REGZAブルーレイ DBR-M180
「タイムシフトマシン」を搭載したREGZAブルーレイ(タイムシフトマシン用2TB、通常録画用500GB)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2015年6月28日 15:16 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年5月8日 11:36 |
![]() |
1 | 5 | 2014年5月12日 20:49 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月21日 12:28 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年12月28日 11:39 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年11月24日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
時間ジャストで始まる番組をタイムシフトで見ると頭数秒切れてしまっています。
タイムシフトなので、前番組から確認すると、その番組の終わり部分が次の番組の頭部分になっているのです。
数秒ですがずれているようです。
時計などで合わせるのかと思いましたが、時計合わせもないようで。。
録画予約していなかった際に、後からタイムシフトで保存しておく時に
前の番組から保存しなくてはならずハードの無駄使いになっています。
この時間ずれをなおす方法があれば教えて下さい。
3点

HDD容量以外ほぼ同型のM190を使ってます。
今まで3年ほど、タイムシフト領域から数え切れないほど番組を保存しましたが、頭が切れたことはほぼ全くないですね。
(正確には「鉄腕DASH」だけ頭が切れますが、この番組は予約開始時間の修正をしない限りどのレコーダーで録画しても頭が切れます)
仰るようにM180だと時計設定など弄る項目がそもそも無いので、その番組特有の現象だと思いますが、番組名やチャンネル名を明記された方がより情報が集まるかと思います。
(「私もその番組は頭切れしてます」などなど…)
特定の番組ではなく、結構な番組数(というか「頻度」)で発生するなら不具合かと思います。
書込番号:18798245
1点

以前からあれっと思うことは何度かありました。
今日、アイムホームを見ようとタイムシフトで見るとセリフ途中から始まったので
コレはおかしいと思ったんです。
次の報道ステーションも番組冒頭はアイムホームの終わりになっており
報道ステーションは古舘さんが話してる途中から始まりました。
気にしてみると、時間丁度から始まる番組はすべて少しずれています。
修理に出すしかないでしょうか・・・
書込番号:18798344
0点

(上で↑あのように書いたのに申し訳ないのですが、ネット上で住所を晒すのは個人的に抵抗があるので、チャンネル名を書けないのはご了承下さい…)
こちらのM190でもタイムシフト過去番組表からその2つを再生して確認しました。
「アイムホーム」は、こちらの環境だと1秒程度頭に余裕がありました。
「報道ステーション」も、頭に1秒未満程度ですが、前番組の「アイムホーム」の予告が入っていて余裕がありました。
こちらのDBR-M190では全く問題無しです。
毎週の「アイムホーム」や、月ー金の「報道ステーション」で、頭が毎回切れているのでしょうか?
それとも番組は同じでも週や日によって切れたり切れなかったりなのでしょうか?
切れたり切れなかったり、の場合は不具合の可能性大だと思います。
不定期の番組でない限り、放送時間が例え秒単位でも前後することは考えにくいので。
かといって、毎回この2つの番組の頭が切れる、というのも何だかおかしいですが。
そもそも私の運用上の経験からも、ネットでの報告を加味しても、「頭が切れる」という症状自体にタイムシフトでほぼ出会ったことがないですから。
一応、本体ファームウェアが最新か確認するのは鉄板かと思いますが、最新でも同様の症状なら一度点検に出しても損はないかと。
書込番号:18798370
0点

先週のアイムホームはもう残っていないのですが、
昨日の報道ステーションは同様に頭数秒切れています。
細かく確認すると、この2番組以外も時間丁度で始まる番組は頭切れています。
私のデッキの不具合ですね。
修理を検討します。
書込番号:18798382
0点

スレ主さんと同じM180を使っています。
タイムシフトマシンで、アイムホームと報道ステーションを確認しました。
両番組とも、冒頭は約3秒の余裕があります。
書込番号:18799081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理の前にソフトウェアのバージョンが最新になっているか確認してください。
リモコンの「クリック」ボタンを押し、
その他の操作→ソフトウェアバージョン
書込番号:18799094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の初期化も試してみてください。
「レコーダーの初期化1」なら、録画したものは消えません。
リモコンの設定ボタンを押し、
初期設定/管理設定→設定の初期化→レコーダーの初期化1
書込番号:18799136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろと教えていただいていたのに返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
タイムシフト機の冒頭部分が5秒ぐらいずれていたのですが、
気づいたのがアイムホームだっただけで、ほとんど(多分すべて)の番組でずれていました。
たまたま、ご近所の方で、東芝のタイムシフト機を持っている方がいたので
その方とのやりとりで、タイムシフトの番組がどこから始まっているか確認したところ
やはり家のはどの番組も数秒遅れている感じでした。
その時、ほぼ95%ぐらいパンパンに番組をHDDに保存したままになっていたので
まずは、録画番組をブルーレイディスクに保存し、HDDを軽くしてみました。
(この作業にかなり時間がかかってしまい、こちらへのカキコみが遅れましたm(__)m)
大体、70%程度の使用量ぐらいに軽くすると、どこも触っていないのに
タイムシフトの頭ズレが解消されました!
その後、少し油断してしまい、また使用量が90%越してしまったあたりで
また、頭がズレる現象が・・・・
HDDに使用状況に左右されているのかもしれません。
それから、コツコツとHDDに保存していた番組をすべてブルーレイに落としたところ
その後、ズレることもなく順調につかえています。
教えて頂いたソフトウェアバージョンですが、一度も更新していなかったみたいで
古いままでした。
これを更新しようと思ったのですが、番組から更新はもうできず、
本体をインターネットにつないで更新するのに、かなりと困りました。
我が家は有線LANのインターネット環境がなく、DBR-M180は有線でしかインターネットに
接続できないため、物理的にムリだったのですが、
先日、家のインターネット環境を変えたので、有線LANでインターネットに接続できました。
なのでソフトウェアバージョンも更新しました。
以後、HDDをたくさん使わないようにマメにブルーレイに焼くようにして
使っていますが、今のところズレることはなくなっています。
原因も解消法もはっきりとはわかりませんが、
インターネットにつなげれたり、ソフトウェアのバージョンをあげれたり
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18869093
0点

USB接続の外付けHDDを購入してデータを移すほうがBlu-rayよりも簡単ですよ。
外付けHDDへ直接録画することも出来ます。
2TBか3TBのHDDがコスパもよくてお勧めです。
書込番号:18869755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いた後に気付きましたが、タイムシフトマシン録画と通常録画は使う内蔵HDDが異なるので、通常録画用のHDDの容量が影響するとは思えません。
というのも、私のM180の通常録画用内蔵HDDは90%どころか、残量がほとんどありません。
もしかしたら、システムメンテナンスがうまく出来ていないのではないでしょうか?
デフォルトの設定のままだと、朝の4時台に設定されていますが、その時間帯も録画をしていませんか?
書込番号:18869817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDD欲しいんですが、なかなか購入できなくて。。
ブルーレイですませてしまっています。
ご指摘どおり、4時台も録画しています!
もう一度取説を読んで4時にメンテナンスするようにします。
もし、4時に見たい番組があったら。。。
欲張ってました。
ありがとうございます。
書込番号:18870050
1点

M180のシステムメンテナンス時間って、デフォルトだと03:00-03:10じゃないですか?
(私のM190はそうなってます)
一応、タイムシフト時間を確認する画面の水色部分がそうなので確認された方がいいです。
書込番号:18870583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ご指摘いただき、さっそく確認したところ
4:00からでした。
なので、その部分のタイムシフトは録画を止めました。
中古でいただいた機械なので、今まで詳しく知らないまま感覚で使っていたので。
取説を読んでも、言葉の意味がわからないこともあり、
難しく感じるのですが、ここでこうやって教えていただけると
とても勉強になります!
書込番号:18870599
0点

原因不明のままですが、
最近またタイムシフトの録画は冒頭部分がずれてきました。
番組開始すぐがCMの番組の時は問題ないのですが
時間きっちりから始まるドラマなどは不便です。
この機器の不具合と思い諦めて使っています。
一応の報告でした。
書込番号:18917038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
タイムシフトから番組を保存してHDDに残しておこうと思い保存するを押して保存したデータを再生しようとすると「再生できません」となっていて再生できません。
どういうわけか正常に保存することが出来なかったようです。
再度保存しようとしても「すでに保存されています」となってしまいます。
もう一度タイムシフトから保存することは出来ないのでしょうか?
0点

もしかして、ダビングカウント数表示(「9→」とか「×→」が表示されている所)に写真のようなマークがついてませんか?
これは私のDBR-M190でも極まれになりますが、こうなってしまうと復旧不能なので諦めるしかないと思います。
もう一度過去番組表から保存するのは不可能です。
(ダビングカウントが1になっている=保存不可)
書込番号:17491997
0点

あとは…
タイムシフト録画が行われていない時間帯を狙って電源長押しで強制終了
→電源コンセント抜きして数分放置
→コンセント挿し直して再起動
でダメならおそらくダメです。
システムメンテナンス時間(デフォルトだとAM4:00-AM4:10)の間はやらない方がいいかも…
書込番号:17492014
1点

この録画はあきらめましょう、数日に一回程度システムメインテナンスの手動実行を
お勧めしておきます。
書込番号:17492771
3点

返信ありがとうございます。
>ジャモさん
画像と同じマークが出てました。
やはりその状態だとダメなんですね…失敗したときにダビング回数1回減らして再度ダビングさせてくれたらよかったのに…残念。あきらめます。
>よこchinさん
手動実行ですか…やったことないです。今度やってみます。
書込番号:17492932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
本機を快調に長く使用していました。
USBハブ接続にて4台の外付HDD(1から4)を使い分けていました。
USBHDD1→USBHDD2へ録画番組をムーブしている間に停電となり
USBHDD1を認識せず、新規機器登録の初期化画面に自動的に導かれます。
USBHDD1から4の機器が、機種登録されていることは「機器の登録」画面から
確認できるのですが、故障する前の状態にどのように直すことができるのでしょうか?
1点

補足です。外付HDは、バッファローの下記になります。
HD-LB2.0TU2/N 外付けハードディスク 2TB USB2.0
書込番号:17484424
0点

成功するかどうかは分かりませんが、
DBR-M180の電源をオフにしてコンセントから抜き、HDDのUSBケーブルも抜く。
数分経ってから、コンセントに挿して電源をオンにし、起動したらHDDのUSBケーブルを挿す。
書込番号:17484598
0点

コードの抜き差しでもダメだった場合は、
http://www.4682.info/repair
を試されてはどうでしょう。
我が家の M190のUSBHDDもなんとか復旧しました。
全てが成功する保証はありませんし、自己責任となります。
成功した場合は、別の正常なUSBHDD に移動させてください。(完璧には正常にはなっていないので)
移動後、問題のあったUSBHDDは、初期化(再登録)すれば再度使用できます。
書込番号:17488816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
DVD/CDへ書き込みソフト「ImgBurn」は、最近のバージョンアップでウィルスソフトに反応する様ですので、別のライティングソフトを探した方が良いです。
書込番号:17488893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ImgBurn」は、最近のバージョンアップでウィルスソフトに反応
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:17508215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
先日 AmazonでLaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/2TB LCH-FMN020U3 を購入しました。
ノートパソコン用に購入し、あまりに大きいので、返品しようかと思いました。
家で使用しているM180に使いたいのですが、どなたかこのHDDを使用されている方はいらっしゃいますか?
また、解説書を見ても外付けHDDについてあまり詳しく書いてないように思われましたが、どの辺りのページやサイト等を参考にしたら良いかを教えていただけないでしょうか?
それでは宜しくお願い致します。
0点

LCH-FMN020U3はREGZAブルーレイ DBR-M180の外付けHDDとして規格上は利用可能です。
USBハードディスクの接続方法
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html
書込番号:17215976
0点

>家で使用しているM180に使いたいのですが、
どなたかこのHDDを使用されている方はいらっしゃいますか?
登録する事自体は可能だと思うが、仮にタダでやるから
我輩のZ250で使えと言われたら断るね、
ラシーブランドの完成品HDDって基本PC向けで
家電録画機に使う場合せいぜいTVでそれなりに使える
程度でデジレコ相手だと不具合が少なくないらしい
(ネタ元アマレヴュ)まあ強制はしないけど無難に
完成品HDD使いたいなら牛かIO、
かHDDケース+3.5インチ2T
のセットだね。
書込番号:17216465
0点

I/OテータのコンパクトなHDDを使っていたのですが、一番人気でしたので、安易に決めていましました。
とても大きく、しかもバスパワーでないので、M180にでも使用しようと考えたのですが、やめておいたほうが良さそうですね・・・
最近はAmazonも返品にはとても厳しいそうですので・・・
書込番号:17216522
0点

家電専用という訳ではないのですが理論上は使えるので、販売しているエレコムのHPには家電でも動作するとは書かれています。
アイオーもバッファローも中のHDDがどこのメーカーか分かりませんので、中のHDD次第では故障率も変わります。
耐久性を重視するのなら、HDDケースと中のHDDを別々に買われるのが良いです。
書込番号:17216550
0点

中に入っているHDDはまともな製品と思うので、使えるHDDケースを購入して中身を入れ替えてみては?
自分が購入した時の中身はSEAGATE ST2000DM001でした。同じHDDを3台(IO HDL2とSONY HD-D2)で使ってますが普通です。
ゴム足をはがせば、ネジがあるので外せばプラのケースごと外せます。
自分が購入したものは、分解して余ったHDDを入れて譲ったので今は持ってないです。
書込番号:17218531
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
安いですね。
ただ、全録は必要ですか。
BDR-Tシリーズのトリプルチューナーで、見たいのを、録る方が、いいと思います。
書込番号:17006699
1点

タイムシフトマシンが欲しいなら買ってもいいのでは?ここの最安と比べても十分に安いです。
タイムシフト抜きにしても500GのW録画出来るので単体運用するならM470よりは使いやすいのでは。ただこの後に出た新型のようにBS/CSのタイムシフトは出来ないのでその点は注意が必要です。
書込番号:17006822
0点

どちらの店舗でしょうか?
近くの店舗のチラシが入っていなかったもので。
書込番号:17006849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉県の今月オープンした北本店です。本日限り5台限定品になっています。
書込番号:17006907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
書込番号:17007004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐぬぬ...
録り逃し対策用のサブならすげえ
お買い得じゃん(すぐに売り切れるだろな)
すぐにゼニが用意出来る奴らが憎いッッ(血涙)
書込番号:17007009
1点

皆さんありがとうございます。
アドバイスのおかげで迷わず購入できました。
これ目当ての人が多かったようで一瞬で売り切れました。
買えて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:17007132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入、おめでとうございます。
今年の10月にジョーシンで59,800円で購入したので、ちょっとショック。
書込番号:17007337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M180
お風呂でM180でとった番組と、リアルタイムの番組をみたいのですが、防水の東芝のタブレットがないので、Xperiaタブレットの購入を検討しています。利用されている方いらっしゃれば、レポートお願いします。
書込番号:16870663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を持っているわけではありませんが。。。
録画はAVC録画なら見れるとは思いますが、
放送転送は、「RZライブ」をインストールできるREGZA tabletじゃないと
無理なんじゃないでしょうか?
タブレットとしての他の機能が不要なら、
http://kakaku.com/item/K0000416114/
http://kakaku.com/item/K0000597235/
という選択肢もあります。
SD-P100WPの方はレグザサーバーからの放送転送に対応してると明記されてないので、
メーカーに確認はした方がいいかもしれません。
(SD-BP1000WPの方は「レグザサーバー/レグザブルーレイで受信している放送中の番組。。。」だけど、
SD-P100WPの方は「レグザブルーレイで受信している放送中の番組。。。」になっている)
書込番号:16872848
2点

ラッキー88さん
M180ではないですがRD-BZ800とSO-03E(Xperia Tablet Z)の組み合わせだと録画済みの番組(AVCのみでDRは不可)の再生は出来ますが放送中の番組の再生はできません。
Xperia Tablet Zを購入するならnasneも一緒に購入されてはどうでしょうか?
私もお風呂でXperia Tablet Zで録画番組や放送中の番組を見ることがありますがその時は録画元をnasneにしています。
nasneなら同じソニーなので相性もいいですし、持ち出しも出来ますし。
書込番号:16873386
2点

アドバイスありがとうございます。SD-BP1000WPがもう少し安ければ…。Xperia➕nasneもセットで買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:16873855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







