N-50 のクチコミ掲示板

N-50 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,239

消費電力:34W 幅x高さx奥行:435x99x330mm N-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • N-50の価格比較
  • N-50の店頭購入
  • N-50のスペック・仕様
  • N-50のレビュー
  • N-50のクチコミ
  • N-50の画像・動画
  • N-50のピックアップリスト
  • N-50のオークション

N-50パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • N-50の価格比較
  • N-50の店頭購入
  • N-50のスペック・仕様
  • N-50のレビュー
  • N-50のクチコミ
  • N-50の画像・動画
  • N-50のピックアップリスト
  • N-50のオークション

N-50 のクチコミ掲示板

(1354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-50」のクチコミ掲示板に
N-50を新規書き込みN-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

DSD対応したの?

2023/02/06 07:31(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

久々に火を入れたらUSB DACモードでDSDと表示されたのだが、もともと対応してたっけ?

書込番号:25129270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2023/02/06 07:34(1ヶ月以上前)

写真つけ忘れた

書込番号:25129273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2023/02/06 08:02(1ヶ月以上前)

>Analyzer7さん
こんにちは

写真は N−50でなくて N−50AEですね。

元々対応してますよ。P20 参照

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:25129292

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:244件

2023/02/06 10:33(1ヶ月以上前)

>Analyzer7さん
こんにちは
以前使っていましたが、DSDは当初からOKでした。
休眠状態だったなら最新バージョンにアップデートされましたか?
なおMQAにも対応しています。
今思うとパイオニア製品は素晴らしい製品が多かったです。

書込番号:25129446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続トラブル

2017/12/11 03:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:9件

N50とPCの接続がうまくできたりできなかったりしています。
どの様な方法だと一発でN50がPCを認識し接続できるのか
どなたかアドバイスお願いしたく。

書込番号:21422660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8504件Goodアンサー獲得:1043件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2017/12/11 06:00(1年以上前)

>シャンファンさん
LAN接続、USB接続のどちらでしょう?

書込番号:21422705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 11:27(1年以上前)

ありがとうございます。USB接続です。WIFI接続知りませんでした。

書込番号:21423205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8504件Goodアンサー獲得:1043件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2017/12/11 11:38(1年以上前)

>シャンファンさん

USBのドライバはPCとN-50をUSBで接続し、N-50の電源を入れてからインストールすることになっているようです。

またUSBハブは使えないようです。

書込番号:21423229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。再度トライしてみます。

書込番号:21423598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:113件

お世話になっております。最近airplayをしようとするとiPhone6sが認識しないので困っています。appleに電話して聞いた見たところファームウエアの問題の可能性があるとのことでした。皆さんはどうされているのでしょうか?パイオニアはファームウェアのバージョンアップをしてくれるのでしょうか?

書込番号:20429780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8504件Goodアンサー獲得:1043件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2016/11/26 23:32(1年以上前)

iOS10でAirPLayをしています。

ただしiPad Air2でパイオニアのSC-LX88に飛ばしています。

ユーザインターフェースが変わったので最初はどうすればよいのか戸惑いましたが、再生画面の無線マークみたいなのをタップしたらSC-LX88が表示されました。

書込番号:20430534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/11/28 17:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

ルーターとホームゲートウェイ Aterm BL900HWのつなぎ方を逆にしたら解決しました。

書込番号:20435647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。

パイオニア N-50 を中古で購入しました。
現在、サーバーはバッファローのLinkStationで、LS420を使用しております。

表題の通り、AIFFファイルの再生が出来なくて困っております。

具体的には、N-50の再生モードをMusicServerにしてLS420を選択し、ミュージックファイルを探すのですが、
Emptyとなりファイルが見つからず、再生できない状態です。
(LS420の共有フォルダには、”アーティスト名フォルダ→アルバム名フォルダ→AIFFファイル”の階層で保存してあります)

N-50、LS420ともファームウェアは2016/5/31現在最新のモノで、どちらろもAIFFファイルの再生に対応しているはずなのですが...
ちなみに他の対応ファイル形式全部は試してませんが、ALACは問題無く再生できております。

また、MusicServerでEmptyとなったAIFFファイルをUSBメモリに保存し、フロントUSBにて再生を試みると
問題無くAIFFファイルの再生が可能です。
(USBメモリへの保存はLS420と同様に”アーティスト名フォルダ→アルバム名フォルダ→AIFFファイル”の階層です)

当方でもいろいろ情報収集試みたのですが、有益な情報が見つけられず困っておりました。
ここで皆様の知恵をお借りしたく、アドバイスの程、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19920361

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2016/06/01 12:52(1年以上前)

こんにちは

Nー50に関しては、
仕様を確認してもらえば、アップデートによりAIFFに対応しています。
http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50/spec/

あと下記が不明ですので、
機器類の接続情報(型番)と状態 および LS420***の正式な型番を記載してみてください。

書込番号:19921074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/06/01 18:35(1年以上前)

N-50とNASの接続状態です

LVEledeviさん

早速の返信ありがとうございました。
以下、回答します。
ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。


>Nー50に関しては、仕様を確認してもらえば、アップデートによりAIFFに対応しています。

承知しております、N-50のファームウェアは最新のモノにアップデート済みであります。


>機器類の接続情報(型番)と状態 および LS420***の正式な型番を記載してみてください。

情報不足、大変申し訳ありませんでした。
使用しているNASの正式型番はLS420D0802Cです。
機器構成は添付図のようになっており、LAN有線接続です。


また、バッファローHPにあるFAQは確認済みで、該当しそうな項目は対応しましたが、事象は改善しませんでした。
以下の2項目が確認対応したものです。

・オーディオ機器でLinkStation内の音楽ファイルが認識しません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15288/p/0,31,33,8074
・DLNAサーバー機能を使用する際のファイル数について
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15613/p/0,31,33,8074


引き続き当方でも情報収集しておりますが、進展無しです...
なにか情報ございましたら、ご教授頂きたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19921627

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2016/06/01 19:36(1年以上前)

>カゲツナさん
>具体的には、N-50の再生モードをMusicServerにしてLS420を選択し、ミュージックファイルを探すのですが、
Emptyとなりファイルが見つからず、再生できない状態です。

機器構成や接続 確認できました。
LS420D0802CもAIFFに対応しているとなっていますね。

気になるのが、N-50からLS420のフォルダが認識していない?ようなので、

こちらを再度順次確認してみてはいかがでしょう。
129P〜 DLNAサーバーの(公開共有フォルダの設定)
135P〜 ファイル情報をDLNA対応機器に配信
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-11.pdf

書込番号:19921769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/06/01 20:05(1年以上前)

>LVEledeviさん

返信ありがとうございます。

ご指示頂いたLS420のDLNA設定は既に確認済みでしたが、もう一度再確認してみました。
結果、やはり事象は改善されませんでした。


ちなみに、LS420の共有フォルダに、AIFFとALACとWAVの音楽ファイルを同時に入れて確認したのですが、
ALACとWAVは存在し再生可能、AIFFだけ見つからず再生不可です。


上記より、N-5はLS420を認識してるものの、AIFFファイルだけ見つけられていないように思います。


AIFF以外の音楽ファイルで運用すれば済む話なのですが、N-50、LS420とも仕様上はAIFF再生可能なハズなので釈然としないです...


一応、両メーカーのサポートにも問い合わせてみたいと思いますが、他に情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19921838

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2016/06/02 00:17(1年以上前)

>カゲツナさん
>ちなみに、LS420の共有フォルダに、AIFFとALACとWAVの音楽ファイルを同時に入れて確認したのですが、
ALACとWAVは存在し再生可能、AIFFだけ見つからず再生不可です。

上記より、N-5はLS420を認識してるものの、AIFFファイルだけ見つけられていないように思います。


そのようですね..なにか相性があるのかも..

あと原因を探る方法としては、

そのAIFFファイルを別の音源に変えてみる
もしハイレゾ系なら 16bit/44.1KHzの音源ではどうか?

また、例えば別のサーバ WinPCならfoobar2000(AIFF対応可)等をDLNAサーバとした場合、N-50で認識再生が出来るか?

を試してみてはいかがでしょう。

書込番号:19922643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:49件

2016/06/05 00:37(1年以上前)

スレ主さん
LS420D0802Cのメディアサーバーって何かわかりますか?
確か私の記憶違いだとDiXiM Media Serverだったかと思います。(違ったかな?)
DiXiM Audio Media Serverの方だったらAIFF対応しているとは思いますが、DiXiM Media ServerだったらバージョンによってNASがAIFFを認識できない様な気がします。(ちょいと忘れました)

NASのメディアサーバーの種類、バージョンによって認識できるファイルが違うのでご確認してみてはいかがでしょう??

書込番号:19930140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/06 17:56(1年以上前)

>LVEledeviさん
お世話になります。
情報ありがとうございました。

foober2000をDLNAサーバーとしてaiffファイルの再生を試みたところ、問題なく再生できました。

現在、パイオニアとバッファローのサポートに問い合わせ中で、いろいろとやりとりしてるとことです。

個人的には、状況証拠よりDLNAサーバーとの相性だと考えておりますが、メーカー側ともやりとりしつつ
着地点を探ろうと思います。

進展ありましたら改めてご連絡差し上げます。



>白いトマトさん
お世話になります。
情報ありがとうございました。

当方所有のNAS、LS420D0802CのDLNA仕様は、おそらくDiXiM Media Server 4.1みたいですね。(念をおしますが、おそらくです)
てっきりTwonkyだと思ってたのですが違ったみたいです。
ちなみにバッファローのネットワークオーディオに特化したNAS、LS421DシリーズのDLNA仕様は
Twonkyを採用しているようで、こちらについてはバッファロー公式でN-50との接続確認がとれているようです。

>DiXiM Audio Media Serverの方だったらAIFF対応しているとは思いますが、DiXiM Media ServerだったらバージョンによってNASがAIFFを認識できない様な気がします。(ちょいと忘れました)

→大変興味深い話です。
 LS420Dシリーズの公式マニュアルではaiffファイル対応と謳ってあります。
 情報ソースや詳細など思い出されましたら是非教えて下さい。

また、上記にもありますが、両メーカーサポートとやりとり中で、いろいろと着地点探ってるとこです。
進展ありましたら、改めてご連絡差し上げます。

書込番号:19934362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

N50の音切れ対策

2016/02/07 16:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:2件

ネットラジオのLinn JazzやAudiophile Liveは、音切れが発生する。
このため、N50と同一セグメント内に、プロキシサーバを設けた。

1.接続
 N50 → プロキシサーバ → ルータ → ネット
 (N50とプロキシは同一セグメントにあり、ルータの傘下にある)

2.プロキシサーバ
 CentOS7にsquidをインストール。
 #yum install squid

3.squid.conf設定
 N50に特化し、最低限の設定をする。
 /etc/squid/squid.confに下記3行追加

 acl netradio src 192.168.x.xx # N50のIP
 http_access allow netradio
 visible_hostname prox.server

4.firewall設定
 http_port 3128の場合

 #firewall-cmd --permanent --add-port=3128/tcp
 #firewall-cmd --reload

5.N50設定
 プロキシ設定の項目に、プロキシサーバのIPアドレスとポート3128を設定する。

6.プロキシ起動
 #systemctl start squid.service
 #systemctl enable squid.service

7.効果
 Linn JazzやAudiophile Liveの音切れは無くなった。
 使用回線 :NTTひかり

 注意)当方の試験環境での手順・効果であり、一般化できない場合があります。

書込番号:19565983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方教えて下さい。

2015/12/21 11:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

こんにちは。

ネットラジオ用に中古機を手に入れました。
320K、192Kなどで特に砂時計マークでフリーズしてしまうケースがあります。

回線は光でケーブルもCAT7を使っています。
タブレットなどをWIFIで使用しているときにも起きるのですが、
原因としては何が考えられるのでしょう。

フリーズすると数秒で戻る場合もありますが、ずっと砂時計のまま
というのが多いです。

御存じの方、回線等詳しい方教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:19422724

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2015/12/21 12:32(1年以上前)

こんにちは
>320K、192Kなどで特に砂時計マークでフリーズしてしまうケースがあります。
>回線は光でケーブルもCAT7を使っています。
タブレットなどをWIFIで使用しているときにも起きるのですが、
原因としては何が考えられるのでしょう。


Nー50とルータの接続が有線でも無線でも同様になるということでしょうか。
だとすれば、外部(インターネット側)が原因として考えられます。

@そのラジオ局の配信が混雑している
別のラジオ局ではどうか?
Aご利用のプロバイダが混雑している。
128kbpsのラジオ局ではどうか?
夜だけで昼間は問題ないのか?
(途切れる時間帯のネット速度を計測してみる)

書込番号:19422805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/21 13:50(1年以上前)

なるほどですね。
確認してみます。
128の局は基本大丈夫に感じます。

書込番号:19422963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/22 18:29(1年以上前)

こんにちは。

少しずつ確認していきますと
・昼夜問わず
・320k局ほど止まる
・192kでもしばらくすると止まる

事がわかってきました。

書込番号:19426121

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2015/12/22 20:24(1年以上前)

>はらたいら1000点さん こんばんは

あと ネット回線の問題以外では 本体のソフトウェア等の不具合も考えられるかと思います。
・本体のソフトウェアが最新のバージョンになっているか?
http://pioneer-audiovisual.com/support/download/home/n-50_n-30/

書込番号:19426349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/12/23 02:33(1年以上前)

スマホ、タブレットではどうでしょうか?

私の光より相当遅いWIMAX2環境で、Linn radio_3局(320kbps)は止まりません

apple musicやアマゾンプライムmusicなども止まりません

書込番号:19427180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/24 16:04(1年以上前)

こんにちは。

調子をみてますと、まだ夜の方が切れにくい印象です。
タブレットでも同じように止まります。
回線スピードは十分に思うのですが。
切れずに聴きたいものです。

書込番号:19431020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2015/12/24 23:34(1年以上前)

こんばんは。

はらたいら1000点さん、お久しぶりです。

実は、僕が持っているN-30も原因不明で繋がらなくなったりフリーズしたりが多かったので、
そのうちに頭来て使わなくなりました。
欲しければタダであげたのに・・・

同じ回線でもHAP-Z1ESのほうは大丈夫だったり、訳分かりません。
本体の内部的な原因なのか、それともソフトウェアが原因なのか、
回線が原因なのかが分かれば良いんですけどねぇ。

書込番号:19432101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/25 09:03(1年以上前)

こんにちは。

メタリストさんお持ちでしたか。

私、回線関係などの知識不足でWIFI(タブレット)でなく、
LANなら切れずに聞けるんだろうなって考えていました。

何か違いますね。元の局のサーバー容量不足とか、
そういう理由ならいいんですが、自宅内の問題であるなら
なんとか改善したいなって考えていました。

ソニーも切れますか。

今はフリーズしたら再度同じ局を再生、再生と繰り返して
ます。嫌になってきますよね。
良く聞くのはLINN、CLASSIC102 とかです。CLASSIC102
は192K ながらなかなか切れません。

ネットで状況見ていくと、切れない状況の方は切れてないんですよね。

書込番号:19432670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2015/12/25 11:37(1年以上前)

こんにちは。

書き方悪かったですね。
ソニーの方は全く切れません。
回線速度は7MBから15MBくらいで。
夜の皆が回線使いまくって1.5MBまで落ちたときは試していませんけど。
今晩、ちょっと試してみます。

LINN-JAZZとかの320kbpsはさすがに良い音ですね。
DSDマスタリングとDESEE効果もあって、
普通に余韻たっぷり音場感も良好です。

CDから直接リッピングもできるようになったし、
どうですかHAP-Z1ES(^^)

書込番号:19432928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/25 16:07(1年以上前)

いいですねZ1。
本当に買おうか迷ってます。

SACDソフトがあるので、まだCDPも使いたい気もしますし、
諦めてすべてリッピングしながらZ1へ進むっていう手も捨てがたい。

気になってるのは故意ではなかったのですが、メインSPがソニー2ES
アンプもA1になってるものですからソニー色が強くて、どうかなって。
どちらも癖はないのでまだ良い方なのですが、少し色のあるプレーヤー
を入れてみたいと考えてます。ラックスかマランツかSX11あたりとか。

関係ないですが、大阪屋さんの11月のショーいかれましたか?

書込番号:19433424

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:1042件

2015/12/25 16:57(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

ウチではN-50からN-70Aに買い換えていますが、
Linnのjazzはときどき聴いていましたがclassicalは聴いたことなかったです。
いま試してみた限りでは、jazzは切れないですけど、classicalは切れますね。
ウチは光で有線接続ですから、回線の問題でもないと思います。
送り出しの問題のようにも思います。
サーバーの回線容量が、jazzとclassicalで違うとか、
聞いているユーザー数の違いとかかもですね。

書込番号:19433495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2015/12/25 17:19(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

11月のショー、今年は行けると思っていたのですが、
結局野暮用が入って行けませんでした(T_T)
ハイエンドの匂いでも嗅ごうと思っていたんですけどねぇ。

まあ、その前にプリメインアンプをL-505uXからL-507uXにグレードアップして、
気持ち的にも満足しちゃっていたのも多分にあると思うんですけど。

結局、昨年はCDPをD-06に(中古ですが)、
今年はアンプも505を下取りに出して507にしたことで、
思いもせずラックスマンに侵蝕されました(笑)

そうなると今度はSPが一番ネックに・・・
なんて、好きな出音なので、R500は手放せませんけどね。

濃い音のCDP、ラックスにしてはあっさり目のアンプ。
それに音場型のSP。
結構良いバランスだとは思ってます。
クラシックよりも、やはりロックやジャズ向けって感じかな。
とは言え、ここにJBLのS3900あたりを入れたら・・とか、
B&Wの805Dを入れたら・・とか妄想しちゃいますよね。


はらたいら1000点さんは、アンプもSPもソニーですもんね。
全てソニーで揃えたら、綺麗だけどフックが足りないってなるのかな?
でも、あのSPありきなので、音場感と美しさは他では得がたいものだと思うんですが・・・
ましてクラシック主体なら、いつまでも聴けるスムーズさですよね。

いつも聴いている音と、少し変わった音も味わいたくなる・・・
マニアの性ですな。

書込番号:19433537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/25 18:09(1年以上前)

blackbird1212さん、メタリストさんこんにちは。

そうですか、LANで新型の70でもダメなら元の条件のようですね。

うちはマンションですが、元のとこの速さで90M位、家の中でも20M以上は
出ているようです。以前AUの方に測ってもらった時はですね。
なかなか速い方と言われました。

さて、フリーズするのは諦めます。

blackbirdさんLINNクラシックはいいですよ。JAZZもそうですが他の局に
比べてレンジが広い感じですね。SNも良いので、小音量時再生も優秀です。
N-50もLINNのために買った(ポイントでもらった)ような物なんです。
CLASSIC102もお聴き下さい。基本音質が高いのと、再生される内容が
私は好きです。
最近ジョシュア ベルのファンとなって以来、バイオリン再生に注力しており、
いかに弦楽器を生々しく聴かせられるか、そのシステム構成に取り組んでます。

メタリストさん良い構成になってますね。うちはラックスのパワーM−7を使って
以来入れてません。転売して失敗したかなって思ってます。

今、興味があるのはSPでB&Wあえて805D、モニターのGOLD100あたりです。
元々小型が好きなのですが、フロント掃出しでちょっと「キュキュ」と弦の音が
はっきり目のものを入れてみたいです。

大阪屋さんフェア良かったですよ。ニュー800シリーズも聴けましたし、なんせ
TADのエボリューションONEは素晴らしかったです。久々に記憶に残る音のSP
でした。

書込番号:19433630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2015/12/25 18:30(1年以上前)

こんばんは。

今、回線速度測ったら2MBくらいに落ちていたので、
N-30引っ張り出して、LINNとCLASSIC102聞いてみました。
選局に時間かかった〜。

結果、LINNのほうは320でも問題なし。
CLASSIC102は192なのに時折砂時計。
う〜ん、意味が分からん??

部屋で20MBなんて速度出ているのにフリーズするってことは、
やはり送り手側の問題なんでしょうね。
うちはADSL40Mコースなんですが、
昼間で15MB、夜になったら1.5MB・・・
みんなどれだけ夜になったらネット使っているんだ!


僕も最近、ブックシェルフが良いなぁ〜と思い始めました。
いくらR500が仮想同軸でも、エンクロージャーの枷は逃れられないと思いますし。
その点でも、ソニーのSS-NA5ES なんて、中古があったら飛びつきたいくらい。
・・・僕の聞く音楽ジャンルには向いていないとわかりつつ・・・

書込番号:19433670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3179件

2015/12/25 19:42(1年以上前)

いや不思議ですね。
うちで一番フリーズしない局はclassic102です。
うまくいけば1時間は止まりません。

ソニー5ESいいですよ〜。
最近つくづくSPの要は箱だなって確信してきてます。
車で言う剛性の高さですね。
B&W802の構造と、そこからの重量をみても何故に
ガッチリ作るかわかります。今回の新型もそこをうたってますね。一層パシっとした音になりました。

書込番号:19433810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/04/29 13:39(1年以上前)

皆さまこんにちは。
私も320kの局が頻繁に切れる症状があって、
コンポで音質の良いネトラジをなかなか楽しめないでいます。
LINNはよく切れて実用にならないという印象です。
ところが、PCのブラウザで再生するほうが切れにくく、ほぼ切れないという感じです。
コンポのバッファ不足かなと考えたりしてます。
私のコンポはティアックCR-H700です。その前はパイオニアPDX-Z10でした。
変えても改善しなかったのでコンポのネットラジオはこんなものなのかと思っている次第です。

書込番号:19829759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-50」のクチコミ掲示板に
N-50を新規書き込みN-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-50
パイオニア

N-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

N-50をお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




ランキングを詳しく見る