DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月 発売

DA-100 [ブラスターホワイト]

96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2012/10/13 10:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:122件

お聞きしたいのですが、現在スピーカーが、KEF.iQ9 プリメインアンプがラックス505u プレーヤーが、マランツSA8001なんですが、USBで繋ぐ機材が欲しくて検討に至りました。質問なんですが、
1.USB対応のsa8004かDENONの1500se共に中古でもok
2.今の8001はそれはそれで使い、たまに同軸出力でDA-100に入れて聞いたり、iPhoneをDOCKからUSBで聞く。

CDしか聞かなくてSACDはあまり聞かない。なくてもよい。iPhone等USBやパソコンを聞く事が多い。予算的にDA-100かsa8004.1500se、どれが言いでしょうか?D/Aコンバータがどれがいいのでしょう。

書込番号:15197476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/13 19:19(1年以上前)

>1.USB対応のsa8004かDENONの1500se共に中古でもok

DENONのDCD-1500SEにはUSBもデジタル入力端子(光、同軸)もないと思うのですが?
新機種DCD-1650REならUSB入力があるみたいです。

書込番号:15199216

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/13 21:20(1年以上前)

坂美沙枝さん 初めまして。

>パソコンを聞く事が多い。

ゲルニカ2さんが指摘されているように、1500SEはUSB端子は持ってますが、ipod、iPhone用なのでパソコンには繋げません。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=addc12f6-a814-48b5-9178-bda5fec5906e

USB入力したい場合、DA-100かSA8004だけになります。

>どれが言いでしょうか?D/Aコンバータがどれがいいのでしょう。

DA-100のレビューです。参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

ただ、坂美沙枝さんの機材をみるとオーディオに造詣が深い方だとお見受け致しますのでお分かりだと思いますが、音質の優劣はDACだけで決まる訳ではないですから、正直お好みだと思います。

書込番号:15199759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 誘導電流が多い環境での使用について

2012/10/10 18:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

皆さん、DA−100を繋げてるコンセントに検電ドライバーで極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
パソコンが何台か設置されてる部屋なので、コンセントは常に強烈なタコ足配線状態・・
それでも極性をなんとかあわせているんですが、どうしても誘電電流が避けられません。
誘電電流のないクリーンな電源を通すと、かなり変わるものなんでしょうか?
クリーンな環境で音質が変わったという方って多いですか?
やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。
正しい極性でいつも聞いていると、自然に分かってくるのですが。

書込番号:15186245

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/10 20:39(1年以上前)

>極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
>やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。

誘導電流は、ノイズのことか電圧低下のことを仰っているのですか?
極性関しては合わした方が良いみたいですが、あえて逆にする人もいるみたいで人それぞれ好みみたいです。


私の環境ですが、参考までに。
[14927080]にて書き込んだ内容を貼付のこと。


1、ブレーカー交換とブレーカー用制振シートの交換。

松下からテンパールのブレーカーに交換。クライナーだと思いますがブレーカー用シートが発売されていたので、ブレーカー交換時に装着。

2.電源コンセント交換

フルテックのGTX-D(R)交換。

http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=372

3.ハイブリット電源導入

http://www.phileweb.com/news/audio/200907/14/9134.html


効果のほうですか、

1.変化なし。

2.ヤマハ A-S2000を使用しているのですがやや音調がソフト過ぎて困っていたのですが、音の輪郭がしっかりして鑑賞に堪えられるようになった。

3.元々アンプがSN比が高いので、有ってもなくてもあまり変わらない(笑)
後、電源コードを差し替えるのが手間。電気じゅうたんのスィッチを入れるとトランスが唸り始める。

個人的には、効果金額を考えるとコンセント交換が一番費用対効果が高いですね。
難しいことは分かりませんが、ハイブリット電源を入れたら激変するかと思ったのですが、ノイズだらけだと思った我が家の電源は、意外と条件が良かったのかと思いました。




もし宜しければ今週、土曜日にオーディオユニオンお茶ノ水アクセサリー館にて光城精工の試聴会が開催されます。
デモをやるので、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

http://kojo-tech.jp/
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004266/

書込番号:15186796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:18件

DA−100をヘッドホンアンプ専用として使ってる場合、DA−200に買い換えても音質や、ボリュームは全く変化が無いと言うことになるのでしょうか?

書込番号:15159128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/10/04 09:24(1年以上前)

ヘッドホンアンプ部は「性能を落とさないで」搭載したってメーカーは言ってますけど、それを信じるにしてもDAコンバータは別物ですし、DA-100はデジタル入力専用だからヘッドホンアンプ部のみで比較できないので、ヘッドホンアンプとして使う場合も同じ音にはなりません。
ヘッドホンアンプ部分だけを使用できるなら比較のやりようもあるんでしょうけど、それができませんしね。

書込番号:15159162

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/04 12:36(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://www.ippinkan.com/luxman_da200_m200.htm

多機能なDA-200ですが、音質だけ言ったら単機能ですがDA-100と価格差ほど開きはないかと、個人的に思います。

書込番号:15159684

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/04 18:54(1年以上前)

連続レスですみません。
お手持ちのヘッドフォンを持って聞き比べてみたら、如何でしょうか?

ラックスの販売店リスト

http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html

また、各地のオーディオショーにラックスが出展します。試聴も出来ると思いますし、営業担当者がいますので技術的な説明も詳しく解説してくれると思います。



10月27・28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/


11月2・3・4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.iasj.info/


11月9・10・11日

大阪ハイエンドオーディオショー2012

ハートンホテル心斎橋

http://www.axiss.co.jp/OHAS.html

書込番号:15160761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-100とマッチするヘッドホンアンプ

2012/09/14 23:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:11件

・環境
【PC】 -(光デジタル)- 【DA-100】 -【Q701】
・再生ソフト
foobar2000 WASAPI
・好きな歌手
柴田淳、JUJU、平井堅、BENI、宇多田ヒカルなど

現在、上記の構成でPCオーディオを楽しんでいます。
傾向としては、艶のある甘いヴォーカルが好きです。
(DA-100のデジタルフィルターも2の方で聞いています。)

正直、現在でも(自分の中で)PCオーディオとしては95点くらいある
のではないかと感じていますが、これ以上の音を聞いてみたいという
興味から、よりよい構成を目指してヘッドホンアンプの導入を考えています。

95点といいましたが、私が今まで使用した組み合わせの点数は
現在の95点を基準とすると

PC直刺し(Q701) 5点
ipod(付属イヤホン) 30点
WALKMAN(付属イヤホン)50点
WALKMAN(SE215)60点
WALKMAN(ATH-CK100PRO)80点
PC-AT-HA26D-Q701 90点

現在の95点を99点にしたく、DA-100にマッチする
皆様のおすすめのヘッドホンアンプをご紹介ください。

書込番号:15066131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/09/15 02:09(1年以上前)

P-1u
無茶苦茶書いてるという意識はありますが。
だって予算とか書いてないし。

あと、適当なDDコンバータ(hiFace twoとか)も買ってもいいかもしれない。

書込番号:15066687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/15 07:29(1年以上前)

毎回言ってますがこの手の質問はヘッドフォンアンプの掲示板が良いですね
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

アナログ専用の物は限られちゃうのでDACとかぶりますね
http://kakaku.com/item/K0000298078/

書込番号:15067061

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/15 08:19(1年以上前)

>傾向としては、艶のある甘いヴォーカルが好きです。

順当に行けば同じラックスのP-200だと思いますが、艶があるのがお好みなら真空管アンプがお勧めですよ。

トライオード TRX-HD82

http://kakaku.com/item/K0000320470/

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/05/news047.html

http://www.ippinkan.com/Triode_trx-pm84_trx-hd82.htm

ただし、ヘッドフォン端子は3,5mmジャックなのでQ701を使用する場合は、変換ジャック必要になりますが。

書込番号:15067196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/17 09:19(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
圭二郎さん

アドバイスありがとうございました。
P-1uとP-200を視聴しにいきました(真空管のはなかったですが)
ただ、店内がうるさかったのとノイズが結構あって(音源が悪い?)
購買意欲が失せてしまいました。。。
静かに視聴できる環境が見つかれば、再度検討したいと思います。
個人的には、P-200が第一候補かと考えています。
(p-1uだとDA-100にはオーバースペックかも??)

DDコンバーターがかなり気になりましたが、これはUSB接続用ですよね?
光デジタル接続をUSB+DDコンバーターに変えて音質アップをのぞめるでしょうか?

がんこなオークさん

失礼しました。
頃合いをみて、当質問をクローズして
必要ならば、該当の掲示板に書き込み致します。

お三方お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:15077441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/17 09:37(1年以上前)

>ヘッドフォンアンプの掲示板が良いですね

これは向こうの方が詳しい人が多いからです

書込番号:15077518

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/17 10:00(1年以上前)

>光デジタル接続をUSB+DDコンバーターに変えて音質アップをのぞめるでしょうか?

本来は、光より同軸デジタルの方がオーディオの音質的には条件が良いみたいです。
一般的には、PCとUSB-DACを繋げる場合はオーディオ用USBケーブルの方が条件がいい気がしますが、DACにダイレクトに入力するよりDDCから同軸接続の方が音質アップします。


東京近郊にお住まいなら、来月ポタフェスとヘッドフォン祭が開催されます。
そちらの方が試聴条件が良いかもしれません。後でPCから資料貼付け置きます。

書込番号:15077607

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/17 22:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2012/09/19 08:04(1年以上前)

圭二郎さん

秋葉原が近いので、覗いてみようとおもいます。
わざわざありがとうございました。

書込番号:15087967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 00:08(1年以上前)

コンガリィさん、こんばんわ。

現在のシステム:
[ノートPC]foobar2000 wasapi --(USBケーブル)Zonotoneの雑誌付録ケーブル --
[USB電源]BusPowerPro --[DDC]HiFaceTwoPro --(同軸光ケーブル)WIREWORLD スタークラフト --
[DAC]DA-100--(RCAケーブル)JPR-10000--[HP AMP]P-1u

コンガリィさん現在・検討中のシステムに近いんじゃないかと思い書き込みさせていただきました。

※オーディオ初心者ですので経験のある方からするとまた意見がちがうかもしれません。

・P1uをつなげる事で DA-100そのままの雰囲気で、音のリアル差、鮮やかさがよりレベルアップする感覚です。
決してDA-100が役不足、という事にはならないと思います。

・HiFaceTwoProを使い、同軸光ケーブルでつなげると、音ひとつひとつが明確になり聴きやすくなります。
BusPowerProでUSB電源を強化することでより透明さが上がると感じています。

私は平井堅の 「Ken`s bar」が好きでよく聞くのですが、
平井堅のヴォーカルが艶がでてより一層魅力的に聞こえます。
声のゆらぎ、かすれも心地よく、ブレスは生々しいです(笑)

ピアノ、ギターも ハンマーでピアノを叩く音、弦を弾く音が水々しくなり、
平井堅とのコラボレーションがより一層楽しく聞けると思います。
ぜひ視聴の機会あれば聴いていただきたいです^^

(ちなみにこのスレに私の環境を作るのにアドバイス頂いた方がいらっしゃいます。
 コンガリィさんもお気に入りのCDを最高に聞けるシステムができるといいですね)

書込番号:15106776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 00:18(1年以上前)

ちなみにHPはHD-800です。
ですので、コンガリィさんのHPとはまた違った音色になるかもしれません。
記入漏れ申し訳ありませんでした。

(Q701、この前たまたま店頭で視聴しましたが、ロックが素晴らしい音色でした!・・・ロック用にひとつほしいw
 視聴されたらぜひ感想聞きたいです^^)

書込番号:15106827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/27 20:14(1年以上前)

あの食べ物さん

DA-200とP-1uの組み合わせは、ネット上に多くあるのですが
DA-100との組み合わせは、数が少なくて困っていました。
大変参考になりました。ありがとうございます。

あれから懲りずに視聴に行ってみました。
マランツのCDPとDA-200とP-1uという組み合わせです。
(相変わらず、うるさいかつノイズありでしたが。。。)
P-1uの有り無しで音を聞き比べましたが、明確に音の変化が感じられました。
甘い雰囲気になり、音場に広がりが感じられました。
JAZZに合いそうな印象でした。

あとは、価格の問題だけですね。正直待っても下がらなそうなので
冬のボーナス頃には、買っちゃうと思います笑

いろいろありがとうございました。

書込番号:15129213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドブラスターとの比較

2012/09/26 08:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

この機種でパソコンのサウンドカードとして使いたいのですが、サウンドブラスターなどの製品に比べて質は高い物になってるのでしょうか?

ディビーナというオンラインゲームなので、電子的な楽器の使用が多く、特に女性声優さんのセリフが非常に多く含まれたゲームで、少しでもクリアで聞きやすい製品を探しています。

スピーカー、ヘッドフォンともにまだ決まっていませんが、出来ればゲーマー向けのヘッドフォンよりも少し上の環境が欲しいです。

書込番号:15122429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/09/26 09:52(1年以上前)

音質は相当に高いですよ。
PCありきのサウンドユニット、というよりはUSBでも接続できるオーディオ製品ですからね。
ただ、スピーカーやヘッドホンに相応のお金をかけられるようじゃないのであれば、DA-100につぎ込む分のお金をスピーカーなりヘッドホンにつぎ込むなどして、サウンドカード・ユニットはサウンドブラスターのどれか、の方がいいこともあるかもしれませんね。

書込番号:15122610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/26 10:15(1年以上前)

ゲームを優先するのか音楽を優先するのか
2チャンネルで組むのか5.1や7.1で組むのか・・・

書込番号:15122684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/09/26 10:41(1年以上前)

AKGのヘッドフォンとの組み合わせも考えていますが、当方、田舎住まいで非常に交通の不便な場所なので試聴も厳しいです。気軽に試聴が出来ないです。
ただ、オンボードに直接ヘッドフォンを差し込んで使うような事は避けたいですね。
既にオンボードに高級ヘッドフォンを差し込んでインプレを書いていただいてる人も見えますが、バランスが悪く、性能を生かし切れないというのが現状。


実際にDA−100をオンラインゲーム音源で使用されてる方はいませんか?
オンボードと比較して、どの程度差が付いたか気になってるところです。


2チャンネルでオールジャンルに対応できるような製品で組む予定です。
特に優先順位とか考えてません。
サラウンドは特に必要としておらず、2チャンネルのフラットで考えてます。
あと、ノートパソコンにもブルーレイドライブが付いてるのですが、1回も使用したことがないです。
DVDも見ないです。

書込番号:15122774

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/26 22:58(1年以上前)

外付けの音源をサウンドーカードとは言いません。

ゲームも音の聞こえる方向が重要なものなら、SoundBlasterの方が向いているでしょう。
背後から来る敵を音で捕らえる様な、FPSでは違いがあると思います。

音質の方はこちらが上でしょうね。
好みに合うかどうかは別ですが...

書込番号:15125646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/27 06:25(1年以上前)

私は映画やゲームはPCからAVアンプにデジタルでつないで
音楽は所有してるDA-100やSE-300PCIEからアナログでAVアンプへつないで
使い分けてます
ゲーム優先で音楽もて感じなら販売予定のSound Blaster Recon3Dの
新製品を待ってみた方が良いかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0560/ViewLimit=2/#14948786

書込番号:15126715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/09/27 09:47(1年以上前)

AKGのヘッドホンですか。
上位の機種もサウンドハウスあたりだと買いやすいですから、それだとDA-100と組み合わせてって言うのもおもしろそうではありますね。
ならしやすいヘッドホンじゃないので、下手なサウンドユニットだと厳しいかもしれません。

ただし、DA-100はデジタルで入力した音をLUXMANの音にして出すだけのもの(もろLUXMANって音ってわけでもないけど)なので、せりふを聞きやすくなるように調整して音を出したりなんて機能は持ち合わせていません。
そういうのは
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
http://kakaku.com/item/K0000118830/
この辺だとドライバの機能として持っていますね。
FPSなどをするわけじゃなさそうなので、Recon3DよりはUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDかな、と思って出しましたけど。

書込番号:15127187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOのSE-U55SX2と明確な差はありますか?

2012/08/18 20:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

別所でDAC内蔵スピーカーに高価なDACを取り付けても無意味という助言を頂きました。

現在、ONKYO製のSE-U55SX2を使い、同社のGX-500HDと言うスピーカーを駆動させております。

この度、さらに音質向上が出来ないかと試行錯誤の結果、DACを取り替えてみてはどうかという結果になり、色々と模索をかけてる状況です。

とりあえず、設置スペースの関係でスピーカーはこのままでいきたいと思います。

SE-U55SX2を取り替えるだけでもかなり音質に変化がみられるものなんでしょうか?

現在はノートPC側に光デジタル出力がないので、SE-U55SX2から光デジタル接続しています。

他、ノイズ低滅対策のため、ラトック社のUSBタイミングコレクターに接続させています。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralhub02.html

書込番号:14952054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/18 20:57(1年以上前)

これ以上の環境を求めるのでしたら、アクティブスピーカーからの卒業を考えてみてはいかがでしょうか。

もちろん先を見越してDA-100を先に購入してもいいです。
できれば購入後に下流であるアンプとスピーカーを同価格程度の製品を揃えるとよいでしょう。

アクティブスピーカーにはもったいないとは思いますが、ご自身が満足されるならコスト度外視で買われてもよいかとも思います。

書込番号:14952274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/18 22:04(1年以上前)

冷やかし大王さんと全く同じ意見です。
SE-U55SX2はヘッドホン出力がしょぼいからそれも含めての高音質化なら買ってもいいんじゃないかと思うんですが、スピーカーでの再生目的だと・・・・・・元のスピーカーの方を買い換える方向(アンプ+パッシブスピーカー)にいってからDACの検討でもいいような気がします。

GX-500HDのDACもスペック上SE-U55SX2とそれほど変わらないはずなんですけど、SE-U55SX2で音質向上しました?

書込番号:14952582

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 22:15(1年以上前)

ね、だいたい同じようなこと言われるでしょ !?  (´・ω・`)

パソコンの音にお金をかけるのは どこかで線引きをしないと・・・。

書込番号:14952633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 22:44(1年以上前)

SE-U55SX2を使っている理由がPCにデジタル出力が無いからならわかりますが
GX-500HDの音質向上でSE-U55SX2からアナログでGX-500HDにつないでいるなな
効果は微妙じゃないかな
そもそもPCからGX-500HDとSE-U55SX2を介する場合の音の違いを確認してます?

それとやはり物にはバランスがあるのでDA-100を使うなら
接続先はアンプそしてそれなりに良いスピーカーですね

私はDA-100にTX-NA609でピュアサウンドモードでD-212EXてスピーカーで
音楽を楽しんでます
AVアンプのDACは性能はいまいちですからね

書込番号:14952771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 00:17(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、いつも補完ありがとうございます。

私もまずは既存のSE-U55SX2のアナログ出力からプリメインアンプ、パッシブスピーカーにしたほうが効果がでるのではないかと思います。

それからDA-100にするのがセオリーかと思いますので、DA-100に見合う製品を買っておくのが個人的にはお勧めです。
価格対比として

再生機(DACやCDP)3:アンプ3:スピーカー4

くらいがバランスがとれると考えています。

失礼ながら文章から察するに、まだ原理をそこまでご理解なされてないように見受けられました。
原理的なことは体験や知識収集(頭でっかちになる人が多いので注意)から得られる物なので、最初は損をしてでも色々やってみてもいいかもしれません。
しかも高いから良いわけでもなく、安いから悪いわけでもなく、換えて悪くなることもあるのがオーディオです。
パソコンのように「高い=速い」と明確な世界ではありません。

>現在、ONKYO製のSE-U55SX2を使い、同社のGX-500HDと言うスピーカーを駆動させております。

SE-U55SX2はDACですが、接続が光デジタルという事なので、原理的にはデジタルアナログ変換、増幅、スピーカーまでを全てGX-500HDで賄っています。

>SE-U55SX2を取り替えるだけでもかなり音質に変化がみられるものなんでしょうか?
>現在はノートPC側に光デジタル出力がないので、SE-U55SX2から光デジタル接続しています。

SE-U55SX2のアナログ出力ではなく、SE-U55SX2の光デジタルとDA-100のアナログ出力(たぶん?)を比べている時点でなにかがおかしいのが伝わってきます。
がんこなオークさんの仰られるようにまずは光デジタルとアナログの差異を感じ取ってみてはいかがでしょうか。
DA-100だと向上はするでしょうが、もったいないと前述したとおりであります。

良い上流を活かすにはよい下流が必要であり、その逆もまた然りです。
バランスが悪いとコストパフォーマンスが悪いです。
でもGX-500HDが至上のスピーカーだと思い、これをより最高の環境にしたいのだと思うのならDA-100を買ってもよいと思います。
個人の趣味ですから一点豪華主義だろうが基本的に構いません。

大金をかけて投資するよりも、まずはOSにあったカーネルミキサーのバイパスや、インシュレーターの増設から始めてみてはいかがでしょうか。
すでにされてましたらすいません。

ちなみに私はTX-SA606XとA-933を併用しております。
アナログステレオならプリメインアンプのA-933ですが、ドルビーデジタル系の音源はPCでデコードするより、AVアンプのTX-SA606Xが良好でした。
もしドルビー等を利用する事が多いのでしたら、パススルーのできないSE-U55SX2から変更されるのであれば、DA-100もパススルー対応ではないので別の製品がよいかもしれません。
主観ですがそれほどにドルビー音源等の音質の差は明確でした。

書込番号:14953192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 01:16(1年以上前)

皆様、早々ながらレスのほうありがとうございました。参考にさせていただきます。

ところでこのDA-100はアナログ接続しか出来ないのでしょうか?

現在はDACとスピーカーは光デジタルで接続しております。

デジタル接続とアナログ接続の違いはコードを変えて試しました。

やはり、デジタル接続の方が全然クリアでクッキリしており、音の輪郭がしっかりしていました。

比べて、ノートパソコン内蔵のオンボードによるアナログ接続の方は、少々やかましい感じでサブウーファー(ヤマハ YST-FSW050)が反応し、全体的にぼやけてるような印象がありました。

書込番号:14953413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 02:03(1年以上前)

デジタル出力は光、同軸が各1個。

気分的に良くなったってだけで6万円弱出せるのならそれでもいいんじゃない?

書込番号:14953522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 02:41(1年以上前)

いわゆる、プラシーボ効果なんちゃらっていうやつですかね。

自分なりに限られた空間(スペース)内でこれでもかと言うくらい音質には拘ってみたほうなんですがねぇ。

インシュレーターはもちろんのこと、スピーカーを置く土台は岐阜県の石材屋で特注で大理石をつくってもらい、その大理石の上にスピーカーとサブウーファーを設置しています。

スピーカーケーブルはLINN製、光デジタルケーブルはオーディオテクニカのハイグレードタイプなんか使用しており、PCからタイミングコレクターまでのUSBケーブルとタイミングコレクターからDACまでのUSBケーブルをオーディオクエストのケーブルに変えたりと色々と試行錯誤中です。

そろそろチューニングの限界を感じ、あとはDACだけかと思いこの製品にたどり着きました。

やはりスペースの関係上、近くにアンプを置いたりするのは厳しいです。

あくまでもパソコン机の上に現在全ての機器が無駄なく収まっていると言う状況です。

書込番号:14953592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 03:08(1年以上前)

>いわゆる、プラシーボ効果なんちゃらっていうやつですかね。

そういう意味ではありません。

>やはり、デジタル接続の方が全然クリアでクッキリしており、音の輪郭がしっかりしていました。
>比べて、ノートパソコン内蔵のオンボードによるアナログ接続の方は、少々やかましい感じでサブウーファー(ヤマハ YST-FSW050)が反応し、全体的にぼやけてるような印象がありました。

DACの意味はご存知でしょうか?
デジタルアナログコンバータです。0と1の符号をアナログの音にしているのです。
つまり光デジタルケーブルでデジタルデータを送った先のDACを利用しています。

なぜここでノートパソコン内蔵のオンボードサウンドとの比較がでるのでしょうか。
パソコンの音源チップはマシになってきたとはいえ、別途サウンドデバイスとくらべたら差があります。
ここで比べるべきはSE-U55SX2のDACとGX-500HDのDACです。
以下のように接続して比較してください。

1.PC→SE-U55SX2→光デジタルケーブル→GX-500HD

2.PC→SE-U55SX2→赤白RCAケーブル→GX-500HD

ここでどちらのDAC(デジタルアナログコンバータ)を使用しているか考えてみてください。

>ところでこのDA-100はアナログ接続しか出来ないのでしょうか?

DA-100からデジタル出力させるおつもりですか?
もしそうならまったく無駄な行為といえるでしょう。
この場合どこでデジタルアナログ変換しているか考えてみてください。

>そろそろチューニングの限界を感じ、あとはDACだけかと思いこの製品にたどり着きました。
>やはりスペースの関係上、近くにアンプを置いたりするのは厳しいです。
>あくまでもパソコン机の上に現在全ての機器が無駄なく収まっていると言う状況です

置くスペースがないのでしたら、アクティブスピーカーでも10万超えの製品はあります。
そのくらいのものでないと釣り合わないとは思いますが、DA-100で向上するというのなら購入しても良いかと思います。

なによりも音の鳴る仕組みを理解した上でないと無駄な買い物になるでしょう。

書込番号:14953636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 03:43(1年以上前)

あとはDACだけ、と思ったのなら
http://kakaku.com/item/K0000407544/
これでも買ってレビューしてくれない?
まだ取り扱いがなさそうなのがネックだけど。
DA-100はASIOが使えないからそういう意味でもスペック的にいい感じだし。

書込番号:14953659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/19 05:02(1年以上前)

GX-500HDに限って向上を目指すならSE-200PCI LTDかSE-300PCIEがお勧めかな
でもこの前書いた事にかぶりますが
GX-500HDは基本的にはデジタル信号で入力して楽しむスピーカーです
そのためにGX-500HDのコストの3割前後はサウンドユニット的な部分でしょうね
そしてぶっちゃ得て言えば左右で重量が大きく違い片側だけにアンプを搭載してる
GX-500HDには限界がありますね
オークション等で処分して丸ごと検討しなおす方が幸せになれると思いますよ

それと高くなればそれだけ良い部品を使ってるでしょうが
好みの音が出るかは別の問題です

書込番号:14953710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 10:30(1年以上前)

先輩方の助言を元にこちらで色々と実験をしてみました。


1.PC→SE-U55SX2→光デジタルケーブル→GX-500HD

高音域がすっきりとした感じで、音圧もあり、光デジタル接続の方が一番印象が良いという結果になった。



2.PC→SE-U55SX2→赤白RCAケーブル→GX-500HD

光デジタル接続中にスピーカー側のデジアナの切り替えツマミで一瞬にデジタルからアナログRCA接続に切り替えれるのですが、何度かしつこく切り替えながら試聴してみると、確かにアナログ接続では音圧が気持ち下がるようでした。

かつ、高音域もほんとに微々たる程度ですがアナログ接続では、こもりが感じられ、結果、GX-500HD側のDACの方が高音質であると言う結果になりました。


また、がんこなオークさんのおっしゃられるとおり、やはりこのスピーカーは光デジタル接続で楽しんだ方が良いという結果になりました。

書込番号:14954438

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/19 11:30(1年以上前)

GX-500HD が SE-U55SX2 に勝ってる状態ですね。
SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

今度 D/A 変換部を DA-100 に替えたら、スピーカーが物足りなく思いだしますよ^^

書込番号:14954640

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 23:20(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

書込番号:14957429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 21:54(1年以上前)

・・今更ながら、逆じゃない??


>再生機(DACやCDP)3:アンプ3:スピーカー4

再生機(DACやCDP)4:アンプ3:スピーカー3

書込番号:14980574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 21:57(1年以上前)

>・・今更ながら、逆じゃない??

逆だとは思えない。
一番出口のスピーカーが一番大事だと私も思う。

書込番号:14980582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 23:34(1年以上前)

>SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

実際は、DA-100くらいの製品を使ってる人からの感想を聞くと、おもちゃくらいのレベルの製品だそうです。

PC用のスピーカー(GX-500HD)のDACよりもショボイですから。

書込番号:14981055

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 02:03(1年以上前)

あ、すいません。
わたし逆の事言ってました。

「SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?」
SE-U55SX2 ではなく、GX-500HD と書くつもりでした。

言いたかったのはこういうことです。





GX-500HD が SE-U55SX2 に勝ってる状態ですね。
GX-500HD は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

今度 D/A 変換部を DA-100 に替えたら、スピーカーが物足りなく思いだしますよ^^

書込番号:14981573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 09:27(1年以上前)

どちらにしろ、今日テクニカのRCAケーブルとDA-100の本体が届くのでDACの検証をしてみたいと思います。

DA-100に光デジタルケーブルとRCAケーブルを接続して、音の違いを確かめます。

書込番号:14982263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/26 12:47(1年以上前)

多分「DAー100ってこんなものなの?」
「みんなこんなのに6万円も出すの?」
てな感じの感想を持つんじゃないかな。

書込番号:14982884

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-100 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-100 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

DA-100 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング