ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,494物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年12月1日 09:03 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年1月9日 20:25 |
![]() ![]() |
99 | 26 | 2016年11月19日 23:22 |
![]() |
288 | 28 | 2018年4月27日 09:10 |
![]() |
261 | 91 | 2017年5月18日 17:17 |
![]() |
22 | 12 | 2016年9月16日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライースのDに次の装備をつけた方居ますか?
@キーレスエントリー&集中ドアロック
Aプライバシーガラス
B後席ヘッドレスト
Cフルエアロ
もしよろしければ画像見たいです!
書込番号:20566103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーオプションやディラーオプションの事でしょうか?
Dはそういう物が極端に少ないです。
@キーレスエントリー&集中ドアロックAプライバシーガラスは、メーカーオプションにありません。
B後席ヘッドレストは、ディラーオプションで可能なようです。
Cフルエアロもフルは不可能でしょう。
購入後に改造するという意味でしたら、そういう方は時々ネットで拝見しますよ。
ちなみに私は、自分では改造は無理なので、必要な装備のグレードにさらにリアワイパーをオプションして購入しました。
書込番号:20754438
2点

後付けキーレスなら、アマゾンで\2000で買えますよ。
書込番号:23080168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライースの紫色は無くなったのですか?
カタログやWebカタログみてもありません。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/13807145/
↑この紫色の中古車の色です。
分かる方居ますか?教えてください!
1点

基本的にHPに掲載されてなければ無いんですよ。
特別仕様車とかの専用色だったのでは?
書込番号:20554695
4点

>カタログやWebカタログみてもありません。
記載が無いのなら無くなったのでしょう
http://www.webcg.net/articles/-/582
元々は特別仕様車の専用色だったみたいです。
書込番号:20554713
2点

二人ともありがとうございました。
特別仕様だったんですね。
ありがとうございます!
書込番号:20555076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
安価な軽四を探してますが、ミライースかアルト辺りがお手頃かなと思ってます。
一応新車を購入予定なんですがどちらが良いでしょう。
一応2台とも試乗してどちらも良い所悪い所はありますが2台とも気に入ってます。
とは言え2台とも購入する訳にもいかないし悩んです。
皆様の良きアドバイスをお願いします。
4点

グリーンフルーツ☆さん
ミライースとアルトの比較なら、新しくて軽くて燃費が良くてパワーもあるアルトの方が良いという考え方も出来そうですね。
下記のミライースとアルトを比較したサイトも参考になるのではと思います。
http://www.keicar-info.com/hikaku/mira.html
https://www.navikuru.jp/articles/knowledges/201/
http://xn--alto--5u4dse5b0i.seesaa.net/category/23884529-1.html
書込番号:20352538
7点

どちらも一番安いグレードを検討しているのでしょうか?
ミライースのDは商用グレードで、あまりにも装備がダメなのでL以上をお勧めします
アルトのFは一般的なCVTではなく5AGSと云う特殊なミッションを使っています、試乗して気に入らなかったらL以上のCVTを使っているグレードにしましょう
どちらが良いか?
どっちでもスレ主さんの好きな方で良いんじゃないの?ってのが正直な感想です
あえて言うのならば、ミライースの方がモデルチェンジが近い(今年末〜来年春にはフルモデルチェンジらしい)ので今購入しても直ぐに旧型となりますね。
書込番号:20352568
3点

>グリーンフルーツ☆さん
ミライースは75万円から買えると話題ですが
一番安価なDはキーレスエントリー
集中ドアロックがついていません。
アルトはキーレス、集中ドアロックはついています。
ですが5速のオートギアシフトを採用しています。
http://sp-suzukicar.jp/car/technology/ags/
人それぞれの好みなので試乗する事が一番です。
装備的にはアルトが上です。
あと二車ともベースグレードになると後席ヘッドレストが標準装備ではないので気を付けてください。
書込番号:20352582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安価な軽四ですか。
商用車もありますね。
ミラのバンとかアルトのバンも良いのではないでしょうか。
書込番号:20352708
3点

ミライースはもうすぐ新型が出るよ。
旧型で良ければ、安く買えるチャンスかもよ。
書込番号:20352737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで相談するより各々の販売店に行ってみたら?
はっきり言った方が良いよ
「安い車探していますアルト(ミライース)と比較します」
って
各々登録済の新古車を進められそう
個人的にはアルトかな
書込番号:20352924
7点

>辛酸お喋りさん
バンは乗れたものじゃないです。
書込番号:20353733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにアルトバンのリアの窓は開きません。
書込番号:20353748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルトのヘッドレストは一体型なので、バックするときに
後ろを振り返ってバックするならやや見にくいですよ。
あとは普段持ち歩くキーの形状など気にしてみてはどうでしょう。
書込番号:20353823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TRAINさん
言うほど見辛くないですよ。
昔アルトバンヘッドレスト一体型乗ってましたが、視界が悪いわけではありません。
むしろいい方です。
人それぞれなので、試乗しましょう。
書込番号:20353856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い方に寄ります。
1人しか乗らないのであれば、後部座席のヘッドレストなどどうでもいいでしょうし。
ミラとアルトかどちらか選ぶのであればアルトです。
ミラはエンジンでもシャシーでも一世代前の作りです。
近々フルモデルチェンジしますし、今ならアルトの方が性能は良いです。
個人的にはアルトのFグレードが欲しいです。
CVTにはほんとに飽き飽きなので...。
使いこなせればCVTより楽しいと思いますが、車を単なる道具としか思っていないなら無難にCVTですね。
書込番号:20354056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、色々比較されて、プラスポイントもマイナスポイントもおおよそ理解されての書き込みでしょうね。
鉛筆を転がして決めるしかないのかもしれません。(ふざけてはいませんので、誤解無く)
後席のヘッドレストについて書き込まれている人いますが、気になる人には嫌なものです。
妻は取り外して乗ります。
私は、無いのは万一があると嫌なので、後席使用時は取り付けていました。
別の車で、後席にチャイルドシート取り付ける時は、取り外しています。若干チャイルドシートと干渉しますので。
私も日常の足として、今の軽の入れ替えで、Nシリーズを考えていましたが、ホンダ一連の初歩的設計欠陥も含めたリコール続きで、Nはやめました。
で、原点に返り、足代わり探すで、今は、イースとアルトのどちらかに絞ってます。
決めかねているのは、二つ、車体重量の違いとブレーキランプの位置。
アルトの軽すぎて跳ねすぎる。だけど燃費は良いだろうなと。空気圧を下げるつもり。
アルトのブレーキランプの低いのは気にし過ぎでしょうけど、どちらかと言えば嫌。
足代わりなので、今の車の検来たら鉛筆転がして決めます。
車通の方が、設計の古いシャシーだのエンジンだのと書いている人がいますが、ユーザーにメリットなどなし。
それを実感できる人など皆無でしょうから。
単に製作上のコストなので、無視しています。
書込番号:20354132
2点

室内
ミライース (全長x全幅x全高) 2000×1350×1240(mm)
アルト (全長x全幅x全高) 2040×1255×1215(mm)
燃費
ミライース JC08モード燃費 35.2(km/L)
アルト JC08モード燃費 37(km/L)
室内はミライースの方が広いですが、燃費はアルトの方が上です。
書込番号:20354178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは。
たくさん回答ありがとうございます。
私の説明が悪かったのですが、安い軽四を探してますが、バンとかは考えてません。
ミライースで言うとXfとかアルトXとか乗り出しが150万円前後で収まる車が希望です。
ディーラーもひととおりは行きましたが、良いグレードになると200万円とか高くて手が出ません。
結果、ミライースかアルトならとクチコミしました。
乗り出し価格が150万円前後で、グレードが下がっても、ミライースとかアルトよりこれが良いのではと言うおすすめ軽四とかあれば教えて下さい。
書込番号:20354200
3点

>グリーンフルーツ☆さん
スペーシア
ベースグレードG
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
2WD・CVT 1,274,400円★ [消費税抜き 1,180,000円]
4WD・CVT 1,395,360円★ [消費税抜き 1,292,000円]
▲デュアルカメラブレーキサポート装着車
2WD・CVT 1,350,000円★ [消費税抜き 1,250,000円]
4WD・CVT 1,470,960円★ [消費税抜き 1,362,000円
ワゴンR
中級グレードFX
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
2WD・CVT 1,144,800円★ [消費税抜き 1,060,000円]
2WD・5MT 1,134,000円★ [消費税抜き 1,050,000円]
4WD・CVT 1,265,760円★ [消費税抜き 1,172,000円]
4WD・5MT 1,251,720円★ [消費税抜き 1,159,000円]
▲レーダーブレーキサポート装着車
2WD・CVT 1,196,640円★ [消費税抜き 1,108,000円]
4WD・CVT 1,317,600円★ [消費税抜き 1,220,000円]
▲レーダーブレーキサポート装着車に設定のセットオプション[14インチアルミホイール・エンジンスイッチ・携帯リモコン・キーレスプッシュスタートシステム]装着車は75,600円高(消費税込み)
▲CDプレーヤー装着車は21,600円高(消費税込み)
●クリスタルホワイトパール・ムーンライトバイオレットパールメタリック塗装車は21,600円高(消費税込み)
NーBOXベースグレードC
全国メーカー希望小売価格(消費税込み)
〈FF〉1,198,000円
(消費税抜き 1,109,260円)
エコカー減税対象車
〈4WD〉1,328,000円
(消費税抜き 1,229,630円)
NワゴンベースグレードC
全国メーカー希望小売価格(消費税込み) [FF] 1,130,000円 [※1] (消費税抜き 1,046,296円) リサイクル料金9,060円は別途 [4WD] 1,260,000円 [※1](消費税抜き 1,166,666円)リサイクル料金9,060円は別途
こんな感じでしょうか?
書込番号:20354236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリーンフルーツ☆さん
既に「ミライース」か「アルト」に決めているのなら、見積もりを取って買い得感がある方で良いと思います。
グレードは、「ミライース」は「X」以上、「アルト」は「S」以上のグレードを選択しておけば後悔はありません。
もっとも普段使いの足として割り切るなら、予算内のグレードで良いと思います。
あとは車は購入してからの販売店付き合い(点検・修理等)があるので、出来れば自宅近くの販売店が良いですね。
値引きに関しては、軽自動車は利益率が低いのでモデル末期でも大幅値引きは期待できないと思います。
ただ、ダイハツはオプション3万円プレゼントをしていたり、スズキは直営店よりアリーナ店の方が値引く傾向にあります。
私自身「ミライース」を通勤車として使用していた時期があります。
「G」グレードでしたので装備に関しては特に不満は無かったのですが、アイドリングストップからのエンジン始動音が耳障りでした。
停止直前の速度10qくらいでエンジンが停止し、発進の際のセルモーターが♪キュルキュル♪という音です。
特にストップ&ゴーが多い住宅街走行時は連発するので苦痛でした。
その点、「アルト」のエネチャージシステムは、この欠点(始動音)が解消されています。
セル音が気にならない人や、常にアイドリングストップをオフにして乗っている人には関係ない話ですが・・・。
書込番号:20354279
2点

>三菱 デリカD:2さん
>かすがのさん
参考になりますありがとうございます。
同じ価格帯の車の内装とか見て決めたいと思います。
グレードを下げてかミライースとかアルトの上のグレードが良いのか悩むところですね。
書込番号:20354351
4点

150万出したら、そこそこのグレードのクルマがかえると思うけどな。
ムーヴでもワゴンRでも好きなの交渉して買えそうな…。
70万円台のミライース最安値のグレードかと思ったよ。
書込番号:20354800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルト Xグレード 2WD CVT 105万円(税抜き) に近い価格でスズキのお店でだと、
装備はやや落ちますが、(電動格納ミラーが無いとか)
ハスラー Aグレード 2WD CVT 99万9千円(税抜き)
ラパン Gグレード 2WD 5AGS 99万8千円(税抜き)
が有りますね。
ハスラーAグレードはレーダーブレーキサポートが無いのでこの機能が必要なら選べませんが、フロントガラスがすっきりします。
少し背が高いので、車体が120kg程度重いです。(その分遅い)
タイヤサイズが165/60R15 で、大きく見えます。(最小回転半径4.6m)
オーディオが付いて無いので、好きなナビ等を着けたい場合は純正オーディオがムダにならなくて良いです。
床面が高いので、すこし乗降し辛いですが、最低地上高が高いので悪路に有利です。
ラパン Gグレード は、5AGSなので、これが好きならオススメです。
車体サイズはアルトとだいたい同じです。
タイヤサイズが155/65R14で最小回転半径が4.4mです。小回りが効きます。
(アルト Xグレードは165/55R15 で最小回転半径4.6m)
(アルト Sグレードは145/80R13 で最小回転半径4.2m)
ハスラー、ラパン共、アルトでは選べない色があります。
書込番号:20354946
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
「ミライースなのに外観を艶やかに飾り付けしているなんて馬鹿げてる」などと感じている人たちが居るようですが、それは大きな誤解ですね。
「ミライース」を乗られる人は、基本、私も含め、そもそもエコロジー、エコノミー、スマートというイーステクノロジーにおける3大要素に乗られる方それぞれが、拘って惚れ込み、環境意識があって、ミライースに乗ることで、少しでも地球環境を脅かす不安要素であるCO2を削減して自動車社会の未来、地球の未来のための環境貢献として役に立てたらという様な思いを抱いているのです。
それから、個々の生活様式や住居環境により様々ではありますが、これらに適応するための意味として外観や内観に装備をオプションするといったかんじです。
まとめて、ミライースに乗る人は、環境意識が有って、スマートにそしてシンプルにカーライフを送りたいと考えているのが少なくとも共通している思いなのです。
15点

迷惑とか直接かけている、
お金だしてもらってるなら別だけど、
そうではないなら、
どんな理由で乗っても良いやん。
書込番号:20307068 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

実際のところ「安いから買った」という人がほとんどだと思いますよ。
書込番号:20307166 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

どんな理由で乗るのかは人それぞれだと思うけど、ことさらスレッドを立てて意識高いですよアピールするモノでも無い。
じゃあターボじゃ無い素のアルトに乗っている人は皆意識高い系なのかな?
書込番号:20307200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

徒歩最強(`・ω・´)キリッ
書込番号:20307244 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分で言うと恥ずかしい
書込番号:20307617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://www.spiegel.co.jp/part_maker/mira-es/?s_pc=599&gclid=COrzxruB280CFYSjvQoduH0FHw
飾ってもいいし、燃費もいいし、文句ないですし
書込番号:20307630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はいはい、ミライース最高。
ミライース乗る人も最高。
終わり。
書込番号:20307650 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自家用車乗ってる時点で、意識の高さも何もないと思うのだが…
書込番号:20307690 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車が出している「地球環境を脅かす不安要素」って二酸化炭素だけじゃないよね
エアコンで使っている冷媒だってオゾン層の破壊を促進させる物質だから・・・
購入時にエアコンは外してくださいって言ってないでしょ
車の廃棄時にしっかりリサイクルの管理が必要だけど、いちオーナーの身では最後までは看取れないよね
徒歩が最強って意見があったけど、人間様もCO^2は排出するし
いろんな「地球環境を脅かす不安要素」に依存して生きてるから
イース所有だけで大風呂敷広げられてもさぁ・・どうなのって感じ
書込番号:20307694
9点

>toshiQさん
ミライースは走るだけの車。
下駄。
書込番号:20308240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イーステクノロジーとか仰々しい名称使ってますけど
・パワートレーンの効率化
・CVTの効率化
・車両の軽量化、定コスト化
なんて各社の定常業務なんですけどね。
意識が高いだけで厄介ですね。
書込番号:20308250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

荷物は積まなくて良いという車種は、ミライースかアルトエコだと思う。
荷物は積みたいが、少量だし高さが高いのは風にあおられて嫌だ、という人はミラバンかアルトバン、です。
価格帯も軽自動車の車種別の中では最安の方だと思うから、良いのではないでしょうか。
ムーブやワゴンRだと、前述の車種よりも多く荷物が積めますが、価格帯が上がりますね。
というか、自動車に乗っている時点で環境には良くないですが。
電気自動車も、部品は石油や金属を使いますし、充電も発電所が火力発電だと燃料を使っていますので。
書込番号:20308323
7点

>入門レベルさん
アルトエコは生産していません。
書込番号:20308628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンスタート、アイストスイッチを押す。面倒だけどこれ習慣。地球にやさしくないだろ!。
書込番号:20308655
3点

>美良野さん
地球に優しくない人は、もっと古いミニバンの方が適してる。
書込番号:20308879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、全く、すこぶる同意いたします。
「ミライース」は、世の皆様に環境意識を植え付ける「実験車」。
ダイハツは、たった「一代」で、世の皆様に環境意識が浸透したと考えているのでしょうか。
※「ミライース」次期モデルは「ミラ」に統合。
結論を急ぎ過ぎてるように思いますね。
「ミラ」の名では、環境をイメージ出来ません、ただの「カジュアルカー」。
「イース」と言うサブネームを付ければ「貧乏臭い」イメージだから、止めるのでしょうか。
ダイハツ様、せめてもう一代、あと4年、我々庶民に環境意識を植え付けるチャンスを授けて下さいませ。
書込番号:20308889
4点

今のミラは5速車しかないよね。
オートマチックがほしいやつは、バン買えだって。
書込番号:20308905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマなんて趣味みたいなものだから。
好きなクルマを好きな様に乗ればいいと思う。
なんで他人の乗り方を自分の乗り方に当てはめ様とするのかな?
不思議
だから、スレ主さんの心の中で思ってればいいよ。
誰も咎めないから。
書込番号:20308958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自称意識高い系の人ってどいつもこいつも独善的
書込番号:20309197
12点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
来年1月説が有力だと言われています。
YouTubeで公開されているコンセプト・モデルのDbaseを見ると、後部ドアの開閉部分の位置に特徴があります。
後部ランプ類の形状と位置に変更があり、車内とフロント部分も多少変更があります。
【メーカーのダイハツに要望】
1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
2.燃費の改善を望む。
実燃費は走り方によって変わると言われますが、どんな走り方(=常識的な走り方に限る)でも満足できる燃費になる様にしてもらいたい。
3.車内の前席側に車内灯、エアコン吹き出し口にカップホルダー、後部座席にもヘッドレストを付けるべきだと思います。
4.寒冷地仕様を除いて、全てのランプをLED化すべきだと思います。
5.リア・コーナーセンサー等の安全装備は標準搭載すべきだと思います。
6.先進のスマアシ3を開発・搭載して欲しいと思います。
7.車全体に完全UVカット・赤外線カットガラスを標準装備。
8.ブレーキ・アシストを標準装備すべきなのとサイド・ブレーキを足踏み式にすべきだと思います。
9.間欠ワイパーを無段変速タイプに変更して、左右のドア・ミラーを自動開閉式に変更。
こんなに変更すると価格が上昇してしまうかも・・・(笑)
以上を実施する事により、現行タイプの不満点が改善出来ると思われます。
スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
2点

>喜びbPさん
高くなってミライースの売りの
低価格なのに、低燃費が実現出来ないと思うけど・・・・
あと後部座席には今のモデルもヘッドレストありますよ!
書込番号:20285486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとベースグレードのDには、集中ドアロックとキーレスは
せめて標準装備にして欲しいですよ。
書込番号:20285493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう、すでにクルマは出来てるから、次のフルモデルチェンジだね。
車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
燃費は下がって税金は上がりそうですね。
書込番号:20285577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
軽の規格上できない。
書込番号:20285864
11点

まず言いたいことは低価格・低燃費な軽自動車なのに様々なことを求めるのは本末転倒ですね。
例えば1番の車体の大きさ。
車体を大きくすれば燃費は下がります。
なので2番の実燃費は当然下がります。
4番のLED。
単純にLEDって言いますけど高いんですよLEDは。
全てのランプをLEDにしたら当然価格上昇当たり前。
他に言ってることも価格が上昇するかもではなく確実に価格が跳ね上がる事ばかりですね〜。
上昇気流にも程があるリクエスト達ですよ(笑)
こういうスレを立てる前に「ミライース」と言う車がどういうコンセプトの車なのか、どんな人に向けた車なのか、どういうところが特化しているのかと言うのを調べるのが先じゃないですかね?
知ってて言ってるなら的はずれすぎてタワシにもならん大はずれ的意見だと思いますが・・・。
あとは皆さんで討論なんて言わずにまあ少し出て来てスレ主さんも討論しましょうよ。
そういう場ですから。
書込番号:20286363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ムーヴを買えば解決な案件ですね。
書込番号:20286395 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑うんうん
その為にクラス分けってあるわけだからね。
書込番号:20286410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

次は初めからリアシートのヘッドレスト付けないと笑
書込番号:20286591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。
記入し忘れていましたが、現行の上位モデルには後部座席にヘッドレストが付いています。
現行モデルで言えば、肝心の売れ筋価格帯のモデルでさえも後部座席のヘッドレストはオプションとなっています。
今回のメーカーへの要望はFMCには間に合わないと思います。
発売時期から逆算すると生産に入っている可能性があるので・・・。
書込番号:20289485
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
軽四最大にと言っても制限があるので、せめてムーブと同じ車高のタイプと現行の車高と同じタイプの2タイプから選べる様にして欲しいですね。
軽四は販売面では税金を下げないとまだまだ苦戦が続くと思いますよ。
書込番号:20289513
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
>車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
軽四には制限があるので、その範囲内でという意味なのです。
大きくした普通車版があっても売れると思うけど・・・。
書込番号:20290329
1点

>美良野さん
ありがとうございます。
軽四の規格一杯の大きさにするのは可能だと思います。
ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
書込番号:20290384
1点

>ところリョージさん
ありがとうございます。
私の意見は、この車の開発意図から外れているのは承知の上です。。。
ミラ・イースのユーザーとして言うと、走行距離が短いからか低燃費とは言えない。
低価格と言っても、この車には低価格と思えないグレードもあるので・・・。
要望はあくまで個人的な意見であって、メーカーが一部考慮する面はあっても全面採用する筈はないでしょう・・・。
書込番号:20290469
1点

>喜びbPさん
返信遅れました・・・
オプションでつけれるんですね。
あとリアは分割シートにして欲しいですね。
書込番号:20290485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
アルトとワゴンRでさえも小さくて軽いアルトの方が燃費が良いです。
つまりそういう事です。
ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
これしかありません。
書込番号:20290769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱 デリカD:2さん
早速の返信ありがとうございます。
リア分割シートは、トランクルームに荷物をあまり乗せないという事を前提にしないと後ろにシートを倒せない微妙な室内スペースだけど・・・。
LEDは今は高いけど、製造メーカーがもっともっと増えて量産化がかなり進めばハロゲン球の様に急に安くなると思いますよ。
高くても最低10年は球切れの心配がないので長い目でみれば安いのではないかと思います。
私は、ヘッドランプ・ポジションランプ・室内ランプ・オプション購入のフォグランプをLED化しています。
書込番号:20290829
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
>ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
ハイブリット化は賛成です。現在はハイブリット化は無理です。
低価格が崩れ売れなくなるのを恐れているのがメーカーの本音でしょうか???
そう言えば、軽四のHV車は見たことないですね。Sエネチャージは簡易HVです。
今よりも小さく軽くすると使い勝手が悪く、強風に弱くなり乗り降りしにくくなるので恐らく売れなくなるでしょう???
この車種が将来も残っていれば将来的には水素エンジンになるかも知れない・・・。
書込番号:20290924
1点

>エリズム^^さん
>その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
固定観念の強い方だなとお見受けします。
ミライースの実燃費は、短距離走行ではムーヴやタントと同じですよ。
ミライースが出る前までは、ムーヴが一番低燃費で売っていましたよね!!
将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
書込番号:20290967
1点

固定観念じゃなくて現実だから。
ワゴンRが同じシステムでもアルトに勝てない理由を考えてみては?
さらに小さいから材料費も安くて、軽くて燃費が良い。
それくらいの理屈が解らないんですね。
書込番号:20291030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
規格上全長 全幅は目一杯だし余裕ある全高を高くしたらイースのコンセプトから外れてしまう。
タントイースにするとかになる。それにしても今度はタントのコンセプトから外れてしまう。
大きくなったら軽ではなくなる。一体どこを大きくしたいのか?。
書込番号:20292182
9点



ネットには8月24日というのも見受けられますが、先週ディーラーで聞いたところ特に何も聞いていないとのことでした。流石に一月前にディーラーに情報が降りてこない筈もないでしょうし(受発注の絡みもありますから)、10月頭車検なのでそれまでに出て欲しいなあと思っています。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいます?
書込番号:20099979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検迄に間に合わない可能性が高いですね
他車種で検討を。
書込番号:20099990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えくすかりぱさん、ありがとうございます。
やっぱり間に合いませんかねえ。他社種だとアルトしか選択肢がなく、だがしかしアルトの造形がどうにも苦手でして(ミライースも積極的に好きなわけではない)車検に間に合わなければ現行止む無しかなあと考え中です。
書込番号:20100050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直近情報的には10〜11月と言われていますね。
すぐ契約して納車は年明け早々くらいか?
車はなんとかして、新型車を買ったほうが幸せになれるのでは?
書込番号:20100107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと違う切り口から…。(お気に召さなかったらすみません。)
例の問題で日産のデイズと三菱のEKワゴンが値引き販売をするとの報道が少し前にありました。
実際にどの程度の値引きなのか商談をしないと分かりませんが、大幅値引きなら候補になるかもしれないです。
金額とデザインがご希望ににあえばですけども。
書込番号:20101023
1点

皆さん、ありがとうございます。
ギリギリまで待ってみるしかなさそうですね。三菱のは試乗しましたが、ダイハツよりウルサくパワー感も低いように感じました。軽ですから大幅値引きでもたかがしれてるかと思いますし、ズルいことをするメーカーは買いたくないです。(試乗したのは燃費問題前)車ではありませんが東芝もこの理由により今後の選択肢から外れました。
書込番号:20101063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ムーヴキャンバスを見に行ってきまして、ディーラーマンによりますとモデルチェンジは年明けになるそうです。今の車は車検取ってとりあえず3月までは乗っていようかと思います。
書込番号:20188484
2点

いじるZさん
元イースオーナーです。
自分も次期イースのFMCは気になっていました。
来年の1月に家族の車が車検時期なので、次期イースは最有力候補です。
業界にいる知人に訊いたところ、年末発表→年始に発売、というのが有力みたいです。
次期型の開発が遅れているのは、目標燃費数値(リッター40キロ)が高過ぎる!!というのが専らの噂。
御存じだと思いますが、リッター30キロで華々しくデビューしたイースでしたが、直ぐアルトエコに燃費数値で抜かされ、MCによる改良後もスズキが出した数値を超えることが出来ずにいます。
もちろんダイハツも新技術を投入していますが、既存の技術では40キロの壁は超えられないと思います。
ただ、ダイハツは昨年に3件ものハイブリッド技術の特許申請をしています。
これはスズキのSエネチャージに対抗する技術であり、ダイハツの次期戦略モデルに搭載される技術と噂されています。
ダイハツの低燃費技術はイーステクノロジーと呼ばれ、他車種へ普及していくことを軸にしています。
その関係で次期ミライースはかなり厳しい情報規制がひかれており、スパイショットすら未だ流失していません。
噂ではキャストに新技術を載せてテストをしているとか?
とにかく、新技術(簡易ハイブリッド?)が搭載されるかもしれない次期イースに期待しましょう。
開発が遅れてFMCが延びるかもしれませんが・・・・。
今年の11月中旬〜末になっても現行モデルのオーダーストップが無ければ、また延びたと思ってください。
書込番号:20192616
2点

かすがのさん 詳しい情報ありがとうございます。
熾烈な燃費争い、ユーザーにとってはありがたい争いですね。車検取ってしまえば特に焦ることもないのでゆっくり新型を待つことにします・
書込番号:20194633
1点

ちょっと便乗させて下さい。10年越のエッセカスタムに乗っており、そろそろ代替えを検討しています。ミライースのフルモデルチェンジ、期待しているのですが、アルト ターボRS やワークスに対抗して、ミライースにターボ車が出る可能性はないのでしょうか?TR- XX なんて出たら最高なんですが。それがかなわないとしても、エッセにエッセカスタムがあったように、ちょっと加装したモデルでもいいのですが。なければ、N- one LOW DOWN で、検討しています。
書込番号:20198818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

POTE-KUNさん
「イース」にスポーツモデルやカスタムモデルを用意する可能性は低いと思います。
燃費ばかりが注目されますが、総部品点数を少なくすることによるコストダウンを開発の軸にしているのが「イース」です。
この部品点数を少なくすることによる生産性の良さが、低価格で販売しても利益が出るカラクリでもあります。
それを考えると、スズキは儲け度外視で「アルトワークス」を販売していますね。
それだけで「ワークス」を選択する意味があるかもしれません。
そんな自分も「イース」のスポーツモデルは密かに期待しています。
全高が低い「イース」だからこそ、走りの良い軽自動車の素質を備えていると思うのですが・・・・・。
やはり、開発費をふんだんに使った「ソニカ」の失敗が尾を引いているのでしょうか?
それとも、ダイハツは「コペン」があるから他のスポーツモデルは不用と考えているのでしょうか?
ただ、次期モデルは「ミラ」と統合するという情報もありますので、統合されれば現行の4グレード構成から若干増えるかもしれません。
書込番号:20201094
3点

アバンツァートでしたっけ。ターボモデルは難しい気がしますね。
あるとしてもアルト同様後から追加という形になるのではないでしょうか。
現行型には社外後付ターボキットがありますね。
書込番号:20206725
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,494物件)
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 11.5万円