ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,507物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 11 | 2012年12月25日 16:34 |
![]() |
10 | 13 | 2012年2月19日 06:20 |
![]() |
19 | 16 | 2013年8月5日 03:59 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月28日 14:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月6日 14:03 |
![]() |
16 | 12 | 2012年1月14日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
はじめまして。
今年の1月末からミライースに乗っています。
ミライースを乗っている方に質問ですが
40キロくらいで走行中にアクセルを踏んでいるのに失速するという感じを受けた方はいますか?
上手くは説明できないのですが、ベルトかなんかが滑っていてその間、失速しそれが治るとまた加速するといった感じです。
失速してる最中におもいっきりアクセルを踏めば加速するのですがそのまま一定のアクセル状態だとずっとエンブレがかかったような感じで加速しません。
ディーラーには持っていく予定ですが同じ感じを受けた方や、何かわかる方いたら教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14116625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

yachikiさん、こんばんは。
私のミライースX・2WDも、エアコンONの時に限ってですが、エコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識してアクセル操作をしていると、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう事があります。
アクセルの踏み込み量をかなり大きくすれば、おっしゃるとおり加速するのですが、緩やかには加速できないですし、エアコンOFF時と同じアクセル操作をすると加速がスムーズにいかないので、ギクシャク感は大きいですね。
私は某自動車メーカーの開発部門に在籍経験があるので、ミライースは初モデルですし、発売して間もない車なので、市販前の開発試験での、エアコンON時のエンジンもしくはCVT制御の詰めが甘いのかなと勝手に推測して、エアコンON時はギクシャクしない様に、アクセルの踏み込みの仕方を工夫して走行しています。
この不具合を異常だと感じディーラーに訴えるユーザーが増えたり、それが原因で事故等が起きて、その情報がダイハツに通達されたり、市販後の耐久試験で、良くない加速フィーリングとしてテストドライバーからダイハツの開発部門の担当者に伝われば、エンジンやCVTの制御も改修され、順次それが搭載されていくと推測します。
原因が、エンジンやCVTの制御にあると仮定した場合、今現在(改修前)のイースに乗っている私達は、この加速フィーリングがリコールやサービスキャンペーンレベルの不具合にならない限り、ディーラー等で直すのは難しいのではないかと思います。
リコールやサービスキャンペーンにならなくても、将来的にこの不具合の改修がされれば、私達のイースのECU(エンジンコントロールユニット)関係の書き換えを行えば、この不具合も改善されると思いますが、一昔前ならいざ知らず、現在のディーラーで一個人のユーザーの為に書き換えを行う事は、まずしないでしょうね。
そういえば、ディーラーに持って行くとの事でしたが、原因や対応はどうでしたか?
書込番号:14162740
8点

こんばんは〜。
低速でのアクセルオフでは急激な減速を感じることはありますが、アクセルオン状態ではないですね。
アクセルオン時の減速は問題ありかなぁ〜と思います。
なだらかな下りで実はアクセルオフ状態だったということはないですか?
アクセルオンで滑っている感じは異常だと思いますので、やはりディラーに相談ですね。
書込番号:14171888
8点

返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
そして書き込み本当にありがとうございます。
お話を聞く限りだとたしかに私の症状と一緒のようですね。
先日ようやくディーラーに持っていくことが出来ましたので簡単に報告させていただきます。
まず、やっていただいたこととしてはCVTのCPUを初期化してもらい様子を見てくださいとのことでした。
しかしその後も症状が出るため根気よくディーラーに相談してみようと思います。
正直、信号待ちから加速するときに後ろから追突されそうなくらい失速するときもあるので、怖いと思ったこともありました。
また、結果が出ましたら報告させていただきます。
書込番号:14220502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジョウネンさん
こんばんわ。
そして、返信が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
アクセルOFF時の減速は確かに、普通車と比べるとかなりエンジンブレーキが利いていますね。
今回の症状は、完全にアクセルON時に車が進まなくなるという症状になります。
この症状がなければ、ほんとに、安くて・乗りやすい車なんですが、治ることを期待して
ディーラーに行きたいと思います。
投稿ありがとうございました。
書込番号:14220703
8点

yachikiさん、こんにちは。
返信読ませて頂きました。
仰る通り、私の症状もyachikiさんと同じみたいですね。
ディーラーでCPUの初期化をして症状が改善しないということは、やはりCPUの改修がまだ行われていない(改修されていれば、CPUのプログラムの書き換えを行えば改善するはず)という事ですから、ディーラーレベルでは手の施しようがなく、とりあえずかすかな期待を込めて、初期化(CPUのリセット)だけしてみたって感じでしょうか。
そういえば、先日エアコンOFF時にも症状が出ましたので、状況を書いておこうと思います。
会社の駐車場にて、冷態時(長時間エンジンを止めていて、エンジン等が完全に冷えている状態)からエンジン始動し、いつも(水温表示灯が消灯するまで3分程度)より長め(10〜15分)に暖気した後、Pレンジ→Dレンジにシフトし発進、0〜20kmでエコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識して、定速走行及び緩やかに加速するようアクセル操作をしていると、ジャダー(車体の細かい震え等)が発生したり、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう症状が発生しました。
発進後、約100m走行中にこの症状が発生し、100m走行後の一旦停止で停止後からは、症状が発生しなくなりましたが、yachikiさんのように後続車がいたら、アクセルを強く踏んで対処していたと思います。
こんなこともあり、先日、イースを購入したディーラーへ純正部品を購入しに行ったついでに、担当営業マンにこの症状を報告したら、他のお客さんからそういうクレームは現時点で1件も無いということでした。
※他のお客さんから同じようなクレームがあっても、営業マンが正直に私に情報を開示するかは微妙な所ですが…。
営業マンには『点検しましょうか?』と言われましたが、まだCPUが改修されていない可能性が高い現状では、この症状は改善しないだろうと思い、下手に車をいじられるのも嫌だったので、丁重にお断りしました。
yachikiさんがおっしゃる通り、この症状がなければ、本当に良く出来た車だと思うのですが、人間の作る物ですから、まだ出始めの車ですし、完璧とはいかないのでしょうか。
書込番号:14273149
3点

はじめまして。
私も似たような症状を経験したので
OBDスキャナでFuel Trimをモニターしたところ
アクセルを踏んでいる状態でも踏み方が
ごく浅い場合は燃料カットが行われる
ようです。
感覚ではアクセルワイヤーにテンションがかかって
さらに数mm踏み込むところまで燃料カットされているように感じました。
現在ディーラーに症状を伝えて確認中です。
書込番号:14294189
5点

味覚島さん
こんばんわ。
先日、自分の車も同じようにエアコンOFFの状態で症状がでました。
ディーラーさんの対応もよく、また車を持っていくのが気の毒になってくるのですがやはり再度持っていこうと思います。
またなにかわかりましたらアップします。
書込番号:14365878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かんたろうさん
こんばんわ。
私も症状がでてからいろいろと調べていたらこの車はエンブレ時に燃料カットをしてる様なことが書いてあり気になってはいました。
ただ、自分では故障診断の機械もないため調べることはできなかったので次回ディーラーで見てもらおうと思っています。
かんたろうさんも調べてもらっている結果がわかりましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14365899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそう感じます。
アクセルの踏みはじめの浅い段階では柔らかく
それ以上の踏みしろは堅くしているのではないでしょうか。
全部柔らかい方が良いので、自分なりに改善方法を考えています。
エンブレが強く感じるのは
充電されているからと思います。
書込番号:14718716
1点

食いだおれ1号さんのおっしゃる通り、エンブレが強く感じるのは充電のためです。
イースは30km/lを達成するため極限までecoな設定になっています。
アイドルストップも車速7km/h以下で効くように設定されているほどです。
私のミライースもyachikiさん同様に加速よりも減速側での違和感は感じられます。
極限までecoな設定ゆえに起こっている現象だと思われます。
書込番号:15200270
0点

初めて書き込みをさせていただきます。イッチーマンと申します。
私も私もyachikiさんと同様の事象を経験したので、報告させていただきます。
私の車も今年の1月に納車したミライースです。
私は違和感のある事象を以下の2パターン経験しています。
@裏道を徐行速度で走行している時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、点火プラグが失火したようにエンジンブレーキがかかった感覚(30年前の車で冬によく発生したのと同じ)になります。速度が落ちてしまったので、アクセルを踏み込むと点火プラグがかぶってしまったような状態が一瞬あってからエンジンが反応します。
A50Km/hで定速走行をしている時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、@と同様の事象
@については、実家から幹線道路へ出る際にほぼ毎回、Aについてはミライースで初めて走った道で先日初めて経験しました。両方とも速度は異なるものの走行条件としては、
・アクセルに足は乗せており、完全なオフ状態ではない
・走り出して間がなくECO−IDOLランプは点いていない時間なので、発電状態であることを示すchargeサインは出ない
運転をし始めてから1年近く経つので発電状態は感覚で覚えていますが、それよりも強い減速度のように感じます。
以前2代目タントにて、ドアミラーのリコール時(平成22年10月7日http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h221007-1-f.htm)にプログラム変更も同時にしてもらった結果、停止直前の軽い変速ショック(トルコンのロックアップが開放される衝撃だと思います)が解消された経験があるので、改善プログラムが出ているのではないかと思い、書き込みを読ませていただきましたが、どうも出ていないようですね。
本事象は、道の勾配とアクセル開度、エンジンの温まり具合等の条件があると思われ再現が難しいのでディラーへ持ち込んでも解消しないでしょうし、私の場合は安全性が損なわれている訳でもなので、私はこのまま改善プログラムが出るのを期待して待ちたいですね。
また、ミライース後の今年12月発売のマイナーチェンジしたムーブに採用されているエコアイドルでも同様の申告があるのかも注視していきたいと思います。
書込番号:15528187
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
こんばんは!初めてご質問させていただきます。
以下の内容で、明日ミライースの契約に行こうか迷っています。。。
初めての新車購入で不安があり、まだ決心がついていない部分もあります。
お買い得、もしくは妥当な金額でしょうか?
どなたかコメントお願いいたします!
23年度 ダイハツ ミライース X 未使用車 660 CVT (プラムブラウン)
【支払い合計 1,010,000】
(内訳)
☆車両本体価格 93,8000
☆諸費用 50,310
手続き代行費用・取得税 6,300
検査登録 15,750
納車費用 6,300
資金管理料金 380
預かり代行費用・検査登録 3,660
預かりリサイクル預託金 7,420
メーカー保証継承料 10,500
☆特別仕様 30,520
アンダーコート 23,100
フッ素加工ボディコート&室内抗菌 15,750
ロングバイザー 10,290
ラバーマット(縁高) 11,130
次回車検工賃サービス
ボディーコートサービス -15,750
特別オプションサービス -14,000
・・・合計 1,018,830のところ、8,830円サービスで
1,010,000でも良いとおっしゃっていただきました。
ちなみに当方、沖縄県在住です。
カラーはプラムブラウンにこだわってます。
8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
下取車はありません。車庫証明不要です。
海辺の仕事なので、ラバーマットは上記の耐水のものがいいです。
+5,250で希望ナンバー取得を考えています。
できれば90万円台まで値切れれば嬉しいですが、上記の金額が限界でしょうか?
どうかご意見お願いいたしますm(__)m
0点

新車での見積もりもとってみるべきです。
比較・検討してみてください。
限界かどうかは、・・・答えようがありません。
ま、目標云々仰る方もいらっしゃいますが。
書込番号:14080335
4点

【至急】と書くということは、貴方のの話に何の価値も無いということを表しています。。
よその他人が何を書こうが決めるのは貴方とディーラーという事実は覆りません。
契約するもしないも当事者が決めることです。
書込番号:14080353
5点

>8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
早いもん勝ちだから、これ以上値引かずとも他の人が契約してしまうでしょう。
書込番号:14080376
0点

こんばんは。ご意見ありがとうございます!!
>Pluckyさま
早速のコメントありがとうございます。
一応、新車の見積もりもいただきまして、そちらとは約13万円(+車検次回サービス)の差額でした。
>けろたん38さま
おっしゃるとおりです。契約するもしないも、決めるのは私とディーラーの方です。
ただ、最近こちらの掲示板を拝見していて参考にさせていただいていたので
今回はひとつ背中を押して頂きたく、また同時に頭を冷やすためにも
皆様からのご意見を頂戴したくて書き込みさせていただきました。
ご意見ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、早いもの勝ち・・・
前回焦って車を契約しようとして痛い目に遭いそうになったので、
「早い者勝ち」のお言葉に焦ってしまいますが、今回は慎重に行きたいです。。。
書込番号:14080743
0点

気になるのが、アンダーコートです。通常のシャーシーブラックなのか?、防錆、防音、レベルの塗装なのか?、あと、ボディーコーティングも、ピンきりなので確認される事をお薦めします。
書込番号:14080878
1点

信頼できるお店と思えるのなら、買いましょう。
色々なことが起きるのが人生。
何かあっても後悔するのではなく、経験を積んだと捉えるがよしです。
書込番号:14081219
0点

私も同じような内容で悩んでいる者です。(車種は異なりますが)
書き込み NO 14079193 参考になりますよ。
「新車なら,エコカー補助金7万円キャッシュバック」
私の場合,これが大きな判断材料になりそうです。
書込番号:14081970
0点

追伸です。
「5万,10万の差ならやっぱり新車だよなあ…。」と呟いていたら,家人から「5万,10万がどれだけ大きいか分かってんの!」と叱られてしまいました。
車購入は,楽しくも苦しいものですね。
ご自身,納得がいく選択をされますことを,陰ながらお祈りしています。
書込番号:14082057
0点

いいか悪いか、ここまで来ると、後は、だりんだりんさんの運ですから、いけいけムードなら
行きましょう。ただちょっと、【至急】とあせっている所が気になりますが…。
お買い得車でよかったねとなるか、トラブルでしまったとなるか、だりんだりんさんの運次第です。
僕は、GOを押します。楽しい車ライフを楽しんでください。何ごとも経験です。
書込番号:14089125
0点

その価格なら
本土だと絶対新車と言うのでしょうが、
沖縄の特殊事情が絡みますからね、、、
確か沖縄って原付の自賠責保料も安かったりしますよね。
書込番号:14098385
0点

購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。
書込番号:14173728
0点

だりんだりんさん
ディーラーの営業は、お客様を煽るのが仕事です(すぐなくなりますよ!とか)
検討できる時間があるのなら、慌てず、2度3度見積もりをとり交渉しましょう!
・ダイハツも地域によって値引額きが違うと思いますが、新車の見積もりも取りましょう!
・新車なら、エコカー補助金:7万円も帰ってきます。
・また、今は競合車「アルトエコ」があるので、メーカーに価格競争させましょう!新車価格の値引き額変わると思います。
・納車費用¥6,300 は、ディーラーに自分で取りにいけば、無料になります。
・手続き代行費用 なども、ディーラーから書類引渡してもらい、軽自動車協会に申請に行き、ナンバーを自分で取れば、不要になる費用があります。
・乗る年数にもよりますが、 アンダーコート¥23,100、フッ素加工ボディコート&室内抗菌¥15,750 効き目がなくなるのでいらないと思います。ボディーなら、ブリスNEOとかを購入して自分で洗車時にワックスコーティング、シートは、他メーカー(グラッチオ?)のシートカバーなどは、楽天などで\13000程度から購入できます。
ご参考までに。
書込番号:14173740
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
Dグレードにキーレスエントリーを後付したいです。
しかし、ドアロックがワイヤー方式のため取り付けが簡単にはいかない気がします。(ワイヤーでロックする車を初めてみたため、困っています。)
Dでキーレスエントリーを後付した方がいましたら、どのように取付を行ったか教えてください。
カーショップだったら、ワイヤーでロックするタイプの車にキーレスエントリーを取り付けできるのかも知りたいです。
よろしくお願いします。
1点


ありがとうございます。
想像はしていましたが、やはり簡単には取付できないようですね。
でも、苦労すれば取り付けできるかも。
取り付けに失敗したときに手動でもロックできなくなりそうなのが心配です。。。
書込番号:14080049
1点

以前、軽トラにキーレス&集中ドアロックをDIYで取り付けました。
イースはどうなっているかわかりませんが、
私の場合はドアロックノブから下に伸びてる針金にアクチュエーターを固定しました。
スムーズに稼働するように、アクチュエーターの取付方(固定方法・角度)にかなり苦労しました。
楽天などの通販でアクチュエーターとセットで安く売っています。
イースはトランクを含め5箇所もあり大変ですが、車いじりが好きで予備知識をしっかり蓄え
丸1日・出来れば2〜3日あーでもないこーでもないを楽しめる方ならお勧めします。
書込番号:14097279
2点

私もなんとかなるさ、ということで先にキーレスエントリーのセット(トランクオープナー付き)を5800円で買いました。
しかし助手席の内張りをはがしてみると、内張りの肘置き部(ここがアクチュエーター設置位?)は、室内空間を確保するためか、ドア内側鉄板に食い込んでおり、どこに、どのように取り付けたらよいのか解らず、場所が決められません。
そこで、お願いがあるのですが、オーディオなどで、内張りをはがした時に、キーレスエントリー付きの車に乗られている方は、アクチュエーターはどの位置に取り付けてあるのか、写真を発表して頂けないでしょうか。
書込番号:14105297
0点

同じように考えている方がいて、なんだかうれしいです。
アクチュエータを取り付ける場所に内張りのスポンジがあって困りますよね。
これは削らなくてはならなそうですねぇ。
どなたか取付を行った画像をアップロードしてくれるといいのですが。
書込番号:14106830
3点

画像を探しましたが無かったので、
似たような車のエッセでワイヤー式を確認しました。
確かに押す動作は針金の比じゃなく難しそうですね。
みんカラの整備手帳に数件上がってるので、多少は参考になるかと思います。
純正のアクチュエーターはディーラーの端末で図が出てたらめっけ物で、
後はユーザーがスピーカー交換を紹介したときに見切れてるのを探すくらいでしょうか。
純正とは取り付け穴寸法が合わないと思いますので、
ドア内側鉄板にタッピングビスで直止めになるかもしれませんね。
(私の軽トラは付属ステーでしっくり来なかったので最終的にそうしました)
書込番号:14136142
0点

しゅんなさん、こんばんは。
ミライースのキーレスエントリー後付は、軽トラにキーレスエントリーをつけている人のコメントを見て決断したのですが、ミライースではいろいろ課題がありそうで、、。
車をいじるのは好きなので、なんとか計画を立てて改造したいとは思ってます。
いい情報ありましたら教えてくださいね!
書込番号:14190852
2点

純正はロックのツメ付近に機能が集中しているみたいですね。
「ドアロック アクチュエーター ワイヤー式」 で検索したら色々出てきました。
1・室内ドアノブのワイヤー付け根から分岐して、適当な所にアクチュエーターを取り付ける。
ドアロックスイッチを動かせば、純正ワイヤーが引っ張られて連動する仕組み。
2・純正部品を取り付ける。
のどっちかになりますね。
1はワイヤーを自転車用を使ったり、ワイヤーチューブの固定を工夫してスムーズにするのが難しそうです。
2はイースのためだけにアクチュエーターを新規で開発するとは思えないので、
多分見えない所は既存車種の部品の寄せ集めと思います。
ミラやエッセの品番が同じならもしかしたら解体車などから使えるかもですが、入り組んだところなので
出来たとしても難しそうですね。
追加投資無しで成功例を参考にしていけば何とかなると思うので1がいいと思います。
書込番号:14200752
2点

本日、ダイハツ販売に相談に行きました。
3月18日(日)9:30来店すれば、運転席ドアの内張りをはがした状態を、見せてくれるとのことでした。
大体の位置は想像ついてますが、アクチュエーターが薄形だったら、幅をサンドペーパーで削ってでも取り付ける覚悟でおります。
写真がとれれば、再報告します。
書込番号:14270919
0点

しゅんなさん情報ありがとうございます。
時間が取れたらまた取付に挑戦したいと思います。
サンタがくるよさん、写真お待ちしてます。
かなりキーレス無しにも慣れましたが(笑)キーレス取付はあきらめていませんので、
楽しみにしています。
書込番号:14289380
1点

ダイハツに行って、LABI1に直行しましたので、報告が遅れました。
画像に矢印や、コメントを入れようとしたのですが、技術不足で、また時間がかかりました。
キーレスの装置はワイヤー連動で、@のところにあるそうです。
Aがそれようの配線らしいです。
私の予想はBでしたが、ハズレでした。
まだ諦めていませんが、そのパーセントは50を超えました。
書込番号:14308836
0点

ありがとうございました。
これは・・・・無理かも^^;
集中ドアロック付を購入すれば良かったのかなぁ。
まあ、これまで特に問題はなかったので、今までどおり手動でロック!
をやってくつもりです。
書込番号:14339884
1点

スレ主さんの返信をもらい、新たな勇気が沸いてきました。
8月から年金をもらいますが、人生には、こうなったら良いな、という未来を目指しながら、その途中で死んでも、私は幸せです。
TRYし続けます。
書込番号:14340468
0点

サンタが来るよさん、
私のお願いを聞いてくださり、ありがとうございました^^
年金をもらい始めるということですので、うらやましいです。私たちの年代はどうなるのでしょうか。。。
良い第二の人生を過ごしてくださいね。
書込番号:14344399
1点

ミライースDにキーレスエントリー取り付けしました。アマゾンで購入3200円のものを自転車のブレーキケーブルのチューブの中に0.9mmのピアノ線をとうしドアロックノブのケーブルの横に1.0mmの穴を開けて取り付けて、テールゲートはロッドでキーシリンダーのレバーをつなぎ。5ドア全て動かすには、ユニットの電力不足で作動しなかったのでアクチュエーターの電力は5極リレーを使い、リモコンも集中ドアロックも正常に作動します。ちなみに、運転席ドアには純正アクチュエーターが付いていて、各ドアの配線は継っています。
書込番号:14981352
2点

ネットオークション市販発売のキーレスフルキットを使ってチャレンジして見ました、各ドアを開いて見てびっくり、既にアクチューエータは各ドアに既に設置済みですね、なのに何故Lタイプの様にオプションにもなっていないのかなぁ〜、もちろん配線もされ各ドアから運転席右下のコネクタに直結、あるいは助手席側も左下のコネクタへ直結されています。
運転席および助手席が5本線、後部は両方とも2本線です。 しかし配線構造が解かったとしても市販のコントローラとどの様に接続してら良いか、資料がない以上手を出し様がなく、結局全てのドアに配線を再設置するところからやりました。
運転席側と助手席側のドアの場合上記写真上の元々ついているアクチューエータのすぐ隣に設置できました。 ただし内張りの止めビスの穴一箇所を利用してアクチューエータを固定した為、ドアノブから元々取り付けてあった純正アクチューエータへ伸びるワイヤーを後付アクチューエータにでも動作する様にワイヤーを共用しました。
ワイヤー共用とは具体的に謂えば、
1 ワイヤーの共用部、3センチメートルくらいカッターナイフで皮を剥きワイヤーを剥きだしにします。
2 ワイヤーを一周丁寧にニッパを使って切り取ります、芯の部分にはビニール状の中にピアノ線が通っていますので誤って切らない様に慎重にワイヤーのみをカットします。
3 芯のピアノ腺を覆うビニール状の皮膜だけとなりましたら、再びカッターナイフで皮のみを剥きとるとピアノ線だけが現れます。
4 ピアノ線と市販アクチューエータから伸びる芯棒を接合して固定
これで後付けの需要名部分が完成しました、1〜4までの作業は然程難しくはありません。
5 市販アクチューエータをドア固定するには、M5×長さ10センチのステンレス製 鍋ビス、平座金とワッシャーで互いを挟んで固定、出来ればドア内部からM5ビスを差し込んて表側でワッシャーを挟んで抑えた方が固定は楽です、この場合10cm以上のネジを使うと内張り当たって仕舞います。
逆に一番辛かったところは
1 ドア内部に後付け配線を通すところでした、特に車本体とドアをつなぐゴムホースの中を5本の配線を通すのに一時唖然としましたが、互いの接合ゴムホースで、車本体側のドアゴムホースはドアを開いた隙間から手で掴み表にひっぱりぬけます、次にドア側はスピーカを外すと簡単に手が入るスペースが出来、スピーカ穴からドア内部のゴムホースを外に向かって押せば抜けます。
2 20cm位の長さで2mm前後の心棒を使いゴムホースを一旦通し先に配線を2本くらいテープで固定いたし引き戻してくると配線がドアゴムホース内部を潜りぬけます、纏めて5本の配線をくぐすのは無理なので2回くらいに分けて通すと良いです。
3 配線がぶらぶらしない様に100ショップで買った結束線を使って固定
無線受信機の取り付け
1 運転席右下に後ろドア配線と前ドア配線を集合させ、、その時点で右下に剥きだしとなっているボルトにアースのみ接合する、残りの配線はスピードメータを外し裏側まで通す、
2 スピードメータ裏側のインパネ上部に両面テープで無線制御器を固定
3 無線制御器に配線コネクタを差し込む、オーデオ裏へ伸びる常備電源からプラスを接続(使用時は瞬間12Aくらい流れます)、続いてオーデオ下にあるハザードボタンに伸びる5本線から左右ウインカー電気を分けて貰い接続
4 助手席側に向けてインパネの中を配線を伸ばし、助手席側のボックスを外しそこまで伸ばす
助手席側の配線
運転席側と同じ要領を繰り返せばよい
写真を撮って後程載せて見ます。
初めてだったので作業時間はほぼ一日中かかって仕舞いました。
書込番号:16438022
3点



題名にあるように、ライフダンクがまもなく車検を迎えます。
車検代約5万円かかるのと、エコカー補助金7万円を考えると
そろそろ買い替えてもいいかと思っています。
ダンクはターボ車だけあって走りは結構いいです。
レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
ダンクはまだまだ走りそうではありますが、買い替えのタイミング
を考えています。
0点

おはようございます!
自分も、平成9年式の ミラ(ターボ車、145,000Km)に乗っています!
車検で、ノンターボに乗ったんですが、余り走りません!
まだまだ、乗れるなら、今回、車検受けて、今度考えられたら、いかがですか?
なかなか、昭和・平成の初期の ターボ車(形のかっこいい)が、今はでないんですよね?
参考まで!
書込番号:14024700
0点

>レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
・・・走りと燃費を両立したいなら「アルト・エコ」の選択もアリかと。アルトの「R06Aエンジン」ってかなり低速トルクも有るし、走りの滑らかさ、車内の静かさなどイースと比較するとかなり差が有りますよ。試乗をオススメします・・・
ただ、タイヤは要交換(乗り心地、ルックス悪いから)が前提ですけど・・・(笑
書込番号:14026722
0点

スタンドーさん、神20111120さん
昨年11月にムーヴL175Sからイースに乗り換えています。
昨日、HONDA NBOX(カスタムですが)に試乗してきました。エンジン音が素晴らしいですよ。乗り味も軽の高級車です。
イース、アルトエコ(燃料タンク20Lなので...どうでしょう?)、HONDA N360を試乗してからでもよいと思います。
春あたりには出るのでは?
書込番号:14036259
0点

コメントありがとうございました。
平成13年式のライフダンクですが、走りは快適ですので、
車検を通して、あと2年乗ろうかと思います。
軽ターボを買おうとすると、やはり150万円ぐらいはしま
すものね。心配なのは、消費税がアップすると費用もかかる
ので・・・。
書込番号:14048137
0点

私もH13ライフダンクに乗っていましたが、昨年12月中頃雪道走行中に滑って横転し、整備工場で修理代が約30万かかると言われ、おまけに12月時点で走行距離15万キロ超え…今年7月に車検…毎月の燃料費が2万円強。
私は加速よりも燃費を重視しGfの黒を年末に成約し、1ヶ月待ちで昨日納車になりました。
書込番号:14078267
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ダイハツイースのDグレードを仕事用に購入しようと思っています。最初からオーディオの設定がないのですが、後でオーディオを取り付けするのに純正の配線もないのでしょうか?できればポン付けしたいのですがご存知の方がありましたらお教えください。
0点

普通、配線はきてますね。
スピーカーレスまでなのかは装備一覧で確認してください。
書込番号:13970525
0点

スピーカーもオプションです。
ミライースのオーディオカタログに明記されていました。
あと、配線は特に明記がないので、きていると思います。
書込番号:13982543
0点

私もDグレードを1/4に契約しました。
発売後2ヶ月ほどCDレスの設定がなかったため、多くのユーザーがカーナビや社外品に付け替える際に純正CDをディーラーに処分依頼してます。
それを、そのまま値引き代わりにサービスして貰いました。
12月からはCDレスで1万円引きの設定が可能になったため、この手は今しか使えないかも?
ちなみに私の値引き
ポリマーシーライト 22,050円
バイザー 10,290円
ナンバーフレーム 5,460円
マット 14,805円
車庫証明代行料 6,825円
純正CD及び取付 ????円
スピーカー及び取付 ????円
合計で8万円位の値引きにならないでしょうか?
総支払額86万円ジャストです(最後に端数切して貰いました)
オーディオ取り付けコネクター及びドアのスピーカ配線はありますのでご自分でされても簡単に取り付けできます。
ヤフオクで2000円前後でミライース純正CD落札できます。
こだわりが無ければ、16cmスピーカーも2000円〜3000円で購入可能です。
Dグレード購入予定なら、見積もり時に営業さんに話してみてください。
営業さんが管理してる純正CDもあるはずです。
書込番号:13986722
1点



教えてください。
このたびイースを購入しましたが、低速走行時力がない様な気がします。
こもった様な音がします。
いわゆるトルクがない様な感じもします。
耳に違和感も感じています。
イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかったのです、乗っておられる皆さんはどう感じられるていますか?
教えてください。
これは、仕様でしょうか?
2点

今までのミラとの違いは最終減速比に現れています。
同じ速度で走ってもミラのほうがいくぶん高回転を維持しているので、重量を考慮しても力強いのではと思う。イースは省燃費に特化した車なので低回転傾向になるので音も低く非力に感じるのでは。
対策としてちょっと強くアクセルを踏むとかしてみるとどうかな、すぐに戻せばまた低い回転まで下がります。
小改良のムーブもこの低回転タイプになっています。
CVTミッションはアクセルワークがコツなんじゃないかな。
書込番号:13960440
4点

>イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかった
比較対象のタントが何年式か不明ですからH20年の物と比較しイースは1000回転程高回転で最大トルクが出ます。しかも1割程低い。
こもった様な音・耳に違和感についてはディーラーに問い合わせてみては?
書込番号:13960488
2点

神戸さん、satoruさん、早速ありがとうございます。
低速での力20〜30kぐらいでもたつき感が有ります。
トップに入れて30kぐらいで走ってる感じは仕方ないでしょうか?
やっぱり、仕様なんでしょうか?
以前のタントはH18年でした。
書込番号:13960677
1点

H18年のタントと比較してもミラ イースは1割程低い最大トルクで1000回転程高回転で発生します。
ギヤ比もミラ イースの方が高いので立ち上がりには不満出ると思います…。
書込番号:13960789
1点

アクセルをもっと踏み込めば良いのでは?
燃費を意識した高めのギア比を多用する制御をしたがるので、穏やかに加速しようとすると歯がゆくなります。
希望車速までは元気に加速して、後は先の信号を先読みして惰性走行を多用すれば燃費も悪くない数値になるでしょう。
書込番号:13961367
1点

マイナーチェンジ後のムーブに最近乗り換えました。イースと同じエンジンが乗ってます。
同じように室内にこもった重低音が…乗って始めての印象はエンジン音うるさい…と思いました。
でもよく聞くとマフラー音でした。ディーラーで確認しましたが普通と言われました。
書込番号:13962405
2点

色々ありがとうございます。
マフラーの音なんでしょうか?
治らないって事なんでしょうね。
書込番号:13963638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格や重量を抑えたいという必要性から、遮音・吸音材の量は少ないと思います。
こもり音もタントより気になると思います。
書込番号:13963659
1点

高速時60k〜は、全然感じないいんですが、
高速〜中低速になるとこもり音が気になりますブローンって言う音が、表現出来ないんですがトルクのない音です。
すみません。
皆さん色々ありがとうございます。
感謝しています。
書込番号:13963715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ダイハツに行って他のイースに乗せて貰いましたが、他のイースも低音時こもった音が出てました。
最初,メカニックの人に一緒に乗って貰って状況を説明しました。
とっても良いメカニックの方で、親身に聞いてくれたのは感謝しています。燃費を出すために、味付けを変えているとの事です。同じエンジンを積んでるムーブとはやはり違うみたいですが、こもっている様な音は、やはり治らないみたいです。遮音性の関係も有るかもしれません、ただ、エッセよりはいいとのこと。出たばっかりので、乗ってる人のデータも少ないとも言ってました。
書込番号:13974294
0点

megusanさん
ムーヴ L175Sから乗換えましたが、同意見です。
発進時は、踏むしかありませんが、燃費下がります。燃費気にして走ると、フラストレーションが溜まります。
また1000rpmぐらいの低回転状態だとうちの子は、エンジン振動が凄いです。スピード乗れば振動は収まりますが。
ムーヴ L175Sではこんな振動はなかったです。いい車でした。これからのダイハツ車はイーステクノロジーエンジンを全て乗せるでしょうから、改良してもらうかターボ車でないと、アイドリングストップ無いムーヴ L175S見たいな感じにはならないかもしれませんね。
*気休め程度にディーラーにも文句言いましたが、個体差もあるとか何とか。。。
エコドライブに気を付けて運転しても、近所の買い物など走行距離がないと、平均燃費11〜12kmしか走りません。
この前、初めて高速に乗り、往復140kmぐらい走行した際にやっと、平均燃費20.4kmでした。
100kgオーバー重い車体のムーヴ L175Sでも、リッター15kmぐらいは走った気がしましたが。
近場乗る事が多い軽なのに、最大トルクを持ってくる回転数位置(5200rpm)が高過ぎかと。
ホンダ NBOXは最大トルク位置は、3500rpm
買ったものはしょうがないので、ホンダ N360を待ちましょう!
書込番号:14019981
2点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,507物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ミライース X SAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円