ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,490物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年1月1日 22:02 |
![]() |
20 | 21 | 2011年12月25日 20:46 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月5日 22:07 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月20日 08:35 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月17日 14:14 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月14日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
イース(Xモデルのまま もちろんナビ無し)を購入3月経過。
約1500Km走行時の燃費状況です
一般国道、高速道路、下り・上り坂を走りました(往復約1000km)
また通勤チョイ乗りもやってみました。
1)下り 大阪方面行き
エアコン常時ON、温度調節は水色と赤の中間位置
ECO IDOL ON
大人2名乗車+大人一人分の荷物
天候:曇り 気温は15℃前後 無風
(1)一般国道
片側2車線を約50km走行
IDOL STOP:15'34" (90mリットル節約)
平均燃費:24.8km/リットル(以下計器読み)
平均車速:37km/h(計算値)
(2)高速道路 厚木より東名をとおり関西方面へ途中SAで休憩
距離A:336km
平均燃費:25.9km/リットル
平均車速 92km
距離B:93km
平均燃費:24.0km/リットル
平均車速 93km
距離C:高速(8km)〜一般国道(GSまで)12.4Km 合計20.4km
IDOL STOP時間: 120秒(12m/L)
平均燃費:42.4km/リットル
平均車速 64km
※距離B、Cは深夜運転のため平均車速は高め、信号ストップもほとんどなし
また距離Cの区間は下り坂のため、平均燃費は80Km/リットルくらいまで
上昇。そのまま一般道を走り42.4で落ちついた。
(3)満タン燃費計測
トータル距離:504.5Km
平均車速75.7km/h
ガソリン使用量:19.37リットル
燃費:26.05km/リットル
※片道504.5と記載してあるのは、車両のメータ読み
グーグルや別な車両のナビででてくる距離では486kmが真実なら
イースは+3%の距離が多めに表示される誤差があり、実際は燃費が
悪くなる。
2)上り 東京方面へ 帰り
エアコン常時ON、温度調節は水色と赤の中間位置
ECO IDOL ON
大人3名乗車
帰り 天候:雨 気温は11℃前後 風有
帰りもまったく同じコースです
詳細は省略。平均車速もほぼ同じ。但し距離Cは上り坂になるので
がぐっと燃費が落ちます。計器では17Km/リットルでした
結果として最終は満タン燃費では23.77km/リットルです。
雨(大雨)・風がかなり効いていると思います
3)朝・夜通勤(近距離)、チョイ乗り
会社まで片道約2.5km、踏み切り1箇所、信号3箇所
一週間 気温は11〜13℃ エアコンはON
17.1km/リットル
20.3(1回も信号や踏切をとまらなかった)
15.4、14.1、15.9、13.2、15.2
14.4、13.6、14.0、13.3、18.3、16.0
通勤時一週間の計器平均燃費15.4km/リットル
満タン燃費でGSで2.97リットル入り13.3km/リットル
でした。(平均車速は15km/h)
びっくりしたのは、アイドルストップまでの時間・距離が長く
温度が低いと3kmくらい走行しないとアイドルストップしないケースも
ある。別の所有しているハイブリッド車では早いと1kmくらいで
アイドルストップするので、ちょっとびっくり
(イースは水温ランプが消灯してもエコアイドルのランプが点灯しない)
他にたまたま雑誌で高速の燃費見てびっくり、よくよく見れば平均車速も
かなり遅いですしね。
これまでハイブリッド車で1年間5万Km走行していますが、イースでも
運転の仕方も同様にしました。結果としてイースのほうが走行距離の
誤差も含め1km/リットルくらいよかったようです。
(気温が高いときにも一度比較して見る必要はありますが)
改善点はもっと早めのアイドルストップとチョイ乗り時の燃費向上
というところでしょうか
では
1点

理路整然としている内容で参考になりました。
ただイースはハイブリッドカーではないので、ハイブリッドカーとアイドリングストップの違いを比較するのはナンセンスかなと思います。
書込番号:13957541
1点

私も燃費データについては、同じように感じました!!燃料消費量は…あたりまえですが発進、停止、再加速の頻度が多いと悪くなり、同一速度での巡航状態が長ければ良くなりますよね♪この燃費意外では…他のサイトの書き込みにもありましたが、アイドルストップがかかった状態で駐車しようとしてPレンジに入れると…エンジンが再起動する…これって何か意味があるのかな?違和感がありますね(^_^;)何でこうなるのかな???
書込番号:13963434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
まとめてレスします
実燃費はなかなか難しいのですが、前提条件を明確にしておかないと
何をやっているかわかりませんし、
ただ、通勤・買い物などのチョイ乗りや、一回の走行距離が50Km未満
それ以上の距離でもだいぶかわってきてしまうので
現在は、1500Km以降はチョイ乗りのみで1800Km走っていますが
おそらく13〜14Km/リットルくらいと思います(今は燃費データはとっていません)
まあチョイ乗り20Km/リットルはほしいです
アイドリングストップはあくまでアイドルストップ、ハイブリッドだからとか
非ハイブリッドとかはエンドユーザにとって私は関係ないと考えています。
本来ならお客様が決めるものと思っており、販社に問い合わせはしています。
(車両開発で先行しリリースしている他社車両のベンチマーキングも行っているハズ)
またこのイースは購入したとき3Kmも4Kmどんどん走ってもなかなか入らず
翌日も一向にアイドルストップに入らない。と思ったらたぶんうろ覚えですが
走行15kmか20kmくらいしたらやっと入りはじめた。
これどうなっているのと販社に問い合わせたら、よくわからない確認しますとのこと。
購入初期のなかなか入らないことはネットでは書き込みもありますが、
その後の2〜3Km走らないと入らないアイドルストップも含め、
いまだ正式な回答は販社から頂いておりません。
アイドルストップについてもうひとつ
評論家の記事を読むとスムースとか、いつOFFしていつONになったか
気がつかないと書いてある記事もありますが、実際に乗っている車では
結構音はうるさいんですし、ON時のつながりがギクシャクするんですがね
所有のハイブリッドはほとんどシームレス(若干はある)ですし
これに乗っているとイースのアイドルストップにはがっくりきます
(販社のひとに言わせると、これでもだいぶ良くなったとのこと)
Pレンジでのエンジンがスタートするのは、イースだけではなく
いま所有しているハイブリッドでも同様の仕様です
リバースを通るからかどうなのかですが。
いずれにせよ駐車時はアイドルストップでE/G offした後、
シフトレバーをパーキングに入れるへんなパターンで対応しています。
では
書込番号:13967627
3点

スレ主様の投稿文章の丁寧さには、感心して読ませていただいております。燃費はその通りですね!エンジン停止は同じようにやってみます(^_^)/
書込番号:13967877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライース 納車されて1ヶ月が経ちました。燃費について報告と質問させていただきます。
報告
昨日まで国道の直線で、リッター24キロが最高でした。
今日友人宅から車に乗り、燃費計をリセットして、県道の直線を時速40キロで走行→燃費計がリッター42キロになりました。1分ないくらいで、リッター38キロに落ちて、その後渋滞にはまりリッター18キロ
質問
燃費計が表示したリッター42キロは正確な数字でしょうか?イースの過去最高の燃費はどれくらいでしょうか?
2点

正確な数字じゃないということでしょう?
書込番号:13841518
1点

>県道の直線を時速40キロで走行→燃費計がリッター42キロになりました。
この間限定なら正確な数字といえなくもない。ただ、燃費=平均燃費を指す場合が多いので。
>その後渋滞にはまりリッター18キロ
コッチの方がより正確な数字といえるんじゃないでしょうか?
書込番号:13841607
1点

42km/Lが表示されていた時の道路が下り坂だった
という事はありませんか?
下り坂なら私の10・15モード11km/Lの2000CCの車でも
30km/L以上を出す事が可能ですので・・・。
書込番号:13841620
2点

間違いなく、正確な燃費ですよ。
その時点では。
平均燃費は走行距離と燃料消費量の関係で決まるので、条件が良い走行パターンではそのようにものすごく良い値を示すことはあります。
正しい値ですが、一般的に言う「燃費」とはもちろん違いますね。
書込番号:13841652
2点

みなさんありがとうございます。 ただいま満タン法での計算も考えて満タンにしました。その数字を出すには相当時間がかかりそうです。
42キロでた道路は直進であり、下り坂でありません。
燃費計と満タン法のちがいを早く知りたいです。
書込番号:13841654
2点

瞬間燃費としては、ありかもしれませんね。
アクセルオフで、燃料カットしますから
実質燃料なしで走っていることになる瞬間があるわけですし。
書込番号:13841825
1点

>燃費計が表示したリッター42キロは正確な数字でしょうか?
長距離では無い限られた区間での燃費と言う意味では、大体正確な数値だと思います。
カタログ燃費13.8km/Lの私の車(普通のガソリン車)でも、平坦路で限られた
距離では25km/L位の燃費が出せます(カタログ燃費の倍近く)。
ガソリンが満タンからほぼ空になるまでのトータルの平均燃費はどうでしょうか?
つまり走行条件が良い時だけでなく、色々な交通状況が混ざった状態での平均燃費はどうか
と言うことです。
もう一度それで平均燃費を確認してみましょう。
書込番号:13842116
3点

>ただいま満タン法での計算も考えて満タンにしました。その数字を出すには相当時間がかかりそうです。
それほど走らないなら、この車意外でも良かったのでは。
書込番号:13847624
1点

燃費計はあまりあてにならないかと・・・
イースは乗ったことがないので一概には言えませんが、以前H17式のターボのライフに乗っていたとき下り坂を走行中に燃費のリセットボタンを押すとアクセルオン状態でリッター98とか100越えの表示をしていました。瞬間燃費ではなく平均燃費でその表示でした。
まぁ一昔前の燃費系なんでなんとも言えませんが(-_-;)
書込番号:13852725
0点

平均燃費計と実燃費は、ほぼ同じくらいと考えてよいのではないですか。
車種が異なりますが、私のDEMIOでは、1600km走行し、
実燃費19.5km/L、(郊外走行です)
ほとんどの場合の平均燃費20.0km/L前後
でした。
スレ話とは違いますが容赦を。
燃費が悪い書き込みが結構多いので、私のエコ運転を
心がけた時(エコを強制させられた時?)の経験です。
1.自動車学校の車の後を走っているとき、25km/Lの
平均燃費が出ました。
距離8km位、停止無の速度40〜45km/h
アップダウンほぼなしの国道。
2.制限速度を頑固に守る車の後ろ走行では燃費24km/L
距離20km位 停止6〜7回?速度45km/h位
アップダウンほぼなしの国道。
この時の運転ですが、
全車にくっつきすぎず、離れすぎず、
ブレーキできるだけ踏まないつもり、
(無駄な加速をしないの意味です。)
アクセル戻すことなしのつもり、
(エンジンブレーキ無の積り)
の無駄なし運転、安全運転していました。
書込番号:13875109
0点

詳しい回答ありがとうございます。11月30日に満タンにして、走行距離238キロの現在で、まだメモリが3つ残っています。いつになったら満タン法で計算できるのか待ち長いです。
以前リッター40キロ以上出したときと同じ状況、運転でリッター47キロでました。
書込番号:13875294
0点

高燃費の車をエコ運転されている方は、すばらしいと思います。
燃費計の表示は、走行状況や給油タイミングで左右される事がありますから、乗り始めは満タン法が良い気がします。
良い燃費が表示されているようですから、試しに、満タンにして計算されたらどうでしょうか?
計算値と表示値が近ければ、メーター表示の信頼度は上がります。
市街地での満タン法と高速など一定速度の走行後の満タン法で分けて計算してみて下さい。
色々な状況でメーター表示と満タン法での差を把握されれば、良いと思います。
書込番号:13876897
1点

10月中旬に納車となりました。納車後に満タン給油。
先週にスタンドで給油したところ、ちょいのりでしたが、16.5lの燃費でした。
書込番号:13893019
0点

リッター17.5kmです。(イースX、満タン計測2回平均、440km走行で。ODO 470km)
仕事に一人乗りで荷物も少なく乗っています。
一回の走行は街乗り数百m〜長くて9kmで数十分駐車します。
この時期なのでACはOFFのまま時々ヒーターをかけるぐらい。
毎回エンジンは冷えてますし、沢山ある一時停止も厳守ですし、燃費には不利な条件ですね。
でも8年落ちのムーブは乗り換え直前にリッター11kmでしたから、
結構、満足できる燃費です。
ムーブでリッター9kmだった夏場の燃費がイースでどこまで改善するか楽しみです。
書込番号:13903584
0点

キフルトルさん
ありがとうございます。大変参考になります。
私も一日の走行距離は仕事と買い物程度の10数キロくらいなものです。
長距離での燃費結果は沢山あるのですが短い距離での燃費の結果が余りないのが残念です。
長距離走れば、どんな自動車でもソコソコの燃費をだします。私の今乗っているミラカスタムでも
長距離でリッター25Km行くこともありますが近所で走るだけだと13Km(最高で15Km)程度の
物です。
軽自動車なんて近所の買い物ていどの短い距離で使う人も多いので、短い距離での燃費もドンドン
報告して欲しいものですね。
しかし短い距離でも満タン方でリッター17.5kmなら納得ですね。
書込番号:13926817
0点

現在、我が家のイースGは1,200km程走行していますが、主に妻が通勤に使用しています。
片道10km程ですが、真ん中あたりでアイドリングストップのランプがつきます。
燃費は、17〜18km/L程度です。(田舎道などで、信号は3か所くらい渋滞もそんなにありません。)
たまに、私が借りて通勤に使いますと24km/Lほど走ります。(片道20km未満の田舎道で意外とスムーズに走れます。)
最近寒いので、10kmほど走ってから燃費のアベレージが少しずつ上がってくるようです。
もっと通勤距離が長いともっと伸びるのかなと思いますが、田舎道をハイペースで走っている車について行こうとすると、20km/L前後まで落ちてしまいます。
以上、参考まで。
書込番号:13933580
0点

Legacy GTBさん
データ提供有り難うございます。
奥様が片道10キロで17〜18でLegacy GTBさんが片道20キロで24って中々いい数値が出てますね。
ちなみに燃費計での数値なのでしょうか?
燃費計としてもLegacy GTBさんの数値で満タン法で多少悪く見積もっても20は行きそうなの
で今までの軽自動車を思えば全然いいですね。
此が満タン法での数値なら凄いですけど。
私はプリウスも検討していましたが、これだけ燃費が良いならイースでもいいですね。
比べる事自体おかしいですが値段を考えればプリウスよりコスパが全然上ですね。
書込番号:13934894
0点

ビンボー怒りの脱出さん
燃費は、燃費計の数値です。
満タン法と燃費計のアベレージは、我が家のイースは、ほぼイコールです。
燃費計のほうが良い時もあれば、悪い時もあります。
これからも、満タン法と燃費計は比較していきたいと思いますが、そのうちどうでもいいやとなりそうです。
私のレガシィも最初のうちは珍しがって気にしていましたが、最近は気にしなくなりました。
ただ、カラカラの時に満タンにしたら、諭吉さんが飛んでいき、野口さんが1枚出てくるかなという次第で、せつなくなります。
書込番号:13939199
0点

Legacy GTBさん
ありがとうございます。
イースの燃費計は、満タン方の結果に、ほぼ近いということなんですね。
ということはイースの燃費計は正確な物みたいですね。
メーカーや車種によって燃費計の精度に違いがあるようで、どこどこのメーカーの燃費計
が正確なのか今のところユーザーの情報に頼りしかないようですがLegacy GTBさんの情報
だとイースの燃費計は正確な物のようなので七面倒臭い満タン方に頼らなくても良さそう
です。
大変有意義な情報提供有り難うございました。
私はあと一回車検受けてミラカスタムに乗りますのでイースに替えるのは2年後くらいにな
るとおもいますが、それまでが楽しみです。
書込番号:13940879
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
これってCVTなんですよね。
私の運転パターンだと
CVTって、発進加速が悪いというイメージがありましたが
車体が軽いからか
それなりに良かったかも。
燃費チャレンジキャンペーンをやっていたので、
発進時に無理に加速しようとは思わなかったけど
それなりに加速していってくれました。
前にも書きましたが
CVTって、なかなか加速していってくれない、というイメージがありました。
あくまでも、私の運転パターンにおいてですが。
普通に日常の足として使うには、いいんじゃないでしょうか。
ちなみに、往復3q位の試乗で
21.6Km/Lが出たので
¥300分のクオカードもらいました。
信号停車もかなりあった中だし
まだ十分に温まっていなかった状態からだった割には(アイドルストップになかなかならなかった)
良かったと思います。
0点

ちなみに、諸費用とかいくらくらい見ておけばいいんですか?と聞いたら
¥100,000くらいということで
Xなら¥1,100,000くらいになりますね。
値引きはありますか?と聞いたら
値引きもしますよ、と言っていました。
さていくらくらいでしょうね。
書込番号:13631729
0点

CVTはアクセルを踏み込まないとハイギアード傾向で走ります。
よってトロトロ走ると感じるでしょうね。
CVTに慣れた方は発進時にもたつかないようにアクセルを踏み込んでローギアードにして走り出します、速度が上がるとアクセルを緩めてハイギアードにして巡航します。
アクセルの踏み方次第では良い燃費が期待できますよ。
多段ギアーのATだと低速ギアーから始まるので力強く走りますね、すぐにアクセルを戻すとシフトアップされて力が失われもたつきます。
CVT、多段変速でアクセルワークを上手くするといいと思います。
軽量になればなるほど加速は良くなりますね。
60Kgほど軽量になると乗員をひとり減らしたことになります、120Kg軽量になると2人減らしたことになります。
私の旧規格の軽4ヴィヴィオは車体重量680Kgと軽量ですから加速も登坂も楽ですしブレーキは良く効くし燃費も良い、軽4は非力なので軽量にできたら何事にも経済的になります。
燃料もタイヤの磨耗もブレーキの消耗も軽減されるのに、ボデイが大きくなりすぎたんですね。
少し先祖がえりするのもいいと思いますよ。
書込番号:13632283
2点

>CVTはアクセルを踏み込まないとハイギアード傾向で走ります。
あぁ・・・だからですね。
私がCVTに違和感を感じるのは。
踏みこんじゃうと、燃費の面でもったいないと思うから
踏み込まないんですが
逆にいつまでもだらだら加速になって
燃費にやさしくないんですよね。
頃合いをつかむのが難しいミッションですね。
書込番号:13632373
1点

ミッションによって運転方法変えるしかないです。
ATと同じパターンでは絶対に無理。
書込番号:13633600
0点

私も今日ミライース試乗してきましたが馬力が落ちているのでミラより走らないと思いましたが
思ったより低速トルクがあるので,それほどアクセルを踏まなくても発進加速はそれほどモタツキ
が無い印象でした。私が乗っているミラカスタムと比べての話です。
私は丁度夕方に試乗したので,ちょうど渋滞にはまり燃費は17.8Km/Lでした。
ミラカスタムでも遠出ですが25は記録したことはありますので渋滞がなければ20以上は軽くいける
自信はあったのですが。
タコメーターがなかったのが不満でしたが燃費計だけでも燃費の目安が分るので無くてもいいかなと
思いました。
値段が値段ですから装備はある程度妥協しなければならない車ですが,ワンプッシュ式オートオープ
ンカップホルダーが無かったのは流石に不満でした。
フロントカップホルダーはあるのですが運転中に飲みたい時、目線が一瞬ですが下にいってしまう
ので危ないですね。見ずにとって置こうとしたら外して溢した経験があります。
メーカーは便利な物をとってしまうことがあるのでダイハツの営業マンにいったら私もそう思い
ますと上に意見は通しておきますといっていましたが本当にいってくれるかどうが分りませんね。
でも車重は軽くなったといいますがミラ(X)と比べても10キロしか軽くなっていないんですね。
営業マンにいったら「アラ本当ですね」って自分のメーカーの車のデーターくらい頭にいれて
おけよと思いました(^_^;)
書込番号:13726692
2点



ダイハツエッセユーザーです。
イースをディーラーで見てきました。
車内はエッセより少し広い気がしました。デジタルメーターもかっこよかったです。
なによりも、トヨタのハイブリットエンブレムの様なエコを意識したようなエンブレムがいいですね。 燃費もエッセよりもいいそうで実燃費リッター20キロ以上はいけそうですね。
ただ、一番の廉価版のDグレードは白一色しか設定がないそうでキーレスも付いてないそうです。
たしかLもキーレス設定ないそうで、結局車両価格99万円のXグレードが売れ筋になるんでしょうね。 エッセの時もそうでしたが、特別仕様やマイナーチェンジで大きくグレードの見直しがあることを期待ですね。 最廉価版のDグレードで色も選べてキーレスも付いていれば上級グレードが売れなくなるので、ダイハツの戦略?でしょうね。
Dグレードの79万円に惹かれての見学でしたが装備や色を聞いて少々ガッカリでした。
営業マンの話ではDグレードは法人契約が多いそうです。
まだまだエッセは活躍してくれそうなので、イースのマイナーチェンジに期待ですね。
0点

Dは営業向けと割り切っている部分があると思います。
Dの特別仕様って考えにくいです。(いい意味で期待が裏切られるといいですが)
私の考えでは、特別仕様が出るとしたら
Lにキーレスエントリーが付くくらいかなぁと。
それと、オーディオレスが選べるといいですね。
ナビをつけるんだったら、オーディオは不必要ですし
あのオーディオだったら、デザイン代もかなりの金額が含まれていると思うし。
レスオプションにすることで¥30,000くらい安くなればいいなぁと思いますね。
書込番号:13636958
1点

エッセの場合は、発売当初最も安かったエコグレードはキーレスなしで集中ドアロックもなく
色も上級グレードの半分くらいしか選べなかったのですが、後のマイナーチェンジでエコグレードが廃止になり最廉価は数万円値上げされてDグレードになって非常にお買い得になりました。
Dグレードは色も上級グレードと同じ色が選べてキーレス、集中ドアロックも付き車内色も高級感?{個人的に}ある黒となり購入動機となりました。
まあ、私の家では軽はセカンドカー、お買い物用のゲタ車です。
高級グレードもいいですが、安く買えるにこしたことはないですね。
特別仕様、数年後のマイナーチェンジに期待です。
書込番号:13651656
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
東北地方の者です
9月16日にイースのGfを購入しました
予約は,あくまで5万円のオプション無料サービスのためであり
「正式に契約しないとメーカーに発注できない。」のとのこと
早く納車してほしいこともあり,発売日前に契約しました
その後,10月12日に発注した車を工場で製造する連絡があったため
10月15日に試乗をかねてディーラーに行き,確認したところ
「船便で県内に入るのが10月26日
ディーラーオプションを付け
納車が11月初めになるかも」
とのことでした
九州の工場から東北地方まで
船便とはいえ2週間もかかるのには驚きでした
じっと待ちたいと思います
0点

はじめまして。
ご購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
>船便とはいえ2週間もかかるのには驚きでした
ラインに乗り、製造から最終検査から船便から東北地方まで2週間、そんなもんじゃないのでしょうか。待ち遠しい気持ちはよくわかります。
>じっと待ちたいと思います。
そうですね、待つしかないですね。少しでもその気持ちを紛らわすために、洗車グッズの検討・購入、試運転コースの計画等でイースの受け入れ準備をするといいかな。
書込番号:13634482
1点

りょう193さん へ
返信ありがとうございました
>ラインに乗り、製造から最終検査から船便から東北地方まで2週間
そういうものなのですね。勉強になりました
レーダーの購入を考えていますので
いろいろ探してみたいと思います
書込番号:13634552
0点

車種はちがいますが、今月の6日にダイハツの軽自動車を予約して納車待ちの者です (^^)
予約してる車種は、滋賀の竜王工場で製造してるムーヴ カスタムですが、今日24か25日にディーラー入庫との連絡なので、滋賀から大阪までの陸送でもほぼ1週間ほど掛かることになります
私の場合、ディーラーでのオプション取り付けはETCとボディコートだけなので、入庫から納車まで2日ほどで済む様で27日頃には納車になるとのこと
まあ、納車前のウキウキ感は滅多に味わえませんから、精々楽しみましょう (^^)
書込番号:13635936
0点

私も東北仙台ですグレードはLですが9月18日予約で来週23日納車です、私の情報では20日仙台港着で各店舗に配送になるようです、購入した県によって陸送・後付けオプションなどで納車日のずれがあるとおもいます?
書込番号:13638899
0点

私が住んでいる県は,県内に車両基地が1箇所あり
陸揚げされた車が,すべてそこに集まり
ディーラーオプション・ナンバー等を付け
販売店に到着したら,すぐ納車可能です
とのことでした
書込番号:13639595
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
昨日から実家に遊びに来てます。
発売前から予約していたので、直ぐに納車でした。
ホワイトパールでした。
前は、ミラ ジーノでした。
クーラーもつけないので、走りは軽く良かったです。
母のなのでワタシはチョイ乗りです。が…
ジーノより後部座席が広く感じました
トランクが少し狭くなったのかな?
給油口のレバーがサイドブレーキの横にありました。
タコメーターも見やすく、後どのぐらい走れるか?も表示があって子どもも楽しそうに見てました。
書込番号:13604581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
タコメーターでは、ないです。
スピードメーターでした。
書込番号:13604597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジーノより後部座席が広く感じました
ヘッドレストがないからかもしれませんね。
後方視界も違って見えませんか?
書込番号:13607961
1点

みなみだよさん!
私も後部座席は、とても広いと感じました。
ゆったり感があって、とても気に入りました。
運転席に乗る人は、175cm以上ある方は、少し窮屈に感じるかもしれませんが。
今回は、普通車から軽自動車への「買い替え」なので
税金も¥34,500−から¥7,200−へ変更なので、かなりの節税になります。
これが何よりもうれしいです。
燃費も良くて、低価格で、節税も(エコカー減税でイースは、¥27,800−お得)あるので
おすすめです。
今朝の新聞折込(地域広告版)で新型ミラ イース限定 特別キャンペーンで(愛知県)
金利2.9%もあるので、これは、今がチャンスだと思います。
書込番号:13624878
0点

奥さんの仕事用に先日契約しました。
マロンドールさんの言われる通り、フロントシートは、
身長の高い人には少し窮屈です。
実は、シートリフター付きのシートを一番下げると、
ノーマルシートより少し座面が下がります。
ただ、Gグレードにしかシートリフターの設定がないのが、難点です。
身長の高い奥さんように結局Gグレードを買わされてしまいました。。。。
書込番号:13626886
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)
-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円