ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,479物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2015年2月14日 20:14 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2015年3月4日 21:18 |
![]() |
12 | 9 | 2015年4月12日 15:44 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月23日 06:51 |
![]() |
41 | 24 | 2015年1月31日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月27日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンの回転数について教えてください。
高速などでDレンジで走っているとき、坂道に差し掛かって速度が70km位に落ちた時、
Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
もし回転計などを付けている方があれば、 教えてください。
たとえば、Sレンジで50kmで何回転かなど。
0点

Sレンジ50q/hで何回転回っているかはわかりませんが、AT(CVT)車の場合は車速、負荷、エンジン回転、シフトポジションすべてを連携させてエンジンの性能を生かし切るようにセッティングされています。勿論闇雲にアクセルをベタ踏みにして引っ張りまくっても、ノーマル車ではオーバーレブもしませんし壊れることもありません。普通に点検整備を受けてオイル管理等をしていれば、オーバーヒートすらほとんど起こることはありません。タコメーターなんかなくて構わないのです。
書込番号:18473398
4点

>Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
コンピュータがオーバーレブしないように出来ていますので大丈夫ですよ
書込番号:18473897
2点

>Sレンジで引っ張っていますが、 オ−バ−レブするかと少し不安です。
レブリミッターが付いているので気にする必要はありません
また、CVTなので50km/hだったら何回転と決まっている訳ではありませんよ。
書込番号:18473965
3点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今までは、ほとんど回転計に頼って運転していましたので、(もちろんミッションです)
ほとんど、スピ−ドメ−タ−は、補助でした。
CVTは、本当に、安全で、便利ですね。
書込番号:18474495
0点

速度一定50km/hでも例えば3000だったり4000だったり道路の勾配で変わりますからね。
書込番号:18476336
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
雪道で少し強めにブレーキを踏むと「ゴー ゴー」と音が鳴りながら停止します。
私はABSが起動していると思っていたのですが、ABSのマークは点灯していませんでした。
何か別の理由なのでしょうか?
書込番号:18458561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーターのABSのランプは警告灯で故障時等に点灯するランプです
ABS作動時には何も点灯しないのが普通です
ゴーと言うよりも、ガガガガガガとブレーキペダルにいつもと違う感触があるのならばASBが作動していると思います。
書込番号:18458643
5点

ABSが作動したんだと思います。
ブレーキペダルにキックバックはありました?
普通はABSランプは作動異常の警告灯で
作動ランプではないので。
書込番号:18458645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

瀬川おんぷさん
ABSが作動してもABS警告灯は点灯しません。
この辺りの事も含めてABSに関しては、ミライースの取扱説明書の76〜77頁に記載されていますので、一度ご確認下さい。
書込番号:18459302
2点

近頃の軽にはABSがついてるのですね。
国産品も安全に目をむけるようになったのですね。
96、97年頃の軽バンで日陰の圧雪がとけたり凍ったりを
繰り返した凍結路面でフルブレーキするとゴぉーーーーって
音がしてましたよ。
ブレーキ踏力ゆるめる練習してました。
あの頃はABSなしです。
書込番号:18460570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
が…皆様のミライースはいかがですか?お教え願います。不具合@バックドアのドアダンパが弱ってしまい、バックドアのopen状態を維持出来ないようになってしまいました。無償交換してもらい解決しました。不具合AシフトレバーがPの位置でエンジンをかけるのですが(正常な操作)、シフトレバーをPの位置のままで上下左右に揺すらないとエンジンが始動しない(セルモータが起動しない)時があります。メーター表示はスイッチONとなるので正常に表示します。セルモータが起動する時は元気に起動するので、バッテリーの劣化が原因とは考えられませんが…いかがでしょうか?
書込番号:18427686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポジションセンサーの調子が悪いのでは。
書込番号:18427736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のイースも今年の7月に車検ですが、今のところどちらの不具合も出ていません。
書込番号:18427839
1点

ご返答ありがとうございます。ポジションセンサーを替えてもらうように依頼します。
書込番号:18428104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。機械物だから当たりはずれもあるのかな?と思う事にします。
書込番号:18428130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ポジションセンサーを無償交換してもらいました。様子をみてみます。お二人の返信者様、ご教示ありがとうございました。
書込番号:18445216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年車検になりますが新車で買い半年でエンジンがかからなくなりました。対策でプラグを交換してもらいその後もかからいことがあった為エンジン交換をして貰いました。原因は圧縮低下だった見たいです。ちなみに24年式です
書込番号:18456721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり色々な不具合が出ているようですね。私も何台か車を乗り換えてきましたが、購入から最初の車検までにこのような不具合にあった事はありませんでした。今までは、ただ運が良かったのか?それともコストダウン優先の時代背景があるのか?販売店の対応には満足していますが
書込番号:18462925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは1月に車検無事に終えましたが、3年で9万キロ走ってノートラブルでしたよ。
車検時は、冷却水、ブレーキフルード、cvtオイル、プラグを交換してもらいました。
新車時に比べれば、足回りはへたってきたし、パワーや燃費も徐々に悪化してきてはいますけど、安かったのであまり不満はありません^^;
書込番号:18665213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートラブル了解です。機械物だから当たりハズレがあると認識します。ダイハツ販売店のトラブル対応には満足しているので次回もこの車を買い替え対象と考えています。
書込番号:18674419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
すでにタイヤ交換をされた方もいらっしゃると思います。
新車時には低燃費タイヤが付いていますが、タイヤ交換する時に低燃費タイヤ以外を付けた場合、燃費はかなり落ちるでしょうか?
自分の場合、3−4年はタイヤが持ちそうなので、低燃費タイヤを買っておいた方が無難だとは思うのですが、ベーシックなタイヤ(BSのスニーカーなど)でもそれほど燃費が変わらないなら、値段的には魅力だな〜とも思います。
タイヤ交換を既にされた方、ぜひ感想&ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
1点

コスト計算としてならば、例えば年間走行距離などのデータが必要になります。
エコタイヤは慣性走行が進む分燃費は稼げますがブレーキを踏む時間が増えますのでブレーキパッドのコストは増えます。
燃料だけに着目すれば排気量が小さくパワーが無い車ほどエコタイヤの恩恵は大きくなります。
軽四の場合、タイヤも小さくて安いのでエコタイヤと通常のタイヤとの価格差も小さいためエコタイヤとの差額分は回収できるユーザーが多いと思いますが走行距離によります。走行距離が長いならばエコタイヤ、みじかきゃノーマルで良いのではないの?ですね。
書込番号:18397004
2点

タイヤに求めるものは人それぞれです、低燃費・静粛性・乗り心地・グリップ性能・価格
価格も大事だとは思いますが、他も気にされてはいかがでしょうか?。
書込番号:18397135
0点

cube9795さん
SNEAKER SNK2の省燃費性能を良化させたSNEAKER SNK2 ecopiaは2011年に登場していますが、現在は後継モデルのNEXTRYが発売されています。
つまり、SNEAKER SNK2は製造年週が古い鮮度の落ちた在庫処分のタイヤとなる訳です。
これらのタイヤのラベリングは下記のようになります。
・NEXTRY:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
SNEAKER SNK2 ecopia:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
SNEAKER SNK2:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d(別サイズのラベリングです)
上記のようにSNEAKER SNK2は転がり抵抗係数Cと最近のエコタイヤに比較すると省燃費性能は落ちます。
転がり抵抗係数CのSNEAKER SNK2を転がり抵抗係数Aのタイヤと実燃費で比較すると1〜2%程度低下すると予想しています。
つまり、下記のような実燃費(転がり抵抗係数Aの時の実燃費を20.0km/Lと仮定)の悪化になると予想しています。
・転がり抵抗係数A:20.0km/L
・転がり抵抗係数C:19.6〜19.8km/L
ここからガソリン代を算出する事が出来ます。
仮に年間2万km走行すると下記のようなガソリン代(ガソリン単価を150円/Lで計算)となります。
・転がり抵抗係数A:20.0km/L
20000km÷20.0km/L=1000L
1000L×150円/L=150000円
・転がり抵抗係数C:19.6〜19.8km/L
20000km÷19.6〜19.8km/L≒1010〜1020L
1010〜1020L ×150円/L=151500〜153000円
このガソリン代の差とタイヤ代を天秤に掛けて選択するタイヤ銘柄を決めれば如何でしょうか。
書込番号:18397162
2点



我が家にミライ−スがやってきてもうすぐ3か月です。
その間の経過報告です。
まず、アイドルストップは、1〜2kmほど走ると効いてきます。
私の場合、アイドルアップの機能は、かなり活用しています。 交通状況でON、OFFを頻繁に切り替えています。
最近は、慣れてブラインドタッチ的に右手が動いています。
そして気になる燃費は、一番よく走る近所の街乗りで(5〜10kmの距離で信号が8〜15か所程度)で
23km/L前後です。
郊外に出るとどんどん良くなり34km/L出ました。(郊外で60kmの距離)
春になると足を伸ばして100〜200km位走るとどれだけ伸びるか楽しみです。
それから、この車は、なぜか静かなんですね。 今まで乗った中で一番静かです。
妻が、最近FITからマ−チに乗り換えたんですが、ミライ−スに乗ると
「なぜこんなに静かなん??」 と首をかしげております。
それと、アクセルワ−ク次第で、後続の車をぶっちぎるのは、無理ですが、リードは、できますね。
でも根本的には、アクセルを踏んでいる時間より、放している時間の方が、長いかもしれません。
明日、春に向けてSPを4本パイオニアに交換してきます。
それから無しで済ませていたETCも、パイオニアにします。
前席SPは、セパレ―トのハイブリッドバッフル付にします。 後席は、コアキシャル2WAYですが。
これからが楽しみです。
PS こちらは、兵庫県は、姫路市の浜手です。
2点

私のは、新車購入1ヶ月未満の Xf SA ですが走行中のマフラー音は
今まで乗ってきた車で一番うるさいと思ってます。
後、3気筒高圧縮比のせいかアイドリングもうるさく感じます。
書込番号:18387122
3点

ミライース静かですか!?。
私は、ミライースのOEM、ピクシスエポックGfに乗っています。
ピクシスに乗る前は、フルチューンしたランエボに乗っていましたが、
改造しまくったランエボよりも車内にエンジン音がこもって聞こえてきますが。
仕事で使っている15年経った軽トラよりもうるさいです。
こんなに静寂性がない車は私も乗った事がありません。
Gグレードは遮音装備があるわけではないと思います。
書込番号:18387340
0点

返信です。
私も、最近までチュ−ンド ス−プラとレビン(もちろんノ−マルではありません。)で
サ−キットに行っていましたが、
それに比べると、ミライ−スは、本当に静かですよ。 ちゃんと高速で話ができますよ。
ちなみにミライ−スの3気筒は、チュ−ンドス−プラの6気筒よりよほど静かです。
ちなみに知り合いが3人ほどチュ−ンド ランエボに乗っていましたが、爆音でしたよ。
あまり関係ないと思いますが、ミライ−スには、ラッゲ−ジマットとリアトレイで少し静かになりました。
PS ミライ−スより静かなランエボ、それもチュ−ンド ランエボなんか世の中に存在するのです???
あなたは、本当にランエボに乗っていたんですか???
あり得ない話ですね。
それと、ミライ−スのマフラ−の音、全くと言って程聞こえません。
アイドリング音もほとんど気にならないレベルです。
書込番号:18387980
3点

うるさいという表現は不快に感じるかどうかという意味もあると思います。
少なくとも、私の感想はうるさいで変わりないですし。
マフラー音といってもマフラー出口の音を指していたわけでもなく
いわゆるこもり音ですね。
スポーツマフラーに取り替えたみたいな。
軽量化の影響かなと思います。
シートとか驚くぐらい生地が薄いですし。
うるさいと感じている以上はこれから購入される人の為にも
違う意見もあるという意味で書き込みました。
静かかうるさいかの言い争いのような事をしても意味がないと思います。
いろんな感じ方があるということで(笑
写真はコメントと関係無いですが良い雰囲気変えてみました(笑
書込番号:18388410
4点


ご丁寧な返信有難うございます。
静かなのか、うるさいかは、その人の過去の車遍歴で大幅に変わってくると思います。
ちなみに私の場合は、最近までチュ−ンド系でした。
ス−プラなどは、新車1台分つぎ込んでいましたから。
ただ、音楽系も凝っていて、防音室でかなりの音量で聞いています。
参考までに、SPは、JBLが4組その他で機材だけでも1000kgは下りません。
話はそれましたが、
一番確かなのか、車は、買う前に、必ず試乗することですね。
書込番号:18388455
1点

確かに試乗はするべきかと思います。
私の場合は試乗せず、これにしよう!という気持ちに達しました。
購入した理由は、前の車が故障になり、代車生活も気分が優れないので
納期の早さ・エコ・電子デバイス装備・趣味に使えるかをテーマに選びました。
購入したことは後悔しておりません。
うるさいと感じる原因は燃費競争で打ち勝つ為だと自分では納得しています。(笑
車歴はちょっと変わっていて・・・
簡単に書くと、CR-X(ZC)、軽2台、V8系3台、CX-5(ディーゼル)とミライース
ここ数年は長距離以外は基本的にオーディオは電源OFFです。
普段、音を聴く量で感じ方も変わりそうですね。
書込番号:18388504
1点

そうですね。
私の場合は、自分では、普通の音量だと思っていても、
他人だと、大きめでしょうね。
ただ、車の調子は、耳で判断するたちなので、走行中も、救急車などは、いち早く察知する方です。
書込番号:18388665
2点

私がフルチューンしたランエボよりも車内にエンジン音がこもって聞こえるって
書き込みしたら「ありえない。ランエボに乗っていたのはウソだろ?」と、どうして決め付けるのですかね?
マフラーから聞こえる音は静かだし、アイドリング時も車内は気にならないのは同意しますが、
アクセルを踏むと「ぶもももも」と、不快に感じるエンジン音が車内に響き、私は苦痛です。
ランエボ時はもう一台ランエボが買える費用で改造しましたが、車内にこもるエンジン音は気にならなかったです。
あなたがミライースを静かだと主張するのは勝手ですが、
主張が違う私を嘘つきと決め付けるのはどうなんですかね?。
書込番号:18390546
3点

自分はMPVからの乗り換えでしたが、やはりうるさく感じましたよ。今は慣れましたけど…
さすがに社外マフラーの入っている車からの乗り換えなら静かでしょうね^^
書込番号:18400279
2点

こんにちは、MPVからだとかなり違和感があったでしょう。
私の場合は、スポ−ツタイプばかり乗っていたのでミライ−スは、特別静かです。
ミライ−スには、加速など求めませんから。
今までの車でノ−マルマフラ−は、一度もありませんから。
ス−プラなどは、一度HKSにして2〜3年でFUJITUBOに交換しました。
それからは、車を変えてもマフラ−は、いつもFUJITUBOです。
さすがにミライ−スは、変えませんから。
求めるのは、燃費だけですね。
ただ面白いのは、ミライ−スは、かなりアンダ−気味なので、面白いほどFRに似て、
カ−ブは、速く走れますね。 その分燃費はガタ落ちですが。
ちなみにタイヤとアルミは、いつも2組で絶えず交換していました。
何百回タイヤ交換したやら・・・・・
私のミラに求めるのは、燃費これ一つです。
書込番号:18400829
2点

70系ですか?自分も乗ってましたよ^^HKSのハイパーマフラー入れてました
イースのカーブですが、初期動作がオーバー気味でその後アンダーの挙動がパなく出るので安全運転してます(;_;)
ダウンサスでも入れれば挙動も多少落ち着くと思うのですが…
書込番号:18400948
0点

人を嘘つき呼ばわりして詫びずに改造遍歴の自慢に終始する‥
何とも大人げない(笑)
貴方の『ミライースが静か』ってのも誇大妄想に聞こえてきますよ
書込番号:18409419
4点

That's none of your business.
Go to your world.
書込番号:18409750
2点

カメラもっとほしいさんへ>
高速道路でも静粛性高く、話しも支障ないと教えて頂いたのですが、高速道路での安定性はいかがですか?
横風の影響は怖くないでしょうか?
チューンドカーに乗ってられた運転に卓越された方の感想をお聞かせ頂きたいと思いまして。
よろしくお願い致します。
書込番号:18418373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレオplusに乗ってますが高速では80kまでなら安定はしてますがそれ以上となると横風なんかの影響はありますね。
前車が4気筒のステラだったので静音と乗り心地は今一つですね。
それがわかってて買ったので仕方無いですが(笑)
書込番号:18420533
2点

こんにちは、リッチマンドリ−マ−さん。
さすがに、メ−タ−振り切った時は、かなり横風どころか、道路の凸凹でもハンドル取られますね。
風切音もすごいですよ。
でも、慣れで全然怖くはないです。
なるようになりますから。
書込番号:18421483
2点

こんにちは、とりとんDXさん。
静音と乗り心地に関しては、比較する車で全く変わりますね。
私の場合は、こんな静かで乗り心地のいい車は初めてです。
ほとんどの人が、400馬力。47.5kg、 前235/35 18 後 265/30 18 0-400 12.8SECから、
乗り換えるとそう思えますよ。
まるで戦車のような感じでしたよ。
ちなみに最高速は、260kmしか出ませんでした。もちろん公道ではありません。 0-400仕様でしたから。
今だから言えますが、若いころは、峠で360ccで普通車をぶちぬいていましたから。
書込番号:18421520
1点

とりとんDXさんへ>
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
80`位に抑えて走れば問題ないですね。
スピードは控え目にいたします。
書込番号:18421665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラもっとほしいさんへ>
ご返信ありがとうございます。
慣れることで解決することなんですね。
チューンドカーと言うかモンスターカーみたいな車に乗ってられた方に感想をお聞かせ戴けてありがたいです。
それとちょっと追加で疑問が出てきてしまいました。
過去にハイスペックカーを乗られてたのに今度は軽自動車で満足出来ますか?
我慢されてませんか?
もし問題ないのであれば、低燃費以外にカメラもっとほしいさんの感じてられるミライースだからこそのonly one的な魅力を教えて頂きたいです。
書込番号:18421696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



8月17日にLEDダークナイトヘッドライトに交換したと載せました。
11月22日に助手席側がチカチカ点滅し取引先にメールしたら、返事がすぐに来ました。
新しい商品を送るので取り換え、不具合の商品はコードを切断し写真を添付しメールで送って下さい
との事でした。
連休が入りましたが商品は26日に届き、その日に交換して写真を添付しメールをしたところ
すぐ返事が来まして申し訳ありませんでしたと書いてあり引続き保証はしますとの返事でした。
LEDダークナイトの取引先は迅速に対応してくれました。
耐久性を心配していたのですが残念でした。
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,479物件)
-
ミライース X SAIII ☆1年保証付き☆Bluetooth☆ナビ☆衝突軽減ブレーキ☆ETC☆内地中古車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ミライース X SA 15900km 衝突軽減ブレーキ&横滑り防止装置 キーレス1年保証ポリマーコート付
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 6.9万円