Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]
CXフォーマット対応のミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月20日
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9002件)

このページのスレッド一覧(全591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2020年10月5日 07:31 |
![]() |
134 | 32 | 2020年6月23日 21:48 |
![]() |
74 | 12 | 2020年4月13日 02:09 |
![]() |
25 | 10 | 2020年3月16日 20:08 |
![]() |
12 | 10 | 2020年6月14日 13:32 |
![]() |
23 | 9 | 2020年2月29日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ショット数.comでショット数を調べようとしましたが
V1は対象外になっていました。
ちなみにV2,V3は対象のようでした。
スマホでもショット数を調べられる
アプリをご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点


>チビすけちゃんさん
私のV1、V3は撮影枚数が分かりますが・・・
画像を加工していませんか?
私はオリジナルのデータを、スマホでなくパソコンで確認しました
書込番号:23691355
1点

ショット数.com・・・・私のV1でも表示されました\(◎o◎)/!
書込番号:23691635
0点

>杜甫甫さん
>カラスアゲハさん
>雲太さん
情報ありがとうございます。
jpegでオリジナルデータのままで加工はしてい無い感じです。
雲太さんに教わったサイトでも
確認できませんでした。
以前も、V3のショット数を調べましたが
3台中1台は今回と同じ状況で撮影枚数は記録されて
いませんでした。となってしまいます。
この違いをご存知の方はいませんでしょうか?
一応、バージョンは写真の通りです。
よろしくお願いします。
書込番号:23691744
1点

>チビすけちゃんさん
自分はiPhoneでEXIF Viewerを使ってます。
完全版使ってますが、シャッターは確認できます。
シャッターカウントと表示されます。
D7000とD5300は確認できました。
S5Proはダメでした。
Lite版でも見れるとネットで見たことがありますが、確かめたことはないです。
完全版は370円ですが、自分は無料のときに入手して使ってます。
V1もニコンなので見れるかも知れません。
Android版はPhoto Metadata Viewerらしいのですが、間違いなくシャッター回数の項目があるかは使ったことがないのでわからないです。
書込番号:23691966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビすけちゃんさん
Macでしたらプレビューで分かるんですけどね
書込番号:23691969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々と有り難うございます。
ちなみに、ショットを確認可能な皆さんの
V1のバージョンは教えて頂けますか?
書込番号:23693114
0点


>カラスアゲハさん
バージョンの情報ありがとうございます。
ひょっとしたら最新バージョンしか
ショット数の確認が出来ないかもしれませんね。
なんだか謎が解けそうです。少し前進です。
時間がある時にバージョンを最新にして
確認してみようと思います。
もう一つ疑問が?
自分が今、ショット数.comで対象機種を
確認しましたらV1は対象外?になっていました。
カラスアゲハさんの掲載の写真内容では対象機種
になっているのに、謎です。
書込番号:23693190
0点

過去にも予想だにしなかったブラウザのバージョンの相違によって表示・非表示の問題がありました。
最新のブラウザをお使いください。
なおV1のハードは1.30でも1.40でも変わりません。私のは1.30ですが表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=23517553/#tab
書込番号:23693365
1点

>チビすけちゃんさん
対応表がおかしいですね?
ひょっとして、スマホで調べているから?かな・・・
私は写してデータの入ったSDカードを
パソコンのSDスロットに直接差し込んで調べています
書込番号:23693419
1点

V1.V2.J1を使ってます。特にV2は野鳥撮影で助かります。さて、僕も中古カメラを買う時にはショット数を機にかけます。絶対ではありませんが、外観と併せてに品定めの目安にはなりますね。でも、自分の使用カメラのショット数が何で必要なのかがもう一つ分かりません。ショット数が多いからもう使わないとか、少ないからもっと使おうとかの基準になるのでしょうか?気にしないで使われる方が良いのではないですか。
書込番号:23706529
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
京都の社寺の桜はもう葉桜。御室仁和寺の遅咲き御室桜は今が満開。今週末位までは見ごろですよ。今年は観光客がいないので早朝だとゆっくり撮影できます。コロナで人混みに行くのは自粛ですが、ここなら今年大丈夫です。
10点

私も、本日、新型肺炎に感染するリスク0の所で桜を撮影してきましたので、便乗させてください。
因みに、私の地域は平地はほぼ満開ですが、山の上はまだまだなので、もう一回ぐらいは撮影に行く予定です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3363756/
書込番号:23329496
3点

>とにかく暇な人さん
京都の社寺は何処も人がいないです。これが京都本来の姿ですね。田舎です(笑)
書込番号:23329508
6点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございました。
言われてみれば、誰も写っていないですね。
私は自家用車で山に行って撮影したのですが、電車に乗らないで誰もいない所に行くなら、人口がある程度ある場所でも感染の心配は少ないですね。
書込番号:23329518
2点

色々な人が見るから一応書いておきますが、撮影目的の場所へ車で行く際、コンビニや外食も自粛(可能なら自宅から持参)が良いです。
感染する危険のほか、自分自身が無自覚感染者とか潜伏期間だとかの可能性もあるから。
書込番号:23329531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みきちゃんくんさん
仁和寺のTwitterで、御室桜を楽しんでおります。
色んな取り組みをされていますね。
僧侶によるヴァイオリン「情熱大陸」 素敵ですよ!
https://twitter.com/Ninna_ji/status/1246338546622816256
書込番号:23329561
2点

>リスト好きさん
そうですね。ここは近くなので自転車で10分。撮影してサッサと帰ってます。
>RS911さん
最近、仁和寺の館長が変わったので色々な取り組みや、境内の整備を進めているようです。
一昔前は、御室桜の下で”すき焼き”を食べながら花見が出来ましいた。(”すき焼き”屋さんが期間限定であったようです)
のんびりした良い時代でしたね。
書込番号:23329630
1点

●開催期間:3月20日(金・祝)〜5月6日(水・祝)
●時 間:8時30分〜17時30分(受付17時まで)
●特別入山料:大人500円
なぜ8時30分より早い時間に有料エリアを撮れているのか謎ですが…。
GWのイベントも消滅。
葵祭りの『路頭の儀』も中止、この調子だと疫病平癒が目的の祇園祭りもヤバイ
もしかすると送り火も… TV中継だけかも
紅葉まで本当に何もないかもしれないので、行ける人は這ってでも行くべきだな(^^;
書込番号:23329647
8点

寺社の拝観料というのはあくまでもお布施と一緒ですから、お布施を徴収する人が8時半以降でないといないということです。
それ以前に入るのは全く問題ありません。
他の寺社でも良くあることです。
書込番号:23329698
5点

勿論、入れない場所っちゃダメですよ。
仁和寺は普段オープンでこの時期だけ拝観料を取ってます。
書込番号:23329719
3点

>旅の達人さん
京都のお寺は、一部の観光寺院以外は近所の方の散歩道。入館料ごまかしてるみたいな書き込みはやめてね。良く調べてから書いてくださいね!
書込番号:23329962
4点

つうか、こんだけ葉っぱが出たら俺的にはキツイ。
書込番号:23330033
11点

…行きたい…行きたいのに…兵庫県民…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23330134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
私のように、身近な撮影スポットを発掘しませんか。
書込番号:23330145
2点

>みきちゃんくんさん
東京ではデジイチで撮影している人はほとんど皆無です。
桜も終わってしまい、京都がうらやましいです。
みきちゃんくんさんのように上手に撮影は出来ませんが、春繋がりでチューリップを通勤途中で撮ってみました。
安物携帯で申し訳ありません。
書込番号:23330263
3点

>横道坊主さん
あのね、これ4/7で八分咲き。今が満開。御室桜はこうなの。何にでも難癖ルけるのはやめた方がいいね。調べてから書いてね!まあ、性格は死ぬまで治らんな。棺桶までご一緒に。
書込番号:23330492
9点

御室桜は4月の中旬から下旬が見頃と言われてますから、7日の時点でここまで咲いてることにビックリ。
書込番号:23330552
3点

>寺社の拝観料というのはあくまでもお布施と一緒ですから、お布施を徴収する人が8時半以降でないといないということです。
それ以前に入るのは全く問題ありません。
知り合いに、ここでは無い観光地だが料金所が閉まってる早朝に入って、出る時に「入る時に閉まってたから」って料金払って行くカメラマンが居る。
ちょっとカッコいい。
書込番号:23330580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
他人の有るか無いかの判らん「有難い」御説法より
己の身に起きた成功、失敗で得た教訓とか
意味の有る話をしろよ、嫌み坊主
>みきちゃんくんさん
自分は通勤がおけいはんなので
身近なスポットにはまだ恵まれてる方ですが
京都はその点飽きは少ないかも知れませんね( ´ー`)
書込番号:23330607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とにかく暇な人さん
持病のある方々を対象に仕事してるので…自身のハードルはあげとかないと…
書込番号:23330903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
病気を自覚してもらうために、ハードルを敢えて下げる事が有効な場合もあると思っています。
書込番号:23330941
1点

>知り合いに、ここでは無い観光地だが料金所が閉まってる早朝に入って、
>出る時に「入る時に閉まってたから」って料金払って行くカメラマンが居る。
>ちょっとカッコいい。
これ当たり前ですよね?
早く入ったからって拝観料を誤魔化す人もいるんですね。しかも指摘された後で
「入館料ごまかしてるみたいな書き込みはやめてね。良く調べてから書いてくださいね!」
というレス。読んでるだけで恥ずかしくなります。
他の人も同じように将来も写真が撮れるように拝観者が減っている今だからこそ庭園の管理に
困らないようにお布施を多くするっていうならカッコいいかもしれないけど。
書込番号:23331060
6点

話が大変詰まらなくなってきたと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:23331076
3点

ただの蕩児愚人ですが、
自分が卑しくてケチくさい人間だと思いながら生きるのは苦痛で耐えられないのでそうならないようにしてるだけです。
因みに
>京都のお寺は、一部の観光寺院以外は近所の方の散歩道
早朝に散歩する近所の方など行く度にいちいちお布施をしない人は建物に補修が必要な時などにまとめて大きな額をお布施していると思います。
書込番号:23331459
4点

>転倒無視さん
チューリップは最近見ないですね。まして、こんなに沢山のチュ.-リップは初めて目にしました。僕は二枚目が好きですね。カメラの種類は分かりませんが、楽しく撮ることが一番ですね。写真付きのレスは楽しいですね。ありがとう。
書込番号:23331627
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
>話が詰まらなくなって来たのでもうお終い。
毎回チャチャを入れて来る人は同じですね。
その人たちが入ってくると、何時も話が面白くなくなってしまう。
こういう人たちは日常どういう暮らしをしているのか、誰と友達なのか。
人を非難してそれが生きがいなのでしょうか。
無視するのが一番いいのですが、それにナイスを入れる人も多いのは同じような人が多いという事なのでしょうか。
カメラで楽しめないのでそんなことで楽しんでいるのでしょうね。
今年はコロナで思うように撮りに行けないので過去物ですが。
写真の口コミなので、写真アップしてくれると楽しいですよね。
地元の特権いかして、色々と見せて下さい。コロナには気を付けて下さいね。
こんな観光客が少ない京都行きたいけど、自粛・自粛・自粛ですよね。
書込番号:23333540
2点

>もう一回ぐらいは撮影に行く予定です。
と言っていた通り、本日も近場の桜を撮影しに行ってきたので、またもや便乗させていただきます。
本日の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3364851/
は、標準レンズで一本勝負でした。
書込番号:23333553
3点

便乗ですかちょっと笑ってしまいました
コロナで大変な状況なのに、世間の人をだまくらかしながら利益を誘導しようとししのぎを削っている政治家達みてるとまるで亡者です。
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな論理の主張のぶつけあいも
彼らにしてみればピンチをチャンスになのでしょう。
ポカポカ陽気をよそに、かなきり声を上げたり思わぬ大金が懐に入ると
ニヤニヤ笑ったり目まぐるしい。国内では皮肉も通じないが
外国からみたら大爆笑でしょう。こういう輩は怒って何するかわからんから
素知らぬふりがいいですね。
いやあいい天気だなあ
書込番号:23336255
2点

小池知事がこの状況で緊急事態宣言なるものを出す立場に酔って満足しているのをみて
世界中で失笑が起きましたが
コロナをよそに、あらゆる怪しい理由をつけて自身に利益を誘導しようとしのぎを削る醜い政治家とその支持者の無軌道と日本社会の混沌ぶりに危機感を持ったのか
それらの日本人とつながりのある香港の自称民主活動家が検挙されました。
学生時代、教師に指名されて教科書朗読するときいい気持ちにになってしまう
同級生がいましたが
国語授業朗読陶酔小池知事なのでしょう
まだあげそめし前髪の〜なんて得意げに朗読されたら恥ずかしいしいい笑いものです。
じぶんを有能と思う事で満足するのは、優秀でないやつの願望ですよね
大声で笑うと、織田信長みたいに種子島に火がつくんですかね。
皆さん焼き討ちされないようにご注意を
書込番号:23347597
1点

何か訳の分からないレスが入ってますが、外国の混沌ぶりは大変ですね。
日本人で良かったと思う今日この頃。
書込番号:23488204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
桜も紅葉も中々ドンピシャのタイミングで撮れるのは難しいですね。京都疎水の桜並木は滋賀県大津市の取水口から京都蹴上まで約10キロほど続いています。三年間この季節に通いましたが、今日は今までにない好天と満開の桜を堪能できました。露店も出ないし、立ち止まる人もいません。東京と違って、まだ京都はのんびりしたものです。観光客がいないので街はスカスカです。その為、今年は良い桜が見られました。V1は今でも充分通用するカメラですね。18.5ミリを付けっぱなしですが、もう少し広角よりでも良いかな。10〜30のズームが良いかも。ピクチャーコントロールをヴィヴィッドに設定しているのでやや彩度が強いです。色々な意見があると思いますが僕はこれ位が好みです。
15点

>みきちゃんくんさん
閑散としていても、コロナウイルスには注意して下さいね。
青空がスカッとしてますね。
二枚目の鉄塔が残念。一枚目と四枚目が好きです。
書込番号:23323034
5点

>みきちゃんくんさん
ヴィヴィッドにしただけでこんな彩度になってしまうんですか?
パラメータ触ってませんか?
書込番号:23323722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うにとにらさん
カメラにおけるパラメーターってなんでしょう?浅学のため返答の使用がありません。簡単でもよいので教えて頂ければありがたい。
>て沖snalさん
持ってもいないであろうカメラのスレを毎日毎夜チェックして頂いてありがとう。お暇ですか?
書込番号:23323873
14点

きれいな色。
書込番号:23323879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遊覧船の乗客が、皆赤ら顔になってる。
何か言われたら開き直るんじゃなく、
そこから何か学ぶ事も大切。
それがカメラ愛、写真愛です。
愛機の弱点をカバーしてあげられる
のはオーナーさんだけなのですから。
書込番号:23324010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みきちゃんくんさん
カメラのピクチャーコントロールのビビッドを右クリックするとパラメータを動かして調整できますが、
彩度を異常に+側に振ってませんか?ということです。
書込番号:23324345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うにとにらさん
なるほど、クイック調整で+側いっぱいに振れてました。触ったつもりは無かったんですが何かの拍子に触れたのかも。0に戻してみます。ありがとうございました。
書込番号:23324500
0点

個人の自由ですから好きな色合いで楽しんで良いと思います。
必ずしもリアルに撮る必要はないです。
書込番号:23324604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真というよりは絵画に近い表現と受け取りました。
書込番号:23324638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1枚目は京都新聞の見出しかと思いましたよ。
すごくかっこいいですね。
1,2枚目は大津側
3,4枚目は四宮側ですか?
書込番号:23326781
1点

お茶の製造手伝った事あります。お茶作る機械綺麗に掃除しないと
ゴミが新茶に入り混みます。お茶を趣味にする人はそれを咎めず
茶柱がたったとか言って喜んでましたね。
書込番号:23336284
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコンにもこんなに素晴らしいスナップシューターがあったんだ!
フジのカラーに魅せられてX100、X100Fを購入しました。素晴らしいJpeg画像が出ます。
元々XP70やS1でフジの色が素晴らしいのは分かっていましたが、この2機種で再認識。X100Vも欲しいなー。
自身の所持カメラをググってみると、ニコンにもとても良いスナップシューターがあるじゃないですか。
ニコン1J1とV1。今やあまり活躍の場も無く休眠状態でしたが、これ使えますね。
ピクチャーコントロールで自分の好みに設定すれば十分使えるカメラです。
デジタルは新しいものが良いと言われています。ある意味正解だと思いますが、旧機種でも基本的な部分はあまり変わっていませんね。
ニコン機ではカメラ内現像ではフジの色を再現するのは難しい。
これは.メーカーの特色なので仕方ないですが、この機種も工夫次第で十分使えると思いました。
FT1を使えばさらに広がりますね。
今回は18.5ミリの単焦点レンズですが、単焦点の潔さは又良いものですね。
10点

活かし方ですね〜(^O^)
書込番号:23262971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18.5mmは良い切れ味なんですが、好みの画角が10mmなので出番少ないです。
ないと困るって奴ですが。
何か色が濃いですね。
書込番号:23263025
2点

fujiの色ってなんですかね。レンズ設計者の望郷の念のような気がします。
ドイツって深い森のイメージがあり、空も湿り気帯びていて外国人技師はそれをレンズで再現したかったんだろか〜
ちなみにじぶんが写したいのはそれです。子供の頃遊んだ自然。失われていく自然。fujiのレンズはしっとり写るな〜
書込番号:23263313
2点

>うさらネットさん
はい。カスタムピクチャーコントロールでvividで彩度、コントラスト、シャープとも上げてみました。ニコンのCMOSは自分的にはかなり”しょうゆ味”な感じがします。対してフジやオリのjpegは”ソース味”コントラスト強めで発色も綺麗。何とか近づけようとしてるのですが、中々難しいですね。
書込番号:23263470
0点

>みきちゃんくんさん
>自身の所持カメラをググってみると
ぶったまげるほどのコレクション!?
それはさておき、作例の彩度がむっちゃ高いのですが、、。赤は色飽和してます。中華スマホで見てるせい?
書込番号:23263993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
赤の彩度はかなり上げてみました。ちょっと上げ過ぎましたかね(笑)
書込番号:23264161
2点

昔のフィルムコンパクトカメラのレンズを外して、ミラーレスで写して遊んでましたが、明らかに他のレンズと違う彩度、透明感があるものがありました。
レンズの枚数が少ないだけでなくコーティングが優れてるのだと思います。
白が限りなく白く、黒が引き締まる。色がクリアーで濁りがなく気持ちいいですね
書込番号:23267187
1点

>みきちゃんくんさん
こんなカメラまで(驚)
10年ぐらい前までは、コンデジはフジがメイン(ペンタやニコンも使用)でしたが、V2(ブサカワで有名)のデザイン惹かれ、後継機を待ち望んでいました。なのに、V3は全く違うテースト。J5で画質が向上しました。なのに、V4は無し。
そこでDL三兄弟の大人買いを目指し、カタログを見ては貯金に励んでおりました。ところが、まさかの発売中止(涙)
ニコンのCXマウントは、罪作り。
貯金の一部がD500レンズキットに回ったから結果オーライですが、いまだに高級コンデジ(高倍率ではない)を待っているニコン党員がいることを忘れないで欲しいですね。鳥屋は引退したけど、CXマウントの70-300も欲しかった。
書込番号:23273296
2点

みきちゃくんさん
実は昨年私もNIKON1J1を買い,さらに買い足しでNIKON1V1を中古購入してしまいました。
とってもよく写りうれしいです。
書込番号:23288398
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
オールドレンズでマニュアルフォーカスするとき皆さんどうしてますか?
じぶんは背面液晶にルーペを当ててピント合わせてます。。
顔を近づけると、evfに切り替わるしevfはルーペを当てても見えません。
evfを切るか、evfをアナログ的に拡大できないか誰か教えてください
0点

オールドレンズでマニュアルフォーカスするとき皆さんどうしてますか?
⇒拡大枠をピントを合わせたい位置に移動して
ピント拡大で合わせてます
オールドレンズじゃなくても
大口径中望遠レンズほ100%それで撮ってます。
遠距離だと反応が良ければ
ピーキングの前後の分布で撮る事も有ります
最短距離で撮る時は
ちょっと違います
先にピントリングを最短距離にして
カメラを前後して
ピントが合った瞬間にシャッター押します
グズグズしてたら
またピントが外れてしまうから
ピント合わせと撮るが同時進行形です。
最短距離距離は
片側しかピントが外れるのが検出できないから
カメラのほうで前後させて
前後にピントが外れるのを検出して
ピークを探ぐってます。
書込番号:23255866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。ちなみにft1は持ってないので、電子ファインダーで拡大表示できません。
書込番号:23255873
1点

>townsx1107さん
ニコ1V1は純正レンズ・アダプター以外を付けると自動露出ができず、かつMモード以外のモードではisoも含めてフルマニュアルになる、確か拡大表示もできないと、他社のレンズは使うなというカメラですし、35mm換算2.7倍ですと望遠レンズ相当になりますからオールドレンズで無理して使う必要ありますか。
書込番号:23255930
1点

apsのフィルムカメラから取り出したレンズの写りがあまりにもいいんで使いたいんです。マイクロフォーサーズだと、4角の画質が乱れるのでニコン1かペンタックスqの二択になり画質で選ぶとニコン1しかないんです。
良く写ると思うんですが、カメラ好きの皆さんどう思いますか
じぶんは苦労しても使う価値あると思ってます
書込番号:23255952
2点

townsx1107さん
EVFを拡大する外付けツールが一時期あったと思いますが、今も商品化されているのか存じません。
検索されれば分かるかもですが、Nikon1のEVFはそれほど精緻でもありませんので、拡大して見ると粗が見える?!
背面液晶を拡大してみるフードがありますので、これも視野に入れられては?
液晶モニタールーペ
カメラ用液晶フード などのキーワードでググる
Nikon1はオールドレンズに優しいカメラですので、これはと思われるレンズをお持ちならNikon1で楽しまれるのは
ありと思います。
私は 完全マニュアル操作になるレンズを含めて (FT1以外のマウントアダプターで非Nikonレンズという意味です)
Nikon, Penatax, Canon
などのオールドレンズも楽しんでいます。
Nikon1で楽しい写真が集まりましたら、Nikon1大好きなメンバーが継続的に投稿されて折られるスレッドを是非ご訪問下さい。
大歓迎頂けると思います!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#tab
「Nikon1 全機種で写真集 No.28」 スレ主 matu85さん
書込番号:23256204
2点


お邪魔します。
当方はV2を所有してます。 しかしながら、かれこれ1年以上使っていないかな?
Fマウント用アダプタを購入して中古で購入のニコンのマニュアルフォーカスのレンズで撮影したことがあります。
レンズがマニュアルフォーカス専用の推定30年以上前のレンズなので、置きピン位しか使え無さそうです。
(当方テッチャンですので、殆どマニュアルフォーカスです
…ってどうやってV2で合焦させたのか、記憶が飛んでしまってます。
多分、拡大表示を使ってピントを追い込んだような気が・・・
その時の駄作を貼っておきます。レンズは105mmだったような気がします。これも記憶が曖昧です。
書込番号:23259395
1点

マウント内部に円錐型のチューブを入れる事で自己解決しました。同じ内面処理でも角度がついているいるものと平らなものでは、同じ黒さでも見え方が違います。
壊れたレンズのマウント部についていた筒をはめ込んだら、今まで曖昧だった合焦部が電線を写したときのジャギーのように描写されたのでokです。
こんなに影響するんですね。筒のあるなしで。プロ用の大きいカメラの内部は入念に内部処理されてますがニコワンでどこまで行けるかな
見せられる画像撮れたら投稿します。
平賀源内より(笑)
書込番号:23260002
1点

自作モニタールーペなども自作しましたが
ファインダーにスマホのカメラを押し当てるのが1番見やすいことがわかりました
スマホの機能で8倍まで拡大できます。iPhoneなんかだとアプリによっては
ピーキング出来たりするので後はどうやって固定するか
です(笑)
書込番号:23468290
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1に評判のよいAF-P DX 70-300の組み合わせで撮影してみた
換算189-810mm!!!
同じ場所でネオイチ(PENTAX X-5)で撮ろうとしたら極めて撮りにくかったので
ならばV1ならどうだろうとやってみました
富士山をバックに小田急の世田谷代田駅側から梅が丘駅方向を撮影してます
日没時で暗かったからなのかAFが迷いまくったのですべてMFで撮影してます
手振れ補正は結構強力に効きますね
フォトショップ+カメラRAWでノイズ除去やらいじってます
1インチセンサーでもこのくらい撮れるなら
望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました
MFTでやるよりかなり安上がりになるよね?
( ´∀` )
この条件でもAFが使えるようになるならV2、V3も検討するべき?
8点


>V2、V3も検討するべき?
高感度が良くなってますから、良いと思いますよ。
出物がね〜、ない。
新代田のほうは昔よく利用しました。新代田〜久我山・吉祥寺方面へ毎日。良く働きましたね --- 皆そうか。
当方住居近傍からも富士は見えますが、近年は三階建てが増えて景観が?
うちからは冠雪の南アがちょっぴり。
FT1、買ってみるか。
いや、CX 70-300mm持ってるわ。(^_^)
書込番号:23233435
4点

>杜甫甫さん
タムロンのというとA030ですか?
それともA005?
いずれにせよ10MPのV1には十分な画質ですね♪
書込番号:23233480
1点

>うさらネットさん
高感度画質的にはV1でも僕には十分なので…
AFにどの程度差があるかしだいかなあ
デザイン面ではV1こそ最高傑作と思ってるし(笑)
僕はあと20年ほどは働かないといけない現役バリバリっす
(`・ω・´)
CXがあってもこのAF-P DXは高画質だし寄れるし軽いし安いし
NIKON1に似合うよ♪
( ´∀` )
書込番号:23233485
1点

>タムロンのというとA030ですか? それともA005?
A005\(◎o◎)/!
書込番号:23233537
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました
ニコワンの良い所はニコンの超望遠レンズが付け替えられることですね
なおV1とV2、V3はAF精度、スピード、連写、高感度はまったく別物です
私はV1を1台、V3を2台持っていますが
V1は手軽なスナップ、V3は本気の鳥撮り用に使っています
>うさらネットさん
CX 70-300mm持っているならV3に変えてみては・・・
拡大MFでピントを追い込めます
Z50の影響かV3プレミアムキットが少し出てきました
ファインダー付きを手に入れる最後のチャンスになるかも・・・
書込番号:23233763
3点

>カラスアゲハさん
飛びものは殆ど撮らないので、出番を考えると高いんですよね。
前から気にはなってますので、V3 考えてみます。多謝。
書込番号:23233904
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
うちの爺っちゃんゎV3、ぉ父ちゃんゎV2世代♪(´・ω・`)b
書込番号:23234610
0点

V2+FT1+このレンズで野鳥撮影していますが、AFスピード、解像力とも最高です。僕は、定点で鳥を待つスタイルで無く、歩き回るのでこのシステムの恩恵は大きいですね。特にこのレンズとの相性は良いようです。
書込番号:23257964
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





