このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2013年12月21日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2013年7月10日 08:43 | |
| 42 | 18 | 2013年8月22日 09:26 | |
| 23 | 13 | 2013年11月21日 14:52 | |
| 0 | 2 | 2013年4月26日 07:15 | |
| 22 | 11 | 2012年12月28日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ファームのバージョンアップ済みの J2と FT1の組み合わせで、シグマの 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用](発売日2013年5月24日)使えます。
これまで J2で使ってた一番明るいレンズは、シグマの 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]でした。これと較べてももちろん明るいです。室内蛍光灯の明かりで撮れるなんて、F値はやっぱり大切だと思いました。
AF、MFは、レンズ側のスイッチで、瞬時に切替可能です。ネックは重さですね。1 NIKKOR 18.5mm f/1.8が、70gだなんて信じられない(誤植かと思うほど)。ニコンのサイトでもこうなってるから、たぶんそうなんでしょうけど(^^;
1 NIKKOR 32mm f/1.2 → 235g 最安値7万円くらい
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 → 約70 g 最安値2万円くらい
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM → 435g 最安値4万2千円
4点
便乗報告させていただきます。
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
上記レンズは今までFT1ではレンズを認識してくれませんでしたが、
D5300対応の修理してもらったところ、105mmMacroはFT1でAFできるようになりました。
150-500mmは残念ながら変化なしでした。
書込番号:16982085
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
標記レンズの組み合わせで試してみました。
残念ながらAFは全く動かず。しかしExifではしっかり認識しており300mm f/2.8Dと表示されます。
1.7倍(TC-17EU)、2倍(TC-20E)テレコン装着時も焦点距離500mm、600mmと正しく表示されます。
MFになってしまうものの十分に使えるといった感じです。AF-SサンニッパならばAFで使えるのでしょうが、そう簡単に買えるレンズではないですからね。
一眼レフではまず味わえない1620mmの世界は意外と楽しいものですね。V1とFT-1二つ合わせても一眼レフ用標準ズームより小さく軽いので、一眼レフのお供として常に持っていき、オーバー1000mmの世界を楽しみたいと思います。
0点
FT1でAFで使えるレンズは「AF-S」のみのようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#01
書込番号:16343907
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
AF-SとAF-Iはモーターの違いだけで電気信号は同じと思っていましたので、AF-IでもAFが利くだろうと思っていました。
シグマやタムロンで使えないレンズがあるなど、素人ではわからない信号のやり取りがあるのでしょうね。
書込番号:16350384
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ビック池袋で、16500円のp10%で先週買いました(*^▽^*)
でもレンズがあまりないうえ、今日、試したら、
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
という悲惨な状況(;´∀`)
70-300がOSなしなので、使ってみた感じでは
ちょっと手持ちは厳しいかな。。
って感じです(/ω\)
F→NIKON 1のマウントアダプタも持ってるけど、
メリットはEXIFかなぁ。。
モーター内蔵のDタイプ対応アダプタがあるといいのですが。。
Gタイプレンズ持ってない人は、FT1よく検討してから
買った方が良いかもですね('◇')ゞ
3点
かってにまとめちゃいました(;´・ω・)
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15307814/?#tab
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 30mm F1.4 ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15753383/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16145813/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-200mm F2.8U EX DG MACRO ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 85mm F1.4 HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 100-300 F4 EX HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 105mm F2.8 EX DG(OSなし) x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 150mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 180mm F3.5 EX DG MACRO /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
シグマ 300mm F2.8 EX DG /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15753383/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
シグマ APO 500mm F4.5 EX DG HSM △
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 800mm F5.6 EX DG /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) x干渉する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16165509/?#tab
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD △?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16095128/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=15849007/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14501336/?#tab
ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16060299/?#tab
今のところ、こんな感じかな(;^ω^)
書込番号:16262666
11点
50−500で使えるなら痛快じゃん
換算135−1350mm♪(笑)
(*´ω`)ノ
広角系は無理に使う必要ないと思う…
書込番号:16262676
1点
>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*'▽')
>50−500で使えるなら痛快じゃん
50-500が買えると痛快なんですけど('◇')ゞ
10-30と30-110はあるので、18-200が使えると
良かったんですけどね。。
書込番号:16262701
2点
こにちわ
マウントを変えるたびに、
三脚、雲台も必要になりますか?
書込番号:16262742
1点
テストお疲れ様でした。
>18-200が使えると良かったんですけどね。。
シグマにメールしてみるとか・・・(?)
書込番号:16262900
2点
おはようございます。
参考になるレポートありがとうございます。
書込番号:16262966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
50-500付けて歩いてると
レンズだけ首からぶら下げてるように見えるでしょうね(笑)
書込番号:16263045
3点
カメラ久しぶりですさん
こにちは(^-^)/
必要じゃないですねヽ(;▽;)ノ
でもクイックシューはキリが無いので辞めましたf^_^;)
マウントとは違いますが、レンズによっては、補助のプレートあった方が良いかもですね( ´ ▽ ` )ノ
最近は専ら手持ちばかりですけどf^_^;)
書込番号:16263111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめさん
そうですねo(^▽^)o
今のところ、FT1向けに〜って書き込みはなさそうですけど、どうですかねf^_^;)
書込番号:16263118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green。さん
いえいえ、こちらこそいつも情報ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16263127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DF02さん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
たしかに(^◇^;)
知らない人には、水筒に見えたりして(・_・;
書込番号:16263137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MA★RSさん、こんばんは。
1つだけですが追加情報を。
シグマ 35mm F1.4 DG HSM ○
私はレンズに縛りがあるなんて夢にも思わず買った口です。
シグマの105mmマクロを使うのが楽しみだったのに・・・
それにしても、なぜ最新のシグマ製レンズで使えたり使えなかったりするんでしょうねぇ。
さては、レンズごとに使用料を払うのかも。。。
35mmは払ったけど105mmマクロは払ってないのだな、きっと(笑)
書込番号:16264279
2点
>いなぽんきちさん
おひさです(*'▽')
蜂さんすごいですね。
純正レンズだとAFも爆速なのでしょうか(;^ω^)
ViewNXみると、EXIFが自社レンズになってたりしますが、
自社レンズとかぶってて、内部情報が違うとダメとか。。
18-200とか、EXIFは18-200Gって出ます。
70-300も、SIGMAのDLは70-300Dだし、DGは70-300Gって
でてたり。70-300が使えるのは、ある部分の情報が
純正と同じだからとか。。
18-200はSIGMAかTAMRONどっちか使えてほしかったです(;´・ω・)
書込番号:16266146
1点
MA★RSさん、こんばんは。
>純正レンズだとAFも爆速なのでしょうか(;^ω^)
爆速、なのかなぁ?
充分高速なのですが、バカッ速という感じでもないような・・・
いや、やっぱり爆速なのかも(爆)
なるほど、使用可否はレンズの認識関係、と言うよりは誤認関係なのかもしれませんね。
だとしたら、ニコンもせこいなぁと思います。
純正レンズを売りたい事情は分かるし、レンズメーカが他人のふんどしで相撲を取っていると思う気持ちも理解できますが、レンズメーカ始めサードパーティのお陰で写真の世界が広がっているのは事実でしょうし、天下のニコンがそんなケ○の穴の小さな事では・・・ねぇ。
それとも、何か別の事情があるのでしょうか?
ところで私のFT1、先ほど困った状況に・・・
アダプトールを付けて遊んでいたら、取れなくなっちゃいました(涙)
何かが噛んじゃったみたいで、どうやっても取れません。
この場合、ニコンに送ったら取ってくれるのかしら?
取ってくれたとしても。無償は無理でしょうね。
もしシグマだったら、関係ない作業でも多分無償でやってくれそうなんですがね〜(昔、シグマ製のレンズに付けたフィルタが取れなくなっちゃって、シグマに送ったらタダで作業してくれましたので)
書込番号:16268957
2点
>天下のニコンがそんなケ○の穴の小さな事では・・・ねぇ。
こないだはシグマを訴えてましたしね
書込番号:16268994
2点
>いなぽんきちさん
EOS Mと比べると、爆速じゃないでしょうか(*'▽')
あらら(;´・ω・)
レバーは動くのですか?
動かないなら、ピンがはまっちゃったんですかね(。´・ω・)?
ピンさえ動けばとれそうですけど。。
それぞれ、別のスタンスで開発してると思うので、
相性じゃないですかね(;^ω^)
SIGMAに電話で聞いてみたら、
・FT1への対応は、今のところ未定です
・マウントアダプターMの対応は、今のところ未定です
でした(;´∀`)
SIGMA大好きなんで、ぜひぜひROM対応お願いします!
と言っておきました('◇')ゞ
ご利益あると良いですけど。
書込番号:16270209
2点
>ニコンに送ったら取ってくれるのかしら?
外してもらえるのでは?
F4で外れないレンズをSCで外してもらいました(無料でした)^^;
書込番号:16364384
1点
使う人は少ないでしょうが、追加で……。
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ○
シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM ○
書込番号:16494888
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
これで、魅力が倍増です。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603165.html
書込番号:16241782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
幅広い撮影に対応できるようになりますね。
書込番号:16241815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
AF-Cに対応と言う事でついに買ってしまいました!
フルサイズ貯金の為に買わずにいようと思っていたのに・・・
ボーナス前に上手くNikonにやられた感じです。
書込番号:16242108
4点
人気もあるTamron SP 70-300mm (A005)との組み合わせが動かなくなったという報告もあったので、サードパーティレンズを使用している人はご注意を。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=16240558/#16245963
書込番号:16246020
2点
B008(18-270)、B005(17-50)もダメだったなんて報告も。
特にTamronユーザーは様子見が良いかも。。。
書込番号:16246086
2点
タムロン B003(18-270)
タムロン 272E(90mmマクロ)←AF動くが合焦せず実用にはなりません。
タムロン G005(60mmマクロ)
シグマ 50mmF2.8マクロ
上の手持ちレンズは認識はしてくれますが基本的にAFは使えなくてMFオンリーです。
で、A005(70-300)はレンズ自体を認識してくれません。
装着時にファームウェアバージョンを確認すると
Lが1.10となるはずが
L-.--となりっており、FT1ごと認識されていないようです。
ちなみにFT1装着でレンズ未装着でファームウェアバージョンを確認するとL1.10と正常に表示されています。
書込番号:16249805
4点
Nikon 1 J2ユーザーです。カメラとFT1のファームをバージョンアップしました。MENUでの「AF-C」表示を無事確認。問題なく動いてるようです(夜に作業したので撮影はまだ)。誰かの安心材料になるかと、ご報告しておきます。
【AF-C 表示確認】
SIGMA Comtemporary-Line 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
Nikon 1 J2 →Firmware「A」Ver.1.10/Firmware「B」Ver.1.10
FT1 →Firmware「L」Ver.1.10
(Macintoshでバージョンアップ操作)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの動作確認情報ってないでしょうか?
書込番号:16317518
0点
AF-C 対応おめでとうございます。
さらに 互換性が上がったり 中央以外のAFポイントも使えるようになれば嬉しいのですが。
(FT-1 と同時に購入したタムロン SPAF17-50 F/2.8(B005NU) が防湿庫で泣いてます)
書込番号:16332912
0点
>nws3260 さん
コメントを、ありがとうございます。初めてこのサイトに書き込んだので、うれしかったです。お気遣いいただいたこと、感謝します。
*
わたくし、ミラーレスでない一眼持ってなくって(^^; できたら安上がりに Nikon 1で、と考えてます。SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMが、ファームバージョンアップに対応してたら買ってしまうかも知れません。それでもし子どものピアノ発表会に歯が立たなければ、その時はニコンのAPS-Cクラスの一眼を考えるつもりです(シグマレンズは継承)。
このFT1の板見てると、タムロンよりシグマの方が比較的うまくニコンに対応してるみたいですね。だから、ニコンから訴訟起こされたりしたのでしょうか(^^;? シグマは敗訴しませんでしたが、私はそのコバンザメ。余談ですが、互換性問題は難しいですね。勝手にプログラムやシステムを解析されて同じ性能で安売りされては、確かに困ります。
書込番号:16346381
0点
ネットで探してもわからなかったので、教えてください。
AF-Cに対応になったということは、動画でAFが使えるようになったのでしょうか?
ビデオ撮影機としても使っているので、動画で使えるのだったらうれしいのですが・・・
書込番号:16458104
0点
ぐるぐるガムさん
もともと初期ファームでも動画でAFは使えますが・・・AF-Fが使えるか?と言う事でしょうか?
動画にAF-CはなくAF-Fのみで、今回はAF-Cへの対応だけですので、
動画についてはAF-SとMFのみで従来と変更はありません。
書込番号:16462101
0点
M.Sakurai 様
お返事を頂いていたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。
AF-Cに対応する前から、常時AFでビデオ撮影出来ていたんですね。
僕の勘違いだったようです。ありがとうございました。
書込番号:16862068
0点
ぐるぐるガムさん
いえいえ勘違いではありませんよ。
FT1使用時に常時AF(AF-F)はファームアップ前も後も非対応です。
動画でAFと書かれていたので、元々AF-Sはできたけど、ファームアップで
追加になったのはAF-C(静止画専用)だけで、AF-F(動画専用)は非対応ですよと。
書込番号:16862779
1点
M.Sakurai 様
たびたびすみません。
FT1を使用してビデオ撮影はあきらめた方が良さそうですね。
となると、Nikon1の70-300mm望遠レンズが発売されるのを待つことにしますが・・・高額レンズのようで
買えるかどうかわかりません(^^;)
書込番号:16862894
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
中古を\13,800.-(代引手数料・送料別)で買いました。そして、ケンコーのテレコンデジタルテレプラス PRO300 1.4X DG ニコン用(現行モデルDGXの前のものです)とFT1を合わせて、AFの作動状況を確かめました。
すべてのレンズが、AFできるわけではないですね。
私の手持ちレンズでは、
14ー24/2.8→◎迷わない
24ー70/2.8→○ちょっと迷うが、AFはできる。
70-200/2.8VR(旧)→○ちょっと迷うが、AFはできる。VRは◎
50/1.4→×
60/2.8マイクロ→×
18-55DX→○
私の持っているレンズでは、単焦点だけがAFしません。
FT1前面とデジタルテレプラスの後面は、少しあたります。FT1の電子接点 の下ところ(黒い塗装)が、擦れてハゲます。
実際の使用では、14ー24にテレコンなんていう、変なことは、しないでしょうが。
0点
テレプラスで標準ズームをを使うより、単純に望遠ズームを使うほうが便利かも?
書込番号:16060377
0点
じじかめさんご返信ありがとうございます。
標準ズーム・広角ズームには、つけないですよね。
せっかく2.7倍になるのに。
タイトル間違えてました。
デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用→×
デジタルテレプラス PRO300 1.4X DG ニコン用→○
書込番号:16060401
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
AF-SのGタイプレンズですからFT1で動いて当たり前のレンズですが、
どのレンズもハイライトが紫や緑になってしまい、使用可能な場面を選ぶかもしれません。
まずは50mm。
1枚目は比較用の30-110mmの例です。
2枚目以降が50mmの例ですが、2枚目の目の上の毛が緑になってしまいます。
3枚目は髭が紫になっています。
4枚目は1024に縮小すると見えないと思いますが、遠い側の犬の口先のハイライトが紫になっています。
50mmF1.8Gはフォーカス方式が全群繰出しなので遅いかと思ったら、比べた3本の中では一番速いです。
個人的に好きな焦点距離と言う事もありますが、この3本の中では一番のお勧め。
4点
次に35mm。
1枚目、髭から鼻先にかけて紫になっています。
2枚目、このレンズは主に動いていない時用のつもりなのですが、動いている時には使えないと言う程でもありません。
3枚目、やはり髭から鼻先にかけて紫になったり緑になったりしています。
4枚目、これは特に問題なし。気のせい程度に紫が見えない訳ではないですが。
DX35mmF1.8Gが一番フォーカスは遅い感じで、一発でピントが合うという感じではなく、
近い位置まで一気に動いてから、ジジジと少しづつ合わせこむような動き方をします。
1 NIKKORとして32mmが予定されていますから、あえて大きくて重たいこのレンズを購入する意味はないでしょう。
噂では明日発表ですね…。
書込番号:15243292
4点
そういう風に見るんですね。
しかし3枚目がムチャクチャ可愛いですねぇ。
これまでで一番女の子らしく見えました。
書込番号:15243321
3点
最後に85mm。
1枚目、目の上の毛が緑、鼻先が紫に。
2枚目、金具の部分が紫になっています。
3,4枚目はハイライトがないので、特に問題なし。
85mmF1.8Gは焦点距離の長さもあって動いている時用なので、あまりハイライト部がないのですが、
たまに止まっている時に撮ると、焦点距離の長さが仇になるのか、一番目立つ気がします。
静止時には気になりませんが、動いている時はF2.8まで絞ってやらないとピントが合いません。
とは言えAF-Cが使えませんから、動いている時用としてはコストパフォーマンスはどうでしょうね?
今の所、望遠域に1 NIKKORとして単焦点が用意される噂もありませんので、Fマウントのレンズを
流用するしかありませんが、画素ピッチの違いが大きすぎるので、ちょっと使い難いと感じます。
他のレンズも同じですが、F2.5辺りから開放までは球面収差でふわっとした感じのソフトな描写になります。
動いている時に合いにくいのは、多分、その影響なのでしょう。
望遠でAF-Cが使えないと連写して面白い所を撮るというスタイルは取れないので、
FT1経由でもAF-Cが使えるようになると良いのですが、1 NIKKORとして明るい望遠レンズがでる方が
軽くなるのでもっと良いのですけどね。いつになるのやら…。
書込番号:15243334
4点
こんばんは。
たいへん参考になるレビューをありがとうございます。
ナイス!です。
書込番号:15243355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不比等さん
> これまでで一番女の子らしく見えました。
3枚目の数分前が、この写真です。
これを見てから、前の写真を見るとクマのプーさんがハチミツをなめている姿が浮かんできて…
しかしクマのプーさんって男の子?女の子?どっちなんだろう?気になってきてしまいました。
Green。さん
皆さん意外と、ここも見ているんですね。
このカテゴリあまり動きがないから、私はよく見落としてます。
書込番号:15243393
7点
歯がキレイですねぇぇ。きっとちゃんとお手入れしてあげてるんですね。
>皆さん意外と、ここも見ているんですね。
いえ、私はSakuraiさんを追いかけてきただけです。新着情報が出るので(笑)
そしてGreen。さんは、もしかしたら私の足跡を見に来ただけかもしれません…
いや、Green。さんは、たくさん網を張ってるから違うかも(笑)
書込番号:15245074
0点
不比等さん
> 新着情報が出るので(笑)
あ、なるほど、ファンってそういう機能もあるんですね。
もともとクチコミに書き込むつもりはなかったから、
全然、機能を理解しないで使っているので、知らない事がいっぱいです(笑)
ちなみに歯は、写っていない部分に茶色い歯垢が付いてます。
書込番号:15245943
0点
どういう写り方をするのか、等倍で見れた方が良いかなと思ってアップしなおします。
動いていたり、咄嗟に撮ったり、手振れ限界付近だったりと、レンズの性能以外の要因もありますので、
あくまで参考程度と言う事で、よろしくお願いします。
アップしようとして改めて見直してみると、以前にアップしたファイルでもレンズ名は表示されていますね。
と言う事は、以前からEXIF情報については価格.comのサーバは全て持っていると言う事でしょうか。
書込番号:15541392
0点
あ、バカみたい・・・
そっか大きなファイルのままアップできるけど、このカテゴリでは等倍表示はなしなんですね。
書込番号:15541412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)


































