AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
  • 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの価格比較
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのレビュー
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのクチコミ
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPの画像・動画
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR9500N PA-WR9500N-HPのオークション

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP のクチコミ掲示板

(3946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:87件

iPhone5での測定

iPhone6sPlusでの測定

現在9500Nの無線LANルータを使ってますがiPhone6sPlus購入したので
ac対応の無線LANルーター買う予定でしたが速度を測ってみましたら
予想以外に速度が出たので買い換えなくて良かったと思います。
現状で行きます。

書込番号:19178471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

無線ルーター2台の接続。

現在ADSL回線を利用して画像の様に接続しています。

---ADSL回線--モデム--WR9500N--パソコン-1

各機器が設置してある部屋は25畳の縦に長い間取りで部屋の長手の中間壁面に
WR9500Nを設置して、ADSLモデムとLANケーブルで接続し、パソコン-1とも
LANケーブルで接続しております。
WR9500Nの無線機能は2.4Gを有効にし、タブレットとノートパソコンのWi-Fiで
アクセスしています。

この無線ルーターと同じメーカーのWR8600Nが使わずに保管してあります。

同じ部屋内でパソコン-2を有線LANで使いたいと思うのですが、現在の接続を画像の
赤枠内の様に接続して使うにはWR8600Nをどの様に設定すればよいでしょうか?

同じ部屋内で無線LAN機器同士の電波が出ていても問題ないでしょうか?

希望としては・・・WR8600Nの無線機能を停止して、4ポートハブとして利用し、
その4ポートからWR9500Nとパソコン2へLANケーブルで接続したいのです。

取扱説明書を読んでWR8600Nとパソコン1へLANケーブルで接続してWR9500Nと同じ様に
設定しましたら、問題なくインターネット接続が出来ました。

ご面倒な質問ですが、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:19082939

ナイスクチコミ!5


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/25 21:32(1年以上前)

ADSL→モデム→LANケーブル→WR8600N→LANケーブル→WR9500N→PC1
                      ↓
                   LANケーブル
                      ↓
                      PC2

WR8600Nの無線機能をOFFにしなくても構いません。
WR8600NとWR9500Nの無線のチャンネルを離せばどちらからでも無線LANに繋ぐ事は出来ます。
もちろんWR8600Nの無線機能をOFFにしても良いです。

書込番号:19083097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/08/25 22:44(1年以上前)

>---ADSL回線--モデム--WR9500N--パソコン-1

基本的にモデムにはルータ機能はないですので、
WR9500Nがルータとして機能しているのですよね。

複数の機器をインターネットに接続するためには、
各々の機器をルータの配下に配置しなければなりません。

なので、添付画像の構成ではなく、
添付画像からWR9500NとWR8600Nを入れ替え、

モデム --- WR9500N(ルータ) --- WR8600N(アクセスポイント) -- PC1
            |
            PC2

--- :有線LAN

と構成した方が、設定の工数が少なくて済みます。
つまり、WR9500Nはルータモードのままにし、
WR8600Nは後面のモード切替スイッチをアクセスポイント(AP)にすれば良いです。

>同じ部屋内で無線LAN機器同士の電波が出ていても問題ないでしょうか?

近所の親機のSSIDが30個以上ある環境で2.4GHzと5GHzの両方を使ってますが、
特には支障なく使えてますので、WR9500NとWR8600Nの両方の無線機能を有効にしていても、
充分使えると思います。
少しでも近くに親機がある方が無線LANのリンク速度的には良いですので。

書込番号:19083383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/25 22:53(1年以上前)

kokonoe_hさん回答有難うございます。

ADSL→モデム→LANケーブル→WR8600N→LANケーブル→WR9500N→PC1
                      ↓
                   LANケーブル
                      ↓
                      PC2

書いて頂いた接続方法で、WR9500N(現用)の設定内容ははそのままで良いでしょうか?
追加するWR8600NとPC2をLANケーブルで接続し、WR8600Nの動作モードはRTモードで
WR9500Nに設定した様に基本設定や接続先設定を行えば良いですか?
WR8600Nの無線機能はOFFにするつもりでいます。

こんな設定方法はダメでしょうか?

現用のWR9500Nの電源を一旦切っておき、モデムと繋いでいるLANケーブルも抜く。(動作停止)

WR8600NとモデムをLANケーブル繋ぐ。らくらく設定ボタンを押して基本設定や接続先設定を行う。
PC2とLANケーブルで接続しインターネットに接続出来るか確認する。(WR8600Nを単独で設定完了させる。)
(この設定中に無線機能の停止設定も行う)

WR9500Nの接続を元の状態に戻し、書いて頂いた接続方法で各機器を繋ぎ直す。

書込番号:19083410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/08/25 23:07(1年以上前)

>ADSL→モデム→LANケーブル→WR8600N→LANケーブル→WR9500N→PC1
>                      ↓
>                   LANケーブル
>                      ↓
>                      PC2

インターネット回線がフレッツ等のPPPoE接続の場合は、
1台の機器だけにPPPoE接続設定する必要があるため、
上記構成だと、WR8600NにPPPoE設定して、
WR9500NのPPPoE接続は止める必要があります。

WR9500NのPPPoE接続は止めるには、
WR9500Nの後面のモード切替スイッチをAPにすれば良いです。

ちなみにどこ(通信事業者)のADSLでしょうか?

書込番号:19083455

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/25 23:15(1年以上前)

WR8600Nをもう一台追加してもあまり意味が無いので、現状のWR8600Nをルータモード(RT)にし、WR9500NをAP(ブリッジ・アクセスポイント)として設定すれば現状の機器で足ります。

書込番号:19083489

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 11:25(1年以上前)

kokonoe_hさん 羅城門の鬼さん 更に詳しい回答有難うございました。

契約しているADSL回線はNTT東日本 フレッツADSLです。

今、理解出来ていることは・・・

>ADSL→モデム→LANケーブル→WR8600N→LANケーブル→WR9500N→PC1
>                      ↓
>                   LANケーブル
>                      ↓
>                      PC2

上記の接続方法で、
*WR8600Nの動作モードをRTにしてPPPoEを設定する。
*WR9500Nの動作モードをAPにしてPPPoEの接続は止める。

>WR9500NのPPPoE接続は止めるには、
>WR9500Nの後面のモード切替スイッチをAPにすれば良いです。

両機種のマニュアルをもう一度読み返し、上記の接続図を参考に設定して見ます。


書込番号:19084474

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/08/26 12:12(1年以上前)

横から失礼。

・WR8600N、または860Nの位置に置いたWR9500Nでは、室内に無線が届かないのでしょぅか?
25畳は、そろいと言えば広いですが、せいぜい六畳間4つ分です。途中に壁も無いのなら、電波は届きそうな物ですが。

・最初の図面で言うのなら、WR9500N(またはWR8600N)だけ使うことに問題があるのでしょうか?
>ADSL→モデム→WR9500N→PC1
>       └→PC2
これが一番シンプルな接続です。WR9500Nの置く場所によって、ここからPC-2に対して、配線を戻るような接続が必要ではありますが。1本這わすも2本這わすも、大差は無いのでは?と思います。無線LANルーターを追加するよりは、長めのLANケーブル一本の方が安いですしね。

次案としては。
>ADSL→モデム→WR8600→PC2
> ┝→NWR9500N(アクセスポイントモード)
> └→PC1
私の上の案と、ケーブルの長さは変わりませんね。

次々案として。
>ADSL→モデム→WR8600→PC2
> └HUB→NWR9500N(アクセスポイントモード)
> └→PC1
ケーブルの長さは、スレ主の最初の案と同じ(短いのを一本追加)。
スレ主の最初の案だと、WR9500Nをルーターとして動作させる必要があるので、その辺の設定が面倒ですが。
WR950のところにHUBを置けば、WR9500Nは単なるアクセスポイントとしてだけ使えば良いことになります。


設定の面でなるだけシンプルにしたいのなら、WR950Nあたり1台だけ手にして、ケーブルが増えることを許容した方が…と思います。

書込番号:19084560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/08/26 12:17(1年以上前)

あれ。スペースが全部消されて居る。

次案と。
>ADSL→モデム→WR8600→PC2
>                ┝→NWR9500N(アクセスポイントモード)
>                └→PC1
私の上の案と、ケーブルの長さは変わりませんね。

次々案。
>ADSL→モデム→WR8600→PC2
>                └HUB→NWR9500N(アクセスポイントモード)
>                    └→PC1

これでいけるかな?

書込番号:19084573

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 13:55(1年以上前)

KAZU0002さんご回答有難うございます。

シンプルな接続を考えると、WR9500N(現用無線LANルーター)のLANポートから
PC-2へLANケーブルを引き込むのが一番手っ取り早いですね。

多分、現在モデムとWR9500N間のLANケーブルは20m位だと思います。
ただ、ケーブルむき出しだと見栄えが悪いのでケーブルカバーに入れて引きましたが
LANケーブルだと1本しか収容出来ない細い物なのでカバーも交換になります。

>WR9500Nでは、室内に無線が届かないのでしょぅか?
現状の設置状態では全く問題なくWi-Fiは届いています。

>WR9500Nだけ使うことに問題があるのでしょうか?
最初からWR9500Nだけを設置して、PC-1を有線LANに、タブレットとノートPCは
後から購入してWI-Fi接続していました。WR8600Nは友人から無償提供されて来た物で
使わずに保管していました。

PC-2のパソコンは元々WindowsXP SP3でしたが、Windows7 Pro 64bit SPに入れ直し
Windows10の無償アップグレードを利用して現在はWindows10 Pro 64bitになってます。

PC-2にはネット接続がされておらず、WR8600Nが遊んでいたので今回の接続形態を考えました。
今の状態はWR9500Nの電源をOFFにし、WR8600NでPPPoE接続して
PC-1でこのきじを書いています。(無線機能停止設定です。)

書込番号:19084760

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 14:09(1年以上前)

KAZU0002さん kokonoe_hさん 羅城門の鬼さん

本日、接続作業を行った手順 (WR8600NのPPPoE接続の確立)

1)パソコン-1の電源をOFF。
2)ADSLモデムの電源をOFF。
3)WR9500Nの電源をOFF。・・・機能停止
4)WAN側とLAN側のLANケーブルを引き抜き中継アダプタで直結接続する。
5)モデムのLANポートに挿してあるWR9500NへのLANケーブルを引き抜ぬく。
6)WR8600NのWANポートとADSLモデムのLANポートをLANケーブルで繋ぐ。
7)モデムの電源をONにして局舎との接続が確立するまで待つ。
8)WR8600NのLANポートにWR9500NへのLANケーブルを差し込む。
9)WR8600Nのらくらくスタートボタンを押したまま電源プラグ差し込み、
  前面の全LEDが点滅するまで押し続ける。・・・らくらくネットスタートで回線を自動判別。
10)クイック設定WEBを開き、基本設定、接続先設定、無線LANの設定を完了させる。
11)パソコン-1を起動し、ネットワークアイコンがアクティブに成っているか確認。
12)IE11を起動させ、インターネットのWEBサイトに接続出来るか確認。
------------------------------------------------------------------
上記の作業でWR8600NのPPPoE接続が確立されました。動作モードSWはRTです。
この状態で現在記事を書いています。
------------------------------------------------------------------
次はWR9500NのPPPoE接続の停止ですが・・・
現状の設定状態(動作モードSWはRT)でPPPoE接続が確立されますが、
動作モードSWをAPに切り替えるだけで、設定など変更しなくてもよいですか?

WR9500Nの作業手順は以下を予定しています。

1)パソコン-1をシャットダウンさせる。
2)モデムとWR8600Nの電源をOFFにする。
3)WR9500Nの動作モードSWをAPに切り替える。
4)中継アダプタで直結にしてあるWAN側とLAN側のLANケーブルを元に戻す。
5)WR8600NのLANポートにWR9500NのLANケーブルを差し込む。(上記の8)で接続済)
6)モデム、WR8600N、WR9500Nの順序で電源をONにする。
7)パソコン-1を起動し、ネットワークアイコンがアクティブに成っているか確認。
8)IE11を起動させ、インターネットのWEBサイトに接続出来るか確認。

上記手順で何か問題の所や気を付ける点などあれば、ご指摘やアドバイスをお願いします。

書込番号:19084783

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 14:33(1年以上前)

WR9500NのPPPoE接続の停止ですが・・・

WR9500Nの作業手順は以下を行いました。

1)パソコン-1をシャットダウンさせる。
2)モデムとWR8600Nの電源をOFFにする。
3)WR9500Nの動作モードSWをAPに切り替える。
4)中継アダプタで直結にしてあるWAN側とLAN側のLANケーブルを元に戻す。
5)WR8600NのLANポートにWR9500NのLANケーブルを差し込む。(上記の8)で接続済)
6)モデム、WR8600N、WR9500Nの順序で電源をONにする。
7)WR9500NのLANポートにPC-1のLANケーブルを差し込む。
8)パソコン-1を起動し、ネットワークアイコンがアクティブに成っているか確認。
9)IE11を起動させ、インターネットのWEBサイトに接続出来るか確認。

上記の手順で接続変更作業を行い、PC-1でインターネットのWEBサイトに
接続出来る事を確認いたしました。

kokonoe_hさん 羅城門の鬼さん KAZU0002さん
度重なるアドバイスを有難うございました。

また何かトラブルが有りましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:19084822

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 16:30(1年以上前)

WR8600NのLANポート2とPC-2をLANケーブルで接続し、Windows10でネット接続が
正常に行われる事を確認出来ました。

動作モードをAPに設定したWR9500NのWi-Fi接続もタブレットで確認しました。

すべての接続が正常に行われております。

kokonoe_hさん 羅城門の鬼さん KAZU0002さん
丁寧なアドバイスを有難うございました。皆さんのおかげで問題は解決しました。

また何かトラブルが有りましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:19085037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/26 17:09(1年以上前)

いまいちよくわからないのですが、WR9500Nを撤去して、長いケーブルを一本用意して直接PC-1と接続してはダメなのですか?
今WR8600Nをおいてあるところから無線をとばせば、25畳ならじゅうぶん無線は届くと思いますが。

書込番号:19085125

ナイスクチコミ!1


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2015/08/26 21:16(1年以上前)

部屋内で測定した電波強度です。

はじめてのArcさんへ L-Moreです。

皆さんのアドバイスを参考に接続と設定を行い、正常にネット接続が確立されましたので、
質問投稿を解決済にしました。

はじめてのArcさんのアドバイスにある接続方法も試して見たく、WR9500Nを取り外して
背面の動作モードSWをRTに戻した上で、WR8600Nと交換して接続し直しました。
PC-1、PC-2、タブレットのWi-Fiとも正常に接続確立を確認しました。

WR9500NのWi-Fi接続ですが、タブレットにインストールした信号強度測定ソフト「Wi-Fiアナライザー」で
混信が少なく一番信号の強いチャンネル(11Ch)をルーターに設定し、部屋の数箇所で
電波強度を測って見ました。(添付画像参照) この結果を見るとWR9500Nを設置した場所でも
Wi-Fi接続が可能だと分かりました。今までの場所(中央左側の壁面)はWi-Fi機器を使う場所の
正面になる様、この場所に設置しました。

それとPC-1のネットワークですが、ローカルエリア接続の状態を見ましたら100Mbpsになってました。
このPCに搭載したNICはINTELギガビットCTなので、デバイスマネージャーのネットワークアダプタの
プロパティを開き、詳細設定->リンク速度で1.0Gbps全二重に設定変更後、再度ローカルエリア接続の
状態を見ましたら1.0Gbpsに変わっていました。今まで遅い速度でLAN内接続していたのです。

この場所に設置したWR9500NでWi-Fiが安定した利用出来るなら本格的に設置して
様子を見る事にします。

貴重なアドバイスを有難うございました。

書込番号:19085772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi接続できない

2015/07/07 12:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:17件

二日ほど前からActiveランプが点滅しつづけて、スマホなどでWi-Fi接続できない状態です。
クイック設定webを開くと『ネット未接続』と表示されます。
原因、復旧方法わかる方いますか?

書込番号:18944235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/07 12:44(1年以上前)

電源プラグを抜いて放置、パソコンの再起動のような対応。
ルーターなんてよく起こす事例、NECはそれでも安心できるんだが。

書込番号:18944276

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/07/07 16:19(1年以上前)

以下を参照して下さい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00206.asp

『3.以下の手順でAtermとモデムの電源を入れ直し、再度インターネットに接続できるかをご確認ください。
4.モデムが正常に接続できていない可能性があります。モデムのランプ状態を確認し、パソコンと直接つないでインターネットに接続できるかご確認ください。接続できない場合は、ご契約の事業者やプロバイダにお問い合わせください。』

書込番号:18944656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/07/07 20:23(1年以上前)

>原因、復旧方法わかる方いますか?

何らかの要因でWAN側が切断されたようです。
一旦は全てのネットワーク機器を電源オフして、
インターネット側から順次電源オン。

今後の対策としては、もしPPPoE接続なら、
http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m3.html
のPPPキープアライブ機能を「使用する」にしてみて下さい。

書込番号:18945271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続ができません...orz

2015/04/07 21:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

YahooBB ADSL 3Gトリオモデムにこの機器を接続
ファーム更新もしてバージョン 1.0.20

Windows7 PCにバッファローのUSB無線子機
(WLI-UC-GNP)を接続

電源を全部入れ、タスクバーのアンテナをクリックして
この無線親機を選択、機器背面にあるセキュリティーキーを
入れた後、「接続できませんでした」となって、
その後は、リストから親機の名前が消える。
何かのひょうしに再び現れることも、、、?
セキュリティーキーは、web設定からコピペしてますので
間違いないです。暗号モードはAESです。

無線LAN構築はいくつもやった経験があるのですが
こんなに訳分からないのは初めてです。

有線web設定で、ローカルルータモードでも
アクセスポイントモードでもダメ。
暗号化無しにしたところ、「接続に通常より時間がかかってます」
と表示があり結局、接続に失敗しました。

ちなみに、持ち歩きに使ってるFONの無線親機を
同様につなぐと何の問題もなく無線接続できます。

関係あるか分かりませんが、コンバーター用の
2台セットを購入して1台だけで運用しようとしています。
また、アクセスポイント設定で有線接続すると
ローカルエリア接続の機器名がSSIDと同じ
aterm-######-gとなります(#は数字)。

何が悪いのでしょうか?
やってみるべきこともありましたらぜひご教示下さい。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18658852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/07 22:02(1年以上前)

>関係あるか分かりませんが、コンバーター用の
>2台セットを購入して1台だけで運用しようとしています。

それならば、一旦リセットして設定を初期化してから、
再度試みてはどうですか。

書込番号:18658911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/07 22:29(1年以上前)

『やってみるべきこともありましたらぜひご教示下さい。』

AtermWR9500NのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続した状態でインターネットがご利用可能な状態なのでしょうか?

書込番号:18659049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/07 22:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

書き忘れておりましたが、マニアル通りリセットボタンを押して
電源ランプが赤点滅してから電源を抜き、10秒待って電源いれる
初期化も試しております。

YahooBBモデムとの相性とかあったりするのでしょうか?

書込番号:18659065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/07 22:34(1年以上前)

LsLoverさん、コメントありがとうございます。

> AtermWR9500NのLANポートに有線LANケーブルでPCを接続した状態でインターネットがご利用可能な状態なのでしょうか?

はい、有線接続であればこの機器経由でインターネットに接続できます。

書込番号:18659083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/07 22:35(1年以上前)

3GトリオモデムはNAT(DHCP)だけ付いているという妙なモデムなので、
無線親機はローカルルーターモードにしてDHCPだけ停止する必要がある。

書込番号:18659086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/07 22:37(1年以上前)

前に戻って、

>この無線親機を選択、機器背面にあるセキュリティーキーを
入れた後、「接続できませんでした」となって、

無線LAN自体が接続出来なかったのでしょうか?
それとも無線LANは接続出来たものの、インターネットには接続出来なかったのでしょうか?

>YahooBBモデムとの相性とかあったりするのでしょうか?

モデムがMACアドレスを記憶している可能性もありますので、
モデムを電源オフして約30分経過してから、再接続してみてはどうですか。

書込番号:18659104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/07 23:17(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。

この無線親機のweb設定でローカルルータモードにし、
接続先設定でDHCPクライアント機能を使用しない、
ということでしょうか?

そうすると接続先モデムのIPアドレスとか、ゲートウエイなど
手入力する必要がありますが、、、どのように入力すれば
よろしいでしょうか?

ちなみに、FONの無線親機や、壊れてしまった先代の
WR8700Nでは問題無く接続できていました。



羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

接続できないのはインターネット以前に、
この無線親機に接続できていません。
明日の朝までモデム電源オフ試してみます。
またあした、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:18659268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/07 23:34(1年以上前)

Hippo-cratesさん、手入力はできました。
ipconfigでIPなど調べて、サブネットマスクをビット表示というのが
よく分かりませんでしたが、ネットで調べて理解はできていませんが
24と入力したら有線でインターネットへつながりました。

で、無線接続を試みましたが結果は変わらず、この無線親機に
接続できませんでした。

設定のやり方自体を間違っていましたら、是非ご指摘下さい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18659322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/07 23:42(1年以上前)

>接続できないのはインターネット以前に、
>この無線親機に接続できていません。

それならば、まずは無線LAN接続できるようにする必要があると云うことですね。

手動接続がうまく行かないのなら、WPSでの接続を試してみてはどうですか。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00072.asp

書込番号:18659358

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/08 09:31(1年以上前)

> 電源を全部入れ、タスクバーのアンテナをクリックして
> この無線親機を選択、機器背面にあるセキュリティーキーを
> 入れた後、「接続できませんでした」となって、
> その後は、リストから親機の名前が消える。

状況からするとWR9500Nの初期不良の可能性が高そうですね。

> 関係あるか分かりませんが、コンバーター用の
> 2台セットを購入して1台だけで運用しようとしています。

もう1台WR9500Nがありますからそちらを試してみたらどうでしょうか。

もし、初期不良でしたら早めに購入先またはメーカーに連絡してみて下さい。

書込番号:18660143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/08 22:39(1年以上前)

みなさん、ご親切に本当にありがとうございます。

30分以上電源オフを試してみました。
今朝、立ち上げるとき、Hippo-cratesさんのアドバイスで
DHCPクライアント機能をオフにしたままの状態から
はじめたところ、つながりました! すっごい不思議です。
でも不安定で数分で切れました。orz

無線親機に割り振った固定IPをYahooモデムの方にも
なにか設定しないとダメなんでしょうか??

DHCPクライアント機能をデフォルト(使用する)にしても
やはりダメです。時間が無くなりここで出勤しました。


WPS設定はバッファロー無線子機付属のアプリを使っても
この機器付属の「らくらく無線スタートEX」を使ってもダメでした。
バッファローのアプリがNECと相性悪いとの話もあったので、
バッファロー製のアプリはすべてアンインストールしてからでも
ダメでした。

これまでの検討結果は2台の機器どちらでやっても同じでした。


初期不良の件ですが、今日職場に1台をもっていってテスト
させてもらいました。IP固定、アクセスポイントモードで
つなぐように言われてそのように設定し、Windows8無線LAN内臓PCの
OS付属WPS設定ですんなり接続しました!
つまりこの機器自体は壊れているわけではなさそうです。

家には何年も前に買ったバッファロー製のUSB無線子機が
2つあるだけなのですが、どちらで試してもこの無線親機に
つながらず(FONとか他の無線機器にはつながります)、
そういえば、アンドロイド端末でもつながらないので
子機の可能性は低いかな?
トリオモデム3Gを含めたYahooBB ADSLの何処かと
相性が悪いのでしょうか?

書込番号:18662287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/09 09:32(1年以上前)

>これまでの検討結果は2台の機器どちらでやっても同じでした。

2台の機器とはWR9500Nと何を指しているのでしょうか?

書込番号:18663262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/09 11:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。

コンバーターセットの物を購入しましたが、
このコンバーターというのがたぶんハード的には
親機と同じもの(少なくとも見た目は一緒)で
背面のスイッチで親機とコンバーターを
切り替えることができるようです。
どちらも設定次第で親機として使えるそうです。
分かりづらくてすみません。

書込番号:18663597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/09 20:44(1年以上前)

>このコンバーターというのがたぶんハード的には
>親機と同じもの(少なくとも見た目は一緒)で
>背面のスイッチで親機とコンバーターを
>切り替えることができるようです。

了解です。

職場のPCとは無線LAN接続出来たとなれば、
自宅のWin7機の方が怪しそうに思えます。
そのPCは今までに無線LAN接続出来た実績はあるのでしょうか?

またWR9500NのSSIDが見つからなくとも、
近所の親機のSSIDは見つかるのでしょうか?

書込番号:18665093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/09 22:37(1年以上前)

> そのPCは今までに無線LAN接続出来た実績はあるのでしょうか?

壊れてしまいましたが無線親機WR8700Nで使えてましたし、
臨時に使ってるバッファローの無線親機にも現在つながってます。

> またWR9500NのSSIDが見つからなくとも、
> 近所の親機のSSIDは見つかるのでしょうか?

はい、見つかります。
WR9500NのSSIDも電源投入直後は見えます。
接続に失敗すると見えなくなります。

NECのサポセンに相談しましたが、残念ながら
何のとっかかりも得られませんでした。

ネットの情報で逆に電波が強すぎると
不安定になるという話がみつかりまして、
出力を50%にしてみたり、デュアルチャンネルを
使用しないにしたりしてみましたが、ダメでした。
コンバーターが必要でなんとかしたいところ
なんですが、、、

書込番号:18665586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/09 22:46(1年以上前)

>臨時に使ってるバッファローの無線親機にも現在つながってます。

PCもちゃんと無線LANが機能しているのですね。

>WR9500NのSSIDも電源投入直後は見えます。
>接続に失敗すると見えなくなります。

WR9500NのSSIDが見えなくなった時に、近所の親機のSSIDは見えるのでしょうか?

書込番号:18665624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2015/04/10 22:10(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

> WR9500NのSSIDが見えなくなった時に、近所の親機のSSIDは見えるのでしょうか?

はい、見えます。WR9500NのSSIDのみ消えて
電源を入れ直したりするとまたしばらくしてあらわれます。
APモードでもつながらないというのは、家の電波状態がわるいのですかね〜?

ここまでおつきあい頂いた羅城門の鬼さんには申し訳ないのですが、
時間をこればかりに割くわけにもいきませんので
またしばらく時間をおいてトライしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18668656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANについて

2015/04/05 13:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

スレ主 凪小僧さん
クチコミ投稿数:16件

私、ネット超初心者なんですが

現在、ニフティ光でインターネットを利用しています。
最近、ノートパソコン購入とスマホデビューしたため、無線LANを始めようと思っています。

今はレンタルのルーターで

『Aterm BL170HV』 を使用しています。

そこでAtermWR9500N を接続した場合、無線LANは使用することは可能なんでしょうか。

わかる方、いらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

書込番号:18650734

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/04/05 13:18(1年以上前)

可能です。
ただし、ノートパソコンに無線通信機能があることが前提です。

書込番号:18650786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2015/04/05 13:19(1年以上前)

Aterm BL170HVはルーター機能を持ったHGWですので、Aterm BL170HVのLANポートからAtermWR9500NのWANポートへ有線LANケーブルで接続し、LANポート側の上部にあるRT/AP/CNVモード切替スイッチをAP側の切り替えて下さい。

書込番号:18650789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 凪小僧さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 13:47(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

使えそうですので、購入してみたいと思います。
それと、買ったばかりのノートの他に
以前使っていた、デスクトップ(VISTAです、新しいのは8.1ですが)もあるのですが
併用は可能でしょうか。

重ね重ねすみませんが、お願いいたします。

書込番号:18650879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/04/05 13:49(1年以上前)

>そこでAtermWR9500N を接続した場合、無線LANは使用することは可能なんでしょうか。

可能です。

BL170HVは現在PPPoE設定されていて、前面のインターネットランプは点灯状態だと思います。
この状態だと、BL170HVはルータ機能が有効になってますので、
WR9500Nはルータ機能を無効にするため、WR9500Nの後面のモード切替スイッチは
APにセットした方が良いです。
WR9500Nもルータモードにしてしまうと、WR9500NのLAN側に接続した機器と
WR9500Nのインターネット側に接続した機器との通信が出来なくなりますので。

書込番号:18650886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 凪小僧さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/05 14:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

早速、注文させていただきました。

接続で不明な点がありましたら、また質問させていただきたいと思います。

その時は、どうかよろしくお願いします。

書込番号:18650931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 回線が瞬断される…

2015/03/25 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

クチコミ投稿数:4件

このルーターを買ってから動画再生時に動画が止まる様になりましまた。

以前はモデムからの有線接続でしたが、動画が止まる事はありませんでした。
ルーター購入後ルーター経由の有線接続をしています。

サポートセンターに問い合わせても設定に不具合は無く普通なら問題ないとの一点張りで対応してもらえませんでした。
購入前にここの評価が高かっただけに非常に残念です。

もしも似た症状で改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願いますm(._.)m

書込番号:18615832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/25 22:20(1年以上前)

回線会社/回線名称/プロバイダ/IP電話の有無/無線ルーター以外の設置機器の型番
これらの情報が必要。

書込番号:18615874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/25 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速ですが以下の環境にて接続しています。

回線会社/KCN京都
回線名称/kブロード光100プレミアム
プロバイダ/KCN
IP電話の有無/無し
無線ルーター以外の設置機器の型番
モデム型式/F-NTE-GTX
パソコン型式/Gateway SX2360-N42D/TF

宜しくお願いします。

書込番号:18615980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/26 03:55(1年以上前)

1.WR9500N背面スイッチがRTになっているか確認
2.CATVモデムとWR9500Nの電源を抜き、1分程度してからモデムの電源をつなぎ、その1分後にルーターの電源をつなぐ

書込番号:18616575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/26 07:53(1年以上前)

ちなみに、その動画再生とは、どこの動画再生をさせたい?

書込番号:18616774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/26 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

教えて頂いた方法でも改善しませんでした。

書込番号:18618453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/26 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
動画が止まるのはニコニコ動画です。

再生から10分で止まる時もあれば、30秒ほどで止まる時もあります。

書込番号:18618463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 11:30(1年以上前)

ルータをWR9500Nに買い替えた後スピードが上がらなかった為、プロバイダであるCATVのヘルプデスクに相談したところ、プロバイダ側が以前のルータを認識していたので、モデムとルーターを初期設定の手順に沿って再起動したところスピードが上がりました。レット216さんは手順を踏まれているかもしれませんが、CATVの場合ルーターを変えるたびに、毎回同様の手順が必要だそうです。私だけが知らなかったかも?

書込番号:18623674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを新規書き込みAtermWR9500N PA-WR9500N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
NEC

AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPをお気に入り製品に追加する <1327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング