1シリーズ 2011年モデル
246
1シリーズの新車
新車価格: 298〜655 万円 2011年10月1日発売〜2019年8月販売終了
中古車価格: 29〜403 万円 (719物件) 1シリーズ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:1シリーズ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2023年4月29日 20:13 |
![]() |
12 | 6 | 2023年3月31日 10:45 |
![]() |
14 | 11 | 2022年11月1日 07:58 |
![]() |
2 | 2 | 2022年9月24日 20:02 |
![]() |
45 | 21 | 2023年1月2日 08:23 |
![]() |
79 | 9 | 2022年8月27日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
今朝エンジンをかけたらエンジン冷却水不足って警告が出ました。
夕方またエンジンをかけたら今度は警告は出ませんでした。
これって強烈な寒波による低い温度の影響なのでしょうか?
寒くなってきてから同じような警告が出てる方っていませんか?
3点

冷却水は不凍液だから凍りません。チェックして減っているなら足しましょう。
書込番号:25067525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リザーバタンクに水位計がついてるなら 外気温依存でしょうね
バッテリー補充用純水を300ccほど補充すれば当面は大丈夫かと
書込番号:25067529
2点

薬局などで精製水を買って積んでおくと良いですよ。
多少希釈するくらいなら問題無いので。
書込番号:25067534
2点

まず朝にボンネット開けてリザーブタンクの冷却水の量を確認しましょう
量が適正なのかどうかで話が変わると思う。
書込番号:25067588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷却水のレベルは問題ないのに異常が出るのでしょうか。その時の気温は、深夜、早朝などかなり低い時という傾向などないでしょうか?
常に出るのでなければ傾向を取ってディーラーに相談しましょう。
気温が低い場合、電子部品の動作が良くないことがあります。コントロールBOXだったか名前は忘れましたが、冷却水の異常など見ているBOXのバラつきで交換したら直るかもしれません。
書込番号:25067836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔乗ってたゴルフですが、水位がセンサーギリのところだと極寒の始動時に同症状になりました。
冷却水を少し足してみたらいかがでしょうか。
書込番号:25068359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

警告が出るギリギリのため、寒波の影響より車の傾きによるものではないでしょうか。
いずれにせよ冷却水は減るものですから補充しましょう。
書込番号:25069250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの家族のものは購入後8年ほどになりますが、今までに冷却水警告灯が点いたことはありませんね。
4気筒ガソリン車です。
本当に冷却水が減少しているのか確認(センサーなど電気系統の不具合)
実際に減少しているなら継ぎ足しして様子を見る
継ぎ足しても数日で減少しているようであれば専門家に確認
というところでしょうか。
ガソリン車ではタービン周りの配管から冷却水が漏れた事例は聞いたことがあります。
いずれにしても年式によっては10年前後経過しますので、注意しておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25069301
4点

>犬も猫も好き♪さん
警告灯、不安ですよね。
BMW5台目ですが、経験上警告灯がつくと、一時的になおっても必ず、再発します。
センサーの異常が一番多いです。
まずは、ディラーかコンピューター診断機のあるカーショップで点検をオススメします。
間違っても、ガソリンスタンドやオートバックスなどの量販店には行かないように!
二度手間になりますよ!
書込番号:25069484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬も猫も好き♪さん
>これって強烈な寒波による低い温度の影響なのでしょうか?
センサー異常でなければ
水温が上がり体積が増えたからで
水量が下限近くなんじゃないでしょうか
書込番号:25069737
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
今朝も寒かったのでまた警告が出ました。
水漏れ跡はないですが冷却水は少なくなってました。
>gda_hisashiさん
警告が出たのでディーラーに行ったら
ディーラーの方もそのように言ってました。
水を補充してもらったのでしばらく様子見です。
書込番号:25070323
3点

水を補充してもらって1ヶ月・・・特に問題なしです。
冷却水レベルは少し下がってますが漏れてはないかな。
書込番号:25113636
1点

>犬も猫も好き♪さん
>冷却水レベルは少し下がってますが漏れてはないかな。
冬で気温(冷却水温)が低いから体積が減っているかもしれないし
大昔はリザーブタンクがあれば冷却水の補充は不要(減らない)となってましたが
実際は
リザーブタンクが有っても冷却水は多少減ります
(僕の車も減ります)
多分リザーブタンクに入る冷却水は高温になっているから少しづつ蒸発するんじゃないかな
と思ってます
※最近の車の方が燃費対策で冷却水の温度を高めで管理している車も有ります
とは言っても普通の使い方なら車検間補充はいらないくらいかも
書込番号:25113688
1点

>gda_hisashiさん
>普通の使い方なら車検間補充はいらないくらいかも
水を補充して2ヶ月で警告も特にないですが
タンクは目で分かるくらいには減ってます。
かといって翌朝に車の下を見ても漏れてる形跡はなし。
でも蒸発にしては減りが早い気もします。
微妙に漏れてるのかな・・・まぁ水を補充すればいいか。
書込番号:25152219
1点

点検で診てもらったら微妙に漏れてたみたいです。
保証期間内なので部品を無償交換で良かったけど
BMWって最終年式でもやっぱり水漏れあるんだな・・・
書込番号:25239093
0点

>犬も猫も好き♪さん
>点検で診てもらったら微妙に漏れてたみたいです。
残念
>点検で診てもらったら微妙に漏れてたみたいです。
>保証期間内なので部品を無償交換で良かったけど
どこから漏れていたどの部品を交換したのですか
書込番号:25239180
1点

>gda_hisashiさん
交換はこれからで詳しいことは分からないです。
交換したらまた報告しますね!
書込番号:25239190
0点

>gda_hisashiさん
交換はまだこれからですがウォーターポンプから漏れてたみたいです。
書込番号:25241004
1点



自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
皆さん、アルミペダルって付けてますか?
純正のは高いのでアマゾンとかで購入しようかと考えてます。
GrouportgarageとかTakelablazeとかブランドのデザインって
純正のデザインと同じですか?
BOYOUSってとこのブルーのアルミペダルにも魅かれてます。
これだと薄いAタイプの方になるのかな?
0点

付けてないです。
理由は。
完全に自己満足の世界のアイテムだと思うからです。
自己満足も必要ですけど。
書込番号:25012705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その通り・・・完全に自己満足です(笑)
前の車には純正のを付けてたんですけど乗車時にテンション上がるんですよね。
書込番号:25013249
0点

付けました!なんか高級感が増しました。
自己満足なだけでなくアクセルとブレーキがオフセットされ運転しやすくなります。
見た目だけではない意外なメリットがあった
https://comfortablelife.blog/bmw-pedal-set-530/
ブレーキ&アクセル ペダルカバー装着
https://cars-blog.seesaa.net/article/BMWbrakepedal.html
書込番号:25042114
0点

アルミペダルを付けて気付いたことなんですが
BMWの?1シリーズの?アクセルってブレーキより少し奥にありませんか?
(・・・というかアクセルよりブレーキが前に飛び出てる?)
吊り下げ式アクセルの場合、ブレーキより奥にあるなんてことないですよね。
オルガン式アクセルの場合は奥にあった方がいい理由とかありますか?
ブレーキを強く踏めるくらいだと思うのですが・・・
書込番号:25046306
0点


19年間使用ってすごいですね!2004年モデルの1シリーズですか?
奥行差がなくなって運転しやすいですよね!
久しぶりにアクセルのアルミペダルを外して運転したらすごい違和感でした。
書込番号:25202844
0点



自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
納車からいつも白の方を使っています。
黒の方を使ったら納車時の設定になるってことですよね。
基本的に自分しか運転しないので
黒の方の設定を白の方の設定に合わせたいです。
可能ならどうすればよろしいでしょうか?
というか・・・2つのキーを持ってエンジンかけたら
どっちの設定になるんだろ???
リモートコントロールキーの便利機能とは
リモコンキー毎のメモリー機能
https://bmwfun.x0.com/blog/maintenance/bmw-remote-control-key-how-to/#2
リモートコントロールキーが持ってる知ってると便利な機能
2個のキーは車側でどちらの鍵で開けたか認識している
https://run-through-bmw.com/convenient-remote-control-keyy/#toc3
・電動シートのポジション設定
・ミラーの位置設定
・オートエアコンの温度設定や各設定
・ナビやオーディオの設定
・プログラマブルボタンの設定
・マルチディスプレーの表示設定など
2点

2つのキーを持って開錠してエンジンかけたら
黒の方の設定になり白の方もその設定を記憶しちゃうかも
・・・って想像したら怖くて試せないんですよね。
白のキーだけ持ってエンジンかけて
エンジンかけっぱなしにしたままで黒のキーに入れ替えて
そのままエンジンを切って施錠すれば
黒のキーも白の方の設定を記憶してくれるのかな?
書込番号:24988288
0点

『思考を停止してませんか?』って
失礼な書き込みの通知が入ってたけど
掲示板を開いたら削除されてた・・・
運営さん、ありがとうございました。
書込番号:24988554
2点

え?独り言?質問?
質問なら端的にわかりやすく書きましょう。
BMWは車両側に設定のプロファイルないの?
一般的には車両側の設定プロファイルをキーに紐付けしてると思うけど。
書込番号:24988726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白の設定そのままで
黒は同じくシートポジションやら
ショートカットボタン
ラジオなど、改めて記憶させるしかないです。
両方持っててエンジン掛けても
最初に通信した方が従となります。
どちらかを優先という設定は無いですね。
F40からはカードキー&スマホキーが対応しましたね、
(Apple Watchでも可能)
メールで相手にキー権限送ると
メール受けた人が携帯でエンジン掛けて乗れるようになりましたね、
どんどん進化してて、頭が混乱します。
書込番号:24989060
2点

3人目でやっとまともな回答がきたかって感じです。
そうですか・・・1つずつ改めて記憶させないとダメですか。
オートエアコンやナビやオーディオなんかの設定はまだいいけど
ミラーの微妙な位置なんかは全く同じにするのは難しいな。
書込番号:24989101
0点

>待ジャパンさん
まともな回答じゃないみたいな書き方して本当に申し訳ありませんでした。
そうか!
黒のキーのドライバープロファイルで白のキーのと同じのを選べばいいのか。
それでミラーの微妙な位置の設定なんかも全く同じになるといいけど・・・
書込番号:24989143
0点

日産の場合ですが
ユーザー1には、1キーしか割り当てできませんので、ユーザーを2人作ってキーをそれぞれ割り当てます。
そして、ユーザー編集で他のユーザーへ設定をコピーするという項目があるでもう一つのユーザーへ設定を
コピーできます。
BMWのご自身の車のマニュアルを見て設定コピーできるか確認してください。
書込番号:24989395
1点

BMW 調べてみました。
ユーザープロファイルとキー紐付けは、プロファイル作成時に社内にあるキーを紐つけしてくれるようですね。
https://tomeiyokohama-bmw-mini.hatenablog.com/entry/2020/01/29/104146
bmwややこしそうですね。
書込番号:24989413
1点

黒のキーのプロファイル設定で白のキーと同じドライバーにできました!
これで解決済みとさせていただきます。
このスレが自分一人しか運転しないって人にとって参考になれば幸いです。
書込番号:24989417
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
>bmwややこしそうですね。
いやいや、選ぶだけだから超簡単でした(笑)
書込番号:24989427
0点



自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
F20 118i Mスポーツ(2015年12月登録)に乗っているものです
ウオッシャー液が液を補充しても前後とも出なくなり、モーター音もしないためウオッシャーポンプかヒューズ切れだと思うのですが、私の車にはヒューズの図面がない為、前後2つあるヒューズボックスのどれなのか教えていただけないでしょうか?
2点

都内走りさん
下記の方がヒューズボックスの図面をUPされていますが、前後のヒューズBOX内にはウオッシャーポンプのヒューズは無いようです。
http://blog.livedoor.jp/ijnek_adarah/archives/52054667.html
書込番号:24937106
0点




自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
前のマツダの車はブレーキをしっかり踏まないと
アイドリングストップは作動しないので、一時停止などでは
作動しないよう軽くブレーキを踏んで止まっていました。
でも今の車は軽く踏んでもすぐ作動してしまいます。
これってiDRIVEの車両情報設定にそんな項目ないですか?
〇秒踏まないと作動しない・・・みたいな。
アイドリングストップ解除のボタンもありますが
使う使わないではなく状況によって使い分けたいんですよね。
3点

そんな危ない事やめた方がいいよ
人の癖ほど怖いものはない
書込番号:24929920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
マツダは危ないことを採用してるのですか?
危ないことなんて全くなかったけど・・・
そもそも危ないか危なくないかではなく
できるかできないかを聞いてるのですが。
書込番号:24929946
5点

取扱説明書に書いてなければ出来ないと思います。
書込番号:24929962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、ホンダ車も今の車はわからないけど、軽く踏んでると、しっかり踏めと警告が出てアイドリングストップしませんが、ブレーキはしっかり踏んでおかないと、仮に追突された時に重大な事故に繋がりかねないと思うのだけど。
ハンドル動かしても解除されないのかな?
書込番号:24929969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
>仮に追突された時に重大な事故に繋がりかねないと思うのだけど。
なるほど・・・そういうことですか。
でも一時停止でちょっと止まるだけで作動してしまうのはね・・・
>ハンドル動かしても解除されないのかな?
それは今の車も前の車も解除されます。
書込番号:24929991
1点

一時停止でも。。。
これをウザがる人沢山いますけど、言い換えればちゃんと一時停止していないと言うことになると思います。
一時停止義務のある場所では、運が悪ければ検挙されますね。
書込番号:24930099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
それは話のすり替えです。
一時停止がウザいのではなく、ちょっとの一時停止で
アイドリングストップが作動するのがウザいのです。
書込番号:24930143
4点

補足
マツダの車は軽く踏んだからと言ってしっかり止まらないわけではありません。
ブレーキのストローク量でアイドリングストップの作動を調整できるんです。
マツダユーザーがそれを使ってるからって一時停止をウザがってるのですか?
書込番号:24930155
5点

>使う使わないではなく状況によって使い分けたいんですよね。
状況によってボタンを使い分けてください。
書込番号:24930216
3点

>John・Doeさん
>状況によってボタンを使い分けてください。
やっぱりそれしか手がないですか・・・もう少し押しやすいところにあればね。
書込番号:24930232
0点

ネットで調べてたらこんないい手がありました!
『停止寸前にガックッと、意図しないアイドリングストップに少しストレスを感じ、アイドリングストップしてほしくない場面では、
停止直前に、シフトレバーを左に倒し、マニュアルモードにすることで、アイドリングストップを回避する場面もあります。』
BMWに乗っている人ってアイドリングストップはどうしていますか
https://run-through-bmw.com/idling-stop-how-are-you-doing/
書込番号:24930360
2点

>犬も猫も好き♪さん
マツダから乗り換えたが、おっしゃる通りマツダの方が賢いですね。
マツダの場合は、ブレーキ踏む量によって、下記三段階の動きになるので、慣れるとかなり便利です。特に右左折や短い信号待ち時。
1、完全停止
2、オートホールド
3、アイドリングストップ
BMWの場合は、燃費配慮すぎるためか、結構早い段階でアイドリングストップしてしまう。しかも設定不可。。
書込番号:24930398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vegetableさん
自分の場合は今の車も前の車もオートホールドはない(なかった)ですけどね(笑)
書込番号:24930402
0点

あ、言葉足らずですみません。
アイドリングストップとのことでしたので、一時停止でアイドリングストップすることをウザがる人って意味で、一時停止停止をウザがるという意図ではなかったのです。
細かく制御が入ることをうざいと思うのは、ギクシャク感を嫌がる、すなわち一時停止停止をしっかり行なっていないと言うことに繋がると思うのです。
マツダ車では、コントロールできるとのことですがそれはメーカーが意図的に制御しているのしょうか?
たまたまそうなるのであれば賢いのではなく、曖昧な制御という事ではないでしょうか?
書込番号:24930556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
>マツダ車では、コントロールできるとのことですがそれはメーカーが意図的に制御しているのしょうか?
はい、意図的に制御してると思います・・・というか適当な制御をしてるメーカーなんてあるんでしょうか?
書込番号:24930586
0点

一応、iDRIVEの車両情報設定をくまなく見てみましたが
アイドリングストップに関する項目はやっぱりないですね。
書込番号:24930740
0点

今更ですが
私も使ってません、常にoffです。
チョットした一次停止のとき、ホント気になりますよね!
今時の新型にはストップ機能が無くなりだしたとか?
必要の無い装備?ってことですかね。
書込番号:24930782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>福島の田舎人さん
>必要の無い装備?ってことですかね。
最近のトヨタの答えはそういうことですよね。
かといって私は基本的にOFFにはしてないのですが・・・
一時停止の際はマツダの車の方がストレスないです。
たまに強く踏み過ぎてアイドリングストップしちゃう時もありましたが(笑)
書込番号:24931082
0点

実際に一時停止の直前でSレンジに入れてみるのを試してみました。
確かにアイドリングストップは作動しません・・・これで一時停止のストレスがなくなる。
ただ停止中にシフトを右に戻すと、そこでアイドリングストップが作動してしまうので
シフトを右に戻すのはまた走りだしてから!ってことをお伝えしておきます。
書込番号:24932336
1点

今は一時停止の時はシフトを左に倒してますが
昨日すごい渋滞だったのでアイドリングストップのボタンを切ろうとしたら
エンジンスタートのボタンでエンジンが止まってしまいました。
アイドリングストップのボタンの位置はやっぱりあそこは良くないよな。
書込番号:25078904
1点



自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル
デイライトってコーディングしないとOFFに出来ないんですよね。
昼間にデイライト要らないなって思うことありませんか?
地味にバッテリーを消耗させる気もするし・・・
たまに対向車からパッシングされることもあるし・・・
でもメーカー保証がある間はコーディングしたくないんですよね。
2点

>昼間にデイライト要らないなって思うことありませんか?
乗ってる人には要らないかもしれないけど、周りの人には有難い装備です。
特に薄曇りの日には、デイライトのある無しで存在感が全然違います
書込番号:24895202 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

犬も猫も好き♪さん
我が家の車にもデイライトが装備されており、消灯する事は出来ません。
ただ、このデイライトにより視認性が向上すると考えると、私の場合はデイライトを消したいと考える事はありません。
犬も猫も好き♪さんもデイライトは安全装備と考えて、常時点灯で運転されれば如何でしょうか。
書込番号:24895222
12点

何の為のデイライトとお考えでしょうか?
周囲に自車の存在を知らせて事故を減らす為です
しいては自身が事故を起こさない様にする自分の為ですよ。
書込番号:24895266
14点

>犬も猫も好き♪さん
当該モデルについては存じませんが、現行5シリーズだと
「車両情報」>「設定」>「エクステリアライト」
で「作動させる」「作動解除する」が選べます。
日本ではDRLは点灯義務化されていませんので、私が今使用してる他社の輸入車でも作動のオン・オフ設定があります。私は当然オンにしています。
BMWに乗る人が「地味にバッテリーを消耗させる」なんてセコい事を言ってはあかんでしょ。
書込番号:24895279
9点

〉地味にバッテリーを消耗させる気もするし・・・
エンジンが回っていれば発電してますよね?
どうせLEDですから消費電力も微々たるもの。
〉たまに対向車からパッシングされることもあるし
純正のデイライトでパッシングなんてありませんよ。
色々と勘違いがありそうですね。
書込番号:24895534 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

エンジン掛かってればダイナモの発電する電気を消費するのでバッテリーが経たることは無いんじゃない。
書込番号:24895724
4点

要らないと思ったことありません。昼間の安全を考えて日本もその内義務化の流れになるんではないですかね。二輪とかは義務化されたと思いますし。
書込番号:24895921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BMWのデイライトはけっこう存在感ありますよね。エンジンかかっていればバッテリーの心配は必要ないと思いますよ。
バッテリーの心配ならアイドリングストップオフですね。
書込番号:24896042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
どうしてもデイライトをOFFにしたいわけでもないので気にしないようにします。
まぁかっこいいことはかっこいいですしね。
快晴の日中なんかはOFFに出来てもいいのになって思っただけなので。
書込番号:24896362
0点


1シリーズの中古車 (全3モデル/1,371物件)
-
352.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/11
-
308.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/11
-
278.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2024/05
-
338.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2025/02
-
1シリーズ 116i 純正ナビ/バックモニター/ETC/HIDヘッドライト/サイドエアバック/クルーズコントロール/CD再生可/DVD再生可/オートライト/電格ミラー/スペアキーあり/取保あり
48.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 2024/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜895万円
-
15〜529万円
-
19〜609万円
-
39〜498万円
-
32〜168万円
-
14〜1020万円
-
18〜488万円
-
83〜758万円
-
62〜619万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





