Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。毎日のように価格コムを見て勉強しています。
当方カメラ歴1年ほどの初心者です。

近々、ホールにて撮影する機会があります。ステージ全体を映す記念写真のようなものが目的です。
三脚にNikon V1を固定し、1NIKKOR 30-110のレンズでインターバル撮影を考えています。
バッテリーは2つあるので、午前と午後で使い分ける予定です。
バッテリー1つでどのくらいもつのでしょうか。
JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。

試しに5秒間隔で400枚撮ったらバッテリーの残容量が20%減りました。
すごく単純に計算すると、1%で20枚ということなら100%で2000枚。
30秒間隔なら1000分、つまり15時間近く撮れてしまうことになります。
本当にこれほどバッテリーはもつのでしょうか。
お時間がありましたらご教授ください。

書込番号:16596079

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/16 21:13(1年以上前)

今からセットして、バッテリーが切れるまで(明日まで)ご自分で試されたら良いのに。
撮れた写真の最後の時間を確認すればOK。
なお、部屋の電気を消しちゃだめですよ。

書込番号:16596124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/16 21:47(1年以上前)

たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。

電池持ちに大きく影響するのは気温ですがホールなら氷点下にはならないでしょうから無視するとして、AFを使うか、撮影後の画像表示をさせるか(これ電池食います)、補正処理(ノイズ低減、アクティブDラインティング、等)をするか、記録サイズをどうするか等で結果が大きく違ってくるので、そのあたりの条件は事前に明確にしておいた方がよいと思います。

ま〜、まったく同じ設定の人はあまりいないでしょうから、結局は自分で「同条件で」試した結果を信じるのが一番いいとは思います。

書込番号:16596340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速始めました。笑

朝起きるのが楽しみです。

書込番号:16596578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
じゃあかなりもちそうですね。
ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)

書込番号:16596614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/09/16 22:35(1年以上前)

インターバル撮影の場合、撮影と撮影の間の時間カメラの電源は入ったままで、その間も電池を消費します。
そのため、撮影間隔が長いほど待機電力の比率が大きくなり、撮影できる枚数は小さくなります。
30秒間隔で撮っても1分間隔で撮っても終了時間はあまり変わらず、結果として30秒間隔のほうが倍近く撮れるかも知れません。
Nikon V1を使ったことはありませんが、30秒間隔で3時間は十分可能だと思います。
背面液晶をオフにしたり、マニュアルフォーカスにすると、撮影時間を伸ばすことができます。

書込番号:16596630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、そのへんの工夫によって枚数も変わってきますよね。
インターバル撮影って本当便利な機能ですね。

残容量60%
30秒間隔
JPEGのみ
オートフォーカス
の条件で行ったところ、
2時間半で200枚撮れました。

フル充電からなら少なくとも4時間は撮れそうです。

書込番号:16596830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/16 23:34(1年以上前)

>ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)

1秒間隔は外部のインターバルタイマーです。前のスレを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=16571715/

なお、上記のスレ主さんに批判と取られては困るので上記スレでは書かなかったのですが。。。

内蔵インターバルタイマー、外部インターバルタイマーはストップウォッチではないので結構時間に誤差があります。内部時計の精度の問題もありますが、いくらインターバルタイマーの時計が正確でも結局カメラの駆動系の関係や電気的にリアルタイム処理をしているわけではないようで厳密に何秒単位のようには撮影できないようです。(例えばシャッターを切ってから実際にシャッターが切れるタイミングが常に一定ではないとか。。。メカニカルシャッターのある一眼レフは特にそうではないかと。V1だとメカニカルシャッターとエレクトリックシャッターの使用でも違うかも。。。)

そういったレベル感の精度であれば外部インターバルタイマーであれば1秒単位でのインターバル撮影も可能です。(個人的には時計でも撮影するのでなければ問題ない気がするのですが。。。それよりもどのくらいのスピードで動く被写体を、どれくらいのSSで、どれくらいの間隔で撮影して、何fpsの動画にするかの方が影響が大きいように感じます。)


>たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。

記憶で適当な事を書いてしまったかもしれないので、一応確認しました。

ファインダーにフタをして「約」1秒間隔で700枚ぐらい撮影して電池チェックの表示が17%減っていました。(この電池チェックの値も結構いい加減です。別の時に見ると変わっていたりします。参考程度がよいと思います。)

書込番号:16596947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 04:19(1年以上前)

なるほど、外部のインターバル撮影の道具が必要なのですね。

さらに実験までやっていただきありがとうございます。

当日は30秒間隔でやってみたいと思います。回答してくださった方々、まことにありがとうございます!

書込番号:16597519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/17 08:09(1年以上前)

スレ主さん、

もし、インターバル撮影してタイムラプス(微速度撮影)動画を作成するのであればAFは使わない方がよいですヨ。

AFの問題点はAFに時間がかかる事(30秒間隔であれば多分問題ない)と、AFに失敗してコマ落ちする可能性がある事なのですが、もう一つ使用するレンズや被写体までの距離等の条件によってピント位置が(微妙に)変わる事によって画角(写る範囲)が微妙に変わってしまってタイムラプス動画が「ゆらゆら」した動画になってしまうことです。

ご注意を!

書込番号:16597789

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:06(1年以上前)

もう解決済みですのでアレですが・・。
夜が早いもので参加できませんでした(^^;

ジェンツーペンギンさん

気をつかっていただき痛み入ります。
精度についてはおっしゃる通りで、私としては問題とはしていません。
問題は、1秒間隔の設定なのに、2回に1回失敗するようでは、実質2秒間隔になるし、
2秒間隔の設定でも、3回に1回や5回に1回コマ落ちしてはモチベーションが下がるということです。

なお、外部タイマーを使用しても、上述のごとく、実質1秒間隔のレリーズは不可能です。
SSがある程度高速の条件下でギリ2秒間隔が限界なようです。


あるばむ18さん

私の知る限りでは外部タイマーとしては、赤外線リモコンを利用したAndroidアプリしか知りません。
D600などの一眼機ではケーブルレリーズの社外品でインターバル撮影できるようですが、
この機種ではそれに対応した端子を持っていません。

> JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。

これは最終的に静止画を目的としていますか?それとも動画でしょうか?
動画であれば30秒間隔では動画のイメージに疑問符です。
静止画であればRAWでインターバルもありですね。
バッテリーは余裕で持つも思います。
しかし、室内でしかも望遠側ならSSはかなり遅くなるはず。
静止画としては人の動きは流れます。動画なら面白い効果ですが。
いきなり本番ではなく、前日までに似たようなシチュエーションで試し撮りですかね。

ところで、この板で一応検索してみたのですが
HDMIのスルーについては議論が尽くされたようですが
USBホストを利用したAndroidアプリによるコントロールは話題に出てませんよね?
どなたか試された方はいらっしゃいますか?
自分で試したいのですが、あいにく私のスマホは古くてAndroid自体が対応していません・・。
V1で利用可能であればタブレットを購入しようと思うのですが・・、
D600で使えるので無駄にはなりませんんが、今はV1をメインに使っているのでできれば・・。

追記;
マニュアルフォーカスの他、ホワイトバランス、ISOも固定したほうが良いです。

書込番号:16597899

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:31(1年以上前)

ホールでのインターバル撮影の動画、私としては面白い素材だと思います。

懲りずにサンプルをアップします。

夕暮れのシーンンは2秒、
それ以外は3秒のインターバルです。
フレームレートは23.976fps
ファイルサイズの制限で1080Pを720Pに落としています。

書込番号:16597936

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:51(1年以上前)

恥ずかしい、逆でした。


夕暮れのシーンンは2秒、      ←3秒が正解
それ以外は3秒のインターバルです。 ←2秒が正解

書込番号:16597981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 20:37(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
微速度撮影ではありません。合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。それをA4印刷したいと思っています。

書込番号:16599685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 20:42(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

今回はあまり多くても、その後が大変なので、30秒くらいにするつもりです。

マニュアルフォーカス、ホワイトバランスなどの固定ですか、それでやってみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:16599707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/09/17 21:27(1年以上前)

> 合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。

当たる確率の低い賭けな気がしますよ。記念写真と言う事は一応関係者なんですよね?
全パートが声を出す所を事前に確認して、そこの前後で5コマ/秒の連写で撮った方が効率的な気がしますけど。

もっとも、あるばむ18さん自身もステージの上だと無理ですけどね。

参考までに私が以前にインターバル撮影を試した時は1分間隔で6時間撮影できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15702319/#tab

書込番号:16599869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 22:51(1年以上前)

基本的にカメラをいじっていられる時間はないので、インターバル撮影にかけるしかないのですよ、悲しいことに。本当はカメラ構えて色々撮りたいのですが。

書込番号:16600370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/23 16:52(1年以上前)

スレの内容とははずれますが、スレ主さま、解決済みのところすみません。

USBホストについて上の方でこっそりと質問してみましたが回答が得られなかったので自分で試してみました。
本来なら別スレが良いかとも思いましたが、内容も無いので敢えてスレ立てるまでもないなと思い、
大変失礼ですがこの場にて報告させていただきます。

スマホは、2012年モデルのsoftbankの101F、Android4.0.4です。
安くなっていたので機種変更しました。


アプリはNikon機に対応しているというDslrDashboardとHelicon Remoteについて試してみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dslr.dashboard
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HeliconSoft.HeliconRemote2

結果として、D600ではどちらも問題なく使用できました。
(すべての機能を確認したわけではありませんが)Helicon Remoteはピーキングまで備えているので結構使えると思いました。

次にV1は、DslrDashboardではV1が繋がっていることは認識しますが、
この状態を認識と呼べるかどうかは別として、それから先へは進みません。
Helicon Remoteにいたっては認識すらしません。
DslrDashboardの説明書には Nikon DSLR or any other PTP compatible cameraと書いてあったので
少し期待したのですが残念です。DslrDashboardのHPのIssuesのコーナーでもそれとなくDSLR以外は対応していない旨が書かれてありました。
Helicon Remoteは、具体的にDSLRに限った対応機種が書かれてあったので初めから期待はしていませんでした。

なお、接続にはUSBホスト対応の変換アダプタが必要です。アマゾンで200円弱のものを買いました。
スマホ、タブレット側はUSBホスト機能を有した機種が必要です。
softbankの場合は、
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=76315

また、Android4.3では日本語環境のままではストレージを認識しないというバグがあるという情報は得ていたのですが
どうやらAndroid4.0でも同じようです。
まず、言語を英語に変えて再起動、その後、USBストレージを認識します(何度かチャレンジを必要とする場合があります)。
その後は日本語に戻しても構いません。
USBキーボードについては特に何もしなくても認識しました。
なお、USBストレージとしては認識するので、スマホやタブレットへの画像の転送、ビュアーなどには使えます。
この辺りは他のカメラのスレでも報告されていますね。

話が脇道にそれましたが、
そもそもNikonのCamera Control Pro 2でもDSLRしか対応していません。
せっかくだからミラーレス機も対応してくれるとイロイロ遊べるのですが・・。

以上、結果の見えていたご報告でした・・。
スレ主様、失礼しました。

書込番号:16623405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時の対応レンズについて。

2013/09/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:149件

こんばんは。

V1とFT1を所有しております。
他にD600等のNikonカメラも所有しております。

今度、純正の旧80-400oを購入しようと思っております。
メインは一眼レフでの使用ですが、V1+FT1に装着した場合、AFは可能でしょうか?


試された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしお願いいたします。

書込番号:16564543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/09 22:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
FT1の取説がここにありまして、あなたが知りたいことは書かれていますね。

書込番号:16564600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

こんばんは。

FT1でのAFは基本的にレンズ内に超音波モーターが入った
純正で言うと、最初にAF-Sで始まる表記のレンズが対象となります。

残念ですが、旧VR80-400mmでは、AFは利きません。

書込番号:16564679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さま>

早速のご回答ありがとうございます。
初めから取説を調べれば良かったですね。
お手数をお掛けいたしました。

書込番号:16564682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
回答をまともにする気が無いなら、返信しない方が良いでしょ?


http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
こちらを参照してください。AF-S(モーター内蔵レンズでも超音波モーター内蔵レンズのみ)AF動作可能です。
級80-400VRは残念ながらマニュアルフォーカスのみ、フォーカスエイドのみ可能です。
なお、シグマやタムロンのレンズでかつ、超音波モーターなど内蔵のレンズも基本は「動かない」と思った方が良いです。

FT-1使用時は、x2.7倍となりますので、80-400までいらんと思いますよ?
AF-S70-300VRでも、190-810mmのズームになりますので、これで十分かと・・・

書込番号:16564685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:40(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さま>

ありがとうございます!
AF-S 80-400oが買えると良いのですが。。。
年に2〜3回しか使わない望遠レンズに
へそくり事情が許してくれませんでした。(悲)

書込番号:16564703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:45(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせ さま>

メインでの使用はデジイチです。
お遊びでV1+FT1でAF使えたらと思った次第です。

ご回答、ありがとうございました!

書込番号:16564737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/09 22:45(1年以上前)

あくまでD600をメインにした話ですが、AF80-400VR旧型は一度触ってみることをお勧めします。
正直、AFが「動いて」もかなり遅く、購買意欲がかなり削がれますよ・・・?
おなじ10万円前後の予算を検討されているなら、FT-1経由では使えませんが、シグマの50-500OS HSMが第一候補かと
思います。V1用はそれ専用に、純正のAF-S DX55-300あたりを買い足されては如何でしょうか?

書込番号:16564738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:52(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせ さま>

引き続いてのアドバイスありがとうございます!

AFが遅いのはよく聞きますが、そこまでとは。。。

友人から安価で購入予定ですので触ってから
決断したいと思います。

所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。

書込番号:16564775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:56(1年以上前)

※ 追記です。

所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。

上記の場合で望遠不足の場合はトリミング対応です。
そうなればAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIのみで撮影で
PC処理でトリミングの方が良い結果が出そうですね!

書込番号:16564810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/09 23:03(1年以上前)

FT1ですが、私の勘違いだったら、すみません。
テレコンには対応していなかったかと。。。

安心できる純正AF-S VR 70-300mm がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16564844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 23:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さま

当方の書き方が悪かったです。
申し訳ございませんでした。

V1ではなくD600に使用の場合です。

V1+FT1で望遠域を使用したくなった際には
AF-S VR70-300を追加購入したいと思います。


色々とアドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いいたします!

書込番号:16564916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カバーがきっちり嵌らないのですが

2013/09/08 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種

爪の掛かりが悪いのかな?

こんな感じです

祭りで安く手に入れ結構気に入って使ってるのですが、このカメラ何か色々と問題が発生しますね
ここに良く書かれていたアクセサリーシューカバーは既に一度なくしましたし(交換したものは対策済み?)
電池の劣化度いきなり3なんてのも経験しました、これらはメジャーなトラブルだったのかもしれませんが

今回のトラブルは、いろんな接続口がある部分のカバー、こいつが嵌らなくなりました
正確に言うと嵌っても跳ね返るような感じで浮き上がる、上部のみそんな感じです
もうSCに行くのも面倒臭いし、このまま使ってようかななんて思ったりもしますが
場所が場所だけにちょっと精神衛生上良くないので交換しようかなと思ってます

皆さんのV1はこんな現象ありませんか?口コミ検索してみたのですが例が無いようでしたので質問させていただきました

書込番号:16558864

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/08 12:51(1年以上前)

こんにちは
おかしいなと思う事は、ニコンにSCに依頼するのが一番です。
機器は、故障する事が有りますが、個体によって差が有り仕方のない面も有ります。
そのまま使うのは、撮影に集中出来ませんので修理依頼をされたら良いです。

故障したら、文句は言わず速やかに修理依頼をする事にしています。
人工物は故障しますし、こんな所が… と思うところの時も有ります。
それを、いかに速やかに修理してくれるかが大事なことだと思っています。 

書込番号:16558918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度3

2013/09/08 13:02(1年以上前)

私の場合は問題なく閉まります。
設計的に引っ掛かり量が少ないのだと思います。
購入後2回ほどしか開閉していませんが、スナップフィットによくあるパチンとした閉まり方ではないです。
コストのためでしょうが、コンデジならともかく、それなりの価格なのですから、もうすこし撓みのとれる構造になるように工夫してほしいです。


書込番号:16558956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 13:33(1年以上前)

V1の(ケース含めた)クイリティってそんなもんです。
現在の価格がそれを物語ってます。
シューカバーのゆるゆるもそうですが…
とにかく物理的な寸法の精度がバラバラなんです。

書込番号:16559048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/08 19:03(1年以上前)

思い立ったら行動!
ニコンSCに行ってきました、交換してくれましたが開くのが怖い感じです(笑)

>robot2さん

はい、おかしいと思ったので早速行ってまいりました
ま、電車で30分もあれば行けますのでその点は便利なんですが
でも何度も行ってるとちょっと億劫になってきましてね;;
SCの対応はいつもながら丁寧で親切な対応でした、ニコンで良かったと思う瞬間ですね

>杜甫甫さん

そうですか、杜甫甫さんのは大丈夫なんですね
自分も3回くらいしか開けてはいないと思うのですがねぇ・・・
まぁ交換してくれたのでOKとしますが、また開けたら同じようになりそうでちょっと気になります^^;

>Gold Boyさん

わかります、確かに自分が購入した価格考えたら「こまかい事言うな!」ってな感じですが
でも発売当初に高いお値段で買われた方もいっぱいいらっしゃるんだからね
電池にしてもそう、アクセサリーポートのカバーにしてもそう、安いんだから我慢しろではそういう方に失礼ですよね
それゆえにもう少しそういう細かい事をしっかり追い込んでおかないとダメだと思いますね


薄型キットで購入のため、レンズがそれしかないというのが現状なのですが
なんとかレンズも増やしたいんですが、単品でレンズ買うよりキット買うほうが安いし
ボディ増えてもあんまり意味ないし、悩むところですね



書込番号:16560037

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2013/09/08 19:40(1年以上前)

動画撮影時にマイクを挿すため頻繁に開閉しますが、特に問題ないですね。

番号は21009***

10mmセットを42000円で売っていた頃に買いました。

上部カバーは外れやすかったので予備にもう一つ買いましたが、マイクを使う関係でアクセサリーシューを常設しているので不要になりました。

このカメラ、カバーはともかく、電源のON/OFFや動画のレリーズを入れたつもりが、2重押しになって停止していたとか、その辺の作動がいつまでも慣れません。

書込番号:16560129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/08 20:32(1年以上前)

別機種

貰えたボールペンです

こんにちは

私のもキチン嵌まらす、紛失しました。
で、ニコンSCで部品購入しました。その時に事情を聞いたら、
嵌まりが悪い個体もあるそうです。私の場合は運が悪かったかもです。
ですがニコンSCのお姉様が気を効かしてくれてボールペンくれました。

出費はありましたが何となく特した気分になりました。


書込番号:16560332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/08 21:16(1年以上前)

すみません 誤読でした。。。
私の場合は『マルチアクセサリーポート』のカバーでした。。。
スレ主さん、関係無い口コミ申し訳ないです。

書込番号:16560544

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/09 10:27(1年以上前)

一応問題は解決したのですが、なにやら開け閉めするのがはばかられる感じです。
また閉まらなくなりそうな感じがして、触るのが少しコワイ感じ^^;
ダメだったらまたSCへ・・・ってなもんですけど、それも億劫ですしねぇ
なんとかこのまま着いてて!って気持ちです(笑)

>ssdkfzさん

そうですか、まだお高いうちに買われたんですね
でも自分もまさかこのカメラが2万少しで買えるようになるとは
全然想像もして無かったですからね、ニコンも罪な事するもんです
まぁ、デジカメ全般にわたって同じような状況ですから仕方ないかもしれませんね。

>PC進化に着いて行けず さん

アクセサリーポートのフタは自分も最初の持ち出し時に無くしました。
電池の劣化に気付き、SCへ交換に行った際に購入したのですけど、ボールペンはくれなかったです・・・はい;;
このカメラ既に旧製品であり今更改良も無いだろうけど、あれこれ問題抱えてますよね
ダイヤルなんてしょっちゅう位置が変わってるし、気がついてあれれ?と思う事なんて何度もあります(笑)
でもAFはさすがに速いし、機能使うと結構面白いし、何かと気に入って使ってます。


一応問題は解決しましたので、このスレは閉めさせて頂きます
皆さんありがとうございました^^ノ

書込番号:16562279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2013/08/12 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:8件
別機種
当機種

D7000にて撮影

V1にて撮影

皆様おはようございます
今まで子供しか撮影した事がありませんでしたが、よく花等を綺麗に撮影していらっしゃる方が居ますが、いざ撮影してみるとなかなかうまく撮影出来ません。
花の撮影テクニック等ありましたら是非アドバイスお願い致します。
D7000にはタムロンの28−75 F2.8
V1には10 F2.8
を付けて撮影しました。

書込番号:16461444

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 09:13(1年以上前)

よく撮れていると思いますけど。

一口に花写真と言っても色々ありますので、図書館や書店でプロ写真家の作品を数多く観るのがいいと思います。
その中でいいなと思う写真の構図を真似てみることから始めてはいかがでしょう?

機材では、60mmか90mm近辺のマクロレンズを1本持っておくといいです。
マクロレンズは近接撮影能力が大変優れていて、開放からシャープに写ります。花撮影においては強力な武器となり撮影の幅が広がります。

書込番号:16461482

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/12 09:29(1年以上前)

ミツ吾郎さん こんにちは

背景のボケは 開放になるほどボケやすくなり 焦点距離が長くなるほど ボケが出やすくなります。

今回の場合 V1の方のレンズの焦点距離を長い焦点距離のレンズにして 開放F値の明るいレンズにするとよくなると思います。

高いレンズですが NIKKOR 32mm f/1.2などを使うなどや 少し寄っての撮影ではNIKKOR 18.5mm f/1.8などレンズ変えてみたり 今お持ちの 10oでもF8まで絞っていますが 開放で撮るなどすると今よりは良くなると思いますよ。

書込番号:16461512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/08/12 09:54(1年以上前)

構図や光の生かし方などは雑誌などでプロの作例を参考にするのがいいと思います。
そのときに撮影データのうち、特に(ボケ具合をコントロールするために)絞り値と焦点距離にも注目すると参考になりますね。

絞り値に関しては、

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique56.htm#tq4

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique60.htm#tq4

露出については、

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique71.htm#tq4

ガーデニング カメラテクニック全体は、

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique.htm

D7000 + 28-75mm F2.8は花の撮影にも向いている良い組み合わせだと思います。
V1のほうはNIKKOR 18.5mm f1.8で花に近づいて撮るとそれらしい写真が撮りやすくなります。
離れて撮るなら30-110mmがいいでしょう。
好みにもよりますが、絞り値は通常開放側が良いかと思います。(10mm F2.8だとF2.8とかF3.2あたり)

書込番号:16461574

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 10:41(1年以上前)

こんにちは
書きました事は、こうしたらいいのだろうなと思っていることで、私が出来ていると言うのでは有りませんので念のため。

花の撮影は、先ずは花の選択に成ります。
このとき、背景の選択も大事で背景と花をセットで選ぶようにします。
背景は、花との色バランス、背景そのものの色バランスにも留意します。
これらの事を、どう切る取るか構図を考えながら選択するようにします。

構図:
3分割、4分割、対角線、黄金率、中央_日の丸とか先人の知恵が有りますので一応勉強した方が良いです。
主題、副題(つぼみとか)を明確にし、出来れば余分な物を入れないようにします。
花は、日の丸構図になりがちですが、避ける必要は無いと私は思っています。

レンズ:
マイクロ_マクロレンズを使うか、望遠ズームを使い引いて撮ったりもします。
105mm 、60mm マイクロとかが有る方が良いです。
WB:
色が変わりますので重要です。RAW で撮り純正ソフトで色の再現が良いです。
撮影時間と天候:
カンカン照りは良くないと言われていますが、仕方が無い時も有ります。

絞り値:
被写界深度_ピントの合う範囲を意識して絞り値を決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

確り撮る:
ピントを合わせる位置。
三脚使用、マニュアルフォーカス、露出ディレイモード、レリーズケーブル使用。
スポット測光、露出補正。

書込番号:16461686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/12 11:05(1年以上前)

被写体を愛する!ですね♪
だから自分は撮影が下手だったのか((+_+))

書込番号:16461739

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 11:26(1年以上前)

ニコイッチーさん

良いことを仰いますね^^
正に被写体に愛情がないといい写真は撮れないと思います。

パパさんママさんが我が子を撮るといい写真が多いですからね。

書込番号:16461788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/12 22:40(1年以上前)

愛ですか、道理で何時までたっても上達出来ない訳だ(笑)。

書込番号:16463605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/13 07:23(1年以上前)

皆様へ
大変大勢の方々からのアドバイス大変恐縮です。
教えて頂いたサイトも正直全部理解出来た訳ではありませんが熟読致しました。
少しでも上達出来る様に場数を踏みながら勉強して行きたいと思います。
ありがとう御座いました。
そして”被写体を愛する”ですね。これを肝に銘じて精進していきます(^^)
また是非ご相談に乗って下さい。

書込番号:16464329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 11:43(1年以上前)

>被写体を愛する!ですね♪
>だから自分は撮影が下手だったのか((+_+))

二兎を追わず!なんちゃって・・・

書込番号:16464898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとして

2013/07/31 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ながやさん
クチコミ投稿数:24件

デジイチのサブとして購入しましたが、使ってるうちに、コイツを10-100mmレンズと合わせて”何でも屋”としてのポジションで使いたいな、と思うようになってきました。
軽くて、コンパクトで広角から望遠まで賄って、ここぞという場合は必要に応じてレンズ交換もできて、動画も撮れる。
そんな使い道を考えていたのですが、「動画を撮るなら素直にビデオカメラを買ったほうが良い」と言われました。

ビデオカメラで動画を撮るのと、コイツで動画を撮るのではどう違うのでしょうか?
30分制限は気にしません。
また、音声向上のためにNIKON ME-1(マイク)も購入しようかと思っています。
この二点以外にも、やはり動画はビデオで撮ったほうが良い、という理由があるのでしょうか?

書込番号:16420980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/31 06:00(1年以上前)

再生するNikon 1 V1にて。

再生するiVIS HF G10にて。

その他
Nikon 1 V1にて。

その他
iVIS HF G10にて。

>ビデオカメラで動画を撮るのと、コイツで動画を撮るのではどう違うのでしょうか?

たとえば、
・コンテナがMOVなので、AV機器との連携面で不利
・1マウントレンズの中では高価、重量級の電動ズームレンズがないと滑らかなズーム操作が困難
・ピーキング機能もなく、各種マニュアル設定時の操作性も劣る
とか。

カメラ任せのオートで撮影するなら画質も良好ですし、オートホワイトバランスも割と
見た目に忠実な印象で悪くないと思いますが。

添付はV1とビデオカメラ。
設定揃える時間がなかったので、どちらもほぼオート設定。
色合い的に、肉眼で見た感じに近いのはV1でした。

書込番号:16421056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/31 07:04(1年以上前)

某巨大掲示板で質問してた人ですか???


個人的にV1で動画撮る時に不便だな〜、と思うのは

・ズームがぎこちなくなる(電動ズームが必要)
・バリアングル液晶ではない(構えるポジションが限られる。)
・自由な体勢(?)での撮影はもはや筋トレ(J1(やや軽い)やグリップ等である程度解消。ビデオカメラも似たようなもんかも)
・ISO感度の設定が静止画と動画で共通(静止画も動画もオート(おまかせシーン)なら大丈夫だけど、静止画でちょっとでも画質にこだわるとISO感度を400ぐらいまでにしたいし、そうすると室内とか暗い場所を撮影する時にいちいちISO感度を変更しなくてはいけない)

やっぱり一番使いづらく感じるのはズームですネ。また、個人的には気になりませんがFHD(1920x1080)での撮影は最長30分でなくて20分ですヨ。


画質は別にして、スマホ(携帯)がわりにちょっとだけ動画撮るとか、三脚に据え付けてフルマニュアルでじっくり撮るなら結構使えると思っています。(あとは小技ですが、EVFがついているので液晶画面で撮影できない場所とかでの撮影が出来るのも便利かも。。。)

書込番号:16421126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ながやさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/31 11:10(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

ありがとうございます。
なるほど、記録形式の違いで連携が変わるワケですね…。
あと、ビデオカメラの方が操作において優れる…
言われてみれば当たり前ですよね、専用機が操作も考えられてるに決まってますね。

比較動画、大変参考になりました。
画質だけで言えばV1が好みかも知れません。

書込番号:16421611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながやさん
クチコミ投稿数:24件

2013/07/31 11:21(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

ありがとうございます。

はい、その通りでございます汗
一応、質問内容はレンズの事とビデオカメラとの差に関する事で、マルチには当たらないかと思って質問させていただきましたが、深夜のテンションから明けて今見ると際どいですね…><;
次から気をつけるようにします。

なるほどやはりズームですか…。
ISO感度の問題も気になる場面があるかも知れないですね。

あ、20分でしたか、ご指摘ありがとうございます。

ここまで聞いて、当然ながらやはりビデオはビデオカメラなのかな、と思いました。
とは言え持ち歩く記録媒体機器を増やす気もないのですが…。

スチルの“ついで”の動画機能に、マイクまで投資するのはもったいないかな?

改めて検討し直してみます。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:16421634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ

2013/07/11 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

近接撮影用レンズ★「クローズアップレンズ 40.5mm N1-CL1」予約開始

こんばんは。NikonからNikon1用クローズアップレンズが発売されますね。
納期は8月1日。送料別1890円ですね。
皆さん購入されますか?

書込番号:16355707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 22:11(1年以上前)

FT-1+DX Micro 85持ってるので購入予定はありませんが、手軽にマクロを楽しめて良いですね

でもこれでマクロレンズが出ないことになるのはなしにしてほしい…

書込番号:16355995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/11 22:23(1年以上前)

nonchi55さん
FT-1+DX Micro 85良いですねー。羨ましいです。
そうですよね。やはりNikon1マクロレンズ欲しいですよね。
きっと多くの方が心待ちにしてますので是非とも発売して欲しいです。

書込番号:16356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/11 22:44(1年以上前)

ケンコーやマルミから同様のクローズアップレンズ(No.1〜3)が出てますね。実売価格1000円以下です。
マクロレンズでなくてもお手持ちのレンズでお手軽にもう少し大きく撮れますよという提案をするためにニコンブランドで出すんでしょうかね。
1Nikkorのマクロ(マイクロ)レンズはロードマップにありますが、もう少し時間がかかりそうなのでしばらくこれでお茶を濁しておけということではないとは思います。

書込番号:16356169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/12 02:43(1年以上前)

純正のはN1-CL1 というCL1の数字から考えると倍率の低いNO1相当なのでしょうかね
純正のも高級タイプの複数のレンズを使ったACタイプでは無いようですし、それならマルミの安いので十分のように思いますし、焦点距離(倍率)がえらべますからマルミやケンコーの方が良いかも
こちらのスレが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16008619/

書込番号:16356844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/12 07:11(1年以上前)

Power Mac G5さん
レンズロードマップというのがあるのですね。知りませんでした。探してみます。

Flank.Flankerさん
マルミやケンコーの方が断然安いですね。そちらも検討してみます。

書込番号:16357033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/12 18:10(1年以上前)

何気発売を楽しみにしていたものの一人です。

ルーモアでニコンオーストラリアが予約開始と出ていて一様日本のサイトも見たのですがみつからず、
とりあえず待ってみようと思っていたらニコンダイレクトオンリーですか…

とは言っても他社の2倍以上の値段のする純正アクセサリーにこだわる必要はないですね。
描写が良かったりでもするのでしょうか?

書込番号:16358360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/12 18:33(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん

ニコン製もマルミ、ケンコー製も両面マルチコートレンズ1枚なので同じものだと思います。
マルミ、ケンコーのほうが倍率(No.)がはっきりしているので安心かもしれませんね。

書込番号:16358415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/12 19:04(1年以上前)

>Power Mac G5さん
>マルミ、ケンコーのほうが倍率(No.)がはっきりしているので安心かもしれませんね。

そうですよね。それにニコン製といっても結局どこかのOEMだったりしますからあまり純正の良さがないですもんね。

書込番号:16358487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/12 19:07(1年以上前)

そうですね。倍率はいったい何倍なんでしょうか?商品説明には書いてありませんでしたが。Nikonに問い合わせたら判るでしょうか?

書込番号:16358500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]を新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング