Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9071件)

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2012年12月12日 20:18 |
![]() |
13 | 5 | 2012年12月10日 20:05 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2012年12月8日 08:02 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年12月6日 17:51 |
![]() |
32 | 26 | 2012年12月3日 21:17 |
![]() |
37 | 21 | 2012年11月27日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
アナログ時代からのNikkorのファンです.すでにハイエンドなNikonのコンデジは3台保有していますが、この際一眼でコンパクトなものを欲してます。新製品のV2に比較するとV1の値下がりが、かなり大きいですが、そんなに差があるのでしょうか?また、両製品の違いをベテランの皆様からお教え頂きたくお願いします。ファインダー付が必須です。
0点

V2の初期スレを探せば答えは見つかると思うよ。
たとえばこれとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=15247288/
書込番号:15418902
2点


出来上がりの写真に劇的な差があるとは思いませんけど・・・
姿かたちが結構違うので、実際に手に取られて決めればいいと思います。
個人的にD800と同じバッテリー搭載と言うことでV1を購入し、中古等でもう1台くらい入手しようかと考えているところです。V1は在庫整理みたいなもので順次店頭から姿を消しているようなので新品で買うなら今がチャンスかもしれません。
なお、V1はフラッシュが未装備ですのでフラッシュ撮影を想定するなら別途専用のフラッシュが必要です。汎用品は今のところ装着できません。
書込番号:15421498
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
以前から話題にはなってますが、撮影後の画像確認表示をオフにする機能はV1にはなく、V2では新たに追加されましたが、V1のファームウェアアップデートで対応する可能性はあると思いますか?
というか、そのような機能追加がアップデートで可能なものなんでしょうか。あの表示時間が長いせいで続けざまにシャッターを押すことが出来ずに困っていたのですが、V2を店頭で触ったらこの点が劇的に改善されていました。
それがしたかったらV2を買えというのがニコンさんの戦略だったりして。
2点

こんにちは。
やる気があれば、ファームで対応できる内容ですね。
たた、この機種はGRDみたいにはいかないでしょうが。
私は、要望は少ないと思いますがISOオートに、100-1600が欲しいです。
または、自分で選択でも良いです。
個人的に、1600まで許容できるもので。
書込番号:15453866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ニコンは、後継機に有る機能、或いは後継機に付ける機能を持っているカメラで可能に成るように
改造を有料で行った事が数度有ります。
例えば、
D70s 用に、販売しているリモートコード MC-DC1 を D70 で使えるように改造が出来ました。
D3 の、有償バッファメモリー増設は、2008年7月30 日から 2011年6月20 日の終了発表まで可能でした。
メール、電話とかで要望を出されたら良いです。
書込番号:15454155
0点

私も、V2発売前から、ニコンにメール要望をしていました。
画像確認表示のOFFが出来ない事はもちろん、
単写では、シャッターボタンから完全に指を離さないと(半押しをOFFにしないと)、
次のシャッターが切れない仕様は、とても使い辛いです。
残念ながら、ファームでの改善は無いと思います。
出来るなら、とっくにやってるんじゃないかな?
書込番号:15454523
4点

ご存知かもしれませんが、シャッターを切って、すぐにシャッターを半押しすれば
プレビューは表示されません。プレビューのオンオフ機能は欲しいですが、
私はこれでしのいで、多少はストレスは解消されましたが。
書込番号:15459387
4点

みなさんありがとうございます。
ファームでの改善は期待できそうも無いですね。
ちなみにシャッターの押し方を工夫してみましたがやっぱり限界があるようです。連続的には切れません。
レスポンスが必要な撮影用途に使わないようにするしかないようです。
書込番号:15460851
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
間も無く産まれる赤ちゃんを綺麗に撮りたいのと、剣道をやっている息子を写真に収めたい為にWレンズキット購入のをほぼ決めかけております。皆さんの口コミとレビューを参考に致しました。室内で赤ちゃんを綺麗に収めるには、このレンズで大丈夫か、御指南頂きたいものです。宜しくお願いします。
書込番号:15439403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます◎^▽^◎
室内は感じる以上に暗いものなので
明るい(F値の低い、光を集める)レンズを追加はいかがですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416846
書込番号:15439439
3点


皆さんの言われるように室内での赤ちゃん撮り用にNIKKOR 18.5mm f/1.8を追加なさるといいです
書込番号:15439554
3点

皆様、御指南ありがとうございます。
共通の御意見ともなれば、
マストなレンズなんだと確信致しました。
多少、高価ですが(^^;;
どなたか、室内での写真ありませんか?
書込番号:15439699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ち合わせてないので断定できませんが
ぶっちゃけ剣道はキツイと思いますよ^^;
特に打ち込んでいるシーンをあまりブラさず高画質で撮ることは厳しいかと。
書込番号:15439809
1点

こんにちは。
他の撮りたいものにもよりますが、
室内の赤ちゃんと日常のスナップ程度であれば、
18.5mmF1.8があれば事足りると思います。
問題は体育館での剣道で
ダブルズームキットの30-110では暗くてSSが稼げないと思いますので
動いている瞬間はきついかと。
添付した写真はコート脇から18.5mmで撮ったものです。
画質はそれぞれの判断基準があるのでなんともなんですが
L版くらいなら問題ないかと。
ただ、やはりもう少し望遠が欲しいです。
と言っても、現状AF-Cが使える明るい望遠レンズがないので…そのあたりをどうするか?です…。
今のレンズラインナップでは試合場のすぐ脇で撮影出来れば、18.5mmで撮ってトリミングしかないですかね?
(このあたりは他の方が詳しいかと)
近々に発売されるであろう32mmF1.2が出ればもう少し寄れると思いますし、
将来明るい望遠レンズが出れば色んなシーンに対応出来ると思うのですが。
書込番号:15439837
2点

皆様ありがとうございます。
ワンちゃんは、綺麗に撮れてますね。イメージで来ました。
剣道は、どこまで妥協するかの様ですね。
どちらにしても、早く手にとってみたいです。色は、ホワイトかな。
書込番号:15440089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ミラーレスより、光学ファインダーのある一眼レフの D5100 W ズームキットにされておいた方が良いです。
高解像≒画素数、光学ファインダー、バリアングルが有る、バルブ可能、ボケが綺麗、内蔵フラッシュ、
使えるレンズが他社を含め豊富にある。
価格、仕様比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001558_K0000240405
室内用に、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を追加されたら良いです。
D5100
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html
レンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
書込番号:15440169
0点

気ままなマナさん こんにちは。
大きく重くて良いならばD3100やD5100のダブルズームキットの方が綺麗には撮れますが、コンデジと比べるとニコン1でも動きものも撮り方でそれなりに撮れますし、写りもコンデジとは一線を隔てるものだと思います。
レンズに関してはまずダブルズームをお使いになり、ISOを許容まで上げて撮られてもっと早いシャッター速度が欲しい時に、明るい単を検討されれば良いと思います。
10oならば約2段早いシャッター速度を切ることが出来ますし、18oならば約3段早いシャッター速度を得られますので、ズーム使用で被写体ブレして撮れない場合にはお薦めだと思います。
書込番号:15440626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ちゃんを撮るなら明るいレンズが着いたコンデジ(ソニーRX1、フジX10等)でも充分良く撮れると思いますが、室内で剣道の試合を撮るとなると確実なのは光学ファインダーがついたデジタル一眼レフしかないのでは。V1を購入したばかりで公園で駆けるワンコ撮りに挑戦中ですが、室内ではD7000+35of1.8で撮っています。比較的明るい場所での動き物にV1は威力を発揮しますが、暗くなるほど厳しいです。オールマイティのカメラはないのである程度妥協が必要です。
室内の速い動きとなるとミラーレスは?です。勿論、工夫すれば撮れないことはありませんが、ヒット率は一眼レフには及びません。
大きさ重ささえ妥協出来るならD5200(5100)やキャノンX6(5)あたりを買いましょう。
書込番号:15440934
1点

皆様の含蓄のある御説明にて、わかって参りました。重さ、持ち運びか、写真のクオリティかと。悩んだ挙句、初心者としてWレンズキットで色々試し、追加レンズで様子みます。
色々試し、皆様の御指南に辿りつきたいです。色々ありがとうございました。
書込番号:15442003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
私は、先週Wレンズキット買いました。 そして、スピードライトSB-N5も同時購入です。(値引きしてもらいました)
本格的なストロボではないですが、V1の使い勝手にはあっていると思います。
赤ちゃん室内撮りなどで、バウンス撮影も出来ますよ。
ちなみにうちの子供(小学生)も剣道やってます。
来週末試合なので、V1で撮影初挑戦です。
今までは、ペンタのK-r使ってました。
ただ小型軽量のデジタル一眼といえども子供と野山を走り回るのには邪魔で、最近は動画も撮れるコンデジ(HX-30V)の使用頻度が圧倒的に高くなってしまって。
1週間使って見て、なんとなく近いうちにK-rが知り合いにドナドナされる気がしてます。
書込番号:15445144
1点

おーっ、試合は、楽しみですね。
私も購入を決めました。ありがとうございました。
書込番号:15448351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
子供がソフトボールをやっており、コンデジより綺麗な写真を撮りたいため、ミラーレスか一眼レフにステップアップしようと思っています。ミラーレスならNikon1V1、一眼レフならPENTAXのK30にしようと思っているのですがどちらがオススメでしょうか?
書込番号:15432590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駅から歩いて15分さん こんばんは
やはり 光学ファインダーのほうが使いやすいと思いますので K30の方が良いとと思いますよ
書込番号:15432757
2点

駅から歩いて15分さん、こんばんは。
両機とも実用している訳ではありませんが、
お撮りになるのが少年野球であれば、
K30に1表です。
入り口はV1の方が入りやすいかもしれませんが、
入ってからの広がりはK30に分があると見ました。
入門機の位置づけですが、中級機レベルのスペックです。
写真が上達しても十分に応えられる機材だとおもいます。
書込番号:15432959
2点

使いやすいのは、
光学ファインダーありのK30。
でもNikon1V1の像面位相差は
なかなか優秀で、
EVFもそんなに悪くない。
歩留まりを考えると大差ないと思う。
普段から持ち歩きやすい大きさと、
像面位相差で速いAFの
Nikon1V1をオススメ。
書込番号:15433117
4点

ペンタックスはAFに難アリ(遅い)と聞いたことがありますがどうなんでしょう?
少なくともレンズにモーターが入ってないのが多いのでAF時にガーガーうるさかったりします。(最近のはそうでもない?)
V1のAFは非常に静かで非常に高速です。走っている子供くらいなら楽勝でしょう。
また、コンデジに近い位置づけなので気軽に持ち運びができますし屋内でも気兼ねなく使えます。
動画も優秀な方ですし。
いろいろ書きましたが本格的に始めるならK30
お手軽に楽しみたいならV1、でいいと思います。
書込番号:15433125
1点

皆様コメントありがとうございます!手軽に持ち出せるV1でも満足できそうですね。キャンペーンでカメラカバーとカメラグリップが貰えるそうなので年末年始のセールを狙って購入したいと思います!ありがとうございました(o^^o)
書込番号:15433195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリー・モデルでも、いいので、キャノンかニコンがいいかと思いますが、如何でしょうか?
キャノン、ニコンであれば、いろいろ用途に応じたレンズが揃っています。
書込番号:15433849
0点

ほのぼの写真大好きさん。こんにちは。
エントリーモデルでも一眼レフを勧めてくれるのは、ミラーレスでは物足りない何かがあるのでしょうか?腹は決まったつもりだったのですがちょっとグラグラしてきました(笑)ちなみに懐事情からレンズは色々は買えません…。確かV1でもアダプタを付ければFタイプのレンズも使えるようなので欲しくなったら挑戦したいと思います。
書込番号:15434918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ、毎週、少年野球の撮影をしています。
機材はD7000とタムロンの70-300 VCです。
一眼レフをお勧めする理由を以下のように考えています。
焦点距離
自分の機材で35mm換算で450mmになります。正直、守備機会の撮影では、もう少し長い焦点距離のレンズが欲しいです。ほとんどが、学校のグランドでの撮影でも、そのように感じています。
Nikon 1の場合、110mmのレンズで、35mm換算で約300mmです。それ以上の焦点距離を求めるとマウントアダプターか、テレコンが必要です。
マウントアダプターを使用するとAF-Cが使用出来ません。
テレコン使用については、最近、価格コムにいくつかスレがたっています。2つは鳥撮影、もう1つはオリンパスのテレコンでの使用例、そちらを参照してみて下さい。
AF-C
走塁、守備機会の撮影で、個人的にはAF-Cが使えること、必要と考えています。人によっては、AF-Sで対応可能と言う方もいらっしゃるかもしれません。
オートフォーカスの速度と正確性
走塁、守備機会の撮影で、AF-Cと合わせて早く正確であることが必要です。一般的にカメラボディーよりレンズの性能の影響が大きいです。
シャッター・レスポンス
打撃、投球、守備機会のシーンは一瞬のため、その瞬間を捉えるためにシャッターレスポンスは重要です。この項目はミラーレスの方が有利かもしれません。ちなみに打撃のシーンは秒間数枚程度の連写では、インパクトシーンの撮影には役には立ちません。
ファインダーの見易さ/光学ファインダー
いいに越したことはありません。最近の電子ファインダーでも、カメラを振って、守備機会を追うと画像が振っている間、乱れる可能性大です。カメラ店で、いくつか一眼カメラで試したところ、画像が乱れ、自分としては現時点では選択肢にいれられませんでした。EVFは確かに明るいため、好みもあるかと思います。
連写速度
速いに越したことはありませんが、秒間数コマ、撮影出来れば、野球の撮影では、十分と個人的には思います。
だいたい、こんな感じです。
キャノン、ニコンをお勧めする理由は、レンズの選択肢が豊富なことです。足りないと感じたら、買い増しで対応できます。
今後の技術の進歩や品揃えで変わってくるとは思いますが、実績を踏まえると動き物は一眼レフが安心かと個人的には思います。
上記は個人的な見解が多く含まれるため、参考に留めて頂き、実際に選択する際は、大型のカメラ店舗で実際に手に取ってみて、ご検討ください。
また、製品前提においては、ご予算や野球撮影の比重にも依ると思います。総合的にご判断ください。
書込番号:15437063
2点

× また、製品前提においては、ご予算や野球撮影の比重にも依ると思います。
〇 また、製品選定においては、ご予算や野球撮影の比重にも依ると思います。
誤字、失礼しました。
書込番号:15437965
0点

ほのぼの写真大好きさん。こんにちは。
ご丁寧なコメントありがとうございます。。昨日、有楽町ビックカメラにおいて調査をしてきました。狙っていたV1は予算よりも高く残念な結果でした。私の用途で店員さんに一番に勧められたのはD7000(現在、御使用中ということで羨ましいです)でした。防塵防滴や機能もとても良いカメラなんですが値段が予算からだいぶオーバー…。店内を探すとエントリーモデルが予算内(5万前後。望遠レンズ混み)にあり、D5100かKISS5を的を絞ってみようと思っております。しかし撮影環境を考えると、防塵防滴は必須かなと思ってきており、悩んでおります(~_~;)
書込番号:15439626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラは店頭表示額、高いと感じています。まだ、秋葉原、上野、新宿にあるヨドバシの方が表示価格は安いです。
ヤマダも含めて、新宿、池袋、渋谷で競合させれば、ビックカメラでも安くなるかと思います。
V1 ダブルズームキット、キタムラのネット価格で51800円になっています。カメラ何でも下取りを使えば、そこから2000円、値引きになります。ネットで注文、最寄りのキタムラで支払い・受領可です。
ビックカメラ有楽町店に行けるなら、そこでもいいですし、近くのニコンSC銀座で、V1、D5100、D7000と候補のレンズの組合せで試写させてもらって下さい。確かキャノンのショールームも銀座付近にあったはずです。
操作性、重さ、機能面、確認してから選んだ方がいいですよ。
自分の子供の所属している少年野球のチームのママで、D5000のダブルズームキットで撮影されている方もいます。D7000の方が確かに動き物に強いですが、D5100ダブルズームキットでも相応に撮影できます。
D5100とX5では、触ってみて、しっくりくる方を選ぶこと、通常はお勧めします。ただ、今回は野球の撮影もあるので、ダブルズームキットの望遠レンズ、D5100は望遠端で300mm、X5はそれが250mmであることは、記述しておきます。差はファインダーを覗いたり、試写して比べてみて下さい。
D5100は既に後継のD5200が発売されており、今が概ね最安値、これからは在庫が少なくなり、新品は入手が徐々に難しくなります。また、価格も少しづつ値上がり傾向になるかと思います。X5も同様だったかもしれません。
防塵防滴は無いよりいいですが、防水ではないので、余り期待しない方がいいかと思います。ボディーは全面ではありませんが、マグネシウム合金を使っている分、D7000の方が丈夫です。ファインダー視野率、重量、サイズ、AFセンサー数など、違いはいろいろありますので、カタログ、確認してみて下さい。D5100のいいところはバリアングル液晶ですね。
あと、カメラに嵌まると上位機種に短期間で行きたくなる方、相応にいらっしゃいらっしゃいます。時折、価格コムでも見られます。
満足いくお買い物になりますように!
書込番号:15440766
1点

ほのぼの写真大好きさん
的確なアドバイス。ありがとうございます。自分が満足できるよう実機を沢山触って、良い買い物をしたいと思います。
書込番号:15441491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
今本体はキャノンのEOS Kiss X6。
レンズはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM。
EF24-105mm F4L IS USM。
EF70-200mm F4L IS USM。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD。
EF24mm F1.4L II USM。
EF35mm F2。
の中の3つくらいを持って撮影に出かけます。
風景や花、またペットの犬を撮っていますが
最近あまりの重さに肩と首が痛く
困っています。
画像を一番に重視していたので
コンデジのシグマ SIGMA DP1 Merrillを買いましたが
わかってはいたけれど広角のカメラなのでやはりこれだけでは難しいです。
できたら画像は一眼レフと同じレベルで軽いカメラを探しています。
Nikon 1 V1 ダブルズームキットが一番に心動かされています。
実際お使いになってこちらのカメラの良さと
差支えなかったら
他にもあったら是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

機能画質が同等でEOSKissより軽量で携帯性に優れた一眼レフはないと思います。
重いのが辛いならハイエンドコンデジが宜しいかと。。。
なのでニコ1は中途半端ですよ!
書込番号:15421638
3点

阪本龍馬さんへ
ありがとうございます。
一眼だとやはり無理なんですね。
ではミラーレスはいかがでしょうか?
最初から書けばよかったのに
申し訳ありません><
書込番号:15421667
0点

X6iに付けるレンズは1本にして、
腰に下げるタイプのバッグ(ホルスターなど)に入れて持ち運び、
撮る時だけ抜いて、撮ったらまた腰に戻すスタイルであれば、
肩や首に掛かる負担は減らせると思います。
常時首から提げるのは コンパクトで良いのでは?
それにしても、フルサイズ対応の良いレンズ(24LU)をお持ちですね。
書込番号:15421731
2点

肩や首がいたいとのことですが、
カメラは、どのように持ち運びをしているのでしようか?
私も、10年以上前の交通事故の肩や首に後遺症が残り、
今でも負担がかかると辛いものが有ります。
肩や首にはカメラをぶら下げません。
カメラは右手首にストラップを巻きつけてもっています。
移動時は、体に負担が掛からないように、ディパックなどに入れて背負っています。
あと、レンズの本数を減らすことは出来ないのでしようか?
用途によりカメラを選ぶのも良いかと。
風景はAPS-Cのミラーレスとか。
書込番号:15421757
1点

こんにちは(o^∀^o)
軽い…画質同等…ですか
ピント合わせの速度を捨てて(諦めて)EOSーM ですかね
ピント速度さえ気にしなければ同等画質かと…
ピント速度も欲しい、となるとソニーNEX6かNEX5R
電動ズームキットでは如何でしょうか〜(^皿^)
書込番号:15421761
2点

さすらいの「M」さんへ
ありがとうございます。
やはりレンズは1本と決めて行くのが
体には一番いいですね。
どうしてもそれができずに
あれもこれもと持って行って
結局レンズを取り替えないことが多いです。
腰につけるのは今まで一度も考えたことがありませんでした^^
これからはやってみますね^^
書込番号:15421766
0点

okiomaさんへ
ありがとうございます。
いつもリュックにカメラとレンズを入れて移動しますが
一回出すとずっとたすき掛けにしっぱなし><^^
犬と一緒のときはさらに片手にリードを持ってますので
カメラそ出し入れする余裕がなくなってしまいます。
やはりレンズの本数を減らすしかないですね^^
頑張ります。
書込番号:15421808
0点

ほら男爵さんへ
ありがとうございます。
私もいつも買うビックカメラでキャノンの人に勧められて
EOSーMを買うべきかと思いましたが、
あまりボケないのと
立ち上がりが遅いことに気づき
躊躇しました。
ソニーNEX6かNEX5Rはすごく速度が速いみたいですね^^
一度見に行ってみたいと思います^^
書込番号:15421820
0点

MFで良ければNEXでもいいのでは??
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001580/SortID=15396718/#tab
それか最強コンデジ RX-1とか^^
書込番号:15421851
1点


この機種を持っていませんが、同じようなことを考えている者の意見として。
それだけレンズを揃えておられる方が、ニコワンのしょぼいレンズ群で納得できるとは思えません。
私はそれで、購入を手控えています。
OM-Dでレンズ構成を考えてみてはいかがですか?
http://versusio.com/en/olympus-om-d-e-m5-vs-nikon-1-v1
書込番号:15422000
2点

X6 が重いと感じるのでしたら、ミラーレスに成りますが、動体の撮影は像面位相差AFのニコン1がAFが速いです。
ニコンは、最速と言っています。
V1 見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
カメラは、画質と機能_操作性の両立が大事ですが、動体の撮影の場合は機能を優先された方が良いです。
書込番号:15422016
3点

maoka560さん こんにちは。
私はD7000のサブにV1を購入してお遊びしていますが、画質と光学ファインダーの見え方は当然比べられませんが、ポストカード程度のお店プリントでのアルバムにする写真ならば問題ないと思います。
動きものに関してもミラーレスなので光学ファインダーの用に被写体を追いかけることは出来ませんが、電子シャッターを使用するなどすれば一瞬はかなりの連写も出来ますし、AF追従性は我が家のオカメインコが室内で飛ぶのも撮れないことは無いくらい追従します。
私はFマウントレンズも当然持っているので、FT1と共にサッカー観戦等には超望遠の世界も楽しめています。
書込番号:15422206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ロープロのアウトバック300というバッグを使っています。
ベルトとショルダーストラップ併用で荷重の分散ができ…
出し入れも楽です。
シンクタンクフォトのスピード○×ってシリーズも同じよな感じで、より質感がよいですよ。
書込番号:15422505
1点

ミラーレスがいいと思います。
ボディと標準ズームでいちばん軽いのがGF5Xの320g(電池及びカードを除く)、
次がE-PM1(330g)、J2(352g)でAPS-CのNEX6で403gぐらいです。
書込番号:15422517
2点

>imaoka560さん
阪本龍馬さんは、頭湧いたフルサイズ、コンサバ一眼レフ信者なのでこの人の意見は無視されたほうが懸命かと。
>画像を一番に重視していたので
>風景や花、またペットの犬を撮っていますが
とのことであれば、キヤノンのAPS-C機よりセンサーの性能が優れ、AFも速く、AF追従で高速連写ができるNEX-6が
貴方の要望にイチバン適しているでしょう。
レンズのラインナップはそれ程とはいえず、コンパクトなレンズは周辺描写が怪しいものがあったりするのですが、
NEX-6のαEマウントの将来性は申し分ないでしょう。
16-50をつければ、かなりコンパクトですよ。
本気撮りはX6iで、気軽に撮影するときは、NEX-6という使い分けが最もよろしいように思えます。
書込番号:15422697
4点

imaoka560さん、こんばんは。
皆さんからのアドバイスで決まりでしょうか。
まず、ミラーレス化、小さなセンサーの小型機、
レンズの選択、持ち運び方の工夫などですね。
これだけのレンズをお持ちですから、
小さなセンサーに変えて、貧弱なレンズシステムでは、
行く行く不満が出ると思いますよ。
そういった意味では、多少の不満を我慢してEOS-Mでしょうか。
>EOSーMを買うべきかと思いましたが、
>あまりボケないのと
APS-Cセンサー同士ですから、同じレンズ、同条件で撮れば、
これは、無いと思いますから心配しないでも良いかと思います。
あとは、せっかくを24−105oお持ちですから、
6Dを購入されて、これ1本だとだいぶ軽くなりますし、
ほぼ常用焦点域をカバーできるのではないでしょうか。
メリルはじめドナドナできる機材がありそうですし。
あ、メリルは引き受けます。(笑)
書込番号:15423162
1点

imaoka560さん
せっかくそれほどの機材をお持ちですから、
携行方法を工夫したらいかがでしょうか?
今のシステムを入れ替えるのももったいないですし、
残したまま持ち出さないのでしたらもっともったいない...
書込番号:15423343
1点

V1は小型軽量であることを納得して使うべきカメラだと思います。
A4あたりまでの伸ばしなら、それなりにいいとは思いますけど。
私的には本気撮影にFX(フルサイズ)を用意しているので、むしろDX(APS-C)が中途半端な存在になりつつあります。
ニコン1、レンズのラインナップが遅いのがまずい部分ですね。
書込番号:15423379
1点

<Nikon 1 V1 ダブルズームキットが一番に心動かされています>
なら、ぜひ買われたらいかがでしょうか。
いまの価格レベルは、スレ主さんがお持ちの豊富なレンズ群の価格の1本分にも満たないわけですから。
私も一眼レフの重さに懲りて、旅行用(特に海外)にNIKON 1を揃え、
先月の海外旅行に持参し満足しました。
もう海外にあの重い一眼レフを持っていく必要はないことを確信しました。
NIKON 1をお勧めします。
書込番号:15423438
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
カメラ初心者です。現在使ってるのは、携帯とスマフォのカメラです。←使い物になりません
カメラの購入で悩んでいます。
検討しているのは、Nikon 1 V1 と SONYサイバーショットDSC-RX100 です。
使用目的は、旅先の風景(遠い風景含む)や人の撮影と飼っている犬(動き回ります)の写真を撮ることです。
星空や花火などの夜景も撮ってみたいと思っています。
月のクレータも撮ってみたい(一度撮ったら終わりかもしれませんが;)
ここで投稿されている写真を見た感じでは、サイバーショットの方の絵が綺麗なように感じるのですが、よく分かりません。
レンズ交換なしで、コンパクトで写真も綺麗なら、サイバーショットでいいと思うのですが。
ファインダーがあると動き回るものがとらえやすいとかなんとかとレビューしてる人がいたり、どちらのカメラも評価が良いので、どちらにするか判断に困っています。
何かアドバイス下さい。
0点

質問する場所が悪かったですね。
消すことが出来ないので、このままにさせてもらいます。
書込番号:15368172
0点

>花火など
この手のも対象にするなら、オプションにリモコンのあるV1の方が、
良いのではないですかね。
書込番号:15368281
2点

価格COM00001さん こんばんは
難しい問題ですね この2台センサーサイズは同じなのに 10Mですが レンズ交換でき ファインダーも付いている V1 画素数は2倍の20Mあるのに レンズ交換できないがコンパクトな RX100 悩みますね
でも自分が 選ぶとしたら 20Mの魅力も有り難しい選択ですが やはりファインダーが有るV1選ぶと思います
書込番号:15368291
2点

こんばんわ◎^▽^◎
V1 ミラーレス一眼(時、場所、シチュエーションに合わせてレンズが変えられ……ます(´〜`;)…まだラインナップが少ないけどorz)
RX100 とっても綺麗に撮れるコンパクトカメラ
…ですかね?
オートフォーカス(自動ピント合わせ)はV1が早い様です(吾輩の感じた感覚)
大きく引き延ばすならRX100が高画素で有利…かも?
色々なオプションをつけるならV1
最小単位で持ち歩き重視ならRX100
…てな 所ですかね?(^皿^)
吾輩はV1+FT1+安い300mmレンズで換算約840mmの超望遠に惹かれて検討していた事が(本当は今も惹かれてます(涙))あります
書込番号:15368393
3点

色々な用途を想定されているのであれば、やはりレンズ交換のできるV1かと思います。
RX100は「コンパクトな万能機」であることがポイントですが、そこまでコンパクトさ
にこだわらないのであればやはりV1でしょう。
ちなみに私はRX100所有で満足して使ってますが^ ^
書込番号:15368449
4点

価格COM00001さん、こんばんは。質問はここで良いように思いますが…。
どちらもさわった程度ですが、星空や月のクレーターということなら、はっきり言ってどちらも向いてないかも。
V1で月をとっている方もおられますが、大抵の場合、マウントアダプターを使って一眼レフのレンズを流用しています。
http://photohito.com/photo/1806204/
そうした飛び道具を揃えるなどの余計な出費はナシにして、予算を5万円以下で、
大きなカメラ(一眼レフと大口径レンズ)を持ちたくないなら、自分なら
1)V1 Wズームキット http://kakaku.com/item/J0000001558/
2)SONY RX100
大穴)ちょっとでかいけど、 Panasonic LUMIX DMC-FZ200 http://photohito.com/photo/2049901/
選外)当機種(Nikon 1 V1 薄型レンズキット )
にすると思います。RX100は、主にお散歩用にするかな…
書込番号:15368542
1点

価格COM00001さん、こんばんは。
拙はRX100を使っています。
お散歩用や、常備機として状況写真や記録写真を撮ったりに活用しています。
要は、スマホの延長です。(笑)
ただ、ご質問では、使用目的は旅写真や人物写真、そしてワンちゃん写真とのこと。
しかも、他の機材は持ち歩かない(当面所有しない)、ということでしょうか。
となると、拙はV1をお勧めします。
実は旅写真がクセモノで、ありとあらゆる撮影状況が待ち受けています。(笑)
そして、ワンちゃん写真。少しでも速いAF速度が有りがたいと思います。
星や月、花火は、「I was there」写真や想い出写真用と思っておいた方が良いと思います。
上手く撮れたら、腕を自慢していいと思います。
はじめはレンズキットで良いと思いますが、予算に余裕があれば
だまされたと思って明るい単焦点レンズの18.5oF1.8を使ってみてください。
この板で、
「このレンズ購入したのですが、どんなとき、どのように使えば良いですか?」
と質問すれば、諸先輩が寄ってたかってご教示してくださるはずです。(~_~;)
書込番号:15368759
2点

何を撮りたいのかは決まっていても、
どう撮りたいのかというイメージがないうちは小さいカメラの方がいいですよ。
重いとかデカイとか感じて持ち出さなくなって撮らなくなったら意味がないですから。
イメージができて、そのイメージ通りに撮るにはレンズ交換が必要となった時に
ミラーレスや一眼レフの重さや大きさが許容できるようになりますから。
書込番号:15369006
2点

価格COM00001 さん
V1は発売当初欲しかったのですが、値段が・・・
私も先月手に入れました。
ここまで値段が下がってきますと、コスト・パフォーマンス的には、これ以上ないカメラでしょう。
とにかく使いやすいです。
ただ、最近在庫がなくなってきている店が多くなってきているようですので、
決断は早いほうが良いでしょう。
書込番号:15369078
2点

おはようございます。
どちらもいいカメラだとは思いますが、RX100は日本製、
V1は中国製です。
個人的には日本製のほうをお勧めします。
書込番号:15369131
3点

価格COM00001さん おはようございます。
RX-100は35oフルサイズ換算28oの広角から100oの中望遠までの比較的ワイド側では明るいレンズが付いたコンデジで、センサーサイズもV1同等の大きさで新しい物が付いているので、撮りたい物がその焦点距離でまかなえるのであれば後から買い足す物も無く良い選択だと思います。
但しあなたの撮りたい被写体が多種多様にわたっているので、レンズを交換して超広角や超望遠の世界を味わえるV1の方が後からレンズ買い足しなどお金は掛かるでしょうが、あなたの撮りたい被写体を最適に撮る上では良いと思いますし、まだ高価ですがセンサーの新しいV2なども良いと思います。
書込番号:15369204
4点

>RX100は日本製
シャッターボタン辺りの感触がどうにもフニャフニャ過ぎて…
書込番号:15369340
2点

V1とRX100はTPOが異なる (持ち歩くストレスが違う) カメラなんで両方買ってもいいですよ。
>使用目的は、旅先の風景(遠い風景含む)や人の撮影
RX100がいいですね。ポケット(大き目の)に入れて気軽に持ち歩けます。風景はV1よりきれいに撮れると思うけど、広角側が28mm相当なんでそこに不満が出る可能性はあるかな。
ポートレート的に撮りたいならどっちも向いてませんが、スナップならどっちでもいいんじゃないかな。
>と飼っている犬(動き回ります)の写真を撮ることです。
>星空や花火などの夜景も撮ってみたいと思っています。
>月のクレータも撮ってみたい(一度撮ったら終わりかもしれませんが;)
RX100で動体撮るのは難しいでしょうね。犬が重要なら一眼レフの方がいいとは思うけど。
>ファインダーがあると動き回るものがとらえやすい
背面液晶はレスポンスが遅いのでやりづらいですね。レスポンス (と視認性) があれば背面の方がやりやすいと思うけど。
一番の違いは大きさ/重さなんで、店頭に行って手にしてみましょう。
書込番号:15369344
1点

私は一眼レフ、ミラーレス、コンデジと複数台ずつ使っていますが、RX100は欲しいカメラの上位に入りますね。
ご質問にある、V1とRX100の違いはイロイロありますが、大前提としてコンデジはそれ自体で撮影を完結させるシステムがコンパクトにまとまっているモノで、レンズ交換式はレンズやアクセサリーを換装することを前提としたシステムです。つまりレンズキットだけでできることの幅が狭いと捉えればよいと思います。
レンズ交換式の中で、更にミラーレス機の中でのV1の特長は、像面位相差AFという追っかけAFが得意とうい性能を持っていること…これがスレ主さまの見た書き込みでしょう。
で、どっちがいいか?ではなくて使い勝手が違うんですよね。
自分で使い勝手がわからないうちは、いろいろできることを目的としたカメラ、つまり今回の二者択一ならばRX100にするのが妥当かと思います。
もし、RX100で撮れない撮りづらい写真があると感じたら、その補完性能を持ち合わせる機材を買い足せばよいと思いますよ。
書込番号:15369381
1点

RX100の焦点域(28-100mm相当)で満足なら、小型のRX100がいいと思います、
V1が小さいといっても、標準ズームを着けるとかなりの重さになります。(約380g)
書込番号:15369415
2点

使い方次第じゃないですかね。
レンズとっかえひっかえとか、アダプター使用でニッコール等を使う意思がなければ順当にコンデジでよいかと。
V1,積極的に他人にお勧めできるカメラではなさそう・・・
評価は、V1を理解できる人、(出来が悪くても)許容できる人しか買わないので高めになっているのでは?
書込番号:15369993
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
まだ、決めかねていますが、
どのレンズでどんなことが出来るのか分からない素人の自分には、
サイバーショットのような万能機から入り
ステップアップしたら、V1のような機種に移って行く方が
良さそうな感じですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15373732
0点

DSC-RX100買いました。
早速、犬を撮ってみました。
20枚ほど撮って、1枚ましなのが撮れました。
思ってたほど、簡単ではなかったです。あははは;
これから腕を磨いて、いい写真残していきたいと思います。
また、質問するかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
(V1を買わなかったからって、冷たくしないで下さいね。)
書込番号:15394507
2点

ここで書くと怒られそう(笑)ですが、購入おめでとうございます。
犬が動くとなかなか撮りにくいですが、F2.5くらいまで絞って
速度優先連続撮影で短時間に沢山撮ると楽しいですよ。
後の整理が大変になりますが、うまく撮れる確率が一定なら
沢山撮った方が、よいカットの枚数が増える計算です(笑)
あと慣れてきたらオートフォーカスエリアをマルチから
フレキシブルスポットに変えて目の辺りに持っていくようにすると
より、それっぽい写真が撮りやすくなると思います。
書込番号:15395155
2点

>M.Sakuraiさん
F2.0〜F2.5くらいで速度優先連続撮影で撮ってみました。
三脚を使ってるのでフレキシブルスポットだと犬が動いて難しいので、
コンフィデンシャルAFで目にフォーカスをあて追尾させて撮ってみました。
前よりも良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15398950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





