ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(3303件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 hanonsonaさん
クチコミ投稿数:1件

ダイハツイースのDグレードを仕事用に購入しようと思っています。最初からオーディオの設定がないのですが、後でオーディオを取り付けするのに純正の配線もないのでしょうか?できればポン付けしたいのですがご存知の方がありましたらお教えください。

書込番号:13970486

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/02 17:04(1年以上前)

普通、配線はきてますね。

スピーカーレスまでなのかは装備一覧で確認してください。

書込番号:13970525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/05 15:03(1年以上前)

スピーカーもオプションです。
ミライースのオーディオカタログに明記されていました。
あと、配線は特に明記がないので、きていると思います。

書込番号:13982543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/05 16:41(1年以上前)

ドアの中まで配線きています。

書込番号:13982805

ナイスクチコミ!0


ganmodenさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/06 14:03(1年以上前)

私もDグレードを1/4に契約しました。
発売後2ヶ月ほどCDレスの設定がなかったため、多くのユーザーがカーナビや社外品に付け替える際に純正CDをディーラーに処分依頼してます。
それを、そのまま値引き代わりにサービスして貰いました。
12月からはCDレスで1万円引きの設定が可能になったため、この手は今しか使えないかも?
ちなみに私の値引き
ポリマーシーライト 22,050円
バイザー       10,290円
ナンバーフレーム  5,460円
マット        14,805円
車庫証明代行料   6,825円
純正CD及び取付   ????円
スピーカー及び取付  ????円
合計で8万円位の値引きにならないでしょうか?
総支払額86万円ジャストです(最後に端数切して貰いました)

オーディオ取り付けコネクター及びドアのスピーカ配線はありますのでご自分でされても簡単に取り付けできます。
ヤフオクで2000円前後でミライース純正CD落札できます。
こだわりが無ければ、16cmスピーカーも2000円〜3000円で購入可能です。

Dグレード購入予定なら、見積もり時に営業さんに話してみてください。
営業さんが管理してる純正CDもあるはずです。

書込番号:13986722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

低速走行について

2011/12/30 21:15(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

教えてください。
このたびイースを購入しましたが、低速走行時力がない様な気がします。
こもった様な音がします。
いわゆるトルクがない様な感じもします。
耳に違和感も感じています。
イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかったのです、乗っておられる皆さんはどう感じられるていますか?
教えてください。
これは、仕様でしょうか?

書込番号:13960387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/30 21:26(1年以上前)

今までのミラとの違いは最終減速比に現れています。

同じ速度で走ってもミラのほうがいくぶん高回転を維持しているので、重量を考慮しても力強いのではと思う。イースは省燃費に特化した車なので低回転傾向になるので音も低く非力に感じるのでは。
対策としてちょっと強くアクセルを踏むとかしてみるとどうかな、すぐに戻せばまた低い回転まで下がります。
小改良のムーブもこの低回転タイプになっています。
CVTミッションはアクセルワークがコツなんじゃないかな。

書込番号:13960440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/30 21:36(1年以上前)

>イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかった

比較対象のタントが何年式か不明ですからH20年の物と比較しイースは1000回転程高回転で最大トルクが出ます。しかも1割程低い。

こもった様な音・耳に違和感についてはディーラーに問い合わせてみては?

書込番号:13960488

ナイスクチコミ!2


スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/30 22:11(1年以上前)

神戸さん、satoruさん、早速ありがとうございます。
低速での力20〜30kぐらいでもたつき感が有ります。
トップに入れて30kぐらいで走ってる感じは仕方ないでしょうか?
やっぱり、仕様なんでしょうか?
以前のタントはH18年でした。

書込番号:13960677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/30 22:33(1年以上前)

H18年のタントと比較してもミラ イースは1割程低い最大トルクで1000回転程高回転で発生します。

ギヤ比もミラ イースの方が高いので立ち上がりには不満出ると思います…。

書込番号:13960789

ナイスクチコミ!1


スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/30 23:12(1年以上前)

有難うございます。助かります色々教えてください。

書込番号:13960980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/31 01:01(1年以上前)

アクセルをもっと踏み込めば良いのでは?

燃費を意識した高めのギア比を多用する制御をしたがるので、穏やかに加速しようとすると歯がゆくなります。
希望車速までは元気に加速して、後は先の信号を先読みして惰性走行を多用すれば燃費も悪くない数値になるでしょう。

書込番号:13961367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/12/31 11:04(1年以上前)

マイナーチェンジ後のムーブに最近乗り換えました。イースと同じエンジンが乗ってます。
同じように室内にこもった重低音が…乗って始めての印象はエンジン音うるさい…と思いました。
でもよく聞くとマフラー音でした。ディーラーで確認しましたが普通と言われました。

書込番号:13962405

ナイスクチコミ!2


スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/31 17:30(1年以上前)

色々ありがとうございます。
マフラーの音なんでしょうか?
治らないって事なんでしょうね。

書込番号:13963638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/31 17:38(1年以上前)

価格や重量を抑えたいという必要性から、遮音・吸音材の量は少ないと思います。
こもり音もタントより気になると思います。

書込番号:13963659

ナイスクチコミ!1


スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/31 17:56(1年以上前)

高速時60k〜は、全然感じないいんですが、
高速〜中低速になるとこもり音が気になりますブローンって言う音が、表現出来ないんですがトルクのない音です。
すみません。
皆さん色々ありがとうございます。
感謝しています。

書込番号:13963715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 megusanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/03 16:57(1年以上前)

今日、ダイハツに行って他のイースに乗せて貰いましたが、他のイースも低音時こもった音が出てました。
最初,メカニックの人に一緒に乗って貰って状況を説明しました。
とっても良いメカニックの方で、親身に聞いてくれたのは感謝しています。燃費を出すために、味付けを変えているとの事です。同じエンジンを積んでるムーブとはやはり違うみたいですが、こもっている様な音は、やはり治らないみたいです。遮音性の関係も有るかもしれません、ただ、エッセよりはいいとのこと。出たばっかりので、乗ってる人のデータも少ないとも言ってました。

書込番号:13974294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/14 06:48(1年以上前)

megusanさん
ムーヴ L175Sから乗換えましたが、同意見です。

発進時は、踏むしかありませんが、燃費下がります。燃費気にして走ると、フラストレーションが溜まります。
また1000rpmぐらいの低回転状態だとうちの子は、エンジン振動が凄いです。スピード乗れば振動は収まりますが。
ムーヴ L175Sではこんな振動はなかったです。いい車でした。これからのダイハツ車はイーステクノロジーエンジンを全て乗せるでしょうから、改良してもらうかターボ車でないと、アイドリングストップ無いムーヴ L175S見たいな感じにはならないかもしれませんね。
*気休め程度にディーラーにも文句言いましたが、個体差もあるとか何とか。。。

エコドライブに気を付けて運転しても、近所の買い物など走行距離がないと、平均燃費11〜12kmしか走りません。
この前、初めて高速に乗り、往復140kmぐらい走行した際にやっと、平均燃費20.4kmでした。
100kgオーバー重い車体のムーヴ L175Sでも、リッター15kmぐらいは走った気がしましたが。

近場乗る事が多い軽なのに、最大トルクを持ってくる回転数位置(5200rpm)が高過ぎかと。
ホンダ NBOXは最大トルク位置は、3500rpm
買ったものはしょうがないので、ホンダ N360を待ちましょう!

書込番号:14019981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

雪の燃費

2011/12/30 12:10(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 超太さん
クチコミ投稿数:3件

冬の雪道(スタッドレス)での燃費は平均15km/h程度。
宣伝燃費30km/hにほど遠い・・・

書込番号:13958551

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2011/12/30 12:18(1年以上前)

雪上走行で15km/Lなら、むしろ優秀な燃費では・・・。

書込番号:13958575

ナイスクチコミ!12


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/30 12:29(1年以上前)

積雪路では、タイヤがスリップしたり、雪により走行抵抗が増えるので乾燥路より多くの
パワーを必要とします。どんな車でも燃費は落ちますよ。

書込番号:13958607

ナイスクチコミ!5


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/30 12:35(1年以上前)

平均時速を言われても…って冗談は置いといてそれは燃費計表記で?
その状況で15km/Lってカタログ燃費30km/Lから考えたら優秀ですよね。

書込番号:13958632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/30 12:56(1年以上前)

車の燃費が常にカタログ燃費と同じ位出ると思っている時点でイタイですね・・・
しかも雪道で・・・

燃費と速度の区別もつかない人の様なので、「悪」評価は何に対してかは・・・

書込番号:13958702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/30 14:12(1年以上前)

雪の路面で、30km/h出ると思っている考えがおかしいね





書込番号:13958943

ナイスクチコミ!7


スレ主 超太さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/30 21:45(1年以上前)

/hは間違いです。/lです(燃費)です。

いろいろな意見はあるかと思いますが、30km/lが半分ってのは?どうかな?
と、思いません?雪道だから半分までは落ちないと思うのですが・・・

書込番号:13960540

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2011/12/30 22:01(1年以上前)

街乗り時の実燃費は30km/Lの6〜7割で20km/L程度と推測します。

極寒の雪上走行なら、実燃費は更に悪化するでしょうから15km/Lも
十分考えられる燃費でしょう。

因みにチョイ乗りを繰り返せば、雪上走行で無くてもカタログ値の半分
位の実燃費になる場合もあります。

結局、実燃費の良し悪しは乗り方次第という事でしょう。

書込番号:13960630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 01:11(1年以上前)

通勤のような中〜短距離の場合でしたら、雪道と言うよりか
気温が低くエンジン温まってないのも原因と思います。

今乗ってる車ですが、夜勤で夕方出社時は、日中温められた分早く水温が上がり
燃費が良くなります。
深夜帰宅時はキンキンに冷えて水温がなかなか上がらず
燃費が悪いです。3Km/lぐらい違います。

スタッドレスタイヤの時点でカタログ燃費を出した
ラジアルタイヤより不利なので仕方ないですね。

書込番号:14007970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/01/11 07:26(1年以上前)

冬道の燃費悪化の原因として

1 スタッドレスを使用する為エコタイヤより走行抵抗になる(雪がある場合も走行抵抗になります)
2 私の場合エンジンスターターで暖機運転を必ず5分はします(寒くて乗れない為)
3 寒い為エンジン始動時は燃料が濃い(自動チョーク)
4 寒い為アイドリングストップが働かない(アイドリングストップ車のみ)

宣伝燃費30km/Lは限られた条件での机上の計算に過ぎません、どんな乗り方なのかは判りませんが、燃費云々言うなら春になって夏タイヤに交換してからにしてはいかがでしょうか?

書込番号:14008428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/11 17:39(1年以上前)

30km/Lはモード燃費ですから、その燃費で走りたければモード通りに
走れば出ると思いますヨ

走り方でもだいぶ変わってきますが、一般的には3〜4割落ちでも不思議では
ないですね。

加えて冬期間の場合
・スタッドレスタイヤの転がり抵抗増大
・低μ路によるスリップなど駆動伝達ロス
・道路状況悪化で渋滞による低速運転、アイドリングタイムの増加
などなど燃費悪化の材料は目白押しです。
また、イースはリーンバーンによる低燃費を実現していますが、エンジンが
温まるまでは基本リーンバーン状態にはなりません。

もろもろ考えると、15km/Lなら十分低燃費といってもいいと思いますよ。
ちなみに通勤1.5kmのうちのカミさんの軽は、冬場は7km/L走らないです(笑)

書込番号:14010001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/01/11 21:05(1年以上前)

どの程度の距離、どのような走行状態(渋滞)での15km/Lでしょうか?

すでに上記に述べられておりますが、気温が低くて、エンジンルーム、ラジエータ水
等の温度が充分に上がっていないのではと思います。

冬期に数キロの走行を繰り返すと、オイル給油口に、マヨネーズ状のものが
べったりとなることあり、温度上昇が不十分なこと経験してます。
当然燃費は悪化です。

で、我が家の軽トラのラジエータあたりを紙で覆いました。
ラジエータ水の冷却防止でなく、エンジンルーム、エンジンオイルの温度を
早く上昇させる目的です。
水温計の上がりは、当然、早く上昇してくれ、マヨネーズも少なくなりました。
尚、サーモスタットの故障無を確認してます。
覆いは、ラジエータから10cm離して、オーバーヒートは起きません。

水温計がない最近の車では、やるべきではないでしょうが。

また、先日私の1300ccの車ですが、夜間、気温マイナス2度、路面ドライでの最初の10kmの
平均燃費は、15km/Lでしたが、50km程度走行し、19km/Lとなりました。
その後、山間(R54)に入り、全面雪道を100km位走行したら、18km/Lでした。
こちらは、覆いが簡単に出来そうになくしていません。

書込番号:14010818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

イース長距離とチョイ乗り燃費について

2011/12/29 22:06(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 MKG_KMさん
クチコミ投稿数:41件 ミラ イース 2011年モデルの満足度3

イース(Xモデルのまま もちろんナビ無し)を購入3月経過。
 約1500Km走行時の燃費状況です
 一般国道、高速道路、下り・上り坂を走りました(往復約1000km)
 また通勤チョイ乗りもやってみました。
 
1)下り 大阪方面行き
 エアコン常時ON、温度調節は水色と赤の中間位置
 ECO IDOL ON
 大人2名乗車+大人一人分の荷物
 天候:曇り 気温は15℃前後 無風
 
 (1)一般国道
  片側2車線を約50km走行
  IDOL STOP:15'34" (90mリットル節約)
  平均燃費:24.8km/リットル(以下計器読み)
  平均車速:37km/h(計算値)

 (2)高速道路 厚木より東名をとおり関西方面へ途中SAで休憩
  距離A:336km
  平均燃費:25.9km/リットル
  平均車速 92km

  距離B:93km
  平均燃費:24.0km/リットル
  平均車速 93km

  距離C:高速(8km)〜一般国道(GSまで)12.4Km 合計20.4km
  IDOL STOP時間: 120秒(12m/L)
  平均燃費:42.4km/リットル
  平均車速 64km
   
  ※距離B、Cは深夜運転のため平均車速は高め、信号ストップもほとんどなし
   また距離Cの区間は下り坂のため、平均燃費は80Km/リットルくらいまで
   上昇。そのまま一般道を走り42.4で落ちついた。 
   
 (3)満タン燃費計測
  トータル距離:504.5Km
  平均車速75.7km/h
  ガソリン使用量:19.37リットル
  燃費:26.05km/リットル

  ※片道504.5と記載してあるのは、車両のメータ読み
   グーグルや別な車両のナビででてくる距離では486kmが真実なら
   イースは+3%の距離が多めに表示される誤差があり、実際は燃費が
   悪くなる。

2)上り 東京方面へ 帰り
 エアコン常時ON、温度調節は水色と赤の中間位置
 ECO IDOL ON
 大人3名乗車
 帰り 天候:雨  気温は11℃前後 風有
帰りもまったく同じコースです
 詳細は省略。平均車速もほぼ同じ。但し距離Cは上り坂になるので
 がぐっと燃費が落ちます。計器では17Km/リットルでした
結果として最終は満タン燃費では23.77km/リットルです。
雨(大雨)・風がかなり効いていると思います 

3)朝・夜通勤(近距離)、チョイ乗り
 会社まで片道約2.5km、踏み切り1箇所、信号3箇所
 一週間 気温は11〜13℃ エアコンはON
 17.1km/リットル
 20.3(1回も信号や踏切をとまらなかった)
 15.4、14.1、15.9、13.2、15.2
 14.4、13.6、14.0、13.3、18.3、16.0
  通勤時一週間の計器平均燃費15.4km/リットル
 満タン燃費でGSで2.97リットル入り13.3km/リットル
 でした。(平均車速は15km/h)
 
 びっくりしたのは、アイドルストップまでの時間・距離が長く
 温度が低いと3kmくらい走行しないとアイドルストップしないケースも
 ある。別の所有しているハイブリッド車では早いと1kmくらいで
 アイドルストップするので、ちょっとびっくり
 (イースは水温ランプが消灯してもエコアイドルのランプが点灯しない)
 
 他にたまたま雑誌で高速の燃費見てびっくり、よくよく見れば平均車速も
 かなり遅いですしね。
 これまでハイブリッド車で1年間5万Km走行していますが、イースでも
 運転の仕方も同様にしました。結果としてイースのほうが走行距離の
 誤差も含め1km/リットルくらいよかったようです。
 (気温が高いときにも一度比較して見る必要はありますが)

 改善点はもっと早めのアイドルストップとチョイ乗り時の燃費向上
 というところでしょうか
  
 では

書込番号:13956538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/30 03:10(1年以上前)

理路整然としている内容で参考になりました。

ただイースはハイブリッドカーではないので、ハイブリッドカーとアイドリングストップの違いを比較するのはナンセンスかなと思います。

書込番号:13957541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ミラ イース 2011年モデルの満足度5

2011/12/31 16:35(1年以上前)

私も燃費データについては、同じように感じました!!燃料消費量は…あたりまえですが発進、停止、再加速の頻度が多いと悪くなり、同一速度での巡航状態が長ければ良くなりますよね♪この燃費意外では…他のサイトの書き込みにもありましたが、アイドルストップがかかった状態で駐車しようとしてPレンジに入れると…エンジンが再起動する…これって何か意味があるのかな?違和感がありますね(^_^;)何でこうなるのかな???

書込番号:13963434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MKG_KMさん
クチコミ投稿数:41件 ミラ イース 2011年モデルの満足度3

2012/01/01 20:59(1年以上前)

回答ありがとうございます
まとめてレスします

実燃費はなかなか難しいのですが、前提条件を明確にしておかないと
何をやっているかわかりませんし、
ただ、通勤・買い物などのチョイ乗りや、一回の走行距離が50Km未満
それ以上の距離でもだいぶかわってきてしまうので
現在は、1500Km以降はチョイ乗りのみで1800Km走っていますが
おそらく13〜14Km/リットルくらいと思います(今は燃費データはとっていません)
まあチョイ乗り20Km/リットルはほしいです

アイドリングストップはあくまでアイドルストップ、ハイブリッドだからとか
非ハイブリッドとかはエンドユーザにとって私は関係ないと考えています。
本来ならお客様が決めるものと思っており、販社に問い合わせはしています。
(車両開発で先行しリリースしている他社車両のベンチマーキングも行っているハズ)

またこのイースは購入したとき3Kmも4Kmどんどん走ってもなかなか入らず
翌日も一向にアイドルストップに入らない。と思ったらたぶんうろ覚えですが
走行15kmか20kmくらいしたらやっと入りはじめた。
これどうなっているのと販社に問い合わせたら、よくわからない確認しますとのこと。
購入初期のなかなか入らないことはネットでは書き込みもありますが、
その後の2〜3Km走らないと入らないアイドルストップも含め、
いまだ正式な回答は販社から頂いておりません。

アイドルストップについてもうひとつ
評論家の記事を読むとスムースとか、いつOFFしていつONになったか
気がつかないと書いてある記事もありますが、実際に乗っている車では
結構音はうるさいんですし、ON時のつながりがギクシャクするんですがね
所有のハイブリッドはほとんどシームレス(若干はある)ですし
これに乗っているとイースのアイドルストップにはがっくりきます
(販社のひとに言わせると、これでもだいぶ良くなったとのこと)

Pレンジでのエンジンがスタートするのは、イースだけではなく
いま所有しているハイブリッドでも同様の仕様です
リバースを通るからかどうなのかですが。

いずれにせよ駐車時はアイドルストップでE/G offした後、
シフトレバーをパーキングに入れるへんなパターンで対応しています。


では


書込番号:13967627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 ミラ イース 2011年モデルの満足度5

2012/01/01 22:02(1年以上前)

スレ主様の投稿文章の丁寧さには、感心して読ませていただいております。燃費はその通りですね!エンジン停止は同じようにやってみます(^_^)/

書込番号:13967877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

アンダーコート無し

2011/12/29 22:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:4033件

この車、ボディの下に、錆止め処理をしていない。購入された方は、知ってるのかな?自分は絶対嫌だな、知らずに買っていたとしたら、後悔で夜も眠れないだろう。最新の車がこれだから、今後のダイハツ車は全て「錆止め処理無し」車になるのかな?次期「ミラココア」に期待していたのに、これじゃ、購入意欲無くなったよ。

書込番号:13956528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/12/29 23:42(1年以上前)

アンダーコートは後からでも出来ますよ。
必要ならばアンダーコート処理をすればいいし必要ないと思うのならばやらなくて良いわけで
必要以外の装備を省いてくれて、そのぶん値段が安くなればうれしいです。

近頃は○○パッケージとかいって必要のない装備まで着けなきゃならないのには辟易してますから

書込番号:13956949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4033件

2011/12/30 08:11(1年以上前)

問題は、購入者に「アンダーコート」をして無いのが確認出来ない事で、諸元表や装備表に、記載されてませんから。雪国の方で、知らずに購入し「そのまま」乗ってられる人は、いい気分しないと思います。常識であった装備を省く時は、少なくとも解るように、周知や記載すべきと思います。「アンダーコート」のような、車の耐久性に関わる事なら、なおさらです。ダイハツの良識には、がっかりしました。

書込番号:13957867

ナイスクチコミ!3


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/30 09:04(1年以上前)

このクルマのアンダーコートがどのようになっているのかは承知してませんが・・・。
いまの国内の道路事情からいって、私は特にアンダーコートの必要は感じていません(日産の競技ベース車両を持っていてそのクルマは、アンダーコートも省略されていますが、石跳ねによる錆は進行してません)。それよりも「よくぞそこまでストイックに軽量化にこだわった」とダイハツに賛辞を贈りたいと思うくらいです。少なくとも燃費命のイースに限って言えば、そういうクルマだと考えていますね。

書込番号:13957966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4033件

2011/12/30 09:35(1年以上前)

アンダーコートが、軽量化にどれだけ貢献してるかわかりませんが、少なくとも、軽量化の為に外す装備では無いですね。CDプレイヤーが付いていると言う事は、「アンダーコート」はコスト削減、「CDプレイヤー」は、価格維持あるいは、豪華に見せる為でしょう。自分とは考えが違いますね。それに一番の問題は、アンダーコート無しが買う方から見て、確認出来ないようになっていると言う事なんですね。あらかじめ解れば、皆さんおっしゃるように、別料金で施工出来ますが、解らなければそのままですから、普通、車の下は、見ませんからね。

書込番号:13958036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/30 10:28(1年以上前)

先般ムーヴをリフトアップして下回りを散々眺めて来ましたが、アンダーコートなんかしてありませんでした。
元々1999年頃から新日鉄の亜鉛メッキ防錆鋼板という鋼板が使用されて防錆力が強化されていますし、カチオン電着塗装でさらなる防錆処理もされています。従って、その頃からアンダーコートはされていないと思いますよ。特に軽自動車の場合は。
下回りも、ハネが垂れて来てもどこかに溜まることなく地面に落下していくような構造に作られるようになっていますから、ダイハツに限らずどこのクルマでもそれほど錆を気にする必要は無くなっていると思います。
確かに普通車と比較すると軽自動車の方がよく錆びると思いますが、それを言うならダイハツ車よりスズキ車の方が遥かによく錆びる印象を持っています。

それにしても、アンダーコート=防錆処理ということではないと思いますよ。


書込番号:13958201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4033件

2011/12/30 11:22(1年以上前)

色々助言いただき感謝します。自分としては、オートメカニック誌で指摘・問題視されていた、この事が非常に気になります。他の車の状況は記されてませんでしたから解りませんが、同誌が問題視していたと言う事はやはり、無いのが当たり前では無いのでしょう。ダイハツには、この件説明して欲しいですね。でないと自分は「ミラ・イース」は購入対象外です。

書込番号:13958380

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/30 12:17(1年以上前)

貴方の仰るアンダーコートはそもそも防錆対策でなく防音や防振対策のものでは?

でなければ、ディーラで防錆アンダーコードのOPがあるのが可笑しいですよ?

どうせ買う気ないんでしょ?
過去にもダイハツ批判してるけど、粘着もここまで来ると痛いですよ?

書込番号:13958570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4033件

2011/12/30 15:08(1年以上前)

自分は特定のメーカーを恣意的に、批判した事はありませんが。それに「アンダーコート」の主目的は、錆止めです。あと「買う気」も無いのに、批判するなと言われると、ここは、メーカーが喜ぶ「誉め倒し」コーナーになってしまいますね。自分のコメントが気に入らなければ、無視してくださいね。

書込番号:13959089

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/30 15:41(1年以上前)

その記事を読んでないので分かりませんが、鉄板むき出しという事なんでしょうか?

普通は軽でも各パネルにシーラー付けた物を溶接し、更に熱加工してシーラー固めてそれを下地処理の塗装液に全部沈めたりしてホワイトボディにしますから防錆処理はやってる事になりますけどね。
それやってないと溶接部からあっという間に錆びますから結構昔からやってるはずですよ。
そしてディーラーとかでやるアンダーコートはそういう物とは別物です。

防錆以外の防音などの下回りの装備だとしたらミライースはどちらかと言うとコンセプト的に廉価版というか低価格で低燃費の車両を提供する事を目的にした商用車に近い物ですからその辺省かれていて当然とも言えます。
カタログに無いと言っても他の同一価格帯の車両にもその辺は載っていないですから何もアンフェアな事では無いはずです。

書込番号:13959203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/30 15:48(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる「アンダーコート」とはどれのことですか?
メッキや薄い塗膜の塗料のことでしょうか?それともボコボコした厚みのある物でしょうか?

書込番号:13959222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/12/30 22:44(1年以上前)

あれ?なんか違うね・・・

車というのは下塗りとして電着塗装がされてあります。
また、電着塗装というのは普通のスプレーガンでの塗装とは違い隠れた部分にまで塗料がしっかりと回りますし密着性も非常に高いため防錆性を考えると非常に有効な塗装方法なんです。
普通はアンダーフロアーでもその上にもう一層の車体色の下塗り塗装が施してあります。
で、アンダーフロアーの場合はクリアー層の上塗りまでされてはいませんが、そのあとに石が当たるような部分や遮音性が必要な場所には発泡するような塗料でアンダーコートを施します。
ですからアンダーコートをする部分はホイールハウス付近がメインとなり全体にアンダーコートが施されているのは古い車か値段の高い車でしかないと思います。

防錆性については「 ぼんパパがんばるぞ〜さん 」がおっしゃっているように亜鉛メッキが施された防錆性のある鋼板が使われるようになっていますし
制震鋼板のような樹脂板を挟み込んで遮音性や制震性のある鋼板をアンダーフロアなどに使用していますからアンダーコートそのものの必要性が薄くなっているのが実際です。

スレ主殿が防錆性のことでアンダーコートを語っておられるのであれば、今の材質を考えれば的外れとなっていますし、遮音性についても今の材質を考えれば的外れとなっています。
アンダーコートが無くても昔と比べれば防錆性や遮音性も非常に良くなっていますので。

こういう言い方は申し訳ないですが、自動車の評論家というのは何の資格も必要ないんですよね。
「 私は自動車の評論家です 」と言えばそれで認められる世界と言えばそれまでなんです。
オートメカニック誌と言うことで信用出来ない訳ではないですが、古い知識で新しい車を批判する人もいますので・・・

書込番号:13960849

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/31 12:12(1年以上前)

>「 私は自動車の評論家です 」と言えばそれで認められる世界と言えばそれまでなんです。

自動車の評論家というのは卑怯者じゃないとやってけないって福野氏が何処かに書いていました。
ドリフトで有名な元レーシングドライバーがFD3Sの欠点で灰皿の位置を指摘して興ざめしたのも遠い昔です。タバコなんて降りて吸えば良いだけじゃんと思いますけどね。

ところでアンダーコートって購入時に気にする人は寒冷地とかじゃないといないんじゃないでしょうか?
うちの9年目の軽自動車でも今のところ錆が出て困る事も見られませんが...。

書込番号:13962629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/01 12:59(1年以上前)

下回りを眺めていて、「年数相応の錆び具合」 という言葉が出て来ます。
もちろんプロのセリフです。

と言うことは、どのクルマも大して変わらないと言うことでは?
若しくは年数不相応に錆びるクルマは早々にクラップになっているのでしょう。

確かな数字が把握できる訳ではありませんが、市中を走るクルマのメーカー及び年代比率を見て、だいたいの耐久性の指標を自分の中には持っていますよ。

写真は、昭和50年頃のクルマだと思います。昨年撮った写真です。
すごい耐久性ですね〜。。笑

書込番号:13966245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4033件

2012/01/02 03:53(1年以上前)

皆様、たくさんの助言有難うございました。私が不安に感じたのは、AM誌の記事に、「この車は…無しですね」とか、リフトアップした写真を指して「こういう所に水が入ると錆びる」とか「雪道を走る人は、アンダーコートした方がいい」とか、ミライースが例外的に無施工のような表現だったのと、写真(カラー)がいかにも、軽トラの「スチールホイール」のような色・質感だったので…。もっと他車の事を調べて判断することにします。

書込番号:13968882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結路面でのアイドリングストップ

2011/12/28 03:34(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

冬場の雪道や凍結した路面で停止するさいにABSが働くことがよくありますが、このような状況の時は7キロ以下でのアイドリングストップはどうなるのでしょうか?

書込番号:13949979

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/28 08:46(1年以上前)

ABSは、車が走行している時にブレーキを踏んでタイヤがロックした場合に働きます。
そして、車が完全停止する少し前に解除される様になっていると思います。
ABSはタイヤの回転の状態によって制御されるものですね。
このABSが働いているかどうかでアイドリングストップの制御には関係無いと思いますよ。

アイドリングストップは、通常エンジンの温度やアクセルを踏む、ブレーキの踏み方(緩める)、
ハンドルの状態等が考慮されて働くと思います。

それより、ABSは車の停止距離を短くするものでは無いので(停止距離は長くなることが
多いです)、ABSはできるだけ働かない様なブレーキをする(凍結路等では速度を出さず、
早めのブレーキで十分に減速する)ことが大事ですよ。

書込番号:13950318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/30 14:13(1年以上前)

ディーラーで確認したところ夜間や冬場は停止してからアイドリングストップするんですね。
ABS動作中はもちらんアイドリングストップしないそうです。

書込番号:13958945

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 18:37(1年以上前)

ん?解決済ですがちょっと気になったので。

>ABSは、車が走行している時にブレーキを踏んでタイヤがロックした場合に働きます。

ABSは「タイヤがロックしないように」ロックするぎりぎりでマスタシリンダへ油圧を戻す装置です。なので、ABS搭載車では通常タイヤはロックしません(やや例外がありますが)。しかも、乱暴な言い方をするとABSというのは走っている間常に動作してます。(ちょっと乱暴すぎるかもしれません)


>それより、ABSは車の停止距離を短くするものでは無いので(停止距離は長くなることが多いです)

これは条件つき(例えば濡れた氷上など)の話ですよね?ABSは停止距離を極力短くする技術です。それ以上に「最大のブレーキを掛けながら車の進む方向を変えられる技術」という側面のほうが大きいですが。

書込番号:13959794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,483物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング