ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,488物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年6月17日 20:32 |
![]() |
13 | 6 | 2012年5月12日 08:56 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月27日 08:47 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年2月25日 01:22 |
![]() ![]() |
63 | 11 | 2012年12月25日 16:34 |
![]() |
10 | 13 | 2012年2月19日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グレードXです。
現在、運転席にあるスイッチパネルには、エコアイドルON/OFFスイッチ・ヘッドライトのレべリングスイッチのみ付いています。
インパネ側からスイッチ配線をよく見ると、スイッチコネクターが1つ余っています。
これはオプション用のフォグランプのスイッチ用でしょうか?
もしそうならば、ここからイルミ電源の分岐をしても大丈夫なものでしょうか。
(オーディオやシフトパネル内のランプ線からも取り出せそうですが、場所的に都合が
良さそうでしたので考えてみました。やはりこれらよりもリスクが大きいのではないかと思いまして・・・・。)
なお、今後のフォグランプ設置等は考えていません。
ご教授お願いします。
1点

スイッチホールベースカバー裏にある2極コネクタのことですね。
これは、フォグランプ専用というわけではないのですが、アクセサリー追加用に設けられたものです。
純正フォグランプを装着する際に、スイッチワイヤーを接続します。
なので、フォグランプやその他のアクセサリーを追加しないのなら、使用しても構わないと思いますよ。
書込番号:14684336
1点

なるほど、ご回答有り難う御座います。
コードは0.2sqか0.5sqあたりでしょうか??
エーモンのコネクタで接続チャレンジしてみます。
書込番号:14692979
0点



イースのグレードにカスタムの追加はないんですかね?
内装がベージュ系しかないのでカスタムのクロ系がほしい所なんですが!
イース販売で消えたエッセにはカスタムがあったので
イースにも欲しいグレードなんですが!
追加される可能性はありますか?
3点

イースの美点は、車体の軽量化と低価格化を図り、ダイハツ渾身の省燃費技術によって、
従来では考えられない燃費を叩き出すところにあります。
カスタムの手法でクルマを仕立てた場合、本末転倒になりませんか?
ですが、欲しいという要望が多ければ実現する可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:14526084
0点

現時点では、カスタムの追加設定はありません。
特別仕様車などの追加設定もありません。
なぜなら・・・・
「ミライース」の革新的なことはハイブリット並みの省燃費ではなく、仕様数を絞り込んでの生産を実現させたことにあります。
例えば「ムーブ」の場合は、販売仕様数が約1万通りあります。
この仕様数とは、グレード・ボディカラー・特別仕様車・メーカーオプション等をかけ合わせた生産パターン数になります。
この仕様数を増やせば増やすだけコスト増に繋がります。なぜなら、1年間に1台も生産されない仕様も存在するからです。
ミライースは、この仕様数を僅か90通りまで絞り込んでいます。だから、低価格で販売できるのです。
例えば、全てのグレードのサンバイザーの左右にバニティミラーが設定されているのは仕様数を減らす為です。普通なら、「D」「L」グレードのサンバイザーにバニティミラーの設定は無いはずです。
メーカー側がサプライヤーにパーツ生産を依頼する時、全てのグレードに同じパーツを装着させるようにすれば、結果的にパーツの仕様数も減り、全体のコストダウンに繋がります。
この様な理由で、今の段階では「カスタム」の設定はおろか、新ボディカラーの追加も出来ないはずです。
もちろん、現行型ミライースの販売数が激減して、何らかのテコ入れが必要になった場合は、「カスタム」や「特別仕様車」の設定があるかもしれません。
その代わり、車両本体価格はかなり高くなるハズです。
書込番号:14526372
4点

う〜ん、私は、そのうちミラとミラカスタムは、廃止になり、ミライースにカスタムが出るような気がします。販売台数からして。
書込番号:14543248
2点

私もベージュが苦手です、
黒のほうがいいと思ってる人が多いですよ。
ミラ、ミラカスタムの新型がでるかあやしいところですが、
でない場合はイースカスタムがでると思いますので、
2年?ぐらい待てば低燃費軽の内装黒に乗れると思います。
急ぎの場合はベージュも見慣れればけっこういけるし、
シートカバーを黒にするなどでどうでしょうか、
私は軽の2ドアがほしいのでミラバンの新型待ちです、
内装はねずみ色で、騒音がうるさく、ボディーカラーも白、銀のみですが、
いいのが出ると良いですね。
書込番号:14549384
0点

当面の「イースカスタム」追加は否定しましたけど、個人的には見てみたいですね。カスタムされたイースを(^O^)
ただし、車両価格は安くても120万を超えると思うので、コンセプトはかなりズレてしまいますけどね。もともと「80万円で買える第3のエコカー」でヒットした車種ですし・・・。
もし、今回発売された「トヨタ版イース」がヒットし、イースの販売に影響するようなことがあれば、ダイハツが本家の意地をみせてダイハツ専用としてカスタムを追加するかもしれません。
でも、トヨタ版が売れたとしても、ダイハツの工場で生産されているOEM車ですので、ダイハツ本体が儲かることには変わりないのですが(笑)
書込番号:14550932
1点

発売当初から「カスタム化」計画が上がってる。
過給器を備えたターボ仕様も含まれてる。
多分来年のマイナーチェンジに追加のかな。
非ターボ車だと燃費は変わらないだろうが、
ターボ車だと多分ムーヴカスタムRSの方式を取る。
となると燃費は落ちるだろうね。
販売台数を伸ばすにはカスタム化も必要だろうし、
安価で燃費良いだけじゃ正直売れない。
今回のヘッドレスト追加もデメリット克服で購入者を増やす目的。
となると、カスタム化を希望する人も少なからずいるわけだ。
第一、他の車種(ムーヴカスタム、タントカスタムetc)みてもわかるとおり、
カスタム化して重量UPしてもカタログ値は一緒。
だから軽量=燃費向上に直結するとは言い切れないわけなんだが・・・。
書込番号:14551717
3点



保険の切り替えの為、納車前に車検証のコピーを貰いました。
記載されていた車体番号が5000番台ですが、これはいつ頃の生産なんでしょう?
今月納車予定の新車で5000番台って???
契約時の予定は今月下旬でしたので、結構早く納車になりました。
まさかとは思いますが、展示車とかをつかまされたのか?!
2点

客相に電話すれば時期を教えてくれた気がする。
書込番号:14305980
1点

tagueriさん。
仮に車体番号が0スタートの連番で、アルファベット等の記号が間に入っていなかったとしたら変ですね。
ミライースは2月の時点で累計5万台を製造しています。
それから考えると、5000番台というのは昨年8〜9月期の初期製造車ということになります。
これら若い車番は全国の販売店に展示車・試乗車等に配置されているはずですから、モデル発表前に予約したユーザー並みの若い製造番号になってしまいますね。
現在、ミライースの納期時間は契約から納車まで約90日と聞いています。
もし、予定の納車日よりも不自然に早いのなら、私もダイハツ本社の「お客様相談室」に連絡することをお勧めします。
確かに、大幅値引きで展示車を購入するユーザーはいます。でも、それはセールスから契約の際に
説明を受けての契約です。
もし、何も知らずに展示車を売りつけられたのであれば、それは販売店側の悪質な契約違反に当たります。
セールスの逃げトークは「お客様の喜ぶ顔が見たくて、一日も早く納車を急いだ結果であり、決して騙していた訳ではありません」ですが、販売店ぐるみの悪質販売でしかありません。
もし、展示車(長期在庫も含)の可能性があるのなら、断固として指摘するべきです。
ちなみに、私もミライースを検討していますが、販売店の対応の悪さに二の足を踏んでいます。結果として、4月以降にトヨタの販売店から購入する予定です。
書込番号:14308207
0点

当方もアルトエコに試乗した経験があるので当方も感想を
0〜30km→アルトエコの方がスムーズ
30〜45km→同程度
45〜60km→ミライースの方がスムーズ
という感想です
乗り心地は何故かアルトエコのほうが良かったかな
でも、居心地がもうちょっとだった→アルトエコ
好きな方を買えばいいですよw
大差ないですから
書込番号:14391494
0点

当方4月4日契約で明日納車です。
7800番台でした。こちらの情報を元に
お客様相談室へ問い合わせたところ、
2012年3月製造と言ってました。
尚、車台番号の割り振り方は教えられない
との事でした。
書込番号:14471571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、客相に問い合わせした結果(2012年3月生産車)と、ヤフオク等に出品されているLA300初期型から外したパーツの車体番号から想像するに、初期型は1から始まる連番で今年?に入って何らかの仕様変更があり、0から始まる車台番号に変更されているようです。ですので2012年3月生産車でも、5千番代と一見しただけですと若い番号になっている、と想像します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14490333
2点



良ければ知らせて下さい。ミライースに乗り換えの判断の事で困っています。現在乗車中の平成18年新車購入ダイハツミラバン貨物が納車当時から1ヶ月間は実燃費13km/リッター走ってました〜カタログ上では約18km/リッター走る筈でした〜が突然8km/リッターまで落ち込みましたから
ディーラー販売店に問い合わせましたが、担当営業マンも迷惑そうでその後対応も無く泣き寝入りのまま約5年以上ずるずる引きずって来ています、購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、唯一参考にしてます一般客の方の価格.comの投稿書き込みを拝見しても評価が悪いです、嘘の無い実際の良いアドバイスがあれば助かります。平成24年2月17日金曜日現在
0点

初めに断っておきますが口コミが真実かどうかを判断するのは貴殿ご自身だという事を認識した上で。
燃費が当初は良かったのにどんどんと落ちてリッター8キロ台までなってしまった理由をきっちりと見極めた方がよいですね。エンジン特性によるものか貴方の運転の仕方によるものか?A/Cとか年中必要でないものは切ったほうが燃費には良いですよ。
参考になるか分かりませんがアクセルのギクシャクする、うちのかみさんが運転してる軽自動車でさえリッター10キロはコンスタントに走ってますから、ちょっと悪いですね。
書込番号:14165699
0点

>購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、
句読点(「、」と「。」)は、正しく使い分けした方が、他の読む方には優しいかと..... (^^;;
で、それはさておき、カタログ燃費と実走行燃費の違いを云々すること自体には意味が無いと思いますので、実走行燃費についてのみコメントさせて戴きます
ミライースやらの『最近の低燃費ガソリン車』は、『アイドルストップが出来てナンボ』の低燃費性能ですから、通常の渋滞知らずのディーラー営業所周りの試乗では『ソコソコの燃費』しか叩き出せないのは自明の理!
『リッター30キロ!』とやらを謳ってたとしても、ちょい乗り試乗でリッター20キロを超えたら『上出来の実走行燃費』と云えるのでは?
因に燃費に影響するファクターとしては、急加速などの『運転操作のパターン』も影響しますが、それと同様に『車両の重量』も大きく影響します
ミライースが燃費向上の為に『車体の軽量化を計った』ことでも、燃費に対して車の重量が大きく影響することが判ります
自家用車の場合、暫く乗ってると何かと荷室に荷物を入れっぱなしになりますが、この『載せなくていいものを載せている』だけでも実走行燃費に悪い影響を与えますので、燃費を良くしようと思ったら、車には『要らないものを積んだままにしない』ことも重要です (^^)
因に、私が乗ってるのは『アイドルストップ無しのムーブカスタム』ですが、カタログ燃費リッター25キロに対して実走行燃費は高速道路走行でリッター21キロ程、市街地走行でリッター18キロ程と、カタログ値の2割〜3割弱落ちで、この辺りがごく普通の実走行での燃費の落ち方では?と思ってます (^^)
書込番号:14166070
1点

燃費は純粋に走り方、条件に依存します。
どんな走り方(アクセルを吹かす、エアコンガンガンにたく、乗車人員、荷物の重さ等は?)
条件(街乗りかそれとも高速長距離クルーズ中心か、季節は、天候は?車のメンテナンス具合は、走行距離や年式は?)
そういうものが分からないと何ともかんとも・・・。
書込番号:14166209
3点

でぢおぢさん回答有難うございました。価格.comさんの返信メールの方法でもう一度送信しました。既に届いてましたら失礼します。ミライースですが交換部品がバッテリー等維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。平成24年2月19日日曜日午前0時48分送信しました。
書込番号:14173286
0点

JTB48さん回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時19分送信しました。
書込番号:14173378
0点

Dragosteaさん、回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時29分送信しました。
書込番号:14173397
0点

迷える愚か者ですさん
当方は、昨年11月に対抗車種がなく、ムーヴ L175Sから、イースに乗り換え、燃費関連もコメントしておりますのでご参考ください。
一番良いのは、燃費にこだわるのであれば、現在、「イース」「アルトエコ」「HONDA N360?(8月発売?)」が候補に上がります。イース、アルトエコは現在試乗できますので、近所のディーラーで自分で決めた同じコースを試乗で走らせてもらえば。実燃費がわかります(ドライバーが同じなら車体が違っても同じような燃費の運転になるはずです)
HONDAの発売はまだですが、新型エンジンのフィーリングを知りたければ、N-BOXに試乗してみてください。
人により好みが分かれますが、エンジン的には、10段階評価すると、HONDA新型:10、SUZUKI新型:9、ミライース(ダイハツ):6 です。
「みんから」では、かなり燃費良く走っている人もいるようですが、私の車両は、東京郊外の近場の買い物中心使いで、実平均燃費:9〜13kmです。平地中心で20〜30km程度の走行を続ければ、23kmぐらいはいきますが。
書込番号:14173722
0点

渓流釣りさん、ご親切に回答頂き有難うございます。生の実体験が大変に参考になります。最初は誰も解りませんから騙されますよ。少し違いますが大企業証券会社の営業マンの手法の様なものです。ダイハツ営業マンの方もお客さんが買わずに帰ってしまうから正直に本当の事は告白しませんので判断が出来ませんでした。昨年度以前のダイハツムーヴのCVT車が約1週間貸せて頂き運転しましたが実燃費は中距離走行で8km/Lでした。郊外走行燃費がミライースで9km/Lから13km/Lではお客さんの期待に応えられないです。冬場の雪道から脱出しなければならない場面もあります。参考になりました。平成24年2月19日午前6時56分送信しました。
書込番号:14173779
0点

迷える愚か者ですさん
アルトエコは、ガスタンク容量20L、バニティーミラー無しがネックですかね。
HONDA N360? でターボ車でれば、パワーあるのでそちらがお勧めかもです。
書込番号:14173818
0点

12月からイースLに乗り始め現在3500kmになろうとしています。オイルは1200kmで交換しました。燃費ですが満タン法の実燃費で23km/Lから26km/Lです。(26.2km/L、25.2km/L、23.1km/L、26.1km/L、22.2km/L、26.3km/L、25.2km/L)1人乗りでの往復25km通勤が半分、妻と日帰りドライブが半分という乗り方です。無理な加速はしていません。後ろに迷惑をかけない程度に加速とスピードはひかえています。高速は100km/hを越えるとじわじわと燃費表示が下がり始めます。最も良いのは空いている一般道を60km/h程度で流している時で燃費表示は30km/Lに近づいていきます。氷点下の朝の通勤ではどんどん下がり21km/L程度にまで下がります。
燃費表示と実燃費の差ですが、表示で25km/L以上の場合は実燃費は26km/Lを越えています。表示で23km/Lという時には実際は22km/Lでした。燃費表示は、実燃費とほぼ一致しているように感じています。
同じ車でも運転の仕方、運転距離、道路状況、気温や風等の条件によって大きな違いがあると私自身は感じています。私の場合、通勤の時間の違いで渋滞があるかないかで大きな差が生じます。休日ドライブでも山方面への往路は悪く帰路に取り戻すような数値が出ています。
燃費表示を高めるために、快適さを損なうまでのエコ運転はしていませんが、控えめに安全な運転を心掛ければ高燃費が期待できる車だと思っています。
書込番号:14199597
0点

〉さぶ@ちゃんさん、回答有難うございます。実燃費が26km/Lは私も良く走ってくれてると思います。先週ダイハツのショールームに出かけ思いましたが厳しい目の肥えている気難しい方には物足りないようで来場者が少ないようでしたが2月中には新卒の就活中の親子連れで賑わって来るような気がします。何も解らない社会人1年目の若い方には良いタイミングで経済的にも優しいマイカー入門車としての自動車が出たものです。私も下取り価格が30万円あればと感じますが、経験上痛い目にあったものですから手を出し難いです。
書込番号:14199797
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
はじめまして。
今年の1月末からミライースに乗っています。
ミライースを乗っている方に質問ですが
40キロくらいで走行中にアクセルを踏んでいるのに失速するという感じを受けた方はいますか?
上手くは説明できないのですが、ベルトかなんかが滑っていてその間、失速しそれが治るとまた加速するといった感じです。
失速してる最中におもいっきりアクセルを踏めば加速するのですがそのまま一定のアクセル状態だとずっとエンブレがかかったような感じで加速しません。
ディーラーには持っていく予定ですが同じ感じを受けた方や、何かわかる方いたら教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14116625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

yachikiさん、こんばんは。
私のミライースX・2WDも、エアコンONの時に限ってですが、エコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識してアクセル操作をしていると、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう事があります。
アクセルの踏み込み量をかなり大きくすれば、おっしゃるとおり加速するのですが、緩やかには加速できないですし、エアコンOFF時と同じアクセル操作をすると加速がスムーズにいかないので、ギクシャク感は大きいですね。
私は某自動車メーカーの開発部門に在籍経験があるので、ミライースは初モデルですし、発売して間もない車なので、市販前の開発試験での、エアコンON時のエンジンもしくはCVT制御の詰めが甘いのかなと勝手に推測して、エアコンON時はギクシャクしない様に、アクセルの踏み込みの仕方を工夫して走行しています。
この不具合を異常だと感じディーラーに訴えるユーザーが増えたり、それが原因で事故等が起きて、その情報がダイハツに通達されたり、市販後の耐久試験で、良くない加速フィーリングとしてテストドライバーからダイハツの開発部門の担当者に伝われば、エンジンやCVTの制御も改修され、順次それが搭載されていくと推測します。
原因が、エンジンやCVTの制御にあると仮定した場合、今現在(改修前)のイースに乗っている私達は、この加速フィーリングがリコールやサービスキャンペーンレベルの不具合にならない限り、ディーラー等で直すのは難しいのではないかと思います。
リコールやサービスキャンペーンにならなくても、将来的にこの不具合の改修がされれば、私達のイースのECU(エンジンコントロールユニット)関係の書き換えを行えば、この不具合も改善されると思いますが、一昔前ならいざ知らず、現在のディーラーで一個人のユーザーの為に書き換えを行う事は、まずしないでしょうね。
そういえば、ディーラーに持って行くとの事でしたが、原因や対応はどうでしたか?
書込番号:14162740
8点

こんばんは〜。
低速でのアクセルオフでは急激な減速を感じることはありますが、アクセルオン状態ではないですね。
アクセルオン時の減速は問題ありかなぁ〜と思います。
なだらかな下りで実はアクセルオフ状態だったということはないですか?
アクセルオンで滑っている感じは異常だと思いますので、やはりディラーに相談ですね。
書込番号:14171888
8点

返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
そして書き込み本当にありがとうございます。
お話を聞く限りだとたしかに私の症状と一緒のようですね。
先日ようやくディーラーに持っていくことが出来ましたので簡単に報告させていただきます。
まず、やっていただいたこととしてはCVTのCPUを初期化してもらい様子を見てくださいとのことでした。
しかしその後も症状が出るため根気よくディーラーに相談してみようと思います。
正直、信号待ちから加速するときに後ろから追突されそうなくらい失速するときもあるので、怖いと思ったこともありました。
また、結果が出ましたら報告させていただきます。
書込番号:14220502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジョウネンさん
こんばんわ。
そして、返信が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
アクセルOFF時の減速は確かに、普通車と比べるとかなりエンジンブレーキが利いていますね。
今回の症状は、完全にアクセルON時に車が進まなくなるという症状になります。
この症状がなければ、ほんとに、安くて・乗りやすい車なんですが、治ることを期待して
ディーラーに行きたいと思います。
投稿ありがとうございました。
書込番号:14220703
8点

yachikiさん、こんにちは。
返信読ませて頂きました。
仰る通り、私の症状もyachikiさんと同じみたいですね。
ディーラーでCPUの初期化をして症状が改善しないということは、やはりCPUの改修がまだ行われていない(改修されていれば、CPUのプログラムの書き換えを行えば改善するはず)という事ですから、ディーラーレベルでは手の施しようがなく、とりあえずかすかな期待を込めて、初期化(CPUのリセット)だけしてみたって感じでしょうか。
そういえば、先日エアコンOFF時にも症状が出ましたので、状況を書いておこうと思います。
会社の駐車場にて、冷態時(長時間エンジンを止めていて、エンジン等が完全に冷えている状態)からエンジン始動し、いつも(水温表示灯が消灯するまで3分程度)より長め(10〜15分)に暖気した後、Pレンジ→Dレンジにシフトし発進、0〜20kmでエコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識して、定速走行及び緩やかに加速するようアクセル操作をしていると、ジャダー(車体の細かい震え等)が発生したり、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう症状が発生しました。
発進後、約100m走行中にこの症状が発生し、100m走行後の一旦停止で停止後からは、症状が発生しなくなりましたが、yachikiさんのように後続車がいたら、アクセルを強く踏んで対処していたと思います。
こんなこともあり、先日、イースを購入したディーラーへ純正部品を購入しに行ったついでに、担当営業マンにこの症状を報告したら、他のお客さんからそういうクレームは現時点で1件も無いということでした。
※他のお客さんから同じようなクレームがあっても、営業マンが正直に私に情報を開示するかは微妙な所ですが…。
営業マンには『点検しましょうか?』と言われましたが、まだCPUが改修されていない可能性が高い現状では、この症状は改善しないだろうと思い、下手に車をいじられるのも嫌だったので、丁重にお断りしました。
yachikiさんがおっしゃる通り、この症状がなければ、本当に良く出来た車だと思うのですが、人間の作る物ですから、まだ出始めの車ですし、完璧とはいかないのでしょうか。
書込番号:14273149
3点

はじめまして。
私も似たような症状を経験したので
OBDスキャナでFuel Trimをモニターしたところ
アクセルを踏んでいる状態でも踏み方が
ごく浅い場合は燃料カットが行われる
ようです。
感覚ではアクセルワイヤーにテンションがかかって
さらに数mm踏み込むところまで燃料カットされているように感じました。
現在ディーラーに症状を伝えて確認中です。
書込番号:14294189
5点

味覚島さん
こんばんわ。
先日、自分の車も同じようにエアコンOFFの状態で症状がでました。
ディーラーさんの対応もよく、また車を持っていくのが気の毒になってくるのですがやはり再度持っていこうと思います。
またなにかわかりましたらアップします。
書込番号:14365878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かんたろうさん
こんばんわ。
私も症状がでてからいろいろと調べていたらこの車はエンブレ時に燃料カットをしてる様なことが書いてあり気になってはいました。
ただ、自分では故障診断の機械もないため調べることはできなかったので次回ディーラーで見てもらおうと思っています。
かんたろうさんも調べてもらっている結果がわかりましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14365899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそう感じます。
アクセルの踏みはじめの浅い段階では柔らかく
それ以上の踏みしろは堅くしているのではないでしょうか。
全部柔らかい方が良いので、自分なりに改善方法を考えています。
エンブレが強く感じるのは
充電されているからと思います。
書込番号:14718716
1点

食いだおれ1号さんのおっしゃる通り、エンブレが強く感じるのは充電のためです。
イースは30km/lを達成するため極限までecoな設定になっています。
アイドルストップも車速7km/h以下で効くように設定されているほどです。
私のミライースもyachikiさん同様に加速よりも減速側での違和感は感じられます。
極限までecoな設定ゆえに起こっている現象だと思われます。
書込番号:15200270
0点

初めて書き込みをさせていただきます。イッチーマンと申します。
私も私もyachikiさんと同様の事象を経験したので、報告させていただきます。
私の車も今年の1月に納車したミライースです。
私は違和感のある事象を以下の2パターン経験しています。
@裏道を徐行速度で走行している時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、点火プラグが失火したようにエンジンブレーキがかかった感覚(30年前の車で冬によく発生したのと同じ)になります。速度が落ちてしまったので、アクセルを踏み込むと点火プラグがかぶってしまったような状態が一瞬あってからエンジンが反応します。
A50Km/hで定速走行をしている時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、@と同様の事象
@については、実家から幹線道路へ出る際にほぼ毎回、Aについてはミライースで初めて走った道で先日初めて経験しました。両方とも速度は異なるものの走行条件としては、
・アクセルに足は乗せており、完全なオフ状態ではない
・走り出して間がなくECO−IDOLランプは点いていない時間なので、発電状態であることを示すchargeサインは出ない
運転をし始めてから1年近く経つので発電状態は感覚で覚えていますが、それよりも強い減速度のように感じます。
以前2代目タントにて、ドアミラーのリコール時(平成22年10月7日http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h221007-1-f.htm)にプログラム変更も同時にしてもらった結果、停止直前の軽い変速ショック(トルコンのロックアップが開放される衝撃だと思います)が解消された経験があるので、改善プログラムが出ているのではないかと思い、書き込みを読ませていただきましたが、どうも出ていないようですね。
本事象は、道の勾配とアクセル開度、エンジンの温まり具合等の条件があると思われ再現が難しいのでディラーへ持ち込んでも解消しないでしょうし、私の場合は安全性が損なわれている訳でもなので、私はこのまま改善プログラムが出るのを期待して待ちたいですね。
また、ミライース後の今年12月発売のマイナーチェンジしたムーブに採用されているエコアイドルでも同様の申告があるのかも注視していきたいと思います。
書込番号:15528187
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
こんばんは!初めてご質問させていただきます。
以下の内容で、明日ミライースの契約に行こうか迷っています。。。
初めての新車購入で不安があり、まだ決心がついていない部分もあります。
お買い得、もしくは妥当な金額でしょうか?
どなたかコメントお願いいたします!
23年度 ダイハツ ミライース X 未使用車 660 CVT (プラムブラウン)
【支払い合計 1,010,000】
(内訳)
☆車両本体価格 93,8000
☆諸費用 50,310
手続き代行費用・取得税 6,300
検査登録 15,750
納車費用 6,300
資金管理料金 380
預かり代行費用・検査登録 3,660
預かりリサイクル預託金 7,420
メーカー保証継承料 10,500
☆特別仕様 30,520
アンダーコート 23,100
フッ素加工ボディコート&室内抗菌 15,750
ロングバイザー 10,290
ラバーマット(縁高) 11,130
次回車検工賃サービス
ボディーコートサービス -15,750
特別オプションサービス -14,000
・・・合計 1,018,830のところ、8,830円サービスで
1,010,000でも良いとおっしゃっていただきました。
ちなみに当方、沖縄県在住です。
カラーはプラムブラウンにこだわってます。
8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
下取車はありません。車庫証明不要です。
海辺の仕事なので、ラバーマットは上記の耐水のものがいいです。
+5,250で希望ナンバー取得を考えています。
できれば90万円台まで値切れれば嬉しいですが、上記の金額が限界でしょうか?
どうかご意見お願いいたしますm(__)m
0点

新車での見積もりもとってみるべきです。
比較・検討してみてください。
限界かどうかは、・・・答えようがありません。
ま、目標云々仰る方もいらっしゃいますが。
書込番号:14080335
4点

【至急】と書くということは、貴方のの話に何の価値も無いということを表しています。。
よその他人が何を書こうが決めるのは貴方とディーラーという事実は覆りません。
契約するもしないも当事者が決めることです。
書込番号:14080353
5点

>8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
早いもん勝ちだから、これ以上値引かずとも他の人が契約してしまうでしょう。
書込番号:14080376
0点

こんばんは。ご意見ありがとうございます!!
>Pluckyさま
早速のコメントありがとうございます。
一応、新車の見積もりもいただきまして、そちらとは約13万円(+車検次回サービス)の差額でした。
>けろたん38さま
おっしゃるとおりです。契約するもしないも、決めるのは私とディーラーの方です。
ただ、最近こちらの掲示板を拝見していて参考にさせていただいていたので
今回はひとつ背中を押して頂きたく、また同時に頭を冷やすためにも
皆様からのご意見を頂戴したくて書き込みさせていただきました。
ご意見ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、早いもの勝ち・・・
前回焦って車を契約しようとして痛い目に遭いそうになったので、
「早い者勝ち」のお言葉に焦ってしまいますが、今回は慎重に行きたいです。。。
書込番号:14080743
0点

気になるのが、アンダーコートです。通常のシャーシーブラックなのか?、防錆、防音、レベルの塗装なのか?、あと、ボディーコーティングも、ピンきりなので確認される事をお薦めします。
書込番号:14080878
1点

信頼できるお店と思えるのなら、買いましょう。
色々なことが起きるのが人生。
何かあっても後悔するのではなく、経験を積んだと捉えるがよしです。
書込番号:14081219
0点

私も同じような内容で悩んでいる者です。(車種は異なりますが)
書き込み NO 14079193 参考になりますよ。
「新車なら,エコカー補助金7万円キャッシュバック」
私の場合,これが大きな判断材料になりそうです。
書込番号:14081970
0点

追伸です。
「5万,10万の差ならやっぱり新車だよなあ…。」と呟いていたら,家人から「5万,10万がどれだけ大きいか分かってんの!」と叱られてしまいました。
車購入は,楽しくも苦しいものですね。
ご自身,納得がいく選択をされますことを,陰ながらお祈りしています。
書込番号:14082057
0点

いいか悪いか、ここまで来ると、後は、だりんだりんさんの運ですから、いけいけムードなら
行きましょう。ただちょっと、【至急】とあせっている所が気になりますが…。
お買い得車でよかったねとなるか、トラブルでしまったとなるか、だりんだりんさんの運次第です。
僕は、GOを押します。楽しい車ライフを楽しんでください。何ごとも経験です。
書込番号:14089125
0点

その価格なら
本土だと絶対新車と言うのでしょうが、
沖縄の特殊事情が絡みますからね、、、
確か沖縄って原付の自賠責保料も安かったりしますよね。
書込番号:14098385
0点

購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。
書込番号:14173728
0点

だりんだりんさん
ディーラーの営業は、お客様を煽るのが仕事です(すぐなくなりますよ!とか)
検討できる時間があるのなら、慌てず、2度3度見積もりをとり交渉しましょう!
・ダイハツも地域によって値引額きが違うと思いますが、新車の見積もりも取りましょう!
・新車なら、エコカー補助金:7万円も帰ってきます。
・また、今は競合車「アルトエコ」があるので、メーカーに価格競争させましょう!新車価格の値引き額変わると思います。
・納車費用¥6,300 は、ディーラーに自分で取りにいけば、無料になります。
・手続き代行費用 なども、ディーラーから書類引渡してもらい、軽自動車協会に申請に行き、ナンバーを自分で取れば、不要になる費用があります。
・乗る年数にもよりますが、 アンダーコート¥23,100、フッ素加工ボディコート&室内抗菌¥15,750 効き目がなくなるのでいらないと思います。ボディーなら、ブリスNEOとかを購入して自分で洗車時にワックスコーティング、シートは、他メーカー(グラッチオ?)のシートカバーなどは、楽天などで\13000程度から購入できます。
ご参考までに。
書込番号:14173740
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,488物件)
-
ミライース X リミテッドSAIII ナビ Bluetooth バックカメラ ETC TV アイドリングストップ スマートアシスト 衝突防止 障害物センサー キーレス
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X リミテッドSAIII ナビ Bluetooth バックカメラ ETC TV アイドリングストップ スマートアシスト 衝突防止 障害物センサー キーレス
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 8.2万円