ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,466物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年5月10日 20:56 |
![]() |
9 | 6 | 2014年5月6日 08:20 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2014年4月21日 22:11 |
![]() |
27 | 18 | 2014年12月30日 22:37 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年3月18日 18:31 |
![]() |
8 | 9 | 2014年2月23日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
今年1月にX SA納車し4ヶ月経ちました。
ついこの間までモニターの平均燃費表示が21.6のまま増えもしなければ減りもしませんでした。価格と燃費重視!で購入したのですが…
ハズレ車?!
で、表示をリセットしたところ燃費が以前より頻繁に更新されるようになり街乗りで25前後ぐらいとなりました(^^;;
走行距離数は3千チョットです。
セカンドカーに購入しましたがガソリンが高いのでファーストカーになってます(笑)
その他に特に不満もなく我が家では買って正解!の車です。
書込番号:17497381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^^最近は気候がいい条件で燃費にはいいですね
主さんの最初の燃費が上がらない状態は冬場からの3000キロの実績ですから、リセットすれば0からのデータですので燃費は良くなる傾向になります
給油の度にリセットすればそれなりの実績がわかると思いますよ
今日は実家往復でリッター30くらいいきました^^50〜60キロくらいでのんびりが燃費いいですね〜
書込番号:17501052
0点

>リセットすれば0からのデータですので
給油のたびに自動的にリセットされませんか?私のはなります。(2012年8月購入)
最近のは(マイナーチェンジ後は)違うのでしょうか?
書込番号:17501284
0点

確かに、イースの燃費いいですね。
先日、イースの燃費に改めて感動いたしました。
5/6 浜松−御殿場−河口湖−甲府−野辺山と走り、
390km走行して16.3リットル給油 23.9km/L
燃費計 24.5km/L
5/7 野辺山−甲斐市−身延山−新清水−浜松
燃費計 32.5km/L
往路はのぼり、復路は下りで、大人3人乗り、高速は100km/hから考えると大満足ですね。
書込番号:17501425
0点

tayuneさん
お久しぶりです。
なるほど…そういうことですかっ(^^;;
最初の頃のデータも含まれているわけですね。給油毎にリセットしたほうが良さそうですね。情報ありがとうございましたm(_ _)m
30も夢じゃなさそうですね!
書込番号:17501517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cube9795 さん
コメントありがとうございます。
そうなんですかっ!
現行のはならないと思います。給油しても特に表示は変化しません(^^;;
書込番号:17501562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のモデルはトリップ0にしても平均燃費は0にならないですね〜設定があるのかなぁ…
書込番号:17501581
0点

ウッカリボンヤリ さん
コメントありがとうございます。
大人3人乗車でそれはイイですね!!
高速はまだ乗ったことありません。
何処に行くにもイースになりそうです(^^;;
書込番号:17501597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
現在ミライースXの中古車の購入を検討しています。
年式 H24年
車検 H27年8月まで
色 ホワイトパール
走行距離 2万2000km
販売店 トヨタ系
これで車体価格79万、税金や手数料込みで総額86万程度でした。(81〜82万までは値引き可能とのこと)
ネットで中古車検索をすると、79万だと走行距離1万キロ未満の物もそこそこあるようなので、ちょっと高いかなと思っています。
ただそういったお店は小さな中古車販売店なので、多少割高でもトヨタ系のお店で買ったほうがいいのか悩んでいます。
私の住む県のディーラー系中古車販売店では、ミライースXのホワイトが探しても見つからないので、価格が適正なのかわかり倦ねています。
中古車に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点

新車買えば?
書込番号:17448858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二年乗ってXブラックを27000kmを売りましたけど競合させて63万の査定。
傷を直して70万で販売するって言ってました。人気だからすぐ売れるって。
新車がいいと思う。
書込番号:17448925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cornelius2さん
新車のミライースを買えば装備にもよりますが、値引き後で支払い総額100万円を少し超える辺りでしょう。
つまり、今回のミライースよりも約20万円UPで新車が購入出来るのです。
この20万円の差をどうのように考えるかという事になりそうですね。
因みに今回購入予定のミライースXは車両本体価格99.5万円で販売されていました。
それと中古車の場合、保証が付く事は必須だと考えています。
トヨタ系中古車販売店なら当然ながら保証は付きますよね?
書込番号:17449094
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
>トヨタ系中古車販売店なら当然ながら保証は付きますよね?
無料で1年の保証、+7000円で1か2年、保証を延長できるようです。
この点は大分良心的なような気がします。
昨日ダイハツでミライースXの中古をみたのですが、キャンペーンでナビの無料プレゼントを行っており
車両本体価格も上記のトヨタ系よりお買い得な感じだったので、新車かこれにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17454324
0点

スレ主様
俺もイース乗っていますけどまずディーラーの延長保証よりも新車保証継承をしてもらった方がいいと思います。俺は新車をお勧めしますけど。つい最近エンジン交換をしました。
書込番号:17465328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月にミライースX-SAを新車購入しました。
中古とも比較しました。
ミライースは標準装備が抑えてあり、必要なものはオプションしていくタイプです。
こだわりがないのならいいのですが、例えば私のように「電動ドアミラー」「リアスモークドガラス」「リアワイパー」などが欲しい場合は、中古車にはありません。
あと付できるものもありますが費用がかかるので中古価格の意味がなくなってしまいます。
その中古車の装備はご納得なのでしょうか?
その車の車検はもうあと1年しかないですね。
新車なら3年後です。
新車なら1ヶ月点検やオイル交換の無料などもありますし。
個人的には、軽自動車は、割高でリスクもある中古よりも頑張って新車を購入し、大切に長く乗ったほうがお得だと考えています。
微々たることかもしれませんが、税アップの免除も長く乗ったほうが得ですし。
ミライースは燃費向上のもろもろがあり、それらは気配りして整備していってこその性能かと思います。
なので余計に、誰がどのようにのっていたかわからない中古は、ふさわしくないように思います。
書込番号:17485304
3点



今年の夏、岐阜の「伊吹山ドライブウェイ」(初めて行きます。)に行ってみたいのですが、上りは良いとして下山するとき、ブレーキングはフットブレーキを多用するのは良くないと30年以上前に聞かされたのですが、現在の車両でもフットブレーキを多用すると加熱してブレーキが効かなくなるような仕様になっているのでしょうか?
流石に現在の車両はそんな事はないだろうと勝手に解釈してしまっているんですが、やはり、セカンド、またはローギアを積極的に利用したほうが良いのでしょうか?
下山開始から出口までおおよそ20キロ近く距離があるみたいです。
0点

手取り一桁の男さん
ブレーキ性能(ディスクの冷却性能含む)にもよりますが、今の車でもフェード現象は起きます。
特にブレーキ性能が弱い軽自動車等は下り坂でフェード現象が起きやすいです。
という事で下り坂では必ずエンジンブレーキも併用して下さい。
尚、私の車のように4輪大径ディスクブレーキ(前輪ベンチレーテッドディスクブレーキ)で、しかもディスク面に冷却空気を当てるようになっていれば随分とフェード現象は起きにくくなります。
書込番号:17393472
3点


「フットブレーキの性能が向上した現代のクルマでは、エンジンブレーキを多用する理由はありません。」
と書いてありました。
特に普段通り運転していれば問題無いと言う事ですね。途中でブレーキが効かなくなったら効かなくなったで、崖から飛び降りてあの世行きでも構いません。(笑)
もうとっくに人生終わった男ですので、特に思い残すこともありません。(笑)
書込番号:17394115
2点

手取り一桁の男さん
ミライースのOEMであるピクシスエポックの取扱説明書をダウンロードして215頁をご参照下さい。
http://toyota.jp/pixisepoch/001_p_002/pdf/
長い下り坂でフットブレーキを使いすぎるとブレーキの効きが悪くなるおそれがあるのでSレンジに入れてエンジンブレーキを使用するよう記載されています。
という事で↓は正しくありません。
>「フットブレーキの性能が向上した現代のクルマでは、エンジンブレーキを多用する理由はありません。」
書込番号:17394189
4点

ミライースはCVTですよね?
CVTだとミッションレバーにボタンが付いていてSモードに切り替えが出来るはずです。
そのボタンを活用してください。
昔に比べればフットブレーキの性能は上がっていますが、自動車を扱う上での原理原則は今も昔も同じ。
フットブレーキを多用することは正しくはありません。
で、サンフジさんの紹介されたページをのぞいてみましたが・・・
本当にトランスミッションに負担が掛かるような場合は負担を逃がすような制御が行われます。
CVTでもそれは同じです。
CVTはギヤ比を変えれば負担を逃がすことは容易に出来ますのでエンブレによるトランスミッションへの負担を心配する必要は無いと思いますけどね。
書込番号:17394254
2点

皆様、詳しい詳細有り難う御座いました。下りはSモードで攻めていきたいと思います。Sモードってなんか燃費悪そうですけど・・。(汗)まぁ、しょうがないですよね。
書込番号:17394273
0点

今回は下山時ですから・・・下り坂でSモードを使えばエンジン回転数が上がりフューエルカットが働きますから燃費は悪くなりませんよ。
書込番号:17394299
2点

>尚、私の車のように4輪大径ディスクブレーキ
社外品ブレーキ付けてるんですね!
書込番号:17394553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ないですが、回生ブレーキ結構効きませんか?トラックの排気ブレーキ並みに
下りはブレーキよりも車体のロールの方がこの車怖いです(笑)
書込番号:17401507
0点

>下りはブレーキよりも車体のロールの方がこの車怖いです(笑)
確かにOEMのピクシスエポックに乗った時のコーナーリング性能の低さには一寸びっくりしました。
書込番号:17401555
1点

ミライ-スに似たような車に乗ってますが(ってもミラだから殆ど同じかな?)怖いと思った事は無いな。
そんなに,ロ-ルするの?。ミラとそれ程変わらないでしょ?
もっとも俺、スピ-ドは出さないけど‥。
それは、それ相応の速度出してるからでしょ?
確かに柔らかい脚だよ。脚の柔らかさ日本車最強かな?
軽自動車でも無茶するように造られて無いから、
まさか,ミライ-スとかの軽自動車とGT-Rなんかを、
同じ物差しで見てないですか?
同じ速度でもミライ-スとGT-Rは違いますから。
何も不安に考える必要は無いですよ。
普通に走ってて壊れるなんて有り得ない。
心配なら慎重に走ればいいだけです。
それで問題があったら問題ですよ(笑い)。
書込番号:17401645
0点

ス-パ-アルテッツァさん‥?
ミライ-スの,性能が悪いんじゃなくて‥
アルテッツァの性能が高いんです!アルテッツァが高性能ってだけです(笑い)。
書込番号:17401656
0点

実家のプレオは乗ったことありますけど、MPVと違和感なく曲がれたんですけどね…
イースって軽基準で全長短くて初期のハンドル操作でクイックに曲がりますけど、あるとこまで操作するといきなり曲がらなくなる(アンダー)感がすごいんです
おかげで安全運転になりますが(笑)今まで乗ってた車でここまで操作に慎重になる車なかったですねえ…
書込番号:17401731
0点

↑足回りが変わっている車だとかなり違うんでしょうか?
TRDとかカヤバとか付けてる車って、やっぱ走行性能が高いのかな。
TRDのサスペンションセットにタナベのタワーバー、ロワアームバー等これだけ付いてる車なら一安心??
全くロールしないから、足回りがガチガチな車は登山路でも大丈夫??
峠とか登山路を走るなら、走り屋みたいな車が一番安全ですか?
書込番号:17402015
1点

>峠とか登山路を走るなら、走り屋みたいな車が一番安全ですか?
クルマよりドライバーの技量かと? 普通に走ればミライースでも全く問題ないです。ああ漫画みたいな走りは厳禁ですよ!
書込番号:17402044
1点

その漫画ってイニDですかね?(笑)まぁ、ここは一つ慎重なってにAKBのようなノリで攻めていきたいと思います。(笑)
書込番号:17402113
1点

こんばんは、セッティングという意味ではサス交換とかも有効ですね。しかしこの車、意外に車高低くて現状でも車止めに当たりそうになります
自分はこの車苦手ですね、安いからしょうがないですな…主さんも安全運転で^^
書込番号:17403416
0点

フットブレーキが効かなくなった時の止め方、教習所で習った記憶がかすかに・・・
車の側面を岩壁などに当てこすって、パーキングブレーキを引いて止めるとかそんな内容だったかと・・・
したがって、電動パーキングブレーキの車は未だに敬遠気味です。
ミライースコーナリング意外と頑張りますよ・・・
タイヤがキュルキュル言うようなところでも、それなりに・・
書込番号:17410707
1点

スレ主さん
亀さんですがレスさせて下さい。
シフトのB(一番下)がエンブレでしたかね。
一見効かないように感じるのですが、フットブレーキと併用すると車速はしっかり落ちたと思います。
ロールの件は皆さんと同じで怖いです。出ないようにスピード落としています。
今だVSCは未動作です。(働けばどんな感じなのか興味はありますが)
フットブレーキと併用してシフトBとSを使い分けての減速がいいのでは?。
話は変わりますが、燃費のいい季節に突入しましたね。
今日は一般道140Km走行して25.7km/Lとまずまずの燃費でした。
(FIT3HVと密に比べています。)(^O^)
書込番号:17437100
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
先日初めて高速に挑戦しました。
たった20分程度の走行でしたが参考までに。
スピードは100キロ以上は出せますが、ハンドルを取られるようで怖いです。
前のムーヴでは120キロでも安定していたのでちょっと残念。
追い越しはできますが、なにせ上記の怖さがあるのでムーヴよりも勇気がいります。^^;
運転テクニックのある方ならヒョイヒョイと軽くクリアなのかもしれませんが。
それに当たり前ですが追い越し時の燃費はがくんと落ちます。
改めて街中の日常使いの車なんだなあと実感しました。
6点

そうですか?
私のイースは100キロでも普通に走っていましたけど。
以前にムーブで走った道と、今回のイースで走った道は同じですか?
路面状況によってハンドルが取られたと感じた可能性があるのでは、と思います。
書込番号:17308804
1点

目線が低くなったからでは?
でも全高が低いと安心感はミライースの方が上かと思いますが…。
後はタイヤ(ホイルサイズ)が違うとかですかね?
書込番号:17308941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cube9795さん、おはようございます。
ハンドル取られるというか軽すぎる感覚をもちました。
スピード自体は100キロ以上でも軽く出るんです。
ただ、ムーヴの時なら100キロ程度では物足りなく感じていた運転感覚なのに、怖いと感じたので違和感をもちました。
そんなことないよというご意見を伺えてよかったです。
まだ納車から2週間たらず、周囲の状況判断などでもなれない部分はありますので、たんに慣れの問題なのかもしれないですね。
そうであってほしいと思います。
そのうちに高速で遠出もしてみたいので。^^
書込番号:17308951
1点

慣れの問題もあるかもしれませんが、いつもの高速道でしたら、厳しいかもです。
直進時の微舵、路面入力で反応する車だと、高速の長距離は疲れますよ。
書込番号:17309174
1点

gojyuunotenaraiさん
ミライースのOEMでトヨタで販売されているピクシスエポックを代車で借りていた事があります。
この車で高速道路も走行したのですが、直進安定性は高く100km/h程度の速度では特に不安は感じませんでした。
高速道路では追い越し車線も走ってみましたが、同様に大きな問題は感じませんでした。
因みに私の場合、ピクシスエポックの欠点は高速走行安定性よりも、コーナーリング性能の方だと感じました。
書込番号:17309186
2点

コーナリング、確かにふわふわしてて怖いですね…ダウンサス入れたいとこですが、元々車高が低めで車止めに何度か擦っているので辛いとこです。
書込番号:17309852
0点

roginsさん、近時差で気づかず失礼しました。
タイヤサイズは互換性のある範囲内でそんなに差はないと思うんですよォ。
純正はミライースが155/65R14、ムーヴは155/80R13ですが、155/6514もOK。
どっちにしてたか記憶が、、、、
車高はずっと低いんですが、それゆえの安定走行性はあまり感じませんでした。
それよりも車重が軽いことが影響しているのかもしれません。
路面のデコボコもムーヴよりも感じやすいと思いました。
書込番号:17310521
1点

カメカメポッポさん、こんばんは。
頻繁に高速を利用するわけではないのですが、9年間ムーヴでは感じなかった走行感覚でした。
そうですねえ、敏感といえば敏感なのかも?
ものすごく支障があるってほどではないのですが、前と比べてあれ?って思ったのです。
書込番号:17310540
1点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
100キロはとりあえずキープなんですが、それ以上はいかがでしたか?
ムーヴの時は安定していてメーター見ないまま走っていると気づかぬうちに120キロ以上出てたりしましたが、イースだと、100キロ以上になるとなんか怖いなこれ以上はやめとこかなってなったんです。
う〜む、でも支障がないっていうご意見をまたいただきましたから、、、、
一回ではなく、また試してみないといけませんね。
書込番号:17310581
1点

gojyuunotenaraiさん こんばんは。
あまり詳しい速度を書き込むと苦情が来るかもしれませんので・・・。
ピクシスエポックで高速道路の走行車線(左側車線)を約100km/hで走行中に追い越し車線(右側車線)に出て走行しましたが、特に不安は感じませんでした。
尚、追い越し車線では高速走行安定性(直進安定性)よりも非力なエンジンの方が気になりました。
書込番号:17310648
1点

tayuneさん、こんばんは。
コーナーリングは、私はとろとろ走っていますのでさほど感じません。^^;
床下の低さは、燃費向上のためらしいですが、うちの駐車場はゴツゴツの悪地なので気になります。
が、これは仕方がないですね。
書込番号:17310668
1点

スーパーアルテッツァさん、非力なエンジン!?、そこは触れないで〜 ^^;
ムーヴもノンターボだったから、追い越しが得意だったわけではないので、そこはまあこんなものかと。
それにしても皆さん直進走行性には特に問題はないとおっしゃいますね。
う〜む、再チャレンジが必要ですかね。
お付き合い有難うございました。
書込番号:17310817
3点

ゴツゴツ感は試乗で駐車場から出る時から違和感ありました^^
タイヤサイズを13インチにすれば多少改善されるんじゃないかと…
いまだこの車の乗り方が難しく感じます。減速時の10キロになるまでのエンジンブレーキ(回生ブレーキ)の強さ、アイドリングストップのタイミング…
高速は未だ乗ってませんが、怖いならスピード落とすかな?多分120キロまでは問題ないと思いますが
書込番号:17311883
0点

tayuneさん、おはようございます。
はい、私もこの車難しいと感じています。
車に人の方が合わせなくてはならないという感じで、今はコツをつかむため日々訓練してるみたいな。
もう、燃費とかいいので中古で旧式の素直な車に買い換えたくなります。
お金がもったいないので実行はしませんが。^^;
ゴツゴツ感は、私ははじめハスラーにひかれていてそちらの試乗で突き上げるような硬さを体感したあとにイースを試乗したので、ダイハツの方がましという感じで決めました。
タイヤのサイズダウンですか?
取り替え時期に検討してみます。
有難うございました。
書込番号:17312290
1点

え〜と、先日今度は夫の運転で高速を走ってきました。
夫の感想は、特に問題はないとのこと。
横風がなきゃぁ、って。
やっぱり風のせいだったのかもしれません。^^;
あとカーブもスピード早めで試してくれましたが、こちらも問題ないって。
下り坂、助手席で怖かった〜〜〜
蛇足ですが、リアシートを倒し、横にして積んだら26インチの普通自転車が入りました。@@
車内はことのほか広いです。
書込番号:17515368
1点

あれから7ヶ月、再度同じ高速道路を走ってきました。
運転に慣れたからか当初感じた怖さはもう感じませんでした。
なのでスピードも余裕でだせました。
追い越しもスムーズです。
車高が低いので滑るようにスムーズに車線変更ができます。
ただやはり強風にはふらつきますし、ハンドルは軽く気を抜けません。
振動も感じます。
車体を抜ける風の音ともします。
でもいずれも支障があるほどではありません。
車体の重いムーヴに比べたらという程度であり、それ以外ではおおむねスムーズな走りでした。
追い越しのなめらかな動きはむしろムーヴよりも快適でした。
燃費は高速道路ではリッター23キロぐらいでした。
書込番号:18041251
1点

先日、往復370キロの高速道路を走ってきました。
今回は助手席での感想です。
とてもスムーズで不快な揺れは感じません。
追い越しでの方向変更も滑らかで体が傾くようなこともないです。
風を切るような音はけっこうしますが、ほかの不快な音は感じません。
シートが体をホールドするような形状のため、楽です。
シートを後ろにスライドし少し倒せば足元もゆったりで、数時間のドライブも快適でした。
運転手の夫は運転に慣れているので、ここまでこの車は走るのかってぐらいサクサクびゅんびゅん走りました。
書込番号:18225999
2点

今日は同じ高速道路を友人が運転しました。
彼女の感想は、「ハンドルが軽くて怖い」でした。
強風にあおられる事よりもハンドルの軽さが気になるということでした。
書込番号:18321350
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
現在バッテリーを純正にするか、カー用品店にあるパナソニックのバッテリーにするか悩んでいます。
ダイハツでミラ・イースの純正バッテリー(M42)を交換するといくらかかりますか。
また純正バッテリーの製造メーカーを知っていたら教えていただきたいです。
0点

書込番号:17278990
1点

最近ミライースを購入しました。
代理店に置いてあったエコカー用のバッテリーはナショナルでしたよ。
カー用品店よりも安かったです。(確かお店では9千円がそこでは7千円ぐらいだったかと)
修理工場も併用しているところで、バッテリーは純正品でなくともアイドリングストップ車用のバッテリーならOKということでした。
なので私は価格を比較して安かったらそこで変えてもらおうと思っています。
純正品は、ユアサのM-42で、定価だと15000円以上、通販だと送料を入れると1万前後?
エコカーがもっと増えて需要が多くなればもっと安くなるのかな?
書込番号:17281485
1点

中華バッテリー以外は、同一性能ランクのバッテリーなら安い方でいいですよ。
あと上の方、ナショナルはもうないはずですが?
書込番号:17282026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナショナルは、主に白物家電しで使われていた日本でのブランド名で、パナソニックは海外での販売商品やカー用品、音響機器で使われていました。
海外でのブランド力が弱かった為、会社名含めパナソニックに統一しました。
どうでも良いスレ違い失礼しました。
パナソニックのバッテリーは悪くないですよ。
正直他社との差はほとんど判らないので好みになりますけど。
書込番号:17305456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん
査定中さん
gojyuunotenaraiさん
ミカサアッカーマンさん
回答ありがとうございました。
書込番号:17317682
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
昨日、手洗い洗車で気付いたのですが…
運転席側のドアミラー付近の窓ガラス内側に水滴が残るのに気付きました。
ちなみに納車されて2回目の洗車です。
1回目は特に無かったと思います。
ミラー付近の窓枠の樹脂に歪みが少しあるのでしょうか?
本日、1ヶ月点検がありますので聞いてみますが、皆様のイースでこのような経験はありますでしょうか?
書込番号:17226174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に結露だと思いますよ。
窓の端部には結露が残り易いので。
洗車時の水が入って濡れたのなら、細かい水滴の粒が多数付いている様な状態にはならないでしょう。
濡れ方から見れば、結露での水の付き方ですね。
書込番号:17226257
3点

ドアガラスの防水は完璧でなく、多少はドア内に侵入しドア下から排泄される構造です。
ドア内に侵入した水分の蒸発がガラスに付着したのかと思います。
書込番号:17226331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nehさん
早速のコメントありがとうございます。
結露ですか!
他の車では経験が無く、この場所だけでしたので気になりました。
書込番号:17226342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


JFEさん
画像まで投稿していただきありがとうございます。
そのような構造であること知りませんでした。特に問題は無さそうなので安心しました。
書込番号:17226394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が今まで乗っていた車でも、窓の端部では雨の後等で少し結露していた事がありましたよ。
この様な場所は故意に乾燥させるでもしないと水気が残り易いので、仕方が無い事だと思いますよ。
車の不具合と言う訳では無いので、私は特に気にしていません。
書込番号:17226453
0点

結露だと思います。
書込番号:17226653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nehさん
コメントありがとうございます。
特に問題は無さそうなので安心しました。
書込番号:17226922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サントリーニさん
コメントありがとうございます。
特に問題は無さそうですので安心しました。
書込番号:17226939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,466物件)
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 96.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ミライース L SAIII 走行24251km 衝突軽減ブレーキ オートマチックハイビーム 横滑り防止装置 クリアランスソナー アイドリングストップ CDデッキ キーレスエントリー 盗難防止装置
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 96.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
ミライース L SAIII 走行24251km 衝突軽減ブレーキ オートマチックハイビーム 横滑り防止装置 クリアランスソナー アイドリングストップ CDデッキ キーレスエントリー 盗難防止装置
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円