ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,470物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 11 | 2016年2月1日 22:25 |
![]() |
27 | 10 | 2015年10月12日 00:44 |
![]() |
6 | 5 | 2015年4月10日 00:59 |
![]() |
10 | 5 | 2015年2月14日 20:14 |
![]() |
12 | 9 | 2015年4月12日 15:44 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月23日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ケンタロウ∞さん
ミライースのFFの燃料タンク容量は30Lで、燃料残量警告灯は燃料の残量が約6Lになれば点灯します。
又、ミライースのFFのJC08モード燃費は35.2km/Lです。
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の6〜7割程度になる場合が多いでしょう。
つまり、ミライースの一般的な街乗りなら、下記のような実燃費と考えておけば良さそうです。
・35.2km/L×0.6〜0.7≒21〜25km/L
使用出来るガソリンは満タンから燃料残量警告灯が点灯するまでとすると24Lになりますから、走行出来る距離は下記のようになるでしょう。
・21〜25km/L×24L=504〜600km
という事で乗り方にもよりますが、ミライースのFFなら燃料満タンで500〜600km程度走行出来るとお考え下さい。
書込番号:19537723
10点

>スーパーアルテッツァさん
確かに計算すれば解ることなんですが
実際乗ってる方に満タンでどのくらい走るのか聞いてみたかったのです。
500km以上走るなら満足ですね!
書込番号:19537741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e-s/nenpi/
車の燃費は環境と使い方で全然違います
10km/L以下の方から30km/Lを超えている方までさまざまです
1回の走行距離が5km以内のちょい乗りが多かったり、ガンガン走る使い方をするのなら最低レベルの10km/L以下の可能性もありますね。
書込番号:19537805
9点

ご自分で書かれているように人それぞれ条件も走らせ方も違います。
現在乗ってる車のモード燃費と実燃費の比率を
この車のモード燃費に掛け合わせればおおよその値はでるでしょうね。
書込番号:19538043
6点

娘のイースですが、少し遠出(200km程度)すると燃費計で、30Km/L頻発です。
満タン法でも、26〜28Km/L
近場を走行しても、20Km/Lより悪くなることありません。
(それだけ、条件が良いってことかもしれません。)
3人乗りで東名高速、流れに沿ってが基本ですが、少し遅い車いたら、追い越しする走行でも、25Km/Lを下回る事皆無。
ですから、500kmガソリン給付せずに走る事問題なく可能でが、ガソリン残り量が1/3になれば給油してますので、一回に20リットル以上の給油は経験なし。
書込番号:19538267
5点

>ウッカリボンヤリさん
具体的に有難う御座います。
1回で20リッター以下の給油なら
財布に優しいですね!!
とても参考になりました。
書込番号:19538343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、参考までに。
片道6km(信号9か所)の通勤で冬場22km/L, その他の季節 25〜26km/L ですので、
最低660km、 普通で750km位です。
いつもは、600kmくらいで(警告灯がつかない範囲)ガソリンは、入れています。
郊外では、30〜35km/Lは、いきますので、1泊2日の小旅行では、800〜900km/Lはいきます。
一度、最高記録に挑戦しましたが、残念ながら980kmどまりでした。
ちなみに私のイ−スは、2013年12月のGSAです。(33.4km/Lのタイプです。)
ただ私は、アクセルワ−クには自信があるので、みんながみんな この燃費は、無理だと思います。
書込番号:19538766
8点

>カメラもっとほしいさん
リッター30オーバーだと小型バイク並みですね!
凄いとしかいいようがないです!!
書込番号:19538781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラもっとほしい さん
どのようなアクセルワークですか?コツは参考にしたいので教えて
書込番号:19542828
2点

いわゆる、街乗りで、満タンにして、大体、350〜400kmでの給油が多いです。アイドリングが多いと300kmぐらいです。アイドリングを極力抑え、気持ち距離が長いと500kmぐらいで給油したことはありますが、稀です。仕事用なんで、不満はありません。
書込番号:19543431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター表示はコンピューターが気まぐれなので信用できないね。
平均燃費22.5km/Lで給油時自動ストップ満タンで600km以上の航続可能距離の表示にならないね。
実燃費は計算しないとね。
書込番号:19546791
9点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
私は、週5〜6回車に乗っていますが、(片道5q、信号9か所)
乗る距離が、短い為、バッテリ−に十分な発電が少ないようで、2〜3週間でアイドルストップのランプがつかなくなります。
そのたびに、(決して苦になりませんが)
小型バッテリ−充電器で(容量が大きいと短時間で充電しますが、バッテリ−が痛みます)2〜3時間充電しています。
普段は、短距離しか乗らないため、この繰り返しです。
私の場合、アイドルストップが非常に有効なため、必需品です。
ちなみに、愛車は、2013年11月登録のGSAで、通勤の燃費は、26km/L 位です。
短距離しか乗らない方は、どうされていますか???
2点

スレ主さんの様に時々充電するか
週一回位は40〜50km位の距離を走る(ライトを点灯しない昼間に多少回し気味が良い)かのどちらかでしょうね
私の車もちょい乗りが殆どですが、ちょい前のアイスト無し車なので気にした事は無いです(セルを使うアイストは嫌いです)。
書込番号:19090313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも3キロほどしか乗らない為 アイドルストップオフボタンを押しています
後は 半年に一度 充電器で充電してます
書込番号:19090468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特に気にしません。
アイドルストップが効かなくてもいいです。
昔、子供が保育園時代、片道500メートルを毎日送り迎え。
軽四なのにリッター7キロです。
でも5年間バッテリーは大丈夫でした。
アイドルストップはシビアなんでしょうね、でも充電は大丈夫だと思います。
書込番号:19090475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間6000Kしか乗らないので通常アイドルストップは始動時にOFFです。エアコン効かなくなるしアイドルストップしたところで微々たるもんで。
バッテリーやセルモーターの負荷を考えるとアイドルストップだけは必要性ないかと。(自分の場合はね)
アイドルストップがないと安い4000円位のバッテリーで4,5年は使えるのにね。純正で交換したら差額分をONしてたとしても回収できないかもね。
ちなみに燃費は表示でエアコン使用時20.5km/L ですね。
書込番号:19091440
2点

短距離なら普通アイドリングストップは止めますが
拘るなら、ソーラーバッテリー充電器なんてものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AII9Y8/
書込番号:19092695
2点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
少なからず、参考になりました。
PS 参考までに、アトレ− と ミライ−スの2台体制です。
ミライ−スが23〜34km/L アトレ−が13〜17km/L です。
書込番号:19095906
1点

こんばんは、
オートエアコンの設定で
アイストがきかない時が有ると思います。
いかがでしょうか?
私は電圧計をつけて監視しております。
書込番号:19097092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ないですが、基本私は、エアコンを使いません。
ミライ−スには、電圧計つけています。
アイドリングストップは、電圧は、あまり関係ないような??
ちなみにエアコンを使うおりは、アトレ−で出かけます。
書込番号:19097319
2点

充電なんて面倒くさいと思ってましたが改めて取り説を読んだところ長持ちさせるには定期的に充電してくださいとのこと、
今後は充電する事にしました。
書込番号:19116313
4点

夜にアイドルストップしてセル回るとライトが暗くなるので電圧は不安定になるんでしょうね…基本、アイドルストップは昼間にしか使いません。
知人はスペーシアに乗ってますがアイドルストップからスタートでもライトは暗くなりませんでした…HIDのプロジェクターだからか?200万もするスペーシアと比べるのもなんですが、こっちはきっちり対策してあります。
書込番号:19219549
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

こたたん0924さん、こんばんは。
やっと、ミライースの記事が掲載されましたね。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_696853.html
これを見ると
〇ヒルホールドシステムの採用
〇アイドリングストップの条件変更
〇ルーフ部のカーボン調ラッピング車の設定
〇特別仕様車の追加
といった所でしょうか。
自分がよく読む速報系の雑誌にも情がなく、何と
なく予想出来ましたが、大きな変更はないようです。
書込番号:18662825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X“Limited SA"の方が「X SA」より安いのね〜
書込番号:18663641
1点

特別仕様車はマイナスはオーディオレス(スピーカー付き)くらいで
革ハンドルではないブラックインテリアや
専用カラーやホイールでだいぶ安くなってますね。
イエローは捨てがたいですが、めっきグリルが濃くなっているので
黒はフロントマスクが引き締まって相性よさそうです。
MTでも出すかと思ってましたが、来年5年目だしFMCまでミラと併売は続きそうですね。
書込番号:18665584
0点

リミテッドの専用黄色かっこいいー、SAにアルミもついて黒シートで102万円でお得だわー
しかしチルトステアリングすら無いとは嫌な車だなあ
書込番号:18665606
1点

チルトはGにはあるので嫌なら高いの買ってくださいってことですね。
ドライバーが同じ人ならハンドル吊ってる2本のボルトに長さに余裕があれば
スペーサー(ワッシャー)入れたら下がりますよ。
書込番号:18666064
1点



エンジンの回転数について教えてください。
高速などでDレンジで走っているとき、坂道に差し掛かって速度が70km位に落ちた時、
Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
もし回転計などを付けている方があれば、 教えてください。
たとえば、Sレンジで50kmで何回転かなど。
0点

Sレンジ50q/hで何回転回っているかはわかりませんが、AT(CVT)車の場合は車速、負荷、エンジン回転、シフトポジションすべてを連携させてエンジンの性能を生かし切るようにセッティングされています。勿論闇雲にアクセルをベタ踏みにして引っ張りまくっても、ノーマル車ではオーバーレブもしませんし壊れることもありません。普通に点検整備を受けてオイル管理等をしていれば、オーバーヒートすらほとんど起こることはありません。タコメーターなんかなくて構わないのです。
書込番号:18473398
4点

>Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
コンピュータがオーバーレブしないように出来ていますので大丈夫ですよ
書込番号:18473897
2点

>Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
レブリミッターが付いているので気にする必要はありません
また、CVTなので50km/hだったら何回転と決まっている訳ではありませんよ。
書込番号:18473965
3点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今までは、ほとんど回転計に頼って運転していましたので、(もちろんミッションです)
ほとんど、スピ−ドメ−タ−は、補助でした。
CVTは、本当に、安全で、便利ですね。
書込番号:18474495
0点

速度一定50km/hでも例えば3000だったり4000だったり道路の勾配で変わりますからね。
書込番号:18476336
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
が…皆様のミライースはいかがですか?お教え願います。不具合@バックドアのドアダンパが弱ってしまい、バックドアのopen状態を維持出来ないようになってしまいました。無償交換してもらい解決しました。不具合AシフトレバーがPの位置でエンジンをかけるのですが(正常な操作)、シフトレバーをPの位置のままで上下左右に揺すらないとエンジンが始動しない(セルモータが起動しない)時があります。メーター表示はスイッチONとなるので正常に表示します。セルモータが起動する時は元気に起動するので、バッテリーの劣化が原因とは考えられませんが…いかがでしょうか?
書込番号:18427686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポジションセンサーの調子が悪いのでは。
書込番号:18427736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のイースも今年の7月に車検ですが、今のところどちらの不具合も出ていません。
書込番号:18427839
1点

ご返答ありがとうございます。ポジションセンサーを替えてもらうように依頼します。
書込番号:18428104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。機械物だから当たりはずれもあるのかな?と思う事にします。
書込番号:18428130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ポジションセンサーを無償交換してもらいました。様子をみてみます。お二人の返信者様、ご教示ありがとうございました。
書込番号:18445216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年車検になりますが新車で買い半年でエンジンがかからなくなりました。対策でプラグを交換してもらいその後もかからいことがあった為エンジン交換をして貰いました。原因は圧縮低下だった見たいです。ちなみに24年式です
書込番号:18456721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり色々な不具合が出ているようですね。私も何台か車を乗り換えてきましたが、購入から最初の車検までにこのような不具合にあった事はありませんでした。今までは、ただ運が良かったのか?それともコストダウン優先の時代背景があるのか?販売店の対応には満足していますが
書込番号:18462925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは1月に車検無事に終えましたが、3年で9万キロ走ってノートラブルでしたよ。
車検時は、冷却水、ブレーキフルード、cvtオイル、プラグを交換してもらいました。
新車時に比べれば、足回りはへたってきたし、パワーや燃費も徐々に悪化してきてはいますけど、安かったのであまり不満はありません^^;
書込番号:18665213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートラブル了解です。機械物だから当たりハズレがあると認識します。ダイハツ販売店のトラブル対応には満足しているので次回もこの車を買い替え対象と考えています。
書込番号:18674419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
すでにタイヤ交換をされた方もいらっしゃると思います。
新車時には低燃費タイヤが付いていますが、タイヤ交換する時に低燃費タイヤ以外を付けた場合、燃費はかなり落ちるでしょうか?
自分の場合、3−4年はタイヤが持ちそうなので、低燃費タイヤを買っておいた方が無難だとは思うのですが、ベーシックなタイヤ(BSのスニーカーなど)でもそれほど燃費が変わらないなら、値段的には魅力だな〜とも思います。
タイヤ交換を既にされた方、ぜひ感想&ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
1点

コスト計算としてならば、例えば年間走行距離などのデータが必要になります。
エコタイヤは慣性走行が進む分燃費は稼げますがブレーキを踏む時間が増えますのでブレーキパッドのコストは増えます。
燃料だけに着目すれば排気量が小さくパワーが無い車ほどエコタイヤの恩恵は大きくなります。
軽四の場合、タイヤも小さくて安いのでエコタイヤと通常のタイヤとの価格差も小さいためエコタイヤとの差額分は回収できるユーザーが多いと思いますが走行距離によります。走行距離が長いならばエコタイヤ、みじかきゃノーマルで良いのではないの?ですね。
書込番号:18397004
2点

タイヤに求めるものは人それぞれです、低燃費・静粛性・乗り心地・グリップ性能・価格
価格も大事だとは思いますが、他も気にされてはいかがでしょうか?。
書込番号:18397135
0点

cube9795さん
SNEAKER SNK2の省燃費性能を良化させたSNEAKER SNK2 ecopiaは2011年に登場していますが、現在は後継モデルのNEXTRYが発売されています。
つまり、SNEAKER SNK2は製造年週が古い鮮度の落ちた在庫処分のタイヤとなる訳です。
これらのタイヤのラベリングは下記のようになります。
・NEXTRY:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
SNEAKER SNK2 ecopia:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
SNEAKER SNK2:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d(別サイズのラベリングです)
上記のようにSNEAKER SNK2は転がり抵抗係数Cと最近のエコタイヤに比較すると省燃費性能は落ちます。
転がり抵抗係数CのSNEAKER SNK2を転がり抵抗係数Aのタイヤと実燃費で比較すると1〜2%程度低下すると予想しています。
つまり、下記のような実燃費(転がり抵抗係数Aの時の実燃費を20.0km/Lと仮定)の悪化になると予想しています。
・転がり抵抗係数A:20.0km/L
・転がり抵抗係数C:19.6〜19.8km/L
ここからガソリン代を算出する事が出来ます。
仮に年間2万km走行すると下記のようなガソリン代(ガソリン単価を150円/Lで計算)となります。
・転がり抵抗係数A:20.0km/L
20000km÷20.0km/L=1000L
1000L×150円/L=150000円
・転がり抵抗係数C:19.6〜19.8km/L
20000km÷19.6〜19.8km/L≒1010〜1020L
1010〜1020L ×150円/L=151500〜153000円
このガソリン代の差とタイヤ代を天秤に掛けて選択するタイヤ銘柄を決めれば如何でしょうか。
書込番号:18397162
2点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,470物件)
-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円