ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,492物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年2月25日 01:22 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月19日 11:03 |
![]() |
45 | 8 | 2012年2月19日 06:34 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2012年3月6日 21:11 |
![]() ![]() |
63 | 11 | 2012年12月25日 16:34 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月19日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


良ければ知らせて下さい。ミライースに乗り換えの判断の事で困っています。現在乗車中の平成18年新車購入ダイハツミラバン貨物が納車当時から1ヶ月間は実燃費13km/リッター走ってました〜カタログ上では約18km/リッター走る筈でした〜が突然8km/リッターまで落ち込みましたから
ディーラー販売店に問い合わせましたが、担当営業マンも迷惑そうでその後対応も無く泣き寝入りのまま約5年以上ずるずる引きずって来ています、購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、唯一参考にしてます一般客の方の価格.comの投稿書き込みを拝見しても評価が悪いです、嘘の無い実際の良いアドバイスがあれば助かります。平成24年2月17日金曜日現在
0点

初めに断っておきますが口コミが真実かどうかを判断するのは貴殿ご自身だという事を認識した上で。
燃費が当初は良かったのにどんどんと落ちてリッター8キロ台までなってしまった理由をきっちりと見極めた方がよいですね。エンジン特性によるものか貴方の運転の仕方によるものか?A/Cとか年中必要でないものは切ったほうが燃費には良いですよ。
参考になるか分かりませんがアクセルのギクシャクする、うちのかみさんが運転してる軽自動車でさえリッター10キロはコンスタントに走ってますから、ちょっと悪いですね。
書込番号:14165699
0点

>購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、
句読点(「、」と「。」)は、正しく使い分けした方が、他の読む方には優しいかと..... (^^;;
で、それはさておき、カタログ燃費と実走行燃費の違いを云々すること自体には意味が無いと思いますので、実走行燃費についてのみコメントさせて戴きます
ミライースやらの『最近の低燃費ガソリン車』は、『アイドルストップが出来てナンボ』の低燃費性能ですから、通常の渋滞知らずのディーラー営業所周りの試乗では『ソコソコの燃費』しか叩き出せないのは自明の理!
『リッター30キロ!』とやらを謳ってたとしても、ちょい乗り試乗でリッター20キロを超えたら『上出来の実走行燃費』と云えるのでは?
因に燃費に影響するファクターとしては、急加速などの『運転操作のパターン』も影響しますが、それと同様に『車両の重量』も大きく影響します
ミライースが燃費向上の為に『車体の軽量化を計った』ことでも、燃費に対して車の重量が大きく影響することが判ります
自家用車の場合、暫く乗ってると何かと荷室に荷物を入れっぱなしになりますが、この『載せなくていいものを載せている』だけでも実走行燃費に悪い影響を与えますので、燃費を良くしようと思ったら、車には『要らないものを積んだままにしない』ことも重要です (^^)
因に、私が乗ってるのは『アイドルストップ無しのムーブカスタム』ですが、カタログ燃費リッター25キロに対して実走行燃費は高速道路走行でリッター21キロ程、市街地走行でリッター18キロ程と、カタログ値の2割〜3割弱落ちで、この辺りがごく普通の実走行での燃費の落ち方では?と思ってます (^^)
書込番号:14166070
1点

燃費は純粋に走り方、条件に依存します。
どんな走り方(アクセルを吹かす、エアコンガンガンにたく、乗車人員、荷物の重さ等は?)
条件(街乗りかそれとも高速長距離クルーズ中心か、季節は、天候は?車のメンテナンス具合は、走行距離や年式は?)
そういうものが分からないと何ともかんとも・・・。
書込番号:14166209
3点

でぢおぢさん回答有難うございました。価格.comさんの返信メールの方法でもう一度送信しました。既に届いてましたら失礼します。ミライースですが交換部品がバッテリー等維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。平成24年2月19日日曜日午前0時48分送信しました。
書込番号:14173286
0点

JTB48さん回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時19分送信しました。
書込番号:14173378
0点

Dragosteaさん、回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時29分送信しました。
書込番号:14173397
0点

迷える愚か者ですさん
当方は、昨年11月に対抗車種がなく、ムーヴ L175Sから、イースに乗り換え、燃費関連もコメントしておりますのでご参考ください。
一番良いのは、燃費にこだわるのであれば、現在、「イース」「アルトエコ」「HONDA N360?(8月発売?)」が候補に上がります。イース、アルトエコは現在試乗できますので、近所のディーラーで自分で決めた同じコースを試乗で走らせてもらえば。実燃費がわかります(ドライバーが同じなら車体が違っても同じような燃費の運転になるはずです)
HONDAの発売はまだですが、新型エンジンのフィーリングを知りたければ、N-BOXに試乗してみてください。
人により好みが分かれますが、エンジン的には、10段階評価すると、HONDA新型:10、SUZUKI新型:9、ミライース(ダイハツ):6 です。
「みんから」では、かなり燃費良く走っている人もいるようですが、私の車両は、東京郊外の近場の買い物中心使いで、実平均燃費:9〜13kmです。平地中心で20〜30km程度の走行を続ければ、23kmぐらいはいきますが。
書込番号:14173722
0点

渓流釣りさん、ご親切に回答頂き有難うございます。生の実体験が大変に参考になります。最初は誰も解りませんから騙されますよ。少し違いますが大企業証券会社の営業マンの手法の様なものです。ダイハツ営業マンの方もお客さんが買わずに帰ってしまうから正直に本当の事は告白しませんので判断が出来ませんでした。昨年度以前のダイハツムーヴのCVT車が約1週間貸せて頂き運転しましたが実燃費は中距離走行で8km/Lでした。郊外走行燃費がミライースで9km/Lから13km/Lではお客さんの期待に応えられないです。冬場の雪道から脱出しなければならない場面もあります。参考になりました。平成24年2月19日午前6時56分送信しました。
書込番号:14173779
0点

迷える愚か者ですさん
アルトエコは、ガスタンク容量20L、バニティーミラー無しがネックですかね。
HONDA N360? でターボ車でれば、パワーあるのでそちらがお勧めかもです。
書込番号:14173818
0点

12月からイースLに乗り始め現在3500kmになろうとしています。オイルは1200kmで交換しました。燃費ですが満タン法の実燃費で23km/Lから26km/Lです。(26.2km/L、25.2km/L、23.1km/L、26.1km/L、22.2km/L、26.3km/L、25.2km/L)1人乗りでの往復25km通勤が半分、妻と日帰りドライブが半分という乗り方です。無理な加速はしていません。後ろに迷惑をかけない程度に加速とスピードはひかえています。高速は100km/hを越えるとじわじわと燃費表示が下がり始めます。最も良いのは空いている一般道を60km/h程度で流している時で燃費表示は30km/Lに近づいていきます。氷点下の朝の通勤ではどんどん下がり21km/L程度にまで下がります。
燃費表示と実燃費の差ですが、表示で25km/L以上の場合は実燃費は26km/Lを越えています。表示で23km/Lという時には実際は22km/Lでした。燃費表示は、実燃費とほぼ一致しているように感じています。
同じ車でも運転の仕方、運転距離、道路状況、気温や風等の条件によって大きな違いがあると私自身は感じています。私の場合、通勤の時間の違いで渋滞があるかないかで大きな差が生じます。休日ドライブでも山方面への往路は悪く帰路に取り戻すような数値が出ています。
燃費表示を高めるために、快適さを損なうまでのエコ運転はしていませんが、控えめに安全な運転を心掛ければ高燃費が期待できる車だと思っています。
書込番号:14199597
0点

〉さぶ@ちゃんさん、回答有難うございます。実燃費が26km/Lは私も良く走ってくれてると思います。先週ダイハツのショールームに出かけ思いましたが厳しい目の肥えている気難しい方には物足りないようで来場者が少ないようでしたが2月中には新卒の就活中の親子連れで賑わって来るような気がします。何も解らない社会人1年目の若い方には良いタイミングで経済的にも優しいマイカー入門車としての自動車が出たものです。私も下取り価格が30万円あればと感じますが、経験上痛い目にあったものですから手を出し難いです。
書込番号:14199797
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
還暦過ぎの母と共同使用の為のセカンドカーとしてこの車を検討しています。
こちらは北海道の田舎住まいの為4WDの寒冷地仕様にします。
最初はミラのXかこちらのXfも検討してましたが、エアコンがオートなのと
横滑り防止のVSCが標準装備という事でこちらのGfが気になっています。
安全面からフォグランプとポジションランプを追加する予定です。
寒冷地仕様でGfを購入した方いらっしゃいましたら感想など聞かせて頂けると
助かります。
あと、色はスカイブルーとコットンアイボリーで迷ってますが汚れが目立たず
色褪せし難いのはどちらでしょうか?
0点

最近の車のオートエアコンは、暖房だけ(エアコンOFF)でもエンジンが冷たいときには風が出ません。冷の警告灯が消えると暖風が出てきます。
これいいですね、私のはスバルですがダイハツもそうなっているはずです。
ディーラで確認してください。
書込番号:14144655
0点

質問が漠然とし過ぎているため、なかなか回答しにくいです。
特に何にもついて知りたいか書いた方がいいかなと思います。
色褪せについては誰にも分かりません。
また差があったとしても気にするレベルの話ではないですよ。好きな色を選んで下さい。
書込番号:14148122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、還暦過ぎの母が冬道運転でのスリップを怖がってまして。
今乗っている古い車はFFでスリップする事があるので今度の新車は
4WDにするんですが、VSCというのがどんなものかと思いまして。
書込番号:14148148
0点

なるほど。
FFでも4WDでも直進状態でのスリップに関してはほとんど同じです。
VSCが効果を発揮するのは主にカーブですね。
普通にアクセルを踏んでカーブを曲がっている時にフロントが外側にはみ出そうとするのを抑制したり、(あまりないですが)スピンしそうになるのを抑制します。
当たり前ですが、明らかなオーバースピードなどはムリです。物理の法則の範囲内で助けてくれます。
VSCは基本的にアクセルを踏んだ状態で機能します。
カーブの途中でブレーキを強く踏んだ場合などはABSが受け持つ領域が多くなります。
ABSがついていてもそのような行動をするとスピンすることもありますので過信せず注意が必要です。
書込番号:14148321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えのもと2009さん
購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。
書込番号:14173725
0点

えのもと2009さん
当方、東京郊外で、寒冷地仕様でG(2WD)に購入し昨年11月より乗っています。
通常車と寒冷地仕様の違いは、
1.ラジエターの不凍液の濃度が濃くなっている。
2.リアワイパーがオプションで着けられる。+\15750
の2点だけだそうです。バッテリーはアイドリングストップ車で特殊なため、通常車と一緒との事。
リアワイパーは、雨、雪で大変重宝しています。
ご参考までに。
書込番号:14173745
0点

秋田県内(雪が多い所)に在住です。
1月下旬にGfが納車になりました。
イースを契約する時に2種類しかない4WDのXfかGfか(約12万円の差)で悩みましたが『横滑り防止は、御守りだと考えれば?』と言われ決めました。
と言うのも昨年12月中旬に雪道の緩いカーブでスリップ(横滑り)して横転…をやりまして。
今冬の大雪を考えれば4WDにして良かったと思います。燃費は雪国の雪道では仕方ないけど、今月給油して満タンで計算したら18.8km/Lでした。
書込番号:14174215
0点

皆さん、回答有難うございました。
安全面を考慮して最高グレードのGfにしたいと思います。
購入前に母と試乗に行きたいと思います。
こまめにメンテナンスをして10年は乗りたいと思ってますので
色は自分の好みで決めたいと思います。
書込番号:14174529
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
燃料計ってガソリンが無くなってくると一番下のがピカピカ点滅しますよね、
そこで質問なのですが、そのまま走り続けるとピカピカしてる最後のひとメモリは消えてしまうのでしょうか?
もしそうならそれから何kmくらい走行可能なのでしょうか?
あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
最近は専ら温度にしてるのであまり見る事もありませんが^^;
16点

スバルの4気筒ステラ、燃料の残量警告灯が何時点くのか楽しみに乗っていた。
今日、トリップメーターにて走行391Kmで点灯した。
414Km時点でガソリンを満タン補給、24.3L入った。
燃費は17Km/Lと前回の16.6より向上していた。
タンク容量が30Lなので、警告灯が点灯した時点では7Lのガソリンが残っていたことになります。
警告灯は残量5Lで点灯するとなっているので2L甘かったようです。
というふうにご自分で実際に経験してメーターや警告灯の表示を実際の数字に校正するのがいいですよ。
書込番号:14134780
5点

燃料の残量警告灯が点灯した時点の燃料の残りは、通常は車の取扱説明書に書かれていると
思います。 また燃料計のメモリはあくまで目安程度でしかありません。
燃料があと何L位残っているのかは、前もってそのメモリに来た時に燃料を満タン給油して
確認しておけば良いでしょう(それでもプラマイ1〜2L位の誤差があります)。
それから、このメモリの状態の時にあと何キロ走れるかと聞かれても、これは誰も正確な
ことは判りません。 その後の走行する燃費によって大きく変わります。
なので、航続可能距離もあくまで目安程度でしかありません。
これは、燃料のおよその残量(何L位残っているか)とその後の燃費がどれ位になりそうか
で判断した方が良いでしょう。
>あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
航続可能距離は目安程度のものなのでそう言う事もあるでしょう。
実際の走行距離より多く減ったり少なかったりします。
そんなものだと思います。
書込番号:14135333
2点

うちのイースは点滅した段階で給油して27L入ったそうです。
なので、8L残って17km/Lとして、130km以上は走るのではないでしょうか?
書込番号:14135896
8点

こんにちは、初めまして
下り坂の燃料残量について 私の経験上、燃料が少ない状況で峠を走ると登りで増え、下りで減る様なので、タンク内の燃料ゲージの位置に因る、違いだと思います。
書込番号:14136643
3点

もう解決してるかもしれないですけど、ミライースの燃料タンクは通常ミラと違い縮小されていて、30Lになります。
よって、ジョウネンさんの計算でいけば、残り約50キロぐらいになると思います。
書込番号:14147497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。前年12月からイースに乗っています。今まで6回給油しました。長距離が6割、他は往復25kmの通勤です。満タン法で26.2km、25.2km、23.1km、26.1km、22.2km、26.3kmという結果です。4度目給油の際の前に1本になり20kmくらい走行したら点滅になりました。点滅が始まってから恐らく10km程度走り給油しました。距離数は594.6km、いつものようにすり切りいっぱいで入った量は22.82L。まだ、7.18L残っていたことになります。
26km/L × 30L = 780km 私の乗り方でそのままいくとまだまだ180km以上の走行が可能だったことになる計算です。タンク容量30Lがすり切りいっぱいまでなのか、自動で止まる辺りまでなのか知りませんが、私の乗り方では最低700km程度は走れることになりますので十分に満足しています。
エンストするまで走ったことはありませんので、表示がどのようになるのかわかりませんが、興味深いですね。でも危険も伴いますので無理な実験はしたくないですね。
長距離の際に初めの1本が消えるのは110km〜120kmですが2本目からは80kmくらいで消えていくように思います。
翌朝の0に関しては確認していませんが前車でそのようなことを感じていました。
書込番号:14149725
1点

みなさん有難う御座いました。
順番に3人をグッドアンサーに選びましたが、みなさん参考になりました。
※いつもスッカラカンまで走ったつもりで給油しても約22〜23リットルくらいしか入りません。
先日も給油口から溢れそうになるくらい頑張りましたがそれくらいでした。
車を押してグラグラ揺らしながら給油してる年配の方を見た事があるのですが、そうすると
もうちょっと入るのかもしれません、危なそうなので真似はしませんが。
ちなみに、給油直後の航続距離は510kmと出てました。
一昨日は通勤途中トンネルでガス欠になってるっぽい軽を押しているお兄さんを見かけました。
ほどほどに限界の見極めにチャレンジしてみます。
書込番号:14152553
1点

さぶ@ちゃんさん
Uぼ‐とさん
燃費いいですね。羨ましいです。
ガソリン高騰、災害の心配があるので(毎週水曜日のみ特売日にて給油)、ガソリン80%以下にした事がないのですが、
満タンからぎりぎりまで給油しないで走ると燃費あがるんですかね?
書込番号:14173754
3点



東北の雪が多い所に住んでいます。
雪道での燃費は、みなさんどんな感じですか?
暖気運転、ヒーター、四駆、スタッドレスタイヤで燃費は15〜16km/Lで今の時期は仕方ないのですが(泣)
早く雪が溶けて欲しい!
3点

北海道に住んでます。
今のところ燃費は13〜14km/Lですね。
12月から乗り始めたので何とも言えませんが、10月に試乗させてもらった時は21km/Lが出てましたね。
グレードが関係してなければ春にはもっと走れると思いますが。(試乗車はGfで今乗ってるのはXfです)
ちなみに条件はスレ主さんとほとんど同じです。
書込番号:14126383
3点

青森県でGfに乗っています。
今のところ燃費は13〜14km/lで、良くて16km/lでした。
条件はスレ主さんと同じで、夏タイヤに替えてからの燃費に期待しています。
書込番号:14136852
3点

返信ありがとうございます。みなさん同じような感じなんですね!安心?!しました。
私はGfです。
納車になって2日後の大雪には、さすがに絶句しました。
乗り始めて2週間…連日の氷点下でアイストがトータル7分(泣)
でも最近、走行中の平均燃費が16km/L後半〜が出るようになってきました!
書込番号:14137943
1点

長野県です。
やはり1〜2月は15km前後でしたよ。
(寒い日はエコアイドルがなかなか点灯しません!!)
最近は20km/Lくらいでます!
多分ノーマルタイヤになれば25kmは行きますよ!
お互いがんばりましょう(笑)
書込番号:14171957
3点

返信ありがとうございました!
最近、道路の雪が少なくなってきました。先日、給油した時に計算したら18.8km/l走りました。
でも、氷点下の時が多いので、まだまだ暖気運転は必要ですね。
書込番号:14174337
1点

その後の報告です。
昨日は気温も高く道路の雪が溶けていたせいもあってか、納車されてから初めて20km/Lが出ました!
この調子だと夏タイヤの頃にはもっと走れそうですね。
書込番号:14250685
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
はじめまして。
今年の1月末からミライースに乗っています。
ミライースを乗っている方に質問ですが
40キロくらいで走行中にアクセルを踏んでいるのに失速するという感じを受けた方はいますか?
上手くは説明できないのですが、ベルトかなんかが滑っていてその間、失速しそれが治るとまた加速するといった感じです。
失速してる最中におもいっきりアクセルを踏めば加速するのですがそのまま一定のアクセル状態だとずっとエンブレがかかったような感じで加速しません。
ディーラーには持っていく予定ですが同じ感じを受けた方や、何かわかる方いたら教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14116625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

yachikiさん、こんばんは。
私のミライースX・2WDも、エアコンONの時に限ってですが、エコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識してアクセル操作をしていると、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう事があります。
アクセルの踏み込み量をかなり大きくすれば、おっしゃるとおり加速するのですが、緩やかには加速できないですし、エアコンOFF時と同じアクセル操作をすると加速がスムーズにいかないので、ギクシャク感は大きいですね。
私は某自動車メーカーの開発部門に在籍経験があるので、ミライースは初モデルですし、発売して間もない車なので、市販前の開発試験での、エアコンON時のエンジンもしくはCVT制御の詰めが甘いのかなと勝手に推測して、エアコンON時はギクシャクしない様に、アクセルの踏み込みの仕方を工夫して走行しています。
この不具合を異常だと感じディーラーに訴えるユーザーが増えたり、それが原因で事故等が起きて、その情報がダイハツに通達されたり、市販後の耐久試験で、良くない加速フィーリングとしてテストドライバーからダイハツの開発部門の担当者に伝われば、エンジンやCVTの制御も改修され、順次それが搭載されていくと推測します。
原因が、エンジンやCVTの制御にあると仮定した場合、今現在(改修前)のイースに乗っている私達は、この加速フィーリングがリコールやサービスキャンペーンレベルの不具合にならない限り、ディーラー等で直すのは難しいのではないかと思います。
リコールやサービスキャンペーンにならなくても、将来的にこの不具合の改修がされれば、私達のイースのECU(エンジンコントロールユニット)関係の書き換えを行えば、この不具合も改善されると思いますが、一昔前ならいざ知らず、現在のディーラーで一個人のユーザーの為に書き換えを行う事は、まずしないでしょうね。
そういえば、ディーラーに持って行くとの事でしたが、原因や対応はどうでしたか?
書込番号:14162740
8点

こんばんは〜。
低速でのアクセルオフでは急激な減速を感じることはありますが、アクセルオン状態ではないですね。
アクセルオン時の減速は問題ありかなぁ〜と思います。
なだらかな下りで実はアクセルオフ状態だったということはないですか?
アクセルオンで滑っている感じは異常だと思いますので、やはりディラーに相談ですね。
書込番号:14171888
8点

返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
そして書き込み本当にありがとうございます。
お話を聞く限りだとたしかに私の症状と一緒のようですね。
先日ようやくディーラーに持っていくことが出来ましたので簡単に報告させていただきます。
まず、やっていただいたこととしてはCVTのCPUを初期化してもらい様子を見てくださいとのことでした。
しかしその後も症状が出るため根気よくディーラーに相談してみようと思います。
正直、信号待ちから加速するときに後ろから追突されそうなくらい失速するときもあるので、怖いと思ったこともありました。
また、結果が出ましたら報告させていただきます。
書込番号:14220502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジョウネンさん
こんばんわ。
そして、返信が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
アクセルOFF時の減速は確かに、普通車と比べるとかなりエンジンブレーキが利いていますね。
今回の症状は、完全にアクセルON時に車が進まなくなるという症状になります。
この症状がなければ、ほんとに、安くて・乗りやすい車なんですが、治ることを期待して
ディーラーに行きたいと思います。
投稿ありがとうございました。
書込番号:14220703
8点

yachikiさん、こんにちは。
返信読ませて頂きました。
仰る通り、私の症状もyachikiさんと同じみたいですね。
ディーラーでCPUの初期化をして症状が改善しないということは、やはりCPUの改修がまだ行われていない(改修されていれば、CPUのプログラムの書き換えを行えば改善するはず)という事ですから、ディーラーレベルでは手の施しようがなく、とりあえずかすかな期待を込めて、初期化(CPUのリセット)だけしてみたって感じでしょうか。
そういえば、先日エアコンOFF時にも症状が出ましたので、状況を書いておこうと思います。
会社の駐車場にて、冷態時(長時間エンジンを止めていて、エンジン等が完全に冷えている状態)からエンジン始動し、いつも(水温表示灯が消灯するまで3分程度)より長め(10〜15分)に暖気した後、Pレンジ→Dレンジにシフトし発進、0〜20kmでエコドライブアシスト照明がグリーン(緑)になる様に意識して、定速走行及び緩やかに加速するようアクセル操作をしていると、ジャダー(車体の細かい震え等)が発生したり、緩やかに加速したいのに加速しなかったり、逆に減速してしまう症状が発生しました。
発進後、約100m走行中にこの症状が発生し、100m走行後の一旦停止で停止後からは、症状が発生しなくなりましたが、yachikiさんのように後続車がいたら、アクセルを強く踏んで対処していたと思います。
こんなこともあり、先日、イースを購入したディーラーへ純正部品を購入しに行ったついでに、担当営業マンにこの症状を報告したら、他のお客さんからそういうクレームは現時点で1件も無いということでした。
※他のお客さんから同じようなクレームがあっても、営業マンが正直に私に情報を開示するかは微妙な所ですが…。
営業マンには『点検しましょうか?』と言われましたが、まだCPUが改修されていない可能性が高い現状では、この症状は改善しないだろうと思い、下手に車をいじられるのも嫌だったので、丁重にお断りしました。
yachikiさんがおっしゃる通り、この症状がなければ、本当に良く出来た車だと思うのですが、人間の作る物ですから、まだ出始めの車ですし、完璧とはいかないのでしょうか。
書込番号:14273149
3点

はじめまして。
私も似たような症状を経験したので
OBDスキャナでFuel Trimをモニターしたところ
アクセルを踏んでいる状態でも踏み方が
ごく浅い場合は燃料カットが行われる
ようです。
感覚ではアクセルワイヤーにテンションがかかって
さらに数mm踏み込むところまで燃料カットされているように感じました。
現在ディーラーに症状を伝えて確認中です。
書込番号:14294189
5点

味覚島さん
こんばんわ。
先日、自分の車も同じようにエアコンOFFの状態で症状がでました。
ディーラーさんの対応もよく、また車を持っていくのが気の毒になってくるのですがやはり再度持っていこうと思います。
またなにかわかりましたらアップします。
書込番号:14365878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かんたろうさん
こんばんわ。
私も症状がでてからいろいろと調べていたらこの車はエンブレ時に燃料カットをしてる様なことが書いてあり気になってはいました。
ただ、自分では故障診断の機械もないため調べることはできなかったので次回ディーラーで見てもらおうと思っています。
かんたろうさんも調べてもらっている結果がわかりましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14365899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそう感じます。
アクセルの踏みはじめの浅い段階では柔らかく
それ以上の踏みしろは堅くしているのではないでしょうか。
全部柔らかい方が良いので、自分なりに改善方法を考えています。
エンブレが強く感じるのは
充電されているからと思います。
書込番号:14718716
1点

食いだおれ1号さんのおっしゃる通り、エンブレが強く感じるのは充電のためです。
イースは30km/lを達成するため極限までecoな設定になっています。
アイドルストップも車速7km/h以下で効くように設定されているほどです。
私のミライースもyachikiさん同様に加速よりも減速側での違和感は感じられます。
極限までecoな設定ゆえに起こっている現象だと思われます。
書込番号:15200270
0点

初めて書き込みをさせていただきます。イッチーマンと申します。
私も私もyachikiさんと同様の事象を経験したので、報告させていただきます。
私の車も今年の1月に納車したミライースです。
私は違和感のある事象を以下の2パターン経験しています。
@裏道を徐行速度で走行している時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、点火プラグが失火したようにエンジンブレーキがかかった感覚(30年前の車で冬によく発生したのと同じ)になります。速度が落ちてしまったので、アクセルを踏み込むと点火プラグがかぶってしまったような状態が一瞬あってからエンジンが反応します。
A50Km/hで定速走行をしている時(アクセルに足は乗せているものの踏んでいるかいないかの微妙な状態)に、@と同様の事象
@については、実家から幹線道路へ出る際にほぼ毎回、Aについてはミライースで初めて走った道で先日初めて経験しました。両方とも速度は異なるものの走行条件としては、
・アクセルに足は乗せており、完全なオフ状態ではない
・走り出して間がなくECO−IDOLランプは点いていない時間なので、発電状態であることを示すchargeサインは出ない
運転をし始めてから1年近く経つので発電状態は感覚で覚えていますが、それよりも強い減速度のように感じます。
以前2代目タントにて、ドアミラーのリコール時(平成22年10月7日http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h221007-1-f.htm)にプログラム変更も同時にしてもらった結果、停止直前の軽い変速ショック(トルコンのロックアップが開放される衝撃だと思います)が解消された経験があるので、改善プログラムが出ているのではないかと思い、書き込みを読ませていただきましたが、どうも出ていないようですね。
本事象は、道の勾配とアクセル開度、エンジンの温まり具合等の条件があると思われ再現が難しいのでディラーへ持ち込んでも解消しないでしょうし、私の場合は安全性が損なわれている訳でもなので、私はこのまま改善プログラムが出るのを期待して待ちたいですね。
また、ミライース後の今年12月発売のマイナーチェンジしたムーブに採用されているエコアイドルでも同様の申告があるのかも注視していきたいと思います。
書込番号:15528187
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
Dを受領して600km走行時の燃費評価です。
L150 4WD ムーブL 5MTからの乗り換えです。
長野県南部で冬場の朝方は氷点下二桁になるので
寒冷地の方には参考になるかと思います。
@通勤 高速25km,一般道25km(片道)
家、職場ともに標高が高いので往復とも長い下り→高速→長い登り
となります。高速は80-95km/hでアップダウンが結構あります。
スタッドレスで22km/lくらいです。燃費計をリセットせずにみてると
行きは高速降りた時点で23km/l会社到着で19km/lを指します。
帰りは高速入り口で22km/l高速出口で23km/l,自宅で22km/lです。
意外なのは帰りの下りで、15kmにわたって下り坂が続きアクセルを
ほとんど踏まないのに燃費がそれほど伸びないことです。
エンジンの暖機に時間がかかるためか燃料カットされないみたいです。
A夜間走行 木曽福島→名古屋市内(R19)
土曜夜の走行で交通量はやや少なく渋滞はありません。
スピードは制限速度よりは上です。流れに乗った走りです。
木曽福島→中津川(33km/L)→名古屋市内(26km/L)ここでリセット。
中津川まではゆるいくだりでCVTのメリットが出ました。
春日井までは30km/L、その後徐々に悪化
B昼間走行名古屋→豊川→新城→足助→治部坂峠→飯田山本IC→自宅
30km以上、1.5車線の山道や標高1000m以上の峠越えを含む230-240kmの行程です。
全行程トータルで23km/lでした。足助から治部坂までの登りで20km/lまで落ちましたが
下りで回復。上りでは積極的にSレンジを使用しました。登坂車線で追越をかけるくらいの
スピードは出します。
燃費に関しては私の使用環境なら最悪でも20km/Lはいくと感じました。
スタッドレスからノーマルに替えたらどうなるか楽しみです。
平地なら25km/lはいけますね。
試乗ではわからなかったことですが
エンジンの暖機より駆動系の暖気に時間がかかります。寒冷地で冬季朝方では10km位まで
はトリモチをつっこんだかのような重さで加速時はもっぱらSレンジです。
120kgも重いムーブと比べてもずっと重いです。
なぜか速度が乗ってくると通常に近い感じになります。
ちょい乗りで燃費が伸びない理由はここでしょう。買い物等近距離メインでは燃費向上は
無理ではないかと思います。
また氷点下では一切アイストしません。
スペアタイヤがほしい方へ、トランクの発泡スチロールをはずすと
ムーブと同じサイズのスペアタイヤが収納可能です。固定ができないので
事故時の衝撃でどうなるか挙動が読めませんが・・・
4点

生活環境からみて、4WDが必須と思ってましたが、Dタイプでこの走り方が出来るとは恐れいりました。
書込番号:14114440
0点

>15kmにわたって下り坂が続きアクセルをほとんど踏まないのに燃費がそれほど伸びないことです。
すみません、真面目な質問なんですがそんな場所ってあるんですか?
もしあったとしても、その下り坂に差し掛かる前まではずっと上り坂だったわけですよね?
ちなみにその下り坂での速度はどの位でしょうか?
書込番号:14115108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンタが来るよさん
実は納車後まだ本格的な雪道は走っていません。
前車が4WDでしたが家族の車がFFでスキーなどでも
問題がなかったので夏の使いやすさも考えFFに決めました。
気になるのはMTなら雪道発進で2速発進でそこそこの坂なら
スタート出来ましたがCVTではそういった小技が効かないので
心配ではあります。
>サントリーニさん
>真面目な質問なんですがそんな場所ってあるんですか?
気になって本日実測してみました。
会社からICまで14kmから16kmの間、そのうち下りが
最初の9Kmから11km区間で平均勾配は4%です。
細かい距離はご容赦下さい。
最初の書き込みはちょっとオーバーでしたね。
ちなみに会社で燃費計をリセットしたら
下りきったところで50km/Lを指していました。
でも残りの数キロで30km/Lへ激減します。
当然交差点や一時停止があるので発進加速はありますが
登りと言えるような登りはありません。
断面図をUPします。
Dレンジではスピードを抑えきれないので
時折Sに落とします。標高差は400m近くあります。
長野県では標高1200mくらいまでは集落が立地できるので
場所によってはあります。
ちなみに治部坂から飯田山本ICまでは一部1kmほど緩い登りがありますが
ほぼ下りで15kmで600m降りてくるので平均4%勾配です。
ですから飯田から治部坂スキー場に勤めている人は
まさに書き込みのような走行条件になりますね。
>もしあったとしても、その下り坂に差し掛かる前まではずっと
>上り坂だったわけですよね?
はい。なので登り切ったところが会社です。
会社到着で19km/lまで悪化したのが帰りの下りで22km/lまで
改善すると言うことです。
>ちなみにその下り坂での速度はどの位でしょうか?
60km/hまでは出します。Dレンジのままだとたぶんアクセル
なしで80km/h以上出るのでは。空いている道なので急加速はしません。
宅地も近いので無理はしません。宅地周辺では45km/hくらいです。
書込番号:14117003
0点

追加です。
暖機前の燃料カットですがきっちりやっているようです。
訂正致します。
書込番号:14117109
0点

と言うことは、下り坂では十分燃費は稼げているんですよね。
安心しました。
書込番号:14117885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたろう@さん
>ちょい乗りで燃費が伸びない理由はここでしょう。買い物等近距離メインでは燃費向上は
無理ではないかと思います。
名言かと。
当方、昨年11月から乗っていますが、「買い物等近距離メイン」で平均燃費:9〜13kmです。
ムーヴ L175Sからの乗換えですが、笑ってしまいました(ノンストップで20kmぐらい走行すれば、平均燃費23kmぐらいは行きます...)
前のダイハツエンジンの方がフィーリングもいいですし。今のエンジンは、音も安っぽくなってますね。
HONDA、SUZUKIの新型エンジンのフィーリングが素晴らしいので、今年中に買替えようかとも思っています。
書込番号:14173763
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,492物件)
-
ミライース L 1年保証付 禁煙車 ETC CD再生 ダイヤル式エアコン 盗難防止装置 トラクションコントロール プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L 1年保証付 禁煙車 ETC CD再生 ダイヤル式エアコン 盗難防止装置 トラクションコントロール プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 8.3万円