Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9071件)

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年4月22日 23:57 |
![]() |
16 | 13 | 2012年4月14日 01:06 |
![]() |
16 | 11 | 2012年4月13日 21:06 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2012年4月13日 10:17 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月12日 00:53 |
![]() |
28 | 37 | 2012年4月6日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
質問させて下さい。V1にて撮影した動画はiPadに落として再生するのはできないのでしょうか?落とすことはUSBでつなげば出来るのですが、再生すると画面が緑色になり一切見れない状態になってしまいます‥仕様でしょうか?
0点

「ipad 動画再生」で検索してみるとiPadで再生できるのは720p(1280x720 30fps)までみたいですよ。
他にも色々と制限があるようなので、基本はPCで変換してから転送に見えます。
書込番号:14472184
0点

60fpsの時に緑色になる現象が発生します。
設定にて30fpsへ変更すれば、生データを再生できました。
書込番号:14472261
0点

M.Sakuraiさん、gonshi007さん早速のアドバイスありがとうございます。当方にて確認致しました所、30フレームに設定いたしましたら無事に再生できました。
60フレームは我慢致しまして、PCで再生します。すごくNikon1を気に入って普段から、写真と動画を沢山撮影していましたので本当に良かったです。
今回は誠にありがとうございました。
書込番号:14472478
1点

iPad2以上ならば、1920x1080 30pのmov、mp4に対応しています。
書込番号:14472948
2点

今から仕事さん詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます。これからは動画も沢山撮って行こうと思います。
書込番号:14473322
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
黒の方が多く出回っていると思いますが
どのぐらいの比率なんでしょうか
情報知っている方おられますでしょうか?
白ボディーを持っている方に質問なんですが
汚れは気になるでしょうか?
0点

こんばんは。
わたしは、パナ持ちですが、返信がないようですので、ご参考になれば…。
パナのルミックスの場合、ホワイトが人気があります。
わたしも、GF2でホワイトを持っています。
よごれについては、特に気になりません。もっとも、カメラは精密機器ですし、扱いも乱暴にはしませんので、そんなに汚れるものではないと思いますが…。
使用した後は、軽く拭くようにはしています。
ご購入で迷われているようでしたら、気にされずご自分の気に入った色にされたらいいと思います。
書込番号:14423412
2点

kurolabnekoさん,こんばんは
私も大切に使うので、そう汚れないと言うことで安心しました
今まで十数台カメラを使ってきましたが
全て黒でした
ペンタのカラーボディーも選べたのですが黒にしました
はじめて黒意外にすると言うことに
結構度胸が要りますね
でもこのカメラなら白を使いたい
かっこいいし
Nikon P6000がいい値で売れたら買おうと思います
書込番号:14423616
0点

V1でなくてすみません。
、
携帯はよく白を選びますが、
使用頻度のわりにいつも綺麗ですね。
書込番号:14424075
3点

いつもクチコミ掲示板の情報を読ませてもらっているのですが
投稿するのは初めてです。よろしくお願いします。
V1の白を使用していますが汚れはほとんど気になりません。
少し汚れが付いたらすぐにおとすという動作が黒を持っている時より
頻繁で余計にきれいさを保てるのだと思います。
書込番号:14425358
5点

たらこのこさん こんにちは
BCNランキングが、実売データベースに基いています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これによると、J1の白がかなり売れているようです。
私の一眼レフも黒ばかりなので、これまで買ったミラーレスは白3台赤2台です。
既に3台手放し、今は白いJ1とV1だけですが、汚れはほとんど気になりません。
前面の白一色と背面の黒一色のコントラストが、カッコいいです。
書込番号:14425830
2点

RAMONE1さん,chibira2003さん,こんにちは
普段使いでも気にする必要はないってことですね
ありがとうございました
ガリオレさん、レンズキット2種類とも白がノミネートしていますね
この前初めてV1を手にしてみたのですが、質感もよく
重さもちょうど良く、ツートンも決まってます
今、P6000を使っているのですが
大きさがV1の方が少し大きいですね
薄型レンズ付きでポケットに入るか微妙ですが
ニコン一眼のサブとして持ち歩くには小さくて良いと感じました
書込番号:14425873
1点

こんにちは。
ホワイト、良いですよ・・・・
素材的に、汚れる感じもしないし、男性も女性も両方、OKって感じです。
D7000も持っていますが、価格も下がってきたんで、薄型レンズキットを買い、
別に10-30mm、30-110mmも、外付けストロボも買い足しました・・・
デザインも良いですし、使いやすいです。
書込番号:14426514
0点

V1のホワイトはきれいな白色で、質感もいいと思います。
私も最初はブラックの梨地の仕上げにも惹かれたのですが、カジュアルに使うカメラとしてホワイト薄型レンズキットを購入し、満足しています。もともと機械モノは丁寧に扱う方なのですが、傷は付かないように気をつけてます。いつまでもキレイに使っていたいですから。。
また追加購入した30-110ズームにフード(いずれもホワイト)を付けたときのデザインは、とても気に入っています。
10-30ズームは、店頭にあるモックのホワイトボディとカラーレンズを組み合わせてみた結果、ピンクにしました。フードもレンズキャップもピンクです。chibira2003さんの写真の様にイイ感じです。
ズームレンズまでホワイトにしようとされるのでしたら、レンズキットの付属品の内容、交換レンズやフードの色等もご検討のうえ、ご購入されるのがいいと思います。
書込番号:14429010
1点

今晩は、カラーレンズってどこに売っているのでしょうか
ダイレクトとか見たのですが見つかりませんでした
他にも色はあるのでしょうか
書込番号:14431681
0点

他メーカーのホワイトはいいと思うのですが、
この機種のホワイトは質感が安っぽいので嫌いです。
つるつるしてておもちゃみたいです。
書込番号:14431732
0点

たらこのこさん
V1は薄型レンズキットを買ったのですが30-110mm f/3.8-5.6はピンクが欲しいと思って探した結果
eBayで売っていたので思わずポチっとしてしまいました。正規品です。
ちょっと派手ですが(^_^; 色も質感もカメラ自身の使い心地も全てとても気に入っています。
書込番号:14432238
1点

たらこのこさん、こんばんは。
カラーのレンズはJ1のカラーボディにセットされていて、単品では市販されていないようです。
私は中古を取り扱っているカメラ店の店頭やウェブ、およびオークションをチェックして入手しました。
書込番号:14432242
1点

J1にピンク仕様があるのを知りました
そのレンズだけを入手したんですね
私は赤の方が好きなので紅白にしようかな
おめでたいカメラで撮るといい写真撮れるかも
書込番号:14432757
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1 買ったのですが、 SDHC-16、32GB(サンディスク)を使っていますが、
動画撮影時に、10回に一回くらいの割合で、
” このメモリカードは壊れている可能性があります ”
と、赤文字でメッセージがでて、それ以降は、電源OFFして、メモリカードを差しなおさないと、使えなくなります。
3枚のSDHCで試しましたが、いずれのカードでも発生し、
このエラーが発生したSDHCの3枚のメモリは、SONY-NEX5では問題なく使えます。
動画以外の撮影では発生しません。
初期不良でしょうか。。。
6点

V1でカードを初期化してもエラーメッセージは再現されますか?
書込番号:14428323
1点

こんばんは
カメラ内でメモリーカードをフォーマットしたのが前提ですが、複数のメモリーカードでエラーが出るというのはカメラが怪しいですね。
購入直後なら販売店に相談してみるのも手だと思います。ただ、販売店で点検修理扱いになった際は、メーカー保証内であれば、ご自身で直接メーカーに修理依頼した方がスムースで確実です。販売店経由での修理は販売店の提携修理工場などに送られてしまうことがありますので、最悪の場合、修理のクオリティが低い場合もあります。また、今回の修理履歴をニコンに残しておけば、同様の故障が起きた際に点検してもらいやすいです。多くのカメラメーカーでは、エラーの出たメディアと、カメラ本体を点検に出せば、メモリーの解析と本体の点検をしてくれます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
サンディスクもメーカー保証書とメディア本体を添えて交換か修理に出せると思います。確か、カメラ本体でフォーマットをしてみても、同じように症状が出るなら対応してくれたはずです。
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/contact-us
詳しくは上記のリンクにフリーダイアルが記載されていますので、聞いてみてください。
早く解決するといいですね。
書込番号:14428366
2点

>3枚のSDHCで試しましたが、いずれのカードでも発生し、
このエラーが発生したSDHCの3枚のメモリは、SONY-NEX5では問題なく使えます。
3枚共に同じようなエラーが発生するなら、私もやはりカメラ側に問題があるように思えます。
書込番号:14428400
2点

パナソニックや東芝かレキサーのカードをフォーマットして使ってみて、同じようならカメラの問題かも?スムーズなら相性かも?
書込番号:14428873
0点

hooh522さん おはようございます。
サンディスク製のSDHCカードはニコン1の推奨カードなので、クラス6以上のカードなら動画でも問題ないはずなので、ニコン1で初期化した複数枚でエラーが出るというのはカメラの接点などの故障も考えられると思います。
書込番号:14428979
0点

ニコンに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:14429370
2点

4ヶ月程使用してますが最近一度だけ、「このメモリカードは壊れている可能性があります」(赤文字)と表示されビックリしました。原因は特定できていません。
使用初めた頃は、データ転送はカメラとPCをUSB接続でしたが、ここしばらくはカードリーダー経由で転送するため、メモリーカードをカメラから抜き差しする回数が増えたためかな?と思い、カメラのメモリースロット内を掃除機で吸引して、目には見えない埃(金属粉塵)を吸い出したつもりで(気休めかな?)、今使用しています。
ただ一度だけの現象で、それも4ヶ月で一回発生で、差し直したら何事もなかったように動作しています。
10回に一回の割合での頻発現象のスレ主さんとは原因が異なるかも知れませんが、参考までに記しました。私も動画の使用頻度は結構高い方で、カードリーダーからメモリーを取り出してカメラへ装着して動画モード状態でSWをOnしたときに発生しましたが一度だけですので原因追及には至っていません。
SCに相談するのが良いかもしれません。
書込番号:14429420
1点

静止画のことで昔の話になりますが、D300で似たような経験があります。
ニコンに聞いたところ、頻発するようでしたら一度出してくださいとのことでした。
一度見てもらったらいいと思います。
記録メディアの心配って心臓に良くないですよね。
書込番号:14431592
0点

皆様、ご丁寧な回答をありがとうございます。
>天国の花火さん
フォーマットは、最初PCで行って、
V1に入れて、カメラ内でフォーマットしています。
>さんがくさん、じじかめさん
とてもご丁寧にありがとうございます。明日、大阪のNIkon-SCに持ち込みます。
メディアも添えて。。
>たるやんさん、松永弾正さん、写歴40年さん
3枚のメディアは、
最初は、東芝 SDHC 16GB
あとの二枚は、サンディスク SDHC 32GBです。
>dragon15さん
まさにdragon15さんと同じメッセージがでて、動画の撮影終了時に、そのメッセージが出ると、撮影したはずの動画も残っていないので、ダメージでかいです。
(娘の幼稚園お遊戯会を15分撮ったあとだっただけに、、うっそー!って感じで。しょぼん)
明日、大阪SCにいってきます。
書込番号:14431610
1点

>マットのしたさん
ほんとに、安心して撮影できないので、撮影してて、落ち着きません。
一度このメッセージがでると、本体をOFFして、メディアをフォーマットしなおさないと、
使用できなくなってしまい・・。
はらはらどきどきしっぱなしです。
書込番号:14431631
0点

Nikon SCに持っていく事にしましたので、一旦、解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました。
また、原因がわかったら、書き込みます。
書込番号:14431641
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
Nikon 1 V1 の購入を検討しているのですが、小学校の運動会で使用する場合、ダブルズームキットの望遠レンズで十分なのでしょうか?それとも、もっと高機能なレンズを揃える必要ありますか?出来れば、最前列の場所取りに必死にならなくても、競技中の子供の姿が撮れればうれしいです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

最前列でなくても110mmあれば十分だと思います。
それ以上の望遠レンズは1マウントでは出ていないためレンズマウントアダプターでFマウント用のレンズを使う事になりますが、かなり高価で重くなりますし、三脚の必要性が出てきますので逆に撮影が難しくなると思います。
最前列でなくてもそれなりに場所取りもがんばってくださいw
書込番号:14427988
2点

明るい場合は位相差AFなので、レフ機並みにAF速いですし精度も良く、動体に向いています。
ファインダありますので、昼間でも被写体を見失わず快適かと思います。
書込番号:14428009
2点

僕も初心者風味なので詳しいことはあまりお教え出来ないですけど
もし運動会の人ごみの後ろ側から顔より高い位置にカメラを持ち上げて撮るのなら
レンズ云々以前にV1は向かないと思います。
そういう場合はバリアングル液晶がついたカメラが良いのでは。
V1の液晶の視野角は広めではありますが、明るいところで頭上に持ち上げていると
何が写っているか詳細を確認しながらの撮影は難しくなってきます。
僕は動かないものであれば多少無茶な液晶の覗き込み方で撮れてますけど
動くものは無理っぽいです。
頭上に持ち上げないで目でしっかり液晶やEVFを見ながら撮影できるなら
V1で30−110mmのレンズでもOKだと思います。
もっとすごい望遠レンズのほうが目の前で撮っているような迫力が得られるはずですけど。
その辺りは僕は実戦経験が無いので詳しい方のご提言を待ちましょう。
(^_^;)
書込番号:14428010
2点

こんばんは。
ダブルズームで大丈夫だと思いますよ。
ファインダーのあるカメラですので動体撮影にも有利です。
書込番号:14428030
1点

こんばんは。
最前列の場所の取り合いも大変です。もめているのを目撃したことがあります。
さりとて、後方では女性の方だと背の関係から、前に大きな人が立つと撮影は難しくなります。
踏み台を使うと便利です。写真用の本格的なアルミ製ではなくて、家庭用の折りたたみのプラスチック製の物で十分です。
レンズはV1のダブルズームでいいでしょう。
書込番号:14428061
3点

AFの方式には大きく分けて二つあります。
一眼レフに採用されている位相差検出式とコンパクトカメラやミラーレス機に採用されているコントラスト検出式
Nikon 1は、コントラスト検出式を採用しています。この方式は正確なAFし易いのですが、動体に対しては追従する事が難しいので、運動会だとAFが追いつかない可能性があります。
大きくはなりますが、一眼レフだと位相差検出式ですので、動体にも追従し易いです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera85.html
書込番号:14428066
1点

>>クリームパンマンさん
はじめまして。
Nikon1は明るいところでは位相差AFですよ。
ミラーレスでは現状唯一の存在です。
書込番号:14428139
4点

Nikon1の液晶はギリギリの斜めからでもよく見えます。
ですから上に持ち上げて撮る場合でもバリアングルで有る必要性はあまり有りません。
都度角度を調節しなければならないバリアングル液晶よりむしろ機動性が高いかもしれません。
ただ、液晶面に直射日光があたったらどうにもなりませんが、そのような状況ではバリアングルといえどもまともに見えるかどうかは???です。
また、AFは像面位相差検出式とコントラスト検出式のハイブリッドで、像面位相差検出式が使えない場合のみコントラスト検出に切り替わります。
運動会シーンでは像面位相差検出式が働きますので凄く早いです。
別スレッドでは連写時に鳥に追随できる程だそうです。
このあたりのNikon1の良さは、カタログスペックを見て従来のデジカメの常識だけで判断しようとすると見誤りやすい所です。
私も知人が実際に使っているのを横目で見るまではわかりませんでしたから。
今はV1を購入して使い始めたところです。
書込番号:14428396
2点

カメラ自体は昼間は位相差AFなので運動会は問題ありません
また、ダブルズームの望遠は35mm換算で81-297mm相当ですから、十分とはいえないかもしれませんが、レンズはこれしか選択肢がありませんし、なんとか大丈夫だと思います
他のカメラの例でいえばキヤノンの一眼レフのX5の望遠ズームは35mm換算で88-400mm相当
たとえ35mm換算400mmあったとしてもお子さんが40〜50mも離れたら余程の超望遠でない限り大きくは写せません
近くによってきたところをシャッターチャンスと思って撮るのがいいかと思います
書込番号:14428844
2点

Jack Russelさん おはようございます。
ニコン1のダブルズームの望遠は35oフルサイズ換算81-297oで中望遠から超望遠をカバーするズームなので、問題なくそれなりには撮れると思います。
但しAPS-Cの一眼レフでは一般的な望遠レンズは300oなので、35oフルサイズ換算では450oになりそこまでの望遠では無いですが、換算約300oあるので撮り方次第で良い写真が撮れると思いますし、望遠がたりなければお店プリントなどで簡単にトリミングが出来ますので試されれは良いと思います。
書込番号:14428954
2点

今、コンデジを使っているかと思いますが、ダブルズームキットについている望遠ズームの望遠端297mmと言うのは、
大雑把に言ってコンデジの10倍(広角側28mm)〜13倍(広角側24mm)くらいに相当しますよ。
書込番号:14428990
2点

こんにちは。
こちらのカメラは、持っていませんが
運動会の撮影は、出来ますが望遠側が35mm換算297mmですので
撮影場所に工夫が必要かも
お子さんにトラックの何処でやるか良く聞いて
何処で撮影するか作戦を練って下さい。
徒競走もスタートを撮影かコーナーの途中かゴール付近かなども
ゴールは、本部席などあるとちょっと大きくは、写せないかもしれませんが
書込番号:14429106
2点

いろいろとアドバイスありがとうございます!皆さまの知識と経験、スゴイです。
カメラって奥が深いんだなあ、と感心してしまいました。。。
V1ズームキットで頑張ってみようと思います。あとは場所取り(あまり自信ないですけど(^^;;)と踏み台片手に頑張ります!子供より親の運動会になるかも(^-^)/。旦那に頑張ってもらいます〜。
ホントにありがとうございました。
書込番号:14429252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
約300mm相当ですから、充分とは言えなくても我慢できる範囲だと思います。
必要ならトリミングでもいいですし・・・
書込番号:14429513
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

付属ソフトのViewNX 2の中にNikon Movie Editorというソフトがありますので
それで動画ファイルから静止画の切り出しが可能です。
書込番号:14422339
2点

>静止画を切り出す事は、可能でしょうか?
ViewNX2で、出来ます。
1.ViewNX2で変換対象の動画ファイル(.MOV)を選択し、ツールバーにあるMovieEditorをクリック。
2.Nikon Movie Editorが起動し、選択した対象の動画ファイルがソース画面に登録された状態になります。
3.プレビューエリアの→ をクリックするとプレビューできますので、静止画として切出し希望位置にセット。
4.その状態でメニューバーにある「ファイル」--->「静止画として保存」を選択・クリック。
5.静止画として保存のファイル名や保存ホルダーなどを指定して「保存」をクリック。
画像サイズは動画撮影中に撮影した静止画と同じく、動画の設定モードに依存します。
書込番号:14423298
2点

こんばんは。
prayforjapan さん、dragon15 さん ありがとうございます。
デジスコの場合、細かく動いている鳥(セキレイなど)はなかなか難しいので、
動画で対処できないかなと考えていました。
出来るとの事で、安心致しました。 ありがとうございました。
書込番号:14424636
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1 の快適さに見せられて思い切って機材環境を変えました。
ブログ主体、プリントもせいぜいA4止まりですので、割り切りました。
・広角:D300S+16-85mm(基本手持ち)
・望遠:V1+18-200mm(基本手持ち) ・・・意外にいけます
・超望遠:V1+70-300mm(三脚使用)・・・もともとD300S用に持っていたもの
上記環境でしばらく使って見ましたが、超望遠(35mm換算810mm)がものたりません。
私の場合、鳥撮りはしないのですが、播磨灘の沖の船影や達磨夕日などを撮りたく、
できれば1000mm以上で且つ取り回しのよい軽快な環境が欲しいのです。
70-300mmに×1.4テレコンも試しましたが、テレコンなしでトリミングの方が鮮明です。
中砲レンズ(Nikon AF 80-400mmVR、Sigma APO 50-500mm(OSなし)なども考えましたが、
前者はV1ではAFが使えず、後者はやはり重い・・・
基本三脚使用なので、手ぶれ防止のないのは割り切って、素直に 300mm F4+テレコンかなぁ〜、MFで割り切るならデジスコもありかなぁ〜、等々思案中・・・
10万円前後の予算でお勧め環境があれば教えてください。
1点

デジボーグ50FL望遠レンズセットB【6251】
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/449/7
400mmのデジボーグ50FLに1.4倍テレコンをつけて560mmのレンズになります。
重量も軽くてひとつの選択枝ではないでしょうか。
V1なら1500mm相当の超望遠環境になりますね。
太陽や月を撮る時の解像度はカメラレンズよりはるかに優れています。
書込番号:14363809
2点

明神 さん
ボーグのご紹介ありがとうございます。
ボーグの知識は皆無なので、ボーグ60EDがコンパクトでレンズも若干明るいので良いかなぁ〜
と思っていましたが、どのような違いがあるのでしょう。
書込番号:14363915
0点

aodamo5さんこんにちは。
BORGでは同じ400mmの焦点距離で50FL、60ED、71FLとあります。
50FLの良いところはとにかく軽量であるということです。
いずれも全長は40cmを超える長いシステムとなります。雲台の安定性などにとっても超望遠システムですから軽量の方が取り回しがしやすいと思います。
また、FL=蛍石はEDレンズより色収差が少ないのが特徴で、太陽などを撮る時にゴーストも出にくくなっています。
50FLより明るいのが欲しい場合にはレンズの性能を考えて私だったら71FLを選択すると思います。
価格は60EDの方が安いですが、より良いレンズを使っているので、50FLをお薦めさせて頂きました。少々の明るさの違いは撮影上そんなに不利とはならないと思います。
ところで、ひとつ言い忘れましたが、BORGにはまると、次から次へと色々なものが欲しくなってきます。
より大口径にしたくなって上のクラスの対物レンズを欲しくなったり、今度望遠レンズ用のユニットが出るので欲しくなってしまったり、さらには雲台などに懲りだしたり・・・
お気をつけ下さい。
書込番号:14363992
0点

明神 さん
>BORGにはまると、次から次へと色々なものが欲しくなってきます。
凝り性のぼくには大変危険です(^_^)
ボーグのこと教えて頂いてありがとうございます。
三脚はgitzoの2型しか持ってませんので、それで可能な範囲で環境を整えようかと・・・
今のところは、AF機能重視のスタンスなのでボーグは究極の選択肢になると思います。
書込番号:14364095
0点

300mmF4の画質がいいと思いますのでテレコンと一脚を併用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14364634
0点

じじかめ さん
やっぱり一番無難な選択でしょうかね。
300mmF4 なら D300S と組み合わせても応用範囲が広いですから・・・
どうせならテレコンは×1.7がいいでしょうかね。
V1+300mmF4+1.7テレコンなら1377mm(35mm換算)なのでまずまずかと思います。
それ以上を望むならデジスコですが・・・
何となく方向が出ていながら、お尻を押して欲しいという他力本願、優柔不断な私です。
すみません。>みなさま
書込番号:14364967
0点

結構、いろんな意味で微妙な選択ですね…。
V1+300F4.0+1.7テレコンで最近遊んでいますが、画質的には厳しい場合が多いです。
元々V1は階調が狭いせいか輝度差の激しい場合では白とび黒つぶれが起こりやすくてコントラストが高く感じてしまう為かも知れませんが、テレコン付けると自分的にはダメです。
1.4倍は持っていないので不明です。
ボーグの77EDU(1.4倍テレコン有り)+V1の画質は好きです。
この場合には三脚はジッツオ2型で充分対応OKですよ。
でも究極のMFで苦心しますけれど。
自分の場合は、V1+サンヨン(テレコン無し)+1脚が今のところいい感じです。
書込番号:14365232
1点

あ、今読み返してみて思ったのですが、
今のところズームレンズを多用されているのであれば、ぜひ一度サンヨンを試してみてください。
こいつの描写力というか解像感の凄さは、(時々ですが)目を奪うものがあります。
(もちろんこの価格帯のレンズで、という条件付きですけどね)
書込番号:14365270
0点

藍月 さん
アドバイス感謝します。
ボーグの鳥撮りの絵は本当にすごいですよね。
僕の場合風景がメインなので、MFでも割り切れなくはないですが・・・
300mmF4の切れの良さは、GANREFあたりの作品を拝見して存じています。
ちょっと気持ちが固まりかけてきました(^_^)
70-300mmで×1.4(kenko)は試しました。
テレコンなしでトリミングした方がよかったです。
300mmF4でも同じような傾向があるかもしれないですね。
×1.7を買う前に、持っている×1.4で試してみる方が良さそうです。
書込番号:14365468
1点

HP拝見しました。
経験を積まれた方に釈迦に説法してしまいましたね。
こういう板での情報交換ですのでご容赦ください。
V1+70-300でこれだけ素敵なお写真を撮られていますので、焦点距離が実用上伸びないのであれば、サンヨンを購入されてもメリットは無いかもしれません。寧ろシステムとしては巨大化するだけですから。
サンヨンってちょっと不思議なレンズで、朝とか夕暮れの描写が良いのは置いておいて、
D700にサンヨンなら1.7倍テレコンとの相性も抜群に感じるので、描写もOKのショットが多いのです。
でもV1にサンヨンの場合、1.7倍テレコンを付けると90%はつまらない。
V1+サンヨン+1.4倍テレコンで納得できる一枚が撮れるかどうか、
納得の超望遠セットが見つかるといいですね。
書込番号:14365718
0点

藍月 さん
ブログを見てくださったようで感謝します。
経験だなんてとんでもないです、毎日が試行錯誤のビギナーです。
300mmF4の件、仰ってるニュアンスよくわかるんです。
それだけに躊躇しています(^_^)
一度レンタルして自分で納得してからの方が良いかもしれないですね。
いろいろ凝って買い込んだ FXの機材はずっと防湿庫に眠ったままの状態でしたので、
思い切って処分し、APS-C と V1 で遊ぼうと切り替えました。
沖の船影や夕日の場合、AFでも迷うことが多いので、三脚付けてMFというパターンの方が多く
MFにさほど抵抗はないのですが・・・
鳥撮りはしないので、ボーグの場合は、取り回ししやすい感じな60EDを選択肢に入れてましたが、
明神さんからは、50FL(V1だと1500mm相当くらい)をお勧め頂きました。
藍月さんは、77EDU をお持ちなんですね。
書込番号:14366906
0点

先週、V1とアダプターを購入し望遠を成田国際空港周辺で試してみました。
レンズは、AF-S VR328 x1.7 x2.7(V1) = 1377mm
とAF-S VR18-200mmです。
右側の1枚だけが18−200mmとなります。ご参考に!!
V1にDxレンズを取り付けるとなんか楽しい!!
散歩時は、D700/ D300やめてV1にします。笑
書込番号:14371246
0点

aodamo5さん
V1用にAF-S300mmF4というのは、私には何か本末転倒な気がします。
やはりあの高性能レンズはD400?(秋か来年か?)でご使用ください。
その時にはVR付きになっているかもしれません。まあ、今は買い時でも
ありません。
大きく鮮明に、10万程度というならBorgED77IIをお勧めします。
MFですがファインダーを1段拡大すれば容易に合焦します。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/2838884/photos/
に主にこのレンズ(他は70-300mmVR)で撮影した作例があります。
また、BorgED77IIはTC-14EII併用でも良い状態で
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/2815104/photos/
に今は1枚ですが作例があります。
書込番号:14371671
1点

あぷり007 さん
よいレンズをお持ちですね。
僕も最近は、V1×2台(10mm、18-200mm)がメインで、D300Sがサブにという状況です(^_^)
とにかく楽しいです。
カメラ大好きさん
いろんなところで貴重な意見を拝聴しています。
あの書き込みを読んで、GITZO GK2580TQRを買いました(^_^)
たしかに、V1は手持ちのレンズを活かして遊ぶというのが本筋ですよね。
300mmF4は、VRタイプが出るまで様子を見ます。
ボーグは、はまると底なしになる予感?がして躊躇しています。
V1アダプターではなくて、Fマウントのアダプターをつけて、FT1を介して使うとAEや測光もOKとのこと
ちょっと気持ちが揺らいでいます。
明神さんにお勧めいただいた、50FLが軽量コンパクトで良いかなと・・・
鳥撮りではないので、1000〜1500mmで十分なんです。
むしろ風景撮りなので、新しく開発された マルチフラットナー1.08×DG が欲しくなるような気がします(^_^)
書込番号:14371857
1点

D700とD300で撮影していますがレンズは、80−400mmが好きで使用しています。
このレンズがAF-SになってくれればもっとV1も楽しいんだけどね?!
でるでると言われて数年経ちました。もう、そろそろ出して頂きたいです。笑
書込番号:14372210
2点

思い違いなんでしょうか?あっさりとした色使いの作例が多いのですが、そういうもんなんでしょうか?ニコンのDシリーズとは色味が違うような気がしますが…私の勘違いでしょうか?
書込番号:14372648
0点

あぷり007さん
せっかくXGA表示までできるのに何故VGAサイズで投稿されるのですか?
書込番号:14372731
0点

SECNATさん
昔は、RAWで撮影していましたが面倒なのでjpegで撮影いています。
また、Blog Upする時に容量制限があるので”ちびすな”で加工したファイルをUPしています。
書込番号:14372939
2点

あぷり007さん
なにも変わらないどころか逆に小さくなりましたね。フルサイズ機D700が泣いていますよ。
書込番号:14373013
0点

SECNATさん
そですね。画像小さいでよね!!
実は、BlogやAirlineアプリ開発の為にWinで処理した画像がMacBookAirに入っていたので
CafeからUpしました。自分で撮影した画像をアプリにUpできるように開発中。そう、アプリ
も容量制限があるのでサイズや容量を調整しています。笑う!!
書込番号:14373127
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





