Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

J2かV1で迷ってます。

2012/11/05 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:110件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

こんばんは。
今、コンパクトさでJ2か、ファインダー付きのV1かで迷ってます。
皆さんのレビューを拝見してやはりV1かな?と傾いてますが・・・。

そこで質問ですが、V1を選択された方の「決め手」になった理由はなんでしょうか。
カタログ数値は約100gの重量差がありますが、それを差し引いてでもV1にした方が
よいでしょうか。アドバイスをお願いします。

用途は主に街撮りスナップです。

書込番号:15300794

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/05 23:41(1年以上前)

日中のスナップは、背面液晶が見えにくい時が有りますので、ファインダーは有る方が良いです。
眼を近づけると、認識して液晶ファインダーに切り替わり、離すと背面液晶に成ります。
他にも違いが有りますが、ファインダーの有無の差が大きいです。

書込番号:15300864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/05 23:57(1年以上前)

・EVF装備。
・外付けマイクが使える。
・ミドルクラスのNikonデジタル一眼レフとバッテリーが共通。
・外付けフラッシュが使える。
・オプションでGPSユニットが使える。

な、V1でどうでしょう。
バッテリーが共通な点に救われたことがあります。

書込番号:15300924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/06 00:09(1年以上前)

今月発売されるV2も候補に入れてはどうでしょうかw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html

若干コンパクト&軽く(50g程)なってます!

書込番号:15300987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/06 00:13(1年以上前)

こんばんは。

V1には内蔵フラッシュはありませんが、ファインダー、シャッタースピード、ボディは剛性、耐久性、フォーカルプレーンシャッターなどマニアックな部分でV1を選んでいるんでしょう。

先日発表されたV2の方は操作性もV1より向上してるようですね。
デザインは賛否あるようですがww

書込番号:15301010

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/11/06 07:28(1年以上前)

私は店頭で触ってコレ!だったので特に理由はありませんが、
理由を後付するなら連続撮影枚数(バッファ容量)の差ですね。
J1/2でも並の一眼レフ以上の枚数はありますけど。

ところで、サントワさんってEOS Mお持ちですよね?
J2だとキャラクターが被ってしまい、使い分けが難しくないですか?。
かと言って重量が気になっている時点で、結構ズッシリ感のあるV系は
やめたほうが…と思いますけど。

書込番号:15301675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/06 07:56(1年以上前)

サントワさん おはようございます。

私はFT1とニッコールレンズで超望遠の世界を体験したかったので、ファインダーの有るV1を購入しました。

購入後J1と比較して良いと思うところは機械シャッターが使用出来るところがカメラらしくて良いなと思ったのと、バッテリーが使用しているD7000と共用出来るので使い回しできるので有りがたかったです。

但し私はストロボ撮影はほとんどしないので問題ないですが、内蔵ストロボがあった方が良い場合はJ1は内蔵ですがV1は別売になってしまうと思います。

書込番号:15301722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/11/06 12:42(1年以上前)

V1の後にキットレンズ目的でJ1も揃えていますが・・・

購入理由としては安くなったからで、選定理由はFT1の使用と拡張性ですね。
FT1使用でファインダーなしはなかなか辛い・・・


結局、動画撮影もメインになってマイクやGPSを買い込み、今はフラッシュも発注しているところです。

J1は10mmを付けて鞄の中に。

撮るならV1のほうがやる気が出ます。

書込番号:15302544

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/06 13:03(1年以上前)

こんにちは。皆さんどうもです。

robot2さん
>ファインダーの有無の差が大きいです。
やはりそうですか。私もeos-mを使ってみてそう感じました。

>カタログ君さん
>今月発売されるV2も候補に入れてはどうでしょうかw
そうですね、高機能に目を奪われますが、少しずつ大きくなっていくような・・・。

>サントワさんってEOS Mお持ちですよね?
EOS Mは私の撮影用途では使い物になりません。既にお蔵入りです。

写歴40年さんこんにちは。
おっしゃるとおり、ミラーレスを初めて使ってみて、ファインダーがあったらいいなと
感じてました。
私はキャノンユーザーなので共有パーツの恩恵は被れませんが、これがきっかけで
ニッコールレンズにも触れてみようとも思ってます。
以前、D3sの時にグラッときて以来、ニコンの物作りに対する姿勢はキャノンと比べて
大きく違うなと感じてました。お山の大将をいつまでも気取ってるキャノンに至っては
今回のeos mのような中途半端なカメラしか作れないのですから・・。
おっと、脱線してすいません。

☆バンビーノ☆さんがおっしゃる
>マニアックな部分でV1を選んでいるんでしょう。
の言葉にも刺激されましたし。

V1を気軽に持ち出し、少しじっくりと使ってみようと思います。
みなさんありがとうございました。






書込番号:15302653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/06 13:12(1年以上前)

ssdkfzさん、レスありがとうございます。
>FT1使用でファインダーなしはなかなか辛い・・・
あ!そうですね、長玉つけてレンズをホールディングすると姿勢はファインダー接眼の
方がはるかに楽!この姿勢で液晶画面を見るには老眼の私には辛い!
システムアップを視野に入れるならやはりそうですね。

>撮るならV1のほうがやる気が出ます。
これは嬉しいお言葉!
道具でモチベーションも上がりますからね^^;

最後の一押しありがとうございました。

書込番号:15302684

ナイスクチコミ!4


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/07 10:48(1年以上前)

サントワ さん

先月スイス旅行に出かけましたが、成田前泊でホテルに着いて、J1を忘れてきたことに気づき真っ青になりました。カメラ無しで行くなんて意味がない!

慌てて成田市内のキタムラに飛び込みました。
そこに展示品処分でV1が置いてあり、即格安で購入。

実は出発して3日後、バッグの奥からJ1が出てきましたけどね。
ひょんなことから、レンズも、10mm、10-30mm、30-100mm揃いました。

こういう経緯でV1を手に入れましたが、
やはりJ1に比べ使いやすいです。

皆さん方がおっしゃっておられるように、雪山など明るいところではJ1はほとんど使えません。
ファインダー付きのありがたさを痛感しました。

最近はほとんどV1を使っており、J1はバックアップ用です。

V1+FT1で、望遠撮影も楽しく、
このところD300はマクロ撮影専用になってしまい、出番さえ少なくなってきています。

なお、スイス紀行はブログでアップしているところですので、ご興味があればどうぞ。
いままで持ち歩いたD300は、海外に持っていくことはもうないでしょう。

マイブログ http://seokazuo.exblog.jp/

書込番号:15306581

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

社外アダプターがAEで使えるかも

2012/10/30 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

11月22日にニコンよりフィールドスコープを使ってコリメート撮影をするためのアダプタ、DSA-N1が出ますが、これを使うと絞り優先AEが使える、ということはダミーのCPUチップが付いていて、チップのみ移設出来れば、社外アダプターが絞り優先AEが使えるかも、という情報を聞いて期待しています。

1インチセンサーはCマウントレンズに最適なので、絞り優先AEさらに拡大ピント合わせが出来ればいいですね。
現物を確認しないと不明な点が多いですが、どなたか詳しい情報をお持ちの方はおりませんでしょうか。

書込番号:15272621

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/10/30 19:29(1年以上前)

発売前ですから、以下のページ以上の情報は直接問い合わせしないと無理では。

http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/dsa_n1.htm

上記ページにはダミーの焦点距離とF値が入ると書いてあるので、
接点がありダミーの情報を返すチップが入っているのは間違いなさそうですね。
可動部分がないから分解もしやすそうですし。

私は本来の用途で欲しいけど、V2優先になりそうなので、ちょっと先の話です。

書込番号:15272821

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/10/30 19:46(1年以上前)

自社レンズ以外使ってほしくないという方針のニコンですから、直接問い合わせしても無理でしょうね。
発売になって現物確認が一番早いようです。

書込番号:15272887

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/01 14:41(1年以上前)

チップ移植云々なんて事はもちろん言及していませんが、仕様についてはニコンイメージングに既に文書で問い合わせています。
しかし、現物自体がまだないようで、こちらが知りたいことについては何も有用な情報は得られませんでした。

問い合わせたことは以下のとおり。

V2も対応か。V2も対応だと仮定した場合、ベストモーメントキャプチャーは使えるか。MF拡大表示は可能か。FT1装着時のようにフォーカスエイドが作動するようなことはないか。フォーカスモードでMF以外は非ハイライト表示となってそもそも選択すらできないのか、選択自体はできるか。
最後の質問をしたのは、フォーカスモードでAF-Sをカメラ上でフォーカスモードとして選択すること自体は可能であれば、シャッター半押ししながらレンズのピントリングでマニュアル合わせした場合、合焦時に合焦ランプが点灯し、合焦音が鳴らすことができるかもと期待したためです。

いずれの質問に対しても、製品自体が手元にないので確認できないという趣旨の回答でしたが、ベストモーメントキャプチャーに関しては、DSA-N1は既存の機能であるスマートフォトセレクターやモーションスナップショットにも対応しないので、おそらく使えないだろうということでした。

ま、発売になったらヨドバシ等なら装着して試させてくれるので、店で確認するのが一番でしょうね。
ニコンのデジスコ関連製品でダミーチップが載っかっているのはこの製品が初めてではありません。例えばリレーレンズアダプタのFSA-L2なんかにもダミーチップが載っかっています。ただしFマウント。
CXマウントでダミーチップ付きはこのDSA-N1が初めてです。
ダミーチップ流用で絞り優先オートが使えるのは多分間違いないと思いますよ。もちろんDSA-N1自体には絞りはついていないので、絞り優先オートといっても開放状態でのAEということですが。

書込番号:15280454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/01 14:57(1年以上前)

補足ですが、リレーレンズアダプタのFSA-L2等でダミーのCPUチップが搭載されているのはD90などのように露出の機械式連動ができずCPU連動しかできないカメラでもスコープ使用時に絞り優先オートを実現するためです。
DSA-N1も同じ目的でダミーCPUが搭載されているので、チップさえあればAEは実現できるということになります。

書込番号:15280490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/11/02 00:54(1年以上前)

いつも貴重な情報をありがとうございます。
ダミーチップ流用で絞り優先オートが使える可能性大とのこと、とても楽しみです。
絞り優先オートとともにMF拡大表示も出来るようになるといいですね。

書込番号:15282971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EN-EL15 の 互換バッテリーって?

2012/09/12 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

LOWAを見てもNetで検索しても EN-EL15の互換バッテリーがありません。
充電器はあるのですが・・・・
うっかりして J1/2用の EN-EL20(2個パック)を買ってしまいました・・・・

書込番号:15054304

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/12 11:56(1年以上前)

こんにちは
アマゾンにありました3,950円のようです、ご使用は自己責任ということで。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0042VJSM4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B006OHPY3G&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0GMANQA5KP6TTD4C9S2D

書込番号:15054394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/12 12:11(1年以上前)

>アマゾンにありました3,950円のようです、ご使用は自己責任ということで。

これってもろ純正だけど、スレ主さんが探してるのはEN-EL15の互換品じゃないの?

書込番号:15054434

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/12 12:13(1年以上前)

純正品かどうか?確かめておりませんでしたので、とりあえず。

書込番号:15054444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/12 12:18(1年以上前)

互換バッテリーはありませんよ、

以前はありましたが、現行機種では認識しません。

今まで使えても、
ファームアップすると使えなくなることもあります。

書込番号:15054457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/12 12:24(1年以上前)

>純正品かどうか?確かめておりませんでしたので、とりあえず。

書き込み回数稼ぎのために、とりあえず書くな。 (ヘ。ヘ)

書込番号:15054473

ナイスクチコミ!16


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2012/09/12 12:26(1年以上前)

バッテリーまで 純正を使わせるんだ そのうち 
SDカードも・・・・純正じゃないと認識しないとか・・・・

書込番号:15054476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/12 12:28(1年以上前)

eBayでUSD30くらいで出てますが、あまり出品数がないですし中華にしては割高かも。
最近のバッテリはボディと情報やり取りするので製造の難易度が高く、そこそこ技術がある
ところしか作れないからじゃないかなと思います。


ちなみに中国からバッテリーの購入はバクチになりつつある感じです。
爆発物検査が厳しくなっているからでしょうね。届かないことがあります。

互換品を輸入販売している業者は仕様書など提出して正規の手続きを踏むでしょうし
コストがかかると思うのですが、eBay直販30ドルを国内に持ってきていくらで売れるか?

純正との価格差考えると、商売になりそうにないですね。

書込番号:15054481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/12 12:33(1年以上前)

ごめんなさい、ENーEL14でした、

14は有りますが、
現行機種では使えないのは同じ、

コメントミスすいません…

書込番号:15054505

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2012/09/12 12:37(1年以上前)

スレ主です    純正を買うことにいたします。

書込番号:15054519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/12 12:43(1年以上前)

純正かどうかはさておき、
日本で使用するならPSEマークの取得が必要ですよね?
最低でも一定の基準を満たした物を使いたいものですね。

書込番号:15054529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 15:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000172993/

ご参考まで。

書込番号:15059478

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2012/09/14 11:00(1年以上前)

D600 7000.8000 あたりも EL-15
昨日 ヤマダへ行ったのですが お取り寄せでしたので、
結局 送料無料のAmazonに頼みました
勿論 純正です

書込番号:15063235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件
当機種
当機種

カメラで適用しているカラープロセス

最新のカラープロセス

Nikon1でRAW撮影されている方に質問です。
Nikon1 V1でRAW撮影してCaptureNX2で現像する時に
Picture Control Utilityの設定で
「常に最新のカラープロセスを使用する」を選んだ場合の色合いと
「カメラで適用しているカラープロセスを使用する」を選んだ場合の色合いがかなり違って
「最新のカラープロセス」の方だとかなり赤みが強くでて黒い部分まで赤っぽくなるのでコントラストが低下したようにすら感じます。
<↓ちなみに撮影状況・現像の設定は以下のとおりです↓>
晴れた日屋外の被写体
CaptureNX2、Ver2.3.4で現像
ホワイトバランス→太陽光5200K
ピクチャーコントロール→Standard(調整なし)
ノイズリダクション→0
アクティブDライティング→しない
その他すべてデフォルト

ちなみノートPCのモニターなのできちっとキャリブレーションはできていませんが
ガンマ値調整でRGBのバランスは整えてありますし、ネット上の作例等を見ても自然に見えています。
なので、カラープロセスの癖・あるいはNikon1のRAWデータとの相性の問題かなと思ってしまっています。
そんなに気になるなら「カメラで適用しているカラープロセス」使えばいいじゃんという話ですが
最新のカラープロセスでおかしな色合いになるなんて釈然としないのです。

僕のモニターあるいは目あるいは脳みそがおかしいかもしれないので画像を貼り付けます。
詳しい方、解決方法やご意見願います。

ちなみにニコンには問い合わせして返答待ちです。
待ちきれなくてここに書き込んでます(^_^;)

書込番号:15031348

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/06 22:28(1年以上前)

ちなみですが、
ネコの縞模様
右後ろの木の樹皮
左後ろの植物の下の影
このあたりに注目していただけると違いが分かりやすいと思います。

書込番号:15031369

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/06 22:32(1年以上前)

最新のってどういう意味(・・?)

前回使ったって事かしら(・・?)
毎回サイトからオススメのDL(・・?)

書込番号:15031402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/06 22:41(1年以上前)

あ、進化した色再現処理ですね(;´Д`A

書込番号:15031450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/06 22:41(1年以上前)

>MA★RSさん
Picture Control Utilityのヘルプによると「常に最新のカラープロセスを使用する」というのは
「ご使用のニコン製ソフトウェアに搭載されている最新のカラープロセスを適用します。」という事らしいので
つまり使用しているViewNX2あるいはCaptureNX2に内蔵?されているカラープロセスを使用しているという事だと思います。

ちなみに僕が言っている設定項目は
ViewNX2あるいはCaptureNX2から
Picture Control Utilityを立ち上げると出てくる「環境設定」のボタンから設定できます。

書込番号:15031451

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/06 22:43(1年以上前)

そうです(^^)
進化した色再現処理という説明もニコンのページでされてました

書込番号:15031459

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/06 22:45(1年以上前)

ありがとうございます(*^o^*)

私も試してみます(^-^)/

書込番号:15031481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/06 23:06(1年以上前)

むずかしいことはわかりませんが、とにかく写真に ナイス。

書込番号:15031618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/06 23:44(1年以上前)

Capture NX2の使用説明書 P273によると

「環境設定」画面で選択したカラープロセスが適用されるのは、D3シリーズ、D300シリーズ、D700、D90,D5000、D3000で撮影されたRAW画像であると記載されています。

上記以外の機種では「環境設定」画面の設定にかかわらず、常に「最新のカラープロセスを使用する」とあります。

書込番号:15031789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/06 23:51(1年以上前)

フォトナールさん

>「環境設定」画面で選択したカラープロセスが適用されるのは、D3シリーズ、D300シリーズ、D700、D90,D5000、D3000で撮影されたRAW画像であると記載されています。

これわ、その説明書が書かれた時点のことじゃないのかな?  (・_・ヾ

書込番号:15031816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/07 00:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

そ、そうなんですか(~_~;)

ならば、僕の使用説明書こそ最新のものにする必要がありますね(´;ω;`)



書込番号:15031881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/07 00:19(1年以上前)

わかんないですけど、記載されている機種が少し古い機種止まりなんで、
そーじゃないかと思っちゃいました。
確証なしです。  f(^^;)

書込番号:15031927

ナイスクチコミ!3


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/07 00:25(1年以上前)

>>MA★RSさん
お願いします。やってみてください。
僕の画像はどう見えますか?

>>杜甫甫さん
ありがとうございます。(^^)

>>フォトナールさん
わざわざ取説見て頂いてありがとうございます。
ただし、最新の取説だとV1とJ1もカラープロセス適用される機種に入ってます。
ニコンのサポートページからダウンロードできます。(^^)

>>guu_cyoki_paaさん
勘がするどいでございますね。
正解です!

書込番号:15031941

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/07 00:28(1年以上前)

左の絵で、シャドーを1目盛り持ち上げると右の絵に近づきます。
右の絵で、Dライティングを1目盛り右に動かすと左の絵に近づきます。

2つの絵の違いって、アクティブDライティングか、Dライティングの
効き方の違いだけって事はないでしょうか^_^;

シャドー持ち上げると、赤と黄色が少し強くなるかも。
でも私のディスプレイだと、そんなに赤は気にならない
ような。。(一応簡易キャリブレイションはしてあります)

逆に黄色はきになるかも。。
左はすっきり、右はD90みたいな色の出方に見えます^_^;

書込番号:15031950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/07 00:41(1年以上前)

V1は持っていませんが、「最新のカラープロセス」というのは「D4やD800のような新機種と同様な」と読みかえて良いと思います。
スレ主さんの画像に「黒い」部分は見あたりませんが、最新のカラープロセスを選択した画像では、おっしゃるようにシャドウではRチャンネルの輝度が高く、Gチャンネルの輝度が低く、総じてシャドウの輝度が高いですね。
全ての画像で使えるプリセットはニコンの場合ニュートラルだけだと思います。
たぶんスレ主さんはコントラストが強い画像が好みで、かつコントラストが高いモニターで見ている気がしますね(アップした画像はコントラストはきつくないです)。
ひとつ言えるのは最新のカラープロセスで現像した場合、NX2の各ツールがより使いやすくなるということです。
RAWデータがあれば色温度と垂線のtintで好きな画像に出来ますから、良い悪いの問題では無いと思います。
WB太陽光にセットしていますが、どう考えても太陽光で完全補正が効くシーンでは無いと思います。
気になるならグレーカードをワンカット写し込んで、NX2でグレーポイントツールやニュートラルコントロールツールで完全補正してみれば最新のカラープロセスがおかしくないと分かると思います。
V1は古い機種ではないので気に入ったほうで良いと思います。
NX2だけではなくLR:Adobeも画像生成のデフォルトは随時更新されてます。

書込番号:15031979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/07 01:14(1年以上前)

>>MA★RSさん
色々調べて頂いてありがとうございます。
僕も言われてみるとイエローが気になってきました。
もともと感覚でものを言ってましたが、今ちゃんと確認した所
同じ箇所のRGBの値を比較してみると最新のカラープロセスの方が
RGの輝度が少し高くなってBの輝度が少し下がる感じでした。
つまり赤や黄色が強く見えるというのは相対的な意味で言うと合っているみたいですね。
ちなみにアクティブDライティングもDライティングも使用していないです。

書込番号:15032062

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/07 01:29(1年以上前)

>ちなみにアクティブDライティングもDライティングも使用していないです。

人手でということではなくて、
最新の方は、少しだけDライティングを使用したのと
同じような効果をもつカラープロセスになってるのでは(・・?
という事です。

一律そうなるのか、データによって効き方を変えるアルゴリズム
になってるのかは不明ですが^_^;

書込番号:15032097

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/07 01:32(1年以上前)

>>ニッコールHCさん
詳しいお話ありがとうございます。
言葉選び間違っていました。「黒い」じゃなくて「シャドーの」でした。
実際にこの画像で「黒い」部分は無いですもんね。(^_^;)
で、気になっているのはシャドー部分の赤みでした。
ちなみに僕の使っているモニターはそんなにコントラスト高くないので黒つぶれとかしてはいないはずです。
僕がRAWで確認した感じだとシャドー部でRとGの輝度が高くなってBが下がる感じなので
僕が感じた何となく赤っぽく感じるというのは相対的な意味で言うと正しかったみたいです。
ただ、絶対値として正しいかどうかというとグレーカードなど使った方が良いのですね。
そしてモニターもちゃんとしたもの買った方が良いでしょうし・・・。
グレーカード、名前は聞いたことがありましたがやっぱり細かい部分気にするなら使用した方が良いのですね。
こんど購入してきっちりホワイトバランス合わせてからまた確認したいと思います。

書込番号:15032106

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/07 01:35(1年以上前)

>>MA★RSさん
なるほど。
そういう事でしたか!
それにしても更新されるたび、現像ソフトメーカーのさじ加減でどんどん色味が変わっていくとなると
なんだか何が絶対なのか分からなくなってきますね。
ますます自分なりの基準と、正しい撮影とモニターが重要なんだなと思いました。

書込番号:15032111

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/09/07 01:56(1年以上前)

まだ解決とせずにご意見受け付けさせていただきたいと思います。
とりあえずグレーカード買ってみます。

書込番号:15032150

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/07 10:46(1年以上前)

こんにちは
大事な事は、カメラの設定、PCのモニタ、ビューワー、現像ソフト、画像ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一することです。
モニタは、調整をしいわゆる標準にしておく必要が有ります。

その上での、色とかの判断に成る訳ですが…
モニタの調整は、この方法でもやらないよりは良いです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

使用する、ピクチャーコントロールは、デフォルトのカメラで設定したのを使われた方が良いです。
カメラでの、JPEGとの整合性も大事ですからね。
また、他社ソフトを使う場合は、カメラの設定は反映されません。

書込番号:15033010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチアクセサリーポートカバー

2012/07/21 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 rollpannaさん
クチコミ投稿数:2件

先月V1を購入しました。マルチアクセサリーポートカバーがゆるゆるで、いつかなくすなって思って、案の定先日なくしました笑
メーカーに発注したところ370円という手頃なお値段で購入出来ました。そして早速装着するとビックリ!カチッと良い音がしてしっかりはまってくれたんです!
なくしてしまったカバーがゆるゆるだったのは不良品だったのでしょうか?
もう今回はなくさない自信があります!
みなさんのカバーはどうですか?

書込番号:14838636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/21 22:49(1年以上前)

>みなさんのカバーはどうですか?

外そうという意志を持って操作した時以外、外れたことはありません。

書込番号:14838725

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/22 03:27(1年以上前)

V1を最近買いましたが、すぐ外れそうなので写真用の黒テープで固定しています。

書込番号:14839655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/07/22 06:04(1年以上前)

rollpannaさん おはようございます。

初めて触ってみましたが微妙だと思いました。

書込番号:14839794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/07/22 07:05(1年以上前)

私のも本体に付属のものはユルユルで、使っているうちに(一度もアクセサリーポートは使ってないのに)、外れて無くしてしまいました。
お店でカバーを購入したら、カッチリはまって、それ以降は勝手にとれる心配はない感じです。

書込番号:14839874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件

2012/07/22 09:23(1年以上前)

初めまして、以前にも投稿された方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13867193/
ある時期からニコン側で改良しているようです。
私はこのスレをみて紛失してもいいように予備を購入してしまい
未改良品をいまだに持っていますが・・・・。

書込番号:14840187

ナイスクチコミ!0


スレ主 rollpannaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/22 21:56(1年以上前)

みなさんありがとうございました!私以外にも同じような方がいて、違う方もいるだとわかりました。改良されてるんですね!今回保証対象にならなかったのが残念ですが、もし同じような方がいましたら、改良されたものを購入されたほうがいいとおもいます。

書込番号:14843059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 13:45(1年以上前)

私も先日V1を購入しました。皆さんがおっしゃる通りアクセサリーポートカバーはゆるゆるでした。こちらの口コミを参考に、予備としてアクセサリーポートカバーを購入しました。

両者を見比べると明らかにフック?の部分が改良されているようです。予備で購入したものはカチッと本体にフィットして外れそうにありません。最初からこれをつけて本体を販売して欲しかったです。

でも予備を購入してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:14845468

ナイスクチコミ!0


ガンミさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/13 19:57(1年以上前)

私も先日紛失してしまい購入しましたが、今までのと全然違いますね。
かなり、力を入れないと外れそうにありません。
これなら安心です。

書込番号:14930785

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/08/13 20:32(1年以上前)

失くさなくても新しいのを発注した方が良さそうですね。

書込番号:14930898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/08/21 21:04(1年以上前)

V1購入して3日目でカバーを落としてしまいました。
(後日ポケットの中から発見しましたので、以来テープで留めていました)

先日V1をうっかり80センチの高さからアスファルトコンクリートに落下させてしまったので、SCに動作チェックを依頼したついでに、新しいカバーをひとつ注文しました。

すると、新しいカバーはきっちりと役割をはたしてくれることが判りました。
ニコンはこっそりと改善した様子ですね。

因みに、件の落下によるボディへの影響はゼロでした。チェックのコストは2万ちょいだったかな。


書込番号:14964640

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/08/22 20:58(1年以上前)

失くしていませんが注文して今日届きました。
なるほど、脱落の心配がないような感じ。

初期製品にはおまけで新しいカバーも付けるべきでしょうね。

どういうチェックをしているんだニコン・・・

書込番号:14968551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1はJに一本化?

2012/08/09 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

ようやく新しいボディと広角ズームが出たと思ったら、J2だけ。

もしかしてV2(仮称)は出ないんでしょうか。J1に与えられなかったEVFとメカニカル
シャッターにこそVの意味があると思うので、V2が出ないとなると結構萎えるのですが。

これが「V1ユーザーはD3200に行きなさい」ってメッセージだったらちょっと嫌だなあ。

書込番号:14915642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/09 22:00(1年以上前)

こんばんは。

V1の後継は出ると思いますよ。まだ発売して1年も経ってないですからね。
V1の後継の方が期待出来そう。

書込番号:14915710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/09 22:00(1年以上前)

リプレースする程のことでもなさげだから同じタイミングで発表してないだけでは。

書込番号:14915712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/08/09 22:07(1年以上前)

私もV1の後継機は出ると思います。多分、評価が厳しかった操作系の見直し等があってJ2と同時発表ができなかったのでは?J2とV2の差別化に期待。
それとも、もっと大きなサプライズでもあるのか?

書込番号:14915738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/09 22:17(1年以上前)

ご心配のとおり、出ない可能性はあるでしょう。あの形は評判悪かったから・・・

一緒に発売した器械だから、アップグレードも一緒にするはず、という
ぐらいの根拠しかないけど・・・

書込番号:14915783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/09 22:21(1年以上前)

クリエイティブモードとボディカラーバリエーションが増えただけのV2だったらあまり欲しがる人は居ないのかもしれないですね〜。

書込番号:14915805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/09 23:18(1年以上前)

V1ユーザーとしてはV2発売などはどうでもいいから、早いところレンズの追加をして欲しい。

書込番号:14916041

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/08/09 23:26(1年以上前)

同感。

17-35/3.5-4.5相当の広角ズームとか・・・

AF-Cが使えるCXに特化した80-200/2.8ズームとか・・・



J1は投げ売り価格かな?

ダブルズームを買うチャンス!?

書込番号:14916067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/08/09 23:33(1年以上前)

V1は激ダサすぎたから、さすがに後継機は出せないんぢゃない?

書込番号:14916093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/08/09 23:39(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん こんばんは。

私は出来ればファームのバージョンアップでFT1でAF-Cが使えるようにして欲しいのと、小さく安価で写りの良い明るい望遠が欲しいです。

書込番号:14916111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/08/09 23:49(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

操作性はJ2で若干改善されているらしいとはいえ、V1を選ぶユーザー層を考えるとまだ不満はある。
「ボディもマウントも撮像素子も小さいけれど、画質と機能性は妥協しない。」
残念ながらV1はまだそのレベルには達していない。
そのあたりをどうするか、Vに代わる新しいシリーズが出るかどうかも含めて、まだ待ってみる必要は
ありそうですね。

フォトキナ辺りでバン!とすごいのを出してくれると良いのですが。例えるならPENに対するOM-Dのような。
もっとも、お値段もすごいとそれはそれでアレですが。

書込番号:14916142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/08/10 00:13(1年以上前)

あと、未だにV1のEVF回りのデザインに不満がある向きも多いけれど、ぼくは実機を手にして
「意図的にあのデザインにしたんだ」と思いました。

金属ボディや仕上げの良さと相まって「他のミラーレスとは違う」=Like no other(比類なき)な
デザインになったと思うし。
この感覚、Webやカタログでは分からないだけに、かえって顧客を選んでしまうのかもしれませんが。

J2はCOOLPIXからの移行を狙っている気がして、それだったらソニーRX100みたいなのをCOOLPIXに
加えたほうがいい感じはします。

書込番号:14916224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/10 01:15(1年以上前)

でた「Nikon 1 J1」の上位機種にあたる製品
毎度そうやって下位機種は消えていく
下手すりゃ上位機種まで

D7000
D300sとD90の中間に位置する製品

だからって仕方ないんだろうけどね♪

書込番号:14916395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 07:11(1年以上前)

V2はEVFが取り外せるようにすればデザイン的にも機能美的な美しさも出てくるし、すっきりするのではないかなぁ

書込番号:14916771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/10 08:08(1年以上前)

>デザイン

PENを除けば、一番好ましく感じてます。

書込番号:14916900

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/10 08:31(1年以上前)

>デザイン

問題ないと思ってますし、EVFの分離には反対です。屋外撮影が多いのでEVFなしではほとんどめくら撮影に等しいです。

書込番号:14916945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/10 11:03(1年以上前)

EVFは外付け方式のほうがいいけど、合計価格が高くなるのはやめてほしい。

書込番号:14917264

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/10 11:11(1年以上前)

EVFは爺ちゃんに必須なので、後継機は出ると思う。
ボタンやダイヤルを増やして、一眼の操作系と親和性をもたせると人気が出るかも。

J2は、下から来た人の受け皿。
V2は、上から来た人の受け皿。

はじめからこの分け方をしておけば、良かったのにね。

書込番号:14917288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/08/10 13:28(1年以上前)

ロブ☆さんに同感です!J1,V1はターゲットが違うはずなのに同じ操作性ではね。
今回のJ2にはバリアングル液晶を付けてほしかったです。
V2(?)ではデザインを含め、操作性の向上(操作ダイヤル付)をお願いします。たとえばD7000クラスの操作性を持ったミラーレスを期待します。

書込番号:14917696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 20:17(1年以上前)

私もロブ☆さんに同感と言うより言われて気ずきました、
結果的にそうなったんでしょうね、だったらft1や操作系も考えてほしい、私はニコン1の可能性に夢中なので。

書込番号:14918858

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/08/10 20:49(1年以上前)

J1、改めて触ってきましたけどV1と若干違いますね。

どうせなら同じにしてくれればよかったのに・・・

十字キーの下側、内蔵フラッシュの関係か、V1のAF設定のところがフラッシュ関係になっていたような。

慣れてきたのでこの変な?操作性、無問題に感じてきました。

さすがにモードダイヤルのロックは欲しいですが。

この手のカメラでダイヤル等をゴテゴテつけるのは無粋の極み。
あまつさえ、操作の解説まで表示してくるカメラもあったり・・・
(分かる人には不要、また分からない人には読んでも分からない場合が多そうな)

あれこれやるなら、端から上級一眼レフを使うほうが簡単です。

書込番号:14918981

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング