Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初 カメラゲットしました

2017/04/28 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

今までは普通の?デジカメやスマホのカメラしか使用した事なく、自分の時間が少し増えてきた今日この頃、突然のカメラ欲しい欲が〔笑
オクでようやく入手しました。
超初心者ですが、これから迎える北海道のサクラでデビューします。

判断は自己責任でしますが、皆様にご質問が
。中古のためバッテリー持ちが悪く、お金の都合で純正以外のバッテリーを購入しようかと思っています。
純正以外を使用している方、1 液晶に残量は表示されますか? 2 純正充電器で充電できますか? どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20851156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/28 08:19(1年以上前)

アマゾンで売っているので使用者のコメントを読んで判断ですね。
良の人もいれば悪の人もいる、運がいいのか悪いのか。
私がソニーのNEXで使う互換バッテリーはブランドがDSTEというもので無事使えています。
ニコンV1用ならこれだがカスタマーレビューは良くないというのが目立ちますね。
https://www.amazon.co.jp/DSTE-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-Nikon-EN-EL15-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00X5CLGLM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1493334815&sr=8-2&keywords=v1+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
販売は業者だが配送はアマゾン出荷となっている。

このサイトで問うなら、どこでどんなのが売っていますかという質問の方が良いと思うよ。

書込番号:20851248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2017/04/28 09:15(1年以上前)

当機種

普通に使えています。

中古購入のV1 一台には添付の互換品が付いてきました。
が、メーカ表示無く不詳。従って(PS)-E表示は不正ですね。

ただし、残量と劣化度は純正同様に表示されています。使い勝手も普通です。

予備には、他の機種で多く使われているので、純正を使っています。

書込番号:20851350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2017/04/28 09:25(1年以上前)

なお、(PS)-E表示についてですが、
定格・製造者名(届出済略称可)は、(PS)-Eと一体に表示する規定になっています。

従って、バラバラ表示なものは、自己認証ですが(PS)-E適合品ではありません。念のため。

書込番号:20851362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/28 11:56(1年以上前)

タッタローさん、こんにちは。
V1購入おめでとうございます。

私もV1は過去オクで購入しました。
今は野鳥撮影で主に使用しています。

バッテリーの互換品はコンデジでよく
使用してましたが今までトラブるはないです。

ただ、充電しながら家を開けるのは
少し怖かったですね。

当たり外れもあるので今は互換品は
使用していません。

タッタローさん、少しお金を貯めて純正
購入をお勧めします。

書込番号:20851537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/28 20:10(1年以上前)

火ぃ噴かなきゃ

イイんぢゃね?

書込番号:20852395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/28 20:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ものにもよると思いますが、安かろう悪かろうではないでしょうが、後悔したくないので正規品にします。

書込番号:20852438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/29 04:22(1年以上前)

解決済みになってますが少し追加しておきますね。

互換品だからダメというものでもなく、ピンからキリまであります。
きちんとした回路を用いたものなら互換品でも大丈夫だと思ってますが、
たたし、あまり安くありません。

リチウムイオンバッテリーは規格の変更に伴って生産が止まるので
純正品だと古いものしか手に入らないことがあります。
そういう場合に限り互換品を使うようにしてます。

書込番号:20853302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

とれちゃいました?

2016/01/18 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 靖クンさん
クチコミ投稿数:41件
別機種

スピードライトのカバーをはずしたらこんな部品に
分かれてしまいました元はどういうことになっていたのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか、お願いします。

書込番号:19503473

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/19 00:29(1年以上前)

靖クンさん こんばんは

参考になるか分かりませんが 以前ばらした画像が ありましたので 貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=14444381/ImageID=1166646/

書込番号:19504196

ナイスクチコミ!5


スレ主 靖クンさん
クチコミ投稿数:41件

2016/01/19 09:03(1年以上前)

もとラボマン2さん早速ありがとうございました
キャップをはずすときに上向きに引いたため爪部分が
欠けてしまったのですね。
とりあえず瞬間接着材で応急修理をしました、アマゾンで売られている
純正品を購入します。
画像大変参考になりました m(__)m

書込番号:19504715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/19 09:12(1年以上前)

靖クンさん 返信ありがとうございます

部品が壊れてしまったようで 残念でしたね。

書込番号:19504732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年サッカー試合の撮影方法

2015/03/31 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

少年サッカーの試合を撮影する方法を教えて下さい。
映像がブレるのですが。
また、望遠が足らなくて良い絵が撮れません。

書込番号:18634315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/31 13:54(1年以上前)

絞り優先(A)にセット
絞りを(f値)を3.8にする。
isoはオート。
AFは中央1点

これで何でも良いので写真を撮って下さい。
撮影後PCで撮った写真とブレた写真の情報を見てシャッタースピードを確認して下さい。

望遠が足りない場合はカメラの保存サイズを最大にして撮影。
PCでトリミングして下さい。

書込番号:18634363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/31 13:56(1年以上前)

設定する前にカメラの初期化をして下さい。
購入時の状態になります。

書込番号:18634366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/31 13:59(1年以上前)

>映像がブレる・・・
映像と言う事は動画でしょうか・・・
一脚等を使ってカメラブレを抑えて見ては?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679216_K0000629842_K0000246681

望遠が足りないなら、高いですがもっと強い望遠レンズを用意するしかありません。
http://kakaku.com/item/K0000633713/
コンデジの高倍率機を買った方がいいかもしれませんね。
4K動画も撮れるFZ1000など・・・

画像(静止画)でしたら、多分被写体ブレかと思いますので、
できる限り速いシャッター速度を確保するために、絞り優先で解放絞りを選択して試して下さい。
それでもブレが被写体ブレが軽減できないなら、画質は落ちますがISO感度を1段ずつ上げて行って見て下さい。

静止画での望遠不足は、ニコン1マウントの望遠レンズは高いのでトリミングで凌ぐのがいいかも・・・

書込番号:18634371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/31 14:08(1年以上前)

こんにちは。
もうちょっと詳しく状況を説明していただいた方が、的確なアドバイスが集まりやすいと思いますよ。

映像がぶれるってどういう意味ですか?
撮った写真(静止画)がブレているっていう意味でしょうか? 動画がぶれる? ファインダーをのぞいて撮っている時の画面がぶれる?

ーーー
まあ、普通は撮った写真がブレている、という意味だと思うので、そうだと仮定して、

ほんとにブレですか? ピンぼけの可能性は?

どのモードで、どういう撮り方しているのか?

サッカーの試合は、昼、夜、屋内/屋外?

グラウンドのどこから撮っている?

ぶれた時の シャッター速度、絞り(F値)、ISOはどのくらいか?

このくらいの情報があったほうがいいです。

ーーー
できたら、失敗写真をEXIF(撮影情報)付きで、子供たちの顔をわからないように細工してアップしていただけるとより状況がつかみやすいです。

書込番号:18634383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/31 14:40(1年以上前)

静止画ならISOを上げて、シャッター速度を上げてみるのもいいと思います。

書込番号:18634439

ナイスクチコミ!0


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

2015/03/31 15:57(1年以上前)

返信ありがとうございます
静止画で被写体がブレます
撮影は昼間の屋外です
設定を変えてトリミングでやってみます
シャッターのモード?はエレクトリック(Hi)で良いですか

書込番号:18634566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/31 16:11(1年以上前)

昼間屋外でしたら、よほどお天気の悪い暗い日でないかぎり、(きちんと設定すれば)ブレずに撮れると思いますよ。

1)どの撮影モードで撮っていますか?
P:プログラムオート、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、 おまかせシーン(シーン自動判別)など。
このどれでしょうか?

2)ブレて失敗した写真の シャッタースピード、F値、ISOを調べて教えて下さい。

書込番号:18634582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/31 16:14(1年以上前)

>静止画で被写体がブレます

S:シャッター優先オートにして、シャッター速度を1/1000にしてみてはいかがでしょうか?
昼間晴れていれば、1/1000でもISO400程度で大丈夫な気がします。
心配な場合はISO感度をオートにしてみるといいと思います。

シャッターのモードはエレクトリックではなく、普通のメカニカルシャッターのほうでいいと思います。


>また、望遠が足らなくて良い絵が撮れません。

より望遠のレンズを購入すると望遠不足は解決するように思います。

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6なら
35mm換算で189-810mm相当のレンズになります。
http://kakaku.com/item/K0000633713/

書込番号:18634587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/31 16:51(1年以上前)

SS優先で、1/1,000以上で切れば、ブレません。
撮影位置が、書いていないので、わかりませんが。
タッチラインの後ろ?
スタンドから?
サッカー専用か、陸上競技場かで、レンズは、変わります。
昼なら、撮るのは、楽でしょう。

書込番号:18634655

ナイスクチコミ!1


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

2015/03/31 17:56(1年以上前)

撮影場所は、市営グラウンドでピッチのサイドやゴール横です

書込番号:18634798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/31 18:25(1年以上前)

質問するなら、情報を小出しにするのは、失礼だ。

35mm換算で、250-300mmで、問題ないでしょう。
少年って、小学生なら、グラウンドが狭いから。
あとは、トリミングで。

書込番号:18634857

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/03/31 19:24(1年以上前)

望遠が足りないなら

マウントアダプター FT1買って、Nikon Fマウント AF-Sの望遠レンズ 買えばいいと思います。

書込番号:18635028

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2015/03/31 20:11(1年以上前)

> シャッターのモード?はエレクトリック(Hi)で良いですか

エレクトロニック(Hi)はシャッター全押し直後に暫く間があいてから実際の撮影が行われるので、
撮影のタイミングが難しくなる事、露出モードがPに固定される事から動く被写体の撮影には向きません。
メカニカルとエレクトロニックは特に違いはありませんから、どちらかお好きな方でどうぞ。

書込番号:18635199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/06/09 13:59(1年以上前)

機種不明

メインはレンズ?いやV1ボディ

V1は、デジスコ用や手軽なスナップに使っています。
最近気が付いたのですが、こんな無理矢理望遠セットも有効みたいですよ。
TAMRONのSP70-300mm F/4-5.6に、SIGMAのAPOテレコン1.4X、FT1で…
なんと!「TAGMAコン」、AFも手ブレ防止も有効だと思います。
当然、各メーカーの適合表には記載されていませんので、個人の責任でご確認下さい。
(さすがに約1200mm換算だと手持ちは無理ですがね。)
こんな無茶をしないで、単純な望遠を望むなら、素直にニコンのP900を買えと言われそうです。(笑)

書込番号:18854653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/06/09 23:33(1年以上前)

MiEVさんのコメントに1票。

小学生低学年までなら、今のレンズで望遠は十分。1/500秒より早いシャッター速度なら、あまり被写体ブレも無いかと…

高学年以上で、8人制なら、換算450mm程度は欲しいし、1/1000秒程度のシャッター速度、確保したいところです。

書込番号:18856221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種

曇天下 PhotoShopにて現像 元画像より明度を上げています

V3に続いて、V1を購入しました。
 
 D300SやD90を使っていますが、D40も可愛がっています。D40を使っていて想うこと。画素数の少ないカメラは何となく手ぶれや被写体ぶれに耐性があるような気がしています。

 同じ筆法でV1ではどうかと気になりその確認と、V1では高ISO領域ではノイズが酷くて使いにくいとの声もお聞きしていました。また、V3よりも写りが鮮明であるとの評価も価格コムを始めとするネット情報ですがお聞きしていました。
 
 他方、高ISO設定下でも味のあるきれいな写真をアップされている方もあり、これは自分で確かめるに限る。先鋭度の高い撮影が可能となるのなら、儲けもの。との考えで即断し、本日入荷して数時間試写に行っておりました。

 高感度条件下でのノイズとか、写りが鮮明であるなどの評価は今後詳細な検討を行い、自分なりにV1の長所を把握して参りたいと考えていますが、一つだけどうしでも分からないことがあります。

 それは、V1を評価された方が、「撮影直後の画像確認がオフにできない」ことが欠点で、次から次に撮影するときに支障があるとされている点です。

 V1の説明書も読むことなく直ちに試写に出ましたから私の理解不足か、言葉の奥行きまで理解できていないのだろうと思ってはいますが、私が手にしたV1は、液晶画面での画像は最初からオフにしておけば撮影後にいちいち確認画像が立ち上がることはありませんでした。

 これはファームウエアのバージョンアップなどがあって、このようになったのでしょうか。それとも私の勘違いで、
「撮影直後の画像確認がオフにできない」とは、ワンショットあるいは連続ショットの後に、次の撮影まで待たされるということなのでしょうか。

 それも、次のショット動作に入るべく半押しするとフォーカス画面が出ますから、内部バッファーメモリが空いておれば次の撮影も問題なくできるようでした。

 それで、この「撮影直後の画像確認がオフにできない」というのが正常であるとすると、私が本日手にした中古品(ショット数490回)が、何か不具合のあるものだったということなのでしょうか。

 本日の試写で特に困ったことは別にはありませんでした。唯一の疑問点、この「撮影直後の画像確認がオフにできない」というV1の特性について、どなたか教えていただけないでしょうか。このまま使って問題ないことがわかればそれで十分です。精神上、不具合品?と思っているとおもしろくありませんから。
 どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:18081380

ナイスクチコミ!3


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/23 04:01(1年以上前)

画素数の高いカメラは、物凄く微細な部分のピントずれが目立ってしまうようです・・・。
そう理解していますが、何のページで見たのかは忘れました。

書込番号:18081593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2014/10/23 04:34(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん おはようございます。

私のV1はスポーツ観戦のお供にFT1と70-200oとともや、10oとともに記録がわりになんでも撮りと一番稼いでいるカメラですが、液晶画面はDISPボタンを押せば簡単に消せますが、撮影後のレビューは必ず電子ビューファインダーでも一瞬表示されると思います。

通常の撮影ならば問題ないですが、スポーツ撮影など被写体を追いかけながらの場合はこの機能をオフに出来ないのは、被写体を一瞬見失う事になり致命的な欠点となると思います。

残念ながらこの機能はファーム1.30ではまだ対応なっていないと思います。

書込番号:18081622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2014/10/23 06:22(1年以上前)

人によって言葉の使い方/捉え方が違うからなのかな?

> それも、次のショット動作に入るべく半押しするとフォーカス画面が出ますから、

問題なのはココです。半押しし直すか2秒待つかしないと表示されないという動作です。

シャッター全押しをやめたときに表示が一瞬ブラックアウトした後、最後に撮影した画像がしばらく
表示されますが、画面下の撮影パラメータの表示が消えて撮影枚数と解像度などの表示に変わっているので
分かると思いますが・・・

連写中はシャッターの選択がメカニカル・エレクトロニックの場合は撮影シーケンスがメカの場合に
合わせてあるので、直前のファインダー用画像が表示されたままとなります。
エレクトロニックHiの連写中はV3と同様です。
いずれの場合も、全押しをやめたときの動作は前述の通りとなります。

なお、確認画像の表示をOFFに設定する事はできませんが、半押ししなおすと表示をキャンセルできるので、
撮影したら、すぐに半押しし直す癖がある人だと気がつかないかもしれません。
半押しし直しでキャンセルできると言っても、撮影直後コンマ数秒の間はシャッターボタンの操作を
受け付けない為、あまり速く操作するとキャンセルできないので、意識してキャンセルする場合は
注意が必要です。

あと、あまり話題にならないですが、全押し後、半押しを維持したままだと、次の撮影ができず、
必ず半押しのやり直しが必要というのも、Dシリーズ及びV2以降との違いです。

高感度は明るい所だと少し硬くなって細部が消えますね。
気にしなければ、こんなもので済ませてしまえますけど。
気にするとISO400でも100とは違うなと感じる時も。


写歴40年さん
今、最新は1.40だと思いますよ。
70-300mmへの対応なので、不要な人も多いと思いますけど。

書込番号:18081713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/23 11:28(1年以上前)

ニコンに直接電話して訊きましたけどファームアップで画像確認オフにする予定は無い!との事でした*_*;。

後継機のV2ではシラっとオフを入れてきてるからファームアップで簡単に出来る話だと思うんですけど、各モデルが実験機的な位置づけなのかファームアップで過去モデルのユーザーにも手厚いサポートをなんて事は微塵も考えてないような気はしますね。逆にFT1でニコンのDX、FXレンズを使う場合のファームはそれなりに更新してるのがあざといけど+_+;。

書込番号:18082407

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9627件

2014/10/23 14:51(1年以上前)

 ご連絡頂きました皆様  ありがとうございました。
 
そうか、そういうことか。と十分に納得できましたし、自分で実際トレースしてみました。

okamaiさん

  一等最初のレスポンスありがとうございました。
  DX機しか使ってこなかったのですが(フィルム機は別にして) CX機のV3からV1へ先祖返りしたので、これが
  どうなるか興味があります。画素数ではV1に耐ブレ性にアドバンテージがあっても、カメラの全体としての
  応答速度でV3がいいので、どっこいどっこいかなと今は感じています。これからもう少し感触を掴んでものに
  したいと思います。

写歴40年さん

   詳しい情報を提供していただき感謝しています。私は(背後の)液晶画面を最初から消してEVFで撮っています
  ので(事後の液晶画面での確認はしていません)、この場合は撮影後も液晶画面は真っ暗なままで画像は出ない。
  それを私が、液晶には確認画面は出ないけど?!と 勘違いしたのが行けなかったのですね。

   EVFであれ一瞬画面が固まる(最後の画像が出る)ということなんですね。よくわかりました。
  昨日トンビを試しに撮っていて、V3のようにスムーズに追いかけきれず固まるので、あれ?と一瞬思いました。
  すぐにシャッターを半押ししてピント合わせに行きましたが、画面からトンビが消えていました。
  このカメラ特性は、やはりファームウエアアップで改善して欲しいですね。

M.Sakuraiさん

  いつも困ったときのM.Sakuraiさん頼みでやり過ごしてきた私ですが、今回もお世話になります(感謝)

  撮影完了後の現象について、写歴40年さんのところでも記載しましたが、「撮影直後の画像確認がオフ
  にできないって」の現象が皆様の回答のおかげで理解でしました。

   >連写中はシャッターの選択がメカニカル・エレクトロニックの場合は撮影シーケンスがメカの場合に
   >合わせてあるので、直前のファインダー用画像が表示されたままとなります。
   >エレクトロニックHiの連写中はV3と同様です。
   >いずれの場合も、全押しをやめたときの動作は前述の通りとなります。

   内容と実際の現象について了解です。私は、V3と同じレベルでとエレクトロニックHiで使っていました。
   メカニカル、エレクトロニックを皆様の回答を得てから先ほど試してみました。なるほどこういうことかと、
   レス頂いた内容と現実がかみ合って、この現象が迅速な連続撮影、継続撮影に支障が出る場合があるな、と
   理解し、かつ昨日もそのようなことを一瞬感じたことがありました。

     >半押しし直しでキャンセルできると言っても、撮影直後コンマ数秒の間はシャッターボタンの操作を
     >受け付けない為、あまり速く操作するとキャンセルできないので、意識してキャンセルする場合は
     >注意が必要です。

       貴重な情報のご提供に感謝します。昨日やっていていつの間にか会得していましたが、マニュアル
       を作成して頂いたのと同じですね。
       V1をお使いの方で同じ悩みがある方がおられたら、お陰様で参考にして頂けると思います。

     >あと、あまり話題にならないですが、全押し後、半押しを維持したままだと、次の撮影ができず、
     >必ず半押しのやり直しが必要というのも、Dシリーズ及びV2以降との違いです。

       これも貴重な確認事項だと思いました。実際にやってみて、えっ? えっ? 何故??と現場で
       一瞬混乱し、シャッターをピストンし直したら次が写せたので、シャッターのタッピングが要る
       機種だな、と感じたところでした。

      ------------------------------
      (余談)夢中で撮っていて、次に移ろうしたらなぜか一枚ずつしか撮れない? えっ? どうしよう。
      もう故障か?と慌てたら、ダイヤルが動画の方に動いていました。それが分からず、まごつきました。
      (トビがいなくなりました)

      最新バージョンの件。1.40へこれからアップします。レンズを収納した際のスイッチオフへの対応か  
      なんかでしょうね。1.30のままでしたが、70-300mmも動くには動きました(笑)

salomon2007さん
  ニコン情報をお届け頂き、感謝しています。

  ニコンもレンズやカメラを新しく売りたいのでしょうから、あれこれ制約をつけてきますね。
  FT1でもバージョンアップしていくと、他社レンズは反応しにくくなったりしますし・・・。

  V1+FT1+ニコンのマニュアルレンズ(Ai、非Ai)はMモードでしか使えませんが、露出の最適化情報←・→
  が出るのは有り難いので、これを多用しようと考えています。

  一方、V1+(Kマウントレンズ用)マウントアダプター+Pentax100mmマクロ(or タム90マクロ)では、
  この情報は出ません。それでも何とでもマニュアル撮影でやっています。

 以上 本来であれば皆様方それぞれにお礼のレスを入れるべきとこと簡便法で済まさせて頂きました。
 冒頭にも記載しました、お陰様で(本当の意味での問題解決にはなりませんが)、現象の詳細とその回避法のベター策
 について知ることができました。ありがとうございました。

 

書込番号:18082930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 15:41(1年以上前)

ニコンに問合せしてみてもいいのでは?

書込番号:18083057

ナイスクチコミ!0


MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/28 00:07(1年以上前)

新シロチョウザメさんが好き さんへ

空を飛ぶ鳥のこの写真すごいですね。ハヤブサですか?。親子の2羽が飛んでいるように見えます。こんな写真どうやって撮ったのですかね。技術もあるし、V3や 高価な広角レンズをさりげなく買ったり、うらやましいです。

私も Nikon 1 に興味を持っているカメラファン(初心者)ですが、J4⇒V2 を経て Vシリーズや特に V1 に魅入られ、V1 を購入してしまいました(中古ですが、掘り出し物が結構出ていますね)。純正グリップに純正スピードライト(SB-N5)も購入、大変満足しています。

オールインワンのV2(しかしインターバル撮影ができない) は、合体型 V1 の改良型で、そのコンセプトが異なるとは思いますが、私は、デザイン、重量感等からみても、V1 が最高と思っています。
レンズも結構揃えましたが、70-300mmまでは手が出せていない状況です。またすごい写真投稿してください。

書込番号:18915253

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/28 00:28(1年以上前)

某氏のレス、本当に中身を読んでないんだなぁ、って判るわ。。。。メーカーが「直す予定はない」って言ってたって書いてあるのに。。。。。。

書込番号:18915327

ナイスクチコミ!1


MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/28 23:32(1年以上前)

スレ主である新シロチョウザメさんの元スレを含めた総合的な感想です。

写真を見ての感想です。

スレ主さんのカメラ、レンズの購入のことにもちゃんと触れてあります。

あしからず。

書込番号:18918835

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/29 01:17(1年以上前)

ごめんなさい、そっち宛てでは無いです。
その上の、一言レスの人です。。。。。

書込番号:18919134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9627件

2015/06/29 21:43(1年以上前)

MozV1さん

今晩は。スレッドを閉じていますが、書き込みを頂き感謝しています。
 
 V2をお持ちなのに、V1を手にされた由。私はV3から始めて、Nikon1 スタートのV1を知らないと面白くないかも、と
 V1を手に入れました。各機を比較するとそれぞれの機種に愛着をお持ちの方が居られますから、あまり極端なことは
 書きづらいのですが、

  現場での操作性は圧倒的にV3>V1だと感じています。条件設定が簡単にかつ迅速に行えるからです。
  肝心の画質ですが、あれこれ前提条件を正しく揃えた上で比較するのがいいのだと思いますが、少なくとも手ぶれ
  に関しては、V1の方が寛容度が広いと最初に使った時にすぐ感じました。

  1インチセンサでのV3の高画素化の影響なのだろうと思います。V1を知ってからV3を扱うときには、手ぶれ防止に
 対する配慮をするようになりました。もちろん被写体ぶれでも同じことですから、カメラの構え方をきちんとやって
 シャッター操作も丁寧にやり、シャッター速度をなるべく高く維持することをやっています。

  現在私は 現場でのレンズ交換をしないで済むように、例えば、
    V1:静物写真 風景写真
    V3:小鳥など動きもの (70-300m望遠ズームレンズ使用)
 としています。静物でもV3だとチルト式液晶撮影やタッチ撮影があって便利なのですがV1で撮ることの方が多いです。

  無骨といえば無骨、あっさりシンプル構造と言えばある意味洗練されたシンプル構造のV1。頑強そうでタフな感じ
 なこともあり、今後ともずっとV1は可愛がることと思います。

 >またすごい写真投稿してください。
  あまり定見もなく、周囲にあるものを手当たり次第に撮っているだけですので、凄いと仰られると恥ずかしさの方
 が先に立ちます。
 Nikon1愛好者は沢山おられると思うのですが、なかなかNikon1ボードでの撮影ファイルは、他の代表機種のようには
 集まっていないようですね。

  でもNikon1レンズの方では熱のあるスレッドが沢山ありますし、Nikon1オールということでは ・半蔵さん・が
 主催されているスレッドもあり、皆様楽しく投稿されています。こちらをご覧になって、MozV1さんも是非お気軽に
 ご参加下さい。大歓迎されますよ。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/ 『Nikon1 全機種で写真集 No6』 スレ主:・半蔵・さん

  今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

書込番号:18921562

ナイスクチコミ!3


MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/05 23:49(1年以上前)

<真偽体さんへ>
  そうでしたか。ほっとしました。教えていただいて、ありがとうございます。

<新シロチョウザメが好きさんへ>
  確かに外出先でレンズ交換がなんとなく面倒かなと思い、Nikon1 2台を準備、これにそれぞれのレンズをつけて外出するなどして使おうと思っています。…V1の活用分野、立ち位置等、ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
  V1やスピードライト、純正グリップ、それなりに1用のレンズを購入しましたが、いつかは V3 そして、将来 の V4 へと思っています。私も、V1 は手放すつもりはありません。
  さっそく、ご教示いただいたサイトへアクセスしてみます。
 

書込番号:18940203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2014/07/12 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

ニコンV1を2013年12月に購入し、約1年半使用してきましたが、突然バッテリーが「バッテリーが劣化しています」と
液晶モニターに表示され使用できなくなりました。
バッテリーの型式は「EN-EL15」です。

修理にだしたら、バッテリーの寿命ですと電話連絡がありました。

D200やD300のバッテリーは5年以上使っていますが、まだ問題ありません。
V1のバッテリーは電話連絡を受けた時、まだ25回ぐらしか充電していないと伝えると、ニコンにはこの旨を伝えますと
のことでした。

この程度の充電回数で、バッテリーは劣化するのでしょうか。

書込番号:17725727

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/07/12 21:22(1年以上前)

バッテリーパック内の制御基板が壊れたんじゃないかな。

書込番号:17725803

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/12 21:42(1年以上前)

D800やD7100と使いまわしていますが今のところ無問題ですね。
ただ回数で言うと3つのバッテリーを1月に1回程度の充電なので25回に達していないかも(処分したD7100があった頃は4個)。

書込番号:17725898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/07/12 22:53(1年以上前)

25回で使えなくなるのは早すぎですね(;´・ω・)

うちは25回は越えてますけどまだまだいけそうです。
ダイソー充電池でも25回ってことはないですし。。

書込番号:17726289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/13 01:40(1年以上前)

私のV1のバッテリーも、購入から1年経たず(保証期間内)して、数回の充電で同様の症状が出ました。

同型のバッテリーを使用するD7000を所持していたため、D7000にて問題のV1のバッテリーのチェックをしたところ、劣化度4の状態でした(劣化度4の場合、V1ではバッテリーチェックを含め全ての動作が行えませんが、D7000ではチェックが行えます)。
なお、D7000のバッテリーは6万枚超の撮影とそれに伴う充電をしているところ、劣化度は0の状態です。

ネットで調べてみると、V1のバッテリーで同様の不具合が出ているとの情報が数件あり、ニコンに連絡して無償交換してもらったとの事例を確認しました。

ニコンに連絡し、「数回の充電で劣化となるのは不具合ではないか」と、D7000でのチェックやネットでの情報も含めて問い合わせたのですが、対応された方は、「あくまでもバッテリーの寿命であり有償交換となる、交換する場合は送料を負担のうえ送付してもらいたい」との回答に終始されました。

ニコンの方に回答をいただいたところではありましたが、やはりバッテリーの寿命とは納得いかなかったため、ニコンピックアップサービスを使い、V1本体、バッテリー及び不具合の内容を記載したメモを送付したところ、数日後にはバッテリーの不具合として、本体とともに新品のバッテリーが送付されてきました。
ニコンピックアップサービスは、ネットで申し込むと送料が無料となるため、今回の交換に伴う費用は発生しませんでした。

その後は不具合も無く、正常に使用できています。

yamataketyanさんの状況が、私と近いものと思われましたので、投稿させていただきました。
1年半使用されているとのことなので、無償交換になるかは分かりませんが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:17726820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2014/07/13 06:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
これに該当しますかね?
違ったらゴメンナサイ

書込番号:17727034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/13 08:35(1年以上前)

>ブラックモンスターさん
その回収交換に該当するかの確認が先決ですね、すっかり忘れていました。

私の場合は、ニコンに問い合わせする前に確認していたのですが、該当していませんでした。

書込番号:17727305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/07/13 09:30(1年以上前)

>みゃーNXさん

ニコンの回収交換に該当するかの確認ですが、修理に出す前に確認すると該当していませんでした。
カメラのキタムラ経由で修理確認中で、電話連絡で充電回数等を伝えましたので、回答を待ちたいと
思います。

書込番号:17727443

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/13 09:39(1年以上前)

改めてバッテリーの劣化度を見たら、3個あるうちの2つは劣化度3でした・・・

結構、劣化するものなんですね。そろそろ寿命かも?

残る1個は1でした。

ちなみにD800とV1ではV1使用での消耗が激しいです。
動画や常時ディスプレイ使用などの状況なので。
V1はD800用の予備として買ったはずが、バッテリーに関して言えばD800がV1の予備。

書込番号:17727470

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/09 21:06(1年以上前)

これは、 V1 の結構有名な欠陥だと思っていたのですが…。

D600のダスト問題もそうだけど、公表しないで個別に対応するのが一番良いと判断したんでしょうか?

書込番号:17818470

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/08/10 00:11(1年以上前)

V1の欠陥なんですか?

V1経由で使うと劣化が早いとか?

とりあえずバッテリーを1個補充したばかりなんですが…

書込番号:17819129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2014/08/10 21:46(1年以上前)

1500ショット程度の中古を半年前に購入して、月1回のペースで充電してますが、今のところ劣化度0のまま済んでいます。

D7000は新品で購入して丸2年が経ちました。これも月1回のペースで充電していますが、購入から1年ちょい経過した時点で劣化度1と成り、でも今のところ劣化度は進んでおらず1を保っています。

バッテリーなのかカメラ本体なのか、個体差なのか個人差なのかは分かりませんが、バッテリーの劣化度には差が有る気がします。劣化度の判定機能も絶対正確とは言えませんから、あまり気にしない方が良いのではないでしょうかね?

それよりニコンからどう言った連絡が来たのか、スレ主さんの書き込みをずっと待っているのですが…。

書込番号:17822018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 22:30(1年以上前)

たしか1年前の下記のスレとかでV1のバッテリー問題を知ったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=15772663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%F2%89%BB%93x%81%40v1#tab

検索サイトで「V1 バッテリー 劣化」等で検索してもちょくちょく出てきます。

書込番号:17822220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストラップ環の耐久性について。

2014/07/08 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

こんばんは。教えてください。

マウントアダプターを介してAiレンズでの撮影を目論んでいますが、V1のマウント、純正ストラップやストラップ用のD環などは、どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか?
例えば「V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ」みたいな、体験談をお聞かせ頂けたらと思います。

ちなみに使用を想定しているレンズは下記に成ります。
Ai35mmF2
Ai200mmF4
AiMicro55mmF2.8
シリーズE100mmF2.8
殆どが軽いレンズで、唯一重たい200mmは換算500mmオーバーと成るので、手持ちでは現実的で無いかな?と考えいます。

後、MFオールドレンズでの使用感なども教えて頂けたら有り難いです。
V1のEVFでピントの山とか掴めますでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(_ _)m

書込番号:17709704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/08 08:38(1年以上前)

>>V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ

もう気づいていると思うんですが、破損例をお願いしますと言っているのと同じですよね…

書込番号:17710381

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/07/08 09:06(1年以上前)

200-600は大丈夫だったよ(^-^)/

普通はレンズをもつとか、レンズのストラップ使いますがf^_^;)

ダッシュで走ったらどうなるかは不明(;´Д`A

書込番号:17710447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/08 09:12(1年以上前)

ケミコさん こんにちは

テストしたことは無いのですが D環は大きさは少し小さいですが 基本構造は一眼レフと変わらず 強度的にもあまり変わらないと思いますので 大丈夫だと思いますし 

ストラップ自体の材質も 強いもの付いているので 200mm位でしたら大丈夫だと思いますよ。

それよりも マウントの強度の方が気になりますので 持ち運びはストラップで吊るすより レンズを持っての移動の方が安心かもしれません。

書込番号:17710464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/07/08 10:15(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
MA★RSさん
もとラボマン 2さん
皆さん有り難うございます。

僕の写真撮影は犬の散歩時が殆どで、カメラを手で持ち運ぶ事が出来ず、たすき掛けにブラ提げての移動と成ります。
なのでV1にマウントアダプターでFマウントレンズは、ちょっと難しそうですね(+_+)

普段はD7000にオールドAiレンズでの撮影です。
このスタイルに不便は感じていないのですが、例えばV1に100mm2.8だと、換算で270mm超望遠でf/2.8を気軽に楽しめるかな?と、考えが甘かったのかも知れませんね…。

とりあえずD7000での撮影を続けたいと思います。
V1はNikon1用レンズも有るので、これからも今まで通り、フットワーク重視で活用したいと思います。

有り難うございました。

書込番号:17710613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 11:09(1年以上前)


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/07/08 11:21(1年以上前)

ai200-600/9.5です(;´Д`A

書込番号:17710760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2014/07/08 14:23(1年以上前)

ニコンの公式見解は、ボディ側で保持したり、ボディ側のストラップで吊る場合は
380gまでのレンズにして下さいとなっていますね。
それを超える場合、レンズ側の三脚座かFT1の三脚座をお使いくださいと。

なので、下記のスレ主さんみたいな方法をとるとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17633529/#tab

Aiレンズの重量ってどの程度かわかりませんけど、、MA★RSさんの200-600って2.4kgもあるし、、耐久試験?(笑)

手持ちの800g強のレンズをつけると、FT1経由では本来のFマウント機での利用時よりレンズが手元から
遠くなるので、てこの原理で重くなりボディ側を持つのは怪力の持ち主でないと不可能です。
公式見解通りレンズ側で保持しても、操作中にFT1の最小絞り検出スイッチが誤作動して
FEEエラーが出る場合があるので、FT1のFマウント側の強度に不安を感じますしね。

ピント合わせは拡大表示できますが見易くはないですが、レフ機のマット面でのピント合わせができる方なら
問題ないと思います。FT1使用時はレフ機同様のフォーカスエイドも表示されるので、大抵は問題ないかと。

書込番号:17711309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 16:23(1年以上前)

MA★RS さん、情報ありがとうございます。こんなレンズが合ったのですね。ビックス!

http://www.destoutz.ch/lens_200-600mm_f9.5_290958.html

書込番号:17711560

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/07/10 00:00(1年以上前)

M.Sakuraiさん、詳しい情報ありがとうございます。

工夫すれば何とか使えそうですね。せっかくなので再考してみたいと思います。手持ちでのMFについては少し不安が残りますが、NikonのEVFを信じてトライしてみます(^^)



じじかめさん、こんばんは。

私も200-600は知りませんでしたが、古いレンズには面白い物が有りますね。Ai100-300mm5.6を気に入って使っていますが、古いズームレンズでも低倍率だと写りが良くて、けっこう楽しめて実用的だったりします。また安く手に入るのが、たまらなく良いですね♪

書込番号:17716010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング