PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ627

返信192

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6

2012/04/05 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

あ、何か飛んでいる。

パート5( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ )が長くなってきたので、パート6をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14396048

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒガラ

コゲラ

もう一つコゲラ

SakanaTarou様、皆様、こんばんは。
Part6もよろしくお願いします。
ハクトウ鷲、迫力ありますね。
ハクトウ鷲はど迫力はありませんが、同じようなポーズで飛んでます(笑
今日は、風が強くて何時もより静かな山でした。

書込番号:14396540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ

ムクドリ

ひねりも何も無いのですが・・・

何を食していたのか 花粉だらけのヒヨドリと顔がちょっと怖いムクドリです。

書込番号:14396920

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 21:34(1年以上前)

当機種

4羽と4羽、夫婦でしょうか

皆様こんばんは。
Part5からのコメントへの返事をさせて頂きますね。

○放吐露爺さん
やはり土日は競争ですか。。結構野鳥撮りの方々も大勢いらっしゃるのですね。
今年は平日に行けて、ゆっくりと撮影出来るのは本当に良かったですね!

ミサゴの3枚目の写真、額に入れて飾ってもよいくらいかっこいいですね!
流石、一眼の力と放吐露爺さんの腕です。
動画からの切り取りも案外イケると思います。一度挑戦されてみて下さい!

セーフティズームは35倍1210万画素から200万画素でトリミングした
ものと同等の画質ですが、モニター画面に大きく表示される分、ピントが合い
やすいというメリットもあり、多用しております。200万画素カメラで88倍
で撮影したものというイメージです。

○てるてる親父さん
確かに日差しが強いと写真の雰囲気にも影響が出るので、多少光はやわらかい方が
良いのでしょうね。。

jodie2247さんの3枚目のスズメっぽい写真、オオジュリンと言う名前の鳥なのですか。
いつも勉強になります。 ついつい、ちょっと雰囲気が違うスズメだなぁ・・・
で見過ごしていたところです。

それにしても、コゲラ、よくじっとしてくれましたね。。
私が撮るといつも頭がブレブレになってて、ダメダメなんですぅ〜┌|∵|┘

○SakanaTarouさん
新たに第6弾たてて頂き、ありがとうございます。m(__)m
引き続き宜しくお願い致します。

ホント、オオバンの足、スゴいことになってますよね。びっくりしました。

鳴いている野鳥の動画、楽しみに待っております!

今回の写真、てるてる親父さんによると「ハクトウワシ」というのですね。
アニメで良く見るようなワシですね!

○kotobukichoさん
初めまして。 ご指摘のとおり、野生のハトは野鳥扱いですよね。(~0~)
ただ、滅多にハトを被写体とした写真を見る機会がありませんが。。
今回見せて頂いたハトの3枚目は、前ボケにスポークを持って来るというアイデアは
新鮮でした。また、ハトの雰囲気が闊歩する恐竜のようでユニークです。

○Tossy kakakuさん
初めまして。
どちらもとてもキレイに撮れてますね〜(~0~)
ヒヨドリの写真はかなり満足度が高い写真と思います。
ムクドリを正面から撮った写真に出会ったのも初めてかも。。
こうしてみると、結構ムクドリもいいものですね。

書込番号:14397135

ナイスクチコミ!5


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

Sakana Tarouさん、みなさん、こんばんは(^-^)

このカメラを買うまでは野鳥撮影にはまったく興味の無かった私ですが、
みなさんの作例を見て、私も撮ってみたくなりました。
とりあえず近所の公園で撮ってみました。
ありきたりな鳥ですいません。

書込番号:14397264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 21:57(1年以上前)

Tossy_kakaku様、はじめまして。
ヒヨドリ、ツバキの蜜でも吸って来たのでしょうか?顔がバレバレですね。
ムクドリ、本当に怖い顔してますね。
どれも綺麗に撮られていて素晴らしいですね。

torokun 様
コゲラは、コンコンとツツキながら餌を探してました。
風が強かったので、なかなか良い所に出て来てくれませんでした。
キンクロは、合コン中…?(笑

書込番号:14397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 22:02(1年以上前)

鷹Q様、はじめまして。
ツグミ、スッキリと撮られてて素晴らしいですね。
一枚目のツグミは、まるで日陰で休憩してるようですね。
また、たくさん拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14397304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

捕食!放吐露爺さんのミサゴと比べないで。

イソシギでいいですかね。

てるてる親父さん、こんばんは
鳥の名前ありがとうございます。
ハジロカイツブリはこの1羽しかいませんでした。
目が赤く可愛くない(不気味)のでこの1枚しか撮りませんでした。

クイナは鳥ガイドに載っていなく、たくさんの人が撮っていたので珍しいのでしょう?
自分にはどの鳥も初めて!

オオバンの足って気色悪い!歩きにくそう。
水かきが無いのかな?
前回の野鳥公園でも撮ったのですが、水の中だったのでまさか同じ鳥だと思わなかったです。

オオジュリン♂って頭の色が変わるんですね。
胴体の羽の色はオオジュリンだけど、顔、頭の色が違うってそれで聞いてみました。

今週は、土曜日も天気が良さそうなのでアッチコッチへ行けそうです。

torokunさんこんばんは
このカメラ買うまで、猫松のような写真しか撮っていませんでした。
やっとこさ東京でもカワセミが撮れそうなので、近日行ってまいりますよ!
(取り説読んで動画を勉強中)

放吐露爺さん、こんばんは
ミサゴのダイブすごいですね。
こんなシーンに遭遇してみたい。

幻氷さん、こんばんは
>鳥も女性も余りにもしつこく追いかけると嫌われます

ですね!
少し時間をかけて、近づいて来るの待つとします。

とうとうお堀のキンクロハジロが居なくなりました。
なんとなく白鳥が寂しく見えました。

kotobukichoさん、はじめまして
>ハトも野生なので野鳥扱いをお願いします。
何でもOKじゃないですか?
みんな優しい人ばっかだと思います(勝手に)
色々アドバイスもらえたり参考にしています。

書込番号:14397566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 00:16(1年以上前)

jodie2247様
カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
オオバンの脚は、よく知りませんが蓮の葉や水草などの上を歩いたりするのに便利なのかも知れませんね。

書込番号:14398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/06 00:57(1年以上前)

機種不明

シラサギ?クロサギ白色型?(よくわかりません)の捕食連写

☆jodie2247さん こんばんは
ツグミはジャスピンですばらしいですね。
カイツブリとイソシギでいいのかな、バッチシですね。
冬の水鳥もめっきり少なくなりました。北陸にも春が・・・ちょっと遅れ気味かな。

☆てるてる親父さん こんばんは
ミコアイサはかなり遠いところで、ユリカモメに混じっていて気が付かなかったんですが、隣で双眼鏡で観察していたおじさんが「仲間はずれのカモメが一匹いるけどあれはなんでしょう?尾っぽが違う!」というので・・・
ヒガラ・コゲラ、まだこのへんは名前と姿が結びつけて憶えれません!。

☆SakanaTarouさん こんばんは
具体的なマニュアルフォーカスのテクニックありがとうございます。
慣れていないせいで、リングを回す時にクリックしてしまいます。
頑張って習得します。
ハクトウ鷲、ちょっと惜しかったですね。もう少しバッチリだったら最高だったんでしょうけどね。

☆幻氷さん こんばんは
富山は海、河川、池、湖水、山と自然豊かなところです。
是非お越しください。(笑)

☆kotobukichoさん はじめまして。
鳩も立派な野鳥ですよね。

☆Tossy_kakakuさん こんばんは
ヒヨドリって名前から想像したのより色・形がちょっとごついですよね。
初めて知ったときは、これが?でした。

☆torokunさん こんばんは
セーフティズーム88倍の解説ありがとうございます。
ミサゴ気に入ってもらえて嬉しいです。
キンクロは見事に番い4組を1枚に収められて感心しました。
鳥の♂、♀は本当に姿が異なっていて難しいですよね。

☆鷹Qさん はじめまして
本当にこのカメラを持つと鳥さんが撮りたくなりますよね。
色々撮ってアップしてくださるのを楽しみにしています。


☆皆さんへ
ミサゴの捕食の写真喜んでもらえたようでとても嬉しいです。今度はSX40で撮りたいですね。
今度の添付写真もSX40ではないのですが・・・

書込番号:14398247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 05:12(1年以上前)

皆様、
やはり私が寝ている間に、いっぱい書き込まれましたね!

てるてる親父さん
コゲラをはじめキツツキ類は楽しいですね。背景も緑が濃くなってきて春を感じますね。私は都会育ちでキツツキを子供の頃 見たことがなかったものですから、今でも見ただけでうれしくなってしまいます。

Tossy_kakakuさん、はじめまして。
くいしんぼのヒヨドリ、口のまわりが! 
ケーキを食べた後のうちの子供みたいです(この場合は黄色じゃなくてクリームの白ですが)。
プロフィールを拝見しますと 鳥撮りのベテランの方のようですが、これからもよろしくお願いします。

torokunさん
キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。

鷹Qさん
ツグミよく撮れていますね。特に一枚目はバッチリだと思いますよ。
スポーツ撮影の経験が、野鳥の撮影にいきますね(逆もまた真なり、とも思います)。

jodie2247さん
カイツブリは冬と夏でかなりちがった色になりますよね。撮り比べてみると面白そうです。

放吐露爺さん
サギの補食連写、いいですね。見ていて楽しいです。日本海側はまたいろいろな鳥がいそうですね。

ハクトウワシ、今回は失敗したんですが、またがんばって撮ってみます。ハクトウワシの巣らしきものをみかけましたので、きっとまたチャンスがあるでしょう。

書込番号:14398548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

かるがも

かるがも お立ち台

みなさま、ありがとうございます。手軽に近所で街中の鳥ばかり撮っています。
他機種ですが昨年の桜の写真を。

SakanaTarouさん、こんにちは
間に何もないとカメラを向けた途端、ハトは早歩き!で逃げて行きます。間に何かあると警戒心と好奇心のバランス点が近くなるようです。

幻氷さん、こんにちは
レンズを目のように感じて警戒するみたいです。双眼鏡でもレンズが大きいのとブラックボディは警戒されて距離が遠くなりましたから。

torokunさん、こんにちは
肉食恐竜の直系子孫が鳥類なんだそうです。ティラノサウルスを可愛くしたのがアヒル?、進化って不思議ですね

jodie2247さん
たしかに!不特定多数のコミュニティで足の引っ張り合いにならないようにするのは大変ですものね。

放吐露爺さん
ハトって当たり前すぎて、目が向かないのも仕方ないのかもしれませんね。

---------------

NHK「ダーウィンが来た」(日曜夜7:30-8:00)で、そのうち東京に戻ってきたカワセミを取り上げるそうです。」(目立つ鳥なので近所にも追っかけがたくさんいます。どういう取り上げ方をするのか楽しみです。

書込番号:14399743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 14:33(1年以上前)

kotobukicho様
カルガモ、春らしいですね。
特に、一枚目の作例はセンスの良さを感じます。
私も身近な野鳥が好きで、撮っても撮っても撮り飽きることかありません。

NHKで、そのような放送があるんですか?楽しみです。
個人的には、野生は人間が思うほどヤワじゃないような気がします。

書込番号:14399912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/06 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!は早くもパート6に突入ですね
全国(世界)各地の鳥の写真が見られて本当に面白いです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヒガラの飛翔シーンは羽が透けていてカッコ良いです
コゲラは頭がピタッと止まった時にシャッターを切らないと
頭がぶれた写真になりやすいのでちょっと厄介ですよね。


●Tossy_kakakuさん、こんにちは初めまして。

ヒヨドリが花粉で顔を黄色く染めるのも今の時期だけで
桜のつぼみも一緒に写っていて春らしい良い写真だと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

4月に入ってから久々に鳥を撮りに行ってきました
カモ類はどんどん減っていますがまだキンクロハジロは
何組かのペアで泳いでいるのを確認出来ました。


●鷹Qさん、こんにちは。

慣れていない鳥をこれだけ綺麗に大きく撮れたら凄いです
スポーツ観戦の合間とかにまた鳥が撮れましたら
新作をまた見せて下さいね。


●jodie2247さん、こんにちは。

東京の方は順調に桜も開花しているようで次の週末は
晴れると桜のある行楽地が混雑しそうですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

私も今日はアオサギの捕食を少しの時間見ていました
次回は連写や動画で撮ってみたいと思います。


●kotobukichoさん、こんにちは。

散った桜の花びらとカルガモの写真、素晴らしいですね
こんな場所が地元にあったら私は数時間粘ってしまいそうです。

書込番号:14400267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 17:41(1年以上前)

再生するまた、カナダガン。

作例
また、カナダガン。

kotobukichoさん
桜の花びらの中のカルガモ、いい写真ですね。今年ももうすぐこういう風景がみられるのでしょう。
「ダーウィンが来た」毎週子供たちが楽しみにしてます(アメリカでも数週間遅れで見れます)。カワセミの回、見逃さないようにしないと。

幻氷さん
おお、久しぶりのスズメ、こりゃまた鮮明ですね!!
以前の名作「ふくらスズメ」を思い出しました。

書込番号:14400428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:29(1年以上前)

当機種
当機種

車のにおいをかいでいるのか?

近所の猫。

jodie2247さん
ところで『猫松のような写真』ってなんですか?

書込番号:14400573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 20:14(1年以上前)

幻氷様
何時もながらブレの無さ、ピントの良さに感心させられます。
ヒガラは、バードコールを鳴らしてると覗きに来てくれた時の一枚ですが、近くに来たもので慌てて露出補正する間がなかったアンダーな一枚です。
仰るように、コゲラは常にコツコツやってますので…SSを上げとけば良かったと、後悔の一枚です。
日が差したり曇ったりの一日でした。

こちらは、またちょっと冷え込むようで霜が降りたらモクレンの花もダメになってしまいますので心配してます。
春の嵐は、一段落ですか?

SakanaTarou様
私は、何時も動画に挑戦しようと思ってるのですが、いざ野鳥が目の前に来るとすっかり忘れてしまいます(反省
猫の表情って、怒ってるのか喜んでるのか…イマイチ私には分かりづらいです。
しかし、撮影中に野鳥を狙ってるところをよく見ますが、その時は流石に鋭い目をしてますね。
スズメを捕まえるところを何度か見ましたが、スゴいジャンプ力と反射神経ですね。

書込番号:14400964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 21:53(1年以上前)

皆様こんばんは。

○鷹Qさん
初めまして。
私も野鳥撮影を始めた1年前までは、ほとんど興味が無かったひとりです。
3月にこの機種を購入して今ではより野鳥撮影が楽しいです。

ツグミ、大きく綺麗に撮れましたですね!
ここまで撮れれば、40HSのベテランの域ですね!

○てるてる親父さん
キンクロは合コン中(笑)ですが、よく相手の顔を間違えないものですよね。
みんな同じ顔に見えるけど、当人同士はちゃんと区別ついているのですから。。
キンクロは毎日ずっと同じ場所でプカプカ浮いてます。

○jodie2247さん
いろいろと鳥の種類が豊富ですね。シギ類も結構いるのですね。

大都会東京にカワセミがいるというだけでガッツが沸いてきますでしょう。
この週末にはカワセミのアップを楽しみにしております!
出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!

○放吐露爺さん
今日はミサゴを何回か見ました。
そのうち1回は車から降りてカメラを向けてたのですが、飛ぶミサゴは
すぐフレームから消えてしまって、全然でした。
で、シヤッターを押そうと思った瞬間急降下!
初めてこの目でダイブを見ました。
今までカワセミのダイブに慣れていたせいか、ミサゴのダイブは砲撃のような
迫力でした。スゴい音と水しぶき、迫力満点でした。(~o~)

○SakanaTarouさん
こちらではまだまだキンクロは池や川に結構います。
珍鳥とはとても思えないですね〜
こちらから見ればシアトルの鳥達は全て珍鳥ですが。。

ニャンコ、好きなので、こうして時々アップして下さいね!

○kotobukichoさん
かるがもの写真、綺麗ですね〜(~o~)
1枚目の写真にはとても芸術的なセンスを感じます。素晴らしい作品ですね〜
もしSX40HSでこのような写真を撮る事が出来たら、ため息モノですね〜

「ダーウィンが来た」情報ありがとうございます。次回はまだ違うようですが、
楽しみがひとつ増えました。(~o~)

○幻氷さん
今回のスズメ写真、幻氷さんここにあり!というような写真ですね!
私は特に2枚目のスズメが好きです!
小鳥の首を傾げる仕草は本当に愛らしい。。。
キンクロは北海道にもいるのですね。。

書込番号:14401420

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 22:47(1年以上前)

当機種

ダ〜イブ!

SakanaTarouさん、こんばんは
猫松ってわかりましたか!笑

ハクトウ鷲もいるのですか。
小鳥達もうかうかしていられなさそう!

>キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。
torokunさんと同じ意見です。
でも、居なくなると寂しいですね。

てるてる親父さん、こんばんは

ヒガラの羽が透けて見えているじゃないですか。
筋肉の部分ってそんなに大きくないのか。

>カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
そうなんですか、それじゃ楽しみにして公園に通わなくっちゃ

kotobukichoさん、こんばんは
ダーウィン情報ありがとうございます。
綺麗に撮れたら、NHKに送っちゃおうかな!なんてね。←古い

幻氷さん、こんばんは
2枚目ですね〜
もうキンクロそちらに着きましたか!
お堀に居たキンクロにそっくりですよ。笑
もう1羽残らず居なくなりました。

桜が満開になったので、明日、明後日が勝負です!
上野とか有名所は、人が半端じゃないので行きませんが
好きな場所が有るので、毎年回っています。

torokunさん、こんばんは
>出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!
そりゃ〜最高でしょ!
でも、今回はそこまで欲張らずご対面だけでも。

とっておきのダイブ写真みせちゃいますよ。

書込番号:14401752

ナイスクチコミ!3


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

イソシギくんも、わりと大人しくて撮りやすかったです^^

○てるてる親父さん、はじめまして!

つぐみはじっとしていてくれたので、撮りやすかったです。
コゲラ、とても可愛くキレイに撮れてますね〜


○放吐露爺さん、はじめまして!

このカメラを持つと、野鳥を撮りたくなりますね(^-^)
白鷺の捕食の連写、とても面白い写真ですね!


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

スポーツ撮影の練習のつもりで野鳥撮影を始めましたが、
野鳥撮影のほうが楽しくなってきました(^-^)o


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

幻氷さんの写真はどれも素晴らしいの一言です!
スズメの写真の解像感はすごいですね!


○tarokunさん、はじめまして!

このカメラはどの被写体よりも、野鳥をキレイに撮れたときが一番喜びが大きいように思います。
まだまだ初心者ですが、腕を磨いて難易度の高い写真にもチャレンジしたいと思います!

書込番号:14401840

ナイスクチコミ!3


この後に172件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

SX40での野鳥撮影のコツ:技術編

2012/04/12 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:109件

現在「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6」のスレでスマートズームとデジタルズームの解像度比較話が盛り上がっていますが、技術的な話は独立したスレの方がいいのではと思いまして、僭越ながらこのスレを立ち上げさせてもらいました。

SakanaTarouさんのアドバイスもいただきタイトルを決めさせて頂きました。

皆さんからの技術的なアドバイス、情報をお待ちしています。

※スレッドを立ち上げるのは初めての経験なので、お手柔らかにお願い致します。

書込番号:14426476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:109件

2012/04/12 16:16(1年以上前)

スマートズームは高画質か?

早速ですが、メーカーの言う画質を落とさないスマートズーム領域という表現にはいささか疑問を感じていますので、その点について記述します。

「M2では画質を落とさないで88倍までズームできる」本当にそうでしょうか?
記録画素数「L」=4000*3000(12M) 「M2」=1600*1200(1.92M≒2M)

倍率88までデジタルズームするとした場合は
88/35=2.5 即ち、2.5分の1にトリミングされたことになります。
※ここでは、デジタルズームにおけるソフト的加工(超解像度等)は考えず、デジタル的画素トリミングとして考えています。その点、異論はあるかと思いますが一応読んでみてください)

このカメラの画素数は「L」で12Mですから88倍では
12/1.92=6.25 6.25分の1の画素を使用していることになります。

「M2」はワイド端から光学ズーム端(35倍)まで常に1.92Mしか使用しない設定です。
従って、88倍までデジタルズームしても同じ1.92Mなので「画質は落ちない」ということです。

本当に落ちていないのでしょうか、いいえ、ワイド端からすでに「L」の6.25分の1に「画質」が落ちているのです。 
このカメラは12Mピクセルの画素数(≒解像度と言って良い?)のカメラなのに2Mのカメラとして使用していることになります。

写真という考えでは明らかに解像度が低下しています。(LでA2サイズ→M2でL版程度)
しかし、パソコン画像という概念で見ればフルHD=1920*1080≒2M 程度ですから、十分な解像度と言えます。
従って、使用目的によって解像度が高いか低いか、差があるかないかという判断は異なってきます。

次のWebページに面白い記事が載っています。ちょっと古い話ですが、内容的には非常に的を射たものではないかと思います。
なお、記事中の「EXズーム」は「セーフティズーム」と置き換えてお読みください。

http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/EXZOOM.html

4ページ目:画素数について
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Page_4.html

各社お客様相談室の回答(2007年の夏頃と言うことで古いですが、現在も同じような気がします)
http://onthewillow.web.fc2.com/on_the_willow/Conclusion.html

書込番号:14426484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 17:59(1年以上前)

放吐露爺さん
まずは新しいスレッドがうまく立ったようでよかったです。
セーフティーズーム、デジタルズームの問題は、意外に奥が深いようですね。

光学ズーム35xの範囲で撮っていれば、問題ないんでしょうが、それを超えた領域で撮る場合は、いずれにせよ、少し荒い写真になるということだと思います。
セーフティーズーム88xを使う場合は『劣化』しない代わりに画素数を1200万から200万に落とさないといけないので、拡大したときにピクセルが目立つようになる。
画素数を1200万に保ったままデジタルズーム88xを使う場合は、画素数を保つためにピクセルを補間するので、本来の画像情報とは違うものが加わってきて絵が『劣化』する。
セーフティーズーム、デジタルズームのどっちで撮った鳥の写真がきれいにみえるか、という問題はまだ決着がついていない(Side by sideで比較していない)が、たぶん皆さんが使っているセーフティーズームの方がいいんだろうなあ。
というのが、現時点での私の理解です。
間違っているところがあったら、ぜひ指摘してください。

書込番号:14426809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 22:25(1年以上前)

放吐露爺さん、SakanaTarouさん こんばんは
野鳥撮影では望遠端ばかり使いますが、広角寄りで撮影サイズを見てみるとトリミングとは違う見方が出てきます。
広角より(光学ズーム領域)で撮影サイズをLからSまで変えても写真の画角(写る範囲)は変わりません。
つまり、M1やM2,SではLサイズ分の画素がある画像から画素の合成や間引きを行って絵を作っているようです。Digic5が合成をしているか間引きをしているかは公表されていませんが、仮に複数の画素を合成して一画素を作る場合、S/Nが改善されます。実際高感度で撮影した場合、LよりM2の方が若干ノイズが少ないようです。
M2の88倍ズームがLの35倍ズーム+トリミングである事は間違いなさそうですが、M2の35倍から88倍まではLの35倍+トリミングよりノイズが小さい可能性があります。と、ここまで書いてみましたが自分で実験してみた結果、極端なノイズの差はなさそうです。(期待させてすみません)
まあ、望遠命の撮影では、M1やM2はデジタルズームに入らない領域でもファインダーに大きく表示され対象がわかりやすいメリットもあります。私としては用途でLからM2まで柔軟に切り替えるのが良いのではと考えています。

書込番号:14427901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

立ち上げありがとうございます。
野鳥よりこちらの内容に近いと思いますので、よろしくお願いします。


先日撮った中にちょっと面白い写真がありました。マイカラーの設定を変えて撮ったものです。
全て、PモードかAUTOモード、ホワイトバランスは太陽光、距離は10m以下。

1枚目:マイカラーオフ
2枚目:マイカラー:カスタム。コントラスト-2、シャープネス-2、色の濃さ+2
3枚目:1枚目を等倍切り出し
4枚目:2枚目を等倍切り出し
4枚目:  〃  に、ごく弱くアンシャープマスク

色が違うのはホワイトバランスの違いもあります。
Sx40はISOが低くてもざわつく感じがします。これが裏面CMOS+Digic5の特徴なのでしょうか。それでもISO100が一番滑らかです。

〔参考〕
6枚目:PowerShotG11(CCD+Digic4)マイカラー:カスタム。コントラスト-2、シャープネス-2、色の濃さ+2

コントラストを下げるとメリハリがなくなりますが白飛びしにくくなります。シャープネスを下げると穏やかな雰囲気になります。この写真は色を濃くしすぎて絵の具を流したみたいです。



設定と撮影結果の参考にして下さい。
両機種とも風景や遠距離では全く違う結果になると思います。文字で書くより実際に撮って比べた方がわかりやすいと思います。

申し訳ないのですが、私のSX40は修理に出しますので今後の検証は皆様にお願いします。

書込番号:14427917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 22:28(1年以上前)

当機種
別機種

続きです。

書込番号:14427925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

140倍 γ補正

88倍からトリミングとシャープネス

光学ズーム内 トリミング 明るさ コントラスト

  放吐露爺様 はじめまして^^

中々興味深いスレッドにワクワクしております。

皆様先刻御承知の通り時代はデジタルでして、私達はこれなしにはもはや生活する事も
儘ならない状態です。

私達は共通の趣味であるカメラを通してこのスレッドに集いますが、それを可能にしている
のはインターネットとPCやモバイル端末である事には皆様異議が無いところでしょう。

私はデジタルズーム(セイフティーズームも含む)がここまで進化している事に喜んでおり
まして、その能力を極限にまで引き出すのは撮り手の問題である事とも思います。


私達は被写体に向けてシャッターを切りますが、そもそもこの瞬間にボケた写真になるか
それともシャープなモノになるかが決定されているのではないかと思いますし、デジタルを
生かすも殺すも撮影技術や認識の問題です。

私のSX40HSのレリーズボタンの上には、六角のメスネジを貼り付けております。理由は
レリーズする瞬間にどうしてもカメラ本体に触れて、揺れてしまう事でして、それを防止
するのにとても役立っています。

もうひとつ言わせてもらえれば、鳥撮り等の、被写体として比較的難易度の高い撮影をする
場合は積極的に一脚の導入を考えてもいいのではないか・・。という、当たり前と言えば
当たり前の装備の話しが出てこないのが不思議です。(鏡筒を左手で支えます)

私は木で2脚を作りましてクローズアップ撮影に役立てております。

先程一脚と申しましたが、木の一本もあれば鏡筒と木を同時にホールド出来ます。手ブレに
絶大な効果がある事は望遠端で認識できる被写体を捉えて貰えれば解ると思います。が、
一脚を使用しますとその分アクティブさに欠ける事は言うまでもありませんよネ。
ですから一本の木で十分なのですよ・・と、まあ私の戯言でもあるのです。楽しんで下さい^^

書込番号:14427948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/13 00:14(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。まだ私も色々検討中ですが、まだまだ理解できない点が多く、比較写真の解析も進んでいません。当面は皆さんの報告を読ませてもらいって勉強させていただきたいと思います。
私なりに報告できる内容の物ができましたらUPしたいと思っていますが、なかなか時間が取れません。
まだ現役でIT関連の仕事をしていますが、1日パソコンに向かっていると、夕方にはぼやけて画面の字が読めなくなってしまい、歳を感じております。

●SakanaTarouさん
タイトルをそっくり拝借して申し訳ありません。助かりました。

●Tossy_kakakuさん
そうですね、光学的にはLもM2も同じですね。
それで記録画素数が小さということは、1つの画素が大きいということになり、1画素あたりの情報量が多くなりますから階調やS/Nの改善が期待できるかも知れません。しかし、それ以上に画素数が少なくなることでの解像度低下は写真(W四切以上)という観点からは痛いところです。
今のところ、状況に応じての使い分けと言うしかありませんね。
ちょっと勘違いしていた点を教えていただきありがとうございます。

●kotobukichoさん
色々と検討されていますね。
私は殆どノーマルで撮って、後で必要に応じてパソコンの編集ソフトで補正を加えています。一眼はだいたいRAWで撮っています。
このカメラには残念ながらRAWはないですが・・・
色々教えて下さい。

●yellowfairyさん
本当にデジカメの進化はすごいですね。
私が9年前ぐらいに、パナのDMC-FZ1(ネオイチの出始めのもの)
を買った時は、光学12倍のデジズームで20倍だったと思うんですが、20倍では何が写っているかわからなかったですね。
だから、今まで、この種のカメラは購入の対象にしてなかったんですが、ひょんなところからこちらの口コミを見て欲しくなってしまいました。
しかし、どんなに機械が良くなっても撮りての技術が大事であることには違い無いですね。

書込番号:14428534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 08:51(1年以上前)

yellowfairyさん
一脚って使ったことないんですが、軽くて散歩のとき気楽に持ち歩けるようなら試してみようかな?
一脚を併用すれば、もしかしたら88x, 109x, 140xでも、比較的シャープな画像になるかも?って期待してしまいます。
yellowfairyさんの140xで撮ったアオサギ、γ補正してあるとはいえ、普通にとった140xよりずっといいですものね。
あと、ときどき鳥の動画も撮るので、その時は役立ちそうです。あと、野球観戦でも(球場に持ち込み可かな?)。

書込番号:14429290

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/13 16:45(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは。

記録画素数は絵の大きさを表しますが
本来画質とは直接関係がないと個人的に思っています
大きな号数の絵は美術館などで壁から離れて観る物で
小さな絵は家などで近い距離で観る物と思っています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

映像エンジンはブラックBOXですから
デジタルズームはただ大きくしているだけなのか
セーフティーズームはトリミングしているだけなのか
興味はありますが教えてはくれないでしょうね。
(一応、メーカーに問い合わせはしました)


●Tossy_kakakuさん、こんにちは。

私も記録画素数Lで88倍にデジタルズームした物と
M2で88倍のセーフティーズームした物を何度か比較しましたが
屋外の手持ちの撮影ではイマイチ違いがハッキリしません
本当は屋内でチャートを撮ったりすれば良いんですけどね。


●kotobukichoさん、こんにちは。

SX40は明るさに画質が大きく影響を受けると思います
低感度でも暗いと背景のノイズが気になる事がある一方
明るければ高感度でもノイズが気にならなかったりします
おっしやる通りマイカラーで描写もかなり変化しますね。


●yellowfairyさん、こんにちは。

写真を綺麗に撮る基本中の基本が手ぶれさせない事ですね
最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので手を抜いちゃう部分ですが
ピントや構図がバッチリでも手ぶれ一発で失敗写真になります
画質を考えると安易に高感度出来ないコンデジでとても大事な基本ですね。

書込番号:14430636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジミチョウ マクロ端

マクロ端×デジタルズーム約2.5

140倍 被写体までの距離 100〜120m

  放吐露爺様 皆様 こんばんは^^

いきなり本題に入るのはこのスレッドではいささか気が引けますが、遠回りしても皆様の
御迷惑にもなりかねませんので、早速です。


Sakana Tarou様。

私の140倍を評価して下さり有難う御座います。
先の写真も今回はわたくし手作りの2脚で撮影しました。これも先に述べました通り
クローズアップ撮影の為でしたが、望遠にも役立つ事は想定内でした。何故ならば私達は
少しでもブレ無く、大きく、解像感良く撮りたいと願うモノでありますから巧く功を奏した
と想っております。この2脚は木製で長さ60cm 厚みが約17mm 幅が約35mm のモノを正三角形
にクロスさせ、上部に7cmの出っ張りがあります。座って(胡坐をかいて^^)撮影するには
申し分無いです(もちろんクロス部分には溝があり、これをバンダナで結びつけています)

デジタル域に入りますと特にブレの可能性が高いですが、これを使うと三脚には及ばないもの
の、強力なブレ軽減になります。そしてアクティブです。

実は私も一脚は所持していません。

如何に遠くの被写体を ’スナイプ ’するか・・??・・それもアクティブに・・。
それには私自身が優秀なスナイパーになるのと同時にカメラのレンズ筒をブレなくする必要
があった訳ですから、私は三脚メーカーに直接電話しましたが、「2脚ですか・・10年前にはあったんで
すけどねぇ〜」と言う返事に手作りを決意した訳です(大した決意じゃないのですが^^)

 私がSakana Tarou様や皆様に真にお伝えしたいのは、棒きれ一本の安定です。
ステッキくらいの太さで2mもあれば十分です。・・・後は創意工夫です^^

書込番号:14431353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 23:33(1年以上前)

当機種

Lサイズ デジタルズーム88倍 2112o

M2でセーフティズームの88倍と、Lのデジタルズームとどちらが画質がいいか?
で盛り上がっているようですが、私にはちんぷんかんぷん。

そこで、メーカーに聞いてみました。
答えはLのデジタルズームの方がいいといっていました。
ただし、A4サイズまではほとんど変わらないそうです。

A4サイズを超えA2サイズなどになってくると、Lサイズの方がサイズが大きい分、解像度などがいいということでした。
なのでM2のセーフティズームがLを上回ることはないそうです。

私はセーフティズームの存在すら知らず、Lサイズのデジタルズームばかりで写してきたのでホッとしています。

そしたらセーフティズームの売りはなんだろうと聞きましたが、もう一つ分かりにくい説明でした。

先日貼り付けたオオルリの写真ですが、デジタルズーム88倍で写したものです。
これをA4にプリントした結果は、驚くほど綺麗で、今後もLサイズで行こうと思っています。

書込番号:14432379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/14 08:55(1年以上前)

幻氷さん
セーフティーズームはトリミングしているだけに見えました。
一方、デジタルズームはあきらかにピクセルを補間していますね。
どういうしくみになっているのか、ちょっと興味があります。メーカーのかたが何かしら答えてくださるとうれしんですが。

yellowfairyさん
創意工夫に満ちあふれていますね。私も見習いたいです。
ベニシジミの写真もとても丁寧に撮られていますね。
ブレないようにする工夫、最終的にいい写真を撮るためには非常に重要だと思っています。
ベテランの方々の羽毛の一本一本まで解像したシャープな鳥の写真と、私のなんかもさっとした感じの鳥の写真、この差はいろいろな原因からきているとは思いますが、一番は「ぶれないようにちゃんとカメラを構えられるか」だと思っています。(もう一つは「光をうまくとらえられるか」だと思います。)

ジェンダーマン2さん
メーカーに聞いてくださって、どうもありがとうございます。
私もジェンダーマン2さんと同様に、画素数の多い方がいいだろうと思ってL88倍で撮っていたのです。ですから、にわかにはM2の方がいいとは信じられなくて、比較実験中でした。この週末にも鳥のぬいぐるみと三脚を使って厳密に比較してみようと思っていたのです。
私の現在までの観察結果ではM2 88倍(セーフティズーム)はL 35倍をトリムしただけみたいに見えます。一方、L 88倍(デジタルズーム)はピクセル数を増やすためにピクセル間の補間をしてなめらかにする、という画像操作が加わっています。これは元の画像とは情報が変わってしまうので『劣化』と呼ばれるわけですが、『劣化』というのは必ずしも最終的な絵が悪くなるという意味ではないと思います。ピクセル補間が上手に行われれば、むしろきれいに見えるかもしれません。
M2 88のほうがファイルサイズが小さくなって場所をとらないし、元の画像を変えていないので情報を失っていないという安心感がある(だからセーフティって呼んでいるんだと思う)ので、M2で撮る意味はあると思います。
一方、L 88は元の画像情報が変わってしまうし画像ファイルサイズが大きくなってしまう一方で、画像を拡大したときにピクセルが目立たないのできれいに見える、というメリットがあります。
どっちを選ぶかは個人の好みだ、と書いたのはこういうわけです。
(すみません、理屈っぽくて。。。)

書込番号:14433469

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/14 09:15(1年以上前)

おはようございます
キヤノンから問い合わせの返信がありました
お客様相談センターが所有しているSX40 HSを使って
簡単な画質の比較実験をやって頂けたみたいです。
(メールの転載を確認してないのでコピーはしません)

Q1.
記録画素数L(4000×3000)で88倍までデジタルズームした画像と
記録画素数M2(1600×1200)で88倍までセーフティーズームした画像と
記録画素数L(4000×3000)で35倍で撮り88倍までトリミングした画像
一番綺麗に撮影出来るのはどれか?言う質問に対しての返信は・・・

A1.
光源などの撮影条件や被写体によって異なりますが、いずれに
つきましても画質はほぼ同等と検証結果になりました、との事です。

ジェンダーマン2さんが書かれている
>A4サイズを超えA2サイズなどになってくると
>Lサイズの方がサイズが大きい分、解像度などがいいということでした。
>なのでM2のセーフティズームがLを上回ることはないそうです。

元画像よりサイズを大きくするのはただの拡大コピーと同じで
M2サイズを更に大きくする行為は画質劣化を招くのは当然の結果で
前にも書いてますが記録画素数と画質は別物です。

使用頻度の高いと思われる88倍に条件を統一した質問だったので
140倍とかになると検証結果は変わってくるでしょうが
大手企業にありがちなマニュアルに則ったテンプレ返信じゃなく
簡単なテストをしてから返信してくれたのには驚きました。

書込番号:14433538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/04/14 11:56(1年以上前)

皆さん こんにちは
大変貴重なご意見を拝聴させて頂きありがとうございます。
皆さんそれぞれ工夫されて作品作りをしておられ、とても勉強になります。
写真というのは、構図、フレーミング、レンズ、カメラそしてしっかりと一瞬を切り撮る技術、そして、それを写真としての作品に仕上げる技術など、これらがすべて揃わないと・・・と、いつも写真教室で言われております。
私には芸術的なセンスがほとんどがないため、後はカメラと技術に頼るしか・・・(笑)

はは!、これを書いていて投稿しようとしたら、幻氷さんがメーカの詳しい見解を書いておられたので、このままの内容では・・・と思ったんですが、そのまま投稿します。
ただ、「一番綺麗に撮影出来るのはどれか?言う質問」に関する答えという点が気になります。これこそが私の常々感じる疑問の原点なのです。撮影と作品(写真)との違いなのです。
私の写真の先生が言う「写真」と「画像」の違いということでしょうか。


●幻氷さん
いつも素晴らしい作品を拝見させていただいております。
数年前にやっと手に入れた望遠レンズを売却して、このカメラを手にするきっかけとなったのが、ここの口コミで幻氷さんの作品を見たことなんです。
これからもよろしくご指導ください。
なお、メーカからの情報有難うございました。この回答と幻氷さんの見解を踏まえてよく考えてみたいと思います。

●yellowfairyさん
創意工夫で妥協を許さない作品作りへの姿勢、感服です。
シジミチョウのアップ、バッチリですね。カメラじゃないよ腕だよ!ですね。(笑)

●ジェンダーマン2さん
私も同じ考えです。写真作品という観点からは豊かな階調もさることながら、一定の画素数(解像度・解像感と言うと誤解が出るようなので)が必要だと思っています。
だから、メーカーのカタログの「セーフティズームは解像度を落とさないで・・・」という謳い文句に疑問を感じたので色々考えてみたいなと・・・。

●SakanaTarouさん
作品としての写真は、意識して粒子を粗したものでない限り、解像感の悪いものは必ず指摘されます。したがって、必要以上の画素数は不要ですが、最低限の画素数は必要と思っています。
しかし、実際にはどこまで画素数が必要かというと、一時「2000万画素は必要か?」という声があって、画素数競争は終わるというかと思ったら、最近また3000万画素を超えをアピールする機種が出たりでよくわからい点もありますね。

LもM2も光学ズームを超えた時点からのズームは当然「トリミング」によるデジタルズームしかないですよね。
しかし、撮像素子の画素数と記録画素数の違いから「デジタルズーム」と「セーフティズーム」という処理の仕方が異なってくるのだと理解しています。

撮像素子画素数<記録画素数⇛「デジタルズーム」ピクセル補完⇛高画素数⇛大判引伸し可
 ※キャノンは何も書いていないが、いわゆる「超解像」か?
撮像素子画素数>記録画素数⇛「セーフティズーム」ピクセル間引き(合成)⇛低画素数⇛大判引伸し不可
※※何れにしても、キャノンの資料では「セーフティズーム」も「デジタルズーム」に含まれています。光学ズーム域ではないのですから当然ですね。

この考え方はジェンダーマン2さんがメーカから聞かれた話や、SakanaTarouさんが感じられていることと一致しているのかなと思います。

私も先に書いたことなんですが、SakanaTarouさんが言われるように、LとM2の88倍のどちらがいいかという点は、目的や好みという点で使い分けすれば・・・だと思います。


さて、みなさん、私がここで知りたかったのはスレタイトルの「野鳥撮影のコツ」とはちょっと外れるかも知れませんが、「セーフティズームは解像度を低下させない」という観点からM2の88倍ズームが有効といわれていますが、「大判の写真」にする場合にも有効なのか?という点なのです。

A3サイズに引き伸ばした場合、同倍率で撮って記録画素数によってどう変わるか。どこまでの引伸しに耐えられるのかという観点でテストしているのですが、撮影対象が悪かったり、外で撮ったので撮影条件がばらついたりではっきりした結論をまだ得ていません。
しかしいまのところ、88-140倍ではLもM1もM2もA3サイズではそんなに差がないような感じです。といってもA3でも十分という意味ではなくやや不十分な結果だった(撮影に問題あり?)。

もう少し、理屈っぽく検証を続けてみたいと思いますのでよろしく(笑)。

書込番号:14434220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/14 12:14(1年以上前)

先の投稿で右矢印の記号を書いたら文字化けしていました。

「&#8667」の部分は右矢印(二重線)です。失礼しました。

書込番号:14434304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/14 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

  こんにちは 放吐露爺様 皆様^^

昨日、Sakana Tarou様や皆様宛てに、一本の棒きれで安定を図ると書き込みましたが
少し抽象的過ぎたのかもしれないと思いまして再び書き込ませてもらいます。

先にお断りしておきますが、私のデジタルの知識は殆んどありませんので画素数云々は
私は理解しておりません。悪しからず^^


一本の棒きれで安定を図るとは?ここから先は私の経験談になりますが、山の散歩道に入っ
て行きますと傘立て状の中に竹の棒が何本も置いてあります。カメラバッグは以外と身体に
負担を強いる物でして、私はその竹の棒を2本つかんで山道へと入りました。

道すがら渓流のあちこちを撮影しておりましたが、日の差さない山影を歩いておりますと
可愛い植物が目にとまりました。が、その場所の暗さも手伝ってブレブレの写真しか撮れま
せんでした。その時思い付いたのが、一本の竹の棒と鏡筒を同時に握り地面側はその竹の棒
の先端を土ふまずの部分で踏みつけるやり方でして、見事にブレの無い写真が撮れました。

私はISOを上げるのをできるだけ控えたいと思い撮影しておりましたので、その時は竹の棒
一本に救われた想いでした・・とさ^^

私達は高倍率コンデジに幻想を抱きます。【こんな安価な値段でこんな倍率の美しい写真!】

その写真を撮るのにどれだけのファイルの山が出来上がった事か・・?

皆様も同じですよね。カメラを理解してその能力を十分に引き出すのには犠牲が必要です。

しかし、私がちょっぴり有利なのは、私の手作り2脚の有効性を充分に承知していましたの
と、液晶モニタールーペ という 液晶撮影に必要不可欠な(私にとりましては)道具がある
お陰なのです。私は撮影後の確認設定を2秒にしておりまして、自動的に確認できますから
ブレや白トビ黒つぶれ、被写体の程度も撮ったその場で確認しますので、自分好みの写真を
撮れると確信しております。http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100324258

あの2枚目のシジミチョウと140倍のアオサギの弩アップには、少なくとも私にはこの2つ
の道具が無いと無理です。

これが私の撮影スタッフでありテクニックですかね?

哲学としましては【一本の棒きれ】なのです。


今朝は久しぶりに海へと行きました。凪いだ穏やかな海が微笑んでいましたよ^^!



書込番号:14434334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 23:44(1年以上前)

★SakanaTarouさん
よく分かる解説、ありがとうございました。
私はこれからもLサイズで行きます。
いつもLサイズなので、M2に設定を変えるのが面倒なので。

★幻氷さん
あなたもキヤノンに問い合わせをされていたんですね。
私が興味を持ったのは
記録画素数L(4000×3000)で35倍で撮り88倍までトリミングした画像
についても同等の画質という検証結果
ならば、35倍で写す方が楽だし、デジタルズーム、セーフティズームで撮る意味が全然ないですね。
少なくとも私には。
なんだか調子抜けしました。
とはいえ、こんな小さなコンデジで2112o相当で写した写真が、A4サイズにプリントして十分な画質には驚愕しています。
キヤノンに感謝!

書込番号:14437526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/15 05:37(1年以上前)

ジェンダーマン2さん
>ならば、35倍で写す方が楽だし、デジタルズーム、セーフティズームで撮る意味が全然ないですね。

少なくとも二つメリットがあります。
1)あとでトリムする手間が省ける。(コンピューターで画像操作するのが苦手だったり、嫌いだったりする人がけっこういます。私もそう。)
2)前に枝があって、35xではAFのフレームが枝にかかって鳥にピントがあわないときでも、88xにするとAFのフレームが鳥だけにおさまり、鳥にピントがあわせられる。

書込番号:14438343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 07:12(1年以上前)

SakanaTarouさん
なるほどそうですね。
トリミングは、これまでデジ一眼で写してきましたから慣れていますが、ピントの合う位置が違ってきますね。
ありがとうございました。

書込番号:14438467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 09:02(1年以上前)

皆様、こんにちは。
ジェンダーマン2さん、SakanaTarouさん
デジタルズームや高画質ズーム、理解できました。
撮影後のトリミングは面倒ですが、構図の勉強になると思います。

書込番号:14438734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ458

返信197

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2

2011/12/21 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種

Great Blue Heron (オオアオサギ)着地寸前。

着地。

前のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#13855946)が長くなってきたので、パート2をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。よろしくお願いします。

写真は先週Juanita Bay Parkで撮ったオオアオサギの着地シーンです。35x 光学ズーム、HQ連写モードで8枚とった中からの3枚です。

書込番号:13921749

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 09:11(1年以上前)

6MPのセーフティズームで1032mm相当なので、テレコンなしでもいいと思いますが
カワセミのような小さな野鳥には、テレコンを着けたくなります。

書込番号:13921792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 09:24(1年以上前)

SakanaTarou様、こんにちはm(__)m

マガモ、私はてっきり日本でいう合鴨かな?って思いました。
家畜化されることで羽の色まで変わってしまうんですね。
交雑種なら分かるんですが…勉強になりました。

オオアオサギ、タイミングぴったりですね。
巣を作る場所でしょうか?保護されてるんですね。

野鳥の写真、貼りたかったのですが、この時期ですので全く撮りに行けてません(>_<)

書込番号:13921823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 09:46(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
やはり欲が出てきますよねー。とくにHQ連写モードはデジタルズームできないので35x 840mmが限界でして、もっと大きく撮りたい、と思ってしまいます。

てるてる親父さん 
このカモについては私もまだなんとなく納得してないんですが、「Duclair Duck」で画像検索すると同じような写真がでてくるので、わりとよく知られた種類なのかな、と思います。
オオアオサギの着地地点は、巣をつくる場所ではなく、じっととまって休む場所みたいです。オオアオサギが飛んだとき、この台を目指していると直観的にわかりましたので、台にピントを合わせて待ちました。鳥がフレームに入ってきたところで連写したらこの絵が撮れました。鳥じゃなくて台にピントがあっているのはそういうわけです。

書込番号:13921883

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/21 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガラ iso1000 約1000mm相当

ヤマガラ? iso640

アカゲラ iso160 約1000mm相当

コガラ iso320 約1260mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

あのマガモは身体の赤茶色のグラデーションが綺麗ですね
何かで聞いた話ですが何でもマガモは寒さに一番強い鴨らしく
言われてみると確かに北海道で今時期に見る鴨の半数はマガモかも知れません。

またこうやって沢山の鳥の写真を見比べていると本州や海外に比べると
どうも北海道の動植物はちょっと地味な色の物が多いみたいですね。

書込番号:13922825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 15:39(1年以上前)

幻氷さん 
うわー、4枚ともすごく見事な写真ですね!私はこういうかわいい野生の小鳥の鮮明な写真を一番撮りたいんですよ。でも小さいしちょこちょこ動くし、ほとんど失敗に終わっています。まずフレームにとらえる事自体が難しいし、やっととらえたと思っても焦点があうまでの間に別のところに移動してしまいます。
どうも修練が必要ですね。

小鳥に比べるとカモはゆっくり動きますし、特に公園のマガモは人間がそばにいっても逃げません。ハチドリは小さくて動きははやいのですが、しばらく観察していると同じところに戻ってくる習性がある(同じところを行ったり来たりする)みたいで、意外にも比較的フレームにとらえやすいです。

書込番号:13922928

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/21 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロガモ 2100mm相当

キンクロハジロ 2100mm相当

カワアイサ 1680mm相当

白鳥 840mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

雀くらいの大きさの小さい鳥はどの種類も撮るのが難しいですね
大抵の場合は数秒ごとに移動したりするので設定を変える暇もありません
じっとしている事が少ないから被写体ブレがどうしても多くなるので
感度は基本オートにして最低限のシャッター速度を常に確保しておいて
後は連続撮影にして2〜3毎ずつ撮っていますよ。

鴨とか鳩より大きな鳥になると動き自体は遅くなって撮るのも楽ですが
やっぱり警戒心が強い種類の鳥だと全然近寄る事が出来ないので
自分が納得するような写真はなかなか撮れませんね。

書込番号:13923027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 17:05(1年以上前)

SakanaTarou様

置きピンされてるのですね。
被写体までの距離がありますので被写界深度はそこそこありますが、出前には極端に狭くなりますので注意が必要かと…。

水鳥やシギ、チドリ類は似たような種類が沢山いますので難しいですね。

幻氷様
ヤマガラは面白いですね。
おみくじ引きを教えられるほど頭が良い鳥です。
きっと私より頭が良いです。

いつもピントが素晴らしいので、構えてから息をされてるのか心配してます(^-^)

書込番号:13923173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

下から見上げたヤマガラ

下から見上げたモズ

 皆さま、こんばんは。

 Sakana Tarou様、パート2作ってくれてありがとうございます。そして、アオサギの動きのある写真もありがとうございます。すごい直感力ですね。

 幻氷様、コガラなどの写真、木の上に止まっている鳥なのに、真横から撮っているように撮れているのが、すごいと思います。どうしても下から見上げて撮影する感じになってしまいます。本当に、幻氷さんの写真を見ると、もっとがんばろうと、励みになります(^-^)

 Sakana Tarouさんの「皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください」という言葉に甘えて、まだまだな写真ですが、私の写真もまたupさせて下さい。

書込番号:13923953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 21:26(1年以上前)

にゃあ ☆様、こんばんはm(__)m

一枚目の写真は、ジョウビタキですね。

ピントもしっかりキテますし、綺麗だと思います。
冬枯れの木にモズって、よく似合う被写体ですよね。

書込番号:13924140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/21 21:39(1年以上前)

>てるてる親父様

 ジョウビタキでしたか!ジョウビタキを見たことがなかったので、色合いで何となくヤマガラ?と先入観を持ってしまっていました。本当に野鳥初心者で恥ずかしい限りです(-_-)

 

 

書込番号:13924225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2011/12/21 23:13(1年以上前)

SakanaTarouさん
HQ連写良くとっさに撮影出来ましたね〜オオアオサギ大きいのでバットマンみたいですね!
にゃあ☆さん
青空にジョウビ綺麗ですね!
幻氷さん
相変わらずジャスピン素晴らしいですね!!
腕もさることながらSX40を知り尽くし使いこなしてますよね〜北海道の寒さは撮影後にも気を使わ無ければ為りませんね‥

書込番号:13924768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん

オオアオサギという鳥がいることを知りませんでした。
日本にもいるのかなぁ・・・

ところで、お写真ですが、曇り空を背景にする場合は露出を上げて撮られた方が綺麗に鳥さんが写りますよ。
この場合だと、プラス2でもいいかも知れません。

液晶で確認できるでしょうから、試し撮りしてから調節してくださいね。

私が写したカワセミは、ちょっと色がおかしいです。
本当のカワセミはこんな色ではありません。
唯一、このカメラの気になったところです。

書込番号:13924960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/22 00:18(1年以上前)

幻氷さん 
>感度は基本オートにして最低限のシャッター速度を常に確保しておいて後は連続撮影にして2〜3毎ずつ
撮影のコツ、ありがとうございます。試してみます。また、水鳥の写真もありがとうございます。ホオジロガモ(Common Goldeneye)はこちらでも見かけます。はじめて見たとき名前がわからなかったので、家内に「君だったらなんていう日本名をつける?」ときいたら「ホオジロガモかな」という答え。家に帰ってしらべたら本当にそうだったので驚きました(家内は鳥の名前などは全然知らないはずですが)。
てるてる親父さん 
置きピン、試してみたかったんです。でも私のやりかただとやはりピントが甘いですね。
にゃあ ☆さん
ジョウビタキとモズ、いい写真ですね。わたしもジョウビタキみたことなかった(日本にいたとき鳥に興味なかったんです。もったいないですね。)ので勉強になります。
アポロ7さん 
オオアオサギはよく見かけるんですが、いつもじっとしていて動かないんです。動きのある姿が撮れてちょっとうれしいんですが、ピントがあえばもっとよかったです。
ジェンダーマン2さん 
オオアオサギと日本のアオサギは近い種類じゃないんでしょうか。
三種類の鳥の写真、ありがとうございます。
白いサギ、きれいですね。オオバンはアメリカにもにたやつアメリカオオバンAmerican cootがいます。このあいだハクトウワシに食べられていたのはアメリカオオバンだろうと思っています。

書込番号:13925101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/22 00:53(1年以上前)

ジェンダーマン2様、こんばんはm(__)m

カワセミやバン、気持ち露出オーバーかな?って思うのですが、いかがでしょうか?
先日、私も同じ様な条件の所でマガモを撮ったのですが、自分が思ってたより少しオーバーになりました。

測光は、なんだったのでしょう?

書込番号:13925245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 07:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lake Washington夜明け前

マウント レーニア 夜明け前

太陽が出ました。

めずらしく朝から天気がよいという予報だったので、最近鳥を見に行っている公園Magnuson Parkに夜明け前に行ってみました。ワシントン湖ごしに有名なレーニア山が見えます。カモメやカモがいましたが、日の出に見とれていて鳥の写真はあまり撮りませんでした。すみません。
yellowfairyさんの「海シリーズ」に投稿しようとも一瞬思ったのですが、もっと感動的な写真がとれてからにしようと思います(湖ですしね)。

書込番号:13929443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 09:45(1年以上前)

ところで、どうやったら日の出の太陽が丸く撮影できるんでしょう?
上の3枚目の写真、私の頭の中では、カモから太陽まですべてピントがあって、カモはシルエット、太陽は丸くなって欲しかったんですが、よくわからないので、真ん中の湖面にピントをあわせて撮ってしまったんです。無理な注文でしょうか?
あと、太陽の周りのピンク色の輪も気に入りません。

露出をマイナスに振れば、よかったのかなー?
あと縦長にしたほうがかっこいいようにも思いました。
あと、もうちょっとローアングルから撮って、カモの輪郭が逆光で光るようになればさらにいいかな。
とっさにはなかなかできませんな。

書込番号:13929750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 09:47(1年以上前)

SakanaTarou様、

朝の空気感が伝わって来ますね。
こういう中での野鳥写真も面白いですね。

ドットコムのデジタル一眼レフのNikon D3Sに鳥景写真というスレッドがありますので、一度覗いてみられてはどうですか?
また何かの参考になるかも知れません。

書込番号:13929755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 10:16(1年以上前)

てるてる親父さん 
「鳥景写真というスレッド」見つけました。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=13924730/
最初の4枚すばらしいです。チェックし続けてみます。

書込番号:13929837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/23 10:40(1年以上前)

当機種

丸型全面ND8(海が暗いです)

 結論から先に申しますとこのような撮影では、角型ハーフNDフィルターが有効です。

丸型もハーフND4ならあるのですが、減光量が足りないかもです(まだ届いてません)

グラデーションの効いたハーフND。
それに付随して、リングやホルダーが必要になります。(そちらでは安く売ってるかも)
ケンコーから出してますよ。


撮影の幅や深みを考えますと、この機会に揃えておかれれば便利だと思います。
(私も欲しいのですが・・そのうち買います)

書込番号:13929916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/12/23 12:44(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ

モズ

今日、カワセミとモズをとってきました。

書込番号:13930307

ナイスクチコミ!5


この後に177件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ461

返信189

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5

2012/03/19 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

ワシカモメGlaucous-winged Gull あごは大丈夫か?

パート4( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/ )が長くなってきたので、パート5をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14311410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Amtrak Cascade号、昨日より15分もはやく来た。ピントNG

貨物列車。右端が切れた。

反対方向からきた貨物列車その1。16:9にトリム

反対方向からきた貨物列車その2。16:9にトリム

海沿いを走る特急列車の写真、今日も挑戦しましたが、また失敗しました。
置きピンをしたはずだったんですが、ちゃんとできてなかったみたいで、ピンぼけです。あと、列車を十分ひきつけることができず、シャッターを押すのが速すぎました。

次に貨物列車が来たので、今度も置きピンで十分ひきつけてからシャッターを押しました。しかし今度は構図がお留守になって右端が切れてしまいました。

さらに反対方向からきた貨物列車その1も撮ってみました。またも引きつけが不十分。
反対方向からきたまた別の貨物列車その2は十分引きつけて撮れました。
でも天気がいまいちだし、機関車の側面をもっと入れたほうがかっこいいかな。

不思議なのは、線路、複線なのに、どちら向きの列車も海沿いの線路の上を走っていることです。ぶつからないのかな?

鉄道写真、始めて二日目、全然まだまだですね。思っていたよりも難しいです。

書込番号:14311845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 05:56(1年以上前)

再生するアンナハチドリ

再生する波間にただようキタホオジロガモの群れ

作例
アンナハチドリ

作例
波間にただようキタホオジロガモの群れ

当機種
当機種

Barrow's goldeneye キタホオジロガモ

鉄道写真を撮る合間に、野鳥の動画、写真を撮ってみました。

書込番号:14311870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 08:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

羽を広げて飛ぶ準備。(動画からの切り出し)

おっと、失礼。(動画からの切り出し)

上のハチドリの動画からの静止画の切り出しを初めてやってみました。
動画を撮った後に、カメラ付属のソフトウェアで切り出しています。簡単にできます。
思っていたよりも画質がいいような。。。
(私が普通に静止画を撮影したのよりもましかも。)

書込番号:14312086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 09:05(1年以上前)

SakanaTarou様、part5でもヨロシクお願いいたします。
列車の写真、一枚目はピンよりブレかな?って気がしますが、いかがでしょう。
ハチドリの動画は、良い所に止まっていてスゴいですね。
近くで、こんなに撮れるのが羨ましいです。
それに、動画からの切り出しの画質も良くて、益々動画を撮りたくなりました。

書込番号:14312200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 09:19(1年以上前)

当機種
機種不明

切り出し

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
面白いところが動画からの切抜きで作品が作れますね 
しかも簡単に
私も動画から切り抜きまたフォトインム−ビ−のテストもしてきました
同時に手持ちで静止画も撮ってきました
綺麗に取れますねこのカメラは
何年か前他のカメラで宝塚を内緒で撮った事がありますが
ブレが激しく作品に成りませんでした
ほんとに感心しています

書込番号:14312244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 09:45(1年以上前)

てるてる親父さん
あ、ブレかも知れませんね。どこにもピントがあっていませんから。(置きピンを設定するときに手前にしすぎたのか、と思っていました。)
昨日よりも15分も早い時刻に突然現れた特急列車に対応するため、腰痛の中、無理に走って撮影地点に行ったので、まだ息切れしていたのかも知れません。あと、陸橋が微妙に揺れていた可能性もあります。陸橋の上でじっと待ってればいいんでしょうが、寒いんですよ。

動画からの切り出し、けっこうきれいなんですが、拡大するとやはりピクセルが目立ちます。そういうことが気にならない人にはいい方法かと思いました。

kurashikioyagiさん
舞台の上は照明が当たっているとはいえ、室内で踊ってる人の写真が撮れるのはすごいと思いました。

書込番号:14312319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ 雌

ルリビタキ 雌

韓国のカササギ

☆てるてる親父さん
サンシュ、調べてみました。
撮ったことがありましたね。
何の花か知らないで・・・
稗つき節のサンシュとは違うようですね。
あれは山椒の木だそうです。勉強したでしょう(笑)


☆torokunさん
ジョウビタキは雄の方が好まれますが、雌も可愛い。
ヒタキ科の雌はみんなよく似ていますね。
画像はジョウビタキ雌は大泉緑地、ルリビタキ雌は京都植物園梅林



☆ごみだらけさん
3年弱で360種ですか・・・
完敗です。
もっとも私は風景専門で、鳥は遊び半分でしていますのでね(負け惜しみです(^_-)-☆)
それにしてもオーストラリアに3ヶ月とは凄いですね。
お若い方だと思っていたんですが、定年退職組ですか?
海外へのロングステイは憧れます。
一時、ケアンズにロングステイを考えたことがあります。

北海道や九州も行かれたんですね。
佐賀県では韓国の国鳥であるカササギもいるらしいですね。
カラスの仲間ですが綺麗です。
鳥の種類は最初は増えますが、一定の量を写すと遠くまで出かけないといけないので大変ですね。
堺の人が舳倉島に行ってきたと言っていましたが、鳥を写すだけでここまで行くのは私には考えられません。
やっぱり風景派なのかも・・・



☆SakanaTarouさん
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5」
管理大変でしょうが、ありがとうございます。
お陰で楽しくやらせていただいています。

一枚目の写真は、どこにもピントが合ってないですが手ブレではないと思います。
シャッタースピードが1/1000で焦点距離が11oですよね。
こういう写真はこの機種は苦手なのかも知れません。
AIサーボを使って連写しても同じ距離で動くものには追従しますが、前後に早く動くものには追従しないようなことを聞きました。
これではAIサーボの意味がないように思いました。
その点、パナのFZ系のカメラは優秀ですね。
飛ぶ鳥を写されている方も多いです。
購入する時にパナも検討しましたが、望遠が600oしかないのでやめましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14031221

ハチドリの動画からの静止画の切り出し、面白そうですね。
こんな機能があるのは初めて知りました。
ゴルフのスィングチェックに役立ちそうです。
画質もそれほど劣化していないですしね。

書込番号:14312637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 11:29(1年以上前)

別機種

韓国のカササギ

ごめんなさい。

3枚目のカササギは友人の写真で私の写真ではありませんでした。
ニコンなんて持ってないし・・・
これが私が写した写真です。

書込番号:14312667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 11:39(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは
ハチドリの切り抜き 魚みたいな格好になるのですね
変なこと書いてすみません 一目見た時エンジェルフィッシュに似てるなと思いまして
ところで、静止画見て思ったのですが其方の列車の1両はかなり短く見えるのですけど
(3両で1両分かな)
それにしても全体は長いですね
長さはどれくらい有りますか

書込番号:14312706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/19 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の夕方の列車。日没の頃。

昨日の夕方の列車。露出補正 間違ってる。

おまけ。貨物列車の最後尾の機関車。

kurashikioyagiさん
車両1個の長さはデータをみつけられなかったのですが、
http://www.amtrakcascades.com/About.htm
によれば、だいたい12両編成で定員250人ということです。kurashikioyagiさんの観察通り、日本の列車よりも一車両の長さは短いだろうと思います。
一応、車両の長さのわかりやすそうな写真を探してみました。

ジェンダーマン2さん
特急列車の写真、うまく撮れませんでしたが、カメラのせいではなく、私が何かミスったんだと思います。置きピンをおくときにあわてていて、変なところにピンを置いたまま確認せずに撮ったか、妙にぶれさせてしまったか、そんなところでしょう。
いずれにせよ、今日は天気も悪く、練習にしかなりませんでした。次は天気のいい休日を狙います。午前10時40分から11時のあいだにあの向きで特急列車をとれば順光で、海と空が青ければ美しい写真になるはずなので。

書込番号:14312878

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/19 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

840mm相当

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●SakanaTarouさん、祝!パート5突入。

夕方の列車の写真はカッコいいと思います
その隣の真横からの写真は水面の反射が悪さしてませんかね?
下半分が明るい水面になっているので難しい状況かと思います
測光をスポットにするとか山側に露出を合わせれば
もう少し明るく撮れたのかも知れませんね。


●kurashikioyagiさん、こんにちは。

付属のソフトだけでも静止画も動画も結構遊べますね。

静止画の方は人物を撮るには低速の1/50ですが
被写体ぶれも余り気にならないギリギリの速度で
逆に速いシャッター速度で手先が止まってしまうよりも
これくらいの方が動きがあって良いと思います。


●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

ゴルフのスイングチェックみたいな使用用途なら
ハイスピード連写HQやハイスピード動画も面白いですよ
再生速度も任意で変えられるので便利だと思いました。

書込番号:14313717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 19:29(1年以上前)

kurashikioyagi様
動画からの切り出し、良いですね。
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか?

ジェンダーマン2様
カササギ、日本では局地的に見られるんですよね。
私も撮りに行きました。どこかにフィルムがあるはずです。
改めて見ると、関東方面で見られるオナガ(色はまったく違いますが)にシルエットはそっくりですね。

SakanaTarou様
アメリカは列車も雰囲気が良いですね。
シルバーに光ってるのがカッコいいですね。
背景など、ちょっとしたことで1EV前後は簡単に露出が変わりますから、常に露出確認が必要かも知れませんね。
意図的であれば、それはそれでOKなんですがね。

幻氷様
動画の方で拝見したアカゲラと同じでしょうか?
キツツキのドラミングや野鳥の声は、やっぱりビデオならではですね。

書込番号:14314366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 21:01(1年以上前)

皆様こんばんは。
そしてSakanaTarouさん、Part5ありがとうございます。

・ごみだらけさん
ヒバリの写真、2枚目が特に可愛らしいですね! 結構愛着が持てます。(#^.^#)
無心になって耳を澄ませ、じっと目を凝らしていればヒバリも撮れるかも!です。(笑)
それにしても360種類もの野鳥を撮られてきてるのにはびっくりです! だからお詳しいんですね!
写真もいつも素晴らしいし、キャリアがモノを言うんですね〜

・SakanaTarouさん
スズメはやはり似てますが違うんですね! 固体の大きさもシアトルの方が大きいのかな・・・
頭が灰色で顔つきが少しいかつい様に見えます。(~0~)

ワシカモメのアゴ、スゴい事になっていますね! あの後どうやって食べたんでしょ!?(~0~)

アンナハチドリの写真スゴいですね! こんな姿で色合いで・・・ 尾羽が9枚くらい見えて・・・
日本にもいたらきっとハマっちゃいますよ〜

・幻氷さん
やはり連写が野鳥には良いですよね。
フクロウの写真のUPを心待ちにしています!
そして相変わらず素晴らしい写真を披露してくださいますね!
どアップの写真、鼻の穴の中まで写ってますね〜

・ジェンダーマン2さん
ヒタキの写真、いろいろと持っておられるんですね! キレイですね〜 絵になりますね〜
カササギという野鳥もいるんですね。。 知らない事ばかりです。
いろんな土地でいろんな野鳥の写真を撮れるのが羨ましいです〜

・てるてる親父さん
今日は天気が良かったですが、何かお撮りになられましたか!?
フクロウの写真、いつか撮れましたらいち早く披露して下さいませ。
楽しみに、気長に待ってます。

・kurashikioyagiさん
初めまして。m(__)m
アンナハチドリを見てエンゼルフィッシュを連想されたのが面白くて共感しました!
実は一昨日の夜、美観地区のライトアップを撮りに行ったのですよ!
機種は違いますが、一度見てやって下さいませ。
サーバーのせいなのか、時々写真が表示されずに「×」印が左上に出る事がありますが
再読み込みしていただけると見られると思います。
http://torochi.yu-yake.com/kurashiki/kurashiki.html

書込番号:14314776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

カササギ、長崎にて

オナガ、長野にて

幻氷さん
本日もすてきな写真ありがとうございます。全てISO100となっていますので、そちらの天気も良かったようですね。
フクロウの撮影、期待しています。私は紹介頂いたシマフクロウとSakanaTarouさんが撮影されたシロフクロウに俄然興味がわいてきました。

ジェンダーマン2さん
風景派ですか。私は今でこそ野鳥撮影に没頭していますが、最初にデジ一(ニコンD100)を買ったときは漫然と風景や人を撮影していました。しかし、私にはそれがしっくりしなかったのかその後、記録画的にしかカメラを使わなくなりました。それが2年半近く前から野鳥に入ったのですが、何が理由だったのか忘れてしまいました。情けない。
ジョウビタキやルリビタキの雌は日本的な美しさがありますね。わたしも大好きです。

SakanaTarouさん
アンナハチドリ、プップもかわいいですね。動画を切り取ってもあまり画像が劣化しないんですね。これから使おうかな。

てるてる親父さん
舳倉島へはどんな装備で出かけたらよいのか考えています。一応、一眼に超望遠、三脚と思っているのですが、リュックも入れると合計15キロほどになり重すぎるのが難点です。それからSX40を持つと15キロと600グラムかぁ。

カササギとオナガの話が出ましたので貼らせてもらいました。私の日本の野鳥180種に入っていますので。

書込番号:14315004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 22:23(1年以上前)

再生するビンズイ

再生するコゲラ、上空をハイタカが舞っており人が近づいても身動きしない。

作例
ビンズイ

作例
コゲラ、上空をハイタカが舞っており人が近づいても身動きしない。

当機種
当機種
当機種
当機種

ビンズイ

ヤマガラ

コゲラ

アオバト、今日も高い木の上でした

torokunさん
コメントありがとうございます。倉敷に行かれたのですか。夜の美観地区、趣があって良いですね。光を受けた番傘も風流です。私も5年ほど前にこの地を訪れました。美しい土蔵がたくさんあり食べ物も美味しくて、土地の人が非常に優しかったのを覚えています。

今日もちょっと出かけてみました。野鳥の出も良くなったみたいです。

書込番号:14315294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 22:26(1年以上前)

torokun様
倉敷のライトアップ、綺麗ですね。
多分、kurashikioyagiさんと同じ所で撮られたんだと思いますが、被写体が同じでも雰囲気が違って見えるのも写真の面白さですね。

ごみだらけ様
難しい選択ですね。
私は、最初に行った時はMF600とMF400にボディが2台(F3+モードラ)これがまた重たかったです。
後、三脚に双眼鏡位だったと思います。
しかし、種類によっては警戒心が薄かったり、餌付けされてたりしますので、案外近くで撮れました。
600は、最短撮影距離が6mだと思いますが、近すぎてピントが合わない!なんてことが結構ありました。
デジイチになってからは一度行ったのですが、80-400を一本だけ持って行きました。
私的には80-400で良いかなって思いました。
しかし、種類によっては長い玉が欲しい場合もあります。
撮影場所の条件は良くないですので、長い玉の良さが引き出せるかどうか…難しい場所ですね。
飛島や粟島は、舳倉より大きい島ですから、長い玉が必要かと思います。

何やら話がややっこしくなり、申し訳ありません。
そんなに広い場所じゃないですが、体力と相談されて無理のない装備で楽しんで来て下さい。

書込番号:14315312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/19 22:49(1年以上前)

てるてる親父さん

早速のお返事ありがとうございます。

舳倉島で餌付けなど驚きですね。結構近くで撮れるならロクヨンは必要ないような気もしますが、遠くにいる新種を証拠写真程度じゃ後で後悔するでしょうね。
飛島は長玉お奨めですね。舳倉島の前に飛島にいくつもりですから、まず超望遠システムで経験をつけます。その結果で体と相談して舳倉島のシステムを考えます。ありがとうございました。

書込番号:14315453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 00:04(1年以上前)

ごみだらけ様
大したアドバイスも出来ませんで申し訳ありません。
舳倉へ行く前に飛島とは…羨ましいです。

舳倉では、オオルリやキビタキなどの代表的な夏鳥はすぐ目の前辺りで観られると思います。
取りあえず怪しい鳥は数カット撮られておいた方が良いですよ。
後で調べたら案外珍鳥だったりします。
ただ、絵にしようと思うと難しい所だと思います。

書込番号:14315912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/20 09:55(1年以上前)

当機種

SakanaTarouさん、こんにちは
列車の事
わざわざ調べて頂いて有難う御座います
写真を見ていると地域(国)によって列車の形が色々違って面白いですね

Torokunさんこんにちは
倉敷の写真たくさん撮っていただいてありがとう御座います
人 多かったでしょう
音楽祭も有り観光客が多かったと思います
5月にもハ−トランド倉敷が有ります
この時期にはアイビ−スクエア−のつたも綺麗な緑になり雰囲気もずいぶん違ってきます

てるてる親父さんこんにちは
ハガキサイズならプリントも可能なんでしょうか
私は可能と思っています
一度コピーされて御自分で試されてはいかがでしょうか

幻氷さんこんにちは
いつも適切なアドバイスありがとう御座います
これからもよろしくお願いします

書込番号:14317260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 10:57(1年以上前)

別機種

大阪城のサンコウチョウ いいレンズが欲しいと思った

★SakanaTarouさん
私もそうだと思いました。
ただ、他のメーカー機種ではAFで綺麗に撮られているので、なぜAFを使われないのだろうかと疑問に感じました。
この機種の唯一の弱点かな?
私は鉄道は撮ったことがないので分かりませんが・・・(>_<)☆

★幻氷さん
いまスイングが狂っているので、撮っておかしい点を調整してみたいと思います。
4月にはコンペが控えていますので。

★てるてる親父さん
カササギは韓国に職員旅行へ行った時に初めて見ました。
街の中にたくさんいるんですよ。
日本でカラスがたくさんいるように。
綺麗な鳥なので、なんという鳥だろうと話題になりました。
私が、多分カラスの仲間だろうというと、みんなからカラスは黒いからカラスではないと言われました。
やっぱりスズメ目カラス科でしたね。
あの綺麗なオナガもスズメ目カラス科。
この鳥は佐賀県を中心に、北九州だけにいるようですね。

★torokunさん
私は鳥の数は知れています。
鳥専門の方には足元にも及びません。
綺麗ではない鳥には、珍鳥であっても興味が湧かないのです。
なので数は知れています。
いい背景に綺麗な鳥が来る。これが理想です(誰でもか?)
大阪城にサンコウチョウが来た時、夢中になりましたが私の機材では難しかったです。
こんな時には ごみだらけさんのようなカメラ、レンズが欲しいですね(>_<)☆

★ごみだらけさん
カササギ、オナガ、うっとりしますね。
連れ合いに見せたら、うわぁ〜綺麗っ!って、絶賛でしたよ。
D3sに7Dですか?
マウント違いのカメラを、勇気を持って購入されたんですね?
奥様に叱られなかったの?(笑)
次は1DXに軽くなったロクヨンですか?(^_-)-☆

鳥にはまる方、鉄道にはまる方、F1や戦闘機など、いろいろですね。
女性はモデル撮影会やヌード撮影会なども行きましたが、撮っていてすぐに飽きるんです。
それ専門の方もいますけどね。
その点、風景は飽きない。
風景を写すために世界26カ国、日本全国(埼玉県、愛媛県を除く)を写しに行きました。
昨年はクロアチア、スロベニアへ・・・

コゲラの動画も可愛いですね(^-^)

書込番号:14317532

ナイスクチコミ!4


この後に169件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

標準

動画を貼り付けよう!

2012/03/16 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

当機種
当機種
当機種

トリミング有り

最近はコンデジで動画を楽しむ方が増えました。

昨日、大阪の天王寺動物園でシロクマの親子が格闘?している所を撮りましたが、写真だけでなく動画も面白いものだと思いました。
みなさんも動画をどしどし投稿してください。

できれば拡大してみる方が迫力がありますよ(^_-)-☆

http://www.youtube.com/watch?v=-XKopgmGkWo&feature=youtu.be

書込番号:14297244

ナイスクチコミ!3


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/16 15:31(1年以上前)

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

一枚目の雌ライオンの横顔はいい写真ですね。

野鳥の写真のスレッドがあり、春(季節)の写真のスレッドがあるので
動画専用のスレッドがあっても良いなぁと私も考えていました
これから行楽の季節になりますからグッドタイミングです。

書込番号:14297481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 18:31(1年以上前)

幻氷さん

ありがとうございます。
だけど、全然人気がないですね(汗)
オシドリ夫婦を貼り付けてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=FxNim6GCP8k&feature=youtu.be

書込番号:14298062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 21:39(1年以上前)

ジェンダーマン2様
シロクマとオシドリ、上手く撮られてますね。
私は、まだ動画を撮ったことがないので皆さんの作例を楽しみにしてます。

ライオン、カッコいいですね。
小学生の頃、本気で飼いたかったのを思い出しました(笑

書込番号:14298940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:34(1年以上前)

てるてる親父さん

さすが、ランクルをお持ちだけあって、お子さんの頃から邸宅にお住みだったんでしょうね?
ライオンを飼いたいと思われるくらいですから(笑)

てるてる親父さんも動画に挑戦されてはどうですか?
シロクマなど、動画の方が面白いですね。
昔、子どもが小さい頃、8o(投影するやつ)、S−VHSビデオ、8oビデオなどを使ってきました。
今はハードディスクのものを持っています。

子どもの学芸会など、8oを6本ぐらい撮ってつなぎ合わせたものです。
高くつきましたね。
今は映写機が壊れて見ることも出来ません(>_<)☆

その時代を知るものとしては、こんな小さなコンデジで簡単に撮れる。
嬉しい限りです。

書込番号:14299270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/16 22:36(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

オシドリの動画、よくこんなに大きく撮れましたね。たしか以前に拝見したデジブックにも大きく撮ったオシドリの写真がありましたが、ためいきの出るような美しさでした。
今日、私もオシドリを撮影しましたのですが、写真に小さなゴミが浮いているという程度の出来でした。

書込番号:14299281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:53(1年以上前)

ごみだらけさん

あなたのような方にお褒めいただき、恐れ入ります。
オシドリは警戒心が強いので苦労をしますね。
写真の時は京都の有名な池で写しましたが、上手い具合に土手に上がってくれていました。

今年も行きましたが池から土手に上がった途端、チャンスとばかりに行ったもんだから、気配を感じてまた崖下へ・・・(>_<)☆
残念でした。
オシドリが泳いでいる所を写しても、ありふれた写真ばかりになりますからねぇ〜

動画、大きく撮れているでしょう?
これは秘密ですよ。
誰にも・・・

実は・・・
天王寺動物園で(^_-)-☆

書込番号:14299379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 22:59(1年以上前)

こんなのはどうですか?

白浜のパンダ親子の格闘?です(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=wyZV1aXk5-Q&feature=channel

書込番号:14299414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 23:05(1年以上前)

当機種

他人の土地ですが、自分の庭だと思ってます

ジェンダーマン2様
もう古いランクルですが、山で泊まるには便利です。
しかし、軽四の四駆が最高でしょう!

家の庭を紹介します(笑)
カワセミもよく来ますよ。

書込番号:14299465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2012/03/16 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

地獄谷の猿

おおっ!

素晴らしい。
こんなところでカワセミを待つのもいいですねぇ〜

志賀高原に4連泊して紅葉を写しに行ったことがありますが、4x5をお使いの方がおられて「プロの方ですか?」って聞きましたよ。
とても古いランクルを乗っておられて、24万キロを走っているとか・・・
エンジンはオーバーホールをかけているが、頑丈で気に入っており、これで全国を写しに行っているとのこと。
だけどプロではなく素人だと。

いろんな方がいますねぇ〜
こういう方と出会えるのも、カメラという趣味があればこそ・・・

上はその時に写した写真です。

書込番号:14299691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 09:02(1年以上前)

みなさん夜更かしですね。よい子は10時には寝ないと駄目ですよ。

ジェンダーマン2さん
少なくとも、デジブックのオシドリは動物園ではなかったと聞いてほっとしました。
動物園ではない方の公園には行きたいと思っているのですがついつい他の野鳥公園に行ってしまいます。

私も野鳥を撮影していてたくさんの方とお会いしました。印象的だったのは80歳を越えた方でデジ一眼に超望遠、重量級三脚と雲台を操っておられました。優に10キロは越えていたと思います。また、酸素ボンベを担いで酸素を吸入しながら撮影しておられるご老人。それからバンで寝泊まりしながら全国を鳥撮り行脚しておられるご老人にもお会いしました。みなさんひとしくバイタリティーがありましたね。

てるてる親父さん
ずいぶん広いお庭ですね。ここを独占ですか。うらやましい。
そういえば、京の風流人(?)で自分のお庭に池を作ってカワセミを呼び込み、撮影しておられるという人と会ったことがあります。そりゃー贅沢な趣味ですね。
私も、以前から軽四の四駆に興味を覚えていました。スズキのジムニーや三菱のパジェロ・ミニなど良いですね。

書込番号:14300954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 10:45(1年以上前)

ジェンダーマン2様
紅葉、綺麗ですね。
これ程の紅葉は最近お目にかかりませんね。
山へ行けば猿はよく見ますが、撮ろうとするとなかなか手強いです。
頭に雪を積もらせて温泉に入ってるところを撮りたいです。

ごみだらけ様
私の仲間にも居られます。
庭ではないですが、自宅横の池をまるごと買って(水利権とか複雑です)池にモロコなどを放流して、そこへ皆で観察小屋を建ててカワセミをイヤというほど撮らせて貰いました。
おまけに、小さな丘を削り赤土に入れ換えて巣穴が掘れるようにしたり…結局3年ほど掛かりました。
レンズに三脚・ボディーにと、さんざん重い機材を担いで歩き回りましたが…やっぱり体力勝負ですね。
何時も一緒に行ってた方は当時75才でしたが、皆さん達者な方でしたよ。

書込番号:14301376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 11:45(1年以上前)

てるてる親父さん

そりゃすごい。
財力と根性と汗の結晶ですな。
そこまでバカ(あっ、失礼)が出来る豪傑は当世居ませんよ。
いやー、夢のある良いお話でした。ありがとうございます。

書込番号:14301684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 11:52(1年以上前)

ごみだらけさん
私は動物園の鳥を写したのはこれだけですからね。
念のため。(笑)
確かにいろんな方がいますね。
いろんなジャンルに。
私はテニスをしますが、80歳で妻を亡くしてからテニスを始め、90歳で大会に優勝した方をTVで紹介していましたよ。
まさにオドロキですね。
私は65歳。
まだまだ、はな垂れ小僧ですが負けては入られません。
ところで、車の件ですが、レガシィに買い換えたのは後ろのシートを倒すとフルフラットになり寝ることが出来るんです。
戸隠や白馬にはこれで車中泊しました。
テント泊もしますよ。


てるてる親父さん
温泉に入っている猿を写したくて行ったんですが、2〜3匹が入っているだけで絵にはなりませんでした。
やはり冬でないと、たくさん入らないようです。
雪の地獄谷に行きたいのですが、四駆でもスタッドレスを持っていないのでアイスバーンの道は恐いので行けていません。
信州はスキーも夜行バスばかりで、マイカーで行ったことがないんです(>_<)☆


書込番号:14301716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 13:07(1年以上前)

ジェンダーマン2さん

テニスもスキーもやられるのですか。デジブックでマッターホルンの写真を見せて頂いたとき後ろ姿からスポーツマンの雰囲気が漂っていましたよ。
私はテニスはやりませんが、(というか乱視で動くものの距離感が全然つかめなくてやめてしまいました。目のせいにします。笑)スキーはやります。30歳から始めたのでバランスもよくありませんが、回数だけはかなりこなしています。北海道ならニセコ、本州なら安比、八幡平、蔵王、月山、志賀高原そのほか多数行きました。米国でもロッキー山脈に点在する数々のゲレンデやオーストラリアではマウント・コシュースカなど行きました。ただ、ヨーロッパには行っていないのでこれが心残りです。

戸隠は良いところですね。私も一昨年白馬に行き1ヶ月泊まりました。(宿泊代もシーズンを外し長期で契約するとかなり安くなります。)車中泊やテント泊というのはまだやったことがありません。なんか体がボコボコになるような気がして、、、。(笑)
戸隠はすばらしいところですね。一眼に超望遠の鳥撮りもかなりお目にかかりました。いつ行っても40−50人はいたような気がします。それから白馬の落倉や座禅草の里にも戸隠に負けないくらいの野鳥の数でカメラマンはあまり見かけなかったので結構穴場かと思いました。
あっ、それから笹ヶ峰、日本にこれほど美しいところがあるのかと驚きました。
また、行きたいなぁ。

書込番号:14302039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 13:32(1年以上前)

ごみだらけさん

スキー歴凄いですね。
私もニセコが大好きです。
といっても6回ぐらいしか行けてませんが・・・
ほとんどは信州、信越方面ですね。
八方尾根は、昔は上から下までコブだらけ。
それが楽しかった。

いまはどこのゲレンデもコブを削ってしまい、面白くなくなりました。
兎平のコブは、面白いというか必死のパッチ(笑)
カナダを旅行したのは7月だったので、冬のスキーもいいだろうなと思いました。
スイスも7月でしたが、サマースキーをやっていましたね。
モンブランを眺めながらのスキーもいいでしょうね。
友人は両方行きましたが、ヨーロッパの方が夜は楽しかったって言ってましたね。
ノリが違うって。

笹ヶ峰、そんなによかったですか?
私は、ここから火打山に登ったことがあります。
妙高山へ縦走しました。
昔は山男だったもので・・・

鳥の穴場情報ありがとう。
参考にさせていただきます。

ところで・・・
動画を貼り付けてくださいよ ブツブツ・・・

書込番号:14302136

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/17 14:13(1年以上前)

再生するエゾリス

作例
エゾリス

当機種

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。

オシドリとパンダの動画も拝見しました
パンダなんかの動きは静止画じゃなく動画向きですね。

私も以前に3年ほどステーションワゴンに乗っていました
荷室が完全なフラットになるので車中泊は本当に快適でした
現在もワゴン乗っていますが、フラットシートと言っても
段差があったり傾斜があるので快適性は劣りますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

まるで公園のような素晴らしいお庭をお持ちだったんですね・笑

歩いて散策するには丁度いい大きさの池じゃないですか?
これで対岸の斜面の木が桜だったらきっと綺麗でしょうね。

猿の雪の中の温泉入浴シーンは私も撮りたいと思っていますが
ただ北海道の場合は函館まで行かないといけないんです
帯広からだと高速を使っても6時間以上かかるので・・・
http://www.hako-eco.com/


●ごみだらけさん、こんにちは。

北海道では釣りをされる方を中心にセカンドカーとか
遊び専用車でジムニーを持っている方が多いです
北海道は車の流れが速いので長距離移動には向きませんが
狭い林道とかを走る時には最高の足になりますね。

書込番号:14302300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/17 15:09(1年以上前)

再生する水上飛行機、戻る。

作例
水上飛行機、戻る。

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
動画、矢の催促ですね。
それでは、今日撮った、水上飛行機が桟橋に戻る地味な映像をどうぞ。
(本当は離水する派手な映像もあるんですが、腰痛のため(?)手ぶれがひどく、見ると酔っちゃいそうなのでお見せできません。)
もっとましなのが撮れたらまたアップしますね。

書込番号:14302505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2012/03/17 16:02(1年以上前)

再生するヒバリ、手持ちで揺れますでご用心。

作例
ヒバリ、手持ちで揺れますでご用心。

ジェンダーマン2さん

私のはスキー歴だけで実力が伴いません。笑われるかもしれませんが、コブは体によくありませんなぁ。あんなものは嫌いです。これで私のスキーが推し量れるでしょう?

「山男」、良い響きですね。しかし冬山は熟練者でも遭難することがあるようですから、もしこれからも登山の機会がおありなら十分気をつけてください。

動画は野鳥ものしかありません。野鳥となると「鳥スレ」があるし、どちらに投稿したものか迷います。でも「矢の催促です」からヒバリの囀りをひとつ。

書込番号:14302720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/17 17:33(1年以上前)

皆様、こんにちは。
動画で盛り上がってますね。
ジェンダーマン2さんも、ごみだらけさんもスキーは相当なもんですね。
私も一応スキーもするのですが、ストーブの番をする方が好きです。

幻氷様
北海道でも温泉に入る猿がいるんですね。
思わず背中にチャックが無いか見てしまいました(笑

SakanaTarou様
水上飛行機、画像の揺れも無く安定してますね。
練習するにも最適な被写体ですね。

ごみだらけ様
私も、今日はヒバリを見てきましたが、声はすれども姿は…なかなか見つけられませんでした。
巣を見つけるのは簡単なんですが、地面近くで鳴いてるのは難しいです。
私もジムニーが欲しいです。
深い雪の林道でも沈まず楽々はしれますからね。

皆さんにお尋ねしますが、動画は露出補正出来るのでしょうか?
それとも動画ボタンを押すだけで、後はすべてカメラ任せですか?

書込番号:14303120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/03/17 17:55(1年以上前)

☆幻氷さん
エゾリス、いつ見ても可愛いですね。
もう少し長ければもっと面白いと思いましたが、これが限界なんでしょうか?
YouTubeならいけるかも知れませんね。

フルフラットのステーションワゴンは3年だけでしたか?
私はレガシィの1台目を6年乗り、2台目の現行車は12年目に入っております。
昔はよく乗り換えましたが、古い愛車を長い間乗っておられる方を尊敬するようになりました。
きっかけは、スイスでハイジの村へ行った時、ホンダの古いスポーツカーが駐車場に置いてあり、とても素敵に思いました。
今、乗っているレガシィのデザインが好きで死ぬまで乗り続けようと思っています。(^_-)-☆

函館のお猿さんはたくさん入っていますねぇ〜
ちょっと見せ物っぽいですけど・・・
地獄谷は猿のすぐ近くに行けるんですよ。
とても大人しく、人間に悪さをしないんです。
大阪の箕面の猿は悪さばかりするので、山に追いやられましたけどね(笑)




☆SakanaTarouさん
おこしやす。
大阪弁で、よくいらっしゃいました。という意味です(^-^)
水上飛行機の動画、素敵ですね。
昔は大阪でも水上飛行機をよく見たものですが、最近は全然見かけなくなりました。
なぜなんでしょう?

腰痛ですか?
私の腰痛が移ったのかなぁ・・・
実は私もジムで筋トレをし過ぎて、ゴルフの打ちっ放しでトドメを刺されました。
15日にコンペがあったのですが、連れ合いを巻き添えにして?キャンセルをしました(>_<)☆
動画の貼り付け、これからもお願いしますね(^_-)-☆



☆ごみだらけさん
今はカービングスキーの時代ですから、スピードが命でしょう?
私はスピードは全然。
未だにストレートの板を大事にしています(>_<)☆

昔から雪山はやりません。
独りでは無理ですから。
私は単独行が多いのです。
21歳の時、奥穂高から前穂高の縦走が初めての一人旅でした。
もう44年前・・・
初めての北アルプスは友人と二人で燕岳から槍ヶ岳への縦走。
アルプス銀座というぐらい人気のコースです。
一度行かれてみては?

ヒバリを撮るのは大変だったでしょう?
140倍にすると少しは大きく撮れるかな?と思いましたが、ファインダーに捉えることが出来ないでしょうね(>_<)☆

書込番号:14303238

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
当機種
当機種

小鳥の鳴き声が大きくなった近頃です。
しかし、どこで鳴いているのか ”きょろきょろ”です。
小鳥と友達なりたいです。

 * キジの雄でしょうか。撮り手が取り終わるまで待ってくれました。
 * きじのめすでしょうか。ちょっと、大きな感じも?
 * カモの子供ですか。
 * モクレンの花を食べに来ましたが食べている場面はピンボケでした。
   モクレンの花は3分先くらい。ヒヨドリですか。

書込番号:14360191

ナイスクチコミ!3


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/28 22:48(1年以上前)

●misonikomi65さん、こんばんは。

鴨は私の地元では見かけませんが「コガモ」の雄じゃないですかね?
4枚目の写真はおっしゃるとおり「ヒヨドリ」です。

また鳥が撮れましたらSX40のクチコミにはジャンル別で
野鳥の写真がメインの「お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 5」や
季節の写真がメインの「『春』の写真を貼りませんか? Part2」が
ありますのでそちらの方もご利用下さい。

またクチコミの表示が通常だと「番号順」に表示されますが
「更新日時順に」しておくと新しい書き込みと返信があったものが
上に表示されるので探したりする手間も省けますよ。

書込番号:14360983

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 23:10(1年以上前)

当機種

こちらではこんなカモばかり。。。

misonikomi65さん こんばんは。

私も今日キジを見かけたのですが、車を止めたとたん隠れてしまいました。
キジのメスにはまだ出会った事がありません。すごいです。。
3枚目のカモは幻氷さんのおっしゃる通り、コガモだと思いますが
目の周りの色が緑っぽくないので珍しいかも。。
こちらでは見かけない様な気がします。
キジはISO感度が高いので白っぽく写っていますね。

書込番号:14361131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 00:45(1年以上前)

misonikomi65様
国鳥のキジも、これからメスを獲得(一夫多妻)するのに忙しい時期ですね。
ディスプレイも、よく見られます。
コガモは、もうこの辺りでは殆んど見られなくなりました。

幻氷様
口コミは、そんな方法があるのですか?
後ろの方になったスレッドは、つい見落としたりしてしまいます。

torokun様
オナガガモ、いっぱい居ますね。
キジは、この時期メスを数羽抱えてますので、オスは何時も別のオスが来ないか絶えず見張ってますね。
別のオスが入って来ると大変な喧嘩が始まります。


書込番号:14361673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 04:38(1年以上前)

てるてる親父さん

「スレッド表示順」を「返信順」(「書込番号順」ではなく)、
「返信表示切替」を「最新20件」(「すべて」や「最初の20件」ではなく)
に切り替えておくだけで、返信があったスレッドが前にでてくるし、最新の返信を中心に表示されるので、だいぶ見やすくなりますよ。お試しください。(私はいつもそうしています。)

書込番号:14362108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 08:07(1年以上前)

misonikomi65さん
三枚目の写真は「コガモ」の雄ですね。
光線の加減で緑色に見えたり、紫っぽく見えたりするんだそうです。
http://torimiyuyu2008.web.fc2.com/kogamo.htm

マガモの雌の羽の一部の色も、光のあたり具合によって
「青」に見えたり「紫」に見えたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/MovieID=1663/
面白いですね。

書込番号:14362393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 14:03(1年以上前)

別機種
別機種

転居前

転居後

野鳥が近くで見れると楽しいですね。
私も前の家の近くには、カワセミやキジその他の野鳥がいましたが、5年程前に引っ越してからは
ヒヨドリやジョウビタキぐらいしか見られなくなってしまいました。

書込番号:14363450

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

私も「更新日時順に」という方法があったなんて知りませんでした。
またまた幻氷さんに感謝です。
去年、キジ♂が2羽すぐ近くにいたのを撮った事がありますが、その時は
たまたま喧嘩しなかったのかな。。 普通にしてました。
それとも、近くに♀の姿がなかったからなのかも。。

○SakanaTarouさん
みなさん色々とご存知なのですね。クチコミにそういった使い方があったなんて。。。

コガモの目の周りは光線の加減で色が変わって見えるのですか。
それでこの写真のコガモは黒っぽく写ったのですね。
いろいろと勉強になります。。

○じじかめさん
5年前までは素晴らしい環境下でお暮らしになってたんですね。
現在でも、ジョウビタキが見られるのならなかなかではないですか! (~o~)

書込番号:14365028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/03/29 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深山公園

Torokunさんこんにちは
いつも面白い写真ありがとうございます
いろいろな鳥を撮られていますね
鴨とか白鳥を見て深山公園かなと思ったけど
今回の2枚目の白鳥の写真を見て何所かなと思っています
3枚目のジョウビタキ ムカデを捕まえたのかな
ひばりの写真も良く撮れてますね
こちらではひばりなかなか見れません

書込番号:14365282

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

○kurashikioyagiさん

流石ですね! おっしゃる通り深山公園です。
カモは沢山いますが、種類はあまり多くないですよね。
ジョウビタキが咥えているのは木の種子のようなものです。
ヒバリはやはり笠岡湾干拓地以外では難しいです。
こちらでは声しか聞こえません。┌|∵|┘

書込番号:14365417

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング