残念でしたが
それでもしっかりヤマセミと分かる写真でした。


●放吐露爺さん、こんにちは。

そちらではまだ桜が咲き始めとの事なので
一週間先の週末がちょうど花見日和になりそうですね
何枚かF8まで絞られているようですがコンデジだと
「小絞りボケ」とか「回析現象」と呼ばれる現象が起き
描写が甘くなる事がありますので注意して下さいね。


●torokunさん、こんにちは。

スズメの写真、完璧じゃないですか?
これで止まっているのが枝とかだったら最高でしたね
エナガも久々の登場ですが尻尾の方に比べると
頭の方の描写が甘いので頭の方が少し動いたのかな?

書込番号:14435059

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 15:34(1年以上前)

○てるてる親父さん

キジのオスは「ケーン」と何度も羽ばたきながら鳴いていましたので
すぐ居場所が分かりました。(#^.^#)
あたりを警戒していた様子でしたので、やはり雌を守っていたのでしょう。。

あとの写真は天気が曇りだった上、空抜けでしたのでアンダーになって
しまいました。露出補正を0にしても良かったのかな。。

書込番号:14435084

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 15:44(1年以上前)

○幻氷さん

ハクセキレイとコゲラ、流石ですね!
空の青とあいまって素晴らしい画です!

スズメの写真、そうなんです。折角上手く撮れたのに枝ではないんです!
エナガはちょっと頭が動いたようです。いつもちょこまかと動くので
なかなか思うように撮れないです。

書込番号:14435110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 17:36(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ

ホオジロ

幻氷様
ハクセキレイ、良い所に止まってる所に出会えましたね。
撮影中の幻氷さんの笑顔が目に浮かびます。
カルガモの雛、自然の摂理とはいえ、やるせない気持ちになりますね。
ヤマセミ、今回は別の目的がありましたので追わずにスルーしましたが、またゆっくり挑戦してみます。

torokun様
キジがケーンと鳴く後にブルブルと羽ばたく瞬間を狙ってるのですが・・・なかなか狙ってると羽ばたいてくれません。
空抜けの場合プラスが基本なんでしょうが、どうなんでしょう?
2/3程アンダーなんでしょうか?

書込番号:14435535

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 17:53(1年以上前)

当機種

○てるてる親父さん

ホオジロ、囀ってますね! 天を仰ぎながらの独特の囀りですね。
良い枝に留まってくれて、良い写真ですね!

ヤマセミ、見たいです。期待して待ってます。
キジがブルブル羽ばたくシーンはやはり動画が良いのでしょうね。
空抜けの露出はプラス補正がいいのでしょうか。。
次回はやってみます。

書込番号:14435600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 18:34(1年以上前)

torokun様
これは、露出もドンピシャなんじゃないですか?
右下の桜を意識したのが構図に表れてますね(笑

むかし近所に居たお爺さんが五円玉二つ使ってキジのメスの鳴き声を真似て吹くと、オスキジが全速力で走って来てケーンケーン!と鳴くのです。
自分も真似て作ったことがありますが(五円玉は不衛生ですので別の物)、結局無駄でしたが・・。

書込番号:14435767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/14 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
相変わらず上手に撮られていますね

書込番号:14436042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/14 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春だな〜

春だな〜2

続きです

書込番号:14436094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/14 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春だな〜

続きです-2

書込番号:14436157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 07:32(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ Savannah Sparrow:一声

作例
クサチヒメドリ Savannah Sparrow:一声

当機種
当機種
当機種
当機種

ウタスズメ Song Sparrow: (54倍 L)

ミヤマシトド White-crowned Sparrow: (54倍 L)

オウゴンヒワ American Goldfinch :初登場(68倍 L)

クサチヒメドリ Savannah Sparrow:初登場(88倍 L)

うわー、皆さん、アクティブですね。いつのまにかいっぱい投稿が。

torokunさん
エナガ、かわいいです!スズメはばっちりだし、絶好調ですね。

kotobukichoさん
ヒドリガモ、こちらでもまれに見かけます。カメラが万全になって戻ってくれば、ヒナをぞんぶんに撮れるでしょう。

てるてる親父さん
ホオジロ、みごとにさえずっていますなー。いつもながら、美しい絵ですね。

幻氷さん
ハクセキレイ、いいところにとまりましたね。
あと、カルガモのひな、すごーくかわいいですね。カワアイサ、メスが背中にヒナをのせて泳ぐんですよね。私もあれをぜひ見てみたいです。

misonikomi65さん
アオサギ、コチドリ、ツグミともにいい感じで撮れていますね。

放吐露爺さん
技術編、盛り上がっているようで、いいスレをたてられましたね。皆さんのデジタルズームに関する理解が深まったと思います。

kurashikioyagiさん
温かくなって鳥たちも非常に活発です。いろいろな鳥に出会えたようですね。

こちらも、温かくなったせいか、いっぱい鳥が出ていました。近くの公園(Montlake Fill)です。

書込番号:14438500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシボソキツツキ Northern Flicker:(68倍 L)

ハシナガヌマミソサザイMarsh Wren:(68倍 L)

ミドリツバメ Tree Swallow: (54倍 L)

ハゴロモガラスのメス Red-winged Blackbird (female):初登場(35倍 L)

デジタルズームの領域にはいったらLからM2にサイズを切り替えて、と思ったのですが、とてもそんな余裕はなくて、結局全部Lサイズで撮っています。

書込番号:14438542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 09:14(1年以上前)

kurashikioyagi様
猫とツグミ、面白いですね。
狙う者、狙われる者、お互いの表情が良いですね。

SakanaTarou様
いゃー、どれもお見事です!
背景といい表情といい、最高ですね。
ご自分で最初に撮られた作例と見比べてみて下さい。

書込番号:14438775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 09:32(1年以上前)

てるてる親父さん
おほめいただいてどうもありがとうございます。
最初の頃に撮ったやつって、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1067384/
なんか違うカメラで撮ったみたいですね。
てるてる親父さんに教えていただいた「写真は引き算」「光が大事」といったことに気をつけて撮っていたら、絵が変わってきました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14438835

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/15 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M2 88倍

初のアオジ??

皆様こんにちは。(#^.^#)

○てるてる親父さん

エナガへのコメントありがとうございます。m(__)m
五円玉お爺さんの件、信じがたいようなテクニックを駆使しておられたのですね。
その場に居合わせていたら、尊敬してしまいます。
今でもそのような特技をお持ちの方がおられたら素晴らしいのに。。

今回貼った写真のうちあとの2枚は初アオジで良いでしょうか!?

○kurashikioyagiさん

カモにヒヨドリにオオカワラヒワにスズメにニャンコ・ツグミにエナガ
いろいろと撮られましたね〜(~o~)
ニャンコとツグミは知らぬふりしてますが、お互い警戒しないのでしょうか。。
最後のエナガ、青い空をバックに綺麗に撮れてますね〜

○SakanaTarouさん

ウタスズメの写真、パーフェクトじゃないですか!!
もうどこを見ても非の打ち所がありません。
幻氷さんにも負けない素晴らしい写真ばかりです!
ハシナガヌマミソサザイもスゴいです!
今回の写真は全て素晴らしいのでため息モノです。。恐れ入りました。。

書込番号:14439504

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/15 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

バン??

キジ

SakanaTarouさんのあとで貼れるような写真ではないのですが。。。
曇りで撮ったためイマイチです。。

書込番号:14439519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/15 12:59(1年以上前)

  Sakana Tarou様。^^

素晴らしい! 他に言葉が見つからないくらいです。



書込番号:14439594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 14:20(1年以上前)

torokun 様
アオジの雄で良いかと思います。
これから繁殖地に向けて旅立つんだと思います。
なかなか枝が多いと難しいですね。
キジは20p程の草が有れば身を隠しますので、知らない間に全然違う所からヒョッコリ顔を出したりしますので目が離せません。

メジロの笛も面白いですよ。
一度PCで検索してみて下さい。作り方も載ってたような気がします。

書込番号:14439856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2回目の登場!

ダイブしに行っちゃいました。

3回目の登場!これが最後だった。

カワセミと関係ないですけど。

皆様、こんにちは。

カワセミの里に行ってきました。
撮ったぞ〜って証拠写真程度ですが。

8時15分から8時35分までの間に3回来たけど、その後サッパリ!
12時まで待っていたけど、お腹も空いたしあきらめました。

書込番号:14440389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/15 17:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 確かに・・言葉が空回りして相手に誤解を与える事はありますよネ^^

 それでは、写真ならば写真ならではの正直な気持ちを伝える方法を用います。
 (過去のそれも別機種の写真ですが、観て下されば嬉しいです)

書込番号:14440463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2012/04/15 21:16(1年以上前)

jodie2247さん
かわせみの里行かれたんですね。
カワセミCouple成立し巣に卵を産み出現回数が減ってしまったみたいですね。
先々週位までは雄雌求愛行動し微笑ましい光景を見せてくれましたよ!
カメラマン沢山来てましたか?
自分は水元公園逆の端から江戸川の土手に行きチョウゲンボウがモグラ&鼠を狙いホバリングして所を撮影してきましたが2回位しか出現してくれず上手くは撮影出来ませんでした(笑)
ヒバリが求愛か!?大きな声で囀りまくってる写真は撮影してきましたが柵に留まってる所がチョット‥(汗)

書込番号:14441434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/16 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは
このスレッドをみて
カメラをかってみました
普段はデジイチを使っているのですが
最近の散歩にはsx40hsばかり
使っています

書込番号:14442678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/16 03:32(1年以上前)

再生するハシボソキツツキの巣かな?

作例
ハシボソキツツキの巣かな?

torokunさん, yellowfairyさん
ほめていただいてありがとうございます。天気がよかったのが幸いしたようです。

torokunさん
M2 88倍のスズメの写真、いいと思います。
L 88倍でもM2 88倍でも、そんなに違わない、と知って、ますます気楽に撮れるようになりました。

jodie2247さん
カワセミの里、行かれたんですね。カワセミを撮るためには、場合によってはけっこう粘らないといけないんですね。8時40分にそこに行かれた人は泣いたでしょうねー。

yellowfairyさん
シラサギの写真、いいですね。魚を撮ったやつも、狙っている(?)やつも、後ろの水の動きとあいまって、とてもダイナミックです。

アポロ7さん
チョウゲンボウのホバリング、みてみたいです。

takuzousanさん
はじめまして。モズ、ムクドリ、ヒドリガモともにいいですね!
お散歩の時はこのカメラは気楽に持ち出せていいですよね。デジイチとうまく使い分けている方も多いようです。これからも鳥の写真を見せてくださいね。

書込番号:14442824

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/16 14:56(1年以上前)

●torokunさん、こんにちは。

セキレイは止まった場所は良かったものの
最近は鳥を撮っていないので一枚だけじゃ寂しいので
コゲラの写真はボツにするのを載せただけなんですよ〜


●てるてる親父さん、こんにちは。

ホオジロのさえずりがバッチリ撮れましたね
この様な光線の具合がてるてる親父さんが好みでしょうか?


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

雀の写真なんかはとても綺麗に撮れていると思いますよ
猫とツグミの写真は一歩間違うと緊張の瞬間になる場面ですが
猫もツグミもリラックスしているのが良いですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

いつも鳥を上手に撮られる方ですが
今回の8枚の写真+動画の全てが素晴らしくて驚きました
なかなか一日でここまで傑作は撮れないと思います。

キツツキもここでの子育てが楽しみですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

朝からお昼までがんばって粘りましたね
私はどうも根性が無くて集中力が続きませんので
長時間一ヶ所で粘れる方を尊敬します。

きっとその努力はいつか報われると思いますよ。


●yellowfairyさん、こんにちは。

二枚目の写真なんて凄い決定的な瞬間だと思います
なかなか狙っていても撮れないのでは?

最後の鳥のポーズは愛嬌があって良いですね。


●takuzousanさん、こんにちは初めまして。

モズとムクドリが綺麗に撮れましたね
一眼と比べちゃうと劣る部分が多いとは思いますが
600gのカメラだけでマクロから超望遠まで撮れるので
このお手軽さが一番の魅力かもしれません。

また写真が撮れましたら見せて下さいね。

書込番号:14444138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/16 19:35(1年以上前)

jodie2247様
カワセミ、いつ見ても綺麗な鳥ですね。
ファンが多いのも納得できます。
家の近所では、鳴き声が特徴ありますので案外見付けられるんですが、写真を撮ろうとすると苦労しますね。

yellowfairy様
素晴らしい作例をありがとうございます。
特に二枚目の写真は良いですね。
シャドー部分が潰れることなく、光線状態も最高の一枚ですね。

アポロ7様
チョウゲンボウは都会でも繁殖してると聞くのですが、子育て中ですか?
良い瞬間を撮れると良いですね。

takuzousan様、はじめまして。
デジイチをお使いのようですが、このカメラですとまた違った一瞬を写せるのではないでしょうか?
私も色んな機材を使ってきましたが、このカメラにしてから今まで見たこともない雰囲気の野鳥に出会え満足しております。
また素敵な作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

SakanaTarou様
雛が巣穴から顔を出すのが楽しみですね。

幻氷様
そうですね。基本的には、こういう天気が好きですね。
早朝ですともっと良い光が使えるのですが、早起きが苦手なもので・・・(汗

書込番号:14444974

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/16 20:04(1年以上前)

アポロ7さん、こんばんは。
カワセミの里行ってきましたよ。
これわカワセミの池で撮ったものです。(自分一人だけ!)
橋の上の一眼軍団(8人位)わダメだったみたいでした。

初めて観た時は衝撃的でしたよ!
音も無く現われ、なんじゃあれ?今まで観た事ない綺麗な鳥!
また来てくれるんじゃないかと12時まで粘ったけどダメでした。

水元公園わ自分にとって厳しい場所ですよ。
色々な鳴き声わするけど、姿を見せてくれません。
あの光の無い森の中じゃ撮る事さえ不可能。
初心者の自分にわ東京港野鳥公園がむいているみたい。
でも、またカワセミを撮りにチャレンジしに行きたいです。

takuzousanさん、はじめまして。
このカメラを使ってまだ1ヵ月の初心者ですがよろしくです。
これからも鳥の写真を見せてくださいね。

SakanaTarouさん、こんばんは。
カワセミ狙いの人達と違う場所にいました。
それが良かったのかもしれません。
何故かって、それわ誰も来なかったから。

それにしても毎回お見事な作例ですね。
LサイズとM2の比較も参考になりました。
両方を使い分けるのわ難しそうですね。

幻氷さん、こんばんは。
粘りたくて粘ったわけじゃないく
短時間で3回も来てくれたので、もうチョット待てば来てくれるんじゃないかと。
その願いわかなわなかったですけど。
いつもわ5分位で移動しちゃっています。



書込番号:14445079

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/16 20:28(1年以上前)

テルテル親父さん、こんばんは。
カワセミを生で見たの初めてでしたから、そりゃ〜もうビックリでした。
ハマル理由がわかりました。
もっと大きく色々な場面を撮りた〜い。

近所で見つけることが出来るなんていいな〜
鳴き声ですか?鳴かなかったな〜
鳴き声も聞いてみたいです。

そうそう前に撮った(動画で)信号機の鳴き声は、何の鳥の鳴き声に聞こえますか?

書込番号:14445183

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M2 88倍

ちょっとブレたヒヨドリ

モズ

皆様こんばんは。

○てるてる親父さん

やはりアオジでしたか! 初めてでした。
キジはここのところ毎日どこかで出会っています。今日も会いました。
あの大きな体を器用に草むらに隠すのですから大したものです。
こちらではまだキンクロハジロも泳いでいます。

○jodie2247さん

(~o~)良かったですね!ついに恋鳥と出会えて!
カワセミって綺麗で可愛いでしょ〜(#^.^#)
あのコバルトブルーに世のおぢさま方は惹かれるのですよ。
だいたい決まった時間くらいに同じ場所で見られます。
近所の川では晴れた日に散歩してると、8割くらいの率で飛んでいる姿を見かけます。
声は慣れればすぐ聴き分けがつきます。可愛い鳴き声で、飛びながら鳴きます。

○yellowfairyさん

初めまして。(~o~)
どの写真にも斬新さを感じます。
1枚目は手前の桜とバックの揺れた桜を1枚に収めたユニークさで。。
2枚目は獲物を撮る一瞬を鋭さと優雅さを同居させたような切り口で。。
3枚目は戦闘機みたいなイメージで、狙いを定めた瞬間を。。
4枚目は打って変わってひょうきんなポーズを。。
40HSでも変わらぬ斬新なアイデアで一瞬を切り取って見せて下さい!

○アポロ7さん

チョウゲンボウの写真見たかったです〜 (~o~)
アポロ7さんがPCを手に入れるのはいつなんだろう。。。
首をサギのように長〜くして待ってます♪

○takuzousanさん

初めまして。
私も3月にこの機種を買ってからというもの、一眼の出番は無くなりました。
気軽に持って出かけられるのがうれしいですね!
3枚ともとても綺麗に撮れてますね!

○SakanaTarouさん

私は等倍鑑賞して楽しむ人なのでM2にこだわってしまいます。
2Lサイズまでなら綺麗にプリント出来ますし。
それ以上の大きさにプリントするならL88倍が良いですね!
それにしても最近のSakanaTarouさんの作品は輝いてますね。
まさかこっそりDIGIC5+を積んだのでは!?(~o~)

○幻氷さん

ボツにするにはもったいない写真ですね〜
顔は見えなくても羽の模様や羽毛の質感がバッチリで綺麗です。
いつも思うのですが、幻氷さんは鳥に近づける特殊能力があるのですか!?(~o~)
透明マントを持ってるとか、気配を消せるとか。。。

書込番号:14445507

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

今日出会ったキジ

バン  カエルをゲット!

続きです。

書込番号:14445524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/16 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

torokun殿^^

拙者の撮像を ’斬新 ’と表現されるか・・カタジケナイ。

最後の一文はチト痛おござった^^

書込番号:14445749

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

以前撮ったダイサギ

以前撮った眠たいスズメ

○yellowfairy殿

それがしも斬新さを追いつつも未だ到達出来ぬもので、かたじけのうござる。m(__)m

アオサギは、ワザと足を切り取って上下をバッサリと落とし、センターに被写体を置く
      手法ですな。バランスを考えた加工と見えまする。

2枚目・・・まゆでしょうか。いいえ、サギのおなかです。
      何か想像をかき立てるアソビごころを感じまする。

3枚目・・・特殊なレンズでもお持ちでせうか。
      得体の知れぬ物の怪かと思いきや、チョウの頭部とな。
      あまりのアップに恥ずかしい事この上ないと、このチョウは案じているのであろう!?

やはり、そなたの作品は斬新と言えますな!! 

失礼仕りました。 <m(__)m>

書込番号:14446040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件

2012/04/16 23:42(1年以上前)

jodie2247さん
カワセミ昨日撮影された池は巣を造り卵を温めて居る方ですね。
一眼バズーカ部隊の方々は絵に成る池の方で撮影されてたんですね。
カワセミ飛翔の写真も撮影されてますし反応良いですね〜昨日位の天気ですとSX40でもISO極端にあげず1/1000〜1/800でShutterきれると思いますので羽が綺麗に止まるかも知れませんね‥自分は距離あるとテレコン×2=1680mmで撮影してます。
とは云うもののカワセミダイブ写真は中々、撮れませんが苦(笑)
カワセミ泣き声:自分は自転車のブレーキ音で反応してしまいます(笑)
水元公園は広いですが公園真ん中に野鳥観察窓あり猛禽類、カワウ・コロニー、鷺類も相当な数観られると思います。之から後はコアジサシ・ダイブも撮影良いかも知れません。
てるてる親父さん
自分も一眼の方々に聞いて土手に撮影行きましたが時期が過ぎたかホバリングは2回しかお目に掛かられず良い写真撮れませんでした。距離ありましたし目で見るよりは茶褐色の色は出てましたが‥チョウゲンボウ子育てで餌を捕りに頻繁に来てたんですかね〜寒い時期はミミズクも過なり餌を捕りに出現してたみたいです。
ヒバリの囀りながらのホバリングは愛くるしくて見入って仕舞いました。求愛行動ですか!?
Sakanatarouさん
この頃、図鑑の様な野鳥写真撮影してますね〜
てるてる親父さん撮影されてる様なフィルム写真みたいな落ち着いた描写でてますね!
torokunさん
色々な所行かれて撮影愉しまれてますね。
パソコン持ったら自分もガンガン投稿したいと思います!
それまでにDIGIC5+の描写を出せる様に修行したいと思います(笑)


http://mblog.excite.co.jp/user/mkawasemi/?_s=d30a526c1fa5d6f251eff89ffe3606c4

カワセミの里blogです!!

書込番号:14446282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

フジ HS10 720o トリミング有り

キヤノン7D 400o1.4倍テレコン トリミング有り

他のスレッドに行っていましたので、こちらは久し振りです。

LのデジタルズームとM2のセーフティズームの結論が出たようですね。
今回も、興味深く読ませていただきました。
特にSakanaTarouさんの検証結果はとても貴重で、ありがとうございました。

結論としてM2がいいと仰っていましたが、
>とてもそんな余裕はなくて、結局全部Lサイズで撮っています。

そのハシボソキツツキなど4枚の写真はとても素晴らしい写りです。
面白いもんだと思いました。

どちらを取るかは、皆さんが仰っているように好みの問題でしょうね。
私はA4にプリントした場合にどちらが綺麗に見えるか?
に興味があります。

細かい点まで写っている代わりにギスギスした画像なのか、
なめらかに写っているが、暈けたように写っている方がいいのか?
女性を写すなら後者でしょうが(笑)、鳥は???

★てるてる親父さん
ヤマセミが出たんですか?
榛原でしょうか?
2年前に写しに行きましたが、その後出ていないと聞きましたが・・・
その時の写真を載せてみました。
当然、他機種です。

書込番号:14447531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 10:45(1年以上前)

別機種

キヤノン7D 400o 1.4倍テレコン トリミング多し

ごめんなさい。

同じ写真でしたね。
1枚目はトリミングなし。
2枚目はトリミング有りで、どちらもフジ HS10でした。

7Dで写したものを貼り付けますが、私はフジ HS10で高倍率ズーム機に惚れ込みました。
このフジ機もとてもよく写ります。
マクロはキヤノンよりも写しやすく、綺麗に撮れます。

ただ、ヤマセミぐらい大きな鳥にはピントが来ますが、カワセミにはピントがなかなか合わないことから、キヤノンに乗り換えました。
これは大正解でした。

書込番号:14447579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/17 17:17(1年以上前)

幻氷さん
おほめいただき、光栄です。あの日は鳥がとても活動的で、いっぱい出てきていたんです。やっぱりお天気がいいと気持ちよく撮影できます。

てるてる親父さん
ときどきそーっと遠くから邪魔しないようにキツツキの巣を観察してみます。

jodie2247さん
はじめてカワセミをみた感動が伝わってきますね!
私は日本のあの美しいカワセミを生で見たことがないんですよ。日本にいた頃は鳥に興味が無かったんです。

torokunさん
今回も多彩な鳥の写真で楽しませていただきました。
バン、蛙を食べるんですね。水草を食べるのかと思っていました。

yellowfairyさん
yellowfairyさんの写真は、研ぎすまされた感性を反映していて、するどく迫ってくるものが多いですね。凡庸な私にはまねのできない世界を感じますよ。

アポロ7さん
>てるてる親父さん撮影されてる様なフィルム写真みたいな落ち着いた描写でてますね!
そういっていただけるとうれしいです。てるてる親父さんの写真、お手本にさせていただいています。

ジェンダーマン2さん
LのデジタルズームとM2のセーフティズームに関しては、普通の写真の大きさでは、どちらも充分きれいに見える、ということで、撮りやすい方、好きな方で撮ればいい、ということでしょう。
撮っている最中にLからM2に切り替えるのは、切り替え中に鳥が逃げちゃうんじゃないか、と思うと、実際はやりにくいですね。

書込番号:14448724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 18:06(1年以上前)

SakanaTarouさん

私もそうだと思いますよ。
カワセミならしばらくいてくれますが、ほとんどの野鳥はシャッターチャンスが命ですから。
画質が変わらなければ設定を変えなくとも。

しかし、野鳥は88倍で写すことが多いので最初からM2に設定しておくというのも有りかもですね。
私は面倒くさがりなのでLサイズのみでいきますが。

書込番号:14448894

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 18:45(1年以上前)

○アポロ7さん

カワセミのダイブ写真は一眼で連写してやっと捉えられるくらい難しいような
気がします。40HSだと動画の方が成功率高そう。。
鳴き声は確かに自転車のブレーキ音に似てますね!(~o~)
カワセミの里blog拝見しました。
カメラマンにはマナーを守って欲しいところですね〜

○ジェンダーマン2さん

A4にプリントするなら迷わずL88倍で決まりですね!
2L判もしくはL判ならどちらでも良いようです。
それ以上の大きさでのプリント重視ならL88倍ですね。
私のような等倍鑑賞する人はM2 88倍が良いけれど、少数派かもしれません。(~o~)
風景その他、野鳥以外では私もLで撮ってます。(~o~)

ヤマセミの写真拝見しました。枝の大きさから見てもカワセミよりはかなりデカい
んですね! こんな写真を撮っておられるなんて羨ましい限りです。

○SakanaTarouさん

バンは初めて見て、初めて写真撮りました。
カエルを咥えていたので肉食なのでしょうか。。(~o~)

幻氷さんのおっしゃるように、よく1日であれだけの完璧写真を沢山量産出来ますね。
歩留まりの悪い野鳥撮影では驚異的と言えます。
私は1ヶ月に数枚程度しかある程度満足出来る写真が撮れません。。(:D)┼─┤

書込番号:14449016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/17 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

カイツブリ(ゴミを避けるのにトリミングしてます)

キジのつもりがカラスになりました

目が合ってしまいました

オマケのホバリングです

皆様、こんばんは。
夕方も暖かく、散歩に出るとコウモリが飛んでいます。
時々ぶつかるんですが、私は音波を吸収してるのかな?

torokun様
一枚目のスズメの描写は素晴らしいですね。
それだけに、枯れた枝が顔にかかってしまったのは残念ですね。
キンクロハジロは、まだ居ますか?帰るのを忘れてるんでしょうか?
今日は、キジの代わりにカラスが居ました。
カワセミの鳴き声、上手いこと言いましたね。確かに自転車のキーー!って音に似てますね。

yellowfairy様
蝶の顔ってこんな顔でったんですね。
燐粉?のクローズアップも確か綺麗だと思ってるんですが、違ったかな?

アポロ7様
チョウゲンボウのボバリング、撮れると良いですね。
結構長くホバリングしてくれるので、見つけたらきっとモノに出来ますよ。
以前に撮ったモノで、スキャナーが調子悪くて色がちょっと悪くてスイマセン。
ヒバリ、どうなんでしょう?縄張りを守ってるようにも思うのですが・・・?

ジェンダーマン2様
榛原のヤマセミではありません。あそこは以前から場所は知ってますが、人も多いので行ったことがありません。
私が撮ったのは、西吉野です。他に撮りたかったのがありましたので、証拠写真だけ撮ってその場をスルーしました。

SakanaTarou様
抱卵から巣立ちまでどれほどかかるのか分りませんが、良い一枚が撮れると良いですね。


書込番号:14449278

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/17 19:56(1年以上前)

torokunさん、こんばんは。
念願のカワセミと会えることができました。
もう最高ですね!
まさか初めて行って会えると思っていなかったもんで
1回目の時は何も出来ませんでしたよ。
次回はもうちょっとマシに撮れるようがんばらんと。

それにしても腕上げていますね〜
人様の作例にどうの言える立場じゃないですけど、
どれもいいなって思えます。

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
私も面倒くさがりやなのでLサイズです。
でも、ジェンダーマン2さんは色々と比較やらやっているじゃないですか。
私はそれすらやりません!
ジェンダーマン2さんとSakanaTarouさんのお話ふむふむと読んでいて面白いです。
他の人達の参考にもなっていると思います。

書込番号:14449286

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 21:41(1年以上前)

別機種

○てるてる親父さん

コウモリがぶつかってくるのですか!!
スゴいカミングアウトですね!!
超音波の効かない能力者!?(~o~)

カイツブリって岡山にもいるんでしょうか。。。探せばいるかなぁ。。
ホオジロって正面からだとあんな顔だったのですか!! これまたびっくり!
まるで仮面ライダーにでも出てきそうなキャラじゃないですか!
面白い〜(~o~) 自分も目を合わせたい〜!!

キンクロは長いこと居座り続けています。居心地良いのかな。。

○jodie2247さん

ホント、去年カワセミに初めて会った時、思わずガッツポーズ出ましたからねっ!
jodie2247さんも小さくガッツポーズ決めたんじゃないのですか!?
初めて行って出会えるなんて幸運の持ち主ですね〜
しかも女の子のカワセミだし。
もっと近づいて大きく撮れる日を夢見てしまいますよね。
にゃあ ☆さんの作例のように。。。
また撮れたらいち早くアップして下さいませ。m(__)m

写真は1年前生まれて初めて会ったカワセミ♂の写真です。(EOS Kiss X3にて)

書込番号:14449867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2012/04/17 22:57(1年以上前)

てるてる親父さん
チョウゲンボウ・ホバリング正面からの写真の方が絵に成りますね。尾の模様が良いですね!
自分は横から撮影しましたので今二つでした‥
ホバリングから一度地面に降りましたが獲物捕獲出来ず消えて行きました。
ヒバリ縄張り主張のホバリングですか‥確かに他のヒバリは寄って来ませんでした。
torokunさん
カワセミ・ダイブは難しいですよね〜置きピンで上手くはまり運が良ければ‥
中々、思った所にダイブしてくれません!
江戸川土手にツバメがビュンビュン2羽で飛んでましたが刃が断ちませんでした苦(笑)バリアングルでこっち来るのを目で追っ掛けShutterきり捉えたと思ったら顔が切れてました‥次回も挑戦してみます!

書込番号:14450320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/18 23:12(1年以上前)

jodie2247様
例の信号機のピョピョは・・・分かりません(汗
いっそ、ホーホケキョ!なら誰にでも分かりますのにねえ(笑

アポロ7様
チョウゲンボウ、横からも素敵だと思います。
降りた所にレンゲやタンポポでも咲いていれば、個人的には飛んでる写真より好みです。
そんな写真は、もう撮られてるか・・・(笑

書込番号:14454791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/19 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カナダガン:あ、足下に何かいる!

これでした。

ジェンダーマン2さん
私もLでいきます。同じく面倒くさがりやですので。

torokunさん
「生まれて初めて会ったカワセミ♂の写真」カワセミが宝石のように輝いてますね。

てるてる親父さん
ホオジロ、こっちを見てますな。

アポロ7さん
飛びものはチャレンジのしがいが有りますね。ツバメ、私も挑戦したいです。

jodie2247さん、てるてる親父さん
信号機のピョピョは、信号機業界では「ピヨ」って呼ばれているらしいですよ。
「ホーホケキョ」はないけど、「カッコー」ていうのもあるようで。

水上飛行機の写真を撮ろうと思って、湖のまわりを散歩していたら、カナダガンのヒナがいましたよ。今年、初めてです。
こちらを撮っているうちに水上飛行機のことは忘れてしまいました。

書込番号:14456843

ナイスクチコミ!5


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 14:37(1年以上前)

機種不明

 名前を変えました^^分かりますよね!?

私は普段、スレッドの最初から読んだり観たりしないものですから、皆様の作品を危うく
見逃すところでした。

いやはや素晴らしい写真を撮られてるんですね!それとまぁなんと気前のいいスレッドに
仕上がっている事か! これだけはスレ主様の魅力の成せる業だと思います。

個人のお名前を上げますとキリがありませんので、とにかく、有難うございます<(_ _)>


Sakana Tarou様 皆様   

元 yellowfairy



 

書込番号:14457034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2012/04/19 15:30(1年以上前)

てるてる親父さん
Advice有難う御座居ます!背景もImageしてるんですね〜チョウゲンボウ1度だけ狩りしようと降りましたが失敗し諦めて去って行きました。
飛翔写真背景はグラウンドで少年野球‥なので今二つ!
SakanaTAROUさん
カナダガン雛素晴らしい!!2枚目カメラ目線!?
しかし生まれ経て雛ちゃんは絵みたいにこの世の者とは思えない位可愛いですね。

書込番号:14457159

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/19 16:05(1年以上前)

当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

私は夏だけ早起きです・笑
秋から春までは寒いのでゆっくり寝ていたいですが
北海道は日の出も早いので眼が覚めてしまいます。


●torokunさん、こんにちは。

あの顔が見えないコゲラは数ヶ月ぶりのご対面でした
アカゲラは真冬でも簡単に見られるのに
コゲラは冬の間に一度も見られませんでしたね。


●yellowfairyさん、こんにちは。

シジミ蝶?や桜の写真はカッコいいですね
桜の写真はクロスフィルターとか使ってますか?
あんな感じの光芒はノーマルで出るかな?


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

やっぱり7Dのヤマセミは大きくトリミングしても
葉の色とか質感がしっかり残っていますね
感度2000だとコンデジでは証拠写真しか撮れません。


●jodie2247さん、こんにちは。

カワセミならまたきっと狙えるチャンスはあります
色々と設定とかを変えて試してみて下さい
私も近所にいたら飽きるまで通うでしょうね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

カナダガンのヒナってこんな色なんですね
ふわふわの毛にクリクリの眼がメチャクチャ可愛いです
今回の4枚ともまた完璧な写真です、素晴らしい
これからこのヒナたちの成長も楽しみですね。

書込番号:14457266

ナイスクチコミ!3


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/19 17:53(1年以上前)

  幻氷様

去年2月の撮影でして、クローズアップレンズ4を使用していると思います。

先に申し上げました通り私はピントを極めたいと思いまして、液晶モニタールーペ
を使用する者ですが、この時もそれでピントを調整したと思います。

別コンデジでの撮影ですが、exifによりますと、換算約160〜170mmでの撮影で
被写体との距離は当然ながら25cmです。

ssも1/900と平凡な数値です。

尚、クロスフィルターは持ち合わせておりません。(カメラによる自然な光芒です)

他に何かご質問があれば、花 のスレッドで承ります。(exifも付けます)


書込番号:14457550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/19 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日差しが無い

日差し無し

日が差してます

SakanaTarou様
カナダガンのお母さん、子育てに頑張ってますね。
しかし、子供は例外なく可愛いです。

ex y f様
心機一転、何かに挑戦ですか?
アダプターの隙間は解決しましたか?

幻氷様
早起きは・・・といいますが、別に得をしなくていいのでゆっくり寝ていたい方です。
早朝に撮りたい写真があるんですがねぇ。

さて、今日はオオルリを撮りに行って来ました。
知り合いが、D4と600VRの試し撮りをするのに連れって欲しいということで出掛けて来ました。
そこで、初の動画を撮ったんですが、どういう訳か撮った動画が無いんです(汗
撮ってから動画をモニターで確認もしたのですが、帰ってから何時もの様に苦手なPCに画像を取り込んだら動画だけ無いのです。
動画を撮って、写真の様に勝手にSDカードに書き込まないんですか?
初体験ですので、誰か優しく教えて下さい。

日差しの強い時と、雲に隠れた時の画像を貼ります。

書込番号:14457650

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/19 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ツバメ トリミングしてます

Kiss X3 です。トリミング。

動きが速い。

○アポロ7さん

ツバメの飛行写真はとても難易度が高いです。(>_<)
コンデジではちょっと無理っぽいかなぁという気がします。

1年前にKiss X3て撮影したものを貼ります。
置きピンして連写でやっと撮れるほどです。

○てるてる親父さん

完璧なオオルリ写真を3枚も見せていただいて、有難うございます。
もう、感激です!
なんと綺麗な鳥でしょう。いつかは撮ってみたいです。
全てが囀っているし、綺麗なブルーだし。言う事ないです。
あと、ヤマセミも撮りたいです。

動画は普通にSDカードへ書き込まれていますので、静止画と一緒に
PCへ取り込まれますが。。 

○SakanaTarouさん

カナダガンの写真どれも微笑ましい写真ですね!
特に1枚目の親子は親の強い愛情を感じます。
こう言った写真を家庭に1枚貼っておけば、教育に良いと思います。
それにしても、綺麗に撮れているし、可愛いし、素晴らしい!

○ex yfさん

このスレッドは何か独特の雰囲気があって好きです。
言われるとおり、SakanaTarouさんのお人柄でしょう。
それに、幻氷さんやてるてる親父さん等、常連の方々の親切な対応に
よるところが大きいと思います。

○幻氷さん

アカゲラよりもコゲラの方が希少なのでしょうか。。
こちらからすれば羨ましい話ですが。。(~o~)

リスもいろんなポーズを決めてくれて楽しいですね!

書込番号:14458998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2012/04/19 23:42(1年以上前)

torokunさん
ツバメ飛翔流石一眼良く撮れてますね。
飛翔中たまにホバリングする時も在りCHANCE無きにしもあらずですが難易度高いですよね。
てるてる親父さん
オオルリ綺麗な鳥ですね!囀り春ですね〜東京でもてるてる親父さん予告通り出現した公園在るみたいです。D4如何でしたか!?やはり最強マシーンですかね‥深夜の動物も超高感度でFlushなしで撮影出来そうですね!?

書込番号:14459278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/19 23:56(1年以上前)

torokun 様
ツバメ、上手く撮れましたね。
スピードも速いので難しい被写体だと思います。
最後の一枚は、特に光ってますね。
背景が素晴らしいです。

動画の件、ありがとうございます。
もう一度探してみます。
ひょっとしたら山へ落として来たかも知れません(笑
オオルリは個体も多いですし、渓流沿いを行くと見晴らしの良い木に止まり囀ずってます。
ただ、日差しが強いと色トビや潰れやすいです。
山桜の老木に止まってくれるのを狙ってたのですが…縄張り争い中でダメでした。

書込番号:14459352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/20 00:10(1年以上前)

アポロ7様
レスポンスは最高でした。っていうか、最近のライバル機を知らないんです(^^;
描写はまだゆっくり見てませんが、撮影時は邪魔でした(^-^)
いよいよ夏鳥も本番ですね。
冬鳥の様に、出が少ない!ってなことが無ければ良いですね。

書込番号:14459430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/20 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富山県消防ヘリ「とやま」

春霞の立山連峰をバックに・・・

セグロセキレイ

ヒヨドリ

皆さん いつも素敵な写真有難うございます。
皆さん出来のいい写真ばかりなので、ここに載せるのがはばかられます。

○幻氷さん
リス、幻想的ですね、本当に素晴らしい技術です。

○てるてる親父さん
オオルリ、いい色ですね。残念ながら私はまだ直接見たことはありません。
動画の件ですが、torokunさんもおっしゃっているように、普通にSDに書き込まれますし、カメラで確認されたのですから、それもSDから再生しているので間違い無く存在します。
多分、PCで写真を閲覧されているソフトが動画ファイルを認識していないだけでは?と思います。
CANONにカメラやプリンターに付属してくるZoomBrowserEXなどでは、動画も同じように開くことができますよ。

○torokunさん
ツバメの撮影バッチリですね。あんなに速い動きなのにしっかり撮れています。
と思ったら、一眼ですか・・・・納得。
SX40でやってみましたが、遠かったせいもあってぼやけていました。

今日は変わったものを撮ってみました。


書込番号:14459527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/20 01:07(1年以上前)

放吐露爺様
立山連峰の雄大な背景に、良いですね。
ヒヨドリも春のご馳走に満足そうですね。
動画の件、ありがとうございます。
一応、付属のソフトを使ってるんですが、見当たりません。
撮影中に撮った画像を何点か削除しましたので、ひょっとしたらその時に削除したかも知れません(涙

書込番号:14459619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

コゲラ

キビタキ

ミドリイグアナと赤ちゃん

この板は人気があるので、ちょっと来ないと全然来てないように思いますね(>_<)☆
コメントへの返信遅れて申し訳ないです。
★torokunさん
コンデジで写した写真を等倍鑑賞されているんですか?
驚きました。
5DMUが発売された時に、等倍鑑賞すると塗り絵のような写真になり全然ダメだという批判がたくさんでました。
一方、等倍にプリントするものではないから等倍鑑賞して批判するのはおかしいという意見もたくさん出されました。
私も後者の意見に賛成です。
購入後、さすがはフルサイズで大きくトリミングしても破綻が少なく気に入っています。

ヤマセミはカワセミよりもかなり大きいので写しやすいです。
しかし、遠くにいる場合が多く7Dに400oのレンズ、1.4倍のテレコンでは厳しいものがあります。
この時は幸運にもヒナが近くの木に2時間近くもじっとしていてくれました。



★てるてる親父さん
確かに榛原は人が多くて、100数十人が三脚を構えていましたね。
日差しがきついのに木陰がなくて閉口しましたよ。
西吉野にも来るんですね。
一度ご一緒させてほしいです。
オオルリ、綺麗に撮られていますね。
それに近くにとまっていたようでラッキーでしたね。


★jodie2247さん
あなたもL専用だそうで。
お仲間が増えて嬉しいです。
私達のコメントが参考になっていれば嬉しいですね。
これはみなさんが疑問に思っていたことだと思います。


★SakanaTarouさん
おや、SakanaTarouさんもLサイズ派になられたの?
画質が悪くなければ邪魔くさくなくていいですね(笑)
カナダガンの親子、可愛いですね。
日本には居ない鳥の写真、いつも楽しみにしています(^-^)


★yellowfairy
お名前を変られたんですか?
どういう心境の変化?
失恋?
いや失礼(^_-)-☆



★幻氷さん
7Dでトリミングした写真とSX40で写した写真をプリントをしても、そんなに変わらず驚きました。
ISO2000でしたか、無頓着に写していましたよ(笑)
エゾリス、いつ見ても可愛いですね。
私も写してみたいです。



昨日、大阪城へ登城しました。
コゲラがすぐ近くで巣作り。
キビタキはなぜかピントが合わず、苦労しました。ピンぼけです(>_<)☆

書込番号:14460466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/20 13:38(1年以上前)

当機種
当機種

普通のマガモ(Mallard)

普通のホシムクドリ(European Starling)

ex yfさん
ex yfさんの花の写真、被写体をじっくり観察されて、すごく丁寧に美しく撮られていて、感服しています。今回の梅(?)の花の中の光芒も絶妙です。

このスレは皆様のおかげで成り立っています。皆様がすばらしい写真を載せてくださるので、大変勉強になりますし、楽しいですよね!

アポロ7さん
カナダガンのヒナ、こっちを向いてかわいい表情をみせてくれました。

幻氷さん
エゾリス、今回もかわいいですね。
こっちにもリスはよくみかけるので、今度撮ってみます。

カナダガンのヒナをじっくり見たのは初めてだったので、ちょっと感動しました。

てるてる親父さん
オオルリ、すばらしいですね!!いい枝にとまって、しかも、さえずってますね。
動画で歌声が聞きたいところですが、動画のファイルがみつかりませんか??
付属のソフト(ImageBrowser)でみると、一日の撮影フォルダの中に、静止画のファイルのあとのほうに動画のファイルだけまとめて整理されてるはずなんですが。

torokunさん
ツバメの飛行写真、いいですね。
SX40でも置きピンと連写でいけると思っているんですが、無謀でしょうか?

カナダガンの親子の写真、確かに教育によいかも知れませんね。プリントすることにします。

放吐露爺さん
セグロセキレイ、倒れた木の上を歩いているんでしょうか。それにしてもツクシがいっぱい生えていますね。
立山連峰をバックのヘリ、かっこいいです。富 山 県 消 防のポスターに使えるかも。

ジェンダーマン2さん
私はもともとLサイズ派ですよ。L- M2切り替え派になろうとしたんですが、Lサイズ派に戻ったんです。
木屑が飛び散るコゲラの写真、いい一瞬をとらえていらっしゃいますね。
赤ちゃん、イグアナを怖がるかと思いきや、平気で触ってますね。将来、大物かな?

今日は撮らなかったので、昨日の散歩のときに撮った、この辺りで普通によくみかける鳥の写真2枚です。

書込番号:14461056

ナイスクチコミ!6


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 14:16(1年以上前)

まるでローラーコースターの様に次々に更新されUPされる写真の群れ、その魅力的で洗練され
た写真達を眺めているとある種の ’エクスタシー ’に手が届くのではないかと錯覚します。

ジェンダーマン2様。

コゲラの写真お見事です!飛び散った木の砕片にキツツキの瞬間が垣間見える様です。


Sakana Tarou様 皆様。 これからも大いに楽しみまショ^^

書込番号:14461171

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/20 16:18(1年以上前)

当機種
当機種

2100mm

●ex yfさん、こんにちは。

小さな光芒でしたが品の良い
わざとらしくない光芒だったので気になっていました
クロスフィルターだとここまで自然には撮れないでしょうね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

二枚目のオオルリは完璧じゃないですか?
余りに綺麗に撮れすぎて蜘蛛の巣が気になったりして・・・

動画勿体無かったですね、静止画と同時に取り込み
ファイル名の頭とお尻がIMG→MVI、JPG→MOVになり
サムネイルの左上に動画のマークが付きますよ。


●torokunさん、こんにちは。

ツバメの写真お見事です、速い動体はカメラも重要ですが
扱う人間の適応力が大きな差になると思いますよ
苦手な人はもっと遅い動体でも撮れませんから・・・

北海道だとアカゲラの方が大きいから簡単に撮れます
エゾリスは鳥と違って表情が豊かで仕草が可愛いですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

セグロセキレイの写真はやっぱり背景のつくしが良いです
写真のデーターを見なくても春に撮った事がひと目で分かりますし
セキレイも日当たりの良い開けた場所を好むので
当日の暖かな天候までイメージ出来る写真だと思います。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

一枚目のコゲラの巣作り?は最高な写真ですね
キツツキは頭をしっかり止めて撮るのが大変ですが
コゲラはビシッと止まり、木屑だけ飛んでいて完璧だと思います。

この穴で子育てしてくれたら楽しみが増えますね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

マガモとかホシムクドリの写真をさりげなくupされていますが
羽に光沢のある鳥は光の加減で違う色に見えたりしますし
反射で白とびを起こしたりするから身近な鳥でも
実は見た目通りに撮るのが意外と難しいんですよね。

書込番号:14461536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/20 18:26(1年以上前)

当機種
機種不明

前ボケは見なかったことにしておいて下さい

以前に撮ったモノですが、ここでも良かったです

ジェンダーマン2様
コゲラ、お見事ですね!
キビタキは、まだ都会でウロウロしてましたか?
キビタキのまともな写真が一枚もないので羨ましいです。
お孫さん?なんとも微笑ましいですね。
ヤマセミに100人とは・・・びっくりです。
吉野方には、案外居ますよ。また、良い所が見つかればご報告します。

SakanaTarou様
マガモ、綺麗ですね。
鴨の多くは繁殖期を終えるとエクリプス羽根に変わるのでメスとの識別が難しくなります。
また、それも楽しみではありますが・・・。
オオルリを撮ったココには、もう何十年も付き合ってる老木の桜があるんですが、そこに止まってくれるのを狙ってました。
一度は止まったんですが、見事に花の無い方に止まりました(涙

幻氷様
このエゾリスは、近いですね!こんなに近くで撮れるんですか?
今回のオオルリはラッキーでした。
林道が落ちて人が入って来ない所でしたので十分隠れることが出来ましたし、三羽で縄張り争いの真っ最中でメスも到着(数日遅れでやって来ます)してなかったと思います。
縄張りも確定してしまいますと、今度はお気に入りのソングポストからあまり動かなくなると思います(個人的にそう思ってます)。

動画の件、皆様にアドバイス頂きましたが、自分のミスで削除してしまったようです。
また挑戦いたします。ありがとうございました。

何十年も付き合ってきた桜の老木、左の枝に止まって欲しかったのですが、見事に期待を裏切られて花の無い右に止まってくれました(涙
ケアキの新芽でも良かったのに・・・。

書込番号:14461936

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/20 21:48(1年以上前)

皆様こんばんは。

○アポロ7さん

ツバメの場合、20枚程度撮って、写っているのは3〜4枚でしょうか。
とても難しかったのを覚えています。
いつか40HSでもチャレンジしてみようと思いつつ、未だしていません。┌|∵|┘

○てるてる親父さん

3枚目の写真はちょうど旋回した瞬間でした。全部たまたま撮れただけのものですが。
菜の花が咲いている川原で撮ったのが良かったのかも・・です。m(__)m

動画の件、残念でしたね。 初めての時は私も1つか2つ動画を消してしまいました。
もし山へ落とされていたのなら、今度どこでもドアで拾っておきます!(笑)
オオルリは個体が多いのですか!? じゃあいつか会えるかな。。
でもあんなに綺麗に写す自信はまったくありませんが。。^_^;

○放吐露爺さん

雄大な風景をバックにヘリの写真はカッコいいですね!
ヒヨドリと桜の組み合わせの写真、私も狙いたいのですが、未だ叶いません。。

SX40HSでツバメにチャレンジされたのですね!
なかなかこのカメラで写すのは骨が折れると思います。。
ピントを合わせるのが大変でしょう!?

○ジェンダーマン2さん

コゲラの写真、プロでもこんな素晴らしい写真は中々撮れないと思います。
写真の鮮明さ、木屑の飛び散る瞬間、被写体ブレの一切ない完璧な写真。。
額に入れて飾っておくべき写真です!

キビタキも綺麗な鳥ですね〜(~0~) 実物を見てみたいです〜
なんで都会の大阪でこんなに多種多様な綺麗な鳥がいて、田舎の岡山にはあまり
いないのか不思議です。う〜ん、羨まし過ぎる!!

等倍で見ると言っても1600×1200画素ですので、クチコミの写真と大差なく綺麗です。
いままでのコンデジではなかなか等倍では見るに耐えない場合が多かったのですが、
40HSは光量の多い時に撮った写真など、等倍で十分鑑賞出来るレベルだと思います。
実は幻氷さんのM2作例を見て私もM2で撮り始めたのですが。(~0~)

ヤマセミ、2時間近くも留まる鳥なのですか!? それは嬉しい情報です!

○SakanaTarouさん

マガモ、羽の細部まで描写されていますね。。綺麗です。
ホシムクドリはこちらのヒヨドリに姿が似ていますね!
オイルでも塗っているかのようにしっとりしていますね!

カナダガンの親子写真、部屋に是非飾って下さい。きっと心が和みますよ〜(#^.^#)

ツバメの飛行写真、ぜひ40HSでもチャレンジしてみて下さい!
マニュアルにして置きピンにしてとにかく流し撮り連写で写せばあるいは上手く
撮影出来るかもです! 35倍で撮ってトリミングすればイケるかも。。。

○ex yfさん

写真のアップ、楽しみに待っております。
お互いこのスレッドを盛り上げるお手伝いをしましょ♪

○幻氷さん

リスはやはりこのポーズが定番ですね! 可愛い!
コガラは幻氷さんらしい迫力のある写真ですね〜

ツバメへのコメントありがとうございます。
一眼だから出来たと思っているのですが、このカメラでも可能でしょうかね〜!?
一度は試してみたいと思いつつ・・・

書込番号:14462685

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/20 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隅田川をイメージした淡い水色の粋

江戸紫と金箔をイメージした雅

てるてる親父さん、こんばんは。
さすがのてるてる親父さんでもあの鳴き声は分かりませんか。残念!
モデルになっている鳥がいるのかな〜と思いました。

オオルリの写真いいですね。
こちらでも5月位から観られるそうです。
渡りの途中に野鳥公園でしばし休憩するとか
公園の掲示板に書いて有りました。
(前ボケ見なかったことにします。)


SakanaTarouさん、こんばんは。
ピヨって、そのまんま(東)の名前なんですか。「(東)無視していいです。」
何の鳴き声だろう?って敏感になっている自分にとって迷惑な鳴き声でした。

カナダガンのヒナ可愛いですね。(姪の娘もヒナ、大きくなってもヒナ)
去年の夏に歩道から車道に落ちてしまった
カモのヒナを歩道に居る母ガモに返したのを思い出しました。

マガモとホシムクドリの写真すばらしい!
羽の色が絵のように観えますよ。
普通じゃないマガモとホシムクドリを観てみたい。笑



ジェンダーマン2さん、こんばんは。
アップしてくれた写真だって参考になりますし
技術的な難しい話だって参考になりますよ。

コゲラの木片が飛んでいるのなんかいいじゃないですか!
しばらくしたらヒナが観られるかな?
キビタキってのも綺麗な鳥ですね。
これから日本でも色鮮やかな鳥が観られるのかなと?

放吐露爺さん、こんばんは。
立山連峰をバックにの写真は広告ポスターに使えそうじゃないですか。
富山県消防にコレ使えって売り込みに行きましょう!笑


幻氷さん、こんばんは。
小さくてもカワセミが撮れたので自己満足しています。
これでしばらくシジュウカラに集中できそう!
幻氷さんのみたく撮ってみたいです。
奴の居所は日比谷公園!
姿を見せて撮らせてくれない。
お前が撮るの十年早いって言われているみたい。

芝浦にいたハクセキレイとついでに昨日、全点灯していたスカイツリーです。

書込番号:14462724

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/20 22:16(1年以上前)

torokunさん、こんばんは、
ツバメの写真お見事!
SX40でも撮れるといいですね。
皇居のお堀に数十羽いましたが
あの不規則で速いツバメを撮るの不可能でした。

21日、22日に東京バード&スカイフェスティバルってのが野鳥公園で開催されるので
行ってきます。

書込番号:14462820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/04/20 22:21(1年以上前)

今晩は

 皆様の美しい写真を見ていると、鳥たちとの対話のようで羨ましいですね。
 その中に撮影の競争もあります。私はちょっと引けます。
 近くの鳥たちは同じ鳥で、あまり数も少なく見かけないです。
 しかし、活発に元気よく遊んでいます。昨日はシラサギの死骸を見ました。

 ・ 幻永さん
  焦点の件ありがとうございます。また、太陽の光の強さでしょうか?。
  露出など比較して撮ってみたいと思います。

 ・ てるてる親父さん
  いつも個性が出ている写真のUPですが、何時かは私も?

 ・ Sakura Tarouさん
  いろいろの場面の写真がUPされますが、趣味も広いのでしょうか。
  ご覧頂きありがとうございます。

 ・ 放吐露爺さん
  立山に行かれのですか。県警ヘリは日本アルプスの景色にマッチしますね。
  槍ヶ岳から連山が一面に見ることができる大汝山からヘリの操縦士の顔を
  見ることができました。目的は雷鳥の写真を撮る写真家の一人ですか。

      

書込番号:14462853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/04/20 23:27(1年以上前)

torokunさん
20枚で3〜4枚でしたら確率良いですね。
自分はSX1 秒4コマで置きピン連写で以前撮影しましたが何十枚も撮って数枚だったような記憶が在ります‥現像したらトリミングしてますし画質が良く無かったです。
望遠で巣の雛に餌を与える処や雛が成長してくると飛び方を教えているか!?周りをホバったり旋回したりする瞬間を撮影してました。SX40は連写2・4コマですがShutter速度前より上げれますし画質が向上しましたので又、挑戦してみます!

書込番号:14463203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 00:10(1年以上前)

torokun 様
そちらの方でも渓流沿いへ行けば居ると思います。
以前、湯原温泉へ何度か行きましたが、あの辺りではオオルリやヤマセミも居るんじゃないですか?

jodie2247様
今朝TVでスカイツリーのライトアップを見ましたが、幻想的で良かったです。
個人的には雅が良い感じでした。
オオルリやキビタキは、もう立ち寄ってるんじゃないですか?

misonikomi65様
身近な野鳥も、じっくり撮れば面白いと思います。
このスレッドのタイトル通り、皆さんお気軽に楽しまれてると思います。
ただ、そのなかで共に良い写真が撮れれば…撮れるように一喜一憂すれば良いのではないですか?

書込番号:14463433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/21 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは

今日の環水公園観察舎での収穫です。
名前全くわかりません、教えてください。(一応図鑑見たんですが、特定できませんでした。)
4枚目はかなりトリミングしました。

動画もアップしようとしましたが、相変わらず失敗でしたので、別途挑戦します。

○てるてる親父さん こんにちは
富山では何かにつけて立山連峰をバックに撮影します。
白鳥の飛翔、富山平野の日の出、夕日に染まる立山連峰、雨晴海岸から海の上に浮かぶ立山連峰などなど

○幻氷さん こんにちは
流石ですね、一枚の写真から全てを見通してしまう事ができるんですね。
本当にそのとおりの日和で、情景が伝わって嬉しいです。

○SakanaTarouさん こんにちは
カナダガンの親子の写真には癒されました。
セグロセキレイは人がいても平気であるきわまるので撮りやすいですね。
山が霞んでいて残念です。

○misonikomi65さん こんにちは
ヘリは富山空港で撮ったものです。富山空港は神通川河川敷にある珍しい空港ですが、その対岸から撮っています。その背後の遥か彼方に立山連峰があるのです。

○jodie2247さん こんにちは
残念ながら立山連峰がぼんやりと霞んでいたので、売り物にはなりません(笑)
真っ青な空にポッカリと白い雲、その中を飛ぶヘリ・・・なら売れるかも・・・
ところでスカイツイリーの予約とれましたか?

※富山空港フォトコンテストが募集中なので、時々飛行機を撮りに行ってます。

○torokunさん こんにちは
桜の蜜を吸うヒヨドリは、以前デジイチできれいに撮れたことはあるのですが、SX40ではまだ綺麗なものは撮れません。
ツバメは撮ってみての・・・という感じでしょうね。

○ジェンダーマン2さん こんにちは
コゲラの写真はほんとうに素晴らしいです。これはコンクールに出さない手はありませんよ。
入賞まちがいなしです。







書込番号:14463486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 01:10(1年以上前)

放吐露爺様
作例を拝見しました。
良く撮れてますね。この辺りでは、あまり見ない鳥で羨ましいです。
1~2はコムクドリの雌、3枚目はコムクドリ雄だと思います。
4枚目は、ちょっと判りません。
間違ってたらスイマセン。

書込番号:14463654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/21 01:15(1年以上前)

やっと動画が送れたようです。
30M程度まで落とさないとダメみたい。
先日、ケーブルの通信速度を10Mから30Mまでアップしたんですが、アップロードの速度は2倍に上がったとはいえ、1Mにも満たないので遅いです。
しかし、まえは20M程度でもダメだったんで、少しは改善されたのかな。

書込番号:14463674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 01:19(1年以上前)

放吐露爺様
追記します。
4枚目はノビタキの雌の様な気がしますが、自信がないので参考程度ということでヨロシクです。

書込番号:14463686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 16:24(1年以上前)

  Sakana tarou様。

あなたの  ’普通のマガモ ’これ、普通じゃないですね!

写真の垣根を超えてまるで スーパーリアリズム 絵画でも鑑賞しているようで凄いです^^


 私も鳥を美しく撮影したいのですが、この辺りは鳥種が少ない(私が見る限りでは)のと
被写体までの距離があまりにも遠くて撮りきれません。

  
  torokun様

その様な事情なので、ちーと私目には 2が勝ち過ぎます。

あなたの ’眠たいスズメ ’あの写真には癒されます。左の梅の花のボケといい右のグリーンの
クリアランスといい、あなたの包容力が現れた作品ですね(甘えたくなりました^^)

書込番号:14465913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワガラス

カワガラス 2

キジ

皆様、こんにちは。
今日は、降ったり止んだりの一日でしたが、こんな時こそ行かなくては・・・と出掛けて来ました。
先日カワガラスが巣作りしてた所へ、そろそろだろうと出掛けて来ました。
驚かさない様に万全の準備をして撮影しましたのでご心配なく。
まぁ、イメージ通り撮れたと自己満足してます。
帰りに、これまた先日からイメージしていたキジとレンゲを撮影して来ました。
しかし、ケーンケーン!ブルブルと鳴いてくれませんでしたが・・・探すのが精一杯でした。

書込番号:14466280

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 18:38(1年以上前)

皆様こんばんは。

○jodie2247さん

野鳥公園でオオルリに出会えると良いですね!
5月以降、楽しみですね!
シジュウカラに挑戦状を叩きつけているのですか!?
「お前が撮るの十年早い。」って言われてるのなら、
「そのうちお前を撮ってやるから俺の前に出て来い!」と言ってやって下さい!

スカイツリー、私はブルーが好きなので「粋」が好きかな。。

東京バード&スカイフェスティバルでの写真、楽しみにしております♪

○アポロ7さん

たぶん40HSだと同じように何十枚か撮ってそのうちの数枚となるのでしょう。
トリミングまで考えるとやはり一眼が適していますよね。(~o~)
そのうちヒナが数羽巣から顔を出すでしょう。
それをズームで狙ってみるのも良いかもです。

○てるてる親父さん

渓流沿いと言うとやはり県北まで出かけないといけませんね。。
2時間以上費やして結果を出せなかったら・・・と思うと中々思い切れません。
てるてる親父さんが近くの方なら、いそうな場所に連れてって頂けるでしょうが
それも叶わぬ現実。周りには鳥撮りの人の知り合いがいないのでなかなか夢が
現実のものとならないです。

カワガラスっていう鳥がいるのですか! 初めて知りました。
レンゲ+キジの写真、良いですね〜 春らしくて好きです♪
ケーンケーン!ブルブル・・・は放吐露爺さんに先を越されましたね!


○放吐露爺さん

見た事のない鳥ばかりです。知らない鳥を見るとテンションUPしますね!

キジの動画、びっくりです!
いったいどうやってこんなアップ動画を撮られたのか。。
鳴き声とともに羽ばたきの音まで入っているではありませんか!!
しかもとても綺麗に撮れてます。。 脱帽。。

○ex yfさん

眠たいスズメへのコメント、ありがとうございます。m(__)m
たま〜に癒し系の写真が混ざってる事がありまして。。
鳥の表情にもいろいろあり楽しいです。
中にはコワい表情の鳥もいますが。。。
キジの目は結構無表情で何を考えているのか分からなかったりします。^_^;
ポーカーフェイスって事でしょうか。。
ex yfさんはポーカーフェイスとは無関係なような印象を受けますね! (~o~)

書込番号:14466448

ナイスクチコミ!4


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 19:28(1年以上前)

 そうです。私はボーダーフェイスです・・怖いですよ^^

書込番号:14466665

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/21 21:34(1年以上前)

再生するこの鳴き声で本物のウグイスがやって来るそうです。

再生する鳴き声の鳥の名前のメモ落としてしまった。

その他
この鳴き声で本物のウグイスがやって来るそうです。

その他
鳴き声の鳥の名前のメモ落としてしまった。

当機種
当機種

コチドリ遠すぎる

皆さんこんばんは。
東京バード&スカイフェスティバルに行ってきましたが
曇り空のうえ寒く残念な結果となりました。
ガイドいわく、この時期鳥の数少ないそうです。
小鳥達はまったく姿を見せてくれませんでした。

てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリは、東京港野鳥公園じゃ難しいそうです。
よっぽど運が良くないと写真を撮る事出来ないとガイドの人が言ってました。
2番目の動画の鳴き声の鳥の名前?です。
かなり珍しい鳥だそうです。
この鳴き声で2羽鳴きながら飛んできたそうです。


放吐露爺さん、こんばんは。
新しい鳥と遭遇!
なんかやさしい顔していますね。
スカイツリーの予約していません。
くじ運無いし、しばらくして空いてからでいいかなと。
(そう言ってディズニーランドにまだ行ったことな〜い)

torokunさん、こんばんは。
オオルリ葛西臨海公園の方が期待できるかな?です。
シジュウカラちょこちょこ出てくるくせに中々撮らせてくれません。
なんかコッチが遊ばれているようで!
じっとしていれば可愛く撮ってやるのに。笑

書込番号:14467173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほとんどがこんな写真でした

キビタキ

コゲラ

コゲラ

コゲラの写真を褒めていただき、ありがとうございます(^-^)

撮り終えて帰ってみると、なんと230枚も写していました。
なぜか?
コンデジはシャッターのタイムラグが大きいので、巣穴から顔を出した時にシャッターを切ったつもりでも、写った写真は巣穴の中(>_<)☆
添付したような画像が約9割を占めていました。
液晶画面で確認のたびにガックリの連続でした。

顔を写せたのは10枚程度でしたが、先日添付したのはそのうちの1枚でした。
数うちゃ当たる。
そう信じて、ひたすらシャッターを切りましたよ。

★SakanaTarouさん
イグアナは大好きなんです。
ペットとして飼われている方が大阪城へ散歩に連れてきていました。
子連れの外国人が興味を示し、写真を撮っていたので私も・・・

普通のマガモは分かるんですが、普通のホシムクドリってのは合点がいきません。
日本には居ない鳥?なので、とても貴重な鳥だと思いますが?
相変わらず綺麗に撮られていますねぇ〜


★ex yfさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
私はあなたのような個性的な写真を写せないので、こんな写真でお茶を濁しています(>_<)☆


★幻氷さん
師匠にお褒めいただき、感激です。
>キツツキは頭をしっかり止めて撮るのが大変ですが
さすが、よくご存じですね。
私もこんなに難しいものとは知りませんでした。
ただひたすらにシャッターを押し続けましたよ。
デジ一ならもっと簡単に写せたと思います。
野鳥に詳しい方が横におられて、普通、巣穴を5〜6個作り、その内の一つに卵を産むので、この巣穴に生むかどうかは分からないと言っておられました。


★てるてる親父さん
キビタキは2日ほど前は大阪城を乱舞していたそうです。
といっても8羽ぐらい居たという話です。
私が行った時は1羽しか確認できませんでした。
あの赤ちゃんは孫ではありません。
外国人の赤ちゃんでした(>_<)☆
私には草食系の息子が二人・・・
孫はいないです。
オオルリ、綺麗ですね。
大阪城へ行った時もオオルリを待ったのですが、この日は来ませんでした。
キジも綺麗です。
綺麗にキジを写したことがないので、いつかは・・・と思っています。


★torokunさん
プロでも写せない?
最大限のお褒めの言葉、ありがとうございます。
最近はプロを上回る素人の写真家が多いですね。
いや私はそれには入っていませんよ(>_<)☆

大阪城は渡り鳥の休憩地になっているのか、年間100数十種類の野鳥がやって来ます。
カワセミの仲間のアカショウビンも来るんですよ。
サンコウチョウも来ますし・・・

ヤマセミはヒナを写しました。
ヒナが、親鳥が餌を運んでくれるのをじっと待ち続けていました。
普通は2時間もじっとしていないと思います。



★jodie2247さん
この巣穴に卵を産んで欲しいですね。
ヒナに餌をあげている姿を写したいです。
だけど、多分、巣穴の中で上げるので写真には写せないと思います。

キビタキも綺麗でしょう?
綺麗な鳥を写せた時は本当に嬉しいですね。
でもピントが来なかったんですよ。
このカメラ、ピントが来ない時が増えてきました。
メーカーに原因を聞こうかなと思っています。

スカイツリー、綺麗にライトアップされていますねぇ〜
TVで見ましたが、このタワーを毎日写している人がいるらしいですね。



★放吐露爺さん
いつもありがとうごさいます。
コンクールに出してみましょうか?
さて、はて・・・(笑)

キジ、綺麗ですねぇ〜
出来ればもっと長く見たいです。
YouTubeに貼り付ければいけるんじゃないですか?
私はいつもYouTubeでやっています。

書込番号:14467332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 22:08(1年以上前)

おっと、

動画を添付するのを忘れていました(>_<)☆

http://www.youtube.com/watch?v=8M-m2SIgWqQ&feature=youtu.be

書込番号:14467356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 22:51(1年以上前)

機種不明

アカショウビン

jodie2247様
せっかく行かれたのに残念でしたね。
ホウロクシギでしょうか?大きく撮れてますね。
指笛、スゴイですね。メジロくらいならなんとかなりますが・・・。
二つ目の動画の声はアカショウビンだと思います。
都合でこんな写真(アカショウビン)しか貼れませんが、姿の参考にでもして下さい。

ジェンダーマン2様
大阪城公園は良い所ですね。
わざわざ山まで行く必要ないほど色んな野鳥が観られるんですね。
私もオオルリの動画を撮りに行きましたが、風が強くて諦めて気になってたカワガラス撮りに行って来ました。

書込番号:14467588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/22 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あんた、何見てんのよ!

○てるてる親父さん こんにちは
>1~2はコムクドリの雌、3枚目はコムクドリ雄だと思います。
>4枚目はノビタキの雌の様な気がしますが

ありがとうございます、手持ちの図鑑で確認いたしました。
全てご指摘のとおりで間違い無いと思います。

私も、一応調べて「コムクドリ雄」ではと思ったのですが確信が持てなかったのと、メスが全くわかりませんでした。
ご指摘の内容で、改めて図鑑の分類と特徴判定を確認して納得しました。
ノビタキの方も体型と顔の特徴があっていますので間違いないのではと思います。

お花畑のキジはいいですね。この前、ある方のキジの写真展(個展)を拝見しましたが、その方は何十年もキジのバックとしてお花畑に拘って撮り続けておられたとのことでした。

○torokunさん こんにちは
コムクドリは初めてでしたが、めづらしいのかどうかもわからない素人です。
このキジは観察舎の5メートル先当たりによく出没します。なので、簡単に取れます(笑)
新しい鳥は図鑑で調べるのが楽しいですね。昨年、ディアゴスチーニの「野鳥の世界」を購読して頑張って名前を覚えていましたが、しばらくするとすっかり忘れていますね。
このカメラを買って、改めて楽しんでいます。

○jodie2247さん こんにちは
はは、私もディズニーは行きそびれました。死ぬまで行くことがないかも・・・・
最近は東京に出ることも亡くなったので、スカイツリーも直接見ることがないかも。
コムクドリはほんとうに優しい顔をしていますね。動画で見るとそれがよくわかります。

○ジェンダーマン2さん こんにちは
動画楽しませて頂きました。あんなに細い木にあんな大きな穴を開けられたら木のほうが心配です(笑)
キジやカワセミもっと長いのがあるのですが・・・。
近いうちにCANON IMAGE GATEWAY にでもアップして案内します。


ちなみに、私がよく利用している野鳥観察舎の所在地をお知らせします。
興味ある方はGoogleEarthで・・・・
36°42'36.41"N
137°12'45.52"E

書込番号:14468078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/22 05:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Great Blue Heron オオアオサギ:私もこの構図で撮ってみました。

cinnamon tealアカシマアジ,オス:初登場

Tree Swallow (ミドリツバメ):手前はリンゴの花です。

Tree Swallow (ミドリツバメ):飛び出し。今日は飛翔写真は撮れず。

幻氷さん
マガモ、ホシムクドリともに光沢があるので、ちょっと露出をマイナスめに補正してみました。

てるてる親父さん
オオルリ、花がない方の枝でも十分美しいです。
カワガラス、水にうたれて修行中でしょうか?

torokunさん
今日はツバメの写真を撮りましたが、まだ飛翔写真は成功していません。まあ、ボチボチと挑戦します。

jodie2247さん
普通じゃないマガモは、こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13855946/#13921466

鳥の泣きまねのおじさん、すごいですね。きいている人たち「おー」って言ってますね。

misonikomi65さん
このスレッドは「お気楽」ですのでお気楽にどうぞー。

放吐露爺さん
キジの動画、びっくりです。あんなふうに鳴くんですね!

ex yfさん
’普通のマガモ ’も、よくみればけっこう絵になりますでしょ。春になると全てがカラフルになりますね。

ジェンダーマン2さん
ホシムクドリは、本来アメリカの鳥ではなく、ヨーロッパの鳥なんですが、ニューヨークに100羽だけ移入したら、いまやアメリカ中に広まってしまったという困った外来種なんです。どこにでもいっぱいいます。日本でも時々見られるっていう話でした。

書込番号:14468642

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 15:36(1年以上前)

○jodie2247さん

東京バード&スカイフェスティバル、せっかく行かれたのに残念でしたね。
でも、鳴き真似のパフォーマンスをご覧になれて良かったですね!
ちょっとねばっこいウグイスの声でしたが。(~o~)
2番目の鳴き真似はどよめきがあったので似てたのでしょう。。
ホウロクシギの嘴はスゴいですねー。

○ジェンダーマン2さん

コゲラの写真、私は数打っても当たらない(-o-)です。
今まで写したコゲラの顔は全てブレてます。
だからあの写真を見たときは衝撃でした。非常に鮮明で綺麗でした。
一瞬の時間をそのまま切り取った写真はあっぱれです!

アカショウビンもやってくるなんて、どんなに羨ましい事か。。。
キビタキも綺麗に撮れてますね〜
それに、あのサンコウチョウまでも!? はぁ〜、羨ましい。。。

○てるてる親父さん

アカショウビン、撮られているのですね。
いいですね〜。。 
私はたぶん一生サンコウチョウやアカショウビンなんてお目にかかれないでしょうね。
とりあえずはヤマセミとオオルリに出会えるよう目を光らせます。

○放吐露爺さん

コムクドリは今まで見た事がありません。
みなさんの作例の多くはこちらで見かけない鳥ばかり。。
住んでいる地域で結構差があるもので、こうして見せて頂けると有難いです。

あのキジは5mの至近距離からですか! スゴいですね〜
こちらの気配を感じ取られる事は無いのですか!?
「野鳥の世界」で調べても分からない時はやはりてるてる親父さんにお願いするのが
ベストですね! いつも頼りにさせて頂いてます。

○SakanaTarouさん

今回はいつもと違ったアングルで撮られてますね。
オオアオサギ、迫力満点です。
ミドリツバメの2枚は今までの作例とは雰囲気が違ってます。
リンゴの花を前ボケに使ったり、飛び出しの瞬間を切り取ったり。。
とてもユニークです!



☆私は「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part4」から投稿してますが、その頃からの
皆様の作品の中でこれは好き!と思った作品を勝手にチョイスさせて頂き、ざっと
ダイジェスト版のつもりで作ってみました。
BGMも入れてあります。よろしかったらご覧になってみて下さいませ。
    ↓
http://torochi.yu-yake.com/sx40hs/hgslide2.html

書込番号:14470702

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/22 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

エゾリスは胡桃とか松の実など硬い餌を食べている時には
かじる事に夢中になっているので近寄るのが簡単ですよ
キジとレンゲの写真は春らしく、新緑がレンゲのピンクや
キジの赤い色を引き立てて良い写真になりましたね。


●torokunさん、こんにちは。

ツバメは難易度が高くて大変だと思いますが
もと挑戦する機会がありましたら狙ってみて下さい
撮れたらきっと感動すると思いますよ。

それから皆さんの写真のダイジェスト版も拝見しました
どの写真も本当に素晴らしく、使っている私でも
コンデジとは思えない写りに改めて感心しました
忙しい中、作って頂いてありがとうございました。


●jodie2247さん、こんにちは。

スカイツリーの点灯はニュースで見ていました
やっぱりTVより実物の方が何倍も綺麗なんでしょうね
東京バード&スカイフェスティバルは残念でしたが
他の参加者さんとの会話とか情報の宝庫だと思うので
今後に役に立つと良いですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

一枚目のコムクドリの写真は素晴らしいと思います
背景が白っぽいと白っぽい鳥は埋もれてしまったりしますが
ピントもばっちりで鳥が浮かび上がっています
木々の新緑もプラス補正が効いて柔らかで良いですね。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

三枚目と四枚目のコゲラの写真も素晴らしいですね
穴の高さもちょうど観察や撮影にピッタリの高さなので
ここで子育てしてくれたら餌を頻繁に運ぶ親鳥と
巣立ちを前にして外の世界を覗くヒナも撮れそうです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

サギは光線の具合が絶妙な写真ですね
眼に光が当たってその透明感が凄いです
また三枚目のツバメの写真も手前の花のボケと
空の青さがとても印象的な写真になりましたね。

書込番号:14471043

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/22 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

i-コントラスト自動、逆光の壁が明るくなる

i-コントラスト切、壁が暗くなります

●misonikomi65さん、こんにちは。

前に拝見した、花と空の写真の事だと思いますが
暗い地面と明るい空を同じ画角に入れて撮ろうとすると
地面が黒く潰れてしまうか、空の青さが消えて
白飛びしてしまうかのどちらかになる事が多いです。

花畑も空の青さもどちらも色を残したい時には
「i-コントラスト」を自動に設定して撮ってみて下さい
(撮影後にカメラ本体でも加工する事も可能)
白とび、黒潰れには効果があるのがすぐに分かりますよ。
(画質劣化するので通常は切っておく方が良いです)

書込番号:14471105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 17:16(1年以上前)

当機種

口いっぱいに餌を咥えてます

放吐露爺様
野鳥の名前、判明して良かったです。
いつも良い所で観察されてるんですね。
日本海側は珍しい野鳥もしばしば目撃されてますからね。

SakanaTarou様
なかなか野鳥の顔をアップで見る機会はないですね。
三枚目のミドリツバメ、風景を感じる良い一枚じゃないですか?
カワガラスは丁度子育て中で、あの中に巣があるようです。
蛇などの外敵から守るために水が流れてないとダメのようです。
今迄から3例ほど観察しましたが、砂防ダムのような人口物が条件に合うようですね。

torokun様
あのアカショウビンは、鳥取で撮ったものです。
torokunさんの近くで(広島)はブッポウソウの繁殖地もありますし、探せば案外見つかると思いますよ。
ブッポウソウといえば面白い話があるんですが、また調べてみて下さい。

幻氷様
コガラ、相変わらず良い表情ですね。
春にコガラを見ようと思うと1000m付近まで登らないと見られません。
キジも被写体としては存在感もあって良いですが、エゾリスの仕草には敵いませんね。

書込番号:14471114

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/22 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

カモで試し撮り

次は前から撮ってやる。

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
3枚目のコゲラ、もうちょっと天井高くすっかみたいな表情に見えます。
あの決定的な写真は230枚の中の1枚だったんですね。
お疲れ様です。

キビタキ、オオルリがコッチで難しいのが分かりました。
昨日もらってきた野鳥カレンダーに載っていました。
過去3年間で、キビタキは5月に1日〜3日
オオルリは4月〜5月に2日〜3日しか観測されていないそうです。
よっぽどの強運の持ち主じゃないと無理ってことで!

スカイツリーの周りに高い建物が無いので、ちょっと離れたマンションの人が
定点観測みたいに毎日撮っているって聞いたことが有ります。
たぶん1人や2人じゃなく数10人わいると思いますよ。

てるてる親父さん、こんばんは。
朝からやる気の無いカワウとカモ(寝てる)ばっかりだった所にこのシギとコチドリが
やってきました。
動画の声の主はそうです!アカショウビンです。
うるおぼえで、何とかビンまで思い出したんですけど。
さすが、てるてる親父さん!写真まで持っていましたか。
山形へ公演に行った時、山へ向かって鳴いたら2羽のアカショウビンが飛んできたらしいですよ。
この鳴き声録音して山で流せば飛んでくるかも?です。


放吐露爺さん、こんばんは。
バンはクイナ科だったんですね。
カモ達といつも一緒にいるからカモ科だと思っていました。
水かきが無かったから納得。


SakanaTarouさん、こんばんは。
>鳥の泣きまねのおじさん、すごいですね。きいている人たち「おー」って言ってますね。
ほとんどの人は、あの人のことまだ知らないと思いますが、
名前を見れば分かると思います。
あの人は、2代目江戸家子猫さんです。
たぶんSakanaTarouさんでも、江戸家猫八って見たことが有ると思いますが?

普通じゃないマガモっていたんですね。ビックリ!


torokunさん、こんばんは。
あのウグイスの鳴き真似と本物の鳴き声と声紋比較したところ
ぴったり一致したんですよ。びっくりで笑
時間をかけてすごい物作ってくれましたね。
楽しませてもらいました。


幻氷さん、こんばんは。
>東京バード&スカイフェスティバルは残念でしたが
30分ほど観察小屋でガイドの人と色々話す事が出来ました。笑
ほんとな〜んも鳥がやってこなかった。
シジュウカラは1年中撮れるから、今しか撮れない渡り鳥を撮ってみたら?
って言われました。笑
今日は、雨が降る前に行ってきました。
カモで試し撮りしている時に奴はやって来た〜
設定も決まっていないのに残念!
でもケツわ捕まえた。
その後雨が降ってきたので帰宅しました。




書込番号:14472849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 23:20(1年以上前)

jodie2247様
アカショウビンも野鳥の好きな方には人気がありますね。
キビタキやオオルリは、jodie2247さんの所からどれ程の距離があるか分かりませんが、戸隠や奥日光なら出会えますでしょうね。
でも、探せば(情報を含めて)案外近場で観られるかも知れませんね。
干潟は、また9月頃になればシギやチドリ類で賑わうのではないですか?

torokun 様
アルバム、拝見しました。
ありがとうございます。
しかし、羨ましい技術をお持ちですね。
PCが苦手な私は、感動的でした。

書込番号:14473122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/23 15:29(1年以上前)

再生するエゾリス

再生するエゾリス

作例
エゾリス

作例
エゾリス

当機種
当機種
当機種

2100mm相当

1680mm相当

2100mm相当

●てるてる親父さん、こんにちは。

カワガラスの写真は背景も黒っぽいし
カワガラス自体も黒っぽい茶色なのでAFで苦労しませんでしたか?

水辺ってこともありますが手前の新緑のモミジ?ボケも効いていて
実に爽やかな写真になりましたね。


●jodie2247さん、こんにちは。

シジュウカラの写真はちょっと枝が邪魔でしたが
とても大きく撮れているので相当近寄れましたね(4m前後かな?)

後は運だけですよ、少しずつ鳥の生態みたいな物が分かって来て
これから遭遇率は高くなってくると思うので頑張って下さい。

書込番号:14475326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/23 16:17(1年以上前)

幻氷様、こんにちは。
エゾリスは、相変わらず可愛い被写体ですね。
ゴジュウガラも、この辺りではコガラ同様1000m付近まで行かないと観れませんので羨ましい限りです。
北海道も、これから沢山の野鳥が渡って来て賑やかになりますね。
カワガラス、観察してると決まってココに一度止まります(上から水が落ちてこない)ので、置きピンしてましたが、普通にAFもOKでした。

書込番号:14475437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 21:12(1年以上前)

皆様こんばんは。

今日はとても暑かったです。急に夏っぽくなった感じ。

○幻氷さん

コガラの覗き込むような仕草、可愛いですね!
それにリスが落ち葉の下の餌を探している姿も可愛い!
ガサゴソという音からして、かなり至近距離で撮られてます!?
ゴジュウカラが咥えている粒は何なんでしょうね!?

ツバメ、一度チャンスがあればチャレンジしてみたいと思ってます。
まだ機会に恵まれませんが。。

ダイジェスト版、見て頂いて有難うございます。(#^.^#)
皆さんの写真のレベルと40HSのレベルに脱帽でございます。

○てるてる親父さん

カワガラス、ヒナにせっせと餌を運んでいる最中なのですね!

アカショウビンは鳥取にも現れるのですか!
もう少し南へ下がって来てくれれば良いのに・・・

ブッポウソウは、実は家から30分くらいの吉備中央町と言う所で
毎年繁殖しています。以前、TVで特集をしていました。
今年、チャンスがあれば5月から7月に行ってみたいなと思ってます。

ダイジェスト版ご覧頂き有難うございます。
皆さんの写真が素晴らしいと、作品が映えます!

○jodie2247さん

シジュウカラに「お尻ぺんぺん」やられた気分ですね!(~o~)
次回こそは正面から一発かましてあげて下さい!!
でも、大きいので距離は近寄れたみたいですね。

キビタキ、オオルリはどちらも千載一遇!? 難しいのですね。。
いつか会えるといいですね!

まさか、あの指笛はウグイスの声紋と一致したのですか!? スゴい事ですね〜 びっくり。

ダイジェスト版にあの「スズメ」使わせて頂きました。様になってましたよ〜(~o~)

書込番号:14476504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/24 00:22(1年以上前)

torokunさん
ダイジェスト版を作っていただき、どうもありがとうございます。こうしてみるとみなさん、力作ぞろいですね。

幻氷さん
カラ類の写真、今回も毛一本一本がわかりようなすごい解像度ですね。エゾリス、真剣に食べていますねー。

てるてる親父さん
カワガラス、なかなか面白い生態の鳥ですね。

jodie2247さん
1代目江戸家子猫=猫八さんは以前テレビで見たことがありますね。2代目江戸家子猫さんはその息子らしいですね。

レスが200に近づいてきたので、パート7をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14477654/

これからの投稿は、パート7のほうにお願いします。


書込番号:14477667

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

SX40での野鳥撮影のコツ:技術編

2012/04/12 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:109件

現在「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6」のスレでスマートズームとデジタルズームの解像度比較話が盛り上がっていますが、技術的な話は独立したスレの方がいいのではと思いまして、僭越ながらこのスレを立ち上げさせてもらいました。

SakanaTarouさんのアドバイスもいただきタイトルを決めさせて頂きました。

皆さんからの技術的なアドバイス、情報をお待ちしています。

※スレッドを立ち上げるのは初めての経験なので、お手柔らかにお願い致します。

書込番号:14426476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:109件

2012/04/12 16:16(1年以上前)

スマートズームは高画質か?

早速ですが、メーカーの言う画質を落とさないスマートズーム領域という表現にはいささか疑問を感じていますので、その点について記述します。

「M2では画質を落とさないで88倍までズームできる」本当にそうでしょうか?
記録画素数「L」=4000*3000(12M) 「M2」=1600*1200(1.92M≒2M)

倍率88までデジタルズームするとした場合は
88/35=2.5 即ち、2.5分の1にトリミングされたことになります。
※ここでは、デジタルズームにおけるソフト的加工(超解像度等)は考えず、デジタル的画素トリミングとして考えています。その点、異論はあるかと思いますが一応読んでみてください)

このカメラの画素数は「L」で12Mですから88倍では
12/1.92=6.25 6.25分の1の画素を使用していることになります。

「M2」はワイド端から光学ズーム端(35倍)まで常に1.92Mしか使用しない設定です。
従って、88倍までデジタルズームしても同じ1.92Mなので「画質は落ちない」ということです。

本当に落ちていないのでしょうか、いいえ、ワイド端からすでに「L」の6.25分の1に「画質」が落ちているのです。 
このカメラは12Mピクセルの画素数(≒解像度と言って良い?)のカメラなのに2Mのカメラとして使用していることになります。

写真という考えでは明らかに解像度が低下しています。(LでA2サイズ→M2でL版程度)
しかし、パソコン画像という概念で見ればフルHD=1920*1080≒2M 程度ですから、十分な解像度と言えます。
従って、使用目的によって解像度が高いか低いか、差があるかないかという判断は異なってきます。

次のWebページに面白い記事が載っています。ちょっと古い話ですが、内容的には非常に的を射たものではないかと思います。
なお、記事中の「EXズーム」は「セーフティズーム」と置き換えてお読みください。

http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/EXZOOM.html

4ページ目:画素数について
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Page_4.html

各社お客様相談室の回答(2007年の夏頃と言うことで古いですが、現在も同じような気がします)
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Conclusion.html

書込番号:14426484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 17:59(1年以上前)

放吐露爺さん
まずは新しいスレッドがうまく立ったようでよかったです。
セーフティーズーム、デジタルズームの問題は、意外に奥が深いようですね。

光学ズーム35xの範囲で撮っていれば、問題ないんでしょうが、それを超えた領域で撮る場合は、いずれにせよ、少し荒い写真になるということだと思います。
セーフティーズーム88xを使う場合は『劣化』しない代わりに画素数を1200万から200万に落とさないといけないので、拡大したときにピクセルが目立つようになる。
画素数を1200万に保ったままデジタルズーム88xを使う場合は、画素数を保つためにピクセルを補間するので、本来の画像情報とは違うものが加わってきて絵が『劣化』する。
セーフティーズーム、デジタルズームのどっちで撮った鳥の写真がきれいにみえるか、という問題はまだ決着がついていない(Side by sideで比較していない)が、たぶん皆さんが使っているセーフティーズームの方がいいんだろうなあ。
というのが、現時点での私の理解です。
間違っているところがあったら、ぜひ指摘してください。

書込番号:14426809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 22:25(1年以上前)

放吐露爺さん、SakanaTarouさん こんばんは
野鳥撮影では望遠端ばかり使いますが、広角寄りで撮影サイズを見てみるとトリミングとは違う見方が出てきます。
広角より(光学ズーム領域)で撮影サイズをLからSまで変えても写真の画角(写る範囲)は変わりません。
つまり、M1やM2,SではLサイズ分の画素がある画像から画素の合成や間引きを行って絵を作っているようです。Digic5が合成をしているか間引きをしているかは公表されていませんが、仮に複数の画素を合成して一画素を作る場合、S/Nが改善されます。実際高感度で撮影した場合、LよりM2の方が若干ノイズが少ないようです。
M2の88倍ズームがLの35倍ズーム+トリミングである事は間違いなさそうですが、M2の35倍から88倍まではLの35倍+トリミングよりノイズが小さい可能性があります。と、ここまで書いてみましたが自分で実験してみた結果、極端なノイズの差はなさそうです。(期待させてすみません)
まあ、望遠命の撮影では、M1やM2はデジタルズームに入らない領域でもファインダーに大きく表示され対象がわかりやすいメリットもあります。私としては用途でLからM2まで柔軟に切り替えるのが良いのではと考えています。

書込番号:14427901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

立ち上げありがとうございます。
野鳥よりこちらの内容に近いと思いますので、よろしくお願いします。


先日撮った中にちょっと面白い写真がありました。マイカラーの設定を変えて撮ったものです。
全て、PモードかAUTOモード、ホワイトバランスは太陽光、距離は10m以下。

1枚目:マイカラーオフ
2枚目:マイカラー:カスタム。コントラスト-2、シャープネス-2、色の濃さ+2
3枚目:1枚目を等倍切り出し
4枚目:2枚目を等倍切り出し
4枚目:  〃  に、ごく弱くアンシャープマスク

色が違うのはホワイトバランスの違いもあります。
Sx40はISOが低くてもざわつく感じがします。これが裏面CMOS+Digic5の特徴なのでしょうか。それでもISO100が一番滑らかです。

〔参考〕
6枚目:PowerShotG11(CCD+Digic4)マイカラー:カスタム。コントラスト-2、シャープネス-2、色の濃さ+2

コントラストを下げるとメリハリがなくなりますが白飛びしにくくなります。シャープネスを下げると穏やかな雰囲気になります。この写真は色を濃くしすぎて絵の具を流したみたいです。



設定と撮影結果の参考にして下さい。
両機種とも風景や遠距離では全く違う結果になると思います。文字で書くより実際に撮って比べた方がわかりやすいと思います。

申し訳ないのですが、私のSX40は修理に出しますので今後の検証は皆様にお願いします。

書込番号:14427917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 22:28(1年以上前)

当機種
別機種

続きです。

書込番号:14427925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

140倍 γ補正

88倍からトリミングとシャープネス

光学ズーム内 トリミング 明るさ コントラスト

  放吐露爺様 はじめまして^^

中々興味深いスレッドにワクワクしております。

皆様先刻御承知の通り時代はデジタルでして、私達はこれなしにはもはや生活する事も
儘ならない状態です。

私達は共通の趣味であるカメラを通してこのスレッドに集いますが、それを可能にしている
のはインターネットとPCやモバイル端末である事には皆様異議が無いところでしょう。

私はデジタルズーム(セイフティーズームも含む)がここまで進化している事に喜んでおり
まして、その能力を極限にまで引き出すのは撮り手の問題である事とも思います。


私達は被写体に向けてシャッターを切りますが、そもそもこの瞬間にボケた写真になるか
それともシャープなモノになるかが決定されているのではないかと思いますし、デジタルを
生かすも殺すも撮影技術や認識の問題です。

私のSX40HSのレリーズボタンの上には、六角のメスネジを貼り付けております。理由は
レリーズする瞬間にどうしてもカメラ本体に触れて、揺れてしまう事でして、それを防止
するのにとても役立っています。

もうひとつ言わせてもらえれば、鳥撮り等の、被写体として比較的難易度の高い撮影をする
場合は積極的に一脚の導入を考えてもいいのではないか・・。という、当たり前と言えば
当たり前の装備の話しが出てこないのが不思議です。(鏡筒を左手で支えます)

私は木で2脚を作りましてクローズアップ撮影に役立てております。

先程一脚と申しましたが、木の一本もあれば鏡筒と木を同時にホールド出来ます。手ブレに
絶大な効果がある事は望遠端で認識できる被写体を捉えて貰えれば解ると思います。が、
一脚を使用しますとその分アクティブさに欠ける事は言うまでもありませんよネ。
ですから一本の木で十分なのですよ・・と、まあ私の戯言でもあるのです。楽しんで下さい^^

書込番号:14427948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/13 00:14(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。まだ私も色々検討中ですが、まだまだ理解できない点が多く、比較写真の解析も進んでいません。当面は皆さんの報告を読ませてもらいって勉強させていただきたいと思います。
私なりに報告できる内容の物ができましたらUPしたいと思っていますが、なかなか時間が取れません。
まだ現役でIT関連の仕事をしていますが、1日パソコンに向かっていると、夕方にはぼやけて画面の字が読めなくなってしまい、歳を感じております。

●SakanaTarouさん
タイトルをそっくり拝借して申し訳ありません。助かりました。

●Tossy_kakakuさん
そうですね、光学的にはLもM2も同じですね。
それで記録画素数が小さということは、1つの画素が大きいということになり、1画素あたりの情報量が多くなりますから階調やS/Nの改善が期待できるかも知れません。しかし、それ以上に画素数が少なくなることでの解像度低下は写真(W四切以上)という観点からは痛いところです。
今のところ、状況に応じての使い分けと言うしかありませんね。
ちょっと勘違いしていた点を教えていただきありがとうございます。

●kotobukichoさん
色々と検討されていますね。
私は殆どノーマルで撮って、後で必要に応じてパソコンの編集ソフトで補正を加えています。一眼はだいたいRAWで撮っています。
このカメラには残念ながらRAWはないですが・・・
色々教えて下さい。

●yellowfairyさん
本当にデジカメの進化はすごいですね。
私が9年前ぐらいに、パナのDMC-FZ1(ネオイチの出始めのもの)
を買った時は、光学12倍のデジズームで20倍だったと思うんですが、20倍では何が写っているかわからなかったですね。
だから、今まで、この種のカメラは購入の対象にしてなかったんですが、ひょんなところからこちらの口コミを見て欲しくなってしまいました。
しかし、どんなに機械が良くなっても撮りての技術が大事であることには違い無いですね。

書込番号:14428534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 08:51(1年以上前)

yellowfairyさん
一脚って使ったことないんですが、軽くて散歩のとき気楽に持ち歩けるようなら試してみようかな?
一脚を併用すれば、もしかしたら88x, 109x, 140xでも、比較的シャープな画像になるかも?って期待してしまいます。
yellowfairyさんの140xで撮ったアオサギ、γ補正してあるとはいえ、普通にとった140xよりずっといいですものね。
あと、ときどき鳥の動画も撮るので、その時は役立ちそうです。あと、野球観戦でも(球場に持ち込み可かな?)。

書込番号:14429290

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/13 16:45(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは。

記録画素数は絵の大きさを表しますが
本来画質とは直接関係がないと個人的に思っています
大きな号数の絵は美術館などで壁から離れて観る物で
小さな絵は家などで近い距離で観る物と思っています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

映像エンジンはブラックBOXですから
デジタルズームはただ大きくしているだけなのか
セーフティーズームはトリミングしているだけなのか
興味はありますが教えてはくれないでしょうね。
(一応、メーカーに問い合わせはしました)


●Tossy_kakakuさん、こんにちは。

私も記録画素数Lで88倍にデジタルズームした物と
M2で88倍のセーフティーズームした物を何度か比較しましたが
屋外の手持ちの撮影ではイマイチ違いがハッキリしません
本当は屋内でチャートを撮ったりすれば良いんですけどね。


●kotobukichoさん、こんにちは。

SX40は明るさに画質が大きく影響を受けると思います
低感度でも暗いと背景のノイズが気になる事がある一方
明るければ高感度でもノイズが気にならなかったりします
おっしやる通りマイカラーで描写もかなり変化しますね。


●yellowfairyさん、こんにちは。

写真を綺麗に撮る基本中の基本が手ぶれさせない事ですね
最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので手を抜いちゃう部分ですが
ピントや構図がバッチリでも手ぶれ一発で失敗写真になります
画質を考えると安易に高感度出来ないコンデジでとても大事な基本ですね。

書込番号:14430636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジミチョウ マクロ端

マクロ端×デジタルズーム約2.5

140倍 被写体までの距離 100〜120m

  放吐露爺様 皆様 こんばんは^^

いきなり本題に入るのはこのスレッドではいささか気が引けますが、遠回りしても皆様の
御迷惑にもなりかねませんので、早速です。


Sakana Tarou様。

私の140倍を評価して下さり有難う御座います。
先の写真も今回はわたくし手作りの2脚で撮影しました。これも先に述べました通り
クローズアップ撮影の為でしたが、望遠にも役立つ事は想定内でした。何故ならば私達は
少しでもブレ無く、大きく、解像感良く撮りたいと願うモノでありますから巧く功を奏した
と想っております。この2脚は木製で長さ60cm 厚みが約17mm 幅が約35mm のモノを正三角形
にクロスさせ、上部に7cmの出っ張りがあります。座って(胡坐をかいて^^)撮影するには
申し分無いです(もちろんクロス部分には溝があり、これをバンダナで結びつけています)

デジタル域に入りますと特にブレの可能性が高いですが、これを使うと三脚には及ばないもの
の、強力なブレ軽減になります。そしてアクティブです。

実は私も一脚は所持していません。

如何に遠くの被写体を ’スナイプ ’するか・・??・・それもアクティブに・・。
それには私自身が優秀なスナイパーになるのと同時にカメラのレンズ筒をブレなくする必要
があった訳ですから、私は三脚メーカーに直接電話しましたが、「2脚ですか・・10年前にはあったんで
すけどねぇ〜」と言う返事に手作りを決意した訳です(大した決意じゃないのですが^^)

 私がSakana Tarou様や皆様に真にお伝えしたいのは、棒きれ一本の安定です。
ステッキくらいの太さで2mもあれば十分です。・・・後は創意工夫です^^

書込番号:14431353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 23:33(1年以上前)

当機種

Lサイズ デジタルズーム88倍 2112o

M2でセーフティズームの88倍と、Lのデジタルズームとどちらが画質がいいか?
で盛り上がっているようですが、私にはちんぷんかんぷん。

そこで、メーカーに聞いてみました。
答えはLのデジタルズームの方がいいといっていました。
ただし、A4サイズまではほとんど変わらないそうです。

A4サイズを超えA2サイズなどになってくると、Lサイズの方がサイズが大きい分、解像度などがいいということでした。
なのでM2のセーフティズームがLを上回ることはないそうです。

私はセーフティズームの存在すら知らず、Lサイズのデジタルズームばかりで写してきたのでホッとしています。

そしたらセーフティズームの売りはなんだろうと聞きましたが、もう一つ分かりにくい説明でした。

先日貼り付けたオオルリの写真ですが、デジタルズーム88倍で写したものです。
これをA4にプリントした結果は、驚くほど綺麗で、今後もLサイズで行こうと思っています。

書込番号:14432379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/14 08:55(1年以上前)

幻氷さん
セーフティーズームはトリミングしているだけに見えました。
一方、デジタルズームはあきらかにピクセルを補間していますね。
どういうしくみになっているのか、ちょっと興味があります。メーカーのかたが何かしら答えてくださるとうれしんですが。

yellowfairyさん
創意工夫に満ちあふれていますね。私も見習いたいです。
ベニシジミの写真もとても丁寧に撮られていますね。
ブレないようにする工夫、最終的にいい写真を撮るためには非常に重要だと思っています。
ベテランの方々の羽毛の一本一本まで解像したシャープな鳥の写真と、私のなんかもさっとした感じの鳥の写真、この差はいろいろな原因からきているとは思いますが、一番は「ぶれないようにちゃんとカメラを構えられるか」だと思っています。(もう一つは「光をうまくとらえられるか」だと思います。)

ジェンダーマン2さん
メーカーに聞いてくださって、どうもありがとうございます。
私もジェンダーマン2さんと同様に、画素数の多い方がいいだろうと思ってL88倍で撮っていたのです。ですから、にわかにはM2の方がいいとは信じられなくて、比較実験中でした。この週末にも鳥のぬいぐるみと三脚を使って厳密に比較してみようと思っていたのです。
私の現在までの観察結果ではM2 88倍(セーフティズーム)はL 35倍をトリムしただけみたいに見えます。一方、L 88倍(デジタルズーム)はピクセル数を増やすためにピクセル間の補間をしてなめらかにする、という画像操作が加わっています。これは元の画像とは情報が変わってしまうので『劣化』と呼ばれるわけですが、『劣化』というのは必ずしも最終的な絵が悪くなるという意味ではないと思います。ピクセル補間が上手に行われれば、むしろきれいに見えるかもしれません。
M2 88のほうがファイルサイズが小さくなって場所をとらないし、元の画像を変えていないので情報を失っていないという安心感がある(だからセーフティって呼んでいるんだと思う)ので、M2で撮る意味はあると思います。
一方、L 88は元の画像情報が変わってしまうし画像ファイルサイズが大きくなってしまう一方で、画像を拡大したときにピクセルが目立たないのできれいに見える、というメリットがあります。
どっちを選ぶかは個人の好みだ、と書いたのはこういうわけです。
(すみません、理屈っぽくて。。。)

書込番号:14433469

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/14 09:15(1年以上前)

おはようございます
キヤノンから問い合わせの返信がありました
お客様相談センターが所有しているSX40 HSを使って
簡単な画質の比較実験をやって頂けたみたいです。
(メールの転載を確認してないのでコピーはしません)

Q1.
記録画素数L(4000×3000)で88倍までデジタルズームした画像と
記録画素数M2(1600×1200)で88倍までセーフティーズームした画像と
記録画素数L(4000×3000)で35倍で撮り88倍までトリミングした画像
一番綺麗に撮影出来るのはどれか?言う質問に対しての返信は・・・

A1.
光源などの撮影条件や被写体によって異なりますが、いずれに
つきましても画質はほぼ同等と検証結果になりました、との事です。

ジェンダーマン2さんが書かれている
>A4サイズを超えA2サイズなどになってくると
>Lサイズの方がサイズが大きい分、解像度などがいいということでした。
>なのでM2のセーフティズームがLを上回ることはないそうです。

元画像よりサイズを大きくするのはただの拡大コピーと同じで
M2サイズを更に大きくする行為は画質劣化を招くのは当然の結果で
前にも書いてますが記録画素数と画質は別物です。

使用頻度の高いと思われる88倍に条件を統一した質問だったので
140倍とかになると検証結果は変わってくるでしょうが
大手企業にありがちなマニュアルに則ったテンプレ返信じゃなく
簡単なテストをしてから返信してくれたのには驚きました。

書込番号:14433538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/14 11:56(1年以上前)

皆さん こんにちは
大変貴重なご意見を拝聴させて頂きありがとうございます。
皆さんそれぞれ工夫されて作品作りをしておられ、とても勉強になります。
写真というのは、構図、フレーミング、レンズ、カメラそしてしっかりと一瞬を切り撮る技術、そして、それを写真としての作品に仕上げる技術など、これらがすべて揃わないと・・・と、いつも写真教室で言われております。
私には芸術的なセンスがほとんどがないため、後はカメラと技術に頼るしか・・・(笑)

はは!、これを書いていて投稿しようとしたら、幻氷さんがメーカの詳しい見解を書いておられたので、このままの内容では・・・と思ったんですが、そのまま投稿します。
ただ、「一番綺麗に撮影出来るのはどれか?言う質問」に関する答えという点が気になります。これこそが私の常々感じる疑問の原点なのです。撮影と作品(写真)との違いなのです。
私の写真の先生が言う「写真」と「画像」の違いということでしょうか。


●幻氷さん
いつも素晴らしい作品を拝見させていただいております。
数年前にやっと手に入れた望遠レンズを売却して、このカメラを手にするきっかけとなったのが、ここの口コミで幻氷さんの作品を見たことなんです。
これからもよろしくご指導ください。
なお、メーカからの情報有難うございました。この回答と幻氷さんの見解を踏まえてよく考えてみたいと思います。

●yellowfairyさん
創意工夫で妥協を許さない作品作りへの姿勢、感服です。
シジミチョウのアップ、バッチリですね。カメラじゃないよ腕だよ!ですね。(笑)

●ジェンダーマン2さん
私も同じ考えです。写真作品という観点からは豊かな階調もさることながら、一定の画素数(解像度・解像感と言うと誤解が出るようなので)が必要だと思っています。
だから、メーカーのカタログの「セーフティズームは解像度を落とさないで・・・」という謳い文句に疑問を感じたので色々考えてみたいなと・・・。

●SakanaTarouさん
作品としての写真は、意識して粒子を粗したものでない限り、解像感の悪いものは必ず指摘されます。したがって、必要以上の画素数は不要ですが、最低限の画素数は必要と思っています。
しかし、実際にはどこまで画素数が必要かというと、一時「2000万画素は必要か?」という声があって、画素数競争は終わるというかと思ったら、最近また3000万画素を超えをアピールする機種が出たりでよくわからい点もありますね。

LもM2も光学ズームを超えた時点からのズームは当然「トリミング」によるデジタルズームしかないですよね。
しかし、撮像素子の画素数と記録画素数の違いから「デジタルズーム」と「セーフティズーム」という処理の仕方が異なってくるのだと理解しています。

撮像素子画素数<記録画素数&#8667;「デジタルズーム」ピクセル補完&#8667;高画素数&#8667;大判引伸し可
 ※キャノンは何も書いていないが、いわゆる「超解像」か?
撮像素子画素数>記録画素数&#8667;「セーフティズーム」ピクセル間引き(合成)&#8667;低画素数&#8667;大判引伸し不可
※※何れにしても、キャノンの資料では「セーフティズーム」も「デジタルズーム」に含まれています。光学ズーム域ではないのですから当然ですね。

この考え方はジェンダーマン2さんがメーカから聞かれた話や、SakanaTarouさんが感じられていることと一致しているのかなと思います。

私も先に書いたことなんですが、SakanaTarouさんが言われるように、LとM2の88倍のどちらがいいかという点は、目的や好みという点で使い分けすれば・・・だと思います。


さて、みなさん、私がここで知りたかったのはスレタイトルの「野鳥撮影のコツ」とはちょっと外れるかも知れませんが、「セーフティズームは解像度を低下させない」という観点からM2の88倍ズームが有効といわれていますが、「大判の写真」にする場合にも有効なのか?という点なのです。

A3サイズに引き伸ばした場合、同倍率で撮って記録画素数によってどう変わるか。どこまでの引伸しに耐えられるのかという観点でテストしているのですが、撮影対象が悪かったり、外で撮ったので撮影条件がばらついたりではっきりした結論をまだ得ていません。
しかしいまのところ、88-140倍ではLもM1もM2もA3サイズではそんなに差がないような感じです。といってもA3でも十分という意味ではなくやや不十分な結果だった(撮影に問題あり?)。

もう少し、理屈っぽく検証を続けてみたいと思いますのでよろしく(笑)。

書込番号:14434220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/14 12:14(1年以上前)

先の投稿で右矢印の記号を書いたら文字化けしていました。

「&#8667」の部分は右矢印(二重線)です。失礼しました。

書込番号:14434304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/14 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

  こんにちは 放吐露爺様 皆様^^

昨日、Sakana Tarou様や皆様宛てに、一本の棒きれで安定を図ると書き込みましたが
少し抽象的過ぎたのかもしれないと思いまして再び書き込ませてもらいます。

先にお断りしておきますが、私のデジタルの知識は殆んどありませんので画素数云々は
私は理解しておりません。悪しからず^^


一本の棒きれで安定を図るとは?ここから先は私の経験談になりますが、山の散歩道に入っ
て行きますと傘立て状の中に竹の棒が何本も置いてあります。カメラバッグは以外と身体に
負担を強いる物でして、私はその竹の棒を2本つかんで山道へと入りました。

道すがら渓流のあちこちを撮影しておりましたが、日の差さない山影を歩いておりますと
可愛い植物が目にとまりました。が、その場所の暗さも手伝ってブレブレの写真しか撮れま
せんでした。その時思い付いたのが、一本の竹の棒と鏡筒を同時に握り地面側はその竹の棒
の先端を土ふまずの部分で踏みつけるやり方でして、見事にブレの無い写真が撮れました。

私はISOを上げるのをできるだけ控えたいと思い撮影しておりましたので、その時は竹の棒
一本に救われた想いでした・・とさ^^

私達は高倍率コンデジに幻想を抱きます。【こんな安価な値段でこんな倍率の美しい写真!】

その写真を撮るのにどれだけのファイルの山が出来上がった事か・・?

皆様も同じですよね。カメラを理解してその能力を十分に引き出すのには犠牲が必要です。

しかし、私がちょっぴり有利なのは、私の手作り2脚の有効性を充分に承知していましたの
と、液晶モニタールーペ という 液晶撮影に必要不可欠な(私にとりましては)道具がある
お陰なのです。私は撮影後の確認設定を2秒にしておりまして、自動的に確認できますから
ブレや白トビ黒つぶれ、被写体の程度も撮ったその場で確認しますので、自分好みの写真を
撮れると確信しております。http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100324258

あの2枚目のシジミチョウと140倍のアオサギの弩アップには、少なくとも私にはこの2つ
の道具が無いと無理です。

これが私の撮影スタッフでありテクニックですかね?

哲学としましては【一本の棒きれ】なのです。


今朝は久しぶりに海へと行きました。凪いだ穏やかな海が微笑んでいましたよ^^!



書込番号:14434334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 23:44(1年以上前)

★SakanaTarouさん
よく分かる解説、ありがとうございました。
私はこれからもLサイズで行きます。
いつもLサイズなので、M2に設定を変えるのが面倒なので。

★幻氷さん
あなたもキヤノンに問い合わせをされていたんですね。
私が興味を持ったのは
記録画素数L(4000×3000)で35倍で撮り88倍までトリミングした画像
についても同等の画質という検証結果
ならば、35倍で写す方が楽だし、デジタルズーム、セーフティズームで撮る意味が全然ないですね。
少なくとも私には。
なんだか調子抜けしました。
とはいえ、こんな小さなコンデジで2112o相当で写した写真が、A4サイズにプリントして十分な画質には驚愕しています。
キヤノンに感謝!

書込番号:14437526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 05:37(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
>ならば、35倍で写す方が楽だし、デジタルズーム、セーフティズームで撮る意味が全然ないですね。

少なくとも二つメリットがあります。
1)あとでトリムする手間が省ける。(コンピューターで画像操作するのが苦手だったり、嫌いだったりする人がけっこういます。私もそう。)
2)前に枝があって、35xではAFのフレームが枝にかかって鳥にピントがあわないときでも、88xにするとAFのフレームが鳥だけにおさまり、鳥にピントがあわせられる。

書込番号:14438343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 07:12(1年以上前)

SakanaTarouさん
なるほどそうですね。
トリミングは、これまでデジ一眼で写してきましたから慣れていますが、ピントの合う位置が違ってきますね。
ありがとうございました。

書込番号:14438467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 09:02(1年以上前)

皆様、こんにちは。
ジェンダーマン2さん、SakanaTarouさん
デジタルズームや高画質ズーム、理解できました。
撮影後のトリミングは面倒ですが、構図の勉強になると思います。

書込番号:14438734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

140x (L), 三脚2秒タイマー使用

140x (L), 手持ち

140x (L), 三脚の足を閉じて一脚のようにして使用。

上でyellowfairyさんが、棒切れなどで安定を図ることの有用性を強調されています。特に88xや140xなどで撮る時はけっこう効いてくると思われます。
私は100%同意なんですが、ちょっと検証実験をしてみました。

部屋の中で3メートルくらい離れたところに置いた鳥のぬいぐるみを被写体にし、140倍(画像サイズL)にして、1)三脚2秒タイマー使用、2)手持ち、3)三脚の足を閉じて一脚のようにしたもの使用、で撮り比べました。
Av mode、絞り開放、ISO Autoです(結果的にはISO1600になっています)。
三脚2秒タイマー使用は2枚とりましたがどちらも同じ感じ。
手持ちは9枚とって、いちばんましなものを貼りました。
一脚のようにしたもの使用、は4枚とったうち一番いいのを貼りました。

結果ですが、
140x, ISO1600という条件にも関わらず、三脚2秒タイマーを使うとけっこう鮮明に写ります。
一方、手持ちにすると鮮明さが失われます。
このことから、普段140xでとった鳥の写真が不鮮明になりがちになるのには、手ブレが関与していることが推測できます。
三脚を一脚のようにして使うと、手持ちよりはだいぶ鮮明に写るようになることも確認できました。

以上より、
140x(や、おそらく88x)などで鮮明な鳥の写真をとるには、極力手ブレを減らすべきだ、といえるでしょう。さらに、yellowfairyさんがご推奨のように、棒状の支え、例えば一脚、を使うことにより140x(や、おそらく88x)で撮る鳥の写真も改善することが期待できると思います。

まあ、当たり前の結果で、何も驚くべきことはないんですが、「手ブレを防ぐ」ということが鮮明な写真を撮るための基本であることを再確認してみたかったのでした。

書込番号:14439885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 15:05(1年以上前)

SakanaTarou様
貴重な時間を費やして頂いてありがとうございます。
超望遠域ではブレに対しての気づかいがより必要ですね。
私の写真の多くがブレているのは自分でも分かっています。
原因は、たぶん車中から撮影する時にエンジンを切ってないからだと思います。
作例を拝見して勉強になりましたm(__)m

書込番号:14439983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デジタルズーム140倍

35倍

デジタルズーム140倍

皆様、こんにちは。

別スレッドの「デジタルズームでのピントについて」を見るまで
何倍だろうか気にしないで撮っていました。
(たま〜に35倍以内で)
Lサイズでファインを使っていました。

今日もLサイズのまま撮ってきました。

プリントする事ないからM2の方がメモリーの容量が少ないからお得かな?

書込番号:14440282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 09:44(1年以上前)

デジタルズーム等を使って140倍で写す意味?
やってみて面白い。
画質が悪いといわれているけど、2脚や3脚で写すと比較的綺麗に写せる。
という遊び心はよく分かります。
しかし、私には88倍ズームでトリミングする方が簡単だし、手振れも最小限になるので、画質が変わらないというキヤノンのコメントを考えると、今後、使ってみることはないでしょうね。
多分・・・

書込番号:14443283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/17 16:17(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
私も140倍では、皆さんにお見せできるような写真は撮れたことが無いんですよ。
望遠鏡がわりに使って証拠写真を撮るような感じで140倍は使っています。

自分の手振れを抑制する技術を確認するために、ときどき140倍でも撮ってみると面白いかも、と思います。
手振れを抑えるのに熟達して140倍で今よりも鮮明に撮れるようになったら、88倍や35倍なんかは、ものすごく鮮明に撮れるんじゃないか、と期待してしまいます。

書込番号:14448537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 17:53(1年以上前)

SakanaTarouさん

それもそうですね。
面白い発想です。

私は140倍で写して、みなさんのように綺麗に撮れたことがない。
全然使い物にならない
って、思ってましたけど、使い物にならないのは私の腕でした(>_<)☆

書込番号:14448849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/04/18 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん
ジェンダーマン2さん

こんばんは。
スレ主がご無沙汰しています。
色々と忙しく、皆さんの投稿を読ませていただくのが精一杯です。
本家の「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」の方も皆さんの投稿スピードにはついていけません。

やはり140倍は、せいぜい証拠写真というのが私の場合も当てはまりますね。
私の腕での手持ちで140倍は狙いが定まりません。
これで綺麗な写真がとれたらすごいですね、88倍は軽いものです。

サンプルの写真は三脚を立てて撮った条件のいい写真ですが

1:L-140倍  2:L-108倍  3:L−88相当(35倍トリミング)

やはり140倍では解像感が若干落ちていますね。
この点から見ても88倍程度が実用の限界かなという感じがします。
M2かKLかという点については、私はL派です。

すみません古い写真で、最近のものでいいものがないので・・・

書込番号:14450866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ458

返信197

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2

2011/12/21 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種

Great Blue Heron (オオアオサギ)着地寸前。

着地。

前のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#13855946)が長くなってきたので、パート2をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。よろしくお願いします。

写真は先週Juanita Bay Parkで撮ったオオアオサギの着地シーンです。35x 光学ズーム、HQ連写モードで8枚とった中からの3枚です。

書込番号:13921749

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 09:11(1年以上前)

6MPのセーフティズームで1032mm相当なので、テレコンなしでもいいと思いますが
カワセミのような小さな野鳥には、テレコンを着けたくなります。

書込番号:13921792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 09:24(1年以上前)

SakanaTarou様、こんにちはm(__)m

マガモ、私はてっきり日本でいう合鴨かな?って思いました。
家畜化されることで羽の色まで変わってしまうんですね。
交雑種なら分かるんですが…勉強になりました。

オオアオサギ、タイミングぴったりですね。
巣を作る場所でしょうか?保護されてるんですね。

野鳥の写真、貼りたかったのですが、この時期ですので全く撮りに行けてません(>_<)

書込番号:13921823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 09:46(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
やはり欲が出てきますよねー。とくにHQ連写モードはデジタルズームできないので35x 840mmが限界でして、もっと大きく撮りたい、と思ってしまいます。

てるてる親父さん 
このカモについては私もまだなんとなく納得してないんですが、「Duclair Duck」で画像検索すると同じような写真がでてくるので、わりとよく知られた種類なのかな、と思います。
オオアオサギの着地地点は、巣をつくる場所ではなく、じっととまって休む場所みたいです。オオアオサギが飛んだとき、この台を目指していると直観的にわかりましたので、台にピントを合わせて待ちました。鳥がフレームに入ってきたところで連写したらこの絵が撮れました。鳥じゃなくて台にピントがあっているのはそういうわけです。

書込番号:13921883

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/21 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガラ iso1000 約1000mm相当

ヤマガラ? iso640

アカゲラ iso160 約1000mm相当

コガラ iso320 約1260mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

あのマガモは身体の赤茶色のグラデーションが綺麗ですね
何かで聞いた話ですが何でもマガモは寒さに一番強い鴨らしく
言われてみると確かに北海道で今時期に見る鴨の半数はマガモかも知れません。

またこうやって沢山の鳥の写真を見比べていると本州や海外に比べると
どうも北海道の動植物はちょっと地味な色の物が多いみたいですね。

書込番号:13922825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 15:39(1年以上前)

幻氷さん 
うわー、4枚ともすごく見事な写真ですね!私はこういうかわいい野生の小鳥の鮮明な写真を一番撮りたいんですよ。でも小さいしちょこちょこ動くし、ほとんど失敗に終わっています。まずフレームにとらえる事自体が難しいし、やっととらえたと思っても焦点があうまでの間に別のところに移動してしまいます。
どうも修練が必要ですね。

小鳥に比べるとカモはゆっくり動きますし、特に公園のマガモは人間がそばにいっても逃げません。ハチドリは小さくて動きははやいのですが、しばらく観察していると同じところに戻ってくる習性がある(同じところを行ったり来たりする)みたいで、意外にも比較的フレームにとらえやすいです。

書込番号:13922928

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/21 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロガモ 2100mm相当

キンクロハジロ 2100mm相当

カワアイサ 1680mm相当

白鳥 840mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

雀くらいの大きさの小さい鳥はどの種類も撮るのが難しいですね
大抵の場合は数秒ごとに移動したりするので設定を変える暇もありません
じっとしている事が少ないから被写体ブレがどうしても多くなるので
感度は基本オートにして最低限のシャッター速度を常に確保しておいて
後は連続撮影にして2〜3毎ずつ撮っていますよ。

鴨とか鳩より大きな鳥になると動き自体は遅くなって撮るのも楽ですが
やっぱり警戒心が強い種類の鳥だと全然近寄る事が出来ないので
自分が納得するような写真はなかなか撮れませんね。

書込番号:13923027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 17:05(1年以上前)

SakanaTarou様

置きピンされてるのですね。
被写体までの距離がありますので被写界深度はそこそこありますが、出前には極端に狭くなりますので注意が必要かと…。

水鳥やシギ、チドリ類は似たような種類が沢山いますので難しいですね。

幻氷様
ヤマガラは面白いですね。
おみくじ引きを教えられるほど頭が良い鳥です。
きっと私より頭が良いです。

いつもピントが素晴らしいので、構えてから息をされてるのか心配してます(^-^)

書込番号:13923173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

下から見上げたヤマガラ

下から見上げたモズ

 皆さま、こんばんは。

 Sakana Tarou様、パート2作ってくれてありがとうございます。そして、アオサギの動きのある写真もありがとうございます。すごい直感力ですね。

 幻氷様、コガラなどの写真、木の上に止まっている鳥なのに、真横から撮っているように撮れているのが、すごいと思います。どうしても下から見上げて撮影する感じになってしまいます。本当に、幻氷さんの写真を見ると、もっとがんばろうと、励みになります(^-^)

 Sakana Tarouさんの「皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください」という言葉に甘えて、まだまだな写真ですが、私の写真もまたupさせて下さい。

書込番号:13923953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 21:26(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんはm(__)m

一枚目の写真は、ジョウビタキですね。

ピントもしっかりキテますし、綺麗だと思います。
冬枯れの木にモズって、よく似合う被写体ですよね。

書込番号:13924140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 21:39(1年以上前)

>てるてる親父様

 ジョウビタキでしたか!ジョウビタキを見たことがなかったので、色合いで何となくヤマガラ?と先入観を持ってしまっていました。本当に野鳥初心者で恥ずかしい限りです(-_-)

 

 

書込番号:13924225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/12/21 23:13(1年以上前)

SakanaTarouさん
HQ連写良くとっさに撮影出来ましたね〜オオアオサギ大きいのでバットマンみたいですね!
にゃあ☆さん
青空にジョウビ綺麗ですね!
幻氷さん
相変わらずジャスピン素晴らしいですね!!
腕もさることながらSX40を知り尽くし使いこなしてますよね〜北海道の寒さは撮影後にも気を使わ無ければ為りませんね‥

書込番号:13924768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん

オオアオサギという鳥がいることを知りませんでした。
日本にもいるのかなぁ・・・

ところで、お写真ですが、曇り空を背景にする場合は露出を上げて撮られた方が綺麗に鳥さんが写りますよ。
この場合だと、プラス2でもいいかも知れません。

液晶で確認できるでしょうから、試し撮りしてから調節してくださいね。

私が写したカワセミは、ちょっと色がおかしいです。
本当のカワセミはこんな色ではありません。
唯一、このカメラの気になったところです。

書込番号:13924960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/22 00:18(1年以上前)

幻氷さん 
>感度は基本オートにして最低限のシャッター速度を常に確保しておいて後は連続撮影にして2〜3毎ずつ
撮影のコツ、ありがとうございます。試してみます。また、水鳥の写真もありがとうございます。ホオジロガモ(Common Goldeneye)はこちらでも見かけます。はじめて見たとき名前がわからなかったので、家内に「君だったらなんていう日本名をつける?」ときいたら「ホオジロガモかな」という答え。家に帰ってしらべたら本当にそうだったので驚きました(家内は鳥の名前などは全然知らないはずですが)。
てるてる親父さん 
置きピン、試してみたかったんです。でも私のやりかただとやはりピントが甘いですね。
にゃあ ☆さん
ジョウビタキとモズ、いい写真ですね。わたしもジョウビタキみたことなかった(日本にいたとき鳥に興味なかったんです。もったいないですね。)ので勉強になります。
アポロ7さん 
オオアオサギはよく見かけるんですが、いつもじっとしていて動かないんです。動きのある姿が撮れてちょっとうれしいんですが、ピントがあえばもっとよかったです。
ジェンダーマン2さん 
オオアオサギと日本のアオサギは近い種類じゃないんでしょうか。
三種類の鳥の写真、ありがとうございます。
白いサギ、きれいですね。オオバンはアメリカにもにたやつアメリカオオバンAmerican cootがいます。このあいだハクトウワシに食べられていたのはアメリカオオバンだろうと思っています。

書込番号:13925101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/22 00:53(1年以上前)

ジェンダーマン2様、こんばんはm(__)m

カワセミやバン、気持ち露出オーバーかな?って思うのですが、いかがでしょうか?
先日、私も同じ様な条件の所でマガモを撮ったのですが、自分が思ってたより少しオーバーになりました。

測光は、なんだったのでしょう?

書込番号:13925245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 07:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lake Washington夜明け前

マウント レーニア 夜明け前

太陽が出ました。

めずらしく朝から天気がよいという予報だったので、最近鳥を見に行っている公園Magnuson Parkに夜明け前に行ってみました。ワシントン湖ごしに有名なレーニア山が見えます。カモメやカモがいましたが、日の出に見とれていて鳥の写真はあまり撮りませんでした。すみません。
yellowfairyさんの「海シリーズ」に投稿しようとも一瞬思ったのですが、もっと感動的な写真がとれてからにしようと思います(湖ですしね)。

書込番号:13929443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 09:45(1年以上前)

ところで、どうやったら日の出の太陽が丸く撮影できるんでしょう?
上の3枚目の写真、私の頭の中では、カモから太陽まですべてピントがあって、カモはシルエット、太陽は丸くなって欲しかったんですが、よくわからないので、真ん中の湖面にピントをあわせて撮ってしまったんです。無理な注文でしょうか?
あと、太陽の周りのピンク色の輪も気に入りません。

露出をマイナスに振れば、よかったのかなー?
あと縦長にしたほうがかっこいいようにも思いました。
あと、もうちょっとローアングルから撮って、カモの輪郭が逆光で光るようになればさらにいいかな。
とっさにはなかなかできませんな。

書込番号:13929750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 09:47(1年以上前)

SakanaTarou様、

朝の空気感が伝わって来ますね。
こういう中での野鳥写真も面白いですね。

ドットコムのデジタル一眼レフのNikon D3Sに鳥景写真というスレッドがありますので、一度覗いてみられてはどうですか?
また何かの参考になるかも知れません。

書込番号:13929755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 10:16(1年以上前)

てるてる親父さん 
「鳥景写真というスレッド」見つけました。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=13924730/
最初の4枚すばらしいです。チェックし続けてみます。

書込番号:13929837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/23 10:40(1年以上前)

当機種

丸型全面ND8(海が暗いです)

 結論から先に申しますとこのような撮影では、角型ハーフNDフィルターが有効です。

丸型もハーフND4ならあるのですが、減光量が足りないかもです(まだ届いてません)

グラデーションの効いたハーフND。
それに付随して、リングやホルダーが必要になります。(そちらでは安く売ってるかも)
ケンコーから出してますよ。


撮影の幅や深みを考えますと、この機会に揃えておかれれば便利だと思います。
(私も欲しいのですが・・そのうち買います)

書込番号:13929916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 12:44(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ

モズ

今日、カワセミとモズをとってきました。

書込番号:13930307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 15:04(1年以上前)

SakanaTarou様

私も白鷺を撮っていた数十年前は、寒い中でハマってました。
ただ主観ですが、野鳥を主題におくなら太陽を入れてしまうと鳥が弱くなるような気がします。
日の出の風景として撮影されるなら別ですが…。

太陽を入れて撮られるならyellowfairy様の仰る通りだと思います。

すっかり寒さに弱くなった私は、皆さんの作例を楽しみに待っております(^-^;

書込番号:13930723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 15:17(1年以上前)

yellowfairy様

老眼になってからフィルター交換も一苦労しますが、NDフィルター一枚ぐらい必要ですよね。
これ程デジカメが進歩したのに、各種フィルター内蔵って難しいのですかね?

また、待望の寒波がやって来そうですよ~!

書込番号:13930768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 15:28(1年以上前)

犬大好きお父さん様

カワセミ、綺麗ですね。
これで何ミリ位なんでしょう?

モズは、習性?で見晴らしの良い所に止まることが多いですが、このモズは人間の気配を気にしてるのでしょうか?
しかし、モズもよく見ると可愛らしいですよね。

書込番号:13930798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 16:26(1年以上前)

yellowfairyさん 
フィルターの情報、ありがとうございます。ケンコーのホームページを見てみましたが、いろいろなフィルターがあるものですなー。アダプターとかもそろえないといけないようで、ちょっと及び腰ですが、どうしても欲しくなったら買っちゃうかも知れません。
日食用のフィルター(ND10000、ND 100000)もあるみたいでしたが、こちらはけっこうお高いんですね。

犬大好きお父さんさん
カワセミとモズの写真、どうもありがとうございます。モズっていうのは精悍かつかわいい顔つきしてますね。

てるてる親父さん 
日の出と一緒に鳥をとるのは、いわゆる鳥の写真とは明らかにちがうジャンルの写真ですね。どちらも結局「おおっ」という感動があればいいんだろう、と想像してます。

書込番号:13930958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

目の前の灌木の中にいるのに、やっとのことで撮れた数枚のうちの一枚。

暗い林の中で、土の上でちょこちょこ歩いていました。大きさはセキレイくらい…?

 皆さまこんばんは。いろいろな写真が続々upされていてにぎやかな掲示板になってますね!

 3連休初日ということで、いつもの公園に行きましたが、残念ながらカワセミは声しか確認できませんでした…。

 メジロと、タヒバリ…?(写真を撮った時は種類がわからず、本で見たら一番近いような気がしました。違っていたら、またご指導お願いします)など撮りました。メジロ、難しいです(>-<)

書込番号:13931610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 20:38(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんはm(__)m

メジロ、可愛いですね。
家の近くでは柿の実を懸命に食べてます。
身を守る為に、こういう照葉樹にいることが多いですから、なかなか見付けにくいですね。

タヒバリ?ビンズイかな?って思いましたが、違ってたらスイマセンm(__)m
どちらもセキレイの仲間で見分けにくいですね。

しかし、素晴らしいフィールドをお持ちですね。

書込番号:13931935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2011/12/23 20:52(1年以上前)

にゃあ ☆さん
2枚目アオジ(間違ってたらごめんなさい)良いアングルで撮れてますね!
今日は寒波で寒かったですね。
自分も風邪ひいてるのに野鳥撮ってきましたが今年、初対面アカハラ・ツグミ等、撮影してきました!
1枚目アカハラにも似てますが??
てるてる親父さん
アンサーお願いします!
今日、カワセミの里スタッフから聞いたんですがツグミが東京は普段の1/10しか未だ渡って着てないとおっしゃってました。
撮影したのをスタッフに見せたら大きく野鳥撮れてますけど何倍ですか!?
観察するのにも良いですねと自分でなく(汗)カメラを誉められましたよ(笑)

書込番号:13932011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 21:25(1年以上前)

1枚目はメジロ(確信100%)
2枚目はアオジ(確信80%)
だと思います。

先週の休日にヨドバシでSX40に触ってこようと思っていたのですが、なんとこの時期に引っ越し前から使っていたエアコンがついにダウン。写真は趣味、エアコンは生き死にの問題なので、そちらが優先されてしまいました。SX40どころか密かに買おうかと思っていたEF-S10-22もろともしばらくお預け。ということで、当分の間、みなさんの写真で楽しませてもらいます。あーあ。

書込番号:13932188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

ベニマシコ

ジョウビタキ

スレ主様こんばんは

本日、2回目の返信です。
ベニマシコとジョウビタキがとれましたので、アップさせて頂きます。

840mmでフルサイズで撮影したものを、1600×1200ドットでトリミング
したものです。本日の1回目にアップした、カワセミとモズも同様にトリミングしたもの
です。


書込番号:13932277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 22:10(1年以上前)

アポロ7様
このカメラを持ってると双眼鏡は要らないですね(^^)
それでいて、見つけたら綺麗に撮れますし言うことなしです。

アオジとは、嘴がちょっと違うと思いますよ。

10Dから20Dへ様、
それは大変ですね。
家も去年の正月三日にTVが壊れて難儀しました。
また新製品も出てくるかも知れませんし…!

犬大好きお父さん様
ベニマシコ、良いですね。
冬の殺風景な景色には、よく映えますね。

撮影データー、ありがとうございます。

書込番号:13932448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

アオジと思って撮影した鳥。チッ、チッと鳴いていました。

今日見た鳥。

>犬大好きお父さん

 ベニマシコ、名前もかわいいし、色もキレイですよね。見てみたいです。

>皆さま

 鳥の名前、いろいろアドバイスありがとうございます。とりあえず、一枚目は私の写真がいまいちだったとは思いますが、メジロでいいのかな、と思っています。

 二枚目は、ちょっと割れてますね。アオジかな、とも思っていたものの、以前アオジと思って撮った鳥と似ているようで、顔つきがちょっと違うように思って迷ってしまいました。顔が違うのは個体差でしょうか?野鳥を見分けるのって難しいんですね、改めて。

書込番号:13932623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 23:12(1年以上前)

にゃあ ☆様

一枚目の写真は、アオジですね。
ホオジロと同じ仲間だったと思います。

なかなか良く似た鳥がいますので、見分けるのが大変ですよね。

書込番号:13932809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2011/12/23 23:15(1年以上前)

てるてる親父さん
解答有難う御座居ます!
ビンズイですかね!?
にゃあ ☆さん
暗い林の中をヨチヨチ歩くImageでアオジかな!?と‥
メジロなのに赤く見えたので‥お恥ずかしい(笑)
自分がカワセミ撮影行った所はコサギ・カワウ・夫婦鴨が交互にウロウトしててカワセミが良く留まる枝からでなく川端の草むら等、からのダイブで何処かに行ってしまうので不発でした。

書込番号:13932824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 23:35(1年以上前)

当機種

午前中の写真と同じです。候補はアオジ、タヒバリ、ビンズイあたりです。

 何かややこしい書き込みをしてしまったような…。

 今日午前中に書き込んだ時の写真1枚目はメジロで決定。

 一方、2枚目はアオジ、タヒバリ、ビンズイなどの意見が…。

 先ほど書きこんだ写真の1枚目(←以前アオジと思って撮った写真)はアオジで良さそうです。
そして、2枚目(午前中の2枚目と同じ個体)はまだはっきりわからずという状態です。 

書込番号:13932935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 23:43(1年以上前)

アポロ7様

確かに、アオジは薄暗い所でウロウロしてることが多いので見ずらいですよね。

ビンズイとタヒバリ…スイマセンが私も断定出来ませんm(__)m

家の近所で春は白鷺のコロニーもありましたが、開発されて繁殖期の綺麗な飾り羽も撮れなくなりました。

書込番号:13932976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/24 03:01(1年以上前)

お、盛り上がってますね。

にゃあ ☆さん
メジロ、枝の隙間からよく撮れましたね。
そしてそのとなりの議論を呼んでいる写真、私は「ビンズイ」に一票です。アオジはもっとくちばしが分厚いし、タヒバリとは顔の模様がちがう(目の後方)ようですが、ビンズイとは矛盾しません。
鑑別点はこのサイトに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A4

犬大好きお父さんさん
ベニマシコ、ジョウビタキの写真、ありがとうございます。
こちらにもマシコの類縁の鳥がいます。今度撮れたらアップしますね。

書込番号:13933543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/24 05:39(1年以上前)

ビンズイ タヒバリの違いに関しては、皆さんがあちこちで論じていますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/fkbyh882/59220730.html
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/blog-entry-580.html
http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/miwakekata01.htm#%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%83%92%E3%83%90%E3%83%AA
これらをみてみると、やはり「ビンズイ」かな。

書込番号:13933684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/24 09:17(1年以上前)

SakanaTarou様、

判別方法のご紹介ありがとうございます。
これが一番確かかも知れませんね。
私は、パッと見て思い込んでしまいますので、よく間違って認識してしまいます。

SakanaTarou様のお住まいの所では、クリスマスのイルミネーションもスゴいのではないですか?

書込番号:13934020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/24 09:40(1年以上前)

>Sakana Tarouさん

ビンズイで一件落着ですね。判別方の紹介ありがとうございました。

今度は畑でタヒバリを撮影したいです☆

書込番号:13934105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/24 10:03(1年以上前)

てるてる親父さん
クリスマスのイルミネーション、すごい家がたくさんあるんですよ。昨日、そういう家が並んでいて名所になっている通りに見に行ってきたんですが、子供たちは大喜びでした。写真もとったんですが、お見せするようなものは撮れませんでした。

にゃあ ☆さん 
鳥の顔がしっかりとわかる写真だったので、決着がつきましたね。

書込番号:13934178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/12/24 11:55(1年以上前)

にゃあ ☆さん
ビンズイで一見落着すっきりしましたね!
タヒバリは少し前に畑ぽい所で撮影してきましたがビンズイより地味かも知れません!?
動きはアオジと一緒でウロウロしてましたよ(笑)
何羽か一緒に餌を突きウロウロしてました。

書込番号:13934592

ナイスクチコミ!1


kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件

2011/12/24 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

氷がはってました

スレ主さん
 こんにちは

今日の当地方は「天気晴朗なれど風寒し」でしたが、みなさんの仲間に入れていただきたく
 
白鳥と鴨を撮ってきました。

書込番号:13935741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/24 18:06(1年以上前)

kintaro18さん、こんにちは。
ハクチョウとオナガガモの写真、どうもありがとうございます。
凍った湖面を歩くハクチョウ、よたよたという感じで楽しいですね。左から3枚目のハクチョウ、白い羽が美しいです。一方、オナガガモは寒いながらも陽が当たって気持ち良さそうです。

てるてる親父さん 
クリスマスのイルミネーションといえば、さっき、イルミネーションをつけた船が湖に集まるイベントを見に行きました。シアトルのクリスマスシーズンの名物(http://www.squidoo.com/seattle-christmas-ships)なんだそうです。夜景写真は初めてな上、船は動くので、あまりきれいには撮れませんでした。一応、flickrには載せたんですが。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157628547238461/

書込番号:13935870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/24 18:43(1年以上前)

kintaro18様

綺麗に撮れてますね。
コハクチョウ、良い被写体ですね。
近くに居る環境が羨ましいです。

SakanaTarou様

スゴいですね。
しかし、船が動いてるのはカメラマン泣かせですね。
動いてるなら、後幕シャッターとかで遊べないですかね?
その辺は詳しくないので、私も分かりませんが…。

書込番号:13935987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/25 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカコガラ

メキシコマシコ

アメリカヒドリ- みんなで食べている

みんなで顔をあげる

今日、公園Magnuson Parkで撮った鳥の写真です。
アメリカコガラblack-capped chickadee。非常によくみかけます。「チッカディー、ディー、ディー、ディー」と鳴くのでこんな名前です。
メキシコマシコHouse finch。これもよく見かけます。オスは赤い部分があるが、メスは赤くないです。
アメリカヒドリ American Wigeon。みんなで顔を地面につけて何か食べています。犬が吠えたら、いっせいに顔を上げました。

書込番号:13939501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/25 15:29(1年以上前)

SakanaTarou様

アメリカコガラ、可愛らしいですね。
日本にいるコガラというより、ヒガラに似てるかな?って思います。

アメリカヒドリガモ、流石にアメリカと名が付くだけあって沢山いますね。
近所の池で一度だけ撮ったことがあります。

面白いですね。SakanaTarou様が普通に見てる鳥が日本では珍鳥で…なのに何時も写真を拝見してると、この辺りでも普通に居るような錯覚をしてしまいます(^^)

書込番号:13939688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/25 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワアイサ 約2100mm相当

皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか?

北海道の私の地元は本来なら雪が少ない場所なのですが
今回のクリスマス寒波の直撃を受けて22日の夕方から
23日の朝までに市内でも一気に50cmも積もってしまい
除雪が入らない場所には遊びに行く事も出来なくなりました。

何ヶ所か下見はしてみたものの長靴を履いてかなり歩かないと
良い場所にはなかなか近寄れないので当分苦労しそうです
まだ天気が荒れる地域もあると思いますので注意して下さいね。

書込番号:13939722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/25 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん 
アメリカコガラはかわいくて、とても人気がある鳥です。たしかにヒガラに模様がにていますね。

幻氷さん
いつもすばらしい写真をありがとうございます。カワアイサのメスの美しい銀色の羽根と、水面のきらめきがよくマッチしていて、宝石箱のような美しさです。うちの家内が「本当にあなたと同じカメラで撮っているの??」といっています。
北海道は寒そうですね。ホワイトクリスマスですねー。

さて、追加写真です。今日、公園で二羽のカラスに追い立てられるRed-tailed Hawk (アカオノスリ)の連続写真を撮ってみました(HQ連写モード)。(写真はクロップ、リサイズして、さらにphotoshopでカーブをいじってあります。)カラスは強くて、アカオノスリやハクトウワシを集団で追い立てているのをちょくちょく見かけます。

書込番号:13939966

ナイスクチコミ!3


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2011/12/25 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

ヤマガラ

オナガガモ

ハクセキレイ

強力な手ブレ補正で超望遠でも手持ち撮影がしやすいのが気に入っています.

書込番号:13940272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/25 19:23(1年以上前)

SakanaTaro様
前に拝見したコマツグミ、英名American Robinですが、日本に夏鳥として渡って来るコマドリ、英名Japanese Robinの写真を貼ります。
昔に撮ったもので申し訳ありませんが、ずっと気になってたので…。

幻氷様
昨日からの寒さで、コタツに入った私は亀状態です。

LEDが普及してからは、一般家庭でもライトアップが増えましたね。
しかし、雪国には似合いますね。

ArtZoyd様
この大きさを手持ちで撮れるんですからスゴイですよね。
家の近所のセキレイは、カーブミラーに映った自分と喧嘩してます。

書込番号:13940562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/25 19:31(1年以上前)

機種不明

すいません、画像が貼られてなかったですね。

書込番号:13940588

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/25 21:46(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

大雪でこの家のイルミネーションも埋もれてしまったはずなので
早い時期に撮りに行っておいて良かったと思います


●ArtZoydさん、こんばんは。

オナガガモ以外は小さな鳥ばかりですが綺麗に撮れていますね
ヤマガラはお腹の羽毛まで綺麗に写っているので
もう少し首をかしげて顔がもうちょっと見えたら最高でしたが
まぁ思うようにならないから動物を撮るのが楽しいのでしょうね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

ボケの大きさといい、苔の緑の背景と橙の鳥の色といい
全体的にふんわりと柔らかくて綺麗な写真ですね。

書込番号:13941178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2011/12/25 23:24(1年以上前)

ArtZoydさん
初めまして!
どれも構図がしっかりして野鳥が大きく撮れてますね。素晴らしい!光学35倍以内で撮影されたんですか!?
てるてる親父さん
コマドリ羽を広げ仕草が可愛いですね!!
一眼でしょうがボケ具合が最高ですね。
自分も一度だけ渡りで来たコマドリ撮影しましたが一眼バズーカ部隊が大勢いまして木の切り株の上に餌をまき登場した所を撮る様な状況でした。アップで撮ったんですがてるてる親父さんの様に背景入れた方が絵に成りますね!
SakanaTarouさん
とっさに欲、HQ連写使えますね。カラスはホントに猛禽類に集団ちょっかいだしますよね!

書込番号:13941698

ナイスクチコミ!3


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2011/12/26 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

セーフティズーム43倍

デジタル88倍

デジタル140倍

幻氷さん
アップされている作例はどれも素晴らしくため息混じりに拝見しておりました.
ヤマガラはこちらの構図の方が良かったでしょうか.

アポロ7さん
記録サイズは6Mで,ほとんどはセーフティズームの限界である43倍で撮影しています.
それでも遠すぎる場合に画質劣化を承知の上でデジタルズームを使用する場合もあります.
等倍で見たらダメですが,ブログに掲載する程度なら使えると感じています.

書込番号:13941963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/26 00:50(1年以上前)

ArtZoyd様、こんばんはm(__)m
ヤマガラ、良いですね。
ポーズも良いですし、色味がスゴく綺麗ですね。
このカットも43倍でしょうか?

しかし、ヤマガラも枝の間をチョコチョコ動き回るので大変ですね。

アポロ7様、
コマドリをSX40で挑戦したいですし、動画もチャレンジしたいです。

書込番号:13942057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2011/12/26 00:52(1年以上前)

ArtZoydさん
返答有難う御座居ます。
野鳥迄の距離結構あるんですね〜デジタルZoom駆使しての野鳥アップ写真、良く綺麗に撮れますね!!
カワセミ140倍言われないと解りません。

書込番号:13942064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/26 01:06(1年以上前)

ArtZoydさん
はじめまして、こんにちは。
以前からHP拝見して参考にさせていただいておりました。どの写真もとてもきれいで、素敵です。特にハクセキレイと背景の石の色合いと立体感の組み合わせが好きです。

てるてる親父さん 
コマドリの美しい写真、ありがとうございます。苔むした森の中の空気をコマドリと共有している気分になる趣きのある写真ですね。
American Robinもこちらでは人気があるんですが、Japanese Robinの方が日本人としての私の感性にあう感じです。

アポロ7さん 
カラスが木の枝にとまっている鷹にちょっかいを出しているのが見えたので、そのうち鷹がいやがって飛ぶだろうと思ってHQ連写モードにして待ち構えていたら、やはり飛びました。

書込番号:13942101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/26 08:00(1年以上前)

SakanaTarou様
飛びモノは、難しいですね。
でも、カメラの性能以上にSakanaTarou様が飛ぶと感じた観察力も大切だと思います。

書込番号:13942569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/26 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカオノスリ。ーこんなのがいたら、小鳥が逃げてしまう。

アカオノスリ

キヅタアメリカムシクイYellow-rumped Warbler

キヅタアメリカムシクイ

てるてる親父さん 
いつもはげましの言葉をどうもありがとうございます。

昨日撮った写真の中に名前の確認できない小鳥が写っていたので、確認するために今日も同じ場所に行って探しました.ところが全然、小鳥がいません。上を見てみるとRed-tailed Hawk アカオノスリが木にとまっています。こいつのせいで、小鳥は隠れてしまったのでしょう。

あとでもう一回行ってみると、今度は小鳥にあえました。調べてみるとキヅタアメリカムシクイYellow-rumped Warblerでした。これもこのあたりには多い鳥らしい。昨年、日本に迷鳥として現れて、さわぎになったそうです。

書込番号:13943331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/26 18:15(1年以上前)

SakanaTarou様

流石は猛禽類、鳥類の食物連鎖の頂点にいるだけあって睨みをきかせてますね。
日本では、最近はハシブトガラスが頂点かな?って思うほど、猛禽を追い回してます。

ムシクイの仲間はアメリカでも沢山いるのでしょうか?
日本では、夏鳥として渡って来るムシクイの仲間が沢山います。
厄介なことに、見た目がよく似た鳥たちです。

PCが苦手な私は、以前からPCに保存していた画像を全て消してしまってました(T_T)
やっぱりPCに貯めたままにしていてはダメですね。

書込番号:13944120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/26 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ 約2100mm相当

コガラ 約2100mm相当

ゴジュウカラ 約1260mm相当

シジュウカラ 約1000mm相当

●ArtZoydさん、こんばんは。

違うヤマガラの写真があるじゃないですか、隠してましたね(笑)
個人的にはこちらの写真の方が鳥の表情が見えるので好みです
ヤマガラの周囲にある実が食べられた?植物もこちらの方が綺麗
これで背景が青い空だったらもう完璧な写真じゃないですか?
ただ直射日光が当たると白とびで羽毛の質感が潰れたりして
露出補正に注意しなきゃならないから簡単じゃないんですけどね。

カラ類はデジタルズームを使ってもこの大きさにはなかなか撮れません
どんどん撮ってまた写真を紹介して下さい。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

どちらも望遠端で感度もちょっと高めですが綺麗に撮れていますね
いつも初めて見る鳥ばかりでとても参考になっています。

書込番号:13944391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/26 20:46(1年以上前)

幻氷様
相変わらず、この焦点距離で綺麗に撮れてますね。
このカメラを使いはじめて、ますます感心させられます。

シマエナガが近場で見られるのですか?
コガラ、前から気になってたのですが、ハシブトガラなのではないでしょうか?
北海道では、コガラ.ハシブトガラどちらも見られますから断定は出来ませんが…。

書込番号:13944672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/26 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

餌に夢中なコガラ? 約2100mm相当

約2100mm相当

約1000mm相当

840mm相当

●てるてる親父さん、こんばんは。

私も気になっているんですがコガラとハシブトガラの判別が出来ないんです
嘴が少し太いとか頭の黒い部分の艶があるとか鳴き声が違うとかどれも微妙で
ネット上の鳥類図鑑みたいなサイトで調べてもイマイチ決め手が・・・。

今日はリスを探していてたまたまカラ類の混群が移動しながら近づいてきたので
ゆっくり観察が出来ましたが、そのほとんどがコガラとシジュウカラで
数羽だけ白くて丸いシマエナガが混ざっていて、ヤマガラは一羽だけ確認しました。

書込番号:13945117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/26 22:49(1年以上前)

幻氷様

コガラの判別は難しいですね。
しかし、最初に判別した人はスゴいですね。

コガラの様な白黒の色では、背景に雪があったりすると露出決定に迷いませんか?

2000mm以上で手持ちとは、同じカメラ…ですよね?(^-^;

この様な高倍率カメラで野鳥を撮ってる方が多いのに驚いたと同時に納得もさせれました。
ぼちぼちメーカーも無理なズームじゃなく、望遠と広角の二機種を作って欲しいですね。

書込番号:13945312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/27 13:55(1年以上前)

てるてる親父さん 
ムシクイ(旧世界ムシクイ)とアメリカムシクイ(新世界ムシクイ)はちょっと違う仲間みたいです。こちらにはいろいろな種類のアメリカムシクイがいることになっていますが、私は鳥を注意してみるようになって日が浅いので、このキヅタアメリカムシクイしかみたことがありません。

幻氷さん 
みごとなカラ類の写真をありがとうございます。繊細だし、風景ともあっていて気持ちがいいですね。2100mm相当でこの繊細な羽の感じを保つのにはどんなコツがあるんでしょうか?

私が撮った2100mm相当の鳥の写真は羽の繊維がべたっとつぶれた感じになってしまうんです。おそらく私のはピントが完全じゃなく、手ブレも補正しきれないほどなんでしょうね。

私が撮った2100mm相当の鳥の写真の例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1067382/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1076183/

書込番号:13947321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/27 19:02(1年以上前)

当機種

こんばんは、

今日は、寒い中ひさしぶりに御陵の池に行ってきました。
やっぱり2000mmオーバーの手持ちは息も出来ません。

距離がありますし…色味が悪いですね。
自分では、少しアンダー目に撮ったのですが、どうもハイライト部分がトビ気味のような気がします。

書込番号:13948158

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/27 19:36(1年以上前)

当機種

●SakanaTarouさん、こんばんは。

2枚の写真を拝見しましたが
一枚目は感度が800になっている事、シャッター速度がちょっと低い事
二枚目は鷲までの距離が遠い事と、白い部分が飛び気味なのが気になりますかね?

鳥を綺麗に撮る時に注意するのは、やっぱりシャッター速度と露出補正です
手ぶれと被写体ぶれを考えるとなるべくシャッター速度は高くしたい・・・でも
感度を上げると高感度ノイズが増えるので・・・この辺がいつも悩みどころです。

露出補正に関しては直射日光が当たる時、白い羽根や艶のある羽根を持つ鳥だと
反射で露出オーバーになるので大抵は−1/3〜−2/3の補正をかけています
昨日のカラ類の写真は完全に木の陰だったので露出補正をしなかったのですが
後から見ると多くの写真で白い羽毛が飛び気味だったので後悔しているんですよ。

書込番号:13948267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/27 21:43(1年以上前)

てるてる親父さん 
お、日本のオシドリのオス、メスx2ですね。華やかな鳥ですねー。
息を止めての撮影ですね。

幻氷さん 
アドバイスありがとうございます。
瞬時にいろいろと頭を使って判断して撮影をしないといけないんですね。
私は鳥がいるとすぐ飛んでいってしまうんじゃないかと思ってあわててしまって、つい設定を十分吟味しないで撮ってしまうんですが、いつまでもそれではだめですね。一朝一夕には身に付かないとは思いますが、徐々にできるようにしていきたいです。

書込番号:13948817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/27 22:29(1年以上前)

SakanaTarou様

別のスレッドでアカオノスリを拝見しましたが、上手く撮れてますね。
ノスリは日本に飛来するノスリもポッテリとした体型ですが、目はやっぱり鋭いですね。

撮影場所を探してるのですが、なかなか気に入った場所が見つかりません。
むかし良かった場所は、どんどん無くなってしまってます。

書込番号:13949072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2011/12/27 22:43(1年以上前)

てるてる親父さん
素晴らしいシチュエーションですね!メスが可愛い顔してて主役に感じます?!
2000mmオーバーですか〜綺麗ですね。
幻氷さん
2000mmオーバー写真L判現像で使えますか?
SakanaTarouさん
幻氷さんの場合コンティニアスAFが合った瞬間Shutterキレてます!!一味違います。自分も鳥が行ってしまう前にとバタバタして仕舞います(汗)

書込番号:13949151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/27 23:38(1年以上前)

アポロ7様、こんばんはm(__)m

何時でしたか、オシドリ夫婦の話題がありましたので、この三角関係のカットが面白いかな?って思いましたが、ちょっと窮屈ですね。

フォーカス、慣れないと難しいですね。
目が悪いので、ファインダーで確認するよりAFに頼らないと仕方ないです。
頑張って使い慣れないと、今はカメラに撮って貰ってます(^-^;

書込番号:13949394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/28 03:22(1年以上前)

てるてる親父さん 
>別のスレッドでアカオノスリ
あれは、初めてこのカメラをもって散歩に出かけた日に撮ったものです。初めてアカオノスリを見つけて興奮しました。近くの木の比較的低い枝にとまってくれていたので青空をバックに真横を向いた姿が大きく撮れました。ビギナーズラックですね。残念ながら陽の光が背中側からあたっていて目に光が入っていないので、使わないでおきました。でもシルエット加工するにはちょうどよい素材かな、と思いましてひっぱり出してきました。

>目が悪いので、ファインダーで確認するよりAFに頼らないと仕方ないです。
私も目が悪くて(近視)眼鏡をかけています。さらに最近、老眼が始まったみたいで。
コンパクトデジカメからのステップアップ組なのでファインダーを覗き込む習慣がなくて背面液晶画面にたよっていたのですが、皆さんがファインダーを使っていらっしゃるようなので、最近はまねしてファインダーを使っています。でも上の方を見上げて撮るときなど、眼鏡の上縁から視線が一部はみでてしまい物が二重に見えます。眼鏡を上下に太いものにかえた方がいいのかも。試行錯誤中です。

アポロ7さん 
>幻氷さんの場合コンティニアスAFが合った瞬間Shutterキレてます!!一味違います。
すばらしいお手本です。少しでも近づければと思います。

書込番号:13949969

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/28 15:55(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

オシドリみたいな華やかな色の鳥がこちらにはいないので羨ましいです
−1も露出補正したらもう少し暗く写りそうに感じるのですが
もしかすると測光が影響したかも知れませんね、背景が暗い感じなので・・・

「ピント位置拡大」は使われていますか?私は普段切っていていますが
ピントの確認はし易くなるかと思います。


●アポロ7さん、こんにちは。

私をそんなにおだてても、何も出ませんよ(笑)

小鳥を撮る時には設定を変えるなんて出来ない事がほとんどなので
現地に着いたら天気やロケーションを見て手堅い設定に合わせておく事
望遠側でも鳥を素早く探せる様に慣れておくとほんの少し余裕が出来ます。
(見失ってフレーミングアシストを使ったり、広角端から望遠端まで
ズームするとそれだけで2〜3秒とかロスしちゃうので・・・)

あと2100mmでもちゃんと撮れていればL判プリントにも耐えますよ。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

ファインダーに慣れるまでがちょっと大変だと思いますが
ファインダーを使う事によって伸びている両腕が身体に引き寄せられて
自然に両脇が締まります、更にカメラを支持する場所が増えるので
風が強い時やシャッター速度の低い時に手振れが発生し辛くなりますし
明るい屋外で液晶が反射してよく見えないなんて状況もなくなりますよ。

私は撮影した後に画像を再生して確認する時、夜景などの三脚を使う時
バリアンを使うロー・ハイアングル以外はほぼファインダーを使ってます。

書込番号:13951460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/28 16:42(1年以上前)

幻氷様

アドバイス、ありがとうございます。
またいろいろ試したいと思います。

ピント拡大は良いですが、機能してる時は構図が見ずらい時もありますね。

オシドリは、結構な個体数がいます。
餌になるドングリや樫の実が沢山ありますし、比較的雪も少ないですからね。
やっぱり、この色彩で雪の中では目立ちすぎて天敵に襲われる可能性が高くなるからでしょうか…。
雑木や落ち葉があると案外目立たないです。

書込番号:13951600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/28 18:20(1年以上前)

幻氷さん 
アドバイスありがとうございます。
ファインダーを使うメリットってたくさんあるんですね。なるべくこっちを使うようにします。
>(見失ってフレーミングアシストを使ったり.....
あ、これ、しょっちゅうやっています。ピントがあうころにはたいてい小鳥は移動してしまっています。。。

書込番号:13951903

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/29 00:36(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

ピント位置拡大は『日の丸構図』だとまだ気にならないのですが
しっかり構図を決めて撮る場合には確かに邪魔になりますね
風景とか動かないものなら良いのですが動き物だと気になります。

派手な色に見える動物も自然の中だと保護色になる事が多いですね
トラなども派手ですが草や木の中とかだと見えなくなります。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

そうなんですよ、小鳥の場合は一秒遅れると枝を移動したり
飛び立ってしまうのでどれだけ短時間で撮れるかが肝だと思います。

フレーミングアシストは実戦では凄く効果的な機能で
ズームレバーを望遠側→広角側→望遠側に動かして鳥を探すより
ボタン1プッシュで済むので素早くカメラを揺らさずに出来るのですが
もし使わずに望遠側でそのまま被写体をスムーズに探す事が出来たなら
確実に撮れる枚数が着実に上がるんですよねぇ・・・

書込番号:13953395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/29 01:06(1年以上前)

幻氷様 SakanaTarou様
フレームアシストは便利ですね。
ボタン位置も、私にはぴったりです。

書込番号:13953484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/29 19:15(1年以上前)

機種不明

 SakanaTarou様。

仕事納めは、無事終了しましたか?

今回はあなたの画像で遊んでしまいました。面白かったですよ^^(気分を害されたらゴメンなさい)

書込番号:13955883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/29 20:18(1年以上前)

機種不明

yellowfairyさん、こんにちは。
わっ、いったいどうやって。。。

お返しと言ってはなんですが、私はyellowfairyさんからお舟を拝借しましたよ。
(遠近法を取り入れてみました。)

書込番号:13956108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/29 21:00(1年以上前)


 SakanaTarou様^^

遠近法お上手じゃないですか!

まるで水鳥を護る御用艇のようですよネ。

しかし哀れなのは 朝日 まるでサニーサイドアップ状態^^

書込番号:13956274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/30 04:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムナオビツグミ

ここのところ雨続きでしたが、今日はどんよりとくもっています。ベランダから外を見るとみたことのない鳥が何羽かいたので写真を撮りました。調べてみるとムナオビツグミVaried Thrushでした。
普段は森にいる鳥ですが、冬、南に移動する途中に人家の庭に立ち寄ったりするそうです。あまり良い写真は撮れませんでしたが、私的にはめずらしかったので載せます。

書込番号:13957637

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/30 14:16(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

屈斜路湖

昨日は埼玉から遊びに来ていた友人を連れて
道東の湖めぐりに行ってきましたが風がちょっと強かったり
時折雪が降る状況だったので駆け足で周り地元に戻りました。

帰り道に鶴居村に寄ったので丹頂は沢山見られたのですが
本州の友人を寒空の下に長時間立たせる訳にもいかなかったので
年明けにでも一人で行ってじっくり撮って来ようと思っています。

書込番号:13958954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 14:27(1年以上前)

SakanaTarou様

ムナオビツグミ、羽はどんな色なのかな?って思ってたら最後に全体が写っていたので、はっきりわかりました。
日本に冬鳥で渡って来るツグミと何となく似ていますね。

書込番号:13958987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 14:36(1年以上前)

幻氷様、

出た~! 丹頂鶴は最高の被写体ですね。
また、オオワシやオジロワシも楽しみにしてます。

この時期は大した用事も無いのですが、何かと慌ただしいですね。
今日は、家にいると邪魔な様なので朝から鳥見に出掛けましたが、空振りでした。
私も年明けには気合いを入れて撮りたいです。

書込番号:13959013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 15:05(1年以上前)

てるてる親父さま

>ぼちぼちメーカーも無理なズームじゃなく、望遠と広角の二機種を作って欲しいですね。

私もそう思いますよ。
500o〜1000oなんていいかな?
鳥撮専用カメラとして・・・
売れないかな?

オシドリ、綺麗に写されていますね。
私もオシドリが大好きです。
40年ほど前に上高地の奥にある明神池でオシドリを見たのが最初でした。
フィルムカメラの標準ズームでばしばし写しました。
この時はすぐそばまで来たくれたので、この鳥が警戒心の強い鳥だと知ったのはずーっと後になってからです。

大阪城、京都で写したオシドリの写真を貼付します。
別機種で申し訳ありません(>_<)☆

書込番号:13959084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 15:24(1年以上前)

申し訳ありません。

写真のサイズが大きすぎたのか添付できていませんでした。
リサイズして添付しようとしましたが、「画像のアップロードに失敗しました」ばかりが出ます(>_<)☆
ごめんなさい。

書込番号:13959140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

再度挑戦してみました。

何度も申し訳ありません(>_<)☆

最後の1枚だけが大阪城で写したもの。
1羽だけが泳いでいました。

書込番号:13959207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 16:33(1年以上前)

ジェンダーマン2様

綺麗ですね。
私も、もう少し近くで撮りたかったんですが、昼は木に止まってることが多いので上手くいきませんでした。
奈良県は、けっこう越冬してます。
なかでも、十津川の方は有数の越冬地です。

Nikonのミラーレスカメラも期待したのですが…。
広角~中望遠のカメラが有りますし、超望遠側重視のカメラも作って欲しいですよね。

今日は、息子夫婦が800と600の一本と三脚を持って行きましたが…返してくれるかな?

書込番号:13959362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 17:17(1年以上前)

機種不明

皆さん、こんばんは

やっと年賀状も出し終わりました。
フィルムをスキャンするのに一苦労です。
これで明日から自由の身になり、写真に出掛けられそうです。

書込番号:13959504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/30 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

心なしかさみしそう…?

川辺にはキジがひっそりと隠れていました。

 皆さま、こんばんは。休みになってすっかり不規則な生活をしていて、鳥を見に行けてません…。

 近所の川に、以前見たオシドリが相変わらず、カモにまぎれていました。明日は早起きして、公園に行ってきたいと思います!

書込番号:13960020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 21:14(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんはm(__)m

カルガモの中では、一際目立ちますね。
よく見ると、本当に色々な色の羽を纏っていて綺麗ですね。

キジ、春先になると雌の奪い合いで衝突してる光景によく出会しますが、その時は人の存在など気付かないほど真剣に喧嘩してる時がありますね。

書込番号:13960383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 23:01(1年以上前)

てるてる親父さま

奈良の十津川へ写しに行かれたんですか?
大阪からは遠いですね。
和歌山県の県境に近いんですから・・・
オシドリの観察船も出ているようですが、デジ一は無理でもこのカメラなら問題なさそうですね。

写真的には、ここの方が面白いものが撮れそうです。
オシドリも泳いでいるものならどこでも写せますしね。

http://www.pref.aichi.jp/shinshiroshitara/feature/wild_bird/bird_watching/oshidorinosato.html

書込番号:13960925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/30 23:30(1年以上前)

ジェンダーマン2様

この場所も一度行きたいと思ってますが、行く機会がなくて…。
岡山?か広島でしたか?この様な場所で、雪が積もってる写真を見たことがあります。

最近は遠征する機会もめっきり少なくなりました。

書込番号:13961060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/31 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンナハチドリ Anna's Hummingbird

ウタスズメ Song Sparrow

アメリカオオバン American Coot

幻氷さん 
丹頂、優雅ですねー。そのうちチャンスがあったら直に見てみたいものです。

てるてる親父さん 
ムナオビツグミ, 日本のツグミと似てますが、首の前側がオレンジなのが特徴です。
ピンク色の背景の中のモズ(メス)?もとても趣がありますね。これは何の花ですか?

ジェンダーマン2さん 
オシドリの写真、とても素敵ですね。色合いや鳥の散らばり具合がとてもいい感じです。

にゃあ ☆さん
キジも色鮮やかですね。こういうのに散歩中にであったらうれしくなりますね。

今日、久しぶりに晴れたので公園(Montlake Fill)に散歩に行きました。目新しい鳥はいなかったのですが、いつものハチドリ、カモ、オオバン、ブラックバード(ハゴロモガラス)、ハクチョウ、ウタスズメなどに会えました。ルビーキクイタダキというかわいい小鳥をよくみかけるのですが、動きが速くて一回も撮影に成功していません。

書込番号:13961694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/31 10:54(1年以上前)

SakanaTarou様
今年もいよいよ最終日ですね。

アンナハチドリ、この鳥をずっと追い掛けたくなりますね。
暖かくなって、花が咲く頃も是非とも拝見したい被写体です。

あのモズの写真は、年賀状の為に以前撮ったものでして…何の花でしょう?(^-^;
ちょっと良いスキャナーが欲しいと思う今日この頃です。

SakanaTarou様や皆様も、来年はもっと素晴らしい被写体に出会えますよう御祈り申し上げます。

書込番号:13962377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/31 11:28(1年以上前)

てるてる親父さん 
大晦日ですね。来年はいい年であってほしいですね。
アンナハチドリ、ホバリングを撮ろうと思って狙ってみたのですが、難しいですね。ホバリングはするんです。が、冬は花がないので、花の前の定位置でホバリング、という状況にならず、予想できない場所でやるんです。フィーダーに寄ってくるハチドリを狙えばさらに容易なはずですが、それだと「野」鳥を撮るという趣旨に反しますしね。花の咲く時期になったらまた挑戦してみます。

書込番号:13962483

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/31 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

1680mm相当

1000mm相当

バリアングルで楽々と

今晩の除夜の鐘や初日の出の撮影場所を下見しに出たついでに
大晦日なので今年の撮り納めをしてきました(また明日も撮るんですけどね・笑)

今年は春に大震災などがあり前半は色々と考えさせられる年でしたが
秋にこのカメラが発売されてからは全国(世界)の皆さんとの交流を通じて
後半はとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

また来年もこのカメラ、写真を通じて皆さんで大いに楽しみたいものですね
それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。


●てるてる親父さん、こんにちは。

天気がもう少し良ければ粘って撮っても良かったのですが
曇天で丹頂の白や雪がきれいに撮れないので早々に諦め
友人に時間別の撮影ポイントを車で回って説明してから帰宅しました。

来年早々にでも新雪が積もった晴れた朝から半日撮りに行きたいです。


●にゃあ ☆さん、こんにちは。

こうやって改めてキジを見ると実に複雑な色彩をしてますね
オシドリもコメント通り一羽で寂しげに見えますが
街中でしたたかに生きている野生の力強さも感じます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

丹頂はただ立っているだけでも絵になる鳥です
家族単位(つがい)で行動して常に寄り添っている姿も美しいですよ。

ハチドリは小さく難しい被写体だと思いますが
そのうちにチャンスが来ると思いますので傑作を撮って下さいね。

書込番号:13963203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/31 17:47(1年以上前)

SakanaTarou様
キクイタダキは日本にもいますが、小さくて見つけにくい鳥です。
ハチドリ独特のホバリングも楽しみにしております。

幻氷様
タンチョウと雪の写真、光が左右しそうで難しそうですね。
雪と野鳥、私の所では滅多にない風景なので楽しみです。

皆様、新年もまた撮影に行かれる方が多いと思いますが、どうぞお気をつけてお出掛けくださいm(__)m

書込番号:13963687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2011/12/31 19:36(1年以上前)

大晦日、東京・水元公園で撮り納めをしてきました。皆様の野鳥作例に刺激を受け之からも撮影して活きたいと思います!
幻氷さん
丹頂つがい絵に成りますね!来年も素晴らしい作例愉しみにしてます。
てるてる親父さん
モズ背景とmatchし年賀状にぴったりですね。
来年も野鳥講釈宜しくお願いします。
SakanaTarouさん
シアトルからの野鳥作例International日本で観た事無い野鳥ばかりでSX40掲示板が更に盛り上がりましたね!
ハチドリ-ホバリング・イチロー打撃HQ連写!?愉しみにしてます。
にゃあ ☆さん
正に気軽に野鳥撮影!を実践されてますね。
オシドリ・キジ自分は動物園でしか撮った事が在りません(笑)
ジェンダーマン2さん
初めまして!
岩場のオシドリ夫婦素晴らしいですね!
来年も野鳥作例愉しみにしてます。
来年は皆様が良い年で在ります様に‥
良いお年をお迎え下さい!!

書込番号:13964017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/31 21:22(1年以上前)

アポロ7様、こんばんはm(__)m

いつもありがとうございます。
今年の撮り納めは如何でしたか?
私も腰痛が無ければ趣味車で走り納め、新年は撮り始めというのが定番でしたが…最近はノンビリ過ごしております。

新年もまたヨロシクお願いいたします。

書込番号:13964367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/02 03:27(1年以上前)

当機種
当機種

初日の出-Magnuson Parkから。 少しだけ太陽が見えました。

皆様
あけましておめでとうございます。
昨年はみなさまに盛り上げていき、野鳥撮影の楽しさを教えていただけたこと感謝しております。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:13968852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/02 11:44(1年以上前)

SakanaTarou様、明けましておめでとうございますm(__)m

昨年に引き続き、また珍しい野鳥を拝見できることを楽しみして折ります。

日之出の写真、綺麗ですね♪公園とは思えない景色です。
こちらは、生憎の曇り空でした。

書込番号:13969636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/02 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

お正月らしく初日の出+丹頂の写真が撮れれば良かったのですが
つい先日、長距離ドライブに行ったばかりだったので
初日の出を見て、初詣に行った後に白鳥を見に行ってきました。

早朝で寝ている白鳥ばかりでしたが道路の雪もされていたので
近いうちに飛んでいる白鳥の写真も撮れると思います。

書込番号:13970028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/02 18:13(1年以上前)

幻氷様、おめでとうございます。
今年も色々アドバイスよろしくお願いします。

別のスレッドで日ノ出の写真も拝見しました。
寒い所の日ノ出は、やっぱり特に綺麗ですね。

タンチョウは残念でしたが、でもこれからダンスのシーンが見られるんじゃないですか?
真っ赤に染まった流氷にオオワシとか…!

今年も楽しみにしております。

書込番号:13970677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/02 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

のぼりかけの太陽が池にもうつっています。

いつものカワセミくん。今年もよろしく、という気持ちです。

エナガ…ちょうど目に枝が(>_<) まだまだです。

 皆さま、あけましておめでとうございます。

 元旦には、初日の出を見るのも兼ねて、いつも行く公園に行って、カワセミ詣でをしてきました。相変わらず、ちょこちょこ動く鳥はまだまだ上手く撮影ができないので、そんな小鳥たちをかわいく撮るのを今年の目標にしたいと思います。

 カワセミは今は都会にもいるようで、今朝は帰省ついでに訪れた、東京の日比谷公園でもカワセミを見てきました。ただ、長いレンズをつけた一眼の人が何人もいたので、私は遠巻きに撮影してました(^-^;

書込番号:13971414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/02 23:11(1年以上前)

にゃあ ☆様、おめでとうございますm(__)m

いつものカワセミ、リラックスしてるようで良い感じですね。
カワセミは人気の野鳥で、よく姿を見せる池などではカメラマンが集まってますね。
しかし、写真の良し悪しなど機材や、ましてや写歴など全く関係無いと思いますよ。

たくさんの作例を楽しみにしてます。

書込番号:13971715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/03 13:27(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらこそ今年もよろしくお願い致します。

冬は空気が乾燥していて空気中に含まれる水蒸気の量が少なくなるので
遠く離れた被写体や空を撮るのには一番最適な時期ですね
ただ・・・問題はその寒さに人間が耐えるのが大変な訳ですが・・・


●にゃあ ☆さん、こんにちは。

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。

カワセミの写真、今までの写真も凄く大きく撮れていて驚きましたが
元旦の写真は大きさ、露出、ピントもバッチリじゃないですか?
これでカワセミを横切る手前の細い枝が入らなければもう完璧ですよ

しかし2100mm相当?の超望遠で1/25のシャッター速度には驚きです
普通なら画質を犠牲にして感度を上げて撮る状況なのに頑張りましたね
プラス補正されていたり、考えて撮っているのが良く分りました。

書込番号:13973612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/03 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワシントン湖。ナキハクチョウ、スズガモ、アメリカオオバン、アメリカヒドリなど。

ミミカイツブリ。ピュージェット湾(海)。

アラナミキンクロ。ピュージェット湾(海)。

アラナミキンクロ

てるてる親父さん
うちから車で5分くらいの公園(Magnuson Park)なんですが、大きな湖に接しているので景色はなかなかいいです。
私が初日ノ出の撮影をしていたら、すぐ横で正月気分で浮かれた若者たちが湖に飛び込んで泳ぎ始めたのには驚かされました。シアトルは北緯47度、北海道よりも北です。そのわりに温かいんですが、それでも冬の朝の湖は冷たい。

幻氷さん 
今年もアドバイスをよろしくお願いします。白鳥、シアトルにもいるんですが、クチバシの色が真っ黒なTrumpeter Swan ナキハクチョウがほとんどです(たまにクチバシの色が一部黄色いアメリカコハクチョウTundra Swanが混じっています)。人には慣れていなくて、あまり近くには来てくれません。

にゃあ ☆さん
カワセミの写真、ますます磨きがかかっていますね!

こちらは1月3日より仕事再開で、しばらく忙しくなってしまいそうです。
1日にMontlake Fillにて撮ったワシントン湖のナキハクチョウなどの水鳥の写真と、昨年末にシアトルのDiscovery Parkという公園(海(ピュージェット湾)に接しています)で撮ったミミカイツブリ(horned grebe)、アラナミキンクロ(Surf Scoter)の写真です。かなり沖の方にいたのであまり鮮明でなくて申し訳ありません。
ミミカイツブリ、アラナミキンクロは日本でも見られるようですね。アラナミキンクロ、面白い顔してます。私は初めて見ました。

書込番号:13974277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/04 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

野鳥観察…というのはちょっとウソで動物園での写真です。

子象ちゃんに会ってきました。カワイイ!

 皆さま、こんばんは。私も仕事が始まってしまいました…。

>てるてる親父さま

 東京は人口が多いから、鳥撮り人口も多いんでしょうね〜。カワセミが動くとカメラマンも動く、みたいな感じでした。今年はカワセミくんのいろいろな表情を撮れたらいいなぁ、と思います。今年もよろしくお願いします。

>幻氷さま

 カワセミくん、いつも同じ場所にいるのですが、ちょっと暗めの場所なので、プラス補正してみました。恥ずかしながら、○○mm相当というのが、よくわかってないのですが、カワセミくんは割と近い距離にいるので、目いっぱい大きく写す時も、カメラに表示される倍率は50何倍くらいだったと思います(皆さん、撮影時の倍率は、記録したり記憶するよう、心がけているのでしょうか?)感度は、行けるかな?という思いで200にした、という安易な感じです(^-^;

>Sakana Tarouさま

 おほめの言葉ありがとうございます。アラナミキンクロ、不思議な顔ですね。近くで見られる機会があるといいですね〜。今年も日本では見られない、いろいろな野鳥の写真、楽しみにしています。よろしくお願いします。

  
 

書込番号:13979999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/04 22:49(1年以上前)

にゃあ ☆様
何時ものフィールドには像もいるのかと驚きました。
ジョウビタキ♀、ヒタキ科のこの目が可愛くて好きです。

どうも私はこんなに上手く露出が決まりません。

書込番号:13980279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/04 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

いつもの公園です。

>てるてる親父さま

 さすがにいつもの公園には像…ではなく象はいませんね。

 さきほどの投稿のジョウビタキの写真はガラス越しでしたが、いつもの公園でも、先日はじめてジョウビタキの♀(で、いいんですよね?ちょっと不安)をカメラにおさめることができました。

書込番号:13980553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/05 00:09(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんはm(__)m

像ではなく象でしたm(__)m

これもジョウビタキ♀ですね。
こちらでは、紋付き(こんな字かな?)って言います。
羽根の白い斑がそう見えるのでしょう。

雄のジョウビタキも撮られてますし、羨ましい所ですね。

書込番号:13980744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

皆様 お久しぶりです。今年も宜しくお願いします。


鳥の撮影は楽しいですね♪
SX40のデジタルズームは画質が良いので、本当に重宝します。今回140倍で撮影しました。

ヒヨドリは分かるのですが、もう一方の鳥の名前は分かりません。

書込番号:13980923

ナイスクチコミ!4


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/01/05 02:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ(デジタルズーム)

カワセミ(デジタルズーム)

カワセミ(デジタルズーム)

カワセミ(デジタルズーム)

ナオパパw202さん
もう一方の鳥の名前はカワラヒワですね.
いずれも鮮明で,これでデジタル140倍とは驚きです.
カワセミをデジタルズームで撮影しましたが,ISO感度800でちょっと苦しかったかも.

書込番号:13981132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 04:15(1年以上前)

にゃあ ☆さん、てるてる親父さん
ほんとだ。ジョウビタキ、かわいい目をしてますね。 

ナオパパw202さん
お久しぶりです。140倍、すごいですねえ。
カワラヒワ(見たこと無いんですが)、スズメくらいの大きさですよね。それがこんなに大きくきれいに写るのは、さすが、すごい腕です。あ、カメラもえらいです。

ArtZoydさん
カワセミ食事シーンの連続写真、すばらしいです。こんなふうに魚を飲み込むんですね。これは約2.4画像/秒の連続撮影ですか?

私も鳥を撮りにいきたいです。週末、晴れるといいんですが。

書込番号:13981229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 15:09(1年以上前)

ところで話はそれますが、
以前PowerShot SX10 ISのクチコミで幻氷さんがレイノックスのマクロ接写コンバージョンレンズDCR-250を使って、雪の結晶の写真を撮っていらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211328/SortID=12385093/#12385093

幻氷さんに質問です。DCR-250はSX40でも使えるだろうと思うのですが、お試しになったことはありますか?

DCR-250はこちらでも売っています(77ドル)。
シアトルは一年に2−3回しか雪が降らないんですが(降ったら街の機能が麻痺します)、もし降ったら子供たちに雪の結晶の写真を撮らせてやりたいと思いまして。

書込番号:13982558

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/05 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

1680mm相当

2100mm相当

1260mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

今度の休日に晴れると良いですね
こちらの正月はボチボチ良い天気でしたが風が強い日が多くて・・・

レイノックスのマクロDCR-250は汎用性が高いのでSX40でも使えますよ
SX40のクチコミにも以前、コインの写真などを添付しています
ただ8倍なのでズームして最大倍率で撮ろうとすると数mmのカメラの動きで
ピントが狂ってしまうシビアさなので三脚で固定しないと厳しいですが
ズームの中間域なら手持ちで花などを撮る時には面白いと思います。


●にゃあ ☆さん、こんにちは。

価格.comにはシャッター速度、絞り、感度、、露出補正、日時とか
最低限の写真のデーターしか残念ながら表示がされませんが
写真自体にはもっと細かい設定が記録されているので何かあれば
付属されているソフトで写真を選んでプロパティーをクリックして確認してます
例えば焦点距離150.5mm デジタルズームx2.5と言う様に表示されますよ。


●ナオパパw202さん、こんにちは今年もよろしくお願いいたします。

このカメラのユーザーなのに140倍(3360mm相当)で鳥を撮って
ここまで羽毛とかが鮮明に写るとは思っていませんでしたので驚きました
140倍は月などを撮る時に何度か試したりした程度だったので
今度は条件のよい時に鳥などを撮る時にも使ってみたいと思います。


●ArtZoydさん、こんにちは今年もよろしくお願いいたします。

カワセミの食事シーンの連続写真、本当に素晴らしいです
言われている通り確かに感度が800になっているのがちょっと勿体無いですが
画質優先で感度を下げた場合にはシャッター速度が遅くなってしまい
逆に被写体ブレが目立ってしまうケースなので仕方ない状況かと思います
今度はもう少し条件のよい時にまたチャレンジしてみて下さいね。

書込番号:13982686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 17:03(1年以上前)

幻氷さん 
さっそくのお返事どうもありがとうございます。
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13610071/ImageID=1029257/
DCR-250注文しました。雪が降る前に届いて練習できるといいんですが。

タカの写真、精悍ですね。私は日本の猛禽類について詳しくないんですが、これはなんという種類ですか?



書込番号:13982870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 17:17(1年以上前)

オオタカの幼鳥ですかね?

書込番号:13982911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 21:28(1年以上前)

>幻氷さま

 回答、ありがとうございます。今度、付属ソフトインストールしてみます(今さら…?)(^-^;

・ArtZoydさま

 カワセミが大きなエサをゲットしたところを激写ですね。私もこんな写真を撮りたいです!

 

書込番号:13983976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/05 21:54(1年以上前)

スレ主様、皆様 こんばんはm(__)m

皆さんの2000mmや3000mmオーバーの作例を拝見してると驚きという言葉しか出てきません。

ブレとピント、大切ですね。

書込番号:13984147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/05 22:37(1年以上前)

ArtZoyd様 

カワラヒワですか。ありがとう御座いました。
カワセミのお写真、見事です♪

SakanaTarou様

お久しぶりです。
カメラが凄いですね!140倍でも手振れせず撮影出来ました。

幻氷様

こちらこそ、宜しくお願いします。
140倍なので、シャープネス、コントラスト、彩度、全てMAXで設定しましたが、思いのほか良い感じに写ってくれました。
SX40でしか撮れない天体もありますので、本当に貴重な存在です。

にゃあ ☆様

見事な鳥の写真を撮影されますね。

てるてる親父様

お久しぶりです。
SX40のデジタルズーム、手振れ補正の強力さに、改めて感心しています。

書込番号:13984425

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/06 20:17(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

茶褐色だったのでトビの幼鳥だと思って近寄ったのですが
目とか胸の羽根の色が違ってオオタカの幼鳥だと分りました
大きくなると青味がかった灰色の羽根が特徴なんですが
小さい時にトビそっくりな色なのを今回初めて知りましたよ
基本的に北海道では夏鳥なので見られたのはラッキーでした。

雪の結晶を撮る時には最大ズームだとAFが使えないので
シャッターを半押ししたままカメラを前後させてピントを合わせる方が素早いです
その時の湿度や気温によって結晶の形が変ったりする面白い被写体で
同じ形の結晶が見られないのも神秘的で大人でも夢中になるでしょうし
子供さんなら学校に提出する自由研究にも使えると思いますよ。

書込番号:13988057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/07 05:26(1年以上前)

幻氷さん 
こんにちは。
1) タカの仲間の幼鳥は区別が難しい印象がありますが、ここまで鮮明に撮影されているとオオタカの幼鳥だとはっきりわかりますね。
2) 雪の結晶撮影のアドバイス、ありがとうございます。シアトルは樺太と同じ緯度なのに比較的温かくて、あまり雪が降らないんです。が、降るときはけっこうちゃんと降ります。その場合、急な坂が多くて車の運転が危ないので、学校とか仕事は休みになってしまいます。また、1時間半も運転すればスキー場があるので、きっと撮影のチャンスはあるだろうと思って、DCR-250を注文しました。
調べてみると、きれいな雪の結晶の写真を撮るために、皆さんいろいろ工夫されているようなので、私も子供と一緒に試してみます。

書込番号:13989955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 09:41(1年以上前)

SakanaTarou様 皆様、こんにちはm(__)m
新年早々に風邪を引きまして、思考力ゼロです。
皆さんも寒いなかの撮影にはご注意下さい。

幻氷様、
オオタカ凄いですね。
幼鳥でも、眼に気迫が十分に感じられます。
撮りたくても、なかなかあの大きさで撮るのは難しいです。

SakanaTarou様、
是非クローズアップにも挑戦して下さい。
色んな機能が有るのに使わないのは勿体無いです。
しかし、あまり雪の降らない所でも、あんなに綺麗な結晶を見ることが出来るのでしょうか?
あと、窓ガラスが凍ってるのも面白そうですが…。
また、楽しみにしております。

書込番号:13990424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/07 15:45(1年以上前)

てるてる親父さん 
風邪、はやく治るといいですね。お大事に。
こちらは雪、あまり降らないし、降っても気温が高いと結晶がきれいに見えないような気もします。雪が降って気温が低いときは貴重なチャンスですね。
そんなチャンスを逃さないように、それまで他のもので練習しておきます。塩や砂糖の結晶、水滴(雨はいっぱい降ります)、氷、コイン、草花、宝石(持ってませんが)とか。。。

話を鳥に戻します。毎年1月にスカジット川(シアトルから車で1時間半か2時間)というところにハクトウワシが集まってくるんだそうで ( http://concrete-wa.com/skagit-eagle-festival-2012/ ) 、そのうちどんな感じか見に行きたいと思っています。

書込番号:13991677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 17:05(1年以上前)

SakanaTarou様
やっぱり暖かいと結晶も綺麗に出来ないようですね。

そちらでは集まる場所をネットで分かるんですね(ぜんぜん読めませんが…(^-^;)。
日本では、多くの方は教えたがらないですからねぇ。

寒い時期は腰痛が怖くて、カメラも思うように使えてません。
SakanaTarouさんも、風邪には気を付けて撮影して下さい。
ハクトウワシの写真を楽しみにしております。

書込番号:13991963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/08 07:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハゴロモガラス(Red-Winged Blackbird) オス

ピントが合いにくい。

ビーッという鳴き声が特徴的

いまにも雨が降りそうなどんよりした曇り空でしたが、公園(Juanita Bay Park)に行くことができました。
ハクトウワシはいませんでしたが、ハゴロモガラス(Red-Winged Blackbird)がいました。この鳥はカラスの仲間ではありません。羽根にきれいな色がついています。ビーッという警笛のような特徴的な声で鳴きます。
私のカメラのオートフォーカスはこの黒っぽい鳥が苦手みたいで、相当迷っていました。何度かシャッターチャンスを逃しました。以前も指摘しましたが、黒っぽいものにはオートフォーカス効きにくいです。

書込番号:13994685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/08 17:44(1年以上前)

SakanaTarou様
ハゴロモガラス、名前だけとはいえ、些かかわいそうな気がしますね。
AF迷いながらも綺麗に撮れてますね。
後ろの二枚なんかは、個人的に好みです。

白っぽい背景に黒い被写体や黒っぽい背景に白い被写体などは、質感を損なわないよう露出を決定するのは以外と難しいですね。

黒い被写体、私も一度AF試してみます。

書込番号:13996606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/08 18:47(1年以上前)

当機種

キタホオジロガモ

●SakanaTarouさん、こんばんは。

一枚目や二枚目の光線の具合だと三枚目や四枚目の状況よりAFが迷いそうな感じがします
つや消しの黒い物体は光を反射しないのでピントが合っているか外れているかを
液晶で判断するのはとても難しいですね。

書込番号:13996893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/08 19:38(1年以上前)

幻氷様、
大したものですね!
こういう状況では、多くの方は黒い顔の部分が潰れて質感のない顔になってしまうのですが…。

予備バッテリーの件でお伺いしますが、純正品をお使いでしょうか?
一つメモリが減ると、あっという間に赤表示になってしまい…やっぱり予備が有った方が良いかも知れませんね。

書込番号:13997092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/09 05:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キガシラシトド Golden-crowned Sparrow

キガシラシトド Golden-crowned Sparrow

ウタスズメ Song Sparrow

ハゴロモガラス Red-Winged Blackbird

てるてる親父さん、幻氷さん 
こんにちは。
今日はうすぐもりで散歩日和だったので近くの公園(Montlake Fill)へ。ここにもハゴロモガラスが群れでいました。どうやらそういうシーズンみたいです。
やはりオートフォーカス効きにくく、合ったり合わなかったりしていました。

よく見かけるキガシラシトド 、ウタスズメが今日もいて、目の前でポーズをとってくれました。

書込番号:13999080

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/09 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

130倍 3120mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

キガシラシトド 、ウタスズメともにかなり大きく撮れましたね
あと4枚目のハゴロモガラスのさえずりの写真を見てそちらにも
ガマの穂がある事も分かりました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私は純正の予備バッテリーを1つ買って交互に使っています
バッテリーって空の状態と満充電の状態が長く続くと良くないので
目盛りが減ったら次のバッテリーに交換するようにしています
ただ枚数を沢山撮らない人なら撮影に行く前の日にでも充電して
次の撮影までそのまま放置で良いような気はしますね。

書込番号:14000646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/09 16:22(1年以上前)

幻氷さん、こんにちは。
キガシラシトドは、散歩からの帰り際に駐車場のすぐ横の木にとまっていました。本当にすぐ目の前にいたので35倍(840mm相当)でフレームいっぱいになりました。ウタスズメの方は68倍です。
ガマはこちらではCattailと呼んでいますが、いっぱい生えています。

幻氷さんの写真の1枚目のタカは、なんていう種類でしょう?
ツミのメスに似ているような気もしますが、この時期の北海道にいるかどうか。。。ハイタカにも似ているけど、目の上に白い線がないし。。。

ハクチョウの写真、水面のキラキラと相まって、きれいですね。
実は今日Blackbirdを撮っているとき、ハクチョウが7羽ほど集団で飛んできました。貴重なチャンスだったのですが、あわてていて焦点をあわせられず、さらに露出補正がBlackbird用にプラスになっていて、失敗しました。
 

書込番号:14001004

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/09 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

1枚目の写真は角度が悪くて判別が出来ないのですがツミっぽいと私も思っています
膝の高さほど積もっているいつもの公園の雪原の真ん中にカメラマンが一人だけ
30分以上も立ちっぱなしで撮っていたので何だろうと思って撮って見ました
スニーカーで歩ける歩道からなので遠いのと角度が悪くてイマイチですが
普通のカメラじゃ撮れない距離なのでこればかりは仕方ないですね。

書込番号:14001132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 17:19(1年以上前)

SakanaTarou様
どれも素晴らしいですね。
特にハゴロモガラスの写真は、個人的には大好きです。

今日はカワウを撮って見ました。
一応AFは迷わずピントが合いましたが…ちょっとブレてました(^-^;

幻氷様
バッテリーの件、ありがとうございます。
やっぱり予備が一つ有っても良さそうですね。
ヤフオクなどで安価なバッテリーが有るようですが、どうなんでしょう?

写真の猛禽、私もツミに一票です!

書込番号:14001244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

庭のモズ

SakanaTarou様
参考になるかどうか判りませんが、鵜を撮ってみました。
何ミリで撮ったのか覚えてませんしブレてると思いますが、一応迷わずピントが合いました。

近所に居たモズも、ココからしか撮れなかったのでベタな光です。

書込番号:14001997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/01/09 21:04(1年以上前)

皆さんお久しぶりです!
てるてる親父さん
本日、バッテリー目盛り3ツだし充電してるものだと思い撮影行きましたが少しして2ツに為りそこからあっという間に赤に為り撮影から2時間も経たない中にGameOver‥(汗)
何度か失敗してるので純正バッテリー予備に買ってきました。5000円以上し高いですね!(ヨドバシPoint使い半値以下でしたが)
相変わらず皆さんの野鳥作例拝見し刺激を受けてます!!

書込番号:14002338

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/09 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんばんは。

純正は高いですからね、互換品で試してみるのもアリだと思います
長期間使った時の寿命とかで個体差が大きそうな気がしますが
バッテリーが原因でカメラが壊れる可能性は少ないでしょうし
純正の半分でも使えればコストパフォーマンス的には魅力があります。


書込番号:14002433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 21:44(1年以上前)

アポロ7様
バッテリー、減りかけると早いですよね。
予備に単4などで代用出来るホルダーとか有れば便利ですね。

都会だと公園が一番たくさん野鳥を見られるんじゃないですか?

幻氷様
社外品は確かに安価なんですが、時々バッテリーが膨らんだり…なんてことを話も耳にします。
撮影に行く前に充電しておけば全く問題ないんですがね。

書込番号:14002569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2012/01/09 22:19(1年以上前)

てるてる親父さん
純正バッテリー、レシート見ましたが新宿ヨドバシカメラで¥5880もしましたよ。
東京は大きな敷地に森林を保護し海や池等、水源が豊富な所に野鳥公園&サンクチュアリが在り野鳥撮影に皆さん集まります。
マニアの方々はネットを駆使し情報を得て郊外へ珍しい野鳥を撮りに多所へ行ってますね〜良く珍しい野鳥写真見せて貰います(笑)

書込番号:14002797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/10 00:49(1年以上前)

アポロ7様
バッテリーの情報ありがとうございます。

河川敷でも公園でも、都会の方が綺麗ですね。
私も二度ほど関東方面へ撮影に行ったことがあります。
今は、どうなってるのか知りませんが、神奈川県の大磯へアオバトが海水を飲みに来る所です。
もう一度行ってみたい所です。

書込番号:14003607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

ノートリ

カルガモ?

バン?

お久し振りです。

最近、外に出ることが少なくて鳥写しもなかなか・・・でした。

今日、久し振りに近くの公園に行き、カワセミなどを写してきました。
羽の感じなどは良いように思いますが、目がまるで義眼のように感じました。
デジ一のように写るはずがないのですが、ちょっと残念でした。
ですが、この小さなカメラでここまで写るのは驚異的です。

書込番号:14005634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/10 18:07(1年以上前)

幻氷さん 
「ツミ」ですね。皆様がいろいろな写真を貼ってくださるおかげで、私も日本の鳥に少しずつなじんできました。

てるてる親父さん
鵜でAFを確認していただきありがとうございます。
私が黒い鳥を撮ろうとするとAFが効いたり、効かなかったりします。そのときの光の具合とか、鳥のどこに焦点をあわせようとしているのかなどにもよるんでしょうね。
予備バッテリーですが、純正ではない互換品を一つもっています。いまのところ大丈夫なんですが、電池がふくれたりするという話をきくとちょっとこわいですね。

ジェンダーマン2さん 
こんにちは。カワセミ、でかいですねー。
三枚目の「カルガモ?」は、たぶん「コガモ(メス)」だと思います。

書込番号:14005780

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/10 19:24(1年以上前)

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

カワセミが本当に大きく撮れましたね、デジタルズームを使って
2000〜3000mm相当の望遠でもなかなかこの大きさには撮れないです
この至近距離までカワセミに近寄る事が出来たのは本当に羨ましいです。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

こちらも日本では見られない海外の鳥の写真が見られたり
ガマの穂がキャット・テール(猫の尻尾)と呼ばれていたりするのを知って
『あぁなるほど、言われてみるとそっくり』と勉強になっていますよ。

書込番号:14006064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/10 19:26(1年以上前)

ジェンダーマン2様
カワセミ、綺麗に撮れてますね。
目は、光の具合も影響が大きいのではないでしょうか?
私も、コガモ♀に一票!とバンに一票です!

SakanaTarou様
バッテリーは、個体差があるようです。
膨らんだまま無理にカメラに装填すると抜けなくなったりするらしいです。

書込番号:14006076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/01/10 23:48(1年以上前)

てるてる親父さん
アオバト大磯に撮影行くなんて流石、野鳥マニアですね!!
昨日、7D白レンズ856で撮影してる野鳥マニアの方がアオバトが大磯に海水飲みにくる話をしてました。NETでアオバト見ましたが想像以上に派手ですね!日の加減で色が変わり撮影難しそうですね!?

ジェンダーマン2さん
カワセミ羽毛の質感まで描写され凄いですね!
一眼と比べたら描写も甘いかも知れませんがネオ一眼の中ですとX-S1と並び写真らしい描写だと自分は思いますが‥
昨日、カワセミ自分も撮りましたが陽の当たり具合で嘴下の赤が腹と同じ様なダイダイ色に写りました(笑)隣7Dの方も同じ様な色に成ってました。カワセミを綺麗に撮るのも中々、難しいですね!

書込番号:14007584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 14:38(1年以上前)

当機種

140倍(3360o)

SakanaTarouさん 
おっしゃるように、3枚目はコガモの雌のようですね。
http://toriz.info/mizube_kogamo.html
初めて写したような気がします。
最初、小さいのでカルガモの雛かな?と思いました。

幻氷さん 
都会の公園に棲むカワセミは人慣れしていて、10メートルぐらいには近寄ってくれますよ。
だけど昨日は、たった5分間姿を見せてくれただけでした(>_<)☆

てるてる親父さん 
>目は、光の具合も影響が大きいのではないでしょうか?
う〜ん、デジ一ではこんな感じに写ったことはないような気がします。
でも許容の範囲ですけどね。
羽は、いい感じが出ているように思います。

アポロ7さん
確かにこのカメラは凄いですね。
昨日、はじめてデジタルズームに挑戦してみました。
手振れ補正も強力なようですね。

写真は肉眼では、ほとんど点にしか見えないカイツブリです。
逆行の厳しい条件でしたが、何とか写るんですね。
ビックリしました。









書込番号:14009448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/11 15:23(1年以上前)

ジェンダーマン2様
スゴいですね。これくらい撮れれば、私なんかですと十分です(^-^)
140倍ですと、私は車の窓枠にのせてやっとです。

デジ一に比べると、やはり条件が悪ければ悪いほど階調の豊かさに差が出て来るような気がします。

最近、このカメラを持ち歩くようになってから距離感覚が狂いはじめてます。
ジェンダーマン2さんは、デジ一との併用は如何ですか?

書込番号:14009585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/11 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1680mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

さすがに140倍(3360mm相当)はちょっと画質が荒くなってしまいますが
条件が揃えばナオパパw202さんがアップしたカワラヒワみたいに写せると思います。

私も先日、遠く離れた木の枝に小さな猛禽類を見つけましたが全然望遠が足りず
仕方なしに140倍を使いましたが判別できるくらいの大きさ、画質で撮れました
おそらく1000mm程度の望遠性能では小さくて判別も出来なかったでしょう
多少画質は気になりますが手持ちで3000mmが撮れるだけでも凄いと思いました。

手振れ補正が強力なので3000mm相当とかでも被写体の揺れが最小限だから
ちょっとした望遠鏡代わりで鳥などの観察にも使えますね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

やっぱり光線の状態が悪い時には一眼レフとの画質の差が大きくなりますね。

キヤノンは先日パワーショットG12の後継機を発表しました
SX40はセンサーサイズが小さいからこれだけ望遠に特化したレンズが使えますが
大きなセンサーだと望遠や明るいレンズを搭載しようとするとボディーやレンズが
更に大きく重くなってしまうのでコンセプト的にきっと成立しないのでしょうね
でも、入門一眼より画質のいいコンデジの売れ行きが今後とても楽しみになりました。

正月が明けても品薄が続いていてSX40も発売直後みたいな価格に戻っていますが
3万円台半ばに下がると安い交換レンズ以下の価格で魅力的なんですけどね・・・

書込番号:14010009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/11 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

110円切手 伊東深水「楽屋(部分)」-77mm相当+DCR-250

顔の部分 840mm相当(35x)+DCR-250

目 3660mm相当(140x)+DCR-250

塩。 約2100mm相当(88x)+DCR-250

SX40は小さいセンサーであることを逆手に取って、手軽にいろいろなことが楽しめるようにできていますね。(表現力、画質など様々な面で一眼レフには及ばないのは当然ですが。)私は難しいことはよくわかりませんが、もっと技術が進歩して小さいサイズのセンサーがさらによくなったらすごいだろうなあと思います。

少し話は脱線しますが、レイノックスのズーパーマクロコンバージョンレンズDCR-250が届きました。私はSX40にLensmateの58mmフィルターホールダーをつけていますが、その上からDCR-250をはめて試してみました。以前SX10で幻氷さんが報告されているように、広角端ではケラレますが望遠端ではケラレません。
レンズの先端から10-11cmくらいのところにあるものにピントがあいます。

雪はまだ降っていないので、身近なものを撮影して練習してみました。夜、部屋の中で撮影したし、ピントの合う範囲が狭いので今回は三脚使用です。かなり大きくなります。

書込番号:14010230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/11 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

25cent硬貨(State Sries Quarter-Washington State) -130mm相当+DCR-250

25cent硬貨 鮭の顔 -840mm相当(35x)+DCR-250

25cent硬貨 鮭の目 -3660mm相当(140x)+DCR-250

DCR-250を使ったマクロの続きです。
アメリカの25セント硬貨(Quarter)は基本はハクトウワシの図柄なんですが、それだけではつまらないので、ハクトウワシのかわりにアメリカの州、国立公園の図柄をいれたものも発行されています。硬貨コレクターの人たちはこれを全部揃えようとして楽しんでいるわけです(私も州のやつは全部集めました。国立公園のはまだ発行途中)。シアトルのあるワシントン州の図柄はレーニア山と名産の鮭です。
DCR-250かなり使えます。雪が降ったら、玄関わきのポーチにカメラ、三脚、台、光源(キャンプ用のLEDランプなど)を用意して、あらかじめ冷やしておいた板に受けた雪を撮影すれば、うまくいけば結晶が写るのではないでしょうか。

どうも、話がそれて大変失礼いたしました。

書込番号:14010456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/11 21:21(1年以上前)

幻氷様
私なんて追い付けない程のスピードで進化していきますが、個人的には5年間はじっくり使い込んでくれ!ってメーカーの意気込みが欲しいです。
何時かは素晴らしいボケ味までコンパクトなデジカメで手に入る時が来るかも?ですね。
しかし、ライトボックスでスリーブに入ったフィルムをルーペで見てたのが懐かしく思います。

SakanaTarou様
まさにカメラアイ!
更に撮りたい被写体が増えてきますね。
私も昔話ですが、カメラを三脚に付けて前後に動かせる工夫をしてた気もします。

昆虫とか動くものにはどうなんでしょう?

書込番号:14010908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/12 02:29(1年以上前)

てるてる親父さん 
私は三脚を使って上下にカメラが動かせるようにして位置合わせをしました。ほぼ真上から見下ろす感じで撮影しました。影にならないように斜め上から光をあてています。
家の中に適当な昆虫がいなかったので試していませんが、あまりにもはやく動く昆虫は難しいと思います。ピントの合う範囲が狭いので。
でも、flickrなどを見ると、DCR250を使って撮った昆虫やクモの写真がいっぱいあります。
DCR250、ファンが多いようでflickrにグループができています。
http://www.flickr.com/groups/raynoxdcr250/
(Searchのところに「insect」とか「spider」「snowflake」「flower」「coin」「jewelry」と入力してサーチするといろいろ出てきます。私の好きなのは「drop」。さすがに鳥の写真はあまりないですね。)
週末、天気がよかったら散歩の途中で手持ちで植物や虫を試してみます。

書込番号:14012212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 09:02(1年以上前)

SakanaTarou様
雪の結晶だと真上からが一番良いのでしょうね。
ライティングもLEDを使ってと…色々工夫されてますね。
ライトも、テッシュを一枚被せるなど工夫されても面白いかと思います。

蜘蛛は、この世の中で一番苦手な虫です(^-^;

書込番号:14012615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 11:47(1年以上前)

てるてる親父さん 
>ジェンダーマン2さんは、デジ一との併用は如何ですか?
私は風景も写しますので、その時はキヤノン5DM2を使います。
そのサブ機としてはキヤノンG12。

鳥を写す場合はキヤノン7Dに400oF5.6に1.4倍のテレコンを使います。
飛びものを狙う時は、やはりデジイチですね。
だけど、気楽に行く時はこのSX40が気に入ってます。
このカメラは鳥など、超望遠側しか使わないです。
カメラは状況によって使い分けしています。

幻氷さん 
おっしゃるとおりだと思います。
逆行でとても厳しい条件のなかであえて写しました。
3000o超が手持ちで写せることは驚愕ですね。

SakanaTarouさん
DCR-250を使用したお写真、すごいですね!
私も欲しくなりました。
だけど、何を写すのか???
価格はいくらぐらいするんでしょうか?

書込番号:14012992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/12 13:10(1年以上前)

てるてる親父さん 
ヒントをありがとうございます。光源を工夫すると雪の結晶が面白い輝きを見せるかも知れませんね。&#8232;
>蜘蛛は、この世の中で一番苦手な虫です(^-^;
わかりました。蜘蛛の写真は(仮に撮ったとしても)ここには貼りません。

ジェンダーマン2さん
>だけど、何を写すのか???
これはいい質問ですね。皆さんはマクロ/スーパーマクロでいったい何を撮ってるんでしょう?
私は、自然/科学に興味があるので、自然現象でマクロじゃないと撮れない小さいものを撮りたいと思っています。植物の一部とか、雪の結晶とか、ですね。
コインと切手は、練習として使いました。でも切手を拡大してみたことは無かったので、ちょっと新鮮でした。この点々をよく見ると版式刷色(印刷の仕方、使われている色)の種類がわかるとか。。(例に使ったものは「グラビア6色」だそうです。)切手マニアの人にはいいかも。

>価格はいくらぐらいするんでしょうか? 
http://kakaku.com/item/10521912027/
6000円くらいですね。(私は77ドルで買いました。高い。)
価格.comでのユーザーレビューの平均満足度は高くないんですが、
amazon.comではなかなかの高評価です。
http://www.amazon.com/DCR-250-Super-Macro-Snap-On-Lens/dp/B000A1SZ2Y/

私はレンズメイト パワーショットSX40/SX30/SX20/SX10/SX1用 フィルターホルダー(3780円 (こちらでは20ドルくらいでした。))
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate_g/lensmate0000006000040
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
と一緒につかっていますが、もしかしたらこれは不要かも(自信なし)。
でもこのフィルターホルダーがあると58mmのフィルターが使えるので、買っちゃいました。
(幻氷さんも持っていらっしゃるようなので、まねをしました。)

書込番号:14013263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 17:13(1年以上前)

ジェンダーマン2様
ヤフオクで、社外品ですが出品されてましたよ。
SX30用の様ですが、58アダプターとフィルター…etc
ただ、性能面は保証の限りではありません。

価格は4000円弱でした。

書込番号:14013871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ジオラマ風

魚眼風

今日は、初めてジオラマ風や魚眼風の試し撮りをして来ました。
面白いですが、被写体選びが難しいですね。
シジュウカラは空抜けでダメですが、傍に来たので…。

また、アドバイスお願いします。

書込番号:14014134

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/12 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たんぽぽ

コスモス

菜の花

エゾヤマザクラ

●てるてる親父さん、こんばんは。

昭和の時代のフィルムカメラの頃はレンズ、フィルム、現像が一緒なら
一年やそこらでは画質が大幅に向上するとかは考えられませんでしたが
デジタルだとセンサーや映像エンジンが変わるとあり得ちゃうんですよね
(実際はしょーもないマイナーチェンジの方が多いですけど・笑)

昔のカメラみたいに金属で出来ていて機械製品独特の味や重みがあれば
毎晩の様に磨いて長く何年も大事に使う人がきっと増えるのでしょうがねぇ

シジュウカラの写真、凄くいい感じじゃないですか?
ジオラマはもうちょっと被写体までの距離が近い方が効果的でしょう
魚眼風は風景よりワンちゃんの鼻デカ写真とかに向いているかも知れません。


●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

カメラの状況による使い分け、私もとても大事な事だと思います
このカメラの場合はマクロから超望遠までの幅広い焦点距離が特徴ですから
どんな被写体に出くわすか分らない散歩の時のカメラとしては最高です。

旅先の食事を撮るのに一眼レフを出すのは大袈裟で周囲の雰囲気も壊しますし
晴れの姿とかここ一番の大事な写真を撮る時には携帯を使うのは失礼だし
コンデジでも物足りなくなり、やっぱり一眼レフを使いたくなりますね。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

マクロレンズDCR-250は純正や社外のフィルターアダプターが無くても
レンズの先端にそのままバネの力で取り付けが可能ですよ。

今後もしプロテクターなどのフィルター類を付けっ放しにする事があれば
58mm径のレンズキャップ(100〜200円)を購入すると汚れ防止になります。
(プロテクターを装着するなら汚れを直接拭き取った方が早いです)

書込番号:14014761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 23:02(1年以上前)

幻氷様
アドバイスありがとうございます。
ジオラマ風は面白いですね。
良い場所を探して、また挑戦したいと思います。

クローズアップも面白そうですね。

書込番号:14015391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/13 03:11(1年以上前)

てるてる親父さん 
シジュウカラの写真、立体感があって素敵だと思います。顔つきもかわいらしいです。

幻氷さん
花のマクロの写真例、どうもありがとうございます。肉眼では見えない(見えにくい)自然の造形美がとらえられるところがマクロの魅力ですよね。
アドバイスいただいた通り、58mm径のレンズキャップ、プロテクター入手しました。まだ届いていませんが、ND8, cPLフィルターも買いました(これで当分、買うものはないでしょう)。すぐ近くに湖、海があり、ちょっと車で行けば山、川、滝なんかもあるので、これでいろいろ試してみたいです。その際はまたアドバイスしていただけると幸いです。

書込番号:14016188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/13 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

80円切手ー花鳥図(部分)橋本雅邦筆 DCR-250使用

鳥が二羽描かれています。DCR-250使用

鳥の顔。グラビア6色印刷。 140倍 3660mm相当+DCR-250使用

週末以外は野鳥を見に行けないので、日本からいただいた年賀状についてきた切手に鳥でも描かれていないかと思ってしげしげと見てみたら、ありました。
この切手の絵の鳥は、ウソ(アカウソ)かな、と思いますが、野鳥好きの皆様、どうでしょう。

書込番号:14017857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 18:08(1年以上前)

SakanaTarou様
これは、ウソですね。
マクロで見ると点書きのようで、部分的に見ても何の絵なのか判らないですね。

私が、昔マクロで撮ってた被写体は苔類でした。
色んな挑戦を楽しみにしております。

書込番号:14017975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/15 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方のハゴロモガラス Red-Winged Blackbird 35x (840mm相当)

コマツグミ American Robin 88x(約2100mm相当)

ルビーキクイタダキ Ruby-crowned Kinglet 35x (840mm相当)動きが速すぎ。

てるてる親父さん 
やはり「ウソ」ですか。日本にはきれいな鳥がいっぱいいますね。

さて、朝、新しい公園にはりきって行ったら、大雨に降られまして鳥を見るのはあきらめました。そのうち雪になり、準備ができてなかった(車のタイヤがノーマル)のであわてて帰宅。でもうちに帰ったら晴れて融けてしまい、雪の結晶は撮れず。
夕方、いつもの公園(Montlake Fill)で鳥を見てきました。ハゴロモガラス、コマツグミ、ルビーキクイタダキの写真です。ルビーキクイタダキは動きがはやく、ほとんどまともに撮れませんでした。

書込番号:14025048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/15 19:18(1年以上前)

SakanaTarou様
ルビーキクイタダキ、日本にいるキクイタダキと頭の赤い部分を除けばそっくりですね。
日本では、もっとも小さい野鳥の部類に入ると思いますが、やはり世話しなく動くので撮るのは大変です。

雪の結晶、綺麗に撮れると良いですね。
私の住む所では殆ど降らないのですが、気温は低いのでマクロを使ってツララや霜などに挑戦してみたいと思っています。

書込番号:14026646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/15 21:42(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

ハゴロモガラスとコマツグミはとても綺麗に撮れていますね
やっぱり夕日のオレンジ色が効いていると思います。

ルビーキクイタダキは木の幹を垂直に移動出来るんでしょうか?
こちらだとゴジュウカラの動きに近いのかも知れません
シジュウカラとかより停止している時間が短くて撮り辛いですね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

寒さもこれから来月の上旬までがピークですね
私は夜中に家を出発して『鶴居村』と『湿原』に行って来ました
先日は本州の友人と一緒だったので駆け足で回りましたが
今回はガッチリ着込んで夜明けから昼まで頑張りました。

これから写真取り込むので明日にでも丹頂や湿原の写真をUPしますね。

書込番号:14027296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/15 22:26(1年以上前)

幻氷様
先日は相当冷え込んだようで、ニュースでもタンチョウを撮影されてるカメラマンが写ってました。
もう、羨ましい(寒さではありませんが…)としか言い様のない風景ですね。
出来れば、SDカードをお預けしたいです(^^)

写真、楽しみにしております。

書込番号:14027531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/16 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

比較的温かいシアトルですが雪が積もりました。

雪の結晶もどき。140x (3660mm相当)+DCR-250

夕方には晴れた。公園にて。

アメリカキバシリ 35x (840mm相当)

てるてる親父さん、幻氷さん 
ルビーキクイタダキはすばしこく木の幹を垂直に移動するのみならず、あちこち飛び回るので、なかなか撮れません。再度挑戦します。

さて、シアトルは朝から雪が降り始め、10センチくらい積もりましたが、夕方には晴れました。気温は高く、また手際も悪くて、お約束の雪の結晶はきれいには撮れませんでした。どうにか撮った「結晶もどき」の写真を載せます。いろいろ反省点はあるので、次回はもう少しましなものを目指します。
子供たちと雪だるまやそりで遊んだ公園からの帰り際に、アメリカキバシリBrown Creeperという鳥を見かけました(初めて見た鳥です)。木の幹と似た色合いなので目立ちません。

書込番号:14029095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/16 13:24(1年以上前)

SakanaTarou様
またまた日本のキバシリにそっくりですね。
同種でしょうし、当たり前と言えば当たり前ですが…。
木肌を縦横無尽に歩き回るので、見失いやすいですね。

クローズアップ撮影は、自分もそんなに経験がないですので、色んな方のアドバイスを私も楽しみにしております。
絞りは、どの程度なのでしょう?
ピントは、かなりシビアですから、ピントをずらして3枚撮ってくれる機能も便利そうですね。

また、楽しみにしております。

書込番号:14029445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/16 13:24(1年以上前)


 SakanaTarou様。

2枚目の雪の結晶、お見事ですね!

私もDCR−250を所有しておりまして、35倍でフレーム幅が8mmだったと思うの
ですが、140倍だと・・何と2mmですか!?結晶の幅は見た感じ1.5mm程度です
よね? 三脚は御使用になってるのですか?

雪の結晶が重なり織りなす風景。私はこちらの方が好みです^^

書込番号:14029447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/16 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガーベラ(かな?) DCR-250不使用

ガーベラ DCR-250使用

ガーベラ 140x +DCR-250使用

口腔内粘膜のスメア(子供用の顕微鏡標本キット)140x +DCR-250使用

てるてる親父さん、
日本にもキバシリっていう鳥がいるんですね。画像をサーチして見ましたが確かにそっくりですね。

てるてる親父さん、yellowfairyさん
DCR-250を使ったマクロですが、ご存知のようにピントはとてもシビアです。35X以上のときは、私の腕前(写歴2ヶ月)では手持ちは無理でした。三脚(とセルフタイマー2秒)を使用しています。被写体とレンズの先の距離が10センチくらいの時にしかピントがあいませんので、光学ズームの倍率を変えるとき、被写体とカメラの距離を調節する必要があります(ズームのレンズがのびるので)。私は上から見下ろすような形でカメラをセットし、三脚のエレベーターの高さを調節してどうにか対処しましたが、このやり方はめんどうで、あまりお勧めできません。
やはりマクロ用のスライダーを使った方がいいと思いました(注文したんですがまだ届いていない)。
SX40はフォーカス ブラケットができるので、手持ちのときはこれを使うとピントのあった画像が撮りやすいかも知れないんですが、試していません。
絞りですが35倍以上のときはF/5.8 - 8 が選べます。したがって、切手で練習していたときは少しでも絞って被写界深度を深くしたほうがいいんじゃないかと思ってF/8を選びました。でも今日は、何も考えずにF/5.8のまま撮ってしまいました。 ただF/5.8でもF/8でもいずれにしても被写界深度はむちゃくちゃ浅いので、実はあまり差がないんじゃないか、という印象を持ちました。
あとコンデジではあまり絞りすぎないほうがよい、という話でしたので、F/5.8のままでもいいような気もしてます。(すみません。この辺に関しては私あまりよく理解してません。)

あと(これはてるてる親父さん、yellowfairyさんはもちろんご存知なことですが)、バラやガーベラの花を大写しにするくらいでしたらDCR-250は不要です。花の一部を大写しする場合はDCR-250がとても有効です。

140倍とDCR-250を組み合わせると、顕微鏡写真に近いです。実際、細胞が見えます(口腔内粘膜のスメアの写真参照ーこの赤いものが細胞だと思います)。

書込番号:14029796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/16 21:37(1年以上前)

SakanaTarou様
色々アドバイスをありがとうございます。

私が写したい用途では、カメラ側のマクロで十分そうです。
一眼レフも105mm(古い)のマクロも有るのですが、当時どうしても必要に迫られて買っただけで未だ使えてません。
先ずは本機で花の写真を撮りたいです!

書込番号:14031075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/17 13:52(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

そちらでも雪が積もったのですね
北海道は寒いから雪と花を同時に撮る事はほとんど不可能で
標高の高い山で紅葉と雪が同時に見られるくらいです。

北海道みたいに気温が低くないから雪の結晶を撮るのは大変でしょう
あと一度くらいチャンスがあると良いですね。

書込番号:14033330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/17 14:29(1年以上前)

幻氷さん 
コメントありがとうございます。気温は摂氏0度前後だったので(私にとっては十分寒かったのですが)雪の結晶を見るには温かすぎる感じでした。午前中、1時間ほどトライしてもこわれた結晶がくっつきあったようなものが時々見られるだけでした。午後、牡丹雪に変わったので再度1時間ほど試してみました。午前中よりはましで、結晶っぽい形のものがまじっていることが多くなりました。でも完全な六角形の結晶の写真は撮れずじまいで、そのうち雪が止んでしまいました。が、幻氷さんの過去の書き込みを参考にして、「結晶もどき」の写真を撮ることができました。どうもありがとうございます。さっそくプリントしてもらって子供にあげたら、幸い「すごくかっこいい」と喜んでくれています。

書込番号:14033409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/17 19:30(1年以上前)

SakanaTarou様
雪の結晶はマクロで撮るには格好の被写体ですね。
マクロで撮るには、被写体を明確にしないと何を撮りたいのか判らなくなりがちで難しいですが面白いですね。

書込番号:14034194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/17 20:09(1年以上前)

てるてる親父さん
そうですね。雪の結晶はそれ自体が美しい上に、簡単には撮れないので、写真を撮る人の感動も大きいし、見る人もけっこう興味を持ってくれます。また一つ一つが違って、興味深いいい被写体ですね。マクロでしか撮れませんし。
今回は特に、普段雪の降らない自分のうちの玄関で撮った(「雪の結晶もどき」ではあるものの)、という点が、私の家族の個人的な感動を呼びました。誰も本当に撮れるとは思っていなかったみたいで。。。

書込番号:14034315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/19 05:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝早い時間はこんな感じの雪

結晶っぽいものが混じっています

一応、六角形。

今日は夜明け前から雪が降り始め、仕事場、学校ともに休みになってしまいました。ということで、雪の結晶撮影に再挑戦です。
すべてDCR-250使用。カメラの望遠倍率は35x-140xの間です。
続きます。

書込番号:14039910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/19 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなのも。

かなり六角形。

遅い時間になるとこんなのばっかり。

鳥です。アメリカコガラBlack-capped Chickadee 35x

朝早い時間はかなり結晶っぽいものが混じっていました。遅くなると、雪質がかわり、針状の雪になりました。

こんな雪の中、鳥はどうしているのかと思うと、意外にも活発で、うちの庭だけでもBlack-capped Chickadee, Steller's Jay, Northern flicker, Dar-eyed Junco, American Robin, American Crowを見かけました。

雪は今日で終わりで、明日以降はまた普通の雨のシアトルに戻るそうです。

書込番号:14039917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/19 07:09(1年以上前)

(Dar-eyed Junco -> Dark-eyed Junco ですね。)
今回の反省点ですが、
1)もっと早く起きて雪質の良い夜ー早朝のうちにできるだけたくさん形のよい結晶の写真を撮るべきでした。(途中で朝ご飯を食べているあいだに雪質が変わってしまいました。)
2)照明のLEDが暗くて、ISO100だと露出が1秒もかかっています。
3)大きな形の良い結晶を効率よく見つけてカメラの前に持ってくる工夫が必要。次回(来年かもしれませんが)は、虫眼鏡と刷毛を用意します。

書込番号:14039993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 09:12(1年以上前)

SakanaTarou様
結晶、これはこれで充分に綺麗だと思います。
ピンがしっかりキテる所とアウトフォーカスの部分のバランスも良いですし、マクロの特性も活かされた作例だと思います。

風邪など引かれないように気を付けて下さい。

書込番号:14040212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/19 11:33(1年以上前)

てるてる親父さん 
いつも優しいコメントをありがとうございます。
これで初心者でもSX40を使って「雪の結晶」から「月」まで大きく撮れることが示せたと思います。(「雪の結晶」の場合はDCR-250の補助と「寒さに耐える根気」が必要ですが。)
次は腕を磨いて良い写真を撮れるようにしたいです。

書込番号:14040587

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/19 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当 キタホオジロガモ

2100mm相当 カワアイサ

オジロワシらしき鳥 2100mm相当

オジロワシらしき鳥 3360mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

雪の結晶の撮影でかなり苦労されたようですが
4枚目とか6枚目の写真はなかなかだと思いますよ
カラフルな背景はとても良いアイディアだと思います。

SakanaTarouさんのお子さんはお父さんが撮る月食や雪の写真が見られて
きっと将来は自然科学や写真が大好きな大人になるでしょうね。


こちらでは川の対岸の木に止まるオジロワシらしき鳥が見られました
ちょっと遠すぎて140倍で鮮明に撮れずはっきりと判別が出来きませんが
尾が白いのでほぼオジロワシで間違いがないかと思います。

書込番号:14041289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/19 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

ホオジロガモ オスー古い写真で恐縮です。

ホオジロガモ メス 840mm相当。霧の中を泳いでいます。

幻氷さん
雪の結晶、幻氷さんの以前の書き込みがなければ撮影できなかったと思います。どうもありがとうございました。様々な色のクリアファイルに降ってくる雪を受けて撮りました。
子供たちは今は無邪気に面白がっていますが、なんらかの刺激になればいいと思います。

オジロワシ、いよいよ登場ですね!
キタホオジロガモ、カワアイサの2100mm相当の写真、白と黒との対比が美しく、また大きい上に細部まで鮮明ですね。私もこういう写真が撮れるようになりたいです。

あと、1枚目ですが、キタホオジロガモ(Barrow's Goldeneye)というよりは、たぶんホオジロガモ (Common Goldeneye)のような気がします。
http://contents.birdworld.jp/illustrated/sequence/ki/kitahoozirogamo/index.htm
シアトルには両方いるはずなんですが、私はまだホオジロガモの方しか見たことがありません。以前(月食のあった直後の朝)撮ったホオジロガモの写真を貼りますね。

書込番号:14041569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 20:23(1年以上前)

幻氷様、SakanaTarou様、こんばんはm(__)m

ホオジロガモにカワアイサ、恥ずかしながら私は見たことがないので、ここで何度か拝見出来て嬉しいです。
某トリの会には趣旨が合わないので入会したことがなく、この辺りでも見られるのかどうか分かりませんが、写真は撮ったことがありません。
綺麗な牡もエクリプス羽の時は牝とそっくりですので、写真を撮るにはこの時期ですね。

幻氷さん、オジロワシは迫力ありますね。
猛禽は大好きです。もう少しすればこちらの方でもクマタカの求愛飛翔が見られます。

SakanaTarou様、写団内では厳しい方ですよ(^-^;

書込番号:14042280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/19 21:50(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

頭が黒青⇔黒緑、頬の白い斑が三日月型⇔楕円型
雌の嘴の色が先端橙色で根元は黒⇔全体が橙色など
色々と調べてみたらキタホオジロガモではなく「ホオジロガモ」ですね
とても勉強になりました、ご指摘ありがとうございました。

そう言えばダルビッシュのテキサス入りが決まりました
イチローとの対決が今から楽しみです、生で見られると良いですね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

今回のオジロワシは川を挟んでいて全く近寄る事も出来ず
逆光気味の中、助手席の窓を開けて撮ったので条件も悪かったです
年末に降った大雪の影響があり車で近寄れない場所が多く
今年は地元でオオワシやオジロワシを撮るのに苦労しています
やっぱり知床まで行かないと駄目かなぁ・・・

書込番号:14042700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/20 04:08(1年以上前)

当機種

雪の中のユキヒメドリ Dark-eyed Junco (Oregon-type) 68x

てるてる親父さん 
幻氷さん
こんにちは。

>SakanaTarou様、写団内では厳しい方ですよ(^-^;
す、すみません。私のがまちがっていたら遠慮なく指摘してくださいね!

>そう言えばダルビッシュのテキサス入りが決まりました。
これはぜひ生で見てみたいです。テキサス戦の前に登板日を調べてチケットを買います。シアトル中の日本人が集まりそうですが。。。

今日は上空の温度は上がったものの地表の気温がまだ低く、凍った雨が降っています。道路が危ないので、また学校、仕事ともに休みになってしまいました。なんとなく窓から雪の積もったバラの花(数日前に写真を載せたやつ)を見ていたら、その前でハチドリがホバリングしているではありませんか!千載一遇のチャンスだったのですが、カメラを用意していませんでした。。。残念。
庭で撮った別の鳥の写真を貼ります。

書込番号:14043947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/20 09:10(1年以上前)

SakanaTarou様
雪の中のユキヒメドリの表情が良いですね。
寒いなかでふっくらすることで羽毛に温かな空気を保持してるのでしょうか?

孫の写真を撮るのに、久しぶりにバッグ紙を出すとホコリだらけで…怒られてます。
室内でマクロ撮影するのにも、案外便利ですよ。

書込番号:14044368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/20 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪の中のアメリカコガラ ー なんともかわいい小鳥です。

小雪の中のコマツグミ American Robin

シロハラミソサザイBewick's Wren 横着して窓ガラス越しに撮影。ピントが。。

また雪の結晶。今回はこれで最後でしょう。

てるてる親父さん 
お孫さんの写真、腕の見せどころですね。

私は雪の中で遊ぶ子供たちの写真もいっぱい撮りました。

こちらは結局今日も雪がまた降ってしまい、はやばやと明日の学校は休みと連絡が回ってきました。私の仕事場もたぶん休みでしょう。これでは仕事になりませんねー。

書込番号:14045280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/20 18:09(1年以上前)

SakanaTarou様
けっこう雪が積もってますね。
こちらは昨日から雨で、明日もイマイチのようです。

ミソサザイ 日本のミソサザイとは、ちょっと違った感じですね。
日本のは、もっと味噌っていう色です。
春先には素晴らしい美声で囀ずってます。

ハチドリのホバリングは残念ですが、暖かくなればもっと機会も増えるのではないですか?

娘夫婦が、パナFZ150を買ったので見てきました。
画像は、やはり自分の好みではなかったです。
どうもデジタルっぽさが残るって言うか…コントラストが強すぎるというか、カリカリしてる気がします。
まぁ、好みの問題でしょうね。
しかし、フードが着いてるのが親切です。

書込番号:14045892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/20 21:02(1年以上前)

当機種

2100mm カワアイサ やっと目までしっかり撮れました。 

●SakanaTarouさん、こんばんは。

北海道だと本当に酷く吹雪いたりしない限りは
50cm以上積もっても学校や会社は休みになったりしません
やっぱりシアトルも自動車はオールシーズンタイヤですか?
それだと雪がシャーベット状になると事故が多発するでしょうね。

こちらは先月の23日からまともに雪が降っていませんでしたが
日曜から月曜にかけて雪が積もりそうな予報になりました
もしタイミングが合えば雪の結晶を撮ってみます。

書込番号:14046516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/21 03:34(1年以上前)

てるてる親父さん 
こちらにはミソサザイの仲間の鳥が数種類います。やはり大きな声で鳴くのでみつけやすいいんですが、すばしっこくてすぐ隠れてしまいます。

ハチドリ、雪の中のホバリングは絵になると思ったんですが、まあ、見れただけでもよかったかも。

幻氷さん 
カワアイサ、ばっちりですね。つぶらな瞳ですね。
本場北海道の雪の結晶、しかも幻氷さんの撮ったもの、楽しみです。

シアトルは雪がちょっとでも積もるとだめです。ほとんどの車(うちのも)はノーマルタイヤです。みんな雪道の運転に慣れていないし、坂道だらけなのでほんとうに危ないです。(私は雪が積もっていてどうしても出勤しなければいけないときは徒歩で通勤します。)
これが今年の雪のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=r6zlkP8thkk
FFの車の後輪にチェーンをまこうとしたりしています。

そしてこちらが昨シーズンのものです
http://www.youtube.com/watch?v=-XLtYHqon1w
事故多発です。

いずれも私が撮ったものではありません。

書込番号:14047849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/21 06:15(1年以上前)

ちょっとスレが長くなってみにくいので、パート3をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/
今後はそちらにお願いします。

書込番号:14047950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/04/09 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は

 ・ Sakura tarouさん
 ・ てるてる親父さん
  「桜とヒヨドリ」を過分にお褒め頂きありがとうございます。
   時には、まぐれがあるものですね!
  満開の桜と暑からず、寒からずと楽しい一日でした。
 
 *「感度」の違いも気にせずパチパチの撮り方は比べてみるとわかりますね。
  この掲示板で切磋琢磨したいと思います。

  珍しくはないサギですが、樹上のサギは見たことがありませんでしたので。
3番目は、メジロでしょうか。
 

書込番号:14414129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 17:56(1年以上前)

misonikomi65さん
あれ、レスが「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2」のほうについてしまったようですね。
次回は元のスレッド「花」の方に返信されるといいと思いますよ。

1、2枚目はアオサギ、3枚目はメジロですね。
1、2枚目はアオサギの写真(特に1枚目)は、主被写体である鳥が白トビしてしまっているので、マイナスに露出補正をされるといいと思います。

書込番号:14414199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
鳥の捕食です

書込番号:14414625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
鳥の捕食です-2です

書込番号:14414655

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ461

返信189

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5

2012/03/19 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

ワシカモメGlaucous-winged Gull あごは大丈夫か?

パート4( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/ )が長くなってきたので、パート5をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14311410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Amtrak Cascade号、昨日より15分もはやく来た。ピントNG

貨物列車。右端が切れた。

反対方向からきた貨物列車その1。16:9にトリム

反対方向からきた貨物列車その2。16:9にトリム

海沿いを走る特急列車の写真、今日も挑戦しましたが、また失敗しました。
置きピンをしたはずだったんですが、ちゃんとできてなかったみたいで、ピンぼけです。あと、列車を十分ひきつけることができず、シャッターを押すのが速すぎました。

次に貨物列車が来たので、今度も置きピンで十分ひきつけてからシャッターを押しました。しかし今度は構図がお留守になって右端が切れてしまいました。

さらに反対方向からきた貨物列車その1も撮ってみました。またも引きつけが不十分。
反対方向からきたまた別の貨物列車その2は十分引きつけて撮れました。
でも天気がいまいちだし、機関車の側面をもっと入れたほうがかっこいいかな。

不思議なのは、線路、複線なのに、どちら向きの列車も海沿いの線路の上を走っていることです。ぶつからないのかな?

鉄道写真、始めて二日目、全然まだまだですね。思っていたよりも難しいです。

書込番号:14311845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 05:56(1年以上前)

再生するアンナハチドリ

再生する波間にただようキタホオジロガモの群れ

作例
アンナハチドリ

作例
波間にただようキタホオジロガモの群れ

当機種
当機種

Barrow's goldeneye キタホオジロガモ

鉄道写真を撮る合間に、野鳥の動画、写真を撮ってみました。

書込番号:14311870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 08:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

羽を広げて飛ぶ準備。(動画からの切り出し)

おっと、失礼。(動画からの切り出し)

上のハチドリの動画からの静止画の切り出しを初めてやってみました。
動画を撮った後に、カメラ付属のソフトウェアで切り出しています。簡単にできます。
思っていたよりも画質がいいような。。。
(私が普通に静止画を撮影したのよりもましかも。)

書込番号:14312086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 09:05(1年以上前)

SakanaTarou様、part5でもヨロシクお願いいたします。
列車の写真、一枚目はピンよりブレかな?って気がしますが、いかがでしょう。
ハチドリの動画は、良い所に止まっていてスゴいですね。
近くで、こんなに撮れるのが羨ましいです。
それに、動画からの切り出しの画質も良くて、益々動画を撮りたくなりました。

書込番号:14312200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 09:19(1年以上前)

当機種
機種不明

切り出し

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
面白いところが動画からの切抜きで作品が作れますね 
しかも簡単に
私も動画から切り抜きまたフォトインム−ビ−のテストもしてきました
同時に手持ちで静止画も撮ってきました
綺麗に取れますねこのカメラは
何年か前他のカメラで宝塚を内緒で撮った事がありますが
ブレが激しく作品に成りませんでした
ほんとに感心しています

書込番号:14312244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 09:45(1年以上前)

てるてる親父さん
あ、ブレかも知れませんね。どこにもピントがあっていませんから。(置きピンを設定するときに手前にしすぎたのか、と思っていました。)
昨日よりも15分も早い時刻に突然現れた特急列車に対応するため、腰痛の中、無理に走って撮影地点に行ったので、まだ息切れしていたのかも知れません。あと、陸橋が微妙に揺れていた可能性もあります。陸橋の上でじっと待ってればいいんでしょうが、寒いんですよ。

動画からの切り出し、けっこうきれいなんですが、拡大するとやはりピクセルが目立ちます。そういうことが気にならない人にはいい方法かと思いました。

kurashikioyagiさん
舞台の上は照明が当たっているとはいえ、室内で踊ってる人の写真が撮れるのはすごいと思いました。

書込番号:14312319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ 雌

ルリビタキ 雌

韓国のカササギ

☆てるてる親父さん
サンシュ、調べてみました。
撮ったことがありましたね。
何の花か知らないで・・・
稗つき節のサンシュとは違うようですね。
あれは山椒の木だそうです。勉強したでしょう(笑)


☆torokunさん
ジョウビタキは雄の方が好まれますが、雌も可愛い。
ヒタキ科の雌はみんなよく似ていますね。
画像はジョウビタキ雌は大泉緑地、ルリビタキ雌は京都植物園梅林



☆ごみだらけさん
3年弱で360種ですか・・・
完敗です。
もっとも私は風景専門で、鳥は遊び半分でしていますのでね(負け惜しみです(^_-)-☆)
それにしてもオーストラリアに3ヶ月とは凄いですね。
お若い方だと思っていたんですが、定年退職組ですか?
海外へのロングステイは憧れます。
一時、ケアンズにロングステイを考えたことがあります。

北海道や九州も行かれたんですね。
佐賀県では韓国の国鳥であるカササギもいるらしいですね。
カラスの仲間ですが綺麗です。
鳥の種類は最初は増えますが、一定の量を写すと遠くまで出かけないといけないので大変ですね。
堺の人が舳倉島に行ってきたと言っていましたが、鳥を写すだけでここまで行くのは私には考えられません。
やっぱり風景派なのかも・・・



☆SakanaTarouさん
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」
管理大変でしょうが、ありがとうございます。
お陰で楽しくやらせていただいています。

一枚目の写真は、どこにもピントが合ってないですが手ブレではないと思います。
シャッタースピードが1/1000で焦点距離が11oですよね。
こういう写真はこの機種は苦手なのかも知れません。
AIサーボを使って連写しても同じ距離で動くものには追従しますが、前後に早く動くものには追従しないようなことを聞きました。
これではAIサーボの意味がないように思いました。
その点、パナのFZ系のカメラは優秀ですね。
飛ぶ鳥を写されている方も多いです。
購入する時にパナも検討しましたが、望遠が600oしかないのでやめましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14031221

ハチドリの動画からの静止画の切り出し、面白そうですね。
こんな機能があるのは初めて知りました。
ゴルフのスィングチェックに役立ちそうです。
画質もそれほど劣化していないですしね。

書込番号:14312637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 11:29(1年以上前)

別機種

韓国のカササギ

ごめんなさい。

3枚目のカササギは友人の写真で私の写真ではありませんでした。
ニコンなんて持ってないし・・・
これが私が写した写真です。

書込番号:14312667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 11:39(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
変なこと書いてすみません 一目見た時エンジェルフィッシュに似てるなと思いまして
ところで、静止画見て思ったのですが其方の列車の1両はかなり短く見えるのですけど
(3両で1両分かな)
それにしても全体は長いですね
長さはどれくらい有りますか

書込番号:14312706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の夕方の列車。日没の頃。

昨日の夕方の列車。露出補正 間違ってる。

おまけ。貨物列車の最後尾の機関車。

kurashikioyagiさん
車両1個の長さはデータをみつけられなかったのですが、
http://www.amtrakcascades.com/About.htm
によれば、だいたい12両編成で定員250人ということです。kurashikioyagiさんの観察通り、日本の列車よりも一車両の長さは短いだろうと思います。
一応、車両の長さのわかりやすそうな写真を探してみました。

ジェンダーマン2さん
特急列車の写真、うまく撮れませんでしたが、カメラのせいではなく、私が何かミスったんだと思います。置きピンをおくときにあわてていて、変なところにピンを置いたまま確認せずに撮ったか、妙にぶれさせてしまったか、そんなところでしょう。
いずれにせよ、今日は天気も悪く、練習にしかなりませんでした。次は天気のいい休日を狙います。午前10時40分から11時のあいだにあの向きで特急列車をとれば順光で、海と空が青ければ美しい写真になるはずなので。

書込番号:14312878

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/19 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

840mm相当

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●SakanaTarouさん、祝!パート5突入。

夕方の列車の写真はカッコいいと思います
その隣の真横からの写真は水面の反射が悪さしてませんかね?
下半分が明るい水面になっているので難しい状況かと思います
測光をスポットにするとか山側に露出を合わせれば
もう少し明るく撮れたのかも知れませんね。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

付属のソフトだけでも静止画も動画も結構遊べますね。

静止画の方は人物を撮るには低速の1/50ですが
被写体ぶれも余り気にならないギリギリの速度で
逆に速いシャッター速度で手先が止まってしまうよりも
これくらいの方が動きがあって良いと思います。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

ゴルフのスイングチェックみたいな使用用途なら
ハイスピード連写HQやハイスピード動画も面白いですよ
再生速度も任意で変えられるので便利だと思いました。

書込番号:14313717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 19:29(1年以上前)

kurashikioyagi様
動画からの切り出し、良いですね。
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか?

ジェンダーマン2様
カササギ、日本では局地的に見られるんですよね。
私も撮りに行きました。どこかにフィルムがあるはずです。
改めて見ると、関東方面で見られるオナガ(色はまったく違いますが)にシルエットはそっくりですね。

SakanaTarou様
アメリカは列車も雰囲気が良いですね。
シルバーに光ってるのがカッコいいですね。
背景など、ちょっとしたことで1EV前後は簡単に露出が変わりますから、常に露出確認が必要かも知れませんね。
意図的であれば、それはそれでOKなんですがね。

幻氷様
動画の方で拝見したアカゲラと同じでしょうか?
キツツキのドラミングや野鳥の声は、やっぱりビデオならではですね。

書込番号:14314366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 21:01(1年以上前)

皆様こんばんは。
そしてSakanaTarouさん、Part5ありがとうございます。

・ごみだらけさん
ヒバリの写真、2枚目が特に可愛らしいですね! 結構愛着が持てます。(#^.^#)
無心になって耳を澄ませ、じっと目を凝らしていればヒバリも撮れるかも!です。(笑)
それにしても360種類もの野鳥を撮られてきてるのにはびっくりです! だからお詳しいんですね!
写真もいつも素晴らしいし、キャリアがモノを言うんですね〜

・SakanaTarouさん
スズメはやはり似てますが違うんですね! 固体の大きさもシアトルの方が大きいのかな・・・
頭が灰色で顔つきが少しいかつい様に見えます。(~0~)

ワシカモメのアゴ、スゴい事になっていますね! あの後どうやって食べたんでしょ!?(~0~)

アンナハチドリの写真スゴいですね! こんな姿で色合いで・・・ 尾羽が9枚くらい見えて・・・
日本にもいたらきっとハマっちゃいますよ〜

・幻氷さん
やはり連写が野鳥には良いですよね。
フクロウの写真のUPを心待ちにしています!
そして相変わらず素晴らしい写真を披露してくださいますね!
どアップの写真、鼻の穴の中まで写ってますね〜

・ジェンダーマン2さん
ヒタキの写真、いろいろと持っておられるんですね! キレイですね〜 絵になりますね〜
カササギという野鳥もいるんですね。。 知らない事ばかりです。
いろんな土地でいろんな野鳥の写真を撮れるのが羨ましいです〜

・てるてる親父さん
今日は天気が良かったですが、何かお撮りになられましたか!?
フクロウの写真、いつか撮れましたらいち早く披露して下さいませ。
楽しみに、気長に待ってます。

・kurashikioyagiさん
初めまして。m(__)m
アンナハチドリを見てエンゼルフィッシュを連想されたのが面白くて共感しました!
実は一昨日の夜、美観地区のライトアップを撮りに行ったのですよ!
機種は違いますが、一度見てやって下さいませ。
サーバーのせいなのか、時々写真が表示されずに「×」印が左上に出る事がありますが
再読み込みしていただけると見られると思います。
http://torochi.yu-yake.com/kurashiki/kurashiki.html

書込番号:14314776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

カササギ、長崎にて

オナガ、長野にて

幻氷さん
本日もすてきな写真ありがとうございます。全てISO100となっていますので、そちらの天気も良かったようですね。
フクロウの撮影、期待しています。私は紹介頂いたシマフクロウとSakanaTarouさんが撮影されたシロフクロウに俄然興味がわいてきました。

ジェンダーマン2さん
風景派ですか。私は今でこそ野鳥撮影に没頭していますが、最初にデジ一(ニコンD100)を買ったときは漫然と風景や人を撮影していました。しかし、私にはそれがしっくりしなかったのかその後、記録画的にしかカメラを使わなくなりました。それが2年半近く前から野鳥に入ったのですが、何が理由だったのか忘れてしまいました。情けない。
ジョウビタキやルリビタキの雌は日本的な美しさがありますね。わたしも大好きです。

SakanaTarouさん
アンナハチドリ、プップもかわいいですね。動画を切り取ってもあまり画像が劣化しないんですね。これから使おうかな。

てるてる親父さん
舳倉島へはどんな装備で出かけたらよいのか考えています。一応、一眼に超望遠、三脚と思っているのですが、リュックも入れると合計15キロほどになり重すぎるのが難点です。それからSX40を持つと15キロと600グラムかぁ。

カササギとオナガの話が出ましたので貼らせてもらいました。私の日本の野鳥180種に入っていますので。

書込番号:14315004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 22:23(1年以上前)

再生するビンズイ

再生するコゲラ、上空をハイタカが舞っており人が近づいても身動きしない。

作例
ビンズイ

作例
コゲラ、上空をハイタカが舞っており人が近づいても身動きしない。

当機種
当機種
当機種
当機種

ビンズイ

ヤマガラ

コゲラ

アオバト、今日も高い木の上でした

torokunさん
コメントありがとうございます。倉敷に行かれたのですか。夜の美観地区、趣があって良いですね。光を受けた番傘も風流です。私も5年ほど前にこの地を訪れました。美しい土蔵がたくさんあり食べ物も美味しくて、土地の人が非常に優しかったのを覚えています。

今日もちょっと出かけてみました。野鳥の出も良くなったみたいです。

書込番号:14315294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 22:26(1年以上前)

torokun様
倉敷のライトアップ、綺麗ですね。
多分、kurashikioyagiさんと同じ所で撮られたんだと思いますが、被写体が同じでも雰囲気が違って見えるのも写真の面白さですね。

ごみだらけ様
難しい選択ですね。
私は、最初に行った時はMF600とMF400にボディが2台(F3+モードラ)これがまた重たかったです。
後、三脚に双眼鏡位だったと思います。
しかし、種類によっては警戒心が薄かったり、餌付けされてたりしますので、案外近くで撮れました。
600は、最短撮影距離が6mだと思いますが、近すぎてピントが合わない!なんてことが結構ありました。
デジイチになってからは一度行ったのですが、80-400を一本だけ持って行きました。
私的には80-400で良いかなって思いました。
しかし、種類によっては長い玉が欲しい場合もあります。
撮影場所の条件は良くないですので、長い玉の良さが引き出せるかどうか…難しい場所ですね。
飛島や粟島は、舳倉より大きい島ですから、長い玉が必要かと思います。

何やら話がややっこしくなり、申し訳ありません。
そんなに広い場所じゃないですが、体力と相談されて無理のない装備で楽しんで来て下さい。

書込番号:14315312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 22:49(1年以上前)

てるてる親父さん

早速のお返事ありがとうございます。

舳倉島で餌付けなど驚きですね。結構近くで撮れるならロクヨンは必要ないような気もしますが、遠くにいる新種を証拠写真程度じゃ後で後悔するでしょうね。
飛島は長玉お奨めですね。舳倉島の前に飛島にいくつもりですから、まず超望遠システムで経験をつけます。その結果で体と相談して舳倉島のシステムを考えます。ありがとうございました。

書込番号:14315453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 00:04(1年以上前)

ごみだらけ様
大したアドバイスも出来ませんで申し訳ありません。
舳倉へ行く前に飛島とは…羨ましいです。

舳倉では、オオルリやキビタキなどの代表的な夏鳥はすぐ目の前辺りで観られると思います。
取りあえず怪しい鳥は数カット撮られておいた方が良いですよ。
後で調べたら案外珍鳥だったりします。
ただ、絵にしようと思うと難しい所だと思います。

書込番号:14315912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 09:55(1年以上前)

当機種

SakanaTarouさん、こんにちは
列車の事
わざわざ調べて頂いて有難う御座います
写真を見ていると地域(国)によって列車の形が色々違って面白いですね

Torokunさんこんにちは
倉敷の写真たくさん撮っていただいてありがとう御座います
人 多かったでしょう
音楽祭も有り観光客が多かったと思います
5月にもハ−トランド倉敷が有ります
この時期にはアイビ−スクエア−のつたも綺麗な緑になり雰囲気もずいぶん違ってきます

てるてる親父さんこんにちは
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか
私は可能と思っています
一度コピーされて御自分で試されてはいかがでしょうか

幻氷さんこんにちは
いつも適切なアドバイスありがとう御座います
これからもよろしくお願いします

書込番号:14317260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 10:57(1年以上前)

別機種

大阪城のサンコウチョウ いいレンズが欲しいと思った

★SakanaTarouさん
私もそうだと思いました。
ただ、他のメーカー機種ではAFで綺麗に撮られているので、なぜAFを使われないのだろうかと疑問に感じました。
この機種の唯一の弱点かな?
私は鉄道は撮ったことがないので分かりませんが・・・(>_<)☆

★幻氷さん
いまスイングが狂っているので、撮っておかしい点を調整してみたいと思います。
4月にはコンペが控えていますので。

★てるてる親父さん
カササギは韓国に職員旅行へ行った時に初めて見ました。
街の中にたくさんいるんですよ。
日本でカラスがたくさんいるように。
綺麗な鳥なので、なんという鳥だろうと話題になりました。
私が、多分カラスの仲間だろうというと、みんなからカラスは黒いからカラスではないと言われました。
やっぱりスズメ目カラス科でしたね。
あの綺麗なオナガもスズメ目カラス科。
この鳥は佐賀県を中心に、北九州だけにいるようですね。

★torokunさん
私は鳥の数は知れています。
鳥専門の方には足元にも及びません。
綺麗ではない鳥には、珍鳥であっても興味が湧かないのです。
なので数は知れています。
いい背景に綺麗な鳥が来る。これが理想です(誰でもか?)
大阪城にサンコウチョウが来た時、夢中になりましたが私の機材では難しかったです。
こんな時には ごみだらけさんのようなカメラ、レンズが欲しいですね(>_<)☆

★ごみだらけさん
カササギ、オナガ、うっとりしますね。
連れ合いに見せたら、うわぁ〜綺麗っ!って、絶賛でしたよ。
D3sに7Dですか?
マウント違いのカメラを、勇気を持って購入されたんですね?
奥様に叱られなかったの?(笑)
次は1DXに軽くなったロクヨンですか?(^_-)-☆

鳥にはまる方、鉄道にはまる方、F1や戦闘機など、いろいろですね。
女性はモデル撮影会やヌード撮影会なども行きましたが、撮っていてすぐに飽きるんです。
それ専門の方もいますけどね。
その点、風景は飽きない。
風景を写すために世界26カ国、日本全国(埼玉県、愛媛県を除く)を写しに行きました。
昨年はクロアチア、スロベニアへ・・・

コゲラの動画も可愛いですね(^-^)

書込番号:14317532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 12:58(1年以上前)

再生するカワアイサ メス お前もかゆいのか?

作例
カワアイサ メス お前もかゆいのか?

当機種
当機種
当機種

カワアイサ メス

またいつもの ウタスズメ

発車直後の路面電車 流し撮りもどき。

幻氷さん
マガモ雌、でかいですね!目の中に幻氷さんが写っていませんか?
夕暮れの鉄道の写真は特に露出が難しいですね。時々刻々と光が変わっていきますし、被写体がけっこうなスピードで動くのでAEBも使いがたいです。ある程度の試行錯誤、経験が必要と思いました。

てるてる親父さん
鉄道写真の露出ですが、意図的ではないです。勝手がわからなかったので、適当に決めましたが、あとで見てみるとかなり変です。
今回の反省をふまえまして、次回は、午前10時40分の列車がくる少し前にまずきっちり構図を決めて、置きピン(列車の先頭が来てほしい線路にAFしたあとMFに切り替えておく)をして、無難な評価測光で測光し,試し撮りしてから露出補正を決めてみようと思っています(ピントも試し撮りで確認)。海の波頭や 白い雲が白トビしない程度(か、もうちょっと)に露出をマイナス側に補正するつもりです。

torokunさん
ワシカモメはあのあと、貝をくわえたまま飛び上がり、上空から貝を落としてまた拾いにいきましたよ(割ろうとしたんですね)。頭いいなー、と感心しました。

ごみだらけさん
今回もまた鳥の写真、さえていますね。だいぶ春らしい感じの背景になってきましたね。
動画切り取りの画質は、まあまあですね。画質重視ならやはり最初から静止画を撮った方がいいです。動画の中で、「これは!」というシーンがあったら切り出す、というスタンスでいいと思いました。

kurashikioyagiさん、torokunさん
倉敷の夜景、きれいですね。日本に行ったら倉敷に夜景を見に行かなきゃ、って思っちゃいます。

ジェンダーマン2さん
私がAFを使わなかった理由は、鉄道写真の基本といわれる「置きピン」を試してみたかったからだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1138197/
こういう構図の写真は置きピンなら確実に撮れる、と思ったんですよ。でもこの構図でサーボAFがどのくらい効くかも興味深いので、チャンスがあったら試してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1138299/
これなんかは全く普通にAFで撮っています(これは向かってくる列車ではなく、去りゆく列車ですが)。
私も普段は鉄道は撮らないので、手探りです。

書込番号:14318040

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/20 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エナガ 初めて見ました。

ジョウビタキ ♂

スズメ 4羽

皆様こんにちは。
今日は良い天気でした。

・ごみだらけさん
カササギとオナガ、なんて綺麗なんでしょう。。
ため息が出そうです。 日本にもこんな鳥がいるなんて信じられません。。
こちらでは、ビンズイやヤマガラ、アオバトは見た事がないです。
コゲラだけは見かけますが。。
私も昨年までは風景や花を撮っていました。
野鳥は昨年から始めましたが、ハマりますね!
ただ、あまりにもこちらでは種類が少なすぎて、みなさんの作例を見るにつけ、
羨ましく思う今日この頃です。

・てるてる親父さん
倉敷へのコメント有難うございます。(~o~)
一昨年前の冬に購入したKiss X3で撮ってみました。
風がなく水面がまるで鏡のようでしたので、幻想的でした。

・kurashikioyagiさん
人の数がとても多くて思うように撮る事が出来ませんでした。
もっと傘のライトアップを撮りたかったのですが。。
ハートランド倉敷には一度も行った事がありません。
一度行ってみても良いかな・・・って思います。

書込番号:14318146

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/20 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スズメとカワラヒワ

カモ2羽 水面に写る

セキレイ

・ジェンダーマン2さん
大阪にサンコウチョウという鳥がいたのですか!南国のような雰囲気の美鳥ですね!
一度お目にかかりたいものです。
尾の長さが体の倍くらいありますね。。
カササギは韓国では当たり前にいるんですか!
こんな綺麗なカラスの仲間なら大歓迎です。こちらのカラスと入れ替わってくれないかな。(~o~)

・SakanaTarouさん
ワシカモメは結構カラスなみに知恵があるのですね!
ちゃんと割れるまで繰り返すんでしょうか。。(~o~)
倉敷の夜景、機会があれば一度おいで下さいませ。(~o~)
ウタスズメは頭の大きさが小さい感じですね。
スズメにも結構種類があるんですね。。

書込番号:14318160

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/20 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2,100mm相当

2100mm相当

840mm相当

●てるてる親父さん、こんにちは。

動画と静止画のアカゲラは別の個体ですね
昨日は約1kmの遊歩道を歩いていましたら4羽のアカゲラと遭遇して
動画を二本、静止画を二枚撮りました。

その鳥独特の動きとか鳴き声を撮れるのは動画の強みですね
鳴き声で判別したりする事もあるみたいですが
鳴き声を文字にされていても私にはピンときません。



●ごみだらけさん、こんにちは。

今回の動画と静止画、どちらも綺麗に撮れていますね
上でも書きましたが鳴き声とか鳥の動きとか
その鳥の特徴は動画の方が分かりやすいと思います。

コケの上のビンズイと横を向いているコガラ
どちらも可愛く撮れて良かったですね。

こちらは昨日はボチボチの天気でしたが
今日は午後から吹雪かれて途中で諦めて帰りました。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

もう夜景撮影は完全に自分の物になっていますね
川の映り込みがとても綺麗に撮れていると思いますよ。

私の地元はイルミネーションとかそこそこ綺麗ですが
こんなに情緒のある夜景が見られないので羨ましいです。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

ハイスピード動画は撮影時に速度が二種類選べます
ゴルフのスイングみたいな速さなら画質は落ちますが
遅い方で撮影するとちょうど良いと思いますよ。

サンコウチョウって姿が綺麗な鳥ですね
これはやっぱり珍しくてなかなか撮れないんでしょうね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ウタスズメが綺麗に大きく撮れましたね。

いままで何度も写真や動画を拝見していますが
シアトルは青空が見えて無風の日って少ないのでしょうか?

鉄道は慣れたら鳥よりは簡単だと思いますよ
ただ流し撮りはちょっと難しいですけどね
遅い列車の方がシャッター速度が低くなるので難しく
高速列車の方が個人的には流し撮りしやすく感じます。


●torokunさん、こんにちは。

このカメラを買われて間もないのに
今回の6枚どれも近くから撮れていて凄いと思いますよ。

ジョウビタキは手前の枝さえなければ・・・
背景が黒っぽいので鳥が浮かび上がって綺麗ですし
さえずりの瞬間を抑えたのに・・・勿体無い

こんな風になかなか完璧だと思える写真が撮れないから
ますます鳥の撮影にはまるんでしょうね。

書込番号:14318761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 16:44(1年以上前)

当機種

今日見かけた貴重な青空。このあとすぐ曇った。

幻氷さん
冬のシアトルは基本的に雨なんですよ。たまに晴れるんですが、長続きしません。
http://www.japanese-in-seattle.com/movies.html
例の映画「めぐり逢えたら ( 原題:Sleepless in Seattle )」の中にも「1年のうち9ヶ月も雨の降る街」というセリフがあるくらいです。(これはおおげさですが。)

風の強い日も多いですね。そのせいか天気が変わりやすく、例えば特急列車の撮影に行った土曜日なんか、雨>雪>小雨>晴れ>曇り、とめまぐるしく天気がかわりました。

でも、夏は基本的にからっとした気持ちのいい晴れの日が続き、最高です。湿度も低く、過ごしやすいですし、冷房は必要ありません。埋め合わせですね。
シアトル観光は夏がおすすめです。

torokunさん
お天気がいいと、鳥の撮影も気持ちよくできますね! (うらやましいです。)
カモ(たぶんカルガモですね)、ようやくお目覚めでしょうか。
エナガ、かわいい鳥ですね。

ちょうど今日からこの連載が始まったと、さっき家内が教えてくれました。
http://www.1101.com/enaga/2012-03-20.html

こちらにはスズメの仲間の鳥が何種類もいますが、イエスズメ(House Sparrow)とウタスズメ(Song Sparrow)をよく見かけますね。ウタスズメはその名の通り、とても見事な歌を歌います。動画も撮ろうとしたんですが、逃げられちゃいました。

書込番号:14318946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 17:26(1年以上前)

当機種
当機種

雲雀

オマケ

kurashikioyagi様
ありがとうございます。
また、じっくり試してみます。

ジェンダーマン2様
サンコウチョウ
この鳥は、むかし結構居たんですが最近少なくなりましたね。
そろそろ大阪城の梅も満開じゃないですか?
こちらも、又兵衛桜が満開になったらカメラマンだらけです。

SakanaTarou様
カワアイサ、綺麗に撮れてますね。
列車の流し撮り、動感があって良いと思います。
ピンは、あえて文字が書いてある所に持っていったんでしょうか?
これはこれで面白いと思いました。
シャッター速度も遅ければ遅いほど面白いと思います。
露出も構図と同じく撮る人の感性や表現力だと思いますよ。

torokun様
エナガ・ジョウビタキ・スズメ、いい表情ですね。
エナガなどは、常にちょろちょろしてますので、なかなか撮らせてくれませんね。
スズメの背景のボケも綺麗で、なかなかこのように撮らせてくれないんですよね。

幻氷様
シマエナガ、可愛過ぎます!
エナガは巣材に蜘蛛の巣を使いますが、シマエナガも蜘蛛の糸を使うと思うのですが・・・?
北海道には、アカゲラが沢山いるんですね。
更に大きいオオアカゲラは少ないのでしょうか?頭の上が全部赤いので、見たら直ぐに判ると思います。

さて、今日は雲雀の動画を撮ろうと思ったのですが・・・条件反射的にシャッターを押してしまいました。
結構近いと思ったんですが、小さいのでトリミングしてます。ピンも甘いですね(笑

書込番号:14319123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/20 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンコウチョウ雄

サンコウチョウ雄

サンコウチョウ雌

サンコウチョウ雄、7Dでもひとつ

なんか、ジェンダーマン2さんに私のカメラとレンズで写したサンコウチョウを出せと言われたような気がしましたので、僭越ながらまた貼らせて頂きました。(誘導されているような気もしますが、私も見せたがり屋ですから、、、。)

てるてる親父さん
舳倉島渡航の経験をうかがえて様子がわかりました。ありがとうございます。
野鳥が出たら手当たり次第に撮影するつもりです。どんな迷鳥と遭遇しているかわかりませんからね。
ヒバリよく撮れていますよ。AFが良く合いましたね。

ジェンダーマン2
お褒め頂きありがとうございます。奥様にもお礼を言っておいて下さいね。
D3sは私のですが、7Dは妻のです。7Dのレンズはサンヨンでいつも1.4倍のテレコンを付けています。それを時々私が貸してもらっています。ジェンダーマン2さんも7Dにシゴロですか。オナガを写したときは長野のホテルでくつろいでいたら突然窓に初めて見る綺麗な野鳥が現れ、無我夢中で外に出て設定も何も考えずに撮影しました。

SakanaTarouさん
いつもながらに、カワアイサびしっと決まっていますね。私も何度かカモ類を撮影しましたが、みなさんの様にはうまく写せてません。ウタスズメも完璧です。今度いつかウタスズメの歌を聴かせて下さいね。

torokunさん
全てのお写真きまっています。エナガは初めてということですが、この動きが速くて予測の出来ない小鳥をよく仕留めてられましたね。私はスズメ4羽(3羽?)のお写真が好きです。早春の朝日を浴びて餌をついばむスズメ、ごく普通の一日の始まりを感じさせる良い絵ですね。

幻氷さん
今日のシマエナガは横を向いて全体に淡い光が当たっている構図ですね。いつ見ても愛らしいお姿です。私も鳥の鳴き声を覚えようとしていますが、なかなかむずかしいです。しかし、これは鳥撮りにとって必須のことです。いつぞや山の中でクロジを探していたとき、通りかかった野鳥カメラマンにクロジを探しているのだがなかなか見つからないですと話したら、「すぐ近くにいますよ、ほら鳴き声が聞こえるでしょう。」と言われ赤面したのを覚えています。鳥撮りとしてまだひよっ子だなと痛感しました。

書込番号:14319975

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/20 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

エナガ 下から

ウグイス 枝に邪魔されまくりです

皆様こんばんは。

・幻氷さん
4羽のアカゲラと遭遇されたのですか! こちらでは見られないので
羨ましいです。こちらではコゲラは見かけます。

今日撮った6枚の写真のコメントを頂き、有難うございます。
仰るとおり、ジョウビタキの手前の枝が邪魔でした。
咄嗟に撮る時は、周りの環境を見ている間もなく、あっという間のシャッターチャンスなので、
吟味する余裕がありません。だから次はもっと良いシーンを収めよう!と燃えるのかも。。(~o~)

・SakanaTarouさん
シアトルはいつも雨なんですね。この季節はストレス溜まりそう。。
早く夏を迎えられるとパラダイスが待っていますね!

エナガは初めて見て、撮影出来ました。割と小さな鳥でした。
写真を見ると、嘴がかなり小さいおちょぼ口な小鳥でした。(#^.^#)

ウタスズメの歌声はそんなに見事なのですか!!
ものすごくそそられますね。。 いつか絶対聞かせて下さいね! 楽しみにしています!

・てるてる親父さん
サンコウチョウは昔は結構いたのですか! びっくり情報です!
こんな美しい鳥が日本にいるだけでもスゴいと思います。

小鳥たちの表情が良かったのは、ピーカンだったからでしょうか。。(~o~)
朝は穏やかで晴天で申し分の無い天候でした。
シジュウカラも目にしたのですが、またしてもフレームから逃げられまくって
1枚も撮れませんでした。

ヒバリも声ばかり聞こえて全くゲット出来ませんでした。
飛んでるヒバリを良く写せますね〜! お見事です〜!

・ごみだらけさん
サンコウチョウの写真素晴らしいです!!
元データを持っているだけで優越感に浸れそうです。。

エナガは小さくてすばしっこかったイメージですが、ちっょとの間じっとしてくれたのです。
たまたまラッキーで撮れたのかな。。
スズメの写真は3羽+1羽という表現の方が合ってますかね〜!
朝日を背に餌を探して一生懸命ついばんでいました。

書込番号:14320372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 22:03(1年以上前)

ごみだらけ様、こんばんは。
良い写真を拝見しました。
何時も人気のある被写体ですね。

ヒバリ、空抜けで真っ白けでは…。地面に降りると手強いですね。

書込番号:14320637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 22:26(1年以上前)

torokun様
エナガ、上手く撮られてますね。
小さくても動きが活発ですから大変だったと思います。
ウグイス、やっぱり警戒してるようですね。
自分と人間の間に枝や木の葉を挟むことで少し安心するんでしょうかねぇ。
三光鳥、暗い所が好きなようです。
そういう環境が少なくなってしまったんじゃないでしょうか。
写真を始めた頃は、すぐ近くの御陵にも居ましたが、最近は近所の方に聞いても、鳴き声も聴かないようです。
ヒバリの写真ですが、アクティブAFで案外いけそうに思います。

書込番号:14320792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは〜♪

私にコメントいただいた方に返信を書きたいのですが、時間がないので取りあえず報告です。
いつも他機種の貼り付けで恐縮しています。
そこで今日は久し振りに野鳥を撮ってきました。

メジロを期待していたんですが、来てくれたのはモズ君だけ・・・
だけど、すぐ近くまで来てくれました(^-^)
(私が住む堺市の大泉緑地です。)

いままでの返信は明日にでも書きますね(^_-)-☆

書込番号:14320991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 23:57(1年以上前)

ジェンダーマン2様
梅とモズ、よく合いますね。
一枚目の写真など日本画的で素晴らしいです。

これから大泉緑地も野鳥を沢山観られるんじゃないですか?

書込番号:14321503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/21 06:45(1年以上前)

再生するアリスイのお食事風景

作例
アリスイのお食事風景

当機種
当機種
当機種

アリスイ

アリスイ

アリスイ、この舌もっと長いんだぞ。

torokunさん
エナガ、これも良く止まって撮れましたね。ウグイスはやはり難しい。私もSX40では満足のいくウグイスが未だ撮れていません。
スズメの写真は次のカワラヒワとのツーショットを入れて4羽だったのですね。わかりました。スズメとカワラヒワとの写真も暖かみを感じる良いものですね。

てるてる親父さん
サンコウチョウの生息する環境は流石に暗くて写すのが大変でした。杉林の間をひらひらと飛んでいるという感じで、ISOをかなり上げないとまともに撮れません。アップした写真は巣作りで1カ所に止まっていたのでどうにかISO1600で済んでいます。この時は私が最初に発見して撮影していたらどんどんカメラマンが集まってきました。サンコウチョウまでの距離は20メートルでトリミングしています。

ジェンダーマン2さん
完璧なモズのお写真ですね。昨日は私も梅モズを撮影しましたが、このお写真をみてアップするのをやめました。参りました。(別に競争ではないか、、。)
私も最近他機種、他メーカーの写真ばかり貼り付けていました。反省。

昨日もアリスイがいました。モズとバトルして蹴散らしていました。顔もすごいけどケンカの実力も相当なものです。

書込番号:14322288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 08:35(1年以上前)

ジェンダーマン2さん おはようございます

もずの写真すごいですね
私も撮りたくなりました
たま〜にもずの泣き声を聞きますから
撮る機会があると思います

書込番号:14322480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワアイサ(common merganser) オス

オビハシカイツブリ Pied-billed Grebe

小雨の中、高速道路を疾走するスクールバス。並走する車から。一種の流し撮り?

てるてる親父さん
列車の流し撮り、夕暮れでスローシャッターが切れるチャンスと思いまして、やってみました。広角ですごく近くから流し撮りすると一点にしかピントが合わないので、普通は車両の先頭に持ってくると思います。この時は準備ができる前に電車が動き始めてしまったので、やむなく二両目にピントをあわせましたが、意外にこれでも面白いかもと思いアップしました。

ごみだらけさん
サンコウチョウ、日本の鳥とは思えない色合いと形ですね。こんな鳥を見たら、興奮するだろうなー。
アリスイ、モズを蹴散らすとは、実は強いんですね。

torokunさん
見事な青空の中、エナガ、うまく撮れましたね。
「シアトルはいつも雨」って、こちらでも皆いつも言っています。青空がほしい!

ジェンダーマン2さん
この一連のモズの写真は会心作でしょう。美しいです。
あ、あと列車写真に置きピンを使う理由ですが、やはり私の心の中にどこかAFを信用していない部分があるんだと気づきました。いざっていうときにAFが効かなかったことが数回あるので(カラス(黒)、ハゴロモガラス(黒)、ハチドリ(緑の背景に緑の鳥になってしまった時)、などで経験しました)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/MovieID=1760/
この動画なんか、最初ハチドリにAFできなくて、苦労しました。結局、枝の根元のやや太いところにAFしてから枝の一番上までずらしていってようやくハチドリを捉えています。

書込番号:14322673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 10:39(1年以上前)

ごみだらけ様
相変わらずアリスイ、お見事ですね。
むかし聞いたことがあるんですが、アリスイは敵が来たら蛇の様に首をくねらせてシューシューと鳴いて威嚇するらしいです。見られたことがありますでしょうか?

SakanaTarou様
カワアイサは、ここで繁殖もするのでしょうか?だとすると、雛を連れた微笑ましい姿も観れますね。
あっ!映画などに出て来るのと同じスクールバスですが、この色は何か理由がありそうですね。
流し撮り、試したことがないのですが、AFは難しいですか?
よく失敗するのは、シャッターを切る瞬間に流す手が止まってしまうんです。

書込番号:14322835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 10:56(1年以上前)

別機種

大阪城梅林

★SakanaTarouさん
鉄道を撮る方をてっちゃんと呼んでいますが、大阪にもたくさんおられますよ。
信州の小海線をSLで松原湖(全面氷結していました)へスケートをしに行ったことがありますが、あの頃はまだカメラに興味がなかった。
17歳の時でしたが、その後、小海線から浅間山をバックにSLを写している写真を見るに付け悔しく思いました。

AFで撮られたお写真、綺麗に撮られていると思います。
迫力がありますね。



★torokunさん
サンコウチョウはカメラマン泣かせです。
樹木の高い所を飛び回っていて、少しもじっとしていません。
ファインダーに捉えたと思ったら、すぐに飛んでしまう・・・
大きな三脚で狙いますから大変でした。
おまけにキヤノン7Dは400oF5.6にテレコンをかますとF8になり、オートフォーカスが効かないのでマニュアルフォーカスなので泣きましたよ。
ファインダーも暗くなり約900oですからピント合わせが非常に難しい。
じっとしていないしね。
500oF4など大砲レンズが羨ましかったです。
それに2〜3日で抜けてしまうことが多く、チャンスも少ないですねぇ〜

本当に、日本のカラスとカササギと入れ替わって欲しいですね。
金正恩に交渉してみます?(笑)




★幻氷さん
サンコウチョウは憧れの鳥でした。
我が大阪城にも来ると分かり、飛んでいきましたよ。
でも写すのが難しいです。
2〜3日で抜けることが多いようです。



★てるてる親父さん
昔はそんなにいたのですか?
羨ましいですね。
又兵衛桜も有名になって、朝の6時頃に行っても三脚が林立していますね。
私が行った頃は駐車場もなく、素朴な感じでしたが・・・

ひばり、挑戦されたのですね。
私もやってみたいと思いましたが、これ以上大きくは写せないんでしょうね。

梅とモズも絵になりますね。
やはり鳥の近くに花があると華がありますね。ナンノコッチャ(汗)



★ごみだらけさん
サンコウチョウ、さすがですね。
機材がいい・・・いや腕がいいからでしょうね。(笑)
巣作りをしていたのですか?
いいなぁ・・・
>7Dのレンズはサンヨンでいつも1.4倍のテレコンを付けています。
このレンズを付けている方は多いですね。
だけど、シゴロと写りはどちらがいいのだろう?

モズのお褒め、いたみいります。
このモズは人慣れしていて、私が立っていると目の前(近い時は1.2メートル)まで来てくれました。
その時はにらめっこですよ(笑)
やはり近くに来た鳥は綺麗に写りますね。

アリスイはたくさんいるんですか?
見たことないので、写してみたいです。
どこの県でしょう?



★kurashikioyagiさん
モズを是非とも写してくださいね。
モズは大阪府の府鳥なんですよ。
地名にも百舌鳥というところがあります。
近くに百舌鳥古墳群があり、有名な仁徳天皇陵もあるんですよ。世界遺産に登録申請をしています。

写真は私が初めて写したモズの写真です。
とても遠くにいましたが気が付いて写しましたが、あの時はとても感動しました。

書込番号:14322889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 12:16(1年以上前)

ジェンダーマン2様
宇陀の桜は、昔のままが良かったですよね。
石垣も雰囲気がありましたね。

アリスイは、奈良の平城京には結構な個体数が居ると思いますよ。
また出掛けてみて下さい。
サンコウチョウは、イワミセキレイで有名になった橿原神宮の裏手に居たんですが、最近は居ないようですね。
ジェンダーマン2さんの青春の山の麓にも居たんですが…。

キャノンとニコン、以前ちょっと使ったことがあるんですが、順応性の低い私にはピントリングが真逆なのがどうも遅れてしまいます。

書込番号:14323113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストリートカー流し撮りに挑戦。連写1枚目。

連写2枚目。

連写3枚目。ピントが電車ではなく、電車内に。

4枚目。SSを遅くするため絞って、ISO100、露出プラス補正(邪道)。

てるてる親父さん
カワアイサはこの辺りでは通年見られることになっていますので、繁殖するんだと思います。とすると、背中にかわいいヒナをいっぱいのせて泳ぐ姿が見られるかもしれませんな。楽しみです。

ストリートカーはすごくゆっくり走るし、色もくっきりしているので、流し撮りの時のAFは大丈夫みたいです。
シャッターを押した後も流し続けるように、通常の連写モードにして撮っています。でもこの連写はAF追従しないので、2枚目以降、少しずつピントがずれていっているのがわかります。
流し撮り、練習中なので、ちょっとよくない写真ですみません。

ジェンダーマン2さん
鳥も鉄道も風景もいずれも魅力的な被写体なんで、どれも上手に撮れるようになりたいです。このカメラのいいところは、列車を撮る合間に簡単にハチドリを撮ったりできるところですね。

書込番号:14323352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 14:10(1年以上前)

SakanaTarou様
いゃ~頑張ってますね。
流し撮り、素晴らしいですね。
一枚目や二枚目は、広角らしさが出ていて個人的には良いと思います。
軽いカメラですから、上下のブレが難しそうな気がしますが、スゴいですね。
これから色んな被写体にチャレンジですね。

書込番号:14323530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/21 16:28(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

シマエナガの丸い体型とか小さな目が可愛いですよね
北海道はまだ寒いので蜘蛛はまだ活動していない気がしますが
木の皮の裏とかから必死に集めているんでしょうかね?

オオアカゲラは見ないですね、時々森の奥からクマゲラの
ドラミングの音が聞こえたりはしますが・・・

AFフレームより小さい被写体にAFするのは難しいでしょう
無限にMFしても難しそうな気がします。


●ごみだらけさん、こんにちは。

サンコウチョウの写真は巣作りから雌雄それぞれも
しっかり撮れていてまるで図鑑のような写真ですね。

知らない鳥が撮れるとネットで名前を調べますが
鳴き声が「ピーチク」とか文字で書かれてもピンと来ませんが
最近は鳴き声も聞けるサイトが増えてきているから便利です
これもやっぱり動画とかの普及のお陰なんでしょうね。


●torokunさん、こんにちは。

北海道だとアカゲラはポピュラーな鳥ですよ
今の時期はまだ餌を探すのに木の皮をめくる感じでつついていますが
春になったら巣作りで木に穴を開けるので数十メートル離れていても
ドラミングの音で居場所を教えてくれるので写真にも撮りやすいです。

エナガとシマエナガの生態はやっぱり似ているのかも知れませんね
こんな感じで高くて細い枝に止まっているか
枝にぶら下がっている印象が強いです。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

モズの写真はどれも全てが綺麗に撮れていて驚きました
そして焦点距離を見ても望遠端で撮られた写真は一枚だけで
光学ズームの範囲で撮れているのを見て更に驚きました。

梅の木に止まって警戒心が弱くなっているって事は
やっぱり花に集まる虫などを食べるからでしょうかね?

書込番号:14323951

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/21 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

最近は列車と流し撮りにすっかりはまったみたいですね・笑

野鳥とは別物ですが昨日撮った特急おおぞらの写真を貼ります
サーボAFを使い連続撮影で2秒ちょっとでわざと7枚撮りました
最初と最後の写真では相当距離が違うはずですが
ピントのずれは気にならないレベルです。

続きます

書込番号:14323987

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/21 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

構図とか背景を考えるとこれがベストかな?

オマケ

●SakanaTarouさん、続きです。

仕様では連続撮影だとAFが追従していないとの記載がありますが
以前から飛行機とか特急を撮っていて相当な距離の違いでも
ピンボケにならないのは被写界深度のお陰だと理解していましたが
今回わざとに長めに連続撮影してみて疑問に思い始めました。

流し撮りはもう少し速い被写体の方がカメラを振った時に
上下のブレが少なくなるので綺麗に撮れる様になると思います
私が今回撮影した場所は手前に電柱とか柵などの障害物もなく
流し撮りしやすそうな場所なので次回は流し撮りしてみます。

書込番号:14324034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 17:35(1年以上前)

てるてる親父さん
このカメラ、カメラの動きを察知して、流し撮り用の手ブレ補正に切り替わるらしいんですよ。

幻氷さん
わざわざ特急を撮影していただいてどうもありがとうございます。
特急、すばらしい景色の中でかっこいいですね。

それにしても、これは明らかにAFが追従しているように見えますね。
いくら被写界深度の深いコンデジとはいえ、ここまで深くはないでしょうし、特にこれは最初にピントが合ったところからどんどん手前に来てますからね。被写界深度は手前には浅いという話でしたよね。
これはもうAFが追従しているとしか思えません。

2秒で7枚ということは「AF追従連続撮影」ではない「普通の連続撮影」ですよね。サーボAFと組み合わせるとAF追従になってしまうのでしょうか?
本当なら、喜ばしいです。でも、たしかにそういうふうに見えますねーー。
キヤノンに訊いてみようかな?

流し撮りですが、路面電車は20分に一本くらい走っていて(両方向あるので10分に一回チャンスがある)便利なので、練習に使ったのですが、遅すぎて逆に難しいですね。もうちょっとスピードの速い、路線バスか水上飛行機かなんかで試してみます。(特急列車は一日2往復しかなくて、休日しかその時間に見にいけないんです。)

書込番号:14324150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 17:46(1年以上前)

幻氷様
800mmそこそこならフレームに捉えられるのですが、それ以上は結構難しいですね。
最近よく聞くのがスコープ?照準器の様な物が有るようですが、はたして実力は?です。

前も拝見しましたが、お洒落な電車が走ってますね。
私の好みは、一枚目か二枚目かな?最後尾の車両が写ってることで奥行感を感じます。
しかし、色んな被写体に挑戦されてるのには頭が下がります。

書込番号:14324192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/21 19:00(1年以上前)

当機種
当機種

白鳥が歩いてました

初出会い、初撮り! ヤマガラ

皆様こんばんは。

・てるてる親父さん
ウグイスはやはり警戒しているんでしょうね。ちゃんと姿を見せてはくれません。。

アリスイって、ヘビのようにシューシューと言って威嚇するのですか!
いろんな生態も知る事が出来て勉強になります〜(~0~)

・ジェンダーマン2さん
モズの写真全て素晴らしい!! 絵葉書にもってこいの絵ですね!
まさかモズかこんなに花びらとマッチするとは!!
自分もこの写真を見てアップするのをためらいました。。

サンコウチョウ、並々ならぬ努力の末勝ち取った写真なんですね!
2〜3日しかいないなんて、信じられないチャンスだったんですね!

カラスとカササギの総入れ替えの件、是非韓国と掛け合って下さい!(笑)

・ごみだらけさん
貴重な舌だしアリスイ、スゴいです〜(~o~) 動物のアリクイみたいですね!
モズよりも強いなんて、気性が荒い鳥ですね〜

例のスズメの写真、実は主役の3羽の他に脇役の1羽が写ってます♪

サンコウチョウの撮影はとっても難しいんですね。貴重な写真ですね!

そして、ヤマガラ、今日初めて遭遇しました! こちらにもいたんですよ〜(~o~)

・SakanaTarouさん
エナガはもう二度と撮れないかも知れません。(~0~)
いつも雨のなか、たまに晴れたときはぜひハチドリを撮ってまた見せて下さい!

・幻氷さん
アカゲラは見つけやすいんですね!
それにしても、いつもあんなにクローズアップした写真が撮れるくらい近づけるものなんですね。。

エナガとシマエナガ、色合いが結構違うんですね!
頭の白さが独特ですね。 あと、黒い部分の濃さとかも。。

書込番号:14324507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 19:36(1年以上前)

torokun様
コブハクチョウが道を歩いてるなんて驚きですね。
噛まれると小さな歯がいっぱい生えていて、結構痛いですよ。
ヤマガラ、少し光が強かったようですね。
ちょっと雑木林に入れば案外居てますが、地域の違いでしょうか?
昔は縁日などでおみくじを引いて見せてくれたんですが、そういう野鳥との触れ合いも無くなってしまい残念です。

書込番号:14324665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/21 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジョウビタキが歌っていました。

ジョウビタキ雄

アオジ雄

SakanaTarouさん
サンコウチョウは本当に美しい鳥ですよ。なんだか妖精のような鳥で、実際杉林の間をゆらゆらと飛んで行きます。日本にこられたら一度挑戦してください。
野鳥、鉄道、飛行機、花と興味の対象がずいぶん多方面に渡っておられますね。私は野鳥だけであっぷあっぷですので、そのバイタリティーに驚いております。それにしても研究熱心ですね。

てるてる親父さん
以前、NHKの「ダーウィンが来た」でしたかアリスイのことを扱っていました。アリスイ、写真にもありますように長い舌とは虫類のような羽毛で蛇のまねをして相手を威嚇するようですね。

ジェンダーマン2さん
シゴロがないのでサンヨンと実際に較べたことはないですが、三脚を使って撮影する場合はシゴロの解像感が高いのではないかと思っています。ただ、妻にはIS付きのサンヨンが楽だと思いすすめました。7D+サンヨンx1.4倍テレコンの手持ち撮影。このシステムで大満足しています。
アリスイは早く行かないといなくなるかも。てるてる親父さんがご存じですからそちらを試されたらどうでしょうか。

幻氷さん
幻氷さんも「鉄ちゃん」ですね。流し撮りもすてきですが、風景がまた良いですなぁ。
野鳥の本を見ると、よく地鳴きや囀りがカタカナで書いてありますね。私もあれを見てもちっとも覚えられません。今、私が利用しているのは「Birdsong for iPod」という商品です。iTuneソフトを使って日本の野鳥250種の地鳴きや囀りの音声とその生態の説明をiPodに転送して使っています。なかなか便利です。

torokunさん
白鳥はやっぱり水の上がいいような、、、失礼。ヤマガラ、今日私も見ましたが、やっぱり撮れませんでした。さすがですね。
スズメ4羽の写真。私もコメントするときかなりしっかり確かめて3羽と思ったのですが。これはパズルですか。いったいもう1羽はどこに???

書込番号:14324679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 20:19(1年以上前)

ごみだらけ様
ジョウビタキも今期はそろそろ最後ですね。
地鳴きでは想像出来ないような美声ですよね。
以前、集音器で録ったことがあるんですが、町が近くてダメでした。
アリスイの件、ありがとうございます。
実際みたことないのですが、ちょっとスッキリしました。

書込番号:14324858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/21 20:26(1年以上前)

当機種

4羽目のスズメ

○てるてる親父さん
コブハクチョウの嘴の中はそんなしくみなのですか!
結構痛いんですね! 手を出さない事にします。
豆知識豊富ですね! またいろいろと勉強させて下さい!

ヤマガラはせっかく出会ったのに動きが早くて、嘴が隠れてしまいました。
日差しもおっしゃるように強くて補正−0.3でも明るすぎました。

○ごみだらけさん
毎回素晴らしい写真を撮られますね!
ジョウビタキの歌声が聞こえてきそうなほどの臨場感です。
バックが緑の絵も素敵ですね!
アオジはこちらで見かけた事がありません。

スズメの写真、貼っておきます♪
ちゃんと4羽いたでしょ!? (笑)

書込番号:14324905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/21 21:07(1年以上前)

てるてる親父さん
最近は天気が良いので県を跨いでいろんなところに出かけています。先日、トモエガモを探して南下していたら、この地に至りました。カメラマンがたくさんいたので何だろうと近づくとアリスイを撮影しておられました。そこでお仲間に入れてもらった次第です。このような珍鳥の写真を貼っておきながら場所を特定しないのは見てもらっている人にフラストレーションを与えるのではと思うのですが、集まっていたカメラマンの方も口づてだろうと思いましたので、私がネットでドーンと公開すると(価格コムの力がどれほどかは知りませんが)その方達の日々の苦労を台無しにするような気もしました。
てるてる親父さんのお庭に断りもなく入りましたことお許し下さい。(笑)

torokunさん
えー、4羽目がこれですか。こりゃわからんわ。思い切り笑わせてもらいました。ありがとうございます。
アオジ、そちらにもいますので探して下さい。なにせ4羽目のスズメが探せるのですから。(笑)

書込番号:14325173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 22:23(1年以上前)

ごみだらけ様
こちらの方まで来られてたんですね。
楽しまれたなら良かったです。
野鳥は、誰の所有物でもないのですから…(笑

トモエガモは見つかりましたか?
湖北の方には、結構な個体数がいるんじゃないですか?

書込番号:14325736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/22 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近づいてくる飛行機。手前のくいが邪魔。サーボAF+通常の連蔵撮影開始。

すごく近づいて来た。

目の前を通過。飛行機の中の人もカメラを構えているように見える。お互い様だ。

通り過ぎていった。間もなく着水。

torokunさん
ヤマガラ、初めてみた鳥の写真を撮れるとうれしいですよね!「やった!」という気持ちが伝わってきます。

ごみだらけさん
ジョウビタキ、アオジともに、ばっちりですね!
私、何か得られるものがあるんじゃないかと思って、今はいろんな物の写真を撮ってみたりしていますが、必ず原点の鳥に戻ります。

幻氷さん
私も試してみました。近づいてきて目の前を通り過ぎ着水する水上飛行機を、最初から最後までずっと「サーボAF+通常の連続撮影」で撮り続けました。シャッターは押しっぱなしです。やはり最初から最後までAFが効いているようです。少なくとも、この撮り方では「一枚目でピントが固定される、ということはない」と言えます。
(「普通のAF+通常の連続撮影」でどうなるかはまだ試していません。)

ということは、このカメラ、うれしいことに運動会の徒競走の写真を撮るのに使えるじゃないですか!

書込番号:14328101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/22 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離水前に滑走する水上飛行機。流し撮り。ND8フィルター使用。

同左

同左

おまけ。(夕焼け。ホワイトバランス「曇り」使用。)

流し撮りするなら、もっと速い被写体を、というアドバイスをいただいたので、離水する水上飛行機で試してみました。

「サーボAF+通常連続撮影」で滑走開始から離水少し前まで撮り続けました。シャッタースピードを遅くするためにND8フィルターを使っています。

最初の頃に撮った水上飛行機
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14175542/ImageID=1118037/
と比べると、だいぶ撮影に慣れたと思います。

書込番号:14328200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/22 13:02(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは

水上飛行機の流し撮り臨場感あふれてばっちりですね
すばらしい写真だと思います

書込番号:14328289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/22 17:24(1年以上前)

当機種
当機種

モズ♂

盛んに雄とじゃれ合ってたホオジロ♀

SakanaTarou様
今日は、小さいお気に入りのPCが、お亡くなりになりました。
文字を入力しても、まったく違った文字が入力されます。
さっぱり解りません。

水上飛行機、もうどんな構図でもOKですね。
カメラの性能が…っていうより慣れろ!ってことですよね。

もう見飽きたモズですが、綺麗な声で囀ってましたのでツイ撮ってしまいました。
動画を撮るつもりが・・・またもや静止画です(汗

書込番号:14329120

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/22 20:52(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんぱんは。

凄い適応力ですね、水上飛行機の流し撮りバッチリです。

天気が良い時だと勝手に高速シャッターになってしまい
プロペラも止まったりして動感が無くなってしまいますが
車輪とかプロペラとかのぶれはある程度あって良いと思います。
(乗り物のスレッドがあっても良いかも知れませんね)

もし速度の遅い乗り物を流し撮りするならば安全と構図的に
問題が無い距離までぐっと近寄って広角側で撮ると
望遠で離れて撮るよりも流し撮りしやすいと思います。

夕焼けの写真も綺麗ですね、ホワイトバランスで赤味を強調して
マイナス露出補正でシルエットを強調したのも効いています。


●てるてる親父さん、こんばんは。

超望遠レンズを使って鳥などの静止画、動画で撮っている
TV番組制作会社の人やプロのカメラマンは皆さん照準器を使ってます
ファインダーに導入するのはやっぱりプロでも難しいそうですよ。

私も最近になって840mmならスムーズに導入出来るようになりましたが
2100mm相当だとやっぱり被写体を見失う事があるので一旦
広角側に戻したりしますが、被写体に逃げられる事もしばしばです。

PC大丈夫ですか?最終的に駄目だと判断したら初期化するのも1つの手です
また設定をし直したりするのがすごく面倒ですけどね・汗

私も現場で静止画と動画のどちらで撮るか迷う事があります
ただ私が通っている公園は家や道路が近いので意外と騒がしく
やっぱり静止画が多くなってしまいます。


●torokunさん、こんにちは。

ヤマガラは惜しかったですね、私の地元だとシジュウカラ
ハシブトガラ、ゴジュウカラ、アカゲラは頻繁に見られますが
ヤマガラとかシマエナガは少ないのでテンションが上がります
そう言えばコゲラは数ヶ月見ていないなぁ・・・

アカゲラはヒヨドリくらいの大きさなので撮りやすいですよ
あと足の作りが垂直な幹とか枝に止まり易く出来ているので
他の鳥に比べると葉や枝の中に隠れる事が少ないです
警戒すると幹の裏側に隠れてしまいますけどね。


●ごみだらけさん、こんばんは。

二枚のジョウビタキの写真はどちらも背景がボケていて
鳥が浮かび上がっていて綺麗ですね。

私は鳥でも風景でも昔からジャンルを問わず何でも撮ります
オタクじゃないので鉄道や車両には興味を持っていないのですが
北海道らしい風景の中を走る列車は綺麗に撮りたいですね
ただ田舎なので本数が少なく、間隔が長くなってしまうので
なかなか列車だけ撮る気にはなれません。

書込番号:14330023

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

鳥でないですが、1000万本の菜の花です

どこにでもいるモズ

皆様こんばんは。

○ごみだらけさん
アオジ、出会える事を祈っていて下さいね〜(~0~)

○SakanaTarouさん
初めて写真に収めた瞬間はやはりテンション上がります〜
今度はもっとちゃんと写った写真を撮ってみたいです〜

サーボAFは使えそうですね!
これって、動画でもピント合わせ続けるの!?

○てるてる親父さん
2枚の写真の画質が荒く見えるのは曇ってたのでしょうか!?
確かにモズは至る所にいて、飽きてしまうほど見ますね。(~0~)

PC、残念ですね。。
何とか救命出来ないものでしょうか。。

○幻氷さん
ヤマガラは嘴が切れてしまった上に明るすぎました。
今度もし出会えたら、ちゃんとした写真を撮りたいです。。
ハシブトガラとコガラは似ていますね。
ゴジュウカラはあまり見てないような気がします。また見せて下さいね。
コゲラはこちらにも生息していますが、北海道にもいるんですか!
結構広範囲に生息してるんですね!
アカゲラはたぶんこちらにはいないような気がします。。

書込番号:14330374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/22 22:17(1年以上前)

当機種

ひょこり顔を出したメジロたち

てるてる親父さん
モズもホオジロも背景のボケを含めてほどよい大きさで野鳥カレンダーみたいです。
お気に入りのPCが駄目になったのですかご愁傷様です。今度はドーンと大きなPCを購入されたらどうですか。私のは24インチの液晶一体型ですが文字も写真も大きくて見やすいですよ。

SakanaTarouさん
水上飛行機の連射なかなか決まっていますね。SakanaTarouさんみたいに研究の成果がすぐ出ると私もやってみるのですが、、、。おまけの夕焼けもシルエット調ですてきです。

幻氷さん
そろそろ野鳥も冬鳥から夏鳥に季節がわりする時期ですね。この日はルリビタキ雌も見ましたが、今は日の当たらない場所を選んで過ごしています。近いうちに高山地帯に移るのでしょう。
オタクではないことは重々存じ上げておりますよ。(笑)
幻氷さんの何事にも興味を持ち、研究心を絶やさず丁寧に追って行く姿、ひしひしと伝わってきます。

torokunさん
1000万本の菜の花とは豪勢ですな。しかし雄大な風景ですね。モズも愛嬌があって良いですよ。アオジ待ってます。

今日も出かけました。最近は散歩ではなく長距離ドライブが増えました。今日はメジロの写真を貼ります。他にヤマガラ、シジュウカラ、アカハラ、アオゲラ、ハイタカなど撮りました。鳥の名前を挙げるといっぱい撮った気はするのですが待ち時間も多かった。
ちょっと疲れたので明日はお休みしようっと。

書込番号:14330583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/22 23:31(1年以上前)

幻氷様
照準器は案外有効かも知れませんが、撮った感がないように思いますね。
http://www.kyoei-tokyo.jp/smartphone/
こんなのが有りますね。
どうも苦手なPCが機嫌悪くなると、もうお手上げです。

torokun様
今日は、思わず写したので設定が何だったのか覚えてないんですよ(汗
このカメラは、その場で露出補正などをしていても電源が切れると元の設定に戻ってしまいますので、私はその場その場でC1とかC2に覚えさせています。
それが、まったく記憶になくて…きっとデジタルズームだったかも知れません。
菜の花、季節感たっぷりですね。
アオジ、好む場所を調べられたら案外近くに居るかもです。

ごみだらけ様
これは、アセビでしょうか?ひょっこり顔を覗かせて、可愛らしいですね。
PC、24インチだと見やすそうですね。
Windows7が、まだ2台あるので…家族に怒られます(笑
しかし、最近のデジイチをお使いですと結構ハイスペックなPCが必要でしょう?

書込番号:14331128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 07:29(1年以上前)

Torokunさんこんにちは

菜の花の写真拝見しました
もうこんなに咲いているのですね
干拓地だから野鳥もたくさん入るのではないですか
私もあしをのばしてみます

書込番号:14332176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/23 10:54(1年以上前)

てるてる親父さん

昨日もまた、てるてる親父さんのお庭で遊んでしまいました。(笑)馬酔木で有名な奈良公園です。
メジロが100羽ほどの大群でこの花の蜜を美味しそうに吸っていました。
照準器の話をされていますが、私も持っています。三脚に超望遠やデジスコの時、照準器を使うと簡単にファインダーに収められます。昨日はこの照準器のおかげでスムーズに飛翔しているハイタカを撮影できましたよ。

書込番号:14332693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 12:00(1年以上前)

ごみだらけ様、こんにちは。
今日は、生憎の雨ですね。
馬酔木の花って、今の時期に咲くんですね。
綺麗な写真を撮ってもらえればメジロも喜んでると思いますよ。

照準器は視野も広がって便利そうですが、最終的にはファインダーを覗かなくてはいけないんですよね?
それとも照準器だけを頼りにシャッターを切るんでしょうか?

書込番号:14332929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 12:45(1年以上前)

再生するカナダガン。飛んだので位置が変わりましたが、自動的にピントをあわせようとしています。

作例
カナダガン。飛んだので位置が変わりましたが、自動的にピントをあわせようとしています。

kurashikioyagiさん
コメントありがとうございます。流し撮り、やってみると面白いです。ちょっと練習すればできると思います。

てるてる親父さん
PC, どうにかうまく解決するといいですね。
動画、赤いボタンを押すだけでとりあえず簡単に撮れますよ。
水上飛行機の撮影よりも、やはり小さくて動き回る鳥の方が難しいと思いました。

幻氷さん
SX40は流し撮り専用の手ブレ補正が入っているので、ちょっとよくばって1/10秒でやってみました。完全にはブレを止められませんが、最初にしてはまあまあでした。

torokunさん
>サーボAFは使えそうですね!これって、動画でもピント合わせ続けるの!?
サーボAF、動きものの時はいいみたいですね。
動画は、普通に撮っても自動的にピントを合わせ続けようとしているように見えますが、動画に関しては、私はあまりしくみを理解せずにただ撮っています。
1000万本の菜の花、すてきですね。瀬戸内地方(かな?)は温かそうですね。

ごみだらけさん
メジロは馬酔木の蜜も吸うんですね。こちらでも馬酔木、咲いてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1128939/
鳥が寄ってきていないか見に行かないと。

照準器、私も興味あります。SX40にも付きますかね?

書込番号:14333137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 13:33(1年以上前)

SakanaTarou様
もうPCは諦めて別のノートPCで遊んでますが、叩いたら直らないですかね?
カナダガン、それが普通に居るのですか?
日本だったらカメラマンの列が出来そうですね。
鳥などを追うのには、照準器が便利そうですね。
ライフルに付いてる様な簡単な物なら(凸凹)自作出来そうな気がするんですが、あれではダメなんですかねぇ。

書込番号:14333337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カナダガン

向こうへ飛んでいくカナダガン

こっちに飛んでくるカナダガン

右から左へ飛んでいるカナダガン

てるてる親父さん
カナダガン、いっぱいいます。あまりにもいっぱいいるので、普通わざわざカメラでカナダガンの写真をとったりしません(私は撮りますが)。iPhoneとかで撮っている人は見かけます。
時々飛ぶので、飛びものの練習には良いかもしれない、と思っています。

書込番号:14333410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/23 14:10(1年以上前)

てるてる親父さん
奈良公園では馬酔木が咲き誇っています。どこを見ても馬酔木で、ウィキによると鹿が食べないので相対的に多くなってるとあります。でもメジロと馬酔木の花は結構絵になりますね。

照準器の件。カワセミの動体撮影をしている人を見て挑戦してみましたが全く写真にならない。よく見ると結構みなさん照準器を付けておられたので私も購入し試してみました。ファインダーは覗かずにほとんど照準器だけ合わせて連射したところ結構な確率でピントのあっているものがありました。
ワシ、タカの飛翔の場合はカワセミの動体撮影より余裕があるので照準器で捕らえた後はファインダーを覗いて追っています。カメラマンによっては両眼視できるようにセットしている方も見かけます。
それからデジスコで2000mm−3000mmの焦点距離で100M先のカモなどを追う場合は照準器は必須ですね。これがないとなかなか大変だと思います。
照準器を選ぶ際は、三脚を持って移動するときベースが狂わないものを選ぶこと。台座がしっかり固定されて、かつ六角レンチで微調整するものより、ミニ雲台で調整するものが楽です。それからSX40には必要ないでしょう。携帯性、機能性が売りなのですから。変なものがくっついていると邪魔です。

SakanaTarouさん
動画の機能のことで幻氷さんとお話になっていることをのぞいて勉強しています。音を低くしたりできるのは知りませんでした。以前撮影した動画でこのクチコミにアップしようとしたのですが、周りの人の話し声が入っていたのでやめたことがありましたが、消音の設定をしてえれば良かった。カナダガンの動画、結構ピントが追随して行くのですね。
SakanaTarouさんの馬酔木の写真、非常に良く撮れていますね。私も昨日撮りましたが、こんな写りではなかったので貼りませんでした。

書込番号:14333436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 14:43(1年以上前)

ごみだらけさん
照準器の情報、ありがとうございました。勉強になります。

カナダガンの動画は、さっそく幻氷さんのアドバイスをとりいれて、音量を半分にして、あと風の音を消す設定にして撮っています。

馬酔木の写真ですが、私はごみだらけさんの撮られたメジロ2羽入りの写真の方が好きです。

書込番号:14333559

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/23 15:02(1年以上前)

当機種
当機種

840mm

840mm

●torokunさん、こんにちは。

コゲラは晩秋までよく見かけたのですが
冬に入ってから現在まで見ていませんね
もしかしたら暖かい場所に移動しているのかなぁ・・・

菜の花畑、とても広くて北海道みたいです
北海道だと「滝川市」や近郊の菜の花畑が有名です
でもこちらで満開になるのは6月に入ってからなんですよ。

あと動画でもAFしてくれますよ(MFもありますが)
静止画でも設定でコンティニュアスAFにしておくと
カメラが勝手にすーっとピントを合わせてくれます。


●ごみだらけさん、こんにちは。

メジロと梅の写真は定番中の定番ですが
今回のメジロの写真はまるでかくれんぼしているみたいで新鮮で良いです。

SX40の動画はビデオカメラと違って設定項目が多い方ではありませんが
MF、露出補正、音量の調整、マイカラーなど基本的な事は出来るので
悪条件下でも結構綺麗に撮れたりしますよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私も決して昔からPCは得意な方では無いので何か起こると
詳しい人間に丸投げしてしまいます・笑

私もSX40に照準器はちょっと大げさになる気がしますね
野鳥をメインで撮っていると徐々に望遠の扱いに慣れてきて
望遠側にズームしたままでも動いている被写体を
段々と捕らえられるようになりますから・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

カナダガンの動画ではカメラが必死にAFしていますね。

カナダガンは北海道で言うと白鳥みたいな存在でしょうか
川とか池とか凍らない水辺には沢山集まっていますので
シーズン最初の方はよく見に行くのですが
暖かくなってくると見向きもされなくなってしまい
いつの間にか居なくなっているんですよね。

書込番号:14333615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 16:19(1年以上前)

ごみだらけ様
アドバイス、ありがとうございます。
照準器は、大層になるんでしたらダメですね。
ズレないように気も遣いそうですし…。
カワセミ、私も色々試しました。赤外線センサーも使ったりしましたが、やっぱり自分でファインダーを覗いてシャッターを切らないと面白味がないですね。

幻氷様
列車の動画も拝見しました。
動くモノで、静止画が困難な被写体には動画からの切り出しが一番楽かも知れませんね。
大層な装備はぎっくり腰のもとですね。
しかし、置きピンで待つ間に電源が切れるのは何とかなりませんか?(笑

書込番号:14333858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 16:44(1年以上前)

てるてる親父さん
>しかし、置きピンで待つ間に電源が切れるのは何とかなりませんか?(笑

MENUからトンカチとスパナの絵が書いてあるところを選んで、「節電」を選んでください。

オートパワーオフ
ディスプレイオフ
の設定がどうなっているかチェックしてください。

私のは
オートパワーオフ 入
ディスプレイオフ 1分
にしてあります。

この場合、置きピンして(その後、なにも操作しないと)1分たつと画面が消え,
更に約2分たつとレンズがひっこんで電源が切れます。

オートパワーオフ 切
ディスプレイオフ 1分

にすると
置きピンして(その後、なにも操作しないと)1分たつと画面が消えますが、電源は切れません。シャッターを半押しすればまた画面が出てきます。

ディスプレイオフ の時間は3分までのばせます。

これらを調節することで、どうにかなると思います。

書込番号:14333944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 17:29(1年以上前)

SakanaTarou様
アドバイス、ありがとうございます。
そんな設定が有ったとは知りませんでした。
早々に見てみましたら、入になっておりました。
以前から、勝手に電源を切ってくれる賢い子なんですが、いざという時には間に合いませんでした。
これでまた少し使いやすくなりました!

書込番号:14334100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/23 17:52(1年以上前)

SakanaTarouさん
てるてる親父さん

ディスプレイオフ後のこのカメラの挙動に関して一言。ご自身の使用方法と関係ないときは聞き流して下さい。

以前にも触れたことなのですが、C1、C2の登録を利用して88倍モードで使用しているとき、一端ディスプレイがオフになった後、シャッターボタンを半押しして再使用しようとするとモードが35倍になってしまうという現象です。従って88倍モードで置きピンして構えてたところ設定時間が来てディスプレイがオフとなった。そこにカワセミが現れてシャッターを切ったところ、88倍モードではなく35倍モードで撮影されてしまうということになります。私はこの問題を解消するため、ズームレバーで35倍から88倍にその都度やるのは面倒ですから、時間が来てディスプレイがオフになってしまったらモードダイヤルを一度他のモードにして、また元に戻しています。たとえば、C1−>C2−>C1の様にしています。これなら登録した88倍が再度適用されます。
オートパワーオフ機能を「入」/「切」とは関係なく上の現象は発生します。勿論、「入」にしているとディスプレイオフから2分間がその時間となり、その後電源が切れるので解消されます。「切」を設定するとディスプレイオフからずっと35倍モードとなっているようです。

ところでこのオートパワーオフ機能を「切」にして使うとバッテリーは6時間と持ちませんね。「入」にしてると数日持ったりします。使い方によるのでしょうが、控えのバッテリーはかかせません。

書込番号:14334183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 17:52(1年以上前)

てるてる親父さん
どういたしまして。
私も「置きピン」で列車を撮ろうと思っているので、調べました。

でも、オートパワーオフ 切 にした場合は、撮影後に電源を手動で切るのを忘れないようにしましょう。

書込番号:14334189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 18:11(1年以上前)

ごみだらけさん
ディスプレイがオフになるとデジタルズームがキャンセルされちゃうってことですね。それはちょっと不便な現象ですね。

ディスプレイオフを1分ではなく3分に設定して、置きピンしてから3分以内に撮る、というのはどうでしょう?

でも、カワセミの待ち時間は3分を超えることもありそうですね。

(私は基本は35倍ズームにしていて、必要なら88倍まで伸ばす、という使い方をしているので、今のところ問題は生じていないんです。)

私は、2−3日に一回くらい充電してます。2個の電池を交互に使ってます。けっこうカメラの液晶画面で動画をみたりするので。やはり予備の電池はかかせません。

書込番号:14334248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/23 18:20(1年以上前)

SakanaTarouさん

そのようです。私はいつも88倍モードで撮っているので非常に不便です。デジ一ならファームウェアのアップでバグ対処するのでしょうが、1年で新機種が登場するネオ一眼ではそのようなことはないでしょうから、SX50期待ということでしょうかね。今度はマニュアルズームになるかもしれませんし。私は個人的にはファインダー画素数を上げて欲しい。

書込番号:14334289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 18:25(1年以上前)

ごみだらけ様
またまたアドバイス、ありがとうございます。
セーフティーズーム域ではダメだということですね。
バッテリーの消耗は、ファインダーがoffになっても電源が切れてないから消耗が早いということですね。
6時間では、交換バッテリーが必要ですね。
野鳥の場合だと、いつ来るか分からない時が多いですからねぇ…。

皆さん、ありがとうございましたm(__)m
色々試してみます。

書込番号:14334313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 19:01(1年以上前)

皆様こんばんは。
今日は書き込みがスゴいですね〜

○ごみだらけさん
メジロの写真、ひょこっと出てて、可愛らしいですね。
何度見ても2羽しか発見出来ませんでしたが。(笑)
それにしても、100羽ほどの大群でいるのですか!! スゴい光景ですね!

モズはジェンダーマン2さんと同じ日に写したもので、とてもアップ出来なかった駄作です。

1000万本の菜の花のあとはひまわり畑になるんですよ!

○てるてる親父さん
デジタルズームだったら荒くなって残念ですね!
アオジはどんな場所に主にいるのでしょう?
羽はスズメに似ていますね。
そのうち出会えるかなぁと淡い期待を抱いています。。

○kurashikioyagiさん
そうなんです! 今が見ごろかな。。
野鳥はいるようであまりいないですね〜
カラスばっかりが目立ちますよ〜。。
また行かれたら、写真アップして下さいね!

○SakanaTarouさん
動画はピントを合わせ続けるんですね!
未だ動画を撮った事がないのですが、参考になりました。m(__)m
1000万本の菜の花は瀬戸内地方(岡山県笠岡市)です。
フレーム内に収まりきらないです。(~0~)

カナダガン、面白い配色の鳥ですね〜
立っている姿が、人口の作り物のようです。(~0~)

○幻氷さん
2羽の写真、両方とも840mmとの事ですが、と言うことは35倍で撮られたのですか!?
だとしたら、良くこんなに近くで、大きく写せますね〜。。
北海道の小鳥は特別動きがゆったりしているって事ないですよね〜(笑)

コゲラは寒い地方→暖かい地方へと渡っていくのでしょうか!?(~0~)
そろそろこちらでもお目にかかれるかな。。

菜の花の満開まで3ヶ月あるのですね。季節が3ヶ月ほどずれているのかな。。

書込番号:14334480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 22:51(1年以上前)

機種不明

以前、笠岡で撮ったツクシガモ

torokun様
アオジ、公園などの植垣や、林縁などの枯れ草の地表などで見つけることが出来ますね。
地鳴きでも居場所が分かると思います。ホオジロに似てますが、どこかで検索して聞けると思います。
でも、もう直ぐすると繁殖地へ北上して行きます。
笠岡のお近くですか?
笠岡へは、コミミズクなどの猛禽を撮りに何度か行きましたが、広い干拓があって良い所ですね。
あの辺りならホオジロやアオジ・タヒバリも沢山いるんじゃないですか?

書込番号:14335639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湯島天神にはメジロがたくさんいました。…が、写真におさめるのは難しかったです。

梅に夢中になってクチバシのまわりが黄色くなってるヒヨドリ。カワイイです。

背景がキレイな色になるように撮ってみました。野鳥はいません…。

後楽園にはオナガもたくさんいましたが、木の茂みにいることが多かった感じです。

 皆さま、こんばんは。

 ちょっと間をあけるとお気楽野鳥〜の掲示板がバージョンアップしてますね。なかなか暖かくならないし、これから桜の季節なので、春写真の掲示板もパート2を作ってもいいのかな〜と思ってしまいます。

 先日、土日・祝日を利用して、東京の実家に帰省しました。寒さのおかげでまだ梅が咲いていそうだったので、湯島天神と後楽園にカメラを持って出かけてみました(^-^)

書込番号:14335668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 00:25(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんは。
梅とメジロやヒヨドリ、よく似合いますね。
ヒヨドリなど顔まで花粉だらけでスゴいです。
関西にはオナガは居ないので羨ましいです。
これから、また夏の野鳥もやって来ますから楽しみですね。

書込番号:14336257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/24 00:42(1年以上前)

にゃあ ☆さん、こんにちは。
東京のど真ん中にもこんなかわいい鳥がいるんですね。
梅とメジロ、ヒヨドリの写真、とてもいいです。

湯島天神には、何度も行ったことがあります。初詣とか、梅を見て甘酒を飲む、とか、しました。頭がよくなるといいなーと思って何度も行ったんですが、ご利益は、、、、あったことにしておきましょう(笑)。

書込番号:14336358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/24 08:21(1年以上前)

にゃあ ☆さん

メジロとヒヨドリの写真、梅にもしっかりピントが合ってすばらしい。オナガは長野の市街地で一度見ただけで、その後上越など行きましたが見ませんでした、後楽園にはたくさんいたのですか。やっぱり人と共生なのかな。
これからもすてきな野鳥写真期待してます。

書込番号:14337180

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/24 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皇居外堀の白鳥

皇居外堀のカモ

晴海埠頭でスズメとツーショット

近くの公園で

ども始めまして。
今まで鳥を撮ったことなど無かったのですが、皆様の写真を拝見し挑戦してみました。
よ〜く見ると都内にもスズメとカラス以外にもいるもんなんですね。
当然、鳥の名前などわかりません。

初めて鳥を撮った感想!
皆さんスッゲー
ちょこまか動く鳥をきれいに撮られていて尊敬いたします。

鳥を撮るって大変!

書込番号:14337635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 11:48(1年以上前)

jodie2247様、はじめまして。
コブハクチョウやキンクロハジロの水鳥やヒヨドリなど、綺麗に撮られてますね。
レビュの夜景の作例も拝見しましたが、どれも素晴らしいですね。
広角から超望遠域まで気軽に色んな写真が撮れて楽しいカメラですね。
これから良い季節ですから、また素敵な作例を沢山拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14338020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/24 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモメで飛びものの練習

夕日に照らされて海岸を走る貨物列車

沈みかかっている太陽。ND8使用。

夕日

jodie2247さん
はじめまして。
「今まで鳥を撮ったことなど無かった」そうですが、いきなりすばらしい写真ですね!4枚とも、とてもきれいに撮られていると思います。

私も都内に住んでいた時は、スズメとカラスとハトくらいしかいないと思っていましたが、こうして皆さんのお写真を拝見すると、いろいろな鳥がいるんだということがよくわかります。また撮れたらぜひ拝見させてください。

皆さん
今日はめずらしくよい天気だったので、仕事の後で、海辺の公園に夕日を見に行ってきました。鳥の写真も撮りましたが、お見せできそうなものはなくて、すみません。特急列車も撮りましたが、またも失敗。代わりにどうにか画面におさめられた貨物列車の写真を貼ります。

書込番号:14339021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 16:48(1年以上前)

SakanaTarou様
夕陽に照らされたカモメ?バッチリ撮れてますね。
列車の写真、構図も良いと思います。
列車の位置も色々試されたら、また違った感じになるかも知れませんね。
しかし、良い夕陽ですね。
最後の写真なんて、左下の二人が効いてますね!

書込番号:14339362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線スズメ

ヤマガラにまた出会えました

初ヒバリ

皆様こんばんは。

○てるてる親父さん
アオジ、今日も見つけることが出来なかったです。(+_+)
笠岡の干拓地でヒバリを初ゲット出来ました。(~o~)
コミミズクなどがあのあたりにいるのですか? だとしたらスゴいかも。。
見た感じ、カラスとトビとヒバリばかりでした。

○にゃあさん
初めまして。m(__)m
以前からにゃあさんの写真を拝見させて頂いてます。
特にカワセミのアップの写真が好きです。
今回の花・メジロ、花・ヒヨドリ、そしてオナガ、とってもキレイで素敵ですね!
オナガという鳥はこちらではいませんので、羨ましいです。

○jodie2247さん
初めまして。m(__)m
よーく見ると、ホント色々といるもんですね。同感です。
SX40HSのような高倍率のカメラで小鳥を撮るのはホント難しいです。
思うようにフレームに収まってくれません。
でも、撮れた時の嬉しさ・・・たまらないですよね〜(~o~)
今回の4枚、素晴らしいですね! キレイに撮れてて。。
また色々と撮って見せて下さいね!

○SakanaTarouさん
飛びモノ撮りの練習ご苦労様です。(~0~)
長〜い列車ですね〜 どこまでも後ろが続いてる。。
最後の夕日の写真、二人のシルエットが素晴らしい絵作りに貢献してますね!

書込番号:14339906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 19:11(1年以上前)

torokun様
作例、上手く撮れてますね。
ヤマガラも良い所に止まってくれましたね。
ヤマガラといえば7つの音色で鳴くのですが、鳴く声もゆっくり聴いてみて下さい。
コミミズクは、ちょっと遅いかも知れませんね。秋に越冬で渡って来た当初は、案外見つけやすいです。

書込番号:14339996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/24 20:25(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

鉄道写真も撮り始めると奥が深くて面白いですよ
何の撮影でもそうですがロケハンがとても重要ですね。

もう少し列車の本数が多かったり種類が多ければ
私も鉄道写真ばかり撮っていたかも知れません。


●ごみだらけさん、こんばんは。

私は基本的に鳥を撮る場合840mmでスタンバイしているので
ご指摘になった現象を体験していませんでした。

野鳥相手だと一秒の遅れが致命的なのは実感してますから
次期モデルで対応してくれるとありがたいですね。


●torokunさん、こんばんは。

本当は840mmじゃなくもっと大きく撮りたかったんです・笑
残念ながら更にズームする暇を与えてくれませんでした
torokunさんは今日またヤマガラが撮れて良かったですね
地上に降りたヒバリも探しづらいのに良く見つけられたと思います。

北海道では梅と桜がほぼ同時期の5月上旬に咲くとか独特です
特に春と秋は本州と花の時期が大きく差が開きますね。


●にゃあ ☆さん、こんばんは。

メジロの写真は粘った甲斐がありましたね、素晴らしいです
梅の写真も痛んでいない綺麗な花を探したり
立ち位置を変えて背景を選んだりして時間かかったのでは?

「春」のスレッドもいつの間にかかなり進んできましたね
次は「春から初夏」の写真のスレッドが良いかも?


●jodie2247さん、こんばんは初めまして。

今まで鳥を撮った事が無かったとの事ですが
ヒヨドリとスズメの写真なんかは凄く良く撮れていると思いますよ。

ここには鳥に詳しい方が多いので名前が分らない鳥の写真も貼れば
きっと誰かが名前を教えてくれると思いますので遠慮なく
鳥の写真を貼って下さいね(夜景とか他の写真も大歓迎です)


●SakanaTarouさん、こんばんは。

貨物列車のは私もこの場に居れば同じ構図で撮ったと思います
(ロケーションの良さがとても羨ましいです)
それにしても長いですねスケールの大きさにびっくりですよ。

大きな夕日の写真はその露出の数値を見て気付きましたが
露出ブラケットで幅を広く設定して撮影されたのですね?

書込番号:14340313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/24 21:15(1年以上前)

当機種

湯島天神。たくさんの願いが…。

*てるてる親父さま*

 花と鳥が組み合わさると写真映えしますよね。いつも見るヒヨドリも新鮮に感じました。東京では昔(30年くらい前)からオナガはよく見かけた気がします(^-^)

*Sakana Tarouさま*

 東京って意外と小さな自然が点在しているような気がします。庭園とかちょこちょこありますよね。東京の実家にいる父親も、私がたまに帰って野鳥写真を撮っているのを見て、このカメラを購入しました。

*ごみだらけさま*

 ごみだらけさんの、メジロが顔を出している写真もステキです。オナガは東京ではよく見ましたが、愛知では見ないですね〜。都会の鳥なのかもしれませんね。色が鮮やかなので、絵になる鳥ですね。

*jodie2247さま*

 はじめまして。いろいろな鳥がキレイに撮れてますね。皇居近くの日比谷公園にはカワセミもいましたよ。カメラマンもたくさんいましたが…。これからの都会野鳥写真、期待してます!

*torokunさま*

 はじめまして、カワセミの写真、気に行ってもらって嬉しいです。最近、カワセミくんのいる公園に行けてないです(>_<) アオジは藪の中にいることが多いので、声は聞こえても姿を見つけるのがちょっと難しいですよね〜。

*幻氷さま*

 梅やメジロに夢中になっていたら、身体が冷えきってしまったみたいで、そのせいか胃腸風邪になって数日ダウンしてました(^-^; 北海道もまだまだ寒いと思うので、幻氷さんも気をつけて下さい。北海道だとゴールデンウィークくらいに桜・つつじ・タンポポがいっせいに咲いて、春が一気に来る感じですよね。

書込番号:14340575

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

無理にそんな所にとまらなくても・・・

今年初のメジロ

カモのアップ

○てるてる親父さん
ヤマガラ、せっかく良いところにとまってくれたのですが、顔の白い部分が明るく
なりすぎて、ヘンな顔になってます。。(>.<)
7つの音色で鳴くんですか! 今日はシジュウカラっぽい鳴き声だったような気がします。。
コミミズクは秋が狙い目なのですか! 一度見てみたいです。。

○幻氷さん
ズームする暇を与えてくれないのはしょっちゅうですよね。(~0~)
途中で、もう撮っちゃえ!ってなりますもん。
ヤマガラは何度撮ってもうまくいきません。。まだまだ未熟です。。
ヒバリは今回初動画でも撮ってみました。
コゲラも写しましたが、被写体ブレになりました。。

○にゃあ ☆さん
コメントありがとうございます。
勝手ながら、この板の鳥撮四天王のひとりと思っております。(#^.^#)
またカワセミの写真撮れましたら、見せて頂きたいです!
アオジは藪の中にいる事が多いのですね。それでなかなか出会えないのかも。。

書込番号:14340651

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/24 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

近づいてきます。

去っていきました。

てるてる親父さまこんばんは

皆さんのと比べるとまだまだです。
2枚目の鳥はキンクロハジロって名前なんですか、こやつらじっとしてくれません!
人が近づくと何か貰えると思って近づいてきます。
別の鳥が撮れた時にまた名前とか教えてください。

SakanaTarouさまこんばんは

ありがとうございます。
まだまだですけど、皆さんの写真を参考に自分なりにがんばってみます。


torokunさまこんばんは

ここを見るまで鳥なんてまったく撮る対象外でした。
望遠で撮るのほんと難しいです。
イライラしっぱなしで、鳥に向かってじっとしてろ!って言ったり
そんで逃げられる。
撮り方など参考にさせてもらっています。

幻氷さまこんばんは

このカメラを買う予定が当初4月に入ってからの予定でしたが、
皆さんの作品を見ていたら1ヶ月早まりました。
撮影の仕方などだま〜〜って参考にさせていただいています。
でなければ、まともに撮れなかったと思います。
これからもよろしくです。

にゃあさまこんばんは

日比谷公園にカワセミがいるんですか!
日比谷公園にはよく行ってましたが、まったく気づきませんでした。
っていうか、興味が無かったから当然ですかね。
また近いうちに行って、よ〜く見てみます。

書込番号:14341262

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ♂

カワセミ♀ 50m近い距離でした

iodie2247さん

キンクロハジロの行動&写真、面白いですね!
人が何も持っていないと分かったとたん、去っていく。。 現金なやつらですね。(~o~)

私も鳥撮りを始めて1年ほどですが、なかなか完璧な写真が撮れません。
望遠だとすぐ対象がフレームから外れるので難しいですよね。
今まで使っていたSX10ISより画質が良くなったので、この機種にして正解でした。

今日はジョウビタキ♂とカワセミ♀を撮ってきました。

書込番号:14343192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 12:40(1年以上前)

再生するカラスの行水。

作例
カラスの行水。

機種不明
機種不明
当機種
当機種

アンナハチドリ 動画から切り出し

アンナハチドリ 動画から切り出し

午前11時の特急列車Amtrak Cascades号

Carkeek Parkから海越しに見えるオリンピック国立公園の山々。

きのう夕日を見た公園(Carkeek Park)に、今日は午前中に行って、ハチドリ、列車などを撮ってきました。特急列車をようやくカメラに収めることができました。でも、画面の左端ぎりぎりまで粘りたかったのですが、勇気がなくて早めにシャッターを押してしまいました。
対岸のオリンピック国立公園の山々がよく見えました。

てるてる親父さん
私が行った海沿いの公園は、夕日で有名な場所で、アベック(これは死語?)にも人気です。

torokunさん
スズメ,ヤマガラ、ヒバリ、コゲラ、エナガ、メジロ、マガモ、ジョウビタキ、カワセミ、本当にいろいろな種類の鳥がでてきて楽しいですね。緑の背景が鳥を引き立てていて、春っぽいですね。私は電線スズメの写真とジョウビタキの3枚目の写真が特に好きです。

幻氷さん
貨物列車、長いんですよ。3分以上通過するのにかかります。特急列車は一瞬ですが。
夕日は露出をどうしていいかよくわからなかったので、露出ブラケットを併用していろいろ試しました。その中から、良さそうなのを選んでいます。

にゃあ ☆さん
お父様も同じカメラを! きっと気に入られることでしょう。
湯島天神、皆さんの願いをかなえてくれるといいんですが。

jodie2247さん
東京のキンクロハジロって、人間になれているんですね。シアトルではキンクロハジロTufted duckはめったにいません。見かけた人が わざわざバードウォッチングのメーリングリストに流すくらいめずらしいです。

書込番号:14343756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは
皆さんの作品みたいにはうまく撮れないけれど、飛んでいる鳥がファインダ−の中に入るようになりました
まだ、ピンボケやブレばかりで作品にはなりませんが

SakanaTarouさん、こんにちは
カラスの行水、まだ気温低いんでしょう
水鳥で無いのに寒くないのかな

書込番号:14344625

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 16:27(1年以上前)

再生する初動画! ヒバリ♀です

作例
初動画! ヒバリ♀です

当機種
当機種

トビ

モズ

SakanaTarouさん

これからは小鳥たちに加えて、花もいろいろと楽しめます!
スズメとジョウビタキの写真へのコメント、有難く頂戴致します。m(__)m
今回は初めての動画にチャレンジしました。

カラスの行水とは昔よく聞きましたね!
お風呂に入ったと思ったらすぐ出てくる人の事・・・(~o~)

アンナハチドリ、いつ見てもスゴい姿形と配色ですね! 本物が見たいなぁ。
オリンピック国立公園の写真は雄大ですね。でも、寒そう。。。
特急列車もキレイに撮られてますね!
貨物列車の長さ、スゴいんですね! カップヌードルが出来上がっちゃいますね!

書込番号:14344679

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 16:31(1年以上前)

kurashikioyagiさん

こちらのスレでもすれ違いましたね!(~o~)
いろいろと日々40HSで撮られて、研究されてますね!
もう大分望遠に慣れて来られた様子。
新作を心待ちにしております! (~o~)

書込番号:14344702

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 16:49(1年以上前)

当機種
当機種

こんな小屋が4つと観察広場が1つ

中はこんな感じ!

今日は、東京港野鳥公園なる所に行ってきました。

書込番号:14344785

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシヒロガモ?

野鳥公園だけあって、色々な種類の野鳥がいました。

torokunさまこんにちは

カワセミいいですね〜1度は見てみたいです。


SakanaTarouさまこんにちは

SakanaTarouさまの写真とスケールが違いすぎます。
皇居のキンクロハジロは特別だと思います。
観光客の人達が食べ物を与えるから人が来れば貰えると学習したのでしょう。
野鳥公園のキンクロハジロは1羽も来ません。

書込番号:14344903

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/25 18:41(1年以上前)

●にゃあ ☆さん、こんばんは。

帯広はGWになっても山で雪が降ったりして寒いですよね
今年は寒かったから桜も遅れそうで心配しています。

体調はいかがですか?季節の変わり目なので注意して下さい。


●torokunさん、こんばんは。

エナガとかジョウビタキの枝がちょっと残念でしたね
ただ後から上げられたモズの写真とか動画は綺麗でしたよ。

こればかりは運ですから次回に期待ですがこれから暖かくなり
枝葉が伸びてくるので悩まされる事が増えるのかも知れません。


●jodie2247さん、こんばんは。

私の地元もキンクロハジロは凄く少なくて人にも慣れていないので
一定の距離以上に近寄る事が出来ないので羨ましいです。

後から上げられた野鳥公園の写真はどれも素晴らしく綺麗に撮れていますね
jodie2247さんのカメラに慣れる速さには驚かされました。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

ハチドリはハイスピード動画が面白いかも知れませんね
ホバリングの時など羽根を8の字で動かしたりしていたりして?

私の地元も特急とか一本ミスすると一時間来ない事もあるので
緊張感から焦ってシャッターを押す事が良くありますよ。


●kurashikioyagiさん、こんばんは。

一枚目と二枚目の写真は描写が少し甘い気もしますが
光量が足りないとか逆光気味の時は仕方ないかも知れません
悪条件にも強くなると一眼レフとか望遠レンズが売れなくなります・笑

三枚目と四枚目の写真はかなり綺麗に撮れていると思いますよ。

書込番号:14345351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 20:09(1年以上前)

幻氷様
鉄道写真も面白そうですね。
でも、この辺りも田舎で、路線によっては30分に1本程度で・・・待ち時間の方が長くなりそうです。

にゃあ ☆様
湯島天神は行ったことないですが、春らしくて良い写真ですね。
しかし、こんなに沢山の願いを・・・神様もさぞかし忙しいでしょうね。

torokun様
一連の作例を拝見しました。
どれも綺麗に撮れてますのに、エナガやジョウビタキのように止まる所によって見た目違ってきますもんね。

SakanaTarou様
ハチドリ、良いですね。作例を拝見してますと、動画からの切り出しもアリですよね。
空抜けですが、見た目と色味のほうはどんな感じでしょう?
カラスの行水、私のお風呂と一緒だぁ!

kurashikioyagi様
黒いカラスに真っ白なコサギ、カメラにとっては苦手な被写体かな?って思いますが上手く撮れてますね。
そろそろ冬鳥から夏鳥に入れ替わる季節で、また違った野鳥にも出合えそうですね。

jodie2247様
モズにオオジュリン・ハシビロガモ、綺麗な色で素晴らしいですね。
メジロは空抜けで、ちょっと露出不足になったようですね。
観察小屋が有って、さすが都会ですね。
おっ!気分はプロカメラマンですね(笑

書込番号:14345755

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

有る意味絶滅機具種

新幹線車庫

幻氷さまこんばんは

野鳥に餌付けしちゃうのわどうなんでしょう?
自分的には反対なんですけど。

昔、AE-1でレーシングカーを撮っていたり、55で走り回っている愛犬を撮っていたのが
少しは役に立っているのかも?です。
(愛犬は天国に逝ってしまったけど)
でも野鳥をフィルム機で撮るんだったら無理!
いいのか悪いのかこのカメラを手にしてこれでいいの?って思いましたもん。
レビューに載せたスカイツリーけっしてキレイじゃないけど、
手持ちであそこまで写っちゃダメじゃないのって思う。(写っていることに笑ってしまった)
時代なんでしょうかね。


てるてる親父さまこんばんは

鳥の名前さすがですね。
小屋の中すごいですよ。
マシンガンのようにカシャカシャカシャカシャって、
アッチコッチで連射です。
こっちは、1枚1枚パシャリです。
これにも連射有りますが、2枚目以降写っていません。
(連射中ブラックアウトしちゃっているからしょうがない)

書込番号:14346260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

城南宮

みなさん、ご無沙汰しています(>_<)☆

★SakanaTarouさん
午前11時の特急列車Amtrak Cascades号 とても綺麗ですねぇ〜(^-^)
構図といい、タイミングといい、綺麗さはピカイチ!
最高です。


★kurashikioyagiさん
鳥にも挑戦されているんですね。
鳥も奥が深いですよ。
やればやるほど楽しくなります。
頑張ってくださいね。

★torokunさん
ヒバリをよく見つけられましたね。
私は地上のヒバリは見たことがないので羨ましいです。
とてもせわしく動いているんですね。

★jodie2247さん
初めまして。
東京にも野鳥公園があるんですね。
大阪にも南港野鳥園があるんですよ。
ミサゴが大きな魚を捕りながら、重すぎて飛べないことも(笑)


★幻氷さま
いつもシジュウカラを綺麗に写されていますが、シジュウカラはじっとしていなくて難しい鳥ですね。
なかなかいいのが撮れないです。
メジロも難しい。
こういう時はデジ一眼の方が簡単なのにって思います。


★てるてる親父さん
ホオジロの写真、綺麗に撮れていますね。
この鳥は綺麗な声で囀りますね。
だけど、いつも高い所にいてデジ一眼ではちょっと写しづらいです。
まだ綺麗な写真は撮れた例しがないんです(>_<)☆


★ごみだらけさん
メジロの写真、さすがです。
こんな素晴らしい写真は初めて見ました。
メジロは難しい・・・
先日も梅に来てくれたのですが、一枚もいいのが撮れませんでした。
この機種はシャッターのタイムラグが大きいので特に難しい。
その中で、よくあんな写真が撮れましたね。
尊敬しますよ(笑)



先日、京都の梅で有名な城南宮へ行ってきました。
動画も写しましたが、露出を1/3アンダーに設定して写したので、寝ぼけたような写りになりました(>_<)☆
曇っていたので仕方がないかも知れませんが、やはり液晶画面で確認しなければなりませんね(>_<)☆

http://www.youtube.com/watch?v=npY_T3mPwGE&context=C4f94abcADvjVQa1PpcFNmxPpRMZhKjvIG4NojnexW_MlvUYjs5BM=


書込番号:14346972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/26 09:07(1年以上前)

別機種

1本の松木です

ジェンダーマン2さんこんにちは
ビデオ拝見いたしました
紅白のしだれ梅がともに強調しあいとても綺麗ですね
城南宮の石庭を見て私も昨年撮った素晴しい松を思い出しUPします

幻氷さん・てるてる親父さんこんにちは
これだけのズ−ムの利くカメラは初めてでどうしてもカメラブレしてしまいます
特に鳥の胸毛・髪の毛等はぶれ軽減で補正はしていても塗り絵状態になってしまいます
幻氷さんはカメラの固定が特に上手だと作品を見ています(撮影条件の決め方もあるのかも)

Torokunさんこんにちは
色々な所で色々な物を撮られていますね
どこかでばったり遭ったりして

書込番号:14348315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 09:38(1年以上前)

★kurashikioyagiさん
どうもです。
>城南宮の石庭を見て私も昨年撮った素晴しい松を思い出しUPします
こんな松が城南宮にあったのかなぁ・・・
って調べてみましたら、中津万象園(丸亀市中津町)だったんですね?
樹齢は600年とか。

http://kitahata55.co.jp/osusume/gokinzyo/odekake/H11/H11-05-30kotohira/kotohira.htm

書込番号:14348400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/26 10:51(1年以上前)

当機種
当機種

ユキヒメドリ(Dark-eyed Junco (Oregon type))

桜の木の中で遊ぶアメリカコガラBlack-capped Chickadee

kurashikioyagiさん
鳥の写真、どんどんチャレンジされるといいと思いますよ。お手本となるすばらしい写真に近づけるようにいろいろ試してみたり、みんながどういう点に気をつけて撮っているのかを調べてみたりして、それを次回の撮影にいかすのが大事だと思います。
カラスのような黒い鳥、サギのような真っ白い鳥、を上手に撮るのは難しいって言われてます(特に露出に気をつけないといけないので)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9653388/
黒い鳥は、普通に撮ると黒、というよりは灰色に写ってしまうので、マイナスに露出補正して黒が黒として写るようにするのが基本とされています。が、マイナスに補正しすぎると、今度は真っ黒けになってどこが目だかよくわからなくなってしまいます。ただ、光のあたり具合によっては、ディテールを保ちつつ黒く撮ることができたりします。したがっていろいろな光の条件下で、いろいろな露出補正でカラスを撮り比べてみるといいだろうと思います。

白い鳥は、まずは白トビしないように露出を補正することでしょう。

しかしこの松の木は面白い形をしてますねー。

torokunさん
ヒバリ動画、いいですね。こんなにちょこまか動くんですね。

jodie2247さん
東京港野鳥公園、面白そうですね。東京に行く機会があったら、寄ってみます。
動きの速いレーシングカーや愛犬を撮影されたご経験は、野鳥撮影にはとても活きるだろうと思います。
(そう思って、私も飛行機や列車も撮るようにしたんですが、それはそれで面白いですね。)

幻氷さん
ハチドリはハイスピード動画、次回の課題ということで。
あの特急、一日2往復なんですが、次のは夜なんですよ。つまりあの構図で撮れるのは、一日一回しかチャンスがないので、ビビってしまいました。

てるてる親父さん
ハチドリ動画切り出し、いい背景のところにとまってくれ、と念じたんですが、空抜けのところにしか来てくれませんでした。せめて空が青ければなー。ハチドリ自体の色は、あの写真はよく再現していると思います。

ジェンダーマン2さん
特急の写真、ほめていただき、どうもありがとうございます。やっと撮れたんでうれしいです。(水平に気をつけていたはずなのに水平がとれていないとか、あとコンマ1秒遅いタイミングでシャッターを押したかった、とか反省点はありますが。)
しだれ梅、みごとなものですなー。

私は日曜日は花見に行ったので、鳥はあまり撮りませんでした。花見の場所にいた鳥の写真です。

書込番号:14348592

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/26 16:06(1年以上前)

当機種
当機種

1680mm相当 iso400

1680mm相当 iso400 振り返ってよ〜

●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらは普通列車はそこそこ走っていますが
特急は一時間に一本程度なのでなかなかタイミングが合いません

帯広には空港もありますがこちらも便数が少ないので
乗り物を撮労と考えると大都市がやっぱり便利ですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

個人的には公の場での保護する動物以外への餌付けは反対です
(個人の家の敷地内ならギリギリ可)
糖分、塩分、油分とか鳥が必要としない餌を与えたりしますし
徐々に人間に依存して餌を摂る能力が下がってしまったり
警戒心が薄れて外敵に襲われる可能性が高くなりそうなので・・・
(済みません、堅い話になってしまいました)


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

今回の写真のどれも素晴らしい春の写真ばかりですね。

シジュウカラとか小さな鳥を撮るなら一眼レフの方が
ファインダーとかレスポンスを考えると楽ですよね
ただどうしてもトリミング前提の撮影になってしまうので
見たままの大きさで撮れるSX40の面白さもアリかと思います。


●kurashikioyagiさん

同ジャンルのコンデジの中では高感度に強い方ですが
やっぱり光線とか条件が悪くなると画質に影響が出ますね。

鳥が相手だと被写体ぶれと手ぶれがやっぱり怖いです
私の場合にはブログのネタにも写真を使っているので
画質が多少悪くてもとりあえず写真に残す事を優先しています
動きの細かいシジュウカラとかだと1/250以上になるようにして
1/400以上だと飛ぶ以外の動きはほとんど止まるので安心します
ただ曇りの日や日陰だと感度が上がってしまいますから
背景などによって高感度ノイズが目立つ可能性もあります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ユキヒメドリの写真は凄く鮮明に撮れていますね
アメリカコガラは入り組んだ枝の中でしたがよくピントが合いましたね。

ハチドリは小さくて飛び方も不規則な鳥だと思いますから
焦らず長いスパンでチャレンジしてみて下さい。

書込番号:14349590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/26 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジェンダーマン2さんこんにちは
一言説明を書くのを忘れてすみません

SakanaTarouさん・幻氷さん、こんにちは
色々ご指導ありがとうございます
慣れしかないと割り切って楽しく撮ります

書込番号:14349945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 18:33(1年以上前)

当機種

証拠写真のハイタカ

今日は、久しぶりに観察小屋のある国立公園へ行って来ました。
しかし、寒いこと寒いこと・・・。雪も結構降って来たので帰ろうとしたその時!ハイタカが小鳥を狙って飛んで来ましたが、一瞬の出来事でピントが合いませんでした(涙
証拠写真ですいませんが、また近いうちにリベンジします。

SakanaTarou様
ユキヒメドリ、緑のなかで綺麗に撮れてますね。
ハチドリの撮影は、なかなか難しそうですね。それがまた楽しいんですがね(笑
空抜けでも、色味が見た目と変わらないとは優秀でしょう!?

幻氷様
列車は同じ様なものですが、空港が無いので空高く飛んでる飛行機しか撮れませんので羨ましいです。
写真のシジュウカラは♂だと思いますが、そろそろ囀ってますか?

kurashikioyagi様
ツグミ、しっかり撮れてますね。
小枝が多く、条件的には厳しい状況でピンともしっかり来ていて素晴らしいですね。
これから野鳥もいっぱい拝見できるのを楽しみにしてます。

書込番号:14350128

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/26 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ

ヤマガラ

シジュウカラ

カワセミ♂

皆様こんばんは。

○jodie2247さん
野鳥公園なんてあるのですか! いいですね〜
中はバズーカみたいなレンズばかりが幅を利かせているのですか?(~o~)
40HSは一眼と違って、1枚撮ると次の撮影まで長いタイムラグがあります。
この間に逃げられてしまう事が多いのがたまにキズです。。
カワセミ、今回もアップしますが、距離が遠かったので今ひとつでした。

○幻氷さん
毎回枝に阻まれます。(~o~) とにかく全てと言っていいくらい。(~o~)
これからは枝葉でもっと苦労しそうです。^_^;
シジュウカラのお尻、かわいいですね! (#^.^#)
今回のシジュウカラも枝に阻まれました。^_^;

○てるてる親父さん
いつもとまる所によって苦労させられてます。
幻氷さんの作例のような鳥全体がビシッと収まること皆無です。^_^;

ハイタカの写真、咄嗟のこととはいえ、残念でしたですね〜
次回、期待が膨らみます!

書込番号:14351150

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/26 21:27(1年以上前)

再生するメジロ

作例
メジロ

当機種
当機種

ジョウビタキ ♀

ヒバリ ♀

○ジェンダーマン2さん
今回も見事な写真ありがとうございます。
枝垂れ梅と岩・・・和ですねぇ。。 情緒があります。
ヒバリは、もう忙しい鳥です。じっとしてなさい!! と心で思ってしまいます。(~o~)

○kurashikioyagiさん
万象園の千代の傘松、見事です。 昔一度行った事があります。

今回のツグミ4連発、とてもキレイに撮れてますね! 素晴らしい!

どこかで知らず知らず出会っていたりして。。(#^.^#)
先日の倉敷美観地区のライトアップも同じ日に行かれてましたね。
たぶんニアミスしてたと思いますよ〜(~o~)

○SakanaTarouさん
キレイな写真ですね〜
特にユキヒメドリの写真はグリーンとあいまって凄くキレイです!
グリーンと言えば今日、メジロの動画に挑戦しました!
エンジンの音とウインカーの音が入ってますがお許しを・・・

書込番号:14351170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 23:27(1年以上前)

torokun様
野鳥の写真は、止まる所がすべてかな?って思うほど、止まる場所は重要ですよね。
ヒバリの作例は、良い所に止まってくれましたね。
カワセミは何時も人気者ですね。私も昔に数年間かなりハマりました。
観察小屋は、警戒心も少なく良いのですが、撮る側は視界が狭くなりますので、今日のハイタカの様に突然目の前に現れて慌てる様なことになります。

書込番号:14352014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/27 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公園だとこういうこともおきますね。

連続撮影。水に飛び込む犬。逃げるマガモ。

ちょくちょく見かける風景です。

幻氷さん
小鳥の撮影の時は、私も「振り返ってよー」とか「こっちむけ」とか念じながら撮ることが多いです。

kurashikioyagiさん
屋根の上にツグミが2羽並んでいる写真、いいですね! つがいですかね?

てるてる親父さん
雪の中のハイタカ、惜しかったですねー。

torokunさん
シジュウカラ、大きくきれいに撮れてますね。メジロの動画は車内からですか?

マガモが岸に近いところに三羽いました。散歩している人の飼い犬が近づいて行ったので、カメラを向けて待ち構えていると、やっぱりやりました。犬がいなくなるとマガモはまた同じ場所に戻ってきて平然としています。(この公園で犬を放していいかどうかは不明ですが。。。)

書込番号:14354109

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/27 17:32(1年以上前)

●jodie2247さん、こんにちは。

普段はAF連続撮影に設定されているんでしょうか?
止まっている鳥なら普通の連続撮影の方が向いてると思います
連写速度が適度でコマ送りですが画像が表示されるので
鳥が姿勢を変えたりするのを待つ時には最適かと思いますし
構図を変えながら撮る事も出来て重宝しています。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

今回の写真はどれもピントがばっちりじゃないですか?
一枚目の写真なんか枝が多くてとても難しい状況です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ハイタカ、惜しい事に手前の枝にAFが合っちゃいましたね。

シジュウカラは冬とは鳴き方が全然違いますよ
冬は短く鳴いていましたが最近は「チュピッ、チュピッ」と賑やかです。


●torokunさん、こんにちは。

撮影の確認→切にしてますか?

鳥も一通り撮ったので最近は鳥の手前に枝が多ければ次を探しますが
後ろ向きなら連続撮影で枚数を撮って少し粘ってしまいます
あと背景に花があるヒバリは春っぽくていい写真ですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私も鳥を撮っている時にはいつも念じていますよ。笑
動くな、横向け、こっち向け、この枝に止まれとか・・・

アメリカだと日本以上にペットに厳しいイメージがあります
(動物愛護の意味で)ノーリードとか大丈夫かな?

書込番号:14354822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/27 17:54(1年以上前)

幻氷さん
シアトルの公園ではoff leash area以外で犬をリードなしで放してはいけないことになっています。50-150ドルの罰金、ビーチでは500ドルの罰金だそうです。
今調べたら、私の撮影場所はoff leash areaではない(しかもビーチ)ので、アウトですね。
でも、よく見かけるんですよ。飼い主の人たち、ルール知らないんでしょうね。係の人、注意してくれないかなー(私が個人で注意するのは危険)。

書込番号:14354876

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 18:13(1年以上前)

再生するモズ

作例
モズ

皆様こんばんは。

今日はモズの動画を貼ります。

○てるてる親父さん
以前はヒバリは無理と思っていましたが、笠岡湾干拓地の広い田んぼには
無数にいますので、車の中で待機していればそのうちやってきます。
ちょっと待てば写真に収められるので拍子抜けしました。(~o~)

カワセミにハマっていらっしゃったと言うことは、ハードディスクの中には
かなりの数の名作が眠っているのですね!?(~o~)
ときに見てニンマリされているのでは!?

私も一度観察小屋とやらで撮影にトライしてみたいものです。。

○SakanaTarouさん
シジュウカラ、やはり枝がジャマになりましたが、大きく撮れたので
ちょっぴり満足です。(~o~)
メジロは車のエンジンをかけたまま、チャンスを逃さまいとして撮りました。
エンジン音とウインカーの音が入ってしまいました。^_^;

写真のワンちゃん、お約束でしたね! 同じ場所に帰ってきて平然としている
マガモの方が一枚上手でしたね!

○幻氷さん
撮影の確認を「切」にすると次の撮影までのタイムラグが少なくなるのですか!?
今までSDカードに書き込むために時間がかかっているものとばかり。。。
次回からは「切」にしてみますね!

後ろ向きの鳥もたまに振り向く時がありますので、その瞬間が撮りたいですね!

ヒバリの写真へのコメントありがとうございます。m(__)m
XS40HSで撮った「春」の写真を貼りませんか?Part2の方へ貼った方が良かったりして。。(~o~)

書込番号:14354948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/27 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ピーカンの中のメジロ

ヒヨドリ

以前撮ったカワセミ

今日は、昨日と違って暖かな一日でしたので梅畑へ行って来ました。

SakanaTarou様
決められた場所以外でリードから放す様なマナーの悪い人がいるんですね。
ラブラドールでしょうか?本来、鳥猟犬ですので鴨を追うのは本能で・・・こんな飼い主では可愛そうですね。

幻氷様
観察小屋は良いのですが、視界が狭く頭上は見えませんので厄介です。
もろに枝にピントが合いました(涙
次は逃しません!

torokun様
笠岡がフィールドって羨ましいです!頻繁に観察されれば、きっと色んな野鳥に出合えると思います。
カワセミ、もう沢山撮りましたよ。
でも、殆どがフィルムです。防湿庫で熟成させてます(笑

書込番号:14355713

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 21:55(1年以上前)

当機種

失敗作 フレームの端になりすぎ。。

てるてる親父さん

1枚目のメジロの写真綺麗ですね。。
バックのボケも気持ちいい。。
そして2枚目のヒヨドリ・・・りりしいですね。
梅の花とマッチしてて素晴らしい。。
カワセミはつがいで写ってるんですね。
こういうシーンを撮れるのは幸せです。羨ましい。。
でも、ほとんどがフィルムですか。。
あまり熟成させすぎてもなんですから、たまには出してあげて下さいまし。(~0~)

書込番号:14356039

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/27 22:29(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
はじめまして。
城南宮のビデオ見ました。
さすが京都って感じで雰囲気がいいですね。

>東京にも野鳥公園があるんですね。

はい、来週は別の野鳥公園に行く予定です。(天気しだいですが)
人口的に作ってあげないと、翌年来た時に鳥もアレ?ここ確か去年来た時池だったのに〜
って休む所が無くなってしまいます。

>ミサゴが大きな魚を捕りながら、重すぎて飛べないことも(笑)

似たようなことを見たことがあります。
カワウが飛べなくなって、魚を吐き出して飛んでいった。と友達に言ったら
そんなバカな鳥がいるかよって笑われました。

SakanaTarouさんこんばんは

>東京港野鳥公園、面白そうですね。
羽田空港を離発着する飛行機が見られ、公園の外は大型トレーラがひっきりなしに通る場所です。
園内の観察小屋は掃除されてきれいでしたよ。
撮影するものによってスタイルが違って面白です。

幻氷さんこんばんは

さすがです。
シジュウカラ(てるてる親父さんに書いてあった。)鳥もきれいだけど、きれいに撮れてるな〜
機材じゃなく腕って見本です。

>普段はAF連続撮影に設定されているんでしょうか?
最初はそうしていました。
普通の連続撮影も試したんですけど、、、もっとがんばります。


てるてる親父さんこんばんは

寒さが伝わります。
それにしてもおしかったですね〜
リベンジお願いします。
猛禽類なんて都内じゃまず無理なんで、図鑑以外で見てみたいです。

torokun さんこんばんは
それぞれお気に入りの観察小屋があるみたで、そこで鳥の方が来るのを待つスタイルみたいです。
バズーカ持ってアッチへふらふらコッチへふらふらできないみたいでしたよ。
1時間経って最初の小屋に行ったら同じ人ばっかり!
やっぱカワセミいいですね。

書込番号:14356255

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 16:26(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

私は犬派なので大きな犬でも怖くはないですが
犬が苦手な人は何処にもいますからノーリードは問題ですよね。

日本も最近は何かと物騒ですがアメリカは本当に怖いですから
飼い主に対して安全に注意できる方法が有ればいいんですが・・・


●torokunさん、こんにちは。

撮影の確認を「入」にしていると、確か最短で2秒表示するので
書き込みの時間はありますが「切」にしておく方が早いはずです。

室内スポーツとか撮影に難しい状況なら試験的に撮影して
その場で画像の確認も必要だと思いますが「切」にしておいても
再生ボタンですぐに見られるので問題はないと思います。

あとカメラに慣れたら、説明が出てくる機能も目障りになるので
この機能も私は「切」にしています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

暗いのも困りますが余りにも天気が良すぎても困りますね。

でもメジロもヒヨドリも白とびとかせずに綺麗に撮れています
てるてる親父さんは柔らかい描写がお好みのようですから
もしかしたら納得されていないかもしれませんが
私なら画像を確認してガッツポーズをとっているかも・笑


●jodie2247さん、こんにちは。

普通の連続撮影にしてもコマ送りになりますから
ブラックアウトするよりマシになるって程度なんですけど
慣れれば飛行機や列車などの動体も追えるようになりますし
小鳥の場合は短時間でポーズを変えたりするので
秒2.4枚で撮っておくと少しは歩留まりが良くなると思います。

書込番号:14359245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/28 17:20(1年以上前)

当機種

夕暮れの水上飛行機流し撮り。ND8。1/40秒だと迫力不足。

torokunさん
モズの動画、途中で横を向いてくれましたね。車が観察小屋かわりですね。

てるてる親父さん
メジロ、ヒヨドリ、カワセミ、3枚ともいいですねー。こういう背景で撮りたいです。

jodie2247さん
東京港野鳥公園、ますます行きたくなりました。飛行機の撮影もできそうじゃないですか。

幻氷さん
もうこの公園のカモたちはイヌに慣れちゃったような感じですね。一応,逃げますが、遠くまでいかず、むしろ犬をあおるように近づいたりもします。
でもそれと飼い主のマナーとは別問題ですね。

普通の連続撮影、最初の1、2枚だけ一瞬ブラックアウトしますが、あとは何枚でもブラックアウトせずにいきますね。流し撮りのとき便利です。被写体の動きとカメラの動きが一致していると、画面の同じ場所に被写体が写り続けますので。

さっきマリナーズの野球のチケットを買ってしまいました。まだちょっと先ですが、楽しみです。いつもは安いライトスタンド外野席なんですが、今回は初めて3塁側内野席(高い!)をとってみました。左打者のバッテイングから1塁への走塁はよく見えるはず。イチロー選手の走塁を流し撮りで撮ってみたいです。それまで水上飛行機や自動車で練習します。

書込番号:14359436

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 18:45(1年以上前)

当機種
当機種

スズメ4羽

モズ

皆様こんばんは。

○jodie2247さん
バズーカみたいなレンズって、車が買えるほどの値段らしいですね。
三脚もしっかりして高価なものが必要でしょうし。。
すごいお金持ちさんが結構いるんですよね。。
今日、一眼持ってたおっちゃんが話しかけてきて、カワセミを撮る為に
朝早くから午後3時くらいまで同じ場所で粘って撮影するのだとおっしゃってました。

○幻氷さん
今日、撮影の確認を「切」にしてみました。
そしたらなんと、スムーズに次々と撮影出来るではあ〜りませんか!!
目からうろこ・・でした。 有難うございました。<m(__)m>
いろいろと助かります。これでシャッターチャンスが増えるかもです。(#^.^#)

○SakanaTarouさん
車で走ってて、見つけたらすぐ左へ寄せて停車してそのまま撮ります。
もちろん、車の通りがほとんどない田舎道でですが。
エンジン音やウインカー音がどうしても入ってしまってますが。^_^;

夕暮れの水上飛行機流し撮り、飛行機が全然ブレていないじゃないですか!
ISO100でブレずに撮れるなんて。。。スゴいと思います。。

書込番号:14359700

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/28 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月曜日に撮った月と星

城南島公園から

てるてる親父さんこんばんは

以前撮ったカワセミいいな〜
メジロにしてもヒヨドリにしても自分のと比べちゃうとトホホです。
少しでも近づけられるようがんばらないと。
何でもシャッター押せばいいってもんじゃないって見本のような気がします。

幻氷さんこんばんは

ちょいと確認したら、撮影の確認「入」になってました。
以前使っていたSX110ISの変なクセが抜けないのかも?
(1枚撮るとカメラを動かしちゃう)
液晶見ながらシャッターって違和感ありまた。
次はファインダー付きって、それでこの機種になりました。

SakanaTarouさんこんばんは

飛行機撮るなら、近くの城南島公園、京浜島公園なんかで撮れます。
風向きによって離陸、着陸が変わるので
その日になってみないとどちらが撮れるか分かりません。
イチローがまだオリックスにいた時、よく東京ドームに見に行きましたよ。
試合より練習を見ている方が楽しかったのを覚えています。
イチローの写真期待しちゃいます。

torokunさんこんばんは

モズもかわいい鳥ですね。
一週間前ならスズメと言われても分からなかったと思います。(笑)

>今日、一眼持ってたおっちゃんが話しかけてきて、カワセミを撮る為に
朝早くから午後3時くらいまで同じ場所で粘って撮影するのだとおっしゃってました。

やっぱ持久戦か〜苦手だな〜それで撮れればいいけど、撮れなかったら最悪!


失敗作ですが(ISOがオートでやがんの)撮っているときに変だな〜って思ったんだが・・・

書込番号:14360340

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 21:36(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんばんは。

もう流し撮りにもすっかり慣れましたね
私は背景が分るこれ位のシャッター速度が好きです。

チケット取りましたか、羨ましいなぁ
今日のイチローは3打席連続安打で調子が良いですよ
このまま絶好調をキープして地元に戻ると楽しみですね。


●torokunさん、こんばんは。

設定を変えてサクサク撮れる様になって良かったです。

もう私もすっかり忘れていましたが初期設定のままだと
「撮影を確認する」になっていたんですね
風景をじっくり撮るなら再生時間を長めにして設定を
頻繁に変える事もありですが鳥なら「切」で正解でしょう。


●jodie2247さん、こんばんは。

どんな撮影でも結果を出している人は粘りが違います
前に丹頂を撮りに行った時に現地でお会いしたご夫婦は
日の出前から午後までほとんど極寒の屋外に居たそうですよ。

私は普段だと15〜30分程度の短時間しか集中力が続かないし
せっかちなのでどうしても移動しながら鳥を探してしまいます。

書込番号:14360514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 22:55(1年以上前)

torokun様
ジョウビタキの綺麗なオスだったのに、ちょっと残念でしたね。
顔の前の空間が大切な気がします。
四月になっても居てくれてる個体も居ますし、まだチャンスがありますね。

jodie2247様
最近は、都内でもチョウゲンボーなどの小型のタカが繁殖してると聞いたことがあります。
でも、都内で上空ばかり見てるワケにはいかないですね。
止まってくれる所が大切ですが、こればかりはどうしようもないですね。

幻氷様
はい!パッと見は良いのですが・・・好みでしょうね。
止まってくれる場所と天気だけはどうも出来ませんね。
以前、幻氷さんにアドバイス頂いたようにコントラストなどの設定を弄ってみたいのですが、じっくり撮るチャンスに恵まれません。

SakanaTarou様
水上飛行機、上手く撮られてると思いますが・・・?
私も犬好きで、よく猟犬の動きを観察しに同行します。
例えば、ポインターなら獲物を見付けるとポイントしますし、セターならセットします。
それを写真に撮ったりするのも面白いのですが、公園でこんなことをするなんて・・・。

書込番号:14361033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 15:02(1年以上前)

torokunさん
モズの写真、よく枝越しにピントが合いましたね。

水上飛行機流し撮り、シャッタースピードを遅くするためにわざとISO100にしてND8フィルター追加しています。連続撮影すると1枚か2枚、ぶれがあまりない写真がはいっていたりします。ですから、そんなに難しくないんですよ。あと、このカメラはカメラを左右に振ると、流し撮りをしていると認識してくれて、それ用の手ぶれ補正が働くらしいのです。

jodie2247さん
城南島公園、京浜島公園情報、ありがとうございます。日本に行く時はたいがい東京には立ち寄るので、この辺はチェックしておきますよ。
イチロー選手の写真、うまく撮れるといいんですけど。普段から小鳥で鍛えておけば、きっと大丈夫、と自分にいいきかせています。

幻氷さん
イチロー選手、昨日は大活躍だったみたいですね。野球観戦、子供たちも楽しみにしています。

てるてる親父さん、幻氷さん
飛行機の写真へのコメントありがとうございます。確かに、流し撮りは、このくらいの方が品がいいかも知れませんね。

私が野鳥をよく見に行く公園でツバメをみかけたという情報が入ってきました。見に行きたいです。

書込番号:14363640

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/29 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm

2100mm カラスに警戒

2100mm

2100mm

●てるてる親父さん、こんにちは。

鳥を被写体に設定を少しずつ変えながら撮るのは
水辺で寝ている鴨とかじゃないとちょっと大変ですよね。

一番簡単だと思うのが「すっきりカラー」を使ってみる事かな?
本格的に撮り比べるならC1に標準設定、C2はカスタムカラーを登録して
シャープネス、コントラスト、彩度を一番低い状態から撮って
見比べながら徐々にバランスを取る事ですが相当な労力が必要です。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私が書き込んだ後の延長に入ってからもイチローが打ったので
五打数四安打一打点と開幕戦から飛ばしています。

SakanaTarouさんは普段から小さな鳥を撮っていますし
最近は流し撮りもされているので適応力が高いと思います
欲張ってアップにしすぎると追うのが大変になりますから
いつもより少し引いて余裕を持てばきっと大丈夫ですよ。

書込番号:14363690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 20:16(1年以上前)

SakanaTarou様
飛行機の次はツバメ?ちょっと手強いですね。
別のスレッドでのアドバイス、ありがとうございました。
口コミの使い方も色々勉強しないといけませんね。

幻氷様
素晴らしい描写で、ため息がでます。
色々試したいのですが、野鳥を目の前にするとなかなか一歩が踏み出せません。
動かない被写体を相手にゆっくり試してみたいです。

書込番号:14364683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

○jodie2247さん
モズはかわいい鳥ですが、やる事は結構スゴいです。カエルを枝に串刺しにしたりするようです。
モズはどこにでもいるのでシャッターチャンスが多い鳥です。

カワセミおっちゃんは一眼+500mmで撮ってるそうで、長い時間のうちに結構な数の
カワセミを撮られるそうです。小魚を口に咥えてる絵とかダイブした瞬間とか。

○幻氷さん
お陰さまでサクサク撮影出来ます。感謝申し上げます。m(__)m
初期設定は2秒になってました。だから次の写真がなかなか写せなかったのです。
風景を撮る時は元に戻します。だんだん使い勝手が良くなって来ました!

いつもながらでっかいシジュウカラの写真ですね!
上を向いて警戒している写真が好きです。

○てるてる親父さん
ジョウビタキの♂、まだもう少し現れてくれますでしょうか!?
好きな鳥なので、出来るだけ長い間撮影したいものです。
本来は鳥の向いている方向に空間を作れば絵になるのですが、咄嗟に撮ると
フレームから外れたり、ギリギリ入ったりですね。(~0~)

○SakanaTarouさん
あのモズは距離40m近いところに留まっていたものですが、何とかピントが合ったようです。
距離がある分、ピントが合う範囲が周囲の枝と近かったのかも知れません。(~0~)

SX40HSには確か「流し撮り」という設定もあったような気がします。。
その設定でも同じように写せるのかもです。。

書込番号:14364954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 22:05(1年以上前)

torokun様
ミサゴ、空抜けで露出が難しいところですが、綺麗に撮れてますね。
羨ましい被写体です。
ジョウビタキ、どうでしょう?まだ居ると思いますが、居ても数日かな?と思います。

書込番号:14365262

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 22:36(1年以上前)

○てるてる親父さん
ミサゴはじっと水面を見つめていました。
たまにフッと振り向くことがあって、その時にシャッターを押したものです。

ジョウビタキもあと数日でいなくなるのですか。。
寂しいです。 次は来年の春でしょうか? それとも今年の秋?冬? 

書込番号:14365454

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/30 15:19(1年以上前)

当機種

2100mm

●torokunさん、こんにちは。

ミサゴ綺麗に撮れましたね、カッコいい形の木の枝とか
もう少し止まる場所に気を使ってくれたら最高でしたが
動物相手だとこればかりは仕方がありませんね・笑


●てるてる親父さん、こんにちは。

今日は私の地元では今まで見かけなかった鳥を見つけました
ムクドリよりちょっと小さいくらいで4〜5羽の群れで行動していました
これは一体なんて名前の鳥でしょうか?

書込番号:14368177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/30 15:44(1年以上前)

幻氷さん
この写真は、私にはやはりムクドリに見えますが、なんでしょうね? てるてる親父さんのご意見を待ちたいですね。

てるてる親父さん
ツバメ、飛んでるのは難しそうですが、電線にとまっているのならば撮れると思っています。

torokunさん
ミサゴ、かっこいいですね。うちのほうでももっと温かくなればミサゴが見られるはず。撮影したいです。

書込番号:14368267

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/30 18:15(1年以上前)

幻氷さんこんにちは

偶然にも今日同じ鳥が撮れました。
野鳥公園でもらった鳥ガイドに載っていません。
(ムクドリ自体載っていない)
アップしておけば教えていただけるかなと。

いつもお世話になってすみません!


書込番号:14368771

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/30 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ♂

ホオジロ

○幻氷さん
ムクドリって北から南までいるのですね〜
この写真のムクドリはメスらしいです。(オスは黒っぽく、メスは褐色なのだそう)
ムクドリは集団で生活していますよね。こちらでは良く見ます。

ミサゴはあの場所からしばらく動く気配が無かったです。残念。


○SakanaTarouさん
飛んでいるツバメを撮るのはやはり一眼が望ましいと思います。
去年、撮ったのですが、大変でした。

この時期、ミサゴをちらほら見かけます。飛んでいる場合もままあります。
シアトルでも見られるのですね。やはり同じ姿形でしょうか。。

○jodie2247さん
ムクドリの写真撮られたのですね。(~0~)
私は今日カワセミを撮りましたのでアップしますね!

書込番号:14368836

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/30 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ?

東京タワーと帆船

手持ち夜景モード

写真のサイズ変更していなかったからアップされていなかった。

明日は雨〜7週連続土曜日が雨ってことで雨が降る前にポタリングで夜景を少し。
三脚が動いちゃうくらい強い風で思った所で撮ることができなった。


tarokunさんこんばんは
モズってエゲツナイことするんですね〜
どこにでもいるんですか、よ〜く探してみます。
ミサゴっていうんですか、小鳥と違ってかっこいいですね。
カワセミがそこらへんにいるんですか?うらやましい!

てるてる親父さんこんばんは
野鳥公園にいたガイドの人みたいに鳴き声を聞いただけで何の鳥だかわかりそうですね。
そうなれれば楽しそう!




書込番号:14369729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/30 22:16(1年以上前)

幻氷様
今回の野鳥は、皆さんが仰ってる通りムクドリですね。
繁殖期以外は集団でいますが、もうこの辺りではツガイでいますね。
集団で電線などに止まってると、下に車などを停めておくと大変なことになります。

SakanaTarou様
電線にツバメが・・・そんな歌がありましたが、そうとう古いですね。
池の上で飛びながら水を飲むところなどどうでしょうか?

torokun様
カワセミ、よく撮れてますね。今は子育て中でしょうか?
ジョウビタキは秋に渡ってきて、春に繁殖地へ旅立って行きますね。
ミサゴは写真によく撮られてますが、大きくて迫力があって被写体としては面白いと思います。

書込番号:14369855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/30 22:32(1年以上前)

jodie2247様
夜景、綺麗ですね。海の無い所に居ますと、帆船なんて感動します。
野鳥の鳴き声(特に地鳴き)は、聞き分けが難しいですね。
私などは、自分の住んでる周辺にいる野鳥や、個人的に好きな野鳥の声くらいしか覚えてませんね。それくらいの数なら自然に覚えてしまうと思いますよ。
どういう場所を好むか?とか、こういう場所にはどんな野鳥がいるとかと併せて覚えるのも良いと思います。

書込番号:14369933

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/30 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒバリ離陸!

○jodie2247さん
ムクドリ、幻氷さんと同じくらい大きく撮れてますね!
セキレイはこの頃スズメと同じくらい良く見かけます。
夜景、綺麗に撮れてますね!
さすがに夜景モードとなるとISOが1600にもなってますね。

モズは国道の横の畑でも見られます。
鳥の名前や生態はてるてる親父さんが特にお詳しいので、助け舟を出せば
すぐ答えて頂けます。(~0~)

カワセミはある特定の場所でしか見られません。
今回も20分程待ってやっと現れて、1分ほどで移動してしまいました。

○てるてる親父さん
今回は前回よりも鮮明に撮れました。>カワセミ
今は子育ての時期なのですか?
そうすると、活発に餌を捕るために活動的になってますか!?
これからがカワセミ撮りの本命なのでしょうか。。
ジョウビタキ、言われたとおり姿が見えなくなってきました。。(T_T)

ミサゴは飛んでるとお腹が白いので分かりやすいですね。
トンビみたいに全身同じような色ではなく、白黒っぽい配色なので
余計かっこいいです。

書込番号:14370039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 01:37(1年以上前)

torokun様
私も、野鳥に関してそんなに詳しくはないですが、今まで撮影して来た野鳥に関してはいろいろ観察してきました。
カワセミは、年間を通じて楽しめる被写体ですね。
むかし、どうしても巣立ちを撮りたくて巣穴を作る場所を提供したり、古い巣穴を見つけては出入りしてるか入り口に藁を数本立てて観察したりと…いろいろしましたが、今はそっと見守るだけですね。

今夜はフクロウの声を聴くのに神社を二ヶ所ほど行って来ましたが、どこも空振りでした。

書込番号:14370762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/31 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゲートブリッジの下を通るクルーズ船

飛んでいる鳥はまだムリ!

コッチは楽勝、奥に離陸した飛行機

てるてる親父さんこんにちは

夜景は鳥みたく動かないんで楽です〜笑
風が強く三脚が使えなかったんですよ。
このカメラにビックリです。
まだまだ驚くことがありそう!

帆船は2隻別々の所に停泊していました。
たしか練習船のはずです。

野鳥の鳴き声はやっぱり経験なんですね。
不思議と朝スズメ達の鳴き声がうるさいなんて思わなくなりました。


tarokunさんこんにちは

数羽のムクドリと大勢のスズメ達が一緒に行動していました。
去年カラス2羽に攻撃されて背中から血を流していたセキレイを助けたことがありました。
こっち(東京下町)ではそんな多くないと思います。
2枚目は、アオサギでいいですか?
このくらい大きいとじっとしていてくらそう。

カワセミが見られる特定な場所があるんですか、いいな〜

このカメラで夜景ってらしい写真を撮っていなかったので、出かけてみましたが風が強く
ダメでした。
夜景モードISO3200にもなります。
でも写らないだろうと思っても撮ったという証拠くらいの出来にわ写ってくれます。

書込番号:14373693

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 18:11(1年以上前)

当機種

モズ

○てるてる親父さん
野鳥の事ならてるてる親父さんと勝手ながら思ってしまってます。m(__)m

いろいろと過去には観察に熱心だったのですね!
カワセミっていったいどこでどのように暮らしているのか全く分かりません。
魚を捕っていない時はどこにいるのでしょう。。
年間を通じて楽しめると言う言葉を聞いて安心しました。

フクロウの声ももう何年も聞いていません。やはり少なくなったのかな。。
一度は撮ってみたいんです。。

○jodie2247さん
スズメの写真!!! 会心の作品じゃないですか!
私はこういった写真が大好きです。
顔の向き、表情、羽の精細感、素晴らしいですね〜(~o~)

スズメの声をうるさく思わなくなったなんて、ユニークで笑えました。(~o~)

東京にお住まいだと、カワセミには出会えないのかな。。
こちら岡山は緑や川が多いのでカワセミは出会える頻度が高いです。
じっとしていると思ったら急にホバリングしてダイブしたり、飽きないですよ!

アオサギは暇だから撮ったって程度です。そこら中にごまんといますので。。^_^;

書込番号:14373950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 19:16(1年以上前)

jodie2247様
スズメは、スゴイですね!ピントもバッチリですし、スズメの表情もいいですね。
海も空港も無い所ですので、飛行機もなかなか撮れませんので羨ましいです。

torokun様
モズ、上手く撮れてますね。
野鳥の種類によっては樹木のテッペンで囀るのが好きなのもいてますし、観察してると面白いです。
カワセミは、縄張り内に数ヶ所ほど餌を捕る場所を持ってると思います。
昨夜は、風も無かったのでフクロウに出合えるかな?って思いましたが・・・簡単にはいきませんね。

書込番号:14374209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2012/03/31 23:11(1年以上前)

jodie2247さん
初めまして!
雀素晴らしい描写ですね。自分も東京で昔は大田区に住んでいたので野鳥公園&城南島等、懐かしく思いました。
SX40HSで葛西臨海公園や水元公園等で野鳥撮影に自分も行ってます。
両方、目茶苦茶広い公園で野鳥を探索し何kmも歩いてます(笑)
水元公園にかわせみの里が在り最近、雄雌Couple成立し巣作り&子作りを始めてます(笑)
金町駅〜京成バスで水元公園方面のバスでかわせみの里バス亭が在りますよ!

書込番号:14375371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/01 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウタスズメ Song Sparrow

アンナハチドリ Anna's Hummingbird

白いガチョウが二羽

torokunさん
モズ、いいですね。こういう枝にとまってくれると「やった!」て感じでしょう。カワセミの写真もきれいに撮れてますね。

jodie2247さん
スズメの写真、みごとです。
>不思議と朝スズメ達の鳴き声がうるさいなんて思わなくなりました。
私も、朝、鳥の鳴き声がうるさいと思うどころか、むしろ耳を澄ませてしまいます。

アポロ7さん
東京も自然があるんですね。「かわせみの里」バス停の名前にまでなっているとは、有名なんですね。

てるてる親父さん
フクロウは出会えたらうれしいでしょうね。夜行性のフクロウは、行動パターンを知らないと撮影も難しそうです。

今日は子供の音楽の発表会でちょっと遠くまできているので、いつも行かない公園(Lincoln Park)に行きましたが、いる鳥はいつもの公園と変わりませんでした。雨が降っていて傘をさしながら写真を撮りました。

書込番号:14376440

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/01 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1000mm

2100mm

2100mm

2100mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

写真を撮った角度の影響で凄くスリムに写っていたのと
ムクドリって集団で飛んで賑やかな印象しかなかったので
ムクドリだと気付きませんでした。


●torokunさん、こんにちは。

カワセミの止まり木が流木みたいでカッコいいです。

モズは悪条件にも関わらず良くピントが合いましたね
この小ささだと後ろにAFが抜けてしまいそうですが
上手く撮りましたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

済みません初歩的な「ムクドリ」を知りませんでした・汗
何度も見ていますがいつも集団で凄く賑やかで
もっと丸くて黒いってイメージができていました。


●jodie2247さん、こんにちは。

東京タワーの夜景が綺麗に撮れましたね
こんな位置関係で撮れるのって晴海の方とかですか?
手持ち夜景はすぐにISO1600になりますね
三脚が要らなくて便利ですがマイナス露出補正しても
かなり明るく写るので私は注意しています。

スズメも大きいですね3mとかの距離じゃないですか?


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ウタスズメ、目にピントがドンピシャで凄いです。

ガチョウも芝の緑で白さが引き立っていますね。

書込番号:14378041

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ10羽!

スズメ4羽

モズ

ひなたぼっこ中ヌートリア

○てるてる親父さん
最近目にするのはモズばかりとなってきました。
あと、ツグミがいっぱいいますね〜
こちらでは、てっぺんが好きなのはモズとカワラヒワが圧倒的に多いです。
カワセミはやはり縄張り内を巡回しながら餌を捕っているのでしょうか!?
フクロウ・・・残念! リベンジを期待してます!

○アポロ7さん
滅茶苦茶広い公園があるのですか! 羨ましいです〜
良い運動にもなりますし、健康的な趣味で言う事ナシ!ですね!
カワセミもいるんですね〜 羨ましい〜 (~o~)
しかも、カワセミの名が入ったバス停まであるなんて。。。

○SakanaTarouさん
ウタスズメの写真素晴らしいです! 歌い声も聞きたい!
アンナハチドリは動きが速いのでしょうか!? ISO1600でないと難しいのでしょうね。
ガチョウはつがいなのか兄弟なのか、濃い緑に浮かんで綺麗ですね!

モズは距離が30mくらいあったので小さくなりました。

○幻氷さん
これぞ幻氷さん! という作例を持って来られましたね〜(~o~)
いつもながら大きい!
ヤマガラの写真は圧巻ですね!!
どうやったらこんなに近づけるのでしょう!? 不思議です。。

カワセミの止まり木は人工的に作っているもので付近に3箇所くらいああいった
止まり木が設置された山奥の公園内の池にあるものです。

書込番号:14378182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/01 16:10(1年以上前)

当機種

帰る時には晴れた。スペースニードル、海、カナダガン。

torokunさん
「スズメ10羽!」ーー私には11羽いるように見えます。
「スズメ4羽」ーー私には5羽いるように見えます。
ハチドリは天気がよければISO100で撮れます。今日は実は雨が降ったりやんだりして暗かったので、カメラが勝手にISO1600にしてくれちゃいました。
ウタスズメの歌、近いうちに撮りたいです。

幻氷さん
 3枚目のヤマガラの写真、す、すごいですね! 虫眼鏡で見ているかのように精緻な写真、特に目が立体的でつやつやしてます。

 「小さめのムクドリ」の集団に関してですが、「体の小さいほうが生存に有利になる状況」を生き抜いてきたグループなのかも知れませんね。
(鳥の短期間での進化に興味があるかたは
http://www.amazon.co.jp/dp/4150502609
この本をどうぞ。去年読んだ本の中で一番面白かった(動物の進化に興味のない人にはつまらない本かも知れません)。カメラとは関係ありません。)

>ウタスズメ、目にピントがドンピシャで凄いです。
コメントありがとうございます。このウタスズメ写真、すごく拡大しても目にピントがあっていて、SS1/25秒なのに手ぶれしていないんですよ(自画自賛ですね)。
もしかしたら、傘をさしながら撮影したのがよかったんじゃないかと思っています。傘の柄を脇にはさむので、必然的に脇がしまってカメラをしっかり構えられますから、ぶれにくくなるんじゃないかと。ピントがあったのは偶然だけど。

明日(日曜日)は美術館にゴーギャン展を見に行く予定ですが、さすがに撮影禁止だそうで、カメラはしまっておきます。

書込番号:14378279

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 18:14(1年以上前)

当機種

○SakanaTarouさん

m(__)m m(__)m m(__)m
ご指摘ありがとうございますです。。
た、確かに11羽と5羽でした。
私の目は節穴でしたっっ!

ウタスズメの歌声、ほんと〜に聞きたいです。よろしくお願いします。<m(__)m>

今回の写真、なんだか心にグッとくる写真ですね〜
雲の感じ、都会のビル群、空と同色の水、そして、横を向いた1羽のガン。。
いろんな被写体が織り成す1枚の絵の完成形ですね!

書込番号:14378760

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/01 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

???

この鳥を撮る人がいっぱいいた。

torokunさんこんばんは

モズ探しに葛西臨海公園に行ってきましたが、見つけることが出来ませんでした。残念!

ねぇ〜スズメってかわい〜(ついこないだまでウッセーなんて言っていたくせに)
PCの背景に変えちゃいました。笑

カワセミは、いちよう公園で見られる野鳥ガイドに載ってわいるんですけど・・・

アオサギ居ましたよ!でも東京じゃ振り込めサギの方が多いいと思われます。

スズメ何羽クイズ始まりました?
11羽はすぐに分かりましたが、5羽は時間かかりました。
たしかに5羽いました。


てるてる親父さんこんばんは 

スズメの写真ありがとうございます。
ビギナーズラックってことで!
これからも皆様の作品に少しでも近づけられるようがんばります。
それと、出番です!名前の知らない鳥撮りました。よろしくです!

アポロ7さん始めまして。

野鳥公園は昔から知っていましたが、このカメラを手にするまでまったく興味の無いところでした。
葛西臨海公園はサイクリングコースで何回も行っていましたが、これまた野鳥コースはスルーでした。
本日、野鳥メインで行ってきました。

水元公園でカワセミですか!貴重な情報ありがとうございます。
自転車ついでに写真を撮っていましたが、野鳥撮りのついでが自転車になりそう!

SakanaTarouさんこんばんは

今回の3枚ともいいですね〜
アンナハチドリって外敵いないのかな?
ここに居るぞ〜って目立ちそう!

カナダガンの写真はアートですね!

幻氷さんこんばんは

今回もさすがって作品です!
ヤマガラかわい〜幻氷さんってどうやってこんなに近づけるのか不思議?

今回撮れたスズメの距離、幻氷さんのおっしゃるとおり!
だから不思議!

東京タワーの写真は、新豊洲に有る市場前って駅(ゆりかもめって電車)からです。
三脚持って行きましたが風が強くて役にたちませんでした。
夜景より野鳥にはまっています。笑

書込番号:14379047

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/01 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間の帆船

もう少しで居なくなるのかな 

猫松とは違います。 

3月29日より皇居のお堀にいたキンクロハジロを見なくなったので行ってみたら残り4羽だけ。

日比谷公園で見かけた猫松。

書込番号:14379152

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/01 20:02(1年以上前)

当機種

連写中に一枚だけ手ぶれ

●torokunさん、こんばんは。

ヤマガラはシジュウカラと違って数も凄く少なく
今までは全然近寄れませんでしたが今日は向こうから
知らないヤツが居るな、って感じで近寄ってきてラッキーでした。

ただUPしたヤマガラの写真と写真の間にもう一枚あって
それはポーズが最高でしたが何故か「手ぶれ」していました
たった一秒足らずの間に一枚だけ手ぶれしているんですから
撮影の際には気をつけないといけませんね。

手前と奥がボケているスズメが並んでいる構図が良いですね
狙って撮らないとこんな構図ではなかなか撮れません。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

今日は晴れていたので感度を100に設定していましたが
ヤマガラやシジュウカラを見つけた木の下はちょっと暗く
シャッター速度が低くなって何枚か手ぶれしていました。

望遠端で全く動いていない動物でもそよ風で毛がなびいて
描写が甘くなったりする事もあるので1/100以下は怖いですよ
ウタスズメは1/25の低速シャッターなのが本当に凄いです。

宙を貫く針とガンの写真はいつもの鳥の写真じゃなく
「鳥の居る風景」なのが良いですね。


●jodie2247さん、こんばんは。

スズメなら大きさを良く知っていますし
鳥を撮っていると840mmと2100mmをいつも使っているから
写真の鳥の大きさを見るとおよその鳥までの距離も
何となくですが分かるようになりました。

鳥は気まぐれで向こうから近寄って来る事もあるので
目の前の枝に止まって何秒でシャッターを切れるかですね
電源を入れて・・・なんて暇はありませんから
いつも望遠端にしたまま無難な設定にして準備をしています。

書込番号:14379188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/01 20:16(1年以上前)

SakanaTarou様
これはまたスゴイですね!アンナハチドリは会心の一枚ではないですか?
ガチョウも、そうとう露出決定が難しいと思いますが、良い色味ですね。
これが、強い日差しがあったら中々こうはいかないと思います。
ハチドリのような大きさで撮って、後でトリミングして構図の確認をされても後々役に立つのでは・・・と思います。

幻氷様
いえいえ、名前より私は撮りたいです(笑
いくら好奇心が強いカラ類でも、こんなに大きく撮れるのが羨ましいです。
ヤマガラは、私が持ってるバードコールに一番反応して覗きに来てくれる野鳥です。

torokun様
メジロ押しならぬスズメ押しですね(笑
こういう状況の時は、どのスズメにピントを持って来ようか?悩むところですね。

jodie2247様
一枚目、ハジロカイツブリだと思いますが、綺麗に撮れてますね。
メジロは空抜けでちょっとアンダーな気もしますが、表情が良いですね。
三枚目、これは・・・クイナだと思います。有名なヤンバルクイナなどの仲間ですね。
こちらの方にもヒクイナがいてますが、なかなか思うように撮らせてくれません。
しかし、色んな野鳥が見られて羨ましいです。

書込番号:14379266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/04/01 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンくずを食べに来ました。

 今晩は
 今日は、あまり咲いていない桜の木で遊ぶ多数のメジロを発見しました。
 新しい場所発見です。
 

書込番号:14379453

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 21:49(1年以上前)

別機種
別機種

スズメ何羽?

○jodie2247さん
モズに出会えなかったですか〜 残念!

>ねぇ〜スズメってかわい〜(ついこないだまでウッセーなんて言っていたくせに)
>PCの背景に変えちゃいました。笑

そりゃあ、あの会心作なら壁紙即採用でしょ!(~o~)

>アオサギ居ましたよ!でも東京じゃ振り込めサギの方が多いいと思われます。

今度そいつの写真撮って下さい! ケーサツに表彰される鴨〜 (~o~)

>スズメ何羽クイズ始まりました?

むむむ、そういう手があったか!
では今回のは何羽いるでしょう!?

1枚目の異星からの使者みたいな顔の鳥、ハジロカイツブリって言うんですね〜
こちらにはたぶんいないでしょうね。。
クイナも見た事がありません。。いろいろいて良いですね!

にゃんこの写真、心が和みます。(#^.^#)

○幻氷さん
ヤマガラの方から近寄ってくるのですか〜
もう、幻氷マジックとでも命名しましょうか。(~o~) 催眠術かけてるっぽいと言う事で。(~o~)
こちらのヤマガラは凄く警戒してるのか、中々距離を埋めてくれません。
ヤマガラの分布も広いですね〜 びっくりです。
連写の中で1枚だけブレる事ってのもあるのですね。。その前後はあの精細感なのに。。

今回のスズメはSX10ISで撮ったものです。実は12羽いるんですよ!

○てるてる親父さん
流石ですね。ハジロカイツブリとクイナと言うんですね。
ヤマガラを呼び寄せる秘密兵器持っておられるんですか!? 羨ましい〜

>メジロ押しならぬスズメ押しですね(笑
>こういう状況の時は、どのスズメにピントを持って来ようか?悩むところですね。

上手いこと言われますね。(~o~)
ハイ。m(__)m 他になかなか被写体がいなくなりまして。。

○misonikomi65さん
ホオジロとセキレイとクサシギとスズメ・・・
こちらで見られる鳥と同じです。
メジロは場所移動を結構する鳥のように思います。また同じ場所で見られればラッキーかな。
3枚がちょっとブレているのですが、手振れ補正「入」になってますでしょうか?

書込番号:14379740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/04/01 21:59(1年以上前)

皆さん今晩は。
野鳥作例メジロ押しでSX40はネオ一眼の中で描写が良く高画質何でしょうね〜
幻氷さんのカメラだけDIGIC5+ですよ(笑)
ヤマガラ綺麗!!羽の模様!?色の出方が一味違います。
jodie2247さん
葛西臨海公園・鳥類園は自分も良く行きます。
そろそろ出現減ってきますが猛禽類狙いで‥
オオタカ・ハイタカ・ハヤブサ・ノスリ・ミサゴ・トビ等々‥海側、東なぎさでミサゴが魚狩るのを撮影したいんですが朝早くが多いみたいで遇えてません(汗)カワセミも出ますが距離が遠い所が多いですね。自転車は強い味方ですね。
今日も水元公園・かわせみの里行ってきましたがカワセミ求愛活動が最盛期!?雌が巣の近く枝に1時間以上留まって雄を何度も呼び魚・エビを貰い交尾してましたよ。朝から居る一眼の方々は4回目だと(笑)
自分がビデオでカワセミ撮り始めたら息なり交尾始まりShutterきりましたが露出もAUTO・記録9Mと今一な写真に為って仕舞いました(汗)
SakanaTarouさん
カナダガン海の向こうにシアトルの都市‥Ideaバッチリ良い構図ですね!Towerが気になります‥
葛西臨海公園〜富士山・丹沢山麓・ディズニーランド・ゲートブリッジ・アクアライン・羽田空港・スカイツリー見えますがアンナ良い構図では取れませんね〜ハチドリ綺麗な色してますね。
torokunさん
バス停にカワセミ絵が描いて在ります!
外周が桜並木なので来週は最高かも知れません!!
長々、失礼しました。

書込番号:14379807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/01 22:31(1年以上前)

misonikomi65様
ホオジロも、これから見晴らしの良い所に止まって大きな口を開けて囀ずってる姿をよく目にすると思います。
これがまた絵になるんですよね。
川の中の石にいるのはクサシギでしょうか?
このシギ・チドリの仲間を判別するのが一番厄介です。

torokun様
スズメ、良いですね。
最近思うのですが、600や800を担いで撮影してた時より野鳥の表情が穏やかに感じます。
このカメラだと、出会った野鳥が身構える前に撮れるからでしょうかね?
因みに、一枚目の写真のスズメは11匹に一票です!

アポロ7様
カワセミも春ですね!
しかし、ひとの恋路を邪魔するヤツは…何とかと言いますので、気を付けて下さいよ(笑
そろそろ都会の公園などは、キビタキやオオルリが観察出来るのではないですか?
楽しみですね。

書込番号:14380003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/04/01 22:58(1年以上前)

てるてる親父さん
アドバイス有難う御座居ます。一眼カメラマン、バードウォッチャーの方々過なりいらしてて自分も含めお邪魔虫カモ知れません苦(笑)
昨年、巣作りし卵ヘビに食べられて仕舞い今年は隣接池の土壁に巣作りしてますが外敵入れそうな感じなので心配です!

キビタキ、オオルリ情報有難う御座居ます!
モズは見なく為りましたね。

書込番号:14380156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/02 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メキシコマシコ House Finch オス

キヅタアメリカムシクイYellow-rumped Warbler

クビワキンクロ Ring-necked Duck メス。初登場

ハシナガヌマミソサザイ Marsh Wren, 初登場

torokunさん
スズメの数を数えるのを流行らしましたね。それにしてもスズメいっぱいいますね。

jodie2247さん
ハジロカイツブリ、面白い色ですね。これはぜひ見てみたいです。
キンクロハジロ、白と黒の難しい色の鳥を上手に撮られていると思います。

幻氷さん
私も何枚か連続撮影して、その中で良いのを選ぶスタイルになっています。

てるてる親父さん
アンナハチドリ、ホバリングをする季節になったようで、何回もホバリングを見ました。こいつがうまく撮れたら、会心の一枚になるんですが。。。

misonikomi65さん
今回の4枚はすっきりした背景で撮られていて、良いですね。4枚目のスズメはシャッタースピードが1/13と遅いので、被写体ブレや手ぶれがおきやすい状況だったようです。こういう場合はISOをもっとあげてシャッタースピードをかせぐか、連続撮影してその中から偶然ぶれなかった写真を選ぶか、という対策が可能です。
misonikomi65さんは撮影モードは何をお使いですか?

アポロ7さん
>DIGIC5+
うまいことをおっしゃいますね!

今日は美術館にいったんですが、そのあとで天気がよくなったので、うちの近くの野鳥の多い公園(Montlake Fill)に久しぶりに行きました。春になったせいか、いろいろな鳥がでてきていましたよ。

書込番号:14382042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/02 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ハゴロモガラス(Red-Winged Blackbird) オス

カンムリキツツキpileated woodpecker

ウタスズメ Song Sparrow さえずり。動画からの切り出し

おまけ。「ハンマーを持つ男」シアトル美術館

ウタスズメやハシナガヌマミソサザイの動画も撮ったのですが、ネット環境が悪くてアップできません。改善したらアップしますね。

書込番号:14382211

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/02 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

移動の途中なのかキンクロハジロは最近になって
私の地元では沢山見かけるようになりました
ただやっぱり全然近寄る事が出来ません。

帆船とか猫と松の写真は素敵ですね
最近は野良犬とか野良猫を見かけなくなりさびしいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヤマガラは好奇心が強い鳥なんでしょうね。

昨日も私が少しでも動くと木の陰に入ったりするんですが
その後、私が見下ろせる枝に移って観察しているようでした。


●misonikomi65さん、こんにちは。

感度を200に固定されていたんでしょうかね?
最後の雀はちょっとシャッター速度が遅すぎたようです
ほとんど動かない鳥の場合でもシャッター半押しして
1/100以上なかったら手ぶれと被写体ぶれに注意が必要です。


●torokunさん、こんにちは。

雀は11羽で正解ですか?
torokunさんの地元は雀が沢山いる地域ですね
私の地元ではほとんど雀を見る事はありません
派手な鳥じゃないですが愛嬌があって可愛いですよね。


●アポロ7さん、こんにちは。

私も2100mm相当であれだけ大きく
ヤマガラが撮れたのは初めての経験です
数が少ないから次のチャンスはいつになるか・・・

DIGIC5+ もしそんな物があったら私も欲しいですよ〜


●SakanaTarouさん、こんにちは。

メキシコマシコやハゴロモガラスが綺麗に撮れましたね
キツツキは陰になってちょっと残念でしたが
初登場の鳥が二種類も撮れたって事は季節が変わり
少しずつ鳥が移動しているって事なのでしょうか?

最後の「ハンマーを持つ男」も異国情緒があって好きです。

書込番号:14382647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/02 16:59(1年以上前)

SakanaTarouさん、幻氷さんこんにちは
どうしたらこんなにピントを綺麗に合わすことが出来るのか不思議です
感心 感心です

Torokunさんこんにちは
すずめ12羽ですか
右下に2羽いますね

書込番号:14382755

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 18:46(1年以上前)

皆様こんばんは。

○アポロ7さん
ぢつは、DIGIC5+疑惑のSX40HSをお持ちの方がこのクチコミには
数名いらっしゃると思うんですよ。(~0~) 初期ロットをご購入された方々・・・

オオタカ・ハイタカ・ハヤブサ・ノスリ・ミサゴ・トビが現れるんですか!?
こちらではミサゴとノスリとトビしか見た事ありません。。

そちらではカワセミも春を迎え、活発なんですね!
こちらではカワセミ撮るのは一苦労です。^_^;

○てるてる親父さん
ホオジロはこれから活動的になるのですか!?(~0~)

600や800となると何kgあるのでしょう!?
腕がプルプルしそうです。。 筋トレには良いでしょうが。。
私は270mmしか持っていません。。

スズメは12羽います。間違えずに数えましたので。m(__)m

○SakanaTarouさん
スズメとセキレイはいっぱいいます。キンクロハジロも結構います。

今回の写真、どれも素晴らしいですね〜 図鑑に載せたいくらいです。。
ハシナガヌマミソサザイの尾羽のピンッと立てた姿は滑稽ですね!
ハゴロモガラスも良いです〜 日本のカラスと交換して欲しい。。
ウタスズメの囀りシーン、いいですね〜(~0~) 音が聞きたい♪

○幻氷さん
今回もDIGIC5+で撮影されましたね! (~0~)
このカラスの目って澄んだ瞳してますね〜 つぶらな瞳です。
カラスにも善人・悪人いるなら、前者に違いない!
リスの写真は角度を90度ずつ変えていっても違和感なさそうですね〜

スズメは12羽が正解です。あとで数えて見て下さいね!
スズメは結構集団でいるところを見かけます。
北海道はスズメの適温ではないのでしょうか。。

○kurashikioyagiさん
>どうしたらこんなにピントを綺麗に合わすことが出来るのか不思議です
彼らはDIGIC5+(アポロ7さん情報)だからです! (~0~)

スズメの件、正解です♪
右下のスズメのすぐ後ろに頭と羽が見えてます♪ 枝葉がジャマしてますが。。

こちらではこれから野鳥の種類が減ってきますね〜 どうしましょ。。

書込番号:14383047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/02 20:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

ミソサザイ

好奇心いっぱいのヤマガラ

水場に降りて来たホオジロ

SakanaTarou様
ハシナガミソサザイの囀りを聴きたいですね。
むかし撮ったミソサザイを貼りました。10cm位の小さな鳥です。
ハゴロモガラスもウタスズメも囀りの声が聴こえてきそうですね。

幻氷様
カラス、よく撮れてますね!
しかし、皆さんが仰るようにピントが素晴らしいですね!
今日も、何気に観察小屋に座ってるとヤマガラがひょっこり覗きに来てました。
エゾリスも、春で動きも活発なようですね。

torokun様
レンズ単体で5〜6キロありますが、それよりこのカメラの方が行動範囲が広く、色んなシーンに出会える機会が多くなったと思います。
これからホオジロは絵になる所で囀ってくれますので楽しませてくれますよ。
今日のホオジロは、水場に降りて来たのを写しました。

書込番号:14383628

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 21:12(1年以上前)

○てるてる親父さん
5〜6kgもあるのですか!! オドロキです〜
プラスカメラの重量だととんでもないですね!
多少の画質を犠牲にしても、40HSに軍配が上がりますね!
40HSも光量が多い時は素晴らしい画質を提供してくれますから。

ホオジロはまだまだ近づけずに残念な思いをしています。

ミソサザイの写真、幻想的ですね。
まるで靄の中、朝日を浴びて唄っているようです。
ヤマガラがこんなポーズをするなんてびっくりですね〜
こんな落ち着いた感満載のヤマガラの姿を見た事がありません。
いつもせわしなく動き回っているので。。。
ホオジロ岩の写真は会心の絵ですね!
こういうシチュエーションで撮れるなんて羨ましいです。
岩のリアル感、バックのボケ、主役の精細感、完璧です。(~0~)

書込番号:14383737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/02 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと失礼

キジ♂ カワセミを撮っていたら横の茂みから出てきて日光浴を始めました。

ジョウビタキ

SakanaTarouさん
そして皆さんはじめまして、放吐露爺と申します。

こちらの口コミを参考にさせていただいて、遅ればせながら3/11にSX40を入手して楽しんでおります。私のSX40の仕様は下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14377739/

現在所有の機材は EOS40D、50D、5DMKUとSX40HS レンズはEFS10-22、EF100マクロ、Σ18-200DC・OS、EF24-105で、主に風景を撮っております。

あるときにトキの写真展を見る機会があり、興味がわきトキを撮るためにΣの120-400を購入しました。それ以来、野鳥に興味をもってカワセミなどを撮っていますが、そんな熱心な野鳥ファンという訳ではありません。

野鳥撮影では50D+Σ120-400では思ったような写真を撮れたことがなかったので、今回思い切ってこのレンズをオークションで売却してSX40HSを手に入れました。

久しぶりに近くの公園でカワセミ等を撮って来ましたのでアップします。
写真の質は一眼と比べる事自体が無理があると思いますので、これはこれで十分満足できる解像度だと思います。

書込番号:14384414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/02 23:56(1年以上前)

torokun様、こんばんは。
画質に拘るのもアリでしょうが、最近は気軽に(身体にも無理なく)楽しめる方が良いですね。
ヤマガラは、観察小屋から撮ってましたのでリラックスしてくれたのかな?
私の場合は、天気が悪い時の撮影の方が好きなんですよね(^-^)

放吐露爺様、はじめまして。
作例、拝見しました。
どれも綺麗に撮られてますね。
特にカワセミの一瞬は素晴らしいですね。
これからも、色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14384693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/03 02:36(1年以上前)

再生するハシナガヌマミソサザイ

再生するウタスズメ、ふた声だけ歌う。

作例
ハシナガヌマミソサザイ

作例
ウタスズメ、ふた声だけ歌う。

機種不明
当機種

ハシナガヌマミソサザイのさえずり 動画から切り出した静止画

ハシナガヌマミソサザイ (photo in movie modeで撮影)

ハシナガヌマミソサザイとウタスズメの動画です。(うまくアップできるかな?)

幻氷さん
季節が移り変わっているといえば、昨日はツバメ (スミレミドリツバメViolet Green Swallow)も目撃しましたが、飛ぶスピードが速すぎてカメラにはとらえられませんでした。

kurashikioyagiさん
ピントはカメラが勝手に合わせていて、私はただシャッターを押すだけです。けっこう連続撮影をして数枚のうちから、一番いいやつ(ピントが合っている、構図がいい、ぶれてない)を選んでいます。

torokunさん
>ハシナガヌマミソサザイの尾羽のピンッと立てた姿
これがこの鳥の特徴的な姿です。かわいいです。

てるてる親父さん
ミソサザイは日本でもアメリカでも尾羽をピンとたてて、小さな体から大きな声を出して懸命に歌いますね。好きな鳥の一つです。

ヤマガラ、ホオジロの写真、構図もばっちりで背景も春らしく緑がぼけていて、いずれも美しい絵になっていますね。

放吐露爺さん
はじめまして。カワセミ、キジ、ジョウビタキ、いずれも素敵な写真だと思います。日本の鳥は美しいですね。
SX40と一眼は別のジャンルのカメラで、それぞれまた違った楽しみ方をされている方が多いようですね。

書込番号:14385151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/03 02:56(1年以上前)

再生するハゴロモガラス 一声。

再生するホシムクドリ 大群。

作例
ハゴロモガラス 一声。

作例
ホシムクドリ 大群。

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

ハゴロモガラス(Photo in Movie mode)

ホシムクドリ大群。動画から切り出し

同左

同左

ハゴロモガラス(Red-winged Blackbird)とホシムクドリ(European Starling)の動画です。

書込番号:14385176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/03 17:24(1年以上前)

SakanaTarou様
日本のミソサザイは、もっと澄んだ声ですが、姿はなるほど似てますね。
ハゴロモガラス、本当に一声でした(笑
ホシムクドリの大群は動画ならではですね。
その中に二羽のハゴロモガラスが止まってたのが気になります。
良い所に止まってるんじゃない!?って…(^-^)

書込番号:14387216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

皆様こんばんは。

○放吐露爺さん
初めまして。よろしくお願い致します。m(__)m
カワセミ、大きく撮られてますが、どうやってここまで近づけるのでしょう。。
やはり、車で待機して、窓から撮られているのでしょうか!? (~0~)
それにしても見事ですね〜
2枚目のカワセミはお尻から何か出てます!? (~0~)
それとも綿棒状の何かが刺さっているようにも見えます。(失礼!)
3枚目のキジのこんなシーンは今まで遭遇した事がありません! 貴重かも。。
ジョウビタキの色合いがISOの影響でしょうか、少し違って見えますね!

40HSは携帯電話の中に良く入っているMicroSDカードの半分にも満たない大きさ
のセンサーで良くここまで頑張っているなあと感心します。

○てるてる親父さん
やはり気軽にいつでも持ち出せて自由に撮影出来る楽しみがあります。
3万円台の価格でここまで楽しめるのですから、素晴らしいですよね。

観察小屋に憧れますね〜  こちらには無いものですから。。
リラックスした小鳥の表情はやはり魅力です!

てるてる親父さんは天気が悪い方が好きなのですか! 意外です〜
どうしても画質がザラザラ荒くなるので私は避けてます。。

○SakanaTarouさん
念願のウタスズメの囀り、有難うございます。。<m(__)m>
やはりキレイな唄声ですね!! いつまでも聞いていたいですね〜
ハシナガヌマミソサザイはユニークな唄声でした! そしてあの尾羽が可愛い!
ハゴロモガラスは意外な声でした。 カラスという名にそぐわない気が。。(~0~)
ホシムクドリの動画の中にいた2羽のハゴロモガラス、良く見られてますよね
てるてる親父さんは。。


2枚のカワセミ写真はSX10ISで撮影したもので、今までで一番寄れた作例です。
逆光だったのが残念なのですが。。(~0~)

書込番号:14388309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/04/03 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今晩は
 今年の1月に撮った写真をアップします。
 今、川辺にはカモ、カワウ、シラサギも散歩に出かけて留守中です。
 メジロ、雲雀がいるのですが遊んでくれません。
 
 ・幻永さん
  DCR-250の補足説明ありがとうございます。
  花の写真、いろいろとご指摘ありがとうございます。再度撮れと言われると
  冷や汗ものですが。

 ・武田のおじさんさん
  MFでDCR−250の説明ありがとうございました。

* カワウ、サギ、カモメと寒い朝、仲良く?餌さがし。
  今年の冬は寒く昼頃は川辺に上がってきました。

  

書込番号:14388637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/03 23:49(1年以上前)

>てるてる親父さん こんばんは

カワセミの写真、お褒めにあずかり嬉しく思います。
まだ撮っているだけですので、もう少し絵になるシャッタチャンスを物にしたいものです。
これからもよろしくご指導ください。

>SakanaTarouさん こんばんは

最近やっと、身近なところにいるいろんな小鳥たちに目を向けて、名前を調べながら覚えているところですが、すぐに忘れてしまいなかなか憶えられません。
まー適当に気が向いたら鳥や花を撮って楽しんでおります。
今後とも宜しくお願いいたします。

>torokunさん こんばんは

このカワセミは公園の野鳥観察舎の中から、
椅子に腰掛け、窓際のテーブルに小型三脚を据えて撮っています。
この公園にはいろんな水鳥がやってきますし、ミサゴがダイナミックなダイブで大きなブラックバスを捕るシーンなども見れます。
写真ですが
一枚目(排泄中です)は約30m先を840o×4(デジズーム)で
2枚目は約10mを840oで撮りトリミング(約2000o相当)したものです。
キジはこれも10mもないところに出てきました。
ジョウビタキは少々コントラストを上げたので色がきつくなりました。

>皆さんへ

またゆっくり皆さんの写真や動画を見せていただき、コメントの方も投稿させていただきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
それにしてもみなさん、周りの枝などに邪魔されずよくピントを合わせておられますね。
一眼レフの感覚では、このような機種はなかなかピントが合わせれないし、シャッタータイミングも思うようには合いません。
まだまだこの機種は使いこなせておりませんので、皆さんのご指導をよろしくお願いいたします。

書込番号:14389245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 09:36(1年以上前)

てるてる親父さん
>その中に二羽のハゴロモガラスが止まってたのが
よく気がつかれましたね。ハゴロモガラス、わざわざ目立つところにとまって、さえずる習慣があるみたいです。写真に撮りやすくてけっこうなことです。

torokunさん
鳥の鳴き声はそれぞれ個性的で面白いですね。
このカメラだと写真を撮るついでに気軽に動画が撮れるので、鳴き声の記録を残すのが楽です。(って、いざとなるとなかなか鳥が鳴いてくれなかったりしますが。)
カワセミ、SX10ISでこれだけ撮れているとすると、SX40だとどれだけ撮れるか、期待してしまいますね。

misonikomi65さん
お写真を拝見しますと、シラサギっていっぱいいるんですね。しかも人間が近づいているのに逃げない。いいところにお住まいですね。

放吐露爺さん
このカメラの長所は気楽に持ち出せて、小さいものから大きなものまで、近くのものから遠くのものまで、ある程度良い画質の静止画も動画もこれだけで撮れる、という「便利さ」「機動性」「気軽さ」、そして特記すべきは優秀な「超望遠」ですね。AFのスピードや細かな設定、シャッターのレスポンス、連写、暗所など悪条件下での撮影、画質、描写力では、一眼にはかなわないでしょう。が、その分、気軽に持ち出せてどんどん撮れることで、一眼とは違った面白い写真も撮れるだろう、と思います。特に、SX40を含めこのジャンルのカメラ達が、小さな野鳥の撮影をここまで気楽にできるようにした功績は大きいと思いますね。

>みなさん、周りの枝などに邪魔されずよくピントを合わせて
慣れればそんなに難しくないです。

こっちにも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14332948/

鳥の手前に木の枝などがあって邪魔な場合、
1)手前に枝のこない位置に自分が移動する。あるいは鳥がもっといい場所にとまるのを待つ。
2)オートフォーカスの範囲(画面の中のワクみたいなやつ)を少しせばめる(そういう設定があります)。
3)デジタルズームして画面の中の鳥を大きくして(相対的にオートフォーカスの範囲をせばめ)、枝をよけてオートフォーカスを効かせる。
4)オートフォーカスだけにたよるのを止めて、マニュアルフォーカスに切り替えて微調整する。
などの対策をとります。

私は普通は1)の方法を使いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1151594/
この写真/動画の場合は 3)の方法を使いました。
(ハシナガヌマミソサザイはたいがいこういう枯れ草の間に隠れていて、枯れ草の隙間から姿が見えるだけでも御の字だからです。)

書込番号:14390242

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/04 14:34(1年以上前)

●kurashikioyagiさん、こんにちは。

被写体が小さいより大きい方が背景にAFが合ったりする失敗が減ります
また被写体が小さいと白とびや黒つぶれなどの原因になったりもしますが
ある程度被写体を大きく撮れば露出を外す事も減ると思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

北海道にもスズメは普通に居るんですが、最近は少ないですね
家の周囲で見かけてもせいぜい数羽単位で
10羽とかそれ以上の大きな群れで見る事はありません。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ホオジロの写真は目にピントがバッチリ合っていますね
背景も遠いから綺麗にボケていい写真だと思いますよ
ちゃんと構図も考えていらっしゃるのは流石です。


●放吐露爺さん、こんにちは。

カワセミが大きく撮れましたね
一眼レフと比べてしまうと画質やレスポンスが劣りますが
600gのカメラ本体だけで鳥が撮れるのは魅力ですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ウタスズメやハゴロモガラスは綺麗な鳴き声で鳴きますね
鳴き声を残せるのは動画の魅力のひとつだと思いますが
静止画に夢中になっていると動画を忘れちゃいます・笑

書込番号:14391097

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

放吐露爺さん
はじめまして。

2日見ないとすごい数!

幻氷さんこんばんは

幻氷さんのアドバイスありがとうございます。
今まで撮った写真見直してみて、いいかも?って思える写真って
鳥の方から近づいてきてくれています。(小鳥3羽)
もう少し時間をかけてじっくり撮っていくようにします。

てるてる親父さんこんばんは

カモはホシハジロでいいですか?
そんで後ろの黒いやつ何ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:14392644

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 21:41(1年以上前)

○misonikomi65さん
シラサギの大群が多いのですね。
こちらではアオサギの集団がよく見られます。
カワウの集団が木に留まっているのも見られます。
雲雀は声ばかりで姿を探すのが至難の業です。。(:D)┼─┤

○放吐露爺さん
理想的な環境でカワセミを撮影されているのですね。
羨ましい限りです。
そういった場所ではやはり早く陣取ったものが勝ちですか!?
良い場所を確保するのが大変なのでしょうか!?
ミサゴの捕食シーンも醍醐味がありますね! 見てみたいものです。
私はデジタルズームを使うときはM2(200万画素)にしてセーフティズーム88倍
でいつも撮ってます。(~0~) トリミングしなくて楽です。

○SakanaTarouさん
鳥の鳴き声は本当に個性的ですし、癒されますよね。
カラスのように「カァ〜」はちっょとアレですが。。┌|∵|┘
ウタスズメのように癒し系の囀りをずっと聴いていたいです!

SX10ISもなかなかの画質でした。義理の兄に差し上げましたが。。
そして、このカワセミとの距離は6mくらいだったでしょうか。
これを40HSで撮れていたら、画面いっぱいに撮れたでしょうか。。
もっともっとアップで撮ってみたいものです。

○幻氷さん
一応北海道にもスズメはいるのですね。
集団でいないだけなのですか。。
こちらでは外敵に備えてなのか、集団で生活しているシーンが多く見られます。
たまにはスズメも良い被写体になってくれて、可愛いものです。(#^.^#)


○jodie2247さん
ツグミ、キレイに撮れてますね! 特に2枚目は完璧ですね〜!

ホシハジロの後ろの足のキショい(ごめんちゃい)黒い鳥はオオバンですよね!?てるてる親父さん。

書込番号:14392825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオバン

バン(だと思います)

キンクロハジロ

ミコアイサ

>SakanaTarouさん
一眼レフとは別物という認識で、超望遠を楽しむために購入しましたが、やはりネオ一眼の特性をフルに活用するには、それなりに使い込むことでしょうね。
デジスコも一時考えましたが、機動性・コストパフォーマンスはその比では無く、すごいの一言につきます。
まだマニュアルフォーカスのやり方がイマイチのみ込めません。

>幻氷さん
上にも書いたように、期待通りの楽しいカメラです。
画質勝負の風景画は一眼レフ、野鳥はネオ一眼という風に使い分けています。

>jodie2247さん はじめまして
ホシハジロと一緒に写っているのは「オオバン」かと。嘴から額にかけて白いのがオオバンで、赤い(オレンジ)なのが「バン」です。
2枚目と4枚目は「ツグミ」とみましたがどうなんでしょう。3枚目は「雀」?


添付写真は、富山の環水公園(カワセミと同じ場所)での水鳥です。ややピントが甘いですが、このカメラの試しどりの時のなので・・・・
バンは幼鳥なのかまだ朱色が薄かったです。

3月中旬には、ホシハジロ♂♀、オオバン、バン、カルガモ、ミコアイサ、キンクロハジロ、ユリカモメ、コガモ、オカヨシガモ、キジバト、アオサギなどなど沢山いました。

書込番号:14393087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/04/04 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ミサゴ-1

ミサゴ-2

ミサゴ-3

またまたすみません

>torokunさん こんばんは

>そういった場所ではやはり早く陣取ったものが勝ちですか!?
>良い場所を確保するのが大変なのでしょうか!?

3月はまだ少ないみたいですが、暖かい季節の土曜日は大変でしたね。
昨年までは土日しか行けなくて、朝早く行っても常連さん達が開門になるのを列を作って待ってました。そして良い場所はがっちり固められて、私なんぞの入る余地がないぐらいでした。
最近は金曜日にいけるようになったので、なんとかゆったり撮れていますが、これから増えてくるでしょうね。

>ミサゴの捕食シーンも醍醐味がありますね! 見てみたいものです。
ミサゴはこのカメラで捉えられるか心配です。EOS50の連写速度が勝つか、この望遠が勝つか楽しみです。動画からの切り取りというのもいいかもですね。

>(200万画素)にしてセーフティズーム88倍
まだ使い慣れていないので、これから色々試してみます。セーフティズーム88倍だと画質はトリミングよりいいのでしょうか。今のところ35倍でトリミングのほうが綺麗な感じですが、M2はまだやっていないので試してみます。

添付写真はこの機種でなくEOS40D400ミリのものですが、今度はSX40HSで挑戦してみます。
ブラックバスを採っているところです。

書込番号:14393335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 23:13(1年以上前)

torokun様
私は、基本的に強い影ができるような時には観察や試し撮りに徹します。
明暗差が激しいと階調も良くないような気がしますし、光の回りも悪いと思います。
しかし、誤解の無いように付け加えますが、被写体によって・・・ということですね。

misonikomi65様
チュウサギでしょうか?沢山いますが、どこかにコロニー(集団で繁殖する場所)があるんですか?
むかしサギに嵌ってる時、このコロニー内で撮影した事があります。
一日座ってますと身体中ダニに刺されて難儀したのを思い出しました。
しかし、繁殖期の飾り羽根が綺麗で夢中になります。

jodie2247様
一枚目は、仰る通りホシハジロで、向かいに居るのはオオバンですね。
何やら相談でもしてるのでしょうか?
三枚目は、オオジュリン♂だと思います。
これから繁殖期にむけて頭部がもっと真っ黒になっていくと思います。

放吐露爺様
水面の反射と黒い鳥、露出が難しい状況かと思いますが、上手く撮られてますね。
ミコアイサ、今年は一度も見ることが出来ませんでしたが、ここで拝見出来て良かったです。

書込番号:14393421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 23:23(1年以上前)

放吐露爺様
ミサゴ、スゴイですね!迫力あります。
魚を捕る瞬間はまだ撮ったことがないので羨ましいです。
ミサゴにとっては海に引きずり込まれるかも知れない命がけの瞬間ですから、こんなシーンを目の当たりにしたら撮るのを忘れそうです。

書込番号:14393473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/04/04 23:24(1年以上前)

放吐露爺さん
初めまして!
ミサゴ、魚捕獲シーン素晴らしいですね!
望遠焦点距離はどの位ですか!?
自分は東京でディズニーランドと海をはさんだ葛西臨海公園でミサゴを撮影したいと行ってますが朝早く出現する事が多く遇えてませんし何より良く出る場所が2000mm〜3000mm位の東なぎさなので撮影不可能かも知れません‥まず遭う事とチャンスを待つしか無いですね。

書込番号:14393482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/04/05 14:03(1年以上前)

>アポロ7さん
>望遠焦点距離はどの位ですか!?
写真に記載されている焦点距離は400ミリですが
ミサゴ-1 :距離130m  
ミサゴ-2、3:距離50-60m
を「400×1.6(35mm換算)×2.5(トリミング)≒1600mm」で撮った感じです。

書込番号:14395515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 14:56(1年以上前)

幻氷さん
>静止画に夢中になっていると動画を忘れちゃいます。
私もです。ウタスズメの写真は何度も撮っているのに、動画を撮ったのは今回が初めてです。

jodie2247さん
2枚目のツグミの写真、すごくきれいでいいですね! 図鑑に載せられます。
オオバンの足、面白い形してますよね。

torokunさん
ときどき、鳴いている鳥の動画を(忘れなければ)撮ってみようと思います。

放吐露爺さん
ミサゴの写真、おみごとですね!

マニュアルフォーカス(MF)ですが、背面リングの左側の花のマークとMFって書いてあるところをおすと、AF, Macro, MFが選べるようになりますので、それでMFを選びます。ピントの調節は背面リングをまわして行います。

AFである程度ピントを合わせてからMFに切り替えてピントを追い込みたい場合は、まず、シャッターを半押ししてAFでピントをあわせ、シャッター半押しのまま背面リングの左側の花のマークとMFって書いてあるところをおすと、MFに切り替わります。そしてシャッター半押しを止め、背面リングをまわしてピントを調節します。
あらかじめMF-point zoom(MF拡大表示) を「入」にしておくと、MFに切り替わったあと画面が一部拡大されて表示されるので、ピントの確認がややしやすくなります。

書込番号:14395705

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/05 16:20(1年以上前)

●jodie2247さん、こんにちは。

二枚目のつぐみは目にピントがバッチリで傑作じゃないですか。

鳥も女性も余りにもしつこく追いかけると嫌われます
適度な距離感が良いんじゃないでしょうか? (笑)


●放吐露爺さん、こんにちは。

放吐露爺さんの地元の方は水鳥も豊富なんですね
ミサゴの迫力のある捕食シーンもありがとうございました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

今までに何度か動画も撮ろうとしているんですが
そんな時に限ってサイレンを鳴らしながら
救急車とか消防車が走ったりするんですよ・笑

書込番号:14395965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/05 16:27(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

お昼寝中

通行人をトリミング

みなさま、はじめまして

近所の公園で撮ったものです。ハトも野生なので野鳥扱いをお願いします。

SX40はレンズが大きいせいか警戒されやすい気がします。何かを食べていると集まってくる鳩達も、カメラのレンズは嫌がって逃げてしまいます。スポーク越しで近れた1枚を。

書込番号:14395985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 16:56(1年以上前)

幻氷さん
>鳥も女性も余りにもしつこく追いかけると嫌われます
ハハハ(笑)。嫌われないように気をつけます。

kotobukichoさん
はじめまして。(日食のスレッド、タイムリーで有益ですね。)
ハトもスズメもカラスもカモメも歓迎です。
自転車のスポークごしのハト、公園らしい、いいアイデアだと思います。
これからも鳥の写真、お待ちしてますよ。

さて、皆さん、
レスの数、200が近づいてきました。
こちらは深夜なので私はもう寝ますが、寝ている間に200を超えると書き込めなくなってしまうので
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part6」をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/
今後はそちらに投稿をお願いします。

書込番号:14396090

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/05 16:59(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

日常生活の鳥がいる風景もありだと思いますよ
特に3枚目のスポーク越しの鳩の写真なんかは新鮮です。

カメラを避けるって言うのはストロボで驚いたり
嫌な経験が過去にきっとあるんでしょうね。

書込番号:14396098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

標準

動画を貼り付けよう!

2012/03/16 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

当機種
当機種
当機種

トリミング有り

最近はコンデジで動画を楽しむ方が増えました。

昨日、大阪の天王寺動物園でシロクマの親子が格闘?している所を撮りましたが、写真だけでなく動画も面白いものだと思いました。
みなさんも動画をどしどし投稿してください。

できれば拡大してみる方が迫力がありますよ(^_-)-☆

http://www.youtube.com/watch?v=-XKopgmGkWo&feature=youtu.be

書込番号:14297244

ナイスクチコミ!3


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/16 15:31(1年以上前)

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

一枚目の雌ライオンの横顔はいい写真ですね。

野鳥の写真のスレッドがあり、春(季節)の写真のスレッドがあるので
動画専用のスレッドがあっても良いなぁと私も考えていました
これから行楽の季節になりますからグッドタイミングです。

書込番号:14297481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 18:31(1年以上前)

幻氷さん

ありがとうございます。
だけど、全然人気がないですね(汗)
オシドリ夫婦を貼り付けてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=FxNim6GCP8k&feature=youtu.be

書込番号:14298062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 21:39(1年以上前)

ジェンダーマン2様
シロクマとオシドリ、上手く撮られてますね。
私は、まだ動画を撮ったことがないので皆さんの作例を楽しみにしてます。

ライオン、カッコいいですね。
小学生の頃、本気で飼いたかったのを思い出しました(笑

書込番号:14298940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:34(1年以上前)

てるてる親父さん

さすが、ランクルをお持ちだけあって、お子さんの頃から邸宅にお住みだったんでしょうね?
ライオンを飼いたいと思われるくらいですから(笑)

てるてる親父さんも動画に挑戦されてはどうですか?
シロクマなど、動画の方が面白いですね。
昔、子どもが小さい頃、8o(投影するやつ)、S−VHSビデオ、8oビデオなどを使ってきました。
今はハードディスクのものを持っています。

子どもの学芸会など、8oを6本ぐらい撮ってつなぎ合わせたものです。
高くつきましたね。
今は映写機が壊れて見ることも出来ません(>_<)☆

その時代を知るものとしては、こんな小さなコンデジで簡単に撮れる。
嬉しい限りです。

書込番号:14299270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/16 22:36(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

オシドリの動画、よくこんなに大きく撮れましたね。たしか以前に拝見したデジブックにも大きく撮ったオシドリの写真がありましたが、ためいきの出るような美しさでした。
今日、私もオシドリを撮影しましたのですが、写真に小さなゴミが浮いているという程度の出来でした。

書込番号:14299281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:53(1年以上前)

ごみだらけさん

あなたのような方にお褒めいただき、恐れ入ります。
オシドリは警戒心が強いので苦労をしますね。
写真の時は京都の有名な池で写しましたが、上手い具合に土手に上がってくれていました。

今年も行きましたが池から土手に上がった途端、チャンスとばかりに行ったもんだから、気配を感じてまた崖下へ・・・(>_<)☆
残念でした。
オシドリが泳いでいる所を写しても、ありふれた写真ばかりになりますからねぇ〜

動画、大きく撮れているでしょう?
これは秘密ですよ。
誰にも・・・

実は・・・
天王寺動物園で(^_-)-☆

書込番号:14299379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:59(1年以上前)

こんなのはどうですか?

白浜のパンダ親子の格闘?です(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=wyZV1aXk5-Q&feature=channel

書込番号:14299414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 23:05(1年以上前)

当機種

他人の土地ですが、自分の庭だと思ってます

ジェンダーマン2様
もう古いランクルですが、山で泊まるには便利です。
しかし、軽四の四駆が最高でしょう!

家の庭を紹介します(笑)
カワセミもよく来ますよ。

書込番号:14299465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

地獄谷の猿

おおっ!

素晴らしい。
こんなところでカワセミを待つのもいいですねぇ〜

志賀高原に4連泊して紅葉を写しに行ったことがありますが、4x5をお使いの方がおられて「プロの方ですか?」って聞きましたよ。
とても古いランクルを乗っておられて、24万キロを走っているとか・・・
エンジンはオーバーホールをかけているが、頑丈で気に入っており、これで全国を写しに行っているとのこと。
だけどプロではなく素人だと。

いろんな方がいますねぇ〜
こういう方と出会えるのも、カメラという趣味があればこそ・・・

上はその時に写した写真です。

書込番号:14299691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 09:02(1年以上前)

みなさん夜更かしですね。よい子は10時には寝ないと駄目ですよ。

ジェンダーマン2さん
少なくとも、デジブックのオシドリは動物園ではなかったと聞いてほっとしました。
動物園ではない方の公園には行きたいと思っているのですがついつい他の野鳥公園に行ってしまいます。

私も野鳥を撮影していてたくさんの方とお会いしました。印象的だったのは80歳を越えた方でデジ一眼に超望遠、重量級三脚と雲台を操っておられました。優に10キロは越えていたと思います。また、酸素ボンベを担いで酸素を吸入しながら撮影しておられるご老人。それからバンで寝泊まりしながら全国を鳥撮り行脚しておられるご老人にもお会いしました。みなさんひとしくバイタリティーがありましたね。

てるてる親父さん
ずいぶん広いお庭ですね。ここを独占ですか。うらやましい。
そういえば、京の風流人(?)で自分のお庭に池を作ってカワセミを呼び込み、撮影しておられるという人と会ったことがあります。そりゃー贅沢な趣味ですね。
私も、以前から軽四の四駆に興味を覚えていました。スズキのジムニーや三菱のパジェロ・ミニなど良いですね。

書込番号:14300954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 10:45(1年以上前)

ジェンダーマン2様
紅葉、綺麗ですね。
これ程の紅葉は最近お目にかかりませんね。
山へ行けば猿はよく見ますが、撮ろうとするとなかなか手強いです。
頭に雪を積もらせて温泉に入ってるところを撮りたいです。

ごみだらけ様
私の仲間にも居られます。
庭ではないですが、自宅横の池をまるごと買って(水利権とか複雑です)池にモロコなどを放流して、そこへ皆で観察小屋を建ててカワセミをイヤというほど撮らせて貰いました。
おまけに、小さな丘を削り赤土に入れ換えて巣穴が掘れるようにしたり…結局3年ほど掛かりました。
レンズに三脚・ボディーにと、さんざん重い機材を担いで歩き回りましたが…やっぱり体力勝負ですね。
何時も一緒に行ってた方は当時75才でしたが、皆さん達者な方でしたよ。

書込番号:14301376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 11:45(1年以上前)

てるてる親父さん

そりゃすごい。
財力と根性と汗の結晶ですな。
そこまでバカ(あっ、失礼)が出来る豪傑は当世居ませんよ。
いやー、夢のある良いお話でした。ありがとうございます。

書込番号:14301684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 11:52(1年以上前)

ごみだらけさん
私は動物園の鳥を写したのはこれだけですからね。
念のため。(笑)
確かにいろんな方がいますね。
いろんなジャンルに。
私はテニスをしますが、80歳で妻を亡くしてからテニスを始め、90歳で大会に優勝した方をTVで紹介していましたよ。
まさにオドロキですね。
私は65歳。
まだまだ、はな垂れ小僧ですが負けては入られません。
ところで、車の件ですが、レガシィに買い換えたのは後ろのシートを倒すとフルフラットになり寝ることが出来るんです。
戸隠や白馬にはこれで車中泊しました。
テント泊もしますよ。


てるてる親父さん
温泉に入っている猿を写したくて行ったんですが、2〜3匹が入っているだけで絵にはなりませんでした。
やはり冬でないと、たくさん入らないようです。
雪の地獄谷に行きたいのですが、四駆でもスタッドレスを持っていないのでアイスバーンの道は恐いので行けていません。
信州はスキーも夜行バスばかりで、マイカーで行ったことがないんです(>_<)☆


書込番号:14301716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 13:07(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

テニスもスキーもやられるのですか。デジブックでマッターホルンの写真を見せて頂いたとき後ろ姿からスポーツマンの雰囲気が漂っていましたよ。
私はテニスはやりませんが、(というか乱視で動くものの距離感が全然つかめなくてやめてしまいました。目のせいにします。笑)スキーはやります。30歳から始めたのでバランスもよくありませんが、回数だけはかなりこなしています。北海道ならニセコ、本州なら安比、八幡平、蔵王、月山、志賀高原そのほか多数行きました。米国でもロッキー山脈に点在する数々のゲレンデやオーストラリアではマウント・コシュースカなど行きました。ただ、ヨーロッパには行っていないのでこれが心残りです。

戸隠は良いところですね。私も一昨年白馬に行き1ヶ月泊まりました。(宿泊代もシーズンを外し長期で契約するとかなり安くなります。)車中泊やテント泊というのはまだやったことがありません。なんか体がボコボコになるような気がして、、、。(笑)
戸隠はすばらしいところですね。一眼に超望遠の鳥撮りもかなりお目にかかりました。いつ行っても40−50人はいたような気がします。それから白馬の落倉や座禅草の里にも戸隠に負けないくらいの野鳥の数でカメラマンはあまり見かけなかったので結構穴場かと思いました。
あっ、それから笹ヶ峰、日本にこれほど美しいところがあるのかと驚きました。
また、行きたいなぁ。

書込番号:14302039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 13:32(1年以上前)

ごみだらけさん

スキー歴凄いですね。
私もニセコが大好きです。
といっても6回ぐらいしか行けてませんが・・・
ほとんどは信州、信越方面ですね。
八方尾根は、昔は上から下までコブだらけ。
それが楽しかった。

いまはどこのゲレンデもコブを削ってしまい、面白くなくなりました。
兎平のコブは、面白いというか必死のパッチ(笑)
カナダを旅行したのは7月だったので、冬のスキーもいいだろうなと思いました。
スイスも7月でしたが、サマースキーをやっていましたね。
モンブランを眺めながらのスキーもいいでしょうね。
友人は両方行きましたが、ヨーロッパの方が夜は楽しかったって言ってましたね。
ノリが違うって。

笹ヶ峰、そんなによかったですか?
私は、ここから火打山に登ったことがあります。
妙高山へ縦走しました。
昔は山男だったもので・・・

鳥の穴場情報ありがとう。
参考にさせていただきます。

ところで・・・
動画を貼り付けてくださいよ ブツブツ・・・

書込番号:14302136

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/17 14:13(1年以上前)

再生するエゾリス

作例
エゾリス

当機種

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

オシドリとパンダの動画も拝見しました
パンダなんかの動きは静止画じゃなく動画向きですね。

私も以前に3年ほどステーションワゴンに乗っていました
荷室が完全なフラットになるので車中泊は本当に快適でした
現在もワゴン乗っていますが、フラットシートと言っても
段差があったり傾斜があるので快適性は劣りますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

まるで公園のような素晴らしいお庭をお持ちだったんですね・笑

歩いて散策するには丁度いい大きさの池じゃないですか?
これで対岸の斜面の木が桜だったらきっと綺麗でしょうね。

猿の雪の中の温泉入浴シーンは私も撮りたいと思っていますが
ただ北海道の場合は函館まで行かないといけないんです
帯広からだと高速を使っても6時間以上かかるので・・・
http://www.hako-eco.com/


●ごみだらけさん、こんにちは。

北海道では釣りをされる方を中心にセカンドカーとか
遊び専用車でジムニーを持っている方が多いです
北海道は車の流れが速いので長距離移動には向きませんが
狭い林道とかを走る時には最高の足になりますね。

書込番号:14302300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 15:09(1年以上前)

再生する水上飛行機、戻る。

作例
水上飛行機、戻る。

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
動画、矢の催促ですね。
それでは、今日撮った、水上飛行機が桟橋に戻る地味な映像をどうぞ。
(本当は離水する派手な映像もあるんですが、腰痛のため(?)手ぶれがひどく、見ると酔っちゃいそうなのでお見せできません。)
もっとましなのが撮れたらまたアップしますね。

書込番号:14302505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 16:02(1年以上前)

再生するヒバリ、手持ちで揺れますでご用心。

作例
ヒバリ、手持ちで揺れますでご用心。

ジェンダーマン2さん

私のはスキー歴だけで実力が伴いません。笑われるかもしれませんが、コブは体によくありませんなぁ。あんなものは嫌いです。これで私のスキーが推し量れるでしょう?

「山男」、良い響きですね。しかし冬山は熟練者でも遭難することがあるようですから、もしこれからも登山の機会がおありなら十分気をつけてください。

動画は野鳥ものしかありません。野鳥となると「鳥スレ」があるし、どちらに投稿したものか迷います。でも「矢の催促です」からヒバリの囀りをひとつ。

書込番号:14302720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 17:33(1年以上前)

皆様、こんにちは。
動画で盛り上がってますね。
ジェンダーマン2さんも、ごみだらけさんもスキーは相当なもんですね。
私も一応スキーもするのですが、ストーブの番をする方が好きです。

幻氷様
北海道でも温泉に入る猿がいるんですね。
思わず背中にチャックが無いか見てしまいました(笑

SakanaTarou様
水上飛行機、画像の揺れも無く安定してますね。
練習するにも最適な被写体ですね。

ごみだらけ様
私も、今日はヒバリを見てきましたが、声はすれども姿は…なかなか見つけられませんでした。
巣を見つけるのは簡単なんですが、地面近くで鳴いてるのは難しいです。
私もジムニーが欲しいです。
深い雪の林道でも沈まず楽々はしれますからね。

皆さんにお尋ねしますが、動画は露出補正出来るのでしょうか?
それとも動画ボタンを押すだけで、後はすべてカメラ任せですか?

書込番号:14303120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 17:55(1年以上前)

☆幻氷さん
エゾリス、いつ見ても可愛いですね。
もう少し長ければもっと面白いと思いましたが、これが限界なんでしょうか?
YouTubeならいけるかも知れませんね。

フルフラットのステーションワゴンは3年だけでしたか?
私はレガシィの1台目を6年乗り、2台目の現行車は12年目に入っております。
昔はよく乗り換えましたが、古い愛車を長い間乗っておられる方を尊敬するようになりました。
きっかけは、スイスでハイジの村へ行った時、ホンダの古いスポーツカーが駐車場に置いてあり、とても素敵に思いました。
今、乗っているレガシィのデザインが好きで死ぬまで乗り続けようと思っています。(^_-)-☆

函館のお猿さんはたくさん入っていますねぇ〜
ちょっと見せ物っぽいですけど・・・
地獄谷は猿のすぐ近くに行けるんですよ。
とても大人しく、人間に悪さをしないんです。
大阪の箕面の猿は悪さばかりするので、山に追いやられましたけどね(笑)




☆SakanaTarouさん
おこしやす。
大阪弁で、よくいらっしゃいました。という意味です(^-^)
水上飛行機の動画、素敵ですね。
昔は大阪でも水上飛行機をよく見たものですが、最近は全然見かけなくなりました。
なぜなんでしょう?

腰痛ですか?
私の腰痛が移ったのかなぁ・・・
実は私もジムで筋トレをし過ぎて、ゴルフの打ちっ放しでトドメを刺されました。
15日にコンペがあったのですが、連れ合いを巻き添えにして?キャンセルをしました(>_<)☆
動画の貼り付け、これからもお願いしますね(^_-)-☆



☆ごみだらけさん
今はカービングスキーの時代ですから、スピードが命でしょう?
私はスピードは全然。
未だにストレートの板を大事にしています(>_<)☆

昔から雪山はやりません。
独りでは無理ですから。
私は単独行が多いのです。
21歳の時、奥穂高から前穂高の縦走が初めての一人旅でした。
もう44年前・・・
初めての北アルプスは友人と二人で燕岳から槍ヶ岳への縦走。
アルプス銀座というぐらい人気のコースです。
一度行かれてみては?

ヒバリを撮るのは大変だったでしょう?
140倍にすると少しは大きく撮れるかな?と思いましたが、ファインダーに捉えることが出来ないでしょうね(>_<)☆

書込番号:14303238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 18:02(1年以上前)

てるてる親父さん

動画を撮る時は何も考えてないんですよ(笑)
ただ構図だけに集中しています。

シロクマの動画は少し露出オーバーになっていますね。
後で気づきましたが。
写真なら修整が効きますが、動画は出来ないので最初から露出補正をかけておいた方がいいと思います。
それが効くのかどうか、まだ確認しておりませんので、一度試してみたいと思います。

書込番号:14303280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/18 19:41(1年以上前)

再生するフォトインム−ビ−

作例
フォトインム−ビ−

当機種
当機種
当機種
当機種

室外での(曇)フォトインム−ビ−

室内でのフォトインム−ビ−

17日から倉敷音楽祭が始まりいろいろと撮ってきました
そこで録画中にフォトインム−ビ−を試してみましたが
かなり綺麗に撮れているので画像と映像をUPします

書込番号:14309406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 21:34(1年以上前)

kurashikioyagi様
イベントなど、いつも熱心に撮られてますね。
動画も綺麗に撮れてますが、すべてカメラ任せで撮られたのでしょうか?
一度も動画機能を使ったことがないのですが、皆さんの作例を拝見して自分も挑戦してみたくなりました。

書込番号:14310078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/18 23:18(1年以上前)

kurashikioyagiさん

動画を貼り付けていただいてありがとう(^-^)
倉敷音楽祭というのがあるんですね。
動画もお写真も躍動感にあふれて素晴らしいです!
また次の動画を期待しております。

書込番号:14310833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 09:15(1年以上前)

てるてる親父さんこんにちは
このカメラで動画を撮ったのは3回位です
特に室内は初めてですべてカメラまかせで撮りました
綺麗に撮れるので動画で撮って切り出しと言う方法もありですね
HDで撮ると200万画素くらいの静止画になりますが………?
又、静止画で撮った作品と同条件に成る様に鳥を撮ろう5に
動画を切り出してUPしています

ジェンダーマン2さん始めまして
ソニーさんやその他色々な所のレスも楽しく拝見しています
又、いろいろ勉強もさせて頂いています
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:14312230

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/19 15:52(1年以上前)

再生するアカゲラ1

再生するアカゲラ2

作例
アカゲラ1

作例
アカゲラ2

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

価格には上限があって二十数秒の動画を二本しかUP出来ないんです
私の場合は静止画がメインで状況説明程度の短い動画しか撮らないので
過去の動画は全て消してしまっています、YouTubeも見るだけなんですよ。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

以前の夜景の動画も綺麗に取れていましたが
今回の屋内の照明の下の音楽イベントも綺麗に撮れていますね。

基本的にカメラ任せでも通常の被写体は大丈夫ですが
花火とか小さな被写体だとAFが迷う事もあると思うので
MFと露出補正と音量の操作などをマスターしておくと
今後の様々な気象条件や被写体にも的確に対応が出来ると思います。

書込番号:14313495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 13:21(1年以上前)

再生する水上飛行機 着水。

再生する水上飛行機 離水!

作例
水上飛行機 着水。

作例
水上飛行機 離水!

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
お約束の水上飛行機、着水、離水シーンです

幻氷さん
動画も「MFと露出補正と音量の操作」できるんですね。やっとやり方を理解しました。まだ、実際には使っていませんが。

書込番号:14318149

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/20 15:07(1年以上前)

再生するエゾリス

再生するジオラマ風、五倍速

作例
エゾリス

作例
ジオラマ風、五倍速

当機種
当機種

1260mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

普段はカメラ任せでも良いのですが
凄く小さな被写体とか花火とかだとAFが迷うので
マニュアル操作を覚えておくと戸惑わずに済みます。

あとマイクの感度が良すぎて風の音を拾い易かったりするので
マニュアルで半分ほどに抑えて撮る事も多いです
それでもちゃんと小鳥のさえずりとか入りますよ。

書込番号:14318547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/21 16:12(1年以上前)

幻氷さん
風の強い日の多いシアトルでは役立ちそうなテクニックですね。
新年や独立記念日には大掛かりな花火もあるので、AFが迷ったらMFを使って動画を撮ってみます。

書込番号:14323893

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/23 14:00(1年以上前)

再生するスーパーおおぞら

作例
スーパーおおぞら

当機種
当機種
当機種
当機種

スーパーとかち

流し撮り、ND4+PL使用

流し撮り、ND4+PL使用

●SakanaTarouさん、こんにちは。

花火みたいに近くだと腹に響く大音量で音が割れたりしますが
マニュアルで事前に音量を下げておくと聞きやすくなりますよ。

野鳥のスレッドに乗り物の写真を沢山貼るのもなんなんで
こちらに列車の動画と流し撮りなどの写真を貼っておきます
私の背後に生活道路があり車の通過音が気になるので
音量をレベルメーターの半分ほどに下げて録画しました。

書込番号:14333409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/23 15:56(1年以上前)

幻氷さん
かっこいい列車の動画と写真をどうもありがとうございます。
この動画のように特急列車が近づいてくると、あ、来た、来た、と興奮します。

特急はもちろん、ワンマンカーも流し撮りすると迫力ありますね!
流し撮りにおあつらえ向きのいい直線コースですね。

カーブを走る列車、この斜めに傾くところがかっこいいです。
私の内に秘めたるてっちゃんの血が騒ぎます。

書込番号:14333794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/03/24 09:07(1年以上前)

SX40のクチコミは見ていて楽しいです.つられて久々に動画を貼付けます.
動物特集でしたね.千葉県市川市の動物園にレッサーパンダを見に行った時のものです.
http://www.youtube.com/watch?v=qjT76k-Af9c
http://www.youtube.com/watch?v=KYth3bGLEZw
http://www.youtube.com/watch?v=ZkK2K5-tIAs

書込番号:14337347

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/24 17:57(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

私の地元を走っているスーパーおおぞらやスーパーとかちは
振り子式特急なのでコーナーの動きが面白いです
コーナーが近づくと前の車両の方から順番にロールしていくので
敏感な人だと前の車両との動きのズレに違和感を持ったりして
中には乗り物酔いする方も居るみたいです。


●Poohsan1053さん、こんにちは。

Poohsan1053さんは動物、旅行、スポーツ、結婚式などの様々な被写体で
このカメラの機能をフルに使って沢山の動画を撮っていらっしゃいますね。

私自身はこのカメラで数十秒の短い動画しか撮らないので
音楽を入れたりなどの編集をされている方を尊敬します。

書込番号:14339685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/25 01:32(1年以上前)

Poohsan1053さん
はじめまして。以前も結婚披露宴やバレーボールの素晴らしいビデオを拝見させていただきました。動物園のビデオもご家族での楽しい様子がとてもよく表現されていてすばらしいと思います。
私はまだ動画をつかいこなせていないので、とても参考になります。

幻氷さん
鉄道は面白いですね。鉄道でも鳥でも、動きのあるものの一瞬をうまくとらえられると難しいだけにうれしいです。

書込番号:14342076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2012/03/25 17:23(1年以上前)

ご無沙汰していました(>_<)☆

★幻氷さん
アカゲラの動画、ありがとうございます。
エゾリスも可愛い。
こんな環境が羨ましい。
価格コムにそんな制限があるんですか?
私は結構長いものを載せていますけど・・・

スーパーおおぞら も格好いいですね。
こんな格好いい電車は本州では見られない?
てっちゃんではないので詳しくは知りませんが・・・
それに撮り方がうまいですねぇ〜
カーブの所を選ばれて。
電車は撮る場所が命ですからね。


★SakanaTarouさん
水上飛行機の動画、素敵ですね。
やはりデザインが日本のものと違いますね。
とても格好いいです。
また動画を貼り付けてくださいね。

書込番号:14344954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/04/04 12:17(1年以上前)

幻氷さん
 神様のような方に「尊敬」などと身にあまるお言葉を頂戴し、舞い上がっています.静止画もままならないのに動画の世界に踏み込んでいるため編集、BGM等なれないことに悪戦苦闘の日々です.とはいえ、好きでやっていることなので楽しんでやってます.
 手軽なお散歩カメラで手軽に動画がとれる(しかも広角から超?望遠まで)というこのカメラはうまく使えば面白いと思います.街の雑踏、動物のちょっとした動き、小鳥のさえずり、子供が初めてしゃべったとか.スナップショット感覚の短いカットの動画でも、静止画とは違った記録ができるような気がします.
 ハリーポッターの映画のなかで「動くアルバム」がちょくちょく登場しますが、静止画と動画がシームレスに扱える.そんな時代がもうすぐ来るんじゃないかと期待しています.

SakanaTarouさん
 いえいえ、使いこなせるなんてまだまだ、ほとんどが押すだけの撮影です.
ところでシアトルにお住まいですか? 以前飛行機の上から見たとき湖の多い所だったという印象があります.日本では見れない面白いものをたくさん紹介してください.

書込番号:14390666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2012/04/04 13:02(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
 天王寺動物園の動画拝見させていただきました.動画クリップは、
被写体が動くこともさることながら、音が収録できる、しかもステレオで、というのも大きなメリットですね.おかあさん(おばあちゃん?)とお孫さんの会話、遠くでさえずる小鳥の声などが立体的に臨場感溢れて聴こえてきます.楽しませていただきました. 

書込番号:14390854

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/04 16:09(1年以上前)

●Poohsan1053さん、こんにちは。

いやいや、静止画は一瞬を切り取るだけなので
色々な手段を使って誤魔化す事も出来ますが
動画は誤魔化せないですから難しいですよ。

書込番号:14391401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/04 16:19(1年以上前)

Poohsan1053さん
シアトルは、Poohsan1053さんの観察されたとおり、湖がたくさんある、美しい街です。私、鳥の写真を主に撮ってますが(最近はそうでもない?)、時々シアトルの風景の写真を紛れ込ませてます。

書込番号:14391431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
当機種
当機種

小鳥の鳴き声が大きくなった近頃です。
しかし、どこで鳴いているのか ”きょろきょろ”です。
小鳥と友達なりたいです。

 * キジの雄でしょうか。撮り手が取り終わるまで待ってくれました。
 * きじのめすでしょうか。ちょっと、大きな感じも?
 * カモの子供ですか。
 * モクレンの花を食べに来ましたが食べている場面はピンボケでした。
   モクレンの花は3分先くらい。ヒヨドリですか。

書込番号:14360191

ナイスクチコミ!3


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 22:48(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんばんは。

鴨は私の地元では見かけませんが「コガモ」の雄じゃないですかね?
4枚目の写真はおっしゃるとおり「ヒヨドリ」です。

また鳥が撮れましたらSX40のクチコミにはジャンル別で
野鳥の写真がメインの「お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 5」や
季節の写真がメインの「『春』の写真を貼りませんか? Part2」が
ありますのでそちらの方もご利用下さい。

またクチコミの表示が通常だと「番号順」に表示されますが
「更新日時順に」しておくと新しい書き込みと返信があったものが
上に表示されるので探したりする手間も省けますよ。

書込番号:14360983

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 23:10(1年以上前)

当機種

こちらではこんなカモばかり。。。

misonikomi65さん こんばんは。

私も今日キジを見かけたのですが、車を止めたとたん隠れてしまいました。
キジのメスにはまだ出会った事がありません。すごいです。。
3枚目のカモは幻氷さんのおっしゃる通り、コガモだと思いますが
目の周りの色が緑っぽくないので珍しいかも。。
こちらでは見かけない様な気がします。
キジはISO感度が高いので白っぽく写っていますね。

書込番号:14361131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 00:45(1年以上前)

misonikomi65様
国鳥のキジも、これからメスを獲得(一夫多妻)するのに忙しい時期ですね。
ディスプレイも、よく見られます。
コガモは、もうこの辺りでは殆んど見られなくなりました。

幻氷様
口コミは、そんな方法があるのですか?
後ろの方になったスレッドは、つい見落としたりしてしまいます。

torokun様
オナガガモ、いっぱい居ますね。
キジは、この時期メスを数羽抱えてますので、オスは何時も別のオスが来ないか絶えず見張ってますね。
別のオスが入って来ると大変な喧嘩が始まります。


書込番号:14361673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 04:38(1年以上前)

てるてる親父さん

「スレッド表示順」を「返信順」(「書込番号順」ではなく)、
「返信表示切替」を「最新20件」(「すべて」や「最初の20件」ではなく)
に切り替えておくだけで、返信があったスレッドが前にでてくるし、最新の返信を中心に表示されるので、だいぶ見やすくなりますよ。お試しください。(私はいつもそうしています。)

書込番号:14362108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 08:07(1年以上前)

misonikomi65さん
三枚目の写真は「コガモ」の雄ですね。
光線の加減で緑色に見えたり、紫っぽく見えたりするんだそうです。
http://torimiyuyu2008.web.fc2.com/kogamo.htm

マガモの雌の羽の一部の色も、光のあたり具合によって
「青」に見えたり「紫」に見えたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/MovieID=1663/
面白いですね。

書込番号:14362393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 14:03(1年以上前)

別機種
別機種

転居前

転居後

野鳥が近くで見れると楽しいですね。
私も前の家の近くには、カワセミやキジその他の野鳥がいましたが、5年程前に引っ越してからは
ヒヨドリやジョウビタキぐらいしか見られなくなってしまいました。

書込番号:14363450

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

私も「更新日時順に」という方法があったなんて知りませんでした。
またまた幻氷さんに感謝です。
去年、キジ♂が2羽すぐ近くにいたのを撮った事がありますが、その時は
たまたま喧嘩しなかったのかな。。 普通にしてました。
それとも、近くに♀の姿がなかったからなのかも。。

○SakanaTarouさん
みなさん色々とご存知なのですね。クチコミにそういった使い方があったなんて。。。

コガモの目の周りは光線の加減で色が変わって見えるのですか。
それでこの写真のコガモは黒っぽく写ったのですね。
いろいろと勉強になります。。

○じじかめさん
5年前までは素晴らしい環境下でお暮らしになってたんですね。
現在でも、ジョウビタキが見られるのならなかなかではないですか! (~o~)

書込番号:14365028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深山公園

Torokunさんこんにちは
いつも面白い写真ありがとうございます
いろいろな鳥を撮られていますね
鴨とか白鳥を見て深山公園かなと思ったけど
今回の2枚目の白鳥の写真を見て何所かなと思っています
3枚目のジョウビタキ ムカデを捕まえたのかな
ひばりの写真も良く撮れてますね
こちらではひばりなかなか見れません

書込番号:14365282

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

○kurashikioyagiさん

流石ですね! おっしゃる通り深山公園です。
カモは沢山いますが、種類はあまり多くないですよね。
ジョウビタキが咥えているのは木の種子のようなものです。
ヒバリはやはり笠岡湾干拓地以外では難しいです。
こちらでは声しか聞こえません。┌|∵|┘

書込番号:14365417

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング