Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9071件)

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2011年11月14日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月10日 09:29 |
![]() |
91 | 15 | 2011年11月11日 23:43 |
![]() |
27 | 4 | 2011年11月3日 23:56 |
![]() |
18 | 6 | 2011年10月28日 15:32 |
![]() |
21 | 9 | 2011年10月24日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
リトルマーメイド、シャドウ調整しています。ISO100,1/160,f/3.5 |
その近くです。ISO100,1/160,f/3.5 |
チボリ公園です。ISO100,1/200,f/4 |
コペンハーゲン市街です。ISO100,1/200,f/4 |
ここに投稿されている画像がきれいだったので、海外出張の数日前に半ば衝動買い。キタムラで下取りありで90k。もうずいぶん安くなったのですね、グスン・・・
移動中に少し寄り道して撮ったうちの一部です。海外旅行に気軽に持って行けて、街を歩くときにぶら下げていて苦にならない。フルオートで気軽に撮れるし、適度な重さがあってファインダーも使えるので安定感があってぶれにくいのはいいと思います。すべておまかせシーン(オート)撮影。まだ、いろいろな機能は使いこなせてません。
画像はjpgのLで撮ってNX2で50%に縮小しています、最初からSで撮ったのとは違うかもしれません。
12点

HIRO1024さん、衝動買いは大成功だったご様子ですね。
10oの焦点距離なら結構SSが遅くても手振れが起こりにくいでしょうし、
フォーマットサイズが小さいと被写界深度も深くとれて、街角スナップには最適ですね!
日常持ち歩いてみても一眼レフと違って負担が少ない=シャッターチャンスが増えるということが、このワンの最大の魅力なのかもしれませんね。
またこれなら逆にJPEGでオートお任せ撮影が良い選択なんでしょうね。
この時期のデンマークはずい分寒かったと想いますが、2枚目の牛さんが引っ張る女神の戦車の彫像は冬の時期には噴水止めているんでしょうね。あの水量は迫力なので残念。
以前はたしかチボリ公園は冬はやっていなかったかなと思うのですが、最近は営業しているんですね。
私も今手元にあるV1を眺めながらスレッドを読んでいたのですが、使用されたご感想、なるほどなるほどと思いました。
価格はこれからも半値近くまでは下落するものと思いますので、精神衛生上あえて気にせず、どんどん使われるのが吉かと。
書込番号:13764401
0点

藍月さん、コメントありがとうございます。
ええ、半値ですか!もうこのサイトは見ないほうがいいですね(笑)。
ええ、寒かったですよ。こんなところでみんなよく平気で暮らしてるなと。
チボリは帰国する日、11日からクリスマスシーズンで開園していました。コペンハーゲンで乗り継ぎが3時間くらいあったのでちょっと出かけてみました。
内蔵ストロボがないこと買ってから気づいたりして、大変な買い物でしたが、気軽に持ち歩けて一眼レフの画質という私のニーズにV1はピッタリかなと思います。
書込番号:13767103
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
これまで出てきたミラーレスモデルのなかでシャッター音(正確にはメカシャッターが動く音)が良いですね このモデル
先日店頭でビシバシ触ってきたところボディのゴウセイも良く感じ ミラーがバシャバシャいわないけれど自分が好きな感じでしたね
あとはレフStyleとは明確なトイカメラ質感ですね。
今後どんなの出てくるんだろ
0点

ミラーはパシャパシャいわないけれど、メカニカルシャッターの
小気味良い音と感覚は自分にとっては好感がもてますが、
いかがですか?
書込番号:13746429
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
はじめは?だったデザインが気になりだし、いつの間にかデザインが好きになり思わずかってしまいました。カメラ好きの僕はカメラを買うたび家族の冷たい目にあうのですが、まず奥さんに見せると、デザインいいじゃんといわれました。
まあそれはおいといて、モーションスナップを試してみました。ためし撮りです。再生すると、台所で洗いものをする彼女がスローもショんで音楽とともに振り返る。大笑いです!すると今度は子供が撮って撮ってといい、適当に撮ると、、なんとしょうもないことが音楽とともによみがえる。またこの音楽、特にきらめきだったか一番上にあるやつ。ニコンさんには悪いですが、この少しはずしたような音楽がまた笑いを誘い。2時間ぐらいみんなでとりあいです。次の日も再生でこの音楽が聞こえたら遠くから家族が走ってきて、大笑い、カメラのとりあいです。
過去にこんな家族にうけて、みんながハッピーになったカメラはないです。このカメラはこれでいいという感じです。
やりましたねNikon!
39点

なんだかすごく楽しそうですね〜
ハッピーになれるカメラ…欲しくなってきました^^
書込番号:13737293
7点

タイトルがうまく入らなかったですが、タイトルは
”このカメラ最高です、やったねNikon!”
でした。
書込番号:13737361
8点

どうやら、この”モーションスナップ”、
面白い発想のようですね。
単なる静止画に深みが加わりそう・・・
ところで、ゴルフのスイングのような、激しい動きにも、対応できるのでしょうか?
書込番号:13737532
5点

楽しく使えて良かったですね。できれば、もう少し安いと・・・
書込番号:13737702
7点

おはようございます
楽しそうな雰囲気が、伝わって来る書き込みなので、こちらまで楽しくそして嬉しくなりました♪
写真は 動の途中の静止、静止の対象も実は動の途中の一瞬ですが、それを感じさせてくれて
更に楽しいのですから最高ですね。
いつもの 普通の生活が、とても幸せなんだと気づかせてくれる Nikon 1 は素晴らしいですね。
書込番号:13737837
8点

すてきなエピソードですね!
確かにあの“モーションスナップ”という機能は
真面目に使おうとするにはちょっと照れくさい感じがありますが
仲間内でやるとかなり盛り上がれそうな気がします!!
ところであの映像はPC上でも見られるのですか?
書込番号:13742684
2点

Nearco(ITY)さん こにちは(゜゜)(。 。 )ペコッ
わざと他社ソフトOLYMPUS Masterでとりこみました、動画マークでてますね。
うごきますが音声が出ないようですね、付属ソフトは入れてませんので。
P300にSDいれてみましたら静止画のみ表示、D7000に入れたら画像なしの表示でした。
書込番号:13743152
0点

Nearco(ITY)さん
>ところであの映像はPC上でも見られるのですか?
ViewNX 2 は現在最新がVer.2.2.3ですが Ver.2.2.1からこれらに対応し、見られます。
【Ver.2.1.2 から Ver.2.2.1 への変更内容の内、Nikon 1に採用された機能についての抜粋】 2011/09/28
・Nikon 1 V1、Nikon 1 J1、 に対応しました。
・Nikon 1 V1、Nikon 1 J1 のスマートフォトセレクター、モーションスナップショットに対応しました。
-スマートフォトセレクターで撮影された画像は、全数または代表画像1枚で表示が可能です。
-モーションスナップショットをカメラと同様に再生が可能です。
-モーションスナップショットを My Picturetown にアップロード可能です。
・Nikon Transfer 2 にて、以下のファイルの転送に対応しました。
-スマートフォトセレクター機能で撮影されたファイル。
-モーションスナップショット機能で撮影されたファイル。
このスレ、楽しそうな家族団らんの様子がよく伝わってきて、いいですね。
書込番号:13743444
2点

おはようございます。
タイトルから「この〜」と否定的なスレを想定しましたが、良マークですね。
なんか楽しそうです。こっちまでつられて笑ってしまいました。
横レスで申し訳ありません。
冉(ぜん)爺ちゃん さんのHNとV1カメラ写真のイメージがどうしても
合わないのは私だけ?
書込番号:13746190
2点

おはようございますデス
デザインに関してはどこかに書いてますけど、発売前からコレが最高と自分に言い聞かせて・・・
爺は色暈けになってまして、孫用にできるだけ派手なもの選んでいます。
3歳男の子 10歳男の子 12歳女の子用(←この子が生まれてから カメラを)
シールの残骸が家中にありますので、材料には困りません元々財源は爺の財布なので。
子供は色だけでカメラの方向いてくれますσ(^^)
書込番号:13746470
2点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
今お昼ご飯食べながら読んでいたのですが、
文字通り「噴飯もの」の画像、ありがとうございます。
ニコンのデザイン担当の方がこの写真をご覧になられて、
口を開けている姿が目に浮かびました。
お孫さんとのコミュニケーションにカメラ、ステキですね。
書込番号:13747123
1点

冉(ぜん)爺ちゃん様
dragon15様
丁寧な解説ありがとうございます。
前に動画部分と静止画部分のファイルが別々になっているという話を聞いたような気がしたものですから疑問に思いまして
View NX2をバージョンアップすればPC上でも見られるようになるのですね!
View NX2上で好きな音楽と一緒に見られたら楽しいでしょうね!
このスレッドは本当に素敵だと思います。
ニコンの開発者が読んだらとても喜ぶと思います。
「こうやってみんなで楽しく使ってほしかったんだよ!」って
カメラはあくまで道具です。
その道具を使うのは人間、その人間次第で道具は活かされもします。
そう思わせてくれる素敵なエピソードですね。
書込番号:13747217
1点

カメラ史上最初の「デコカメラ」として一世を風靡したりして。
Nikonさん。
思わぬところにウリがありましたので、その路線で攻めて見てはどうでしょうか。
書込番号:13750741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの楽しいファミリーの歓声が聞こえてきそうな書き込みにわたしも喜びました。
ジジイなので、やっぱり最初発表されたときにはv1に正直なところ抵抗ありました。それでも購入して使い始めると、これが楽しいんですね。それいてしっかりニコンを感じさせてくれる。
保育園のイベントの撮影を頼まれることがありますが、こどもたちがきっと喜んでいい顔をしてくれることでしょう。黒を購入したんですが、それを考えると白も1台持っていたいような気がしてきました。ずいぶん安くなったし、決算の状況を見て12月ぎりぎりにもう1台買っちゃうかもしれません。その前にNEX7だけど、こちらには子どもは喜んでくれないかもしれないなあ。
書込番号:13750970
1点

皆さんいろいろありがとうございます。
そうなんですよね、僕もいろんなカメラ使いましたが、NEXもあるし、D3もあったりしますが、このカメラだけです子供、さらには奥さんまで大喜びするのは。
こういうのは、やはり大切だと思います。カタログスペックを比べてどっちがどうとかいろいろ思ったりしてましたが、そういうのが完全に色あせる位のインパクトでした。
いいじゃん!という感じのカメラです。
書込番号:13753948
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
拙者はニコンさんの回し者ではありませんが・・・(苦笑、
バッテリーがD7000と共通であるということは、D7000愛用者のサブ機として推奨している意図が読み取れるのですが、実際に両者を使用してみて、なかなか良いコンビだと感じています。
デザイン論ばかりで文句の多い連中は無視して、ニコジイヤニコジイ予備軍の有志は、地震や洪水など、様々な被害を受けるニコンさんに応援する意味でも、V1を購入してサポートしようではありませんか!
連写機能といい、AFの正確性といい、センサーが小さい割には等倍鑑賞に絶え、また想像以上に高感度耐性に優れた機種だと思います。
このような性能を味わうと、近々発表されるはずのD800など、従来のデジタル一眼レフの後継機の性能に、大いに期待が高まります。
8点

消費電力を押さえることができなかったから大きなバッテリーが必要になった
じゃ一眼レフのバッテリーを使いまわそう
結果として小型化できない小太りデザインになっちゃったと言うのがありそうなストーリー?
書込番号:13714688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もニコンさんの回し者ではありませんが…
マウントアダプター「FT1」でレンズでっかちになった時、太目の(厚めの)ボディはホールド感が良いかと。
バッテリー共用の発想も、スレ主さん当たりだったらスバラシイ!と思います。(それは私がビンボーだから?)
書込番号:13714781
4点

D7000ユーザーとしてはバッテリー共通と言う点はありがたいですよね!
大きさは手にすると程よいんですよね!のっぺりとしているのに手にしっくりとくると言うのか。
確かにFマウントレンズを装着した時に薄っぺらいボディではバランスが悪いでしょうから
そういう点も考慮にあるかもしれませんね!
私としてはレンズ交換式カメラはセンサーサイズに関わらずこれくらいがベストだと思います。
書込番号:13714972
6点

>バッテリーが共通だからD7000愛用者のサブ機として推奨か
だったら、せめてPentax Qくらいの操作性は欲しいと思う。以上。
書込番号:13718491
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
昨日届いてとりあえずいろいろ触ってみております。
懸案となっている点の私の実感は、
●操作性
→ 慣れてきました。ボケ防止にもよいかと。
●フォーカスリング
→ 慣れてきました。背面もありかなと。
●モードダイヤル
→ ふと気づくと他のモードになっていることがある。露出モードはやはり欲しかった。
●10mmレンズの脱着時の抵抗
→私のも同様の現象あり。個人的にはさほどネガには感じていません。
●EVF
→ OVFと比較するとアレですが、視野率100%のファインダーはやはり気持ちがいい。
●高感度画質
→ もうちょっとだけ頑張って欲しかったかな。
●デザイン
→ 発売前に言われたほどかっこわるくない。個人的にはこのデザイン好きです。
触り始めた当初は「なんじゃこりゃ」と思ったのですが、
操作が理解できはじめてくると少しずつ満足してきました。
マウントアダプタの発売が楽しみです。
14点

先日実機を触る機会があったのですが、あれこれ触っているうちに
ストロボマウント部のカバーがポロッと落っこちました。
拾って嵌めてみたのですが、抵抗感が少なくちょっと触っただけで
すぐスライドしてしまいました。
自分ももうすぐ購入予定なのですが、そこが少し気がかりです。
理智有無異音さんのは簡単に外れたりしませんか?
もしかしたら私が触った店頭の実機(カバーの爪の減り等)の問題かな
と思いまして…。
書込番号:13684956
0点

Grifon_MGさん
V1が届いてから3日目で、肌身離さず持ち歩いていますが、
2回ほど外れました。ただ、2段階で引っ掛かりますので、
落っことしてしまうには至ってはおりません。
確かに少し引っ掛かりが弱いような気がしますので、
マウントを頻繁に使用する方は少しずつ緩くなっていって
しまう可能性はあるかもしれませんね。
私はマウントは使わないと思うので、そのうち
両面テープか何かで貼り付けると思います(苦笑
書込番号:13685022
1点

素早いレスに感謝です。
3日間で2回外れたというのは、やはり失くしてしまう可能性は
大きいですね。
自分はD3の取れにくいカバーを失くしてしまったこともある
くらいなので、覚悟しておきます(笑)。
ストロボは付けることを想定していませんが、GPSを同時に
購入予定なので、やはり着脱で徐々に緩んで…。
何れにしても、硬質ゴム等の材質に変えて取れにくくするなど
メーカー側が改良してくれないかなぁ…なんて思ってます。
書込番号:13685063
1点

理智有無異音さん ご購入おめ
●操作性
→ σ(^_^;ワタシ?ボケてますけどぉ? 少しは改善するかと。
●フォーカスリング
→ 慣るように訓練します、どこでももありかなと。
●モードダイヤル
→ 他のモードになっていることがありましたねぇ、メニュー開いたら設定項目が(/_;)/アレー動画になってたり。
●10mmレンズの脱着時の抵抗
→私のもそうですが、アダプター來るまでレンズ外しません・・・安心感ありでぇすねぇ。
●EVF
→ 今はX10と同時持ち歩きなので、情報表示の有る無しで大分使い勝手は違いますね。
●高感度画質
→ たまにD700やD7000の出番も・・・。
●デザイン
→ デザイン好きになるよう、発売前から暗示訓練してましたので(^_-)vブイブイ。
●電源スイッチ
→ 消したつもりでも消えてなく、点滅で気がついたりとかあります。 クリック感のしっかりしたものが〜
マウントアダプタの発売、ワタシモとっても楽しみです。
Grifon_MGさん ご指摘通り経験済みです
一度無くし探し当てました、その後二度ほどポロリですね。
いまは意識して左手人差し指で押さえるような持ち方してます、買ってから一度も外したことはありませんでした。
ここにスレ立てするほどでもと思い、ひかえておりました。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)。。デス
書込番号:13685079
1点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
みなさんそうなんですね…。
これはメーカーに要望しなければならないと思います。
購入後何らかの方法で問い合わせしたいと思います。
マウントアダプター、自分も購入予定です。
大三元レンズ全て揃えてあるのですが、特に70-200を
つけてみたいです。
だって、テレ側で35o換算で540mm望遠相当ですよね!
VRUがどれほど粘ってくれるか不安点はありますが、
それに対する期待も込めて。
今からワクワクしてます。
書込番号:13685115
1点

電源スイッチも確かにちょっとはっきりしない節度感ですね。
こちらもすでに慣れちゃいましたけど・・・。
おそらくいろいろと節度のない緩い部分はユーザーの意見が
多くあがり、次期モデルで改善されるのでしょうね。
私は大三元は広角側から2つ所有で、お財布事情により70-200のみ
シグマの手ブレ補正無しです。マウントアダプタが発売されたら
これまで「 D90 + 70-200 」で撮っていたとあるスポーツの動体撮影を
画角もちょうどよさげなので「 V1 + 24-70 」にコンバートする予定です。
AFの性能がどのように発揮されるか本当に楽しみですね。
書込番号:13689684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今日、近くの公園で撮ってきたので画像と共に使用感等を書きます。
一枚目
見やすいEVFのおかげで葉の質感がでるように、露出を確認しながら撮りました。 後で少しだけアンダー目にしています。
2枚目
なかなかの描写力だと思いませんか? 標準ズームの方は分かりませんが、少なくともこのレンズはかなりの性能だと思います。EXPEED3の性能もあるのかもしれません。
3枚目
これ手持ちなんですが、こういう写りをされるとコイツ用にミニ三脚が欲しくなります。しかもリモコンでバルブ撮影も出来ますから。今後発売される超広角レンズも買ってしまいそうでニコンの戦略にまんまとハマリそうです。
4枚目
これは秒間10コマで34コマ撮影した34コマ目なんですが、1〜34コマ目まですべてジャスピンでした。まぁ望遠で撮ってないのでまだはわかりませんがすごく良さそうです。関係ないですがこのAF、D4とかに載せたらやばいんじゃないですか?
それと連写中のEVF見え方なんですが機械式シャッター使用時はカクカクします。
電子式シャッター使用時はシャッターを押した最初だけ一瞬カクッとなりますがそのあとは動画を撮るような感覚で撮れます。
機械式は秒間5コマ 電子式はAF追従秒間10コマ AF固定秒間30コマ、60コマ これだけ選べるんですから文句はありません。
他にも顔認識からのAF合致速度や動画機能、動画録画中に中断することなくシャッターが切れ写真が撮れるなど、このカメラのウィークポイントは様々です。ミラーレスの新しいスタンダードが見えたような気がします。
一眼も持っていますが、普段の持ち歩き用で購入しました。ですので、いまからは一眼よりも長く傍にいるカメラがこのV1になります。このカメラで様々な日常を切り取って行きたいと思います。写真の本質と原点が見えそうな気がします。←まだ見えてません(-_-;)
最後に、ニコンさんV2は防塵防滴で出してね。
12点

やや、今度は万博公園ですね!2枚目のコスモス畑は同じような感じで私も撮りました。
こういう場所ではもっと広角が欲しくなりそうですね。
AFは私もヨドバシ梅田でいじり回したとき、やっぱり速く感じました。
やっぱり腕もすばらしいです。あとは高感度の絵もお待ちしてます!
書込番号:13668231
0点

解像度はいいと思いますが、広角レンズのせいかバックのボケ具合がもうひとつという気がします。
望遠レンズだとどうなんでしょうね?
書込番号:13668763
0点

ヒットマン777さん こんばんは。写真素晴らしいです!
確かに濡れたような葉の質感が出ていますね。
3枚目が圧巻です!カメラが濡れそうなくらいぐっと寄って
撮影されたのでしょうか?迫力ありますね。
書込番号:13668961
1点

・綺麗ですねえ
・ありがとうございます。
・私は一枚目が一番好きな色合いです。
・考え方は、ひとさまざまかと存じます。
・私自身、このV1、J1、の私にとっての位置づけが迷うところです。
・撮像素子のサイズから言えば、どちらかというと、コンデジに近い、、、
・やはり、「常時携帯用のカメラ」という位置づけで、
今のコンデジ(Coolpix P5000、Coolpix S700、Coolpix 5700、など)が
壊れたときに買い替える、コンデジの後継機、なのかしら、、、と。
・でも、存在が、気になります、、、、(笑い)
・今のコンデジが壊れる前に衝動的に買ってしまうことを恐れています。(笑い)
一応目安としては、
・フィルムFX:銀塩リバーサルフィルム(フルサイズ):F6、NewFM2、など
・FX:デジタル一眼レフカメラ(フルサイズ)⇒まずはこれを購入せねば、、、、
・二分の一FXサイズ:DX:焦点距離1.5倍:APS-Cは、今のD200だけで凍結。
DXレンズも今のDX18-70/3.5-4.5Gだけで凍結。
・四分の一FXサイズ、二分の一DXサイズ、:焦点距離2.7倍:ニコン1、V1、J1.
・新しくニコン提案の、常時携帯用カメラ?
・コンデジサイズ:1/1.5”、1/1.7”、⇒ いずれ、上記のV1、J1 へ ???
・しかし、FX型と、この、V1、J1との、レンズの共有は、焦点距離の
あまりの違いにより、現実性は、無さそう、、、???
・レンズの、ラインナップの二重投資は避けねば、、、
・ということは、コンデジみたいに、カメラ一体型みたいに、
気に入ったズームレンズを、それ1本だけに絞って使うことになりそう??
・V1でズームレンズって、キット販売では用意されていない、????
・と、もやもや、していて、考え方が整理できるまで、様子見??
・すみません。ひとそれぞれ、お考えがありますので、勉強させて頂いております。
・貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13669239
1点


μ4/3はもう終わったね
画質に差はないし、テレ専だとニッコールx2.7でこっちが圧倒的
書込番号:13670384
0点

ボケなかなかいいですね。
少なくとも僕の使っているNEXより上です。
マクロ単の発売が切望されますね。
PCやWebでの閲覧、プリント(ようは商用以外)だったら、そろそろデカイ素子万歳シンドロームから脱却してもいいのでしょうね。
もっともカメラマニア以外の一般人は、画素数は知っていても素子の大きさなど考えてもいないと思いますが。
書込番号:13670423
1点

操作系はダメだけど画質は素晴らしい!
Expeed3に大きく期待が膨らみます。
書込番号:13671160
1点

Power Mac G5 さん、お手数ありがとうございます。
望遠だと、かなりいいですね。
書込番号:13671246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





