Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9071件)

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 14 | 2013年7月8日 08:55 |
![]() |
63 | 17 | 2013年6月23日 22:19 |
![]() |
19 | 14 | 2013年6月19日 11:22 |
![]() |
6 | 1 | 2013年6月10日 17:16 |
![]() |
22 | 10 | 2013年6月8日 00:17 |
![]() |
20 | 5 | 2013年5月21日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ミラーレス一眼はAPS-Cセンサー搭載機が主流になりつつありますが、ニコンが1インチセンサーを選んだのはレンズを小さくしたかったからだと思います。
デジタル技術の進歩は目覚ましく、手ぶれ補正、画像処理などカメラ任せできれいな写真をつくってくれます!
ミラーレスカメラはレンズを含めて小さいほうが良いと思います。
14点

何だかビルも塔も木も曲がってるように見えますが、レンズの歪みですかね?
書込番号:16337319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風か何かで曲がったんじゃないでしょうか。
書込番号:16337335
1点

ヤケイに気になってしまいまして。失礼しました。
書込番号:16337415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

社会の歪をさりげなく表現した・・・・・深イイ作品とみたm(__)m
書込番号:16337497
8点

いつかはフルサイズさん
レンズのひずみではありません。
わたくしのフレーミングの腕のなさです。
飲酒の上の撮影ですので、身体をまっすぐにすることができなかったのでしょう。
JPEG撮って出しです。
よろしく!
書込番号:16337791
1点

名駅なら、セントラルタワーズじゃなくて、モード学園スパイラルタワーズを写せば収差も目立たなかったかもね(笑)
あと、ミラーレスに小型軽量を求めるなら、ニコ1シリーズじゃなくてペンタQシリーズになると思いますよ。
書込番号:16337798
0点

dell220sちゃんさん
愛知県地方、最近台風の接近、被害は聞いていません。
木は多少曲がっているのでは?
おつかれさん。
書込番号:16337812
0点

杜甫甫さん
私の腕のなさと飲酒の上での撮影です。
カメラとレンズの性能は最高です。
よろしく!
書込番号:16337823
0点

ベイロンさん
私の手は大きいので、ニコン1がギリギリの線です。
ペンタも小さくてかわいいんですけどね〜♪
スパイラルタワーも撮りたかったですね〜
次回の機会に…
書込番号:16337840
0点

>スパイラルタワーも撮りたかったですね〜
>次回の機会に…
撮りに行ったらまた見せて下さいね〜。
ああいう芸術的な高層ビルが大好きなんです。
個人的には、中部地区で一番美しいビルだと思っています。
書込番号:16337949
0点


名古屋だったら駅裏のビックカメラとか写さないかんがや。
ソープもあるでよ。
書込番号:16343486
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
以前はD300を抱えて、海外旅行に行っており、いつもレンズを含めたその重さ、大きさにグチが出たものですが、
いまや旅行用として「V1+J1+ダブルズーム」で自分なりに満足しており、一眼レフの出番はほとんどなくなってきました。
先月出掛けた「北欧」旅行では、ビデオ撮影にも初めて挑戦してみました。
撮影技術云々は別として、一例をご紹介しますので、ご興味のある方はどうぞ。
動画はブログにはめ込んでいます。
コペンハーゲンを歩くA<北欧の旅17>
http://seokazuo.exblog.jp/17959484/
とにかく旅行用としては重宝しています。
13点

「スレ主さま」
「北欧の旅」ですが、以前同じ様なコースを回ったので懐かしく拝見。
また、貴殿におかれましては、凄く綺麗な写真をふんだんにお撮りなことも、大いに敬服です。 (^^,
欧州、それも北欧はいいですね。 自分は駆け足でしたが、どこでも歴史の成熟さを感じました。
カメラの機種ですが、当時はまだV1は発売されていませんので、APS機を持って回りましたが
やはり、貴殿のご感想と同じで、わが身にも重かったです。
V1は、その点良さそうですね!
「 阪本龍馬さん 」
kawase302さんも仰せですが、どうして「削除対象」なんでしょうか?
もう、いくら考えても、わからんもんで・・・。
書込番号:16271522
4点

>「 阪本龍馬さん 」
kawase302さんも仰せですが、どうして「削除対象」なんでしょうか?
もう、いくら考えても、わからんもんで・・・。
えとね
これ、たぶん阪本龍馬さんのタイプミスだとおもいますよん。 (^-^)V
「これ、削除対象じゃねーの?」じゃなくて、「おれ、削除対象じゃねーの?」
ってタイプしたかったんだとおもいます。 ∠(^_^)
アップした写真わ、削除されないよーにモザイク処理しました。 /(・。・)
書込番号:16272225
22点

「 guu_cyoki_paaさん ]
>これ、たぶん阪本龍馬さんのタイプミスだとおもいますよん。 (^-^)V <
おーっと、そうだったんですか!
guu_cyoki_paaさんから、自分の質問関連でご回答をもらったのは、これで3度目です。
因みに、じじかめさんからは、確か・・・5回も頂いていまーす。 (´∀`)∩ワーイ
書込番号:16272278
3点

楽をしたい写真人 さん
拙い写真ですが、旅行記に目を通していただいたようで光栄です。
買う時はあまり期待はしていなかったニコワンでしたが、
いまではすっかり我が片腕?
旅行のお供と成りきっています。
期待以上の良いカメラだと思い、
敢えてここで紹介した次第です。
このところ一眼レフの重さが、より堪えるようになっています。
ところで”削除”云々の件ですが、
いままで一度も削除を受けた経験もありませんし、
よく理解できませんでしたが、
kawase302 さん、
楽をしたい写真人 さん、
guu_cyoki_paa さん、
皆さん方の力強いコメントをいただき、ホッとしているところです。
書込番号:16272602
6点

ブログの宣伝しちゃダメ ってことなんかなぁ・・・
もっとユルく考えてイイかも。。。
書込番号:16272771
1点

使い方によってはバッテリーの減り方が大きいようですが、
よくニコン1だけで済ませましたね。
ちなみにバッテリーは何個用意したんでしょうか。
途中の充電などはどうでしたか。
書込番号:16274883
0点

渡り鳥かめ吉 さん
今回、予備バッテリー1個持って行きましたが、
毎日充電しましたので、予備を使う必要はありませんでした。
V1とJ1の2台体制でしたので、適宜使い分けたせいもあるでしょう。
なお、今回持参したのは、ダブルズームレンズだけでしたので、電池消費は気にならなかったですね。。
書込番号:16275074
4点

旅行カメラとしては最適ですね。バッテリーのもち具合と、連続使用による発熱が気になりますけども。
修業が足らず、欲張って一眼レフセットを持って行きがちになりますが・・・
10年以上前、タイ旅行の折、NikonF5セット、総重量10kgの機材を持って行って初日にばてたことがあります・・・
タイの営業カメラマンはF90+28-200のシンプル装備。
実際、その程度の機材で十分でした。
書込番号:16277718
0点

ssdkfz さん
<総重量10kgの機材を持って行って初日にばてたことがあります・>
10kgとはすごいですね。
海外に出かけるとき、行くときは荷物は大したことなくても、
土産などを買い込むと、荷物が段々増えていき、
結局はカメラ機材の重さが邪魔になってきます。
もうニコワンで十分、
満足しています(^O^)
書込番号:16277757
1点

北欧の景色は北海道と あまり変わらないねえ。
やっぱり、現地の人が映っているほうが
参考になるなあ。
あ、
写真はとっても クリアです
書込番号:16283862
0点

カメラ久しぶりです さん
<北欧の景色は北海道と あまり変わらないねえ>
雰囲気は似ています。
ただ今回回ったエリアは北緯60度、
一方稚内でも北緯45度なのです。
<やっぱり、現地の人が映っているほうが参考になるなあ>。
意図的にそうしました。
北欧の国々は幸福度の高い国ですから、皆さん穏やかで幸せそうでした。
、
<写真はとっても クリアです>
旅行用にはニコワンで十分、
私も満足しています。
書込番号:16285398
0点

地元民からすると道外で北海道の風景に似ているなと思えたのは青森の八甲田山付近くらいでしょうかね・・・
池や山林だけなら北欧の風景も似ているのかもしれませんが・・・
書込番号:16285638
0点

ssdkfz さん
<地元民からすると道外で北海道の風景に似ているなと思えたのは青森の八甲田山付近くらいでしょうかね・>
仙台に住んでいる我々からすれば、北の国というのは何となく同じように見える部分があるのでしょうね。
北欧は北海道よりはるかに北に位置しますが、
暖かい大西洋海流の影響で、今回回ったエリアは北海道より暖かいようですよ。
気候条件の差、
自然への影響は様々なのでしょう。
書込番号:16286509
0点

kazu115さん
仙台の方でしたか・・・
昨年、震災ボランティアの名目で仙台空港に降りて南三陸まで行きましたけども・・・
瓦屋根が北海道との違いでしょうか。函館方面はどうか知りませんが、北海道は基本的に瓦屋根の家がないので・・・
ガレキの回収作業をやってきましたが、板状に砕けた石材が、言われるまで瓦と分かりませんでした。 (^^;
仙台空港に津波の痕跡がほとんど見られなかったのが驚きでしたね。
こちらの寒さはシベリア寒気団?の影響か、内陸部は寒いですね。都市化が進んで氷点下30度になることも少なくなりましたが・・・
書込番号:16287395
0点

ssdkfz さん
<仙台空港に津波の痕跡がほとんど見られなかったのが驚きでしたね>
3ヶ月後、空港の近くまで行き、カメラに収めた写真がありますので、ご参考までにアップします。
書込番号:16288509
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
初のミラーレス機購入の記念に投稿します。大変長文で失礼します。
当方の所有機はD3→最近D4、D5000→D7000、コンデジはRX100を使用しています。気軽に持ち歩けるサブサブ機を探し、最近流行りのミラーレスに興味を持ちました。
候補はソニーNEX-6、NikonV2、NikonV1と、私にとってはデジイチのようにファインダー付きが必須条件でした。以上の3機種で悩み、V2については、操作系や最新機種の為すごく興味を持ちました。しかし皆様ご存じか、なぜかV2のファインダーは、映像がコマ落ちのように、滑らかに動かないのです。1年半前機種のV1は滑らかにファインダーが見えるのに、どういう性能の後退か。ファインダー命の私にとっては致命傷でした。折角、V1より持ちやすく、フラッシュも付き、1400万画素なのに。
続いてNEX-6と比べました。WIFI内臓、アプリ追加、APS-Cセンサー1600万画素等、フォーカス速度もNikonとかわりなく性能としては申し分ないのですが、大型センサーの分、レンズが大きく、今後の交換レンズも値段がNikonに比べ高価です。よくよく考えると、なぜ、Nikonが中途半端なCXセンサーを採用したのか、ここからわかりました。レンズが小型かつ軽量、安価に製造できるのです。また、コンデジには適いませんが、システム全体がコンパクトにできるのですね。そしてなにより、V1の購入価格ですが、発売当初V1ダブルズームセットは10万円近くしていたのに、なんと34800円で買えてしまったのです。レンズの値段に無料でボディーがついてくるような感覚でした。Nikonアウトレットの女性店員さんに聞いたら、最大の原因は内臓フラッシュがないことで、一般的に売れないとの事。J1、J2、J3、S1とミラーレス市場では女性の購入層が多いため、V1はよほどデジイチを知っている人しか買わないそうです。私にとっては、スピードライトは色味が変わってしまうため、ほとんどノーフラッシュの高感度撮影が主です。(そのためのD4です)
ここからファーストインプレッションです。操作については長年のNikon機使用の為説明書なしで大丈夫でしたが、短所は撮影モードの切り替え(オート、P、A、S、M)がメニューからの変更で不便です。また主ダイヤルが結構柔らかく、バックの中で動画モードやスマートフォトモード、モーションスナップショットモードになっていることが頻繁にあります。とっさの時に不便です。背面ダイヤルも同じく軽すぎて画像セレクトすることが、行ったり来たり。ISOオート(100-3200)モードでの撮影で、フォーカスロックした時に、ISO数値が表示されません。撮影後再生してはじめてISO数値がわかるのです。ファインダーと液晶画面の切り替えが時々もたつくことがあります。
長所はなんといっても、コンデジ、デジイチ並みのフォーカス速度の速さです。なみいるミラーレス機の中ではソニー機と同等の速度です。まったく困ることありません。D4やD7000のライブビューの速度なんて、全く遅いです。1年半前の機種なのに、他メーカーはまだ追いついていません。ピントも正確です。
そして、なんといってもシステムのコンパクトさが、ユーザーサイドにとって便利な機能と思われます。普通のバックにレンズ3本入れても、軽量です。機動力っていうのは性能よりも重要なファクターと思います。写真はその一瞬を捉える道具で、気軽に撮影できることは、高機能以上の高性能と思っています。
私はダブルズームに6-35mmの広角レンズも導入しました55000円で広角が買えてしまうし、単焦点も2万円程度の値段です。後々お財布に優しいNikon1シリーズです。最近ナノクリ単焦点が出たことにより、Nikonも1シリーズに力を入れだしたように思われます。年末には多分V3やJ4?が発売されるでしょう。
撮影した画像については、風景をD4の24-70mmと比べてしまうと、さすがに階調の違い等わかりますが、D7000の18-105mmと比べるとさほどわかりません。また、30-110mmの望遠側で撮影すれば、適度にボケてくれます。単焦点を導入すれば更にボケてくれるでしょう。また30-110mmのVRもよく効いてくれて、ブレなく撮影できます。
高感度については、同じ数値で同じセンサーサイズのRX100と比べると随分ノイズがあります。しかしRX100が評判通り相当高性能の高感度特性と高解像度を有していると思います。
やはりNikonを使ってしまうと、ズーム方向、レンズ回転方向等が反対なので他メーカーにはマウント変更が困難になってしまいます。今後も誇りを持ってNikon機を使っていきたいと思いました。つたないインプレッションですが、皆様の参考になれば幸いです。
添付写真は、昨日行った上高地と乗鞍岳の写真です。お恥ずかしい写真です。
6点

V2のファインダーは、今回のファームアップで、滑らかになりました。
V1のファインダーより若干きれいになりましたよ。参考までに失礼いたしました。
世界初のこういう一眼 超高速連射機は、持っているだけワクワクします。
書込番号:16267105
2点

私もニコン一眼レフをメインに、ミラーレスはV1とNEX-5N、コンデジはRX100を使ってます。
いつも気合いを入れて撮影に行くっていうわけじゃないので、コンパクトなカメラも必要ですね。
ところでアップされた写真の1枚目、2枚目の色が真っ青に見えるのですが、好みでWBをいじったとかでしょうか。
書込番号:16267242
3点

メイメイトロフィ様へ
やはりNikonもわかっていたのですね。ファームアップ程度で修正できるなんて、なぜ最初から滑らかにしなかったのでしょうね?NEX-6にお客様取られますよね。高速連写使っていますか?あまりにも高速すぎて、枚数多すぎます。後で選り分けるの大変ですよね。ワクワクし過ぎます)^o^(
MAC G5様へ
RX100使用されてるのですね。なんだかNikonユーザーにはRX100使用の方多く感じます。上高地の写真は意図的にWB替えています。オートで撮影した写真も残してあります。この撮影は早朝5時30分で、5月下旬でも相当寒く、長そで程度で行った自分は1時間が精いっぱいでした。上高地なめてました。寒さを残すために青く撮影しましたが、帰ってみるとちょっと青すぎたと思いました。コメありがとうございました。同じV1、RX100ユーザーとして仲良くして頂けると幸いです。
書込番号:16267317
0点


ミラーレスってコンデジあがりの人が対象だからか
EVFがだめなのがあるはあるね
個人的にはフジが致命的にダメなのがいらっとくるけど
MFだけで使うなら全く問題ないかな…
ニコン1V2がダメなのは知らなかったけど一度見てみようかな
V1は使ってるけど、最高に滑らかなEVFで満足してますよ♪
書込番号:16267865
1点


なかなか専用の超望遠を出してくれないとか、FT1の機能制限とか、色々言いたい事はありますが、この軽量コンパクトなボデイに優秀なEVFとAFだけでも有難いです。
32mmの新レンズを使いこなせればRX100以上の表現が出来るのではないかと期待しています。V2と迷われたそうですがV2は、ご存知の様にV1の欠点をクリアーし尚且つ軽量化した実戦的なカメラです。
私はV2V1J1と3台持って散歩に行きますが全く苦になりません、今迄のパターンですと、V3が年末に出るかも知れませんので、あまり無責任にお勧めできませんが(笑)。
書込番号:16268154
0点

とりあえずFT1でもAF−Cが使えるようになったのは大きな進歩ですね
中央一点のみというのをどう感じるかですね
書込番号:16268224
1点

> ニコン1V2がダメなのは知らなかったけど一度見てみようかな
V2のEVFは半押ししていない時に表示の更新が間引きされるようで、妙な表示になるんですよ。
それが今回のファームアップで間引きをやめて背面液晶と同じ表示にしたみたいですね。
なので、店頭の展示機で確認する際は半押しはしないようご注意下さい。
しかし、もしかするとEVF使用時の電池の持ちが多少悪くなったのかな?。
書込番号:16268789
0点

>V2のEVFは半押ししていない時に表示の更新が間引きされるようで、妙な表示になるんですよ。
それが今回のファームアップで間引きをやめて背面液晶と同じ表示にしたみたいですね。
これは面白い…
普通はシャッター半押ししたときのAF中の挙動がおかしいものなのに…
X100みたい完全に固まる安物のコンデジのLVみたいなのとかね
普通の状態で間引きされちゃうとMFには最悪ですね
なんでそんな間抜けな制御にしたのだろう???
やはりバッテリーも持ちですかね
書込番号:16268885
0点

スレ主さんの感想に、概ね同感です。
私も、V1で初めてEVFに触れましたが、なかなか良いと思いました。
まともなファインダー内蔵で、これだけコンパクトな物は、得難いと思います。
ただ、連射のスピード、AFの速さ、書き込み処理の速さ等、やたら馬力のある感じなのですが、それと、貧弱な操作性が実にアンバランスに感じました。
写りも良いとは思いましたが、D90の18-105mmと、暇にまかせて、あれこれ撮り比べてみたら、やはり差を感じてしまいました(というか、APS-C機の実力を再認識させられました)。しかし、いかにせん今の自分には重すぎる。18-105で別に写りに不満を感じてはいないのですが、とにかく軽量化を図りたい一心で、35mm単焦点を購入してしまいました。
風が吹けば、桶屋がもうかるでは無いですが、V1買ったために、とんでもないところに波及してしまいました。
書込番号:16269038
1点

あふろべなと〜る様、
M.Sakurai様
コメありがとうございます。V2のファームアップEVFの件、私も全く知りませんでした。ましてや、半押しするとEVFが滑らかになるなんて。多分V1はD7000、D800、D600と同じ大容量バッテリーですので、コマ間引きをしなかったのが、V2になりバッテリーを小型化したのでしょうか?V2はグリップ付いたので同等の容量かと思いましたが、撮影時間延長の為のコマ間引きだったのですね。でもファームアップ程度で治るんなら。。。
これが解消されたのなら、V3発売後に格安になったV2ボディ単体で購入してもいいかなと思います。ミラーレスは値落ち激しいので、また3万円以下になることを望みます。
毎日晴天様
同感ありがとうございます。おっしゃるとおり、高性能な面もあれば、アンバランスな操作性と、やはり新ファーマット初号機では、まとめきれなかった感はありますね。でも私はFX、DXと新CXを揃えることができ、初号機の所有は満足です。EVFの件は意外でしたね。各社EVF搭載機は少数ですが、どの機種もEVF画素数も多く、滑らかです。V2は本当にどうなってるの?って状態でした。
私も同じくD7000で軽量化の為、35mmと50mmを購入しました。やはりCXとDXましてやFXでは全く違いますが、時と場合によっては、CXの機動力がいいと思いました。
先日も立山黒部アルペンルートへD4に24-70mmをメイン機とし、バックへ軽量なV1に6-13mmと30-110mmを忍ばせて、アルペンを往復してきました。体力には自信がありますが、頂上の雪山では滑って転ぶのが怖かったです。特にD4には気を使います。
そんな時に頂上付近で、珍しいライチョウに遭遇することができました。目の前2mの岩の上でポーズをとってくれていました。とっさにV1+30-110mmへ切り替え、添付の写真のとおり、素晴らしいライチョウを収めることができ、満足です。お互いV1ユーザー、DXユーザーとして、情報交換して頂けると幸いです。
書込番号:16270940
1点

V1 EN-EL15 1900mAh
V2 EN-EL21 1485mAh
V2は小型軽量化されているのでバッテリーも小容量になってますからね…
まあD800と同じ電池のV1もどうかと思うが(笑)
書込番号:16270973
0点

あふろべなと〜る様へ
容量の投稿ありがとうございます。結構違いますね。私がV1に決めた理由の中に、D7000とのバッテリー共有があります。充電器は1個持っていけばいいし、あれだけの容量があると、V1では心配することないですね。相当枚数撮れると思います。先日の立山でも、撮影後ロッジに着いて、残量残っていましたが、翌日の為充電し、その間にD7000のバッテリーでV1の写真整理をしていました。けっこう再生画を確認するタチで、現場で写真整理をしてしまう性格には、バッテリー共有はうれしいです。
書込番号:16271004
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
最近の安値セールで購入しました。基本的には満足していて良い買い物でした。
しかし皆さんが言われるようにファームで直してほしい所も多いですね。もしメーカーがV1を改良するとV2の売れ行きに関わるので躊躇していたなら、V1が売り切れた段階で(もう少しでしょう)再考して欲しい所です。
ちなみに露出補正がリアルタイムで反映されない件ですが、もし通常の方法では修正が難しい理由があるのなら、上下で数値を変更するたびに内部的にOKボタンを押したことにして決定し、もう一度自動でウィンドウを開きなおすという方法でもいいので修正できないでしょうかね?ウィンドウがチカチカするのでデフォルトでは厳しいでしょうが、別オプションでもいいので付けてほしいです。
こんな所に書かずにメーカーに言えって内容ですがw
3点

書込みも賛同者を得る為に必要だと思います。
メーカーにもメールで要望しておいたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:16237101
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
何か消されたので再投稿・・・
ニコン1と18.5mmのレンズを使い、撮影しました♪
渋谷スクランブルの簡単な様子です。。警察の演説が良かったです。
前回の皆さんのコメントはメールで見れました!ありがとうございます!
ただ、削除についてはお知らせ等が一切ないので・・・(メールやマイページに)
削除理由がわかりません。。
とりあえず再編集&一部にモザイク、音声フォーマットをMPEG2 AAC>MPEG4 AACに変えました。。
(動画は多分見れるまで1時間くらいかかると思います)
あとYoutubeにもUPしておきます!
http://www.youtube.com/watch?v=REh2vG1X4fw&hd=1
3点

動画綺麗ですね。
18.5mmは結構動画向けなのかも?
書込番号:16220182
0点

mixiニュースでも噂になってたDJポリスですねw
昨日のハチ公の守りは9機のお巡りさん達でしたね。
書込番号:16220207
1点

あれれ、旧スレ消えたんですね。
あと、今朝の5時代に見たサムネイルは、やはり夢幻では無かったんですね…
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16220066/
でスレ建てて解決したと思ってましたが、やはり不具合があるんでしょうか…
PS.作例見てニコワンが欲しくなりました^^;
書込番号:16220344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モザイク処理できているつもりかもしれませんが、騒いでいる馬鹿者どもは別として、偶々通っただけと思われる多数の人物が、見知っている人が見たらその人と特定できる状態で映りこんでいたのでは、プライバシー保護の観点で消されるのが当然です。
テレビのニュース報道で通行人が通っても許されるのは、報道の公益がプライバシー権保護の必要性より上回ると判断されるためです。
価格.comは報道媒体ではありませんのでそれには該当しえません。
また、今回のばか騒ぎは、行かなければ良い、計画されたお祭りや、イベント会場の場合とも異なります。
書込番号:16221225
4点

marius_koiwaさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/777/picture/detail/ThreadID=777-9/ImageID=777-13/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/777/picture/detail/ThreadID=777-9/ImageID=777-15/
この写真についての説明をお願いします。
書込番号:16222111
6点

(動画はモザイクが追加された以外は内容は同じです)
違うスレで投稿した動画より劣化が激しい様なので、AVCHD準拠にしました。。
価格は無劣化でUPできないのか?
皆さん返信ありがとうございます!
>>フルサイズなんて欲しくない !さん
はい!ニコン1(J1ですが)の動画はSSが1/100秒(か1/60秒)なので、
明るいf1.8は助かります!
>>かづ猫さん
J1(V1も)なかなか優秀です!センサー出力60コマで撮れるミラーレスは
意外に少ないですし。。
>>marius_koiwaさん
できるだけ気をつけます・・・
ただ前回は消された理由は不明ですので、プライバシー云々でモザイク追加したのは自分の推測です。。
(メールはチェックしてますが、やはりコメントの通知メールのみで削除に関しては一切連絡なし)
あとスレを初めて消されたのですが、価格って何も無いんですね・・・
>>パトちゃん さん
ほどほどに(汗
書込番号:16223377
1点

映り込んでいる人からクレームが出たら、消されてもしようの無い写真ですね。
書込番号:16223503
2点

>できるだけ気をつけます・・・
消されたくなければ気をつけた方が良いでしょうけどね。
今回は特に道路交通法違反の証拠にもなりかねない様な内容ですから運営サイドもあらかじめ警戒していたのでは。
モザイクがかかっていてもいなくても消されたかもしれませんね。
>ただ前回は消された理由は不明ですので、プライバシー云々でモザイク追加したのは自分の推測です。。
>(メールはチェックしてますが、やはりコメントの通知メールのみで削除に関しては一切連絡なし)
>あとスレを初めて消されたのですが、価格って何も無いんですね・・・
自分の書き込みを自分で削除依頼した場合には返事が来ますが、それ以外で消す場合は、多分理由について議論したくないからでしょう、連絡は来ません。
無料で利用する場なので仕方が無いと思います。
書込番号:16223539
0点

報道を含めて誰も人を写して公に晒す権利などない。
でも、自分の顔にモザイクかかってたら、犯罪者扱いにされたみたいで嫌だな。
書込番号:16226606
1点

(前回と同じく動画内容は同じです・・・)
人を写すのに権利なんて必要ないですよ。。配慮は必要ですが、、
外歩いてるんだから、自分も社会?の一部かなと思ってます・・・
なんか最近どこでも自宅感覚の人が多い気がします。。
さて、折角なので動画投稿テストもやります♪
前のAVCHD準拠は見事なまでに破綻した動画になっていてビックリです!
逆に言えば設定弄れば劣化が少ない投稿も可能なのかなと・・、
今度は負荷低減(デコードしやすい)を計ってみました。。
(あ動画は4つとも投稿時は同じビットレートです)
書込番号:16227442
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
キットの望遠ズーム 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6で
JFLの試合を撮影しました。
V1はいろいろ難点のあるカメラですが、
EVFの視認性の良さや高いAF性能といった長所を引き出してあげたいですね。
4点

DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
秒間5コマの通常連写で。
書込番号:16149636
5点

DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
DxO Optics Pro 8.1.5でRAW現像 |
陸上トラックのある会場では概算300mm相当ですと
ちょっと短く感じるときもありますが、
このレンズの軽さは重宝します。
書込番号:16149768
4点

概算300mmは短いですね。
でも良く撮れてますね。
書込番号:16156281
2点


そうですね。
そういうレンズを是非出して欲しいですね♪
書込番号:16160064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





