Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(9071件)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年7月21日 11:05 |
![]() |
76 | 27 | 2013年7月20日 02:50 |
![]() |
32 | 22 | 2013年7月4日 09:22 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月11日 17:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月9日 09:04 |
![]() |
10 | 6 | 2013年6月4日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
v1薄型レンズキットが在庫限りでぇ...
18800えーーん...
6/29 21:30の時点で黒1セット、白10セットありました。。
書込番号:16310115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

往復の電車賃を考えても、安い。
白を秘かに狙ってますが、なかなかポチッと出来ないです。
もう、在庫も無くなるでしょうね。
書込番号:16312114
0点

仙台駅前のヤマダ電機のワゴンに白が2万円で置いてありました。今日の夜の時点で多分10台くらいあったとおもいます。黒なら買ってたかも。
書込番号:16356114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は9×2で18個ほどあった模様
10日ほど経っても2,3個しか売れてない
まあ他のミラーレス一眼のレンズキットも似たような値段なので仕方ないのかなぁ
同じワゴンにPENTAX Q 02レンズキットが22000円、LUMIX GX1Xが29800円とかあっても残ってる状態だからあまり目に触れられてないのかもしれないけど
書込番号:16388314
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは。
ヨドバシカメラでは既に¥88,800(税込)ポイント10% で予約受け付けていますね。
開発発表された頃よりの想定内価格ではないでしょうか(^^;A
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-1-NIKKOR-32mm-f-1-2-BK-32mm-F1-2-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B31%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001757093/
書込番号:16132020
1点

ラングレー(no.2)さん
ありがとうございます。
実売8万ですね。
何となく覚悟はしていたものの、公式で10万円!と書かれると実感として何となくショックで(^_^;)
Nikon1は小さい軽い安い!を体現して欲しいものなのですが・・・。
しかし、
シルバーあり
マニュアルフォーカスリングあり
というのが予想より良い感じでした。
ということは
いままで発売したボディもマニュアル優先フォーカスに対するファームアップが期待されますね。
ついでに色々ファームアップして欲しいものです。
書込番号:16132038
2点

メーカー参考価格は、現在の「ハチゴーイチヨン」Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF のカカク最安値と同じぐらいですね(^^)
実際にはもう少しお安く手に入れられるでしょうが。
1 Niikor 32mm f/1.2 のほうが寄れますし、しっかり寄って被写体と背景を十分に撮れば結構遊べそうなレンズかも知れませんね。約235 gと軽いし、フィルター径52mmなので安上がりだし、ナノクリ、SWM採用となかなかに豪華仕様だし、旅先で「ぼけ」が欲しい時に欲しいレンズかも知れませんね。(欲しいけど今は買えないけど)
書込番号:16132041
1点


股太郎侍さん
ありがとうございます。
しかしながらどうしても現行の
FXに85mm f/1.8
DXに50mm f/1.8
などと比較してしまいます。
実際ボケ量はFX,DXの方がまだ大きいですし。
ナノクリの有無も逆光で撮らなければそんなにとてつも無い差が付くとは思えないので・・・
うーん・・・。
書込番号:16132058
2点

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dとか確かにお安いですね。f/1.4とf/1.8で倍以上お値段が開きますし、大きさ・重さも違ってきますよね。
1 Nikkorレンズで10万近い出費は確かに躊躇しますから、もう少しお財布に優しい「32mm f/2.8 Macro 」とかあれば嬉しいですけど(^^)
(タム272E的な使い方の出来るレンズとして)
ポトレといえば、やはり逆光で撮りたくなるでしょうから、ナノクリ化は恩恵大かも知れませんよ。
書込番号:16132096
2点

極小撮像素子なんで全くボケませんよ!
分かってんのかな?
書込番号:16132622
2点

>阪本龍馬さん
以下に、50mm F/1.8G と1 32mm F/1.2の有効口径を記述しておきます。
35/1.2≒29.17
50/1.8≒27.78
あんたこそ、分かってんのかな?
書込番号:16132722
20点

こういう高価なレンズは魅力的ですね。
話の種としても面白いです。
ニコンの読みとしてはNikon1のユーザー層はこういうレンズを欲している、ということですね。
一方で私のようにV1を21800円の価格の魅力で購入し、サブカメラとしての利用を考えてる人も多いはず。
小さいCMOSセンサーに高価なレンズのバランスはどうだろう。
そのうちセンサーを大きくした新型ボディが出るかもね。
書込番号:16132945
1点

こうしたセンサーサイズが小さいことをを活かした
軽量大口径レンズが出てくるのは大歓迎ですね。
出来ればお散歩レンズとしても使いやすい
35mm換算画角が50mm以下の明るいレンズも出てくれるとうれしいです。
書込番号:16133138
1点

レンズのバリエーションが増えるのは嬉しい!
10万円クラスの単焦点になるとFXで考えてしまうのも事実だが・・・。
でもたくさんレンズ持っていてもかさばらないのがニコ1シリーズの良いところ。
通常は超高画素は必要ないので(D800もJPEGで撮るときはSサイズにしている。900万画素相当不満無し)
ニコ1に良いレンズの投資をしてもよいかな。
ま、しばらく悩むことにしよう!
書込番号:16133192
1点

200mm f/4でも出たら買おうかと思ってたけど、この分だと出たとしても20万超え覚悟かな?
書込番号:16133205
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
色々ご意見あるようですが、V1にこのレンズをつけてもレンズのオーバースペック。
というのが現状でしょうか。
逆光ポートレートで使うなら低感度ノイズがもっと少なくダイナミックレンジが広いセンサーを搭載しない限り
レンズ性能を引き出せないと思います。
公式HPの作例も、あのサイズだからその辺がごまかされているかもしれませんし
ちなみに全くボケないとおっしゃっている方がいらっしゃいましたが
フルサイズの85mmをf/3.2に絞ったぐらいはボケますので「全く」というのはどうかなと思いました。
僕は購入に消極的になっていますが
発売されての実写レポートなどを楽しみにしています。
それ次第では気が変わるかもしれませんし(^_^;)
書込番号:16134499
5点

理論上はスレ主さんの計算のとおりになります
なので決してボケないレベルじゃないと思います(まあ期待しすぎるとアレですが)
それにしてもセンサーサイズだけで決めつけたり有効口径だけで比較して画角を無視したり、イタイ人が多いですね
書込番号:16136408
9点

ま、マニアなレンズなので安くすることもないんでしょ。
センサーサイズが小さいのに大口径。なんて言うのはある意味、矛盾があるのでマニア度高し。
作例一番乗りは誰だ?
書込番号:16144232
2点

スレとは関係ない質問になってしまいますが、個人的に興味があるので...
>阪本龍馬さん
>極小撮像素子なんで全くボケませんよ!
撮像素子のサイズはボケに影響するんでしょうか?よろしければ、説明をお願いします。
私の認識では、32mm f/1.2のレンズはあくまでも32mm f/1.2でFX機に付けてもCXに付けても同じ映像効果だと思っています。
処理的には、FX機に32mm(があったとして)を取り付けて撮影した画像を、トリミングした事になるのではないかと思うのですが間違っていますか?
書込番号:16147637
2点

BUN_BGさん
阪本龍馬さんではありませんが、説明します。
>FX機に32mm(があったとして)を取り付けて撮影した画像を、トリミングした事になるのではないかと思うのですが間違っていますか?
と問われれば、「間違っていません」ですが、
>撮像素子のサイズはボケに影響するんでしょうか?
と問われれば、「影響します」と答える方が正解に近いでしょう。
だって、写っている範囲が異なる画像の比較なんて無意味ですよね?
片や顔全体、片や鼻のアップでは…。(鼻のアップでは、そもそも背景が入らないですしね!)
撮影とは、対象を任意の大きさに撮りたい!というのが前提でしょうから、撮像素子が小さければ距離を離さざるを得ません。距離を変えられなければ、焦点距離が短いレンズに変えなければなりません。
いずれにしても撮像素子が小さければボケは小さくならざるを得ないということです。
よく、撮像素子が小さいフォーマットで、「キットレンズでもこんなにボケますよ」という作例がありますが、たいていはお花のアップ写真でして、人の半身などではありません(だってあんまりボケないですから)。
ただ、このレンズはスレ主のburuiさんも書かれているように、FXで言うところの85mmF3.2に近い訳ですから、それなりのボケ量にはなります。
書込番号:16147750
7点

柚子麦焼酎さん
返信ありがとうございます。ですが、書かれている事は私も理解しております。お手数をお掛けして申し訳ありません。
一般的に考えて、FXでこの仕様であれば、ボケないと答える人はいないと思います。それは、CXであっても変わらないはずです。
撮影の条件に左右されるとしても、このレンズはある程度のボケは期待できると私は考察しているのですが、何を撮影するかの言及も無く、全くボケないと言い切っていますので、私の知らない光学的な根拠があるのかと思って伺った次第です。
書込番号:16148650
3点

ボケについてですが、光学系の性質は相似縮小しても変わらない(回折の影響はいまはなしとして)ので、
センサーサイズの比で全てを相似縮小してしまえば、センサー上でのボケの比率は同じになります。
つまり、F値と画角が同じレンズであれば、センサーサイズが違っても同じボケになります。
ではなぜ、小さいセンサーはぼけないと言われるかと言うと、撮影条件(物体側)を相似縮小していないからです。
フルサイズで2.7メートル先の被写体を撮影したのと同じボケをニコ1で得るには、
被写体のサイズを2.7分の1に縮小してさらに距離1メートルに置かないといけません。
通常の撮影では、同じ距離にある物体を撮影するので、物体レンズ間距離は縮小されないため、
ボケが相対的に小さく(つまり離れて撮影するのと同じ)なってしまいます。
小さいセンサーでボケた写真の例はクローズアップが多いは近づかないとぼけないからです。
書込番号:16186060
1点

ボケの要素ってご存知ですか?
A.絞りが解放に近いほど背景がボケる(絞り値)
B.レンズの焦点距離(※画角ではない)が長いほど背景がボケる(焦点距離)
C.撮影位置と被写体の距離が近いほど背景がボケる(ディスタンス)
D.被写体と背景が遠いほど背景がボケる(背景距離)
フォーマットの大小によるボケ方が議論になっているようですが、1インチのニコン1でもフルサイズでも焦点距離によるボケ方は一緒です。もっといえばパース(遠近感)も一緒で、画角だけが異なります。
では何故、小さいフォーマットだとボケないという感覚が生まれるのか?
それは実用の場面で、画角とディスタンスの関係を考えればわかりやすいです。
例えばフレームの視野で天地いっぱいに人間の全身を収めるとします。
ニコン1の32mmは画角が85mm相当になるので、フルサイズ機で85mmレンズを付けてフレームいっぱいに人物を捉えたた場合と同じだけ被写体から離れる必要が生じます。よって、被写体から離れた分ボケ量が減ってしまいます(上記C.)。
逆にフルサイズの85mmとニコン1での32mmの比較では、同じ大きさに被写体を捉えれば、当然85mmの方がボケます(上記B.)
別の例では、APS-Cで200mmを使うとフルサイズ換算で300mmのはずなのに空間圧縮効果が弱いなと感じることがあるのは、実はパースは200mmのままだからです。ニコン1の110mm(画角約300mm相当)にあまり空間圧縮効果を感じないのも同じ理由です。
フォーマットとボケやレンズの焦点距離と画角の関係は、写真を学ぶと教わるイロハのイです。
実際に135や120(ブロニー)、4*5、8*10などのフィルムを使い分けてきた人間は感覚としてしみついているのですが、デジタルの場合にはフィルムのひとコマという目に見える成果物がないので、理解しにくいかもしれませんね。
書込番号:16213079
3点

↑
ちがいます。
確かに、フルサイズ300mmとCXフォーマット110mmを比べると、CXの方が圧縮効果は小さいと感じるときもあるかもしれませんが、それは画角が違うからです。
フルサイズ300mmとCX110mmは、無限遠の画角は一緒ですが、被写体距離が無限遠より近いと、すこしCXの方が小さな画角になります。それだけの話です。
カメラ(レンズの前側主点)から被写体までの距離が異なると、それが遠いものほど反比例して小さく写ります。これがパースペクティブの本体で、焦点距離もイメージセンサーサイズも関係ありません。
書込番号:16232454
2点

とうとうツッコミが入りましたね
タナシローさんの「パースペクティブは、焦点距離もイメージセンサーサイズも関係ない」が大正解ですね
補足させてもらうと、撮影者と被写体と背景の距離を固定すれば焦点距離やフォーマットサイズに関係なくパースペクティブは同じです
望遠レンズを使うと被写体から離れて撮ることが多くなるので遠近感が弱く感じられるだけです
レンズの焦点距離によって遠近感が変わんじゃなくて、撮影者が焦点距離によって撮影距離を変えるので遠近感が変わるんです
また、違うフォーマットでも画角と撮影距離を完全に合わせて撮影すれば同じ遠近感の写真になります
同じ遠近感を得るだけなら画角まで揃えなくてもいいんですが、それでは全然違う写真になっちゃいますからね
これは8x10と豆粒センサーのコンデジとの比較でも成り立ちます
ボケの話題だったのにパースペクティブに反応しちゃいました
書込番号:16235070
0点

結局、CXを擁護したいだけなのかな?
>確かに、フルサイズ300mmとCXフォーマット110mmを比べると、CXの方が圧縮効果は小さいと感じるときもあるかもしれませんが、それは画角が違うからです。
フルサイズ300mmとCX110mmは、無限遠の画角は一緒ですが、被写体距離が無限遠より近いと、すこしCXの方が小さな画角になります。
突っ込みどころ満載で写真工学的に意味不明だけど、まあいいです。
色々なフォーマットの特徴を生かして、楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:16375007
0点

カメヲタさん
このスレへの久しぶりのカキコミなのであらためて読んでみました
>確かに、フルサイズ300mmとCXフォーマット110mmを比べると、CXの方が圧縮効果は小さいと感じるときもあるかもしれませんが、それは画角が違うからです。
フルサイズ300mmとCX110mmは、無限遠の画角は一緒ですが、被写体距離が無限遠より近いと、すこしCXの方が小さな画角になります。
なんですけど、ボクはツッコミませんでしたが実は何を言いたいのかよく分からなかったんですよ
意味不明すぎてツッコめなかったっていった方がいいのかな
だからボクは納得できた短い言葉だけに賛成しました
パースペクティブに関するボクの考えは上のレスに書いたとおりなんですけど、カメヲタさんのこのコメント
>APS-Cで200mmを使うとフルサイズ換算で300mmのはずなのに空間圧縮効果が弱いなと感じることがあるのは、実はパースは200mmのままだからです。ニコン1の110mm(画角約300mm相当)にあまり空間圧縮効果を感じないのも同じ理由です。
は違うよなーと思いました
ボケと画角の関係については表現のしかたが違うだけで同じようなことをいっているなと思いました
カメヲタさんは(※画角ではない)とわざわざ注釈を入れていますが、
>ニコン1の32mmは画角が85mm相当になるので、フルサイズ機で85mmレンズを付けてフレームいっぱいに人物を捉えたた場合と同じだけ被写体から離れる必要が生じます。
ともいっていますよね
ボクが画角をムシしちゃいけないよっていったのは、まさにこのことですからね
全体的には近い考えと感じたんですけど、上の点だけがどうしても同意できませんでした
書込番号:16375111
0点

知らない間にえらいアグレッシブなことを書かれてますね。
別にCXを擁護しようなんて思いませんけど、おかしな事を書かれると反論します。
フォーマットサイズでパースペクティブが変わるなんて論外で、実際パースペクティブと言われる物の正体は、カメラの前側主点からの距離に反比例した長さの像を撮像面に結ぶことで、これは焦点距離を変えてもフォーマットサイズを変えても変化しません。
ぼくは写真撮影の経験は短いので、より長く、より深く写真と向き合ってきた人の意見は尊重します。一笑に付すべき珍論に、”それでも、圧縮効果が違う”言う人が居ると言うことは何かあるはずだと、試しに、Nkon1V1に30−110を付けて110mmで撮影した物と、D800にAiAF-S300f4を付けて撮影した物を比べてみました。
そしたら確かに、フルサイズのD800の方が圧縮効果を感じる。ただそれは、すぐに、写っている背景の広さが違うだけのことだと気付いたわけで、どちらかというと、カメオタさんを擁護した意見だったんですわ。
いまの望遠レンズはほとんどインナーフォーカスですよ?
たとえば焦点距離300mmのレンズで1.5m先の物にピントを合わせると、レンズの主点は像面から375mm先まで繰り出さないといけないんですよ。そういう製品は実際には困難なので、バックフォーカス変えずに焦点距離を250mmにしてピントを合わせると言うのが今の主流です。同じくバックフォーカスを保ったまま焦点距離110mmのCXレンズで、1.5m先の被写体にピントを合わせるには、焦点距離を63mmに縮めないといけない。これはフルサイズ換算171mmで、より広角になる。だから”ああ、確かに言いたいことはこういう事なんだな”とおもった次第で。
でも他所で”実はパースは200mmのままだからです。ニコン1の110mm(画角約300mm相当)にあまり空間圧縮効果を感じないのも同じ理由です。”とは書かない方がいいです。これでは、どう見てもおかしな事を言ってるように見えるので。
これでも、突っ込みどころ満載だと思うなら、インナーフォーカスとかピント位置による画角の変化とかをご自分で調べてみてください。
書込番号:16384159
1点

せっかくNikon1のスレなのでCXを擁護しておきます。
↑の例ではCXの方を少しトリミングすれば、フルサイズと”圧縮効果”は一緒になります。
書込番号:16384191
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1薄型レンズキットがコジマ電気のNEW東村山店で19800円にて販売していたので思わず買ってしまいました。
白だったら在庫があったみたいですが、黒が欲しかったので他店からの取り寄せとなりましたが、安いですよね。
黒は残り4個との事で、私が1個購入したので後3個かもしれません。
ご参考までに。
6点

正に激安!
その値段なら動画用に1台欲しい。福岡でもないかな?
書込番号:16297668
2点

危ない危ない(笑)
見かけたら思わず買ってしまいそうです(;^_^A
良いフォトライフを☆
書込番号:16297687
1点

kyonkiさん こんにちわ。
安いでしょ!!
キタムラで21800円で売っていた時にもっと安くなるかとスケベ心が出て、待ってたら早々と黒がなくなってしまい買いそびれてしまっていたので、今回の19800円はラッキーでした。
D7000は持っているのですが、子供達と一緒に出掛けるには荷物になってしまい、結局コンデジしか持ち出さなくなってしまっていたので、中間サイズのニコ1が欲しかったんです。
バッテリーが同じだし、性能の違いは分かりませんが、V2よりもデザインもこちらの方が好みで欲しかったんだぁ。
書込番号:16297694
2点

ほら男爵さん どうもです。
”良いフォトライフを”よいフレーズだなぁ(^^)v
ありがとうございます。
ちょっと嬉しくて思わず投稿しちゃいました。
大変お騒がせしました(^^;
書込番号:16297699
0点

安いねええ♪
僕は21800円だったのでショック(笑)
書込番号:16297899
3点

ご購入おめでとうございます。安かったと思います。
書込番号:16297938
1点

2万円ならいきそう。東村山、ちと遠いですが。
書込番号:16297989
0点

それは安いですね。
キタムラで恒例の水曜タイムバーゲンにポチっといってしまいました。
もう少し近所の店を見てからの方が良かったみたいです(≧∇≦)
書込番号:16298154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましい!
自分は21,800円で購入しました・・・
ただその後J2ダブルズームを22,900円で捕獲できたので
トータル44,700円でボディ2台にレンズ3本!
性能を考えれば高級コンデジを買うよりよっぽどお得!
・・・しかし、このV1薄型キットも結構在庫が残ってるものですね
書込番号:16298400
2点

皆様 こんばんわ
21800円で購入されている方は結構いらっしゃいますよね。
D7000の時は購入後すぐにキャッシュバックが始まりちょっと悔しい思いをしましたが
今回はラッキーだったかな。
しかし44700円でボディ2台にレンズ3本という方もいらっしゃるのですね!!
それはブラボーです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16298451
2点

ついこの間7000円高く買ったところでした!
そうでなければ今ごろ土砂降りになか東村山で晩飯を食べながらマニュアルを・・・。
撮影楽しんでくださいね。
では。
書込番号:16298662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もコジマ成城店で黒¥19,800で6月22日に購入しました。
ホントは前の日に特価コーナーにあったNikon 1 J2標準レンズキット¥16,800を買いに行ったのですが、22日にはそれのピンクとV1のブラックしかありませんでした。
店員さんに聞けば他店のJ2在庫があったのかも…
書込番号:16299017
1点


発売以来2年が経つV1の在庫を一掃しようと、処分にかけているようですね。各店ごとの処分のようで、売価が安すぎて取り寄せはできないそうです。取り寄せの送料で足が出るとのことでした。各店在庫は1〜2台でしょうから、欲しい人は今が値段は荀かもしれません。単焦点の薄型レンズきっとのみのようですね。キットレンズの中では折り紙つきの画質です。画角は35mm換算で26mmの広角レンズです(ズームレンズではありません)。当初10万前後で売っていたものが、今はその2掛けの値段ですから、複雑な気持ちもします。
ちょっとした上級コンデジ買うなら2万円きりのV1ですが、作りが奢っている反面、重量もそれなりにあります。女性の方は手に持って重量感を確かめるとよいでしょう。ずっしりと手になじむ感触はカメラ慣れした人にはたまらない魅力ですが、人によっては持ちくたびれするかもしれません。
とにかく、欲しい人には今週末がチャンスですね。
書込番号:16307221
1点

ちなみに私が立ち寄った店では地域限定セールとかで18800円でした。19800円なら取り寄せできるのかもしれませんが、確認はとってません。
書込番号:16307251
0点

皆様 おはようございます
昨夜、宅配で本機が手元に届きました。
他でも在庫一掃をしているのですね。
発売当初の価格からするとかなりお得感がありますよね。
まだ数枚家で試し撮りしかしていませんのでなんとも言えませんが、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:16307381
0点

購入金額¥19,800、V1薄型レンズキットは今とても安いけど、10mmのレンズでフルサイズ換算27mm。風景系スナップにはとても便利。しかし…
犬・猫、スイーツやラーメン等には18.5mm f1.8を買わずにはいられなかった。マップカメラ新品¥20,800、チーン!現時点でほぼ倍額で出費¥40,600。
さらにスピードライトSN-5Nの中古も欲しくなっている、¥12,000くらい。FT-1は¥15,000くらい、AF-S70-200VR2も使ってみたい!
これはとてもお金のかかるカメラだ!う〜ん、E-PM2の標準レンズキットでも買えばよかったかな?
書込番号:16308135
2点

メーカーは本体を赤字で販売しても、ある程度レンズやアクセサリーで取り返せてる
かもしれませんね。確かにV1はその傾向を感じます。
なんだかんだ言って、ユーザーに長く愛されるかも>V1
書込番号:16310722
0点

昨日、子供達を連れて外出しましたが、このカメラ一眼と比べると使い方が難しいですね。
一眼ではAモードで絞り値を決めて、ISO感度の設定項目でSS下限値を個人的に振れない程度の数値でバシバシ撮影していましたが、このカメラにはISO感度の設定項目でSS下限値の設定が出来ないのですね。
Aモードで撮影していて、薄暗い屋内ですと、自動感度設定を最大限の3200までに設定していても、感度があまり上がらず、SSが1/30程度まで遅くなり結果ブレブレの写真を大量生産してしまいました。
皆さんはどうされてますでしょうか?
書込番号:16315652
0点

私もキタムラで21800円で祭りに参加したクチですが(笑)
スレ主様もおっしゃる通りこのカメラ、AモードでISO自動制御するとなぜか1/30とか1/60という微妙なSSを選択します。
きちんとカメラホールドできていれば問題ないのですが、子供を追いかけながら液晶見ながら片手で撮影とかすると大概失敗します。
結局ISOオート、Pモード、AFエリアオートが一番失敗が少ない様です。
このカメラはあまりいじらず、カメラ任せで撮影が一番いい結果のような気がしました。
書込番号:16319416
2点

絞り優先モードは画質優先なのでISO感度をできる限り低くしようとしますが、下記URLを参照して欲しいのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552158.html
途中でおまかせとPモードについては被写体ブレを避けるためにISO感度制御のロジックが変更になっています。
私の場合は、被写体ブレが想定される場合はSモードかA+ISO感度固定にしていますね。
書込番号:16321098
2点

ADA-M さん
M.Sakurai さん
お返事ありがとうございます。
お礼遅れてすいませんでした。
大変参考になりました。
私のカメラのファームウェアは1だったので、1.3にアップしてPモードで試した所、
適度にISOが上がり、SSも遅くなる事がなくなりました。
これで快適に使えそうです。
本当に有難う御座いました。
書込番号:16327375
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
こちらのクチコミで、12月に入ってから薄型レンズキットを安く手にいれましたが、早くも2台体制です。
アメリカのB&HでV1デラックスキットなるものが販売されています。
その内容は、V1本体、10-30ズーム、10-100電動ズーム、フラッシュSB-N5、マウントアダプターFT-1、V1を入れるのにちょうどよいカメラバッグと充実しています。
これが、日本までの送料・税金込みでも77,000円ほどで手に入ります。
保証は期待できませんが、ニコンダイレクトの福袋にも引けを取らない安さだと思います。
ただし、割引の期限が12月31日までとなっています。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/896002-REG/Nikon_13213_1_V1_Mirrorless_Digital.html
私の場合、24日に発注し28日に届きました。
ダブルプレゼントでもらったグリップを片方に、ケースをもう片方に装着して、本格撮影用とお手軽撮影用で使い分けていこうかと考えています。
6点

こんばんは。
私も日付が変わる前に注文しました。
B&Hはニコン製品は殆ど日本に発送してくれないので、これも無理かと思いましたが、
試しに送料計算したら発送不可のサインが出なかったので、一気に発注してしまいましたw
2決済カードで決済したため、円高の時期に買ったドル口座から引き落としされるので、
6万円台で買えそうです。V2と迷い、福袋を買ってしまおうかとも思っていた時に偶然見つけて発注できたので、
ラッキーでした。あとは商品が無事到着してくれるのを祈るだけですw
書込番号:15549926
1点

うらやましーですね
10-100の金額で全部そろっちゃうなんて・・
書込番号:15552684
1点

私も注文してしてしまいました。
一時期1700ドルほどでしたが元の値段に変わっていたからです。
届くのが楽しみ^^
書込番号:15599881
0点

半年前のスレッドに返信で失礼します。私も1月初めににB&Hで購入しました。安く買えてラッキーでした。先週末に気づいたのですがV1本体と10-30mmレンズの製造番号とアメリカ保証書の製造番号が違うことがわかりました。B&Hに悪意がなければ製造の梱包時のミスかもしれません。以前、ニコンに問い合わせたら海外の保証書ではカメラ本体の国内保証はないがレンズは国内保証するとのことでした。今回、NikonimagingQ&Aに問い合わせたところ、「弊社としては、保証書に記載されている保証規定に沿った対応をさせていただくのみとなります。海外の通販会社の対応はできかねます。」とのこと。こんなのありでしょうか。保守部門の回答としては100点でしょうが、購入時のニコン側のミスですよね。国内購入でこういうミスは聞いたことがありませんが、あったらニコンは対応してくれると思いますが。英語は達者ではないのでB&Hにクレームを出すのは困難です。再度、ニコンに「納得がいかない」と申し入れしたところですが、誠意ある回答に変わるかどうか。ちょっと頭にきたので投稿してしまいました。海外通販で買うと万が一の時に英語が得意でないとクレームでいえなくて困りますね。
書込番号:16240668
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット


白いがいに良いですよ(*^▽^*)
P310の白がかっこよかったので、V1も白にしました('◇')ゞ
ついでにEOS Mも白に( *´艸`)
書込番号:16206240
0点

貯まったクーポン纏めて使えるならポチッといっちゃいます。
書込番号:16232049
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。
ニコンダイレクトで「楽天ポイント」ってあるのですね?
書込番号:16205530
0点

ニコンダイレクト楽天市場店と言うお店が楽天市場の中に有りました。
おまけでSDカードが付いてます。
あと3年安心サポート<スタンダード>も付いてますので安心して購入出来ました。
書込番号:16205619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラの楽天市場店で、薄型レンズキット白黒が23,800円で再販してます。
欲しい方はお早めに(私はポチっちゃいました)。
書込番号:16207230
1点

NIKONダイレクトは、V1の価格を結構揺らしますね。
福袋と称してV1黒白・薄型レンズ・SD4Gクラス6・ケースCB-N1000SA・スペアバッテリー・3年延長保証と思われる(何せ福袋なので)セットが3万円。50セット限定だったけど売り切れなかったですね。黒が欲しかったので楽天経由でポイント5−7%ならと申し込んでしまいましたが、さて良かったのかどうか?
J1色指定不可・標準ズーム・SD・ポーチ・スペアバッテリー・3年延長保証で2万円は早々に売り切れ。
書込番号:16207516
1点

先月薄型レンズキットをキタムラで購入し、標準ズームは11-27.5を購入。あとは望遠が欲しいなと思っていた所
この楽天セールを知り、知人が本体と10-30VRを25000円で引き取ってくれるということで注文いたしました。
望遠レンズが安く手に入れられて満足です。
書込番号:16214949
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





