ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,462物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 17 | 2017年5月24日 09:45 |
![]() |
40 | 15 | 2017年5月20日 03:01 |
![]() |
261 | 91 | 2017年5月18日 17:17 |
![]() ![]() |
71 | 6 | 2017年5月16日 23:52 |
![]() |
99 | 15 | 2017年5月12日 12:11 |
![]() ![]() |
40 | 1 | 2017年5月3日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型を見て試乗してきました。
セールスマン曰く、「安全装備のSAVが装着されていても値下げされており、買い得感が高いモデルチェンジです」とのこと。
自分は初代ミライースのGグレードを3年間所有していましたが、確かにカタログと価格表を見てみるとプライスバリュー感が高く感じました。
旧G(SA装着車) 1,213,715円→新G(SAV装着車)1,209,600円 ▼4,115円
旧X(SA装着車) 1,080,000円→新X(SAV装着車)1,080,000円
旧L(SA装着車) 966,857円→新L(SAV装着車)939,600円 ▼27,257円
旧D(SA非装着車)766,286円→新B(SA非装着車)842,400円 △76,114円
※旧SA(51,427円)→新SAV(64,800円) △13,373円
※全車オーディオレスとなり、インテグレードCD装着車はメーカーオプションで10,800円高
Gグレードの値下げは4,115円ですが、先代モデルには無かった「LEDヘッドランプ」「運転席+助手席シートヒーター」が新たに装着されています。
ただし、先代モデルに装着されていた「本革巻きステアリング」「ドアミラー内蔵ターンシグナルランプ」が設定されていません。
それでも、SATとSAVの価格差や「スマートキー」が2個標準となったことを考えると、6万円以上の値下げ感はあります。
Xグレードは価格変わらずですが、「LEDヘッドランプ」と、SA→SAVとの価格差を考えると、こちらも5万円程度の値下げ感があります。もちろん、後席ヘッドレストも標準装着されています。
Lグレードは27,257円の値下げとなっており、全モデル中で一番お得感が高いように思いますが、LEDヘッドランプではなくハロゲンヘッドランプですし、14インチ→13インチと装着タイヤがサイズダウンしています。
それでも、コミコミ100万円以内でSAV装着車が購入出来るのは強みで、値下げ感よりもお得感があるグレードですね。
Bグレード(旧Dグレード)は反対に76,114円の値上げとなっています。
旧モデルには無かった「キーレスエントリー」や「センターキャップ付きスチールホイール」「ビジネスデッキボード」が装着されていますが、やはり値上げ感は否めません。というより、旧モデルの価格設定が安過ぎた?
唯一の評価ポイントとしては、旧モデルには設定の無かったSAVがオプション装着できることです。
以上のように、装備を価格換算すると一番値下げ感が強いのはGグレードですが、皆さんが購入するならどのグレードを選びますか?
新型に対する感想としては、内外装の質感は上がっていませんが、旧モデルよりも使い勝手は良くなっています。
カップホルダーの位置だったり、ようやくテイシュボックスが置けるスペースが確保されているのは好評価です。また、リアスポイラーやルーフアンテナが標準装着されたのも良いですね。
一方で各ドアの閉まり感や音が悪くなったような気が・・・。また、ヘッドレスト一体式フロントシートは座り心地がランクダウンした感じがしました。おそらく軽量化とコストダウンのシワ寄せだと思うのですが・・・・・。
走りに関しては旧モデルと大差がないように感じますが、セールス曰く「吹きあがりが良くなり、実燃費も上がっている」とのこと。
最後に、最初はカタログと価格表を「値下げだ♪お得感がある♪」と眺めていましたが、単に旧モデル「X」「G」グレードの価格設定が高く、エントリーグレード「D」の価格設定が低過ぎただけかも?と、徐々に思い始めました。
7点

スマアシ不要ならL
スマアシ有りなら見た目気にしないならL
小洒落たのにしたいならX
Gにするなら車格上げますそのクラスはゴロゴロありますから選び放題
Lにあれこれ足すならいっそXもいいかな
過去は過去先代がどうだろうが2代目のグレード間で装備と価格で見ればいいです
書込番号:20897777
6点

Lですね。
SA装備で約100万円だと現在の軽の価格から
かなりお買い得感あります。
ディスチャージヘッドライトも大分安く
なりましたし、安全装置が着けばあとは
市販品でなんとかなりそうです。
書込番号:20897803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビとフロアーマットを社外品にして、オプション無しのGですかねあたしは
ただメーカーオプションのリアスピーカーだけ欲しいですが、バックカメラとセットみたいですね。。。
バックカメラが微妙です。。。リアウイングっぽい部分裏に安い社外カメラを貼り付けるか、ウイング裏加工してカメラを埋め込みたいところです。
乗り出し125万円ぐらいしたいですねー
書込番号:20897849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すいません。。。
乗り出し125万円は無理ですねー
書込番号:20897852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かすがのさん
おはようございます(^o^)
私はミライースG SAVがほしいです。
4つのコーナーセンサー。後退時は人を検知してくれますので67才の母親が運転しても安心です。
メーターパネルの青い光。かっこいいですね。
アルミホイールも良いですね。今はムーヴを代車で借りてますがそれと似ているので親しみやすいです。
それとエアコンパネル。オートエアコンですし、シルバーのパネルであり、カタチもパッソやルーミーよりも進化してますね。
クルマはドンドン進化してますね。エアコンパネルを眺めているだけでも所有したくなります。
あとは軽量化に取り組んでいる事。シフトレバーをSモードにすれば坂道をグングンと駆け上がってくれそうです。
ムーヴと比較しても車高の違いで高速道路の横風は苦にならなそうですね。
カラーは迷わずに水色を選びます。
デジタルメーターパネルも良いと思います。
子供が大学生になったら買ってあげたい!!!
そう感じさせるクルマに出逢えた!!!と思いました。
書込番号:20898009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は(というか親に買ってあげた)、サイドエアバックが欲しかったのでG一択でした。
リアワイパーも欲しかったので寒冷地仕様にしコミコミで155万円(^_^;)
高かったけど安全を買いました。
書込番号:20899269
8点

鑿さん
試乗した時に「G」で見積もりを貰いました。
「G」車輌価格1,209,600円 リアカメラ+リアスピーカー(16,200円) 諸費用94,370円(自賠責・リサイクル・販売店費用など)
何も付けない状態で、1,320,170円です。
肝心の値引きですが、自分の地域ではワンプライスとなっており、ミライースは一律55,000円の値引きでした。
しかし、「SAVサポートキャンペーン」という値引きがあり、SAV装着車は価格分64,800円の値引きが受けられます。
ただ、通常は32,400円分の純正アクセサリーが成約プレゼントとしてあるのですが、ミライースは新型なので除外されていました。
その代わり、純正のフロアマットとサイドバイザー(22,000円程度)が成約プレゼントとなっていました。
そうすると、1,320,170円−64,800円=合計1,255,370円となりました。
後は、社外のエントリーナビと変換アダプタ(リアカメラ用)を自分で取り付ければ、乗りだし130万円程度で済みそうです。
また、ディーラーに2016年モデルのエントリーナビが数量限定で5万円(税別・取付費別)で販売されていたので、これを選択する手もあります。
あくまでも自分の地域のディーラー見積もりですが・・・・・。
書込番号:20899396
8点

ヤンバルアカイナンさん
「G」に3年間乗っていたので、新型イースを購入するなら自分も「G」にします。
スマートエントリーは便利なので、一度使用したら普通のキーには戻れませんし、チルトステアリングやシートリフタ―は「G」にしか装着されません。
試乗したのは「X」だったのですが、どうにも最適なドライビングポジションが決まらず、やはり自分には調整機能が必須だと思いました。
まぁ、アルミ、LEDヘッドランプ、シートヒーター等は特別に欲しい装備ではなく、サイドエアバッグに関しては無いよりはマシだけど・・・という感じです。
希望を言えば、「X」にスマートキーとチルトステアリング、シートリフタ―が付いていればベストだと思います。
書込番号:20899436
11点

love_north_islandさん
購入、おめでとうございます♪
快適を取ると、やはり「G」ということになりますね。
自分が先代モデルの「G」を購入した時は、スマートキーにリアワイパーがセットで付いてきました。
新型は寒冷地仕様を選択しないと付かないんですよね。しかも、セットで16,200円もするから悩みます。
おそらく寒冷地仕様が10,800円で、リアワイパーが5,400円の個別計算だと思うのですが、メーカーセットオプションですからね。
書込番号:20899478
4点

>えくすかりぱさん
>さばやんさん
このクラスの軽だと、コミコミ100万円なら購入する!!という需要は多そうですね。
「L」のSAVに、メーカーオプションの「リアカメラ」と「リアスピーカー」、そこにエントリーナビを組み合わせてコミコミ100万円で収まりそうです。
軽は中古市場でも高値で取引されていますから、新型のSAV付でコミコミ100万は強いセールスポイントです。
ただ、担当セールス曰く、「LグレードにSAVを付けないで購入する人が予想より多い」とのこと。
20〜40代の多くがSAV装着車を希望する半面、年配者は余計な装備は不用!!と切り捨てるらしいです。本当は年配者にこそ必要な装備なのに・・・。
その為、ディーラーは「SAVサポートキャンペーン」をして、値引きと言う形で装着促進を図っているらしいのですが・・・。
このことから、「B」グレード以外はSAV標準装着でも良かったんじゃない?と思いますね。
書込番号:20899531
9点

自分は「キーフリー」は絶対に欲しい装備なので「G」になってしまうのですが。
スレ主様の仰るとおり、「X」にプラスにキーフリー・チルトステア・シートリフタ―で満足です。
LEDと交換すれば価格差無しでいけそうですしね。
書込番号:20900403
5点

寒冷地仕様なのにヒーテッドミラーにならないのが残念ですね。
全部つけるとなると4WD買うしか(^^;)
ちなみに、寒冷地仕様の他は以下のようにしました。
ノックスドール
ガラスコーティング
スマートフィニッシュ
スタッドレス(アルミ付き)
キーフリーエンスタ
ダイアトーンサウンドメモリー
ドラレコ
ナビアップグレードキット
マット
バイザー
値引きはSAIIIキャンペーンの60000円の他、ナビ等のセット割りで160000円の220000円でした。
書込番号:20901522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミライースのような便利な道具のような車は廉価グレードを長く乗るのが相応しい使い方だと考えます。
ということで、私が買うならばLグレードにSAVをつけたものを購入します。
B+SAV とは3万円+消費税しか違わないので、費用対効果はLのほうが良いと思います。
しかし、装備表を見るとBグレードは全席分はパワーウィンドウがついていますが、
後部ドアは、はめ殺しとなっていて開かないみたいです。
(カタログ参照)
ちょっと驚きました。
書込番号:20902083
5点

ミライース(2013年式)Xメモリアルより乗り換えします。
X(SAV)2WDに寒冷地仕様、純正ナビアップグレードパック、ブラックマイカメタリックに
マット、バイザー、マッドガード(フロント+リア)、ナビ(ストラーダCN-RE03WD)
ETCとドラレコは移設にて発注済みです。計118万円でした。
妻の通勤スペシャルなので、自分はほとんど乗りませんが。。。
納車が楽しみです。
書込番号:20912762
4点

asura0717さん
購入、おめでとうございます。
初代モデルからの乗り換えですね♪
下取査定はどうだったのでしょうか?
自分の場合は、約3年乗って車輌価格の50%ジャスト!!でした。
もう少し欲しかったのですが・・・・・。
書込番号:20913428
2点

sun速さん
普段の足として使用するなら、コミコミ100万でL(SAV)を購入して乗り潰す!!
この選択がいちばん費用対効果が高そうですね。
初代のD(ベースグレード)は割り切れば乗り潰せましたけど、新型のBは割高に感じてなりません。
76000円も高くなって、キーレスエントリー程度しか装備の追加がないですし・・・・。
それに、営業車として使用しようにも4ナンバーじゃないので維持費が高い。
また、荷物を載せる際にはリアシートを倒さなければならない。
※4ナンバー車は後席よりも荷室が広くなくてはいけないという規定がある
これを考えると、仮に営業車として購入するとしてもLがお得ですね。
書込番号:20913469
2点

>かすがのさん
購入のお祝いのお言葉、恐縮です。
下取りは2013年式3月登録車6万キロを35万で下取りしていただきました。
(クレジット残債と同額にして頂きました)
妻の勤務に夜勤もあるため、安全性を考えてSAVが付くのを4月上旬に確認し、
できるだけ早く納車できるように予約発注していました。
今のところ、納車は6月上旬だそうです。
楽しみです。
書込番号:20914631
1点



ここ数年の軽自動車の燃費進化はすごいものですね。
次期ミライースは新型エンジンでJC08モード燃費40km/Lを目指してるそうです。
そろそろ車を買い換えたいなと思っているので、選択肢の一つにと思っています。
4年くらい前に北海道に旅行に行った時、ムーブをレンタカーで借り、札幌から登別温泉までリッター31位出したこともあります。
8年前の軽自動車を乗ってるので、今の軽自動車の最先端技術には驚くばかりです。
書込番号:19693196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・で、
電磁波を利用している内燃機関とは何なんですか?
次期ミライースが電磁波エンジンなんでしょうか?
書込番号:19694483
7点

「マイクロ波プラズマ燃焼エンジン」
http://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201406/20140000000282.html
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2013_04/jspf2013_04-234.pdf
書込番号:19694651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体に悪そう…
書込番号:19694687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が上がったらいけませんね。
このクラスの軽自動車は価格も最重要要素の1つですから。
書込番号:19694736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「燃費のためなら金は惜しまない」という層も一定数いるようですよ(笑)
#「健康のためなら死んでもいい」に通じるモノが(^^;;
書込番号:19694762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電磁波というより、それで発生したプラズマで着火するということでしょうか。
プラグのコストがどれくらい上がるんでしょうね。
耐久性は上がるみたいですけど。
書込番号:19694796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツで実験して、使えるとなればやがてトヨタが・・・と言う図式ですかね。
書込番号:19694845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラズマの生成自体は通常の点火プラグと同様、火花放電で行うらしいです。
そのプラズマを成長させるのにマイクロ波による強電界を用いると。
これにより従来よりリーン領域で安定燃焼が実現できるのだとか。
書込番号:19694850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマ…エンジンと聞いて昔にあった日産のエンジンを思い浮かべたのは自分だけでしょうか?^^;
書込番号:19696225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの書き込みはとても参考になります。ありがとうございます。
エンジンだけでなく他もいろいろと改良されるみたいです。
車両重量も軽くなり730kg→650kgになるようです。
車が軽くなると、いろいろな部分の負担が減るので、メンテナンス費用が減るというのを聞いたことがあります。
例としては、タイヤが減りにくくなり、ブレーキの負担も少なくなる。エンジンの負荷も減るなど。
D-base(ディーベース)新型ミライースの元となる車のことが書かれているページがありましたのでリンクを貼っておきます。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-500.html
書込番号:19696308
0点

えーと、
電磁波エンジンとやらを搭載した新型車が出たという話では無いんですね。
実用化されたらイイですね。
書込番号:19698534
0点

超電磁ヨーヨーの方が先に実用化の予感
書込番号:19698824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roginsさん
>プラズマ…エンジンと聞いて昔にあった日産のエンジンを思い浮かべたのは自分だけでしょうか?^^;
元日産信者の私を忘れないでください(笑)
FJ20Eに乗っておりました。
http://motor.geocities.jp/agt80nissan/engine/engine.htm
書込番号:19699593
4点

>佐竹54万石さん
これです!自分も該当するエンジンの車に3台乗っていたんですよ
分かってくれて嬉しいです、またとても懐かしいですね^^
>スレ主さん
今回のミライースのエンジンとは全く違う物なので失礼いたしました。
でも今後のダイハツ、スズキなどの燃費競争は気になります。
5年、10年後の軽自動車の燃費はどうなっちゃうのでしょうね。
書込番号:19699857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

火花放電はかならず電磁波が発生が発生します。
雷の放電光と同時にAMラジオからノイズ音がでます。
マルコーニの発明で電波で通信していたころは、火花放電が高周波源でした。
気体をプラズマ状態にするには、数100W以上の高周波源が必要で、きわめて電気を喰うデバイスです。
書込番号:20904661
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
来年1月説が有力だと言われています。
YouTubeで公開されているコンセプト・モデルのDbaseを見ると、後部ドアの開閉部分の位置に特徴があります。
後部ランプ類の形状と位置に変更があり、車内とフロント部分も多少変更があります。
【メーカーのダイハツに要望】
1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
2.燃費の改善を望む。
実燃費は走り方によって変わると言われますが、どんな走り方(=常識的な走り方に限る)でも満足できる燃費になる様にしてもらいたい。
3.車内の前席側に車内灯、エアコン吹き出し口にカップホルダー、後部座席にもヘッドレストを付けるべきだと思います。
4.寒冷地仕様を除いて、全てのランプをLED化すべきだと思います。
5.リア・コーナーセンサー等の安全装備は標準搭載すべきだと思います。
6.先進のスマアシ3を開発・搭載して欲しいと思います。
7.車全体に完全UVカット・赤外線カットガラスを標準装備。
8.ブレーキ・アシストを標準装備すべきなのとサイド・ブレーキを足踏み式にすべきだと思います。
9.間欠ワイパーを無段変速タイプに変更して、左右のドア・ミラーを自動開閉式に変更。
こんなに変更すると価格が上昇してしまうかも・・・(笑)
以上を実施する事により、現行タイプの不満点が改善出来ると思われます。
スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
2点

>喜びbPさん
高くなってミライースの売りの
低価格なのに、低燃費が実現出来ないと思うけど・・・・
あと後部座席には今のモデルもヘッドレストありますよ!
書込番号:20285486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとベースグレードのDには、集中ドアロックとキーレスは
せめて標準装備にして欲しいですよ。
書込番号:20285493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう、すでにクルマは出来てるから、次のフルモデルチェンジだね。
車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
燃費は下がって税金は上がりそうですね。
書込番号:20285577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
軽の規格上できない。
書込番号:20285864
11点

まず言いたいことは低価格・低燃費な軽自動車なのに様々なことを求めるのは本末転倒ですね。
例えば1番の車体の大きさ。
車体を大きくすれば燃費は下がります。
なので2番の実燃費は当然下がります。
4番のLED。
単純にLEDって言いますけど高いんですよLEDは。
全てのランプをLEDにしたら当然価格上昇当たり前。
他に言ってることも価格が上昇するかもではなく確実に価格が跳ね上がる事ばかりですね〜。
上昇気流にも程があるリクエスト達ですよ(笑)
こういうスレを立てる前に「ミライース」と言う車がどういうコンセプトの車なのか、どんな人に向けた車なのか、どういうところが特化しているのかと言うのを調べるのが先じゃないですかね?
知ってて言ってるなら的はずれすぎてタワシにもならん大はずれ的意見だと思いますが・・・。
あとは皆さんで討論なんて言わずにまあ少し出て来てスレ主さんも討論しましょうよ。
そういう場ですから。
書込番号:20286363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ムーヴを買えば解決な案件ですね。
書込番号:20286395 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑うんうん
その為にクラス分けってあるわけだからね。
書込番号:20286410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

次は初めからリアシートのヘッドレスト付けないと笑
書込番号:20286591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。
記入し忘れていましたが、現行の上位モデルには後部座席にヘッドレストが付いています。
現行モデルで言えば、肝心の売れ筋価格帯のモデルでさえも後部座席のヘッドレストはオプションとなっています。
今回のメーカーへの要望はFMCには間に合わないと思います。
発売時期から逆算すると生産に入っている可能性があるので・・・。
書込番号:20289485
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
軽四最大にと言っても制限があるので、せめてムーブと同じ車高のタイプと現行の車高と同じタイプの2タイプから選べる様にして欲しいですね。
軽四は販売面では税金を下げないとまだまだ苦戦が続くと思いますよ。
書込番号:20289513
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
>車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
軽四には制限があるので、その範囲内でという意味なのです。
大きくした普通車版があっても売れると思うけど・・・。
書込番号:20290329
1点

>美良野さん
ありがとうございます。
軽四の規格一杯の大きさにするのは可能だと思います。
ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
書込番号:20290384
1点

>ところリョージさん
ありがとうございます。
私の意見は、この車の開発意図から外れているのは承知の上です。。。
ミラ・イースのユーザーとして言うと、走行距離が短いからか低燃費とは言えない。
低価格と言っても、この車には低価格と思えないグレードもあるので・・・。
要望はあくまで個人的な意見であって、メーカーが一部考慮する面はあっても全面採用する筈はないでしょう・・・。
書込番号:20290469
1点

>喜びbPさん
返信遅れました・・・
オプションでつけれるんですね。
あとリアは分割シートにして欲しいですね。
書込番号:20290485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
アルトとワゴンRでさえも小さくて軽いアルトの方が燃費が良いです。
つまりそういう事です。
ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
これしかありません。
書込番号:20290769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱 デリカD:2さん
早速の返信ありがとうございます。
リア分割シートは、トランクルームに荷物をあまり乗せないという事を前提にしないと後ろにシートを倒せない微妙な室内スペースだけど・・・。
LEDは今は高いけど、製造メーカーがもっともっと増えて量産化がかなり進めばハロゲン球の様に急に安くなると思いますよ。
高くても最低10年は球切れの心配がないので長い目でみれば安いのではないかと思います。
私は、ヘッドランプ・ポジションランプ・室内ランプ・オプション購入のフォグランプをLED化しています。
書込番号:20290829
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
>ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
ハイブリット化は賛成です。現在はハイブリット化は無理です。
低価格が崩れ売れなくなるのを恐れているのがメーカーの本音でしょうか???
そう言えば、軽四のHV車は見たことないですね。Sエネチャージは簡易HVです。
今よりも小さく軽くすると使い勝手が悪く、強風に弱くなり乗り降りしにくくなるので恐らく売れなくなるでしょう???
この車種が将来も残っていれば将来的には水素エンジンになるかも知れない・・・。
書込番号:20290924
1点

>エリズム^^さん
>その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
固定観念の強い方だなとお見受けします。
ミライースの実燃費は、短距離走行ではムーヴやタントと同じですよ。
ミライースが出る前までは、ムーヴが一番低燃費で売っていましたよね!!
将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
書込番号:20290967
1点

固定観念じゃなくて現実だから。
ワゴンRが同じシステムでもアルトに勝てない理由を考えてみては?
さらに小さいから材料費も安くて、軽くて燃費が良い。
それくらいの理屈が解らないんですね。
書込番号:20291030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
規格上全長 全幅は目一杯だし余裕ある全高を高くしたらイースのコンセプトから外れてしまう。
タントイースにするとかになる。それにしても今度はタントのコンセプトから外れてしまう。
大きくなったら軽ではなくなる。一体どこを大きくしたいのか?。
書込番号:20292182
9点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
【内外装】
・写真より質感があって良かったです。身長177中肉中背で広く感じました。落ち着くデザインと広さでした。
【視界】
・良かったです。
【走り】
・走っていない為不明。
【価格】
・安いし価格相応?お値段以上と思います。
安い、安全、シンプル。
デザインや雰囲気はとっても良かったです‼
価格以上の質感もあると思います個人的に。
ただ唯一気になったのが、ダイハツ最新技術の第三世代スマートアシストがせっかく格グレードにあるのにサイドエアバッグだけ1番上のグレードにしかないのが安全性を売りにされる上で勿体無い気がしました。コストの兼ね合いや商売面もあるのかも知れませんが軽自動車だからこそ標準でもっと乗員の安全性を高めてもいいのではと思いました。事故の程度や状況によっては意味がないでしょうけど。
けど本当に軽自動車を買う上で、スライドドアや、これと言ったこだわりがなければ間違いなく買いだと思います。1番上のグレードでもFFなら約121万なので。まさに若い方〜お年寄り、商売人まで万人ウケな車では?
書込番号:20888115 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

口コミレビューに書かれた方がよろしいのでは?
書込番号:20888221
19点

やっちゃいました〜
確かにそうですねありがとうございます。
書込番号:20888362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタバージョンのビクシスエポックならモデリスタエアロやTRDエアロの設定もあったら通勤に欲しいでしょうねー
若者向けではないので、エアロは無さそうですかね
書込番号:20888448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっちまったな〜さん
お疲れ様です。
ミライースについて
(利点)
ムーヴのような軽ワゴンタイプは高速道路の横風強いドライブはスピードを時速70kmから80kmに抑えたくなりますが、ミライースには不要な心配事となります。
(視界性)
昨日、旧型ミライースの過去スレを拝見したらダッシュボードの色が薄いと(T_T)と記載されてました。
新型の色はどうなのか?新型は確認してません。
申し訳ございません。
薄ければ習字の黒色の下敷きを敷けば問題ないと思います。
けどハスラーはホワイト、オレンジ、イエローのカラーパネルのダッシュボード。
いや、あれはフロントガラスの角度が違うから問題無いのか。
じゃあ、フロントガラスの角度がスポーティな、
同様のメーカーであるスズキのスウィフトのダッシュボードの色は?
やっぱり黒で濃い色目でした。
さすがに基本は抑えていますね。
やはり反射に対する視認性は確認してから購入したいですね。
(メーターパネル)
スウィフトのカタログを拝見したら
座った瞬間、クルマとひとつになれる。
ドライバー視点で設計されたコックピット。
という文言でした。
ミライースのメーターパネルはどうなのか?
試乗していないので不明ですが、
ガンダム世代の私は針で計測するスピードメーターパネルがほしいと思います。
代車で乗っているムーヴやミライースは針ではないデジタルメーターパネルでしたので。
いや、私みたいなアムロ行きまーす!みたいな世代が時代遅れでデジタルメーターパネルに慣れる事が必要なのかもしれません。
(カラー)
カタログのミライースを拝見すると、
水色をイメージカラーにしている印象です。
フォルクスワーゲンのコンパクトカーも水色をよく見かけますので、ミライースはオシャレな女性に所有してほしいクルマですね。
だから私みたいな中年男性が評価してもまるで意味が無いと感じました。
文章、最終コーナーでやっと自分の愚かさに気付きました。
遅かったです。
お呼びでない?
お呼びでないね?
これまた、失礼致しましたm(_ _)m
by植木等
書込番号:20888496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DNGAの新プラットホームでない以外まあまあです。ただし、スズキ アルト ラパンがマイナーチェンジすればどちらも大差ありません。
書込番号:20889060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年18になる子供が乗るには良いかもしれない。ついでに
ペーパーゴールド免許のかみさん用にも。近所のイトーヨーカドーが閉店なのと、マンションの駐車場が高齢で空きだらけなので、100万円なら良いかもしれないですね。フォレスターを購入した近所のスバルにも急ごう。やっとレストランでビールが飲めるかもしれない。
書込番号:20897582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



フロントマスクは良さそう。
リヤのテール周りは微妙。
インパネはGは良さそう。
シートはヘッドレスト一体になったが乗ってみないと。
やっと鍵穴がドアノブ一体になった。
チルトが相変わらずGだけでオプションもなし。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index.htm
9点

先代やミラを所有している人、ライバルのアルトを所有している人以外は食いつかないかな?っていう内外装と動力性能。
Gが100万というビックリな価格設定なら売れるかも?
書込番号:20879257
8点

アルトを意識したのかちょっと男性向けな骨太デザインですね。
価格的にもスマートアシストV付きのモデルが91万から選べるのはすごいですね。
書込番号:20879381
10点

>メタルきんたさん
なかなか頑張ったと思います。
今までの平坦なデザインからプレスラインも遊んでいて車格が上がったような錯覚に陥りそうですが実物みたら、また違う感想になるのかも(^^)
書込番号:20879909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後 ダイハツが進めるDNGA新プラットホームの車ではありません。おそらく次期型タントかムーヴが第1弾の可能性が高いとおもわれます。
スズキのアルト、ラパンがマイナーチェンジして
燃費アップ 、デュアルセンサーブレーキサポート等に変更されれば、大差はないと思います。
書込番号:20879917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアのライトがゴツゴツしてる感がありますが、個人的には綺麗なデザインでいいと思いますね。
書込番号:20879974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はアルト比較でリアとサイドはミライースがいいです。
テールライトの高さとバーハンドルがポイント高いです。
ただフロントはどうも絶壁に見えるのと全体とバランスを崩すほど線が多いグリルがうるさいかな。
書込番号:20880036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ欲しい。
書込番号:20881685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんかアクアみたい
書込番号:20881993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こ、これはスゴいクルマですよ。
ダイハツの本気(マジ)を見た。
もしかすると、もっともアルトを評価しているのはダイハツかもしれない。
書込番号:20882065
8点

メタルきんたさん
お疲れ様です。
スマアシ3ですね(^o^)
4箇所のコーナーセンサー。
すんごい!!!
書込番号:20882155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーナーセンサーは後退時に障害物や歩行者の接近を知らせるのは良いですね。
燃料タンクなどの素材を鉄から樹脂に変更で軽量化に本気で取り組んでくれたお蔭で坂道や発進時に恩恵を受けそうですね(^o^)
グリルが無いのは、111スプリンタートレノを回想させてくれます。
スイッチ式リヤゲートオープナーも便利ですね。
それだけアルトが凄くて切磋琢磨しているという事ですね(^o^)
書込番号:20882197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事帰りに、ディーラーで実車を見てきました。
写真で見るより、エッジが効いてると言いますか、角ばってる印象です。
フロントは、若干もっさりしている気もしますが、バンパー部分のデザインが工夫されていて、安っぽく見えないところが気に入りました。
リアの、黒い樹脂がちょっと気にはなりましたが、写真で見るよりは、実車の方がイイ感じに見えました。
試乗はしませんでしたが、運転席に乗った感じは、100万円前後で買える車としては、質感が高くできていると思います。
旧型のミライースには、乗りたいと思いませんでしたが、この車なら、乗っても良いかもと思わせてくれました。
書込番号:20882381
7点

自動車の歴史を変えるインパクトある。乗用車乗りの私もこのミライース格好いいし勝手もいい感じします。Aクラス買う位ならミライースで良いですね。
書込番号:20884021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それにしてもヤバい性能で出したな。これでハイブリッド無しでもって燃費も性能もいいのがわかった。
書込番号:20884024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

展示車見てカタログもらいました。
赤色でしたが現車はバンパーのくどさは画像よりだいぶ薄かったですね。
テールライトは黒い部分はコストカットでしょうか。
小さく見えます。かんたんに大きく出来そうだからミラアヴィとか上級モデルでも作るのかな。
価格は色が選べない簡素なBから+3万でアルミとリア電動窓のL、
それからツートンやメッキの付いた内装にLEDヘッドライトや電動ドアミラーやちょっといいメーターとインチアップで+14万、
それから全部入りのサイドエアバッグやオートエアコンやシートリフターやチルトやキーフリーで+20万。
価格が跳ね上がるのでLがお買い得かな。
純正バックカメラは後付け感ひどいのでハイマウントストップランプ近くのひさしの下に穴開けて付けるかな。
ランプ外せば手が届き配線はランプに沿わせれば簡単そうだし。
アルトはエッセのようなセンスでチープを感じさせない方向だけどコストカットが目立つ。
ミライースはいい意味で開き直らず頑張ってるかな。
0.25歩くらい車格が上に見えます。
書込番号:20886141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
新型イースの情報追加です スマートアシストVには、軽四初フロント2個リア2個のコーナーセンサーも(メーター内表示とブザー)装備されます 燃料タンクは30を28リットルに 4WDは34を30リットルに減量 4WDの燃費は32.2km/L ステアリングはキャストやムーブと同じ太さになり パワステを街乗りで軽くなるよう車速に応じてチューニングしてあるそうです ダッシュの両端にカップホルダーがあります フロントシートのヘッドレストはシート一体型です GとXとBのビジネスユースフルパックのLEDヘッドは6個のLEDそれぞれに反射板がつきシャンデリアのように輝くみたいです あとテールランプのLEDの発光は点からライン状に変更されています
重なりますがGとXの08モード燃費は34.2km/lL LとBが35.2km/L(実用燃費10パーセントアップ)でエンジンの特性のチューニングが施されて(加速瀬能アップ)いるだけで大きな変更はありません 新開発の電磁波エンジンやマイルドハイブリッド型の物は違う車種か仕様変更か追加のときにでてくるのかもしれませんね スタイリングはかなりカッコイイです
30点

フロントシートのヘッドレストはシート一体型ということは車中泊仕様に改造できないですね。
ですが、新型ミライースは格好良いので、ブサイクなスズキアルトは撃沈確定ですね。
スズキは大バーゲンの値引きで対抗するしか無いのでしょうか?
書込番号:20864910
10点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,462物件)
-
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ミライース X SAIII フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜128万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ミライース X SAIII フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.0万円