このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2012年8月12日 14:02 | |
| 504 | 44 | 2012年8月9日 15:10 | |
| 15 | 15 | 2012年8月22日 14:33 | |
| 4 | 23 | 2012年8月14日 07:01 | |
| 14 | 15 | 2012年8月9日 10:04 | |
| 17 | 11 | 2012年7月27日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DXでY/CマウントやライカRレンズ等をお使いの方にお尋ねします。
今まで 5D(初代)、MarkUにて上記レンズを使用してきましたが 5D系に比べてミラーへの接触等の問題の発生は、
同等?それとも少ないでしょうか?
具体的には、Y/Cマウントですと 35mm1.4 AEG・S−マクロプラナー60mm2.8AEG、ライカRでは、
現状まだ入手できていませんが35mm1.4・50mm1.4・80mm1.4を想定しています。
(カムの違いによる接触の有無などもご教示いただければ幸いです。)
近日、ボディを入手できることになりましたので手持ちのレンズは、機会があればテストしてご報告します。
以上 よろしくお願いします。
0点
レスが付きませんね。
私はまだ1D Xの入荷待ちで、逆に教えていただきたい立場ですが、
宮本製作所では5D Mark IIIについて干渉しにくくなったと書かれていますね。
ただし、1D Xについては言及がないのでわかりません。
ミラーの構造自体も異なるでしょうから、楽観はできませんね。
www.rayqual.com
ライカについては何の情報も持ち合わせていません。
宮本製作所に聞いてみるのが一番かも知れませんね。
書込番号:14909525
![]()
1点
私は1DXに、マウントアダプター経由で使う予定なのは、ライカ80/1.4(ROM)です。
まだ試していませんでしたので、この機会に試してみました。
ミラーとの干渉については問題ないようです。
気になるのは、露出関係です。
一つは露出補正、もうひとつはAv値の表示です。
5D及び5D2では、マウントアダプター経由MFレンズを使う場合Av値は確か0.0を示していたと思います。しかし、1DXではAv値が表示され、しかも変更可能なのです。
さらにレンズ側の絞り値を一定にしておいても設定Av値によってどうやら露出に影響を与えているようです。
また5D及び5D2では、スクリーンをプレシジョンマットに変えて使っていましたが、露出補正は絞りに関係なく基本的に不要でした。
1DXでは、かなりの補正が必要のようで、F1.4で2EV程度必要でした。
絞り値による補正量の違いも認められたので、上記のAv値による変化が本当だとすると結構面倒だなと思いました。
朝出勤前に簡単にテストしてみた程度なので、もう少し使ってみたいと思います
出てきた画像は紛れもなくズミルックスのものでしたので、多少のことは慣れでカバーするつもりです。
書込番号:14910040
![]()
1点
自己レスになりますが、上記のAv値の表示については、カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」(使用説明書P.329)を可能にするとしていたためであったとわかりました。
失礼しました。
露出補正量についてもその影響があった可能性も大きいので改めて試してみます。
書込番号:14910130
1点
ぽんた@風の吹くまま さんレスありがとうございます。
そうですね、レスの少ないのは、ある程度予想していました。
予約をしている多くの方にボディ自体もまだ十分流通していないようですし、
たとえ入手できてもAFを十分に生かす為のボディにわざわざMFオールドレンズを
装着するなんて。。。でも、純正ではどうしても再現できない画像が出てくるので
レンズ遊びと揶揄されてもやめられません。(笑
私も、宮本製作所さんのHPで5D MarkVがミラー接触の可能性が少なくなったと
いう情報を得て順当にMarkVへの乗り換えの予定でしたが、UからVになり
ファインダースクリーン交換ができなくなったことが乗り換えを躊躇させる原因のひとつと
なりました。現在 1D系は、2年ほど前に中古で初代を入手して使用していますが1D系
のフルサイズボディは初めてですので今回の質問をさせていただきました。
一度 宮本製作所さんに1DXでの状況を確認してみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報などありましたら是非ご教示ください、
書込番号:14912595
0点
森の動物さん さんレスありがとうございます。
また、80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。
ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、
玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑
カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」の件、教えていただいて
助かりましたし参考になりました。ありがとうございます。
中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、
又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報がありましたら是非ご教示ください。
書込番号:14912602
0点
intertakaさん
1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズをつあけることでもあると思っています。
といっても今私が持っているMFレンズはすでにこのSummilux-R 80mmのみになってしまっていますが。
>80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。
このスレを見て、そうそう、早くテストしなきゃと思い出した次第で。
>ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。
このレンズはライカR末期の頃からEOSで使ってきています。じゃじゃ馬でもありますが、独特のボケと繊細な写りはピカイチだと思っています。
>問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑
ライカRレンズは事実上EFマウントでしか使えないといっても過言ではないので、キヤノンが買い取って造ってくれないかなといつも思います。
>中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、
5Dの頃、同じく銘玉と言われるライカ35/1.4も使いたかったのですが、こちらは5Dとはミラーが干渉するため断念した記憶があります。
>又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。
カスタムファンクションの設定を戻し、再度グレーカードを撮影してみました。
補正量は、開放F1.4で大体+1程度を目安。F2で+2/3、F2.8-3.5で1/3、F4で0といった感じになりました。照明もきちんとした状況ではないですし、あくまで簡易的にカメラのモニターのヒストグラムで確認する程度でしか行っていないので、参考程度にお考えください。
まあデジタルですから仰るとおり現場でテスト撮影して決めればよいことだと思います。
今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと思いました。
書込番号:14912728
![]()
1点
1DX入手できましたのでマウントアダプターにて下記レンズを装着しテストしました。
結果をご報告します。(※ Y/C テッサー 45mm F2.8AEJは、改造しないと無限で
撮影できない為、装着もしていません。)
ライカR
エルマリート 28mm F2.8(3カム)318****
エルマリート 35mm F2.8 (初代)216****
ズミクロン 35mm F2 (9枚玉)240****
ズミクロン 50mm F2 (カナダ)316****
マクロエルマリート 60mm F2.8 (3カム)327****
エルマリート 90mm F2.8 (初代)207****
エルマリート 180mm F2.8 (初代)254****
Y/C
ディスタゴン28mm F2.8AEJ
ディスタゴン35mm F1.4AEG
テッサー 45mm F2.8AEJ ※
プラナー 50mm F1.4AEJ
Sプラナー 60mm F2.8AEG
プラナー 85mm F1.4AEG
テッサー 135mm F2.8AEJ
ヤシカ ML 21mmF3.5
以前、5D(初代)、MarkUで上記手持ちのレンズで問題の2本(※は除く)の結果から
ですが2本とも無限で撮影出来ました。(ディスタゴン35mm F1.4AEG & Sプラナー 60mm F2.8AEG )
ただし、ミラーボックス正面右側に若干のスレができましたので重ねてご報告します。
その他のレンズに関しては5Dの時も問題はなく今回も同様の結果でした。
当然ながら この結果は、参考までにお考えいただきお試しになる場合自己責任の上お願いします。
森の動物さん さんにレスいただいた
>1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズを
つあけることでもあると思っています。
このお言葉が嬉しくて今後もお気に入りのレンズたちで楽しく撮影出来たらいいなと思います。
又、
>今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で
十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと
思いました。
こちらは、実機で同様の感想を持ちました。ディスタゴン35mm F1.4AEGやプラナー85mm F1.4AEG の
両レンズのピンがハッキリファインダーで見えるようになり 5DMarkUでファインダースクリーンを
交換して満足していましたが改めて1DXのファインダー及びファインダースクリーンの良さを感じました。
初代1Dも見やすかったのですがやはりAPS−Hサイズのファインダーの為でしょうか?1DXに比べて
物足りなさを感じます。(今回両機を比べてみた結果です)
今回のスレはマウンドアダプター使用によるものですのでMFレンズの事だけになりますが、純正AFレンズ
による感想は今までのどの機種よりも迷いがなくAFを任せられるボディであると確信しました。
皆さま色々とありがとうございました。
書込番号:14925688
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
暫く仕事では使わないので、5DMarkVを一端、手放す事にしました。
取敢えず、7Dがあるので、ファームウェアのバージョンアップを待ち、そちらで遊ぼうと思っています。
オリンピックを見ていると1Dxを多く見かけます。
取敢えず、MarkVに不満は無かったのですが、次に買い戻す際の事を考えて、試しにこのサイトの1Dxの口コミを見ました。
皆様、1D系の買換え、買い増しの方が多い様ですが、どなたも1DWとは比較にならないほど「良くなった」と絶賛されています。
小生は1D系は大きく重いので好んで5D系で必要なときのみバッテリーグリップを使うのが善しとしてきたのですが、あまりにレビューの絶賛に1Dxに限って強い興味を持ちました。
そこで質問なんですが、1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで、且つ、お仕事で使われている方の両機の良し悪しや、どんな仕事の時にどの様に使い分けているのか、教えて頂ければ幸いです。スペック的には1Dxにアドバンテージが有るのは理解できますが、どうも1D系の必要を感じていません。(どうしても大きさと重さ、勿論、価格で好きになれません)
しかしながら今回ばかりは1Dxに強く惹かれています。
宜しくご教授下さい。(後で自分でも調べますがLAN対応だとか・・・)
2点
5dを手放した理由が1dxに当てはならなければ買い
書込番号:14901597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仕事仲間に聞けば?横のつながり有るんでしょ?
書込番号:14901612
33点
初心者が1DXに興味を持ってもその必要性は理解できないよ。
仕事で使うのに大きいとか重いとか言ってるようじゃ、完全に干されるよ。
書込番号:14901629
41点
えっと、ここで仕事で使う機材を聞いても無駄でしょう。
まして、仕事で使う機材なのに初心者マークなんかをつけている方はふざけているとしか思われない可能性が高いです。
ここで、自称プロの方々がトンデモナイ書き込みを過去にやらかしてますから。
書込番号:14901725 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
むしろtabochanさんの様なプロの方の意見が聞きたいです。
素人アマより
書込番号:14901732
24点
買って使ってみましょう。
もし不要だという結論になっても、1DXなら高く売れますのでダメージは少ないかと...
書込番号:14901752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
1系は必要な人が必要な時に購入すれば良いと思います。
自分が満足出来るカメラを使うのが一番だと思います、
仕事で使うなら投資コスト等の計算があるでしょ。
その辺を考えれば、答えは出ると思いますが?
書込番号:14901943
![]()
2点
>1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで
諸般の事情で両機とも未だ入手できずにいますので、答える立場にないのですがコメントします。
基本”カメラは写真を撮る道具”ではないでしょうか、少なくても私はそう考えています。となると、どのような写真を撮るのか、つまり写真を撮る目的によって道具は使い分けられると思います。また”仕事で写真を撮る”と行っても各自様々、百人百様の写真の撮り方があるのでは、と察します。つまり、カメラに求めるものは、ユーザ一人一人違いとても多様と思われます。
そうした前提で考えるとカメラの評価も決して単純ではありません。スレ主さんは1DXについて大きい、重いとの評価をされました。これはカメラの大きさや重さが重要な撮影では、大きなハンデキャップとなります。しかし、大きく重くても高速のAFと連写が必要な撮影用途では1DXは大きなアドバンテージを持つことでしょう。
私は、お恥ずかしいのですがカメラの特性は実際に自分のフィールドで使ってみなければ分かりません。ですから購入して実際に使ってみています。また、使っているうちに新たなアイデアが湧いてそのカメラに適した用途も発見できます。そんな情けない結論なのですが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:14902061
3点
5D3 も WFT-E7B で無線・有線LAN が使えますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b002.html
書込番号:14902084
0点
カメラなんて所詮は道具ですから適材適所、用途と予算で決めればよいと思います
あと「適人」というのも重要でしょう
先ずは フリッカーの見分け方をマスターされることに精進してください
(しかしスレ主の文章、理解するのにいささか苦労します)
書込番号:14902091
22点
お金に余裕があれば別ですが
その程度の思い入れで買うような代物ではないと思います。
一度、銀座とかのキヤノンの展示品を使ってみて
ご自身の撮影スタイルでどこまで具体的な必要性を感じるか
そこでググッとしびれて、寝ても覚めても欲しくなったら
買う価値有りではないでしょうか?
書込番号:14902198
0点
こんにちは。
あくまで私感ですが、
趣味ならいざ知らず、仕事の道具って「必要に迫られて」導入するものではないでしょうか?
スレ主さんが「どうも1D系の必要を感じていません」とおっしゃるならば、それは必要ないものなのででしょうね。
必要としない人に必要性を説くのは、なんだか無意味に感じてしまいます。
書込番号:14902251
6点
皆様、レス有難う御座います。
初心者マークを付けたのは1D系初心者の意味です。
横繋がり・・・皆、直ぐに1DxやMark3に買換えはしていません。
レビューでアマチュアの方が殆どでジャスピン率が上がった事が多く記載されていました。
スポーツメインなので1Dxの性能は試してみたいです。
フリッカーの見分け方・・・もう判りましたけど、その様な照明環境での撮影はないので「何故、黄色くなるか」をお答え頂いた方であれば素直に拝聴致します。
まだ、納得行く答えが得られません。
どなたか、いらっしゃいませんか?
あと、LAN接続ですがトランスミッターの事ですか?
型番追いかけて調べてみます。
投資対効果、仕事の上では重要ですよね!?
正直、レビューを見ていてお金のある、趣味で写真を撮られている方が多いのかなとも思いました。
1Dxの連写性能はMark3とは格段に違うので是非、欲しい機能です。
結構、気になっているのは、追従性の違いがどの程度の物かです。
Mark3よりはるかに勝るのなら一考したいところです。
重さは一脚でも使っていれば、いいのですが、機動性を考えるとつい手持ちにしちゃいます。
それと、普段使いにはやはり軽い方がいいとも思っています。(軽すぎは逆に安定感がなくなりますので、5D、7Dぐらいが丁度いいです。
VANTAN・・・そんなレスいりません。消えてください。
書込番号:14902257
1点
>> 「何故、黄色くなるか」
水銀の輝線スペクトル見ればわかるでしょ?
(照明コンサルタントの資格は持っておりませんが・・・、知っています。)
書込番号:14902283
14点
スースエさん
じゃあ、何故、普段、黄色くならないのですか?
通電中、常に水銀は飛んでいますけど・・・
蛍光灯の発光原理もお分かりですかね?
別にスースエさんに黄色の事を尋ねているわけでは無いのでレス不要です。
ストロボ3灯使い、旧エネループ機材、面白いですね。機材お宅、機材自慢がお好きなようで。
どこにでも出たがりやで、「私にとって」参考になるレスもあまりないし。
今度、作品を見せていただけませんか?
色々な機材を駆使した。
別件ですが、ショールームとかでは、本当の良さを知ることが出来ません。
秋口には仕事が増えて、準備しなくてはならないので、取敢えずMark3で頑張って、
誰か1Dx使っている人探してみます。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:14902367
1点
>1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで、且つ、お仕事で使われている方の両機の良し悪しや、どんな仕事の時にどの様に使い分けているのか
最初にこう前置きしておきながら
>皆、直ぐに1DxやMark3に買換えはしていません。
>レビューでアマチュアの方が殆どでジャスピン率が上がった事が多く記載されていました。
>レビューを見ていてお金のある、趣味で写真を撮られている方が多いのかなとも思いました。
と、アマチュアの動向を気にしてたり
プロに質問したいのか、素人に質問したいのか わかんない
いい加減プロ、プロと言うのやめたら?
書込番号:14902385
33点
取り敢えず??
最初に記載されていましたがMarkVは手放すのでは?
もしかしてまた買い直す?
それは世間では自転車操業と言い、仕事に行き詰まった状態です。
ここで公言する事では無いと思います。
書込番号:14902647
20点
「解決済」になってますが、、、。
こーゆー事は価格コムのクチコミ掲示板じゃなくて、もっと専門的な掲示板で質問したほうが良いんじゃないかな?
そのほうが機材の使い方や作例など多くの助言が得られると思いますよ。
こちらにもかなり専門的な人もいますけどね。
書込番号:14902829
5点
>秋口には仕事が増えて、準備しなくてはならないので
スポーツ写真メインのプロとのことですが、小学校の運動会ですか?
書込番号:14903185
18点
5D3すら使いこなせないわ、フリッカーは分からないという人間が、1DXを他人の評価で買ったって使いこなせず、あげくの果てには1DXに悪評価とかするのがオチだよね!
書込番号:14903292 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>フリッカーは分からない
写真共有サイトを使いこなさないといけない理由は???
書込番号:14903338
0点
夏休み中に 機材の 再構成を考えているのですよね?
5DVに足りないものがありましたか?
なければ、手放さず、1DXへの買い替え時の資金の一部に回せば良いです。
知人が1DXを使っていますが、画質は5D2より上、
と言っているので、5DVより上と言っても良さそうに思います。
それと 500LでのAFの食いつきも1D4より可也良くなっていると
言っています。
買えるなら、使う価値は 充分あると思います。
書込番号:14903527
5点
>写真共有サイトを使いこなさないといけない理由は???
フリッカーは以下のスレから来ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14880224/
書込番号:14903647
0点
>仕事で
仕事(プロ)ってヘボもたくさんいますが。
同じモノを何回も撮れる被写体なら1DXは要らない。
逃したら二度と撮れないモノを撮るのが1DX.
キレイな写真が目的なら5D3で十分。
撮って来なきゃ首になるプロが使うカメラです。
このカメラの目的を他人に聞くような人が使うカメラではない。
書込番号:14904375
32点
じゃあ、私にはぴったりのカメラですね!
撮らなきゃ首はオーバーにしてもギャラにはならない。
私は1Dxの追従性にどれだけの実力があるのかを聞いているのであって、
Mark3の限界を問うスレです。
両機、使って見てMark3の限界をどこで感じるか、それを1Dxがどれだけ補えるのかが知りたいのです。
カタログやショールームじゃわかりませんからね。
この春から夏は高野連の委託で高校野球を追いかけていました。
Mark3では、限界を感じむしろ7D多様でした。
しかしながら、出てくる画像はやはりMark3の方が良かった。
1Dxの必要を感じましたが、どれだけ補えるのかを知ってから投資したかった思いです。
何をもって、違いを聞く事が1Dxを使う資格無しと判断したのでしょうか?
経験則ですか?
秋には又、本格的に各種大会が始まり、追っかける毎日になると思います。
それまでに、結論を出したいと思います。
レンズも一掃しました。何の大会に声がかかるか判らないので、決まり次第、揃えなおします。
どなたか仰っているように、ここにスレ建てる事が間違っていたのかもしれません。
少なくとも1D系の口コミなので、お仕事で使われている方が多いのでは無いかとおもいましたが、他の機種の口コミと同じレベルで残念でした。
では!
書込番号:14904683
2点
人の批判は普段は書かないのですが
カメラの使い分けなんて、プロなら自分で考えるものでしょう。
今までの発言を読んでいると、ちょっと写真撮ったらお世辞で誉められて舞い上がっているお坊ちゃまですか?
自称プロ?
本気で写真で飯食ってる人たちに失礼だと思いませんか?
フリッカーなんて『初心者の写真入門』なんて本でも載っているのに。
しかも、飯の種のカメラを売ってしばらく7Dで遊ぶ?、バカバカしい。
書込番号:14904738
43点
こんなところへ本気で出てくる、そんなヒマなプロはスレ主さん程度のものです。
ここで論を張っているのはプロレベルのハイアマがほとんどです。
発売される数ヶ月前に発表されるスペックで全てを理解していますから他人にたずねたりしません。
メーカーのHPを見て理解できないような人が使うカメラではありません。
高いし重いしおヤメください。
それにしてもフリープロですか?秋まで仕事がないのですか?仕事が入ったら1DXを買う?
ここに登場する人はすべてがお金持ちとは限りませんが1DXを買って元を回収しようと考えている人はほとんどいないはずです。
書込番号:14904814
27点
質問2件の後に 「レス不要です。」 って書かれても困るのですが。
多くの方がご覧になられているスレッドなので、解答しておきますね。
>> じゃあ、何故、普段、黄色くならないのですか?
>> 蛍光灯の発光原理もお分かりですかね?
こちらを説明しなくて良いように、わざわざ「『輝線』スペクトル」と書いたのですが、御理解頂けなかったようで残念です。
「輝線」付近の周波数成分が支配的になる状況が御理解頂けているのならば、上記2点の質問は自明と思いますが。
>> 今度、作品を見せていただけませんか?
>> 色々な機材を駆使した。
私のリンク先のアルバムに数点アップしてありますよ。ご覧になって下さい。
色々な機材を駆使していますが、色々な機材を駆使していることがばれないように撮影しているつもりです。
機材って、そんなもんじゃないですかね?
もちろん、私の撮影技術では、見る人が見ればバレバレですが。
書込番号:14905278
17点
あー、ちょっとは自分で考えたほうがいいと思いますが、、、
>フリッカーの見分け方・・・もう判りましたけど、その様な照明環境での撮影はないので「何故、黄色くなるか」をお答え頂いた方であれば素直に拝聴致します。
>まだ、納得行く答えが得られません。
逆に質問ですけど、撮影したことがあれば黄色になる理由がわかると思うんですか?
簡単に推測できるのは、例えば3波長なら、3つの物質に紫外線があたって発光してるわけですよね? 平均すれば白になるように発光量がバランスしてるとしても、過渡的に見ればバランスが崩れる可能性は容易に思い至ると思うんですけど。
紫外線が徐々に少なくなったりはしないと思うんで、あるいは黒い部分が写真にないことから、残光特性による差であろうというのも簡単に推測できますよね?
でまぁ、たいした問題でもないから普通は「そういうもんなんだな」という辺りで満足するわけですな。自然科学の精神に法って。
スペクトルの特性がブロードな方がなんとなく残光が多そうというのも経験則から納得が行くでしょうし。(なぜ黄色が広いのか発光原理が良くわかりませんが)
別にこの辺までは教えられなくても単に推測すればわかりますよね。自然科学の手法は周囲に溢れてるのでみなさん身についてると思いますが。
書込番号:14906659
7点
あぁそうそう。
撮影してみればわかると思うなら、実験するのは簡単なんだから自分でやってみればいいですよね。
自分では何も行動しないで人にクダを巻くのは筋違いかと。
あと、プロとして他人から教えてもらった知識だけでなんとかしようというのはちと寒いと思うけど。
書込番号:14906662
8点
>少なくとも1D系の口コミなので、お仕事で使われている方が多いのでは無いかとおもいましたが
それは、期待し過ぎでしょう。
オフ会やパーツの自慢に明け暮れている。スーパーカーのオーナーズクラブで
「コンペティションユースに一番適してるモデルはどれでしょう?」って聞く様な
ものでは?
書込番号:14906825
4点
プロがこの掲示板で質問しちゃうとか…
本当に参考にする気があるのですか?
>スポーツメインなので1Dxの性能は試してみたいです。
なんで5DMarkV買ったのかが理解できないですね
1Dが重いからですか?そもそも長いレンズをつけるのに
ボディの重さって気になりますか?
重いから持たないプロってどんな現場で通用してるんですかね、
クライアントが可哀想です。
書込番号:14906889
7点
こんにちは!
1DXとEF500mmf4LISでスポーツ写真を撮っています。
1DWも使っていますが、5DVは持つ意味が無いので持っていません。
1DWと比べてになりますが、そんなにAFが速くなくてもいいのにと言う位
速い印象ですね。AFの設定を一番粘る方向にしてますが、敏感に反応するという感じ
でーす!
正確性はかなり向上している印象ですね。
本当いえば、こんなに性能を上げなくても十分ほとんどのスポーツは撮れますし、プロは腕で・・・
高感度は飛躍的に向上しているところは、室内競技では武器になると思います。
まあ使って見ないと人の情報には個人差がありますから、プロならキャノンからレンタルもありますし
使って見て判断するのがいいのではないでしょうか(^-^)
仕事使いです。
書込番号:14907141
5点
>この春から夏は高野連の委託で高校野球を追いかけていました。
こんなとこにクライアントの情報書き込んで大丈夫なんですか?
他人事ながら心配になりました。
書込番号:14907297
6点
実質的に終了したスレッドなので、とっても主観的なことを書きます。 カメラの性能の違いがどうしたこうした、と云った書き込みでなくてすいません。
写真を撮る側から見れば、1Dxと5DmarkV違いは連写性能でしょう。バシャ、バシャ、バチャ、バシャ、バシャと連写で撮影するとシャッター音も含めて何とも云えない快感があります。そんな撮る楽しみも1Dxにはあると思いますよ。
早く届かないかな、予約した1Dx、あーあ。
書込番号:14907352
3点
駅伝のゴールをプロ(新聞記者)と同じ場所で撮ったことがあります。
これは連写ですがプロは連写なんか使っていませんでした。カメラは1D3ですが地方記者は1Dシリーズなど与えられておりませんが翌日の新聞を見ればほとんど同じ写真を撮っておりました。
ビデオを回しているカメラに連写音が入らなかったか気になりました。
失礼ながらスレ主さんの財布の状況なら中古品を買われたら如何。1D2でもまだ十分「お仕事」に使えますよ。1DXはあまりにも勿体ない。機能が足りなきゃそれを補うのが技術というものです。
書込番号:14907800
3点
5dmkVとあきらかにちがうのは、ファインダーの視野率が1dxの場合100パーセントであること。
1dxは1秒間に最高12コマ連射できることで動くものにつよいこと。
1dxはiso感度が5dmkVの倍あるので暗い所や動くものにつよいこと。
あと1dmkVのときかんじたのですが、画面の解像度がいいです。
以上どこまでやくにたつかわかりませんが、書かせていただきました。
書込番号:14910645
1点
ファインダー視野率は5dmk3でも100パーセントでした。失礼しました。
書込番号:14910720
0点
7Dでいいんですか?
7DのISO100と1D XのISO800が同じぐらいの画質ですよ!!
書込番号:14911471
2点
ちょっと気になったのですが
>この春から夏は高野連の委託で高校野球を追いかけていました。
>Mark3では、限界を感じむしろ7D多様でした。
例えば、Mark3だと、どのようなときに限界を感じたのでしょうか?
AFだけを比べると7Dとは、結構な差を感じるのですが。
連写命ならMark3は7Dに勝てないと思いますが・・・。
最後に1Dxは、手に入れていて 5Dmark3との二台体制で
撮影をしています。
書込番号:14912049
0点
>他の機種の口コミと同じレベルで残念でした。
って、後ろ足で砂かけるような台詞をはいて消えましたから、もう帰ってこないと思います。
どなたが掲示板のレベルを下げているのか一度お考えいただけたらと思いますね。
書込番号:14912172
13点
スレ主さん
自分が1D Xか5D3かいいかわからないのに、
ほかのところでアドバイスしちゃっているよ。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/#14909424
自分がわからないのに人にはアドバイスするとか無責任極まりない(汗)
書込番号:14913646
14点
コストに関しては、学校の先生に質問したとき
「2年で機材代の10倍の収入になるように」と言われました。
そこから逆算すると良いと思います。
ただ、プロの世界では、その機材を持っていないと話しにならないという
ところもあります。
そういう意味では、話を聞いた限り、無理してローンを組んででも
1DXを購入されるのが宜しいかと思います。
野球の場合、おそらく連射が必要になると思いますが、実際に撮影されている方
どうでしょうか?
5D3は、連射枚数も、一度バッファーがたまってしまうと、シャッターが鈍くなりますよね。
連射を多用する必要がある競技なら、5D3はNGになると思います。
1D系は、価格が落ちにくいので、お金に困ったら、売って
5D3に戻す方法もあります。
書込番号:14914433
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
これって、Hot Pixelでしょうか。
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/I0pmNKV3po0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/K1ukYYyCoJEolgYR
メーカに出したらソフトウェア的にぼかされそうですが、
そうなったとしたら私にとってカメラとしては一世一代の
買い物ですし、1点、2点程度だったり、これがラインアップ上
下位のカメラならあきらめもつきますが、フラッグシップ機
なので納得できそうにないです。
0点
多分、出荷前のチェックでも基準以下ならソフトで消してる気がします。
画像は見れてませんが、対応は書かれてるようになるんでしょうね。
書込番号:14898311
0点
ピクセルマッチングすれば良いだけ
書込番号:14898423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッグシップだろうが何だろうが、これがデジタル一眼レフカメラである限り納得するしかないですね。
書込番号:14898984
6点
こんにちは
画像の確認はできません。
いまどきは熱ノイズが出やすいので、原因切り分けのため,
レンズキャップをしてMモードでSS1/125位でシャッターを切ってください。
(ピントはどこでもよい)
何枚か撮って、同じ場所のに点が現れればそれは画素欠損です。
一般的にはピクセルマッピングで対処します。
カメラメニューで対処できるものもありますが、
そうでなければキヤノンのSCへ持ち込んでください。
書込番号:14898993
0点
>何枚か撮って、同じ場所のに点が現れればそれは画素欠損です。
(すみません文字欠損で。正しくは以下に)
→何枚か撮って、同じ場所に輝点が現れればそれは画素欠損です。
書込番号:14899050
0点
ピクセルマッピング処理で済まされるのは嫌かもしれませんが、
出荷前にもピクセルマッピング処理をしている可能性は有りますね。
書込番号:14899931
3点
5D2ですが、本日ホットピクセル対策をしてもらい修理から上がってきました。
折角買ったカメラなのに、ホットピクセルが有ると非常に残念な気分になることお察しいたします。
ただ、見つけてしまうと今後の撮影時に気になってモチベーションが下がるも嫌なので修理に
出しました。
スレ主様も、早期に対応してしまって気持ちよく撮影される方に注力してはいかがでしょう。
書込番号:14906430
0点
スレ主様
画像がみられないです。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/item/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに item/ がつくのはプライベートエリアのライブラリかもしれません。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに s/album/ が付く URL がアルバムの公開エリアのようです。
以下、以前の他の板でのコメントです。御参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14144088/#14151482
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14144088/#14155814
書込番号:14906480
0点
samba2012さん
画像が見られるようになりました。
ただ、等倍で見る事ができません。
CANON iMAGE GATEWAY にログインして アルバム(1dx かな?)をクリックして
「アルバムの詳細」画面に入り、
「公開条件の変更」の中にある 「閲覧者による画像のダウンロードと印刷」の
「許可する」にチェックが入っているか確認してみて下さい。
こちらが「公開する」になっていれば、等倍で見る事ができると思います。
(違ってたらごめんなさい。m(_ _)m)
書込番号:14909120
0点
samba2012さんへ
画像をIMAGE GATEWAYにUPする際に、「リサイズする」にチェックが入っていないでしょうか?
(これデフォルトでチェックが入っているので、等倍でUPする場合は、いちいち「リサイズしない」にチェックする必要があります。)
書込番号:14909178
0点
何度も申し訳ありません。
リサイズ無オプションでアップロードし、
「閲覧者による画像のダウンロードと印刷」を可能にしました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/Fyi5SHKcEki
書込番号:14913014
1点
等倍でみる事ができました。
1枚目の左下のピンクの点ですが、他の2枚には見られません。
2枚目の左下(より少し上)の赤い点ですが、これも他の2枚では見られません。
折角アップして頂いたのですが、想定していたものと違いまして、私の知る範囲ではコメントができないです。大変申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:14913052
0点
40点ほどの輝点と疑われる座標をつけてSCに出しておりましたが、本日戻ってきました。
結果は、当方のリスト通り輝点が認められるため「調整」をしたとのことです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14967361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
またまたお尋ねしますが、付属ソフトをインストールしようとしてパソコン(VISTA)にCDをいれましたが、グルグルまわるだけで画面に変化はありません。それで、スタートからエクスプローラにいって、CDドライブをクリックしても、やはりグルグル回ってるだけで画面になにもでてきません。
ためしに古いパソコン(XP)にCDをいれたらすぐに画面にでてきて無事にインストールできました。
やむなく、現在、またXPのほうで読み込み、編集をしていますが、どうすればVISTAのほうでもインストールできるのでしょうか。どこか基本的な操作が違ってるのじゃないかと思うのですがわからないのです。どなたか教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
VISTAのほうの古いEOSソフトは削除しています。説明書には新しいソフトをいれたら自動的に更新されるとの記述はありました。
0点
内蔵ドライブが壊れてるのでは?
外付けドライブ持っていますか?
外付けドライブかれでもインストールできますよ
書込番号:14897916
![]()
1点
ドライブを認識していないように思います。
他のPCでは認識するようですし、VISTAのPCの内蔵ドライブが破損しているかもわかりませんね(汗)
書込番号:14897925
![]()
0点
CDDの故障でしょう。
ハブお使いでしたら、他のPC CDDを借り腹で使うとか、
クロスケーブルでPC同士繋いで、やはり借り腹で。
書込番号:14897939
![]()
0点
こんにちは、
他の、CD & DVDは正常に動作しますか。
OK であれば、添付ソフトの不良かもです。
ドライブのアイコン→右クリック→開くをクリック。
キヤノンサイトに、同じソフトが有りませんか?有ればそれを普通にインストール。
書込番号:14897964
0点
CD−ROMを旧PCでメモリースティックとかCFにコピーするというのはどうでしょうか。
カードリーダーはお持ちですよね。
ちょっと時間がかかるかな・・・
書込番号:14897978
0点
訂正
>OK であれば、添付ソフトの不良かもです。
この行は、無視して下さい。
ほかのPCで、OKでしたね失礼しました。
書込番号:14897979
0点
ところで、付属ソフトって何のことでしょう?
DPPとかだったら、ホームページからダウンロードして使うって方法はダメなんでしょうか?
書込番号:14898054
0点
XP側でリッピング・コピーして新たに作ったCDで試してはどうでしょう。
随分前にこの手で対応した記憶があります。
書込番号:14898057
0点
虹700さん こんにちは
皆様も書かれていますが まずは VISTAのドライブの動作確認が必要だと思いますので お持ちの他のソフトドライブに入れてみて 認識するか のテストすると良いと思いますよ。
書込番号:14898085
0点
皆さん、早速教えていただきましてありがとうございました。キヤノンホームページからダウンロードしましたが、アップロードの元になるソフトが私の本体にないためできませんでした。
それと、同梱のソフトウエア説明のCDをいれましたが、同じようにグルグルまわるだけです。つまり、CD読み取り装置の故障ではないかと思います。
当面、古いパソコンを使いながらどうするか考えたいと思います。皆さん、大変お騒がせしました。故障とは思ってもみませんでした。トホホホ・・・。
書込番号:14898129
0点
>元になるソフトが私の本体にないためできませんでした。
シリアル番号があればインストール出来ませんでしたか??
書込番号:14898264
0点
DDTf9さん、シリアルナンバーを要求してくれません。よって、シリアルナンバーを入力することもできません。ギブアップです。
書込番号:14898973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CD/DVDドライブが故障しているのなら、それを修理するか、外付けのDVDドライブが安く買えるのでそういったモノを使うのが手っ取り早いです。
http://kakaku.com/search_results/dvd%83h%83%89%83C%83u+%8AO%95t%82%AF/?act=Suggest
取り敢えずインストールしたいのなら仮想ドライブを使うのが手っ取り早いでしょう。
・USBメモリーや外付けHDDを用意します。
・「DAEMON Tools Lite」をXPとVistaの両機にインストールします。
・XP側でDAEMON Tools Liteを使ってキヤノンのCDのイメージファイルを作ります。
・USBメモリー等にイメージファイルを保存します。
・Vistaの方でDAEMON Tools Liteを使ってイメージファイルをマウントします。
・インストールCDがCDドライブに入っているかのような仮想状態になりますので、そちらからインストールします。
DAEMON Tools Lite
http://www.nihongoka.com/daemontools/
書込番号:14899060
0点
もう一度、詳しく書きます。
1.旧型PC(WinXP)に CD-ROM を挿入する。
2.インストールのガイドが出たら『終了』をクリック
3.エクスプローラ(マイコンピュータ)で CD-ROM の中身を全部 USB メモリースティックまたは CF 等にコピーする。
カードリーダーと CF SD でもOKです (1GB でおつりが来る筈)
4.コピーが済んだメモリースティック等を新型PC(Vista)の USB に挿入する。
5.エクスプローラ(マイコンピュータ)で USB を開き、setup(setup.exe) をダブルクリックする。
でインストールが始まりませんでしょうか。
書込番号:14899657
0点
いや…
2台PCがあるならCDドライブを共有すればいいだけじゃ…
ここに書き込んでるってことはネット環境はあるでしょうし
書込番号:14899671
1点
解決済みのようですが・・・どう解決されたのでしょう?
今後のため(大げさ)に解決方法を一つ書いておきます。
(1GB以上のUSBメモリが要りますが)
XP機でCD-ROMの中身を全てUSBメモリへコピー
VISTA機にUSBメモリを差込み自動実行させるとよいのでは?
自動実行しないときには、マイコンピュータから順に開き
セットアップしましょう。
以上、そう難しくはありませんね。
書込番号:14899963
0点
わたしもVistaで以前に経験したことがあります。
「コンピューター」を開いて「DVD/CD-RW」が機能しているか確認してください。
わたしの場合はこのドライヴのケーブルが切れていました。
他のパソコンでインストールできるならそのVistaのパソコンのメカニカルトラブルです。
書込番号:14900198
0点
hotmanさん、解決済みにしましたのはCD読み取り装置が故障して外付けしかないなと思ったからです。
しかしながら皆さんの本当に温かいご教示によりまして他にも手段があるとのことでこれからチャレンジしたいと思ってます。ただ、もう出張にでましたので今週末の作業になります。
パソコンの基礎を知らない私が皆様のご教示に対応できず、私自身、自分に歯がゆい思いですが、今週末、いい報告ができるようにがんばります。ありがとうございました。
書込番号:14900690
1点
>> 2台PCがあるならCDドライブを共有すればいいだけじゃ…
に、一票。
書込番号:14901588
1点
GALLAさん、hotmanさん、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、今、XPでCDROMからSDにコピーしようとしています。CDを挿入して、インストールガイドの終了をクリックするところまできました。それから先の操作が分かりません。CDからSDにコピーする具体的な操作手順を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:14919623
0点
解決しました。昨夜は12時まであれこれやってみましたがダメで悶々としてよく眠れず、今朝は6時に起きました。ふと、コピー先のSDの調子が悪いのではないかと思って別のSDに変えたところうまくコピーできました。
うまくいってみれば、なーんだ、こんなことだったのかと思いましたが、皆様の本当に親切なアドバイスでインストールできたことに心から感謝を申し上げます。パソコンの達人の皆様には次元の低いことで申し訳ありませんでしたが、本当にありがとうございました。
書込番号:14920388
0点
虹700さん
いけました?
見つけたのが少し遅かったようで、役に立てず申し訳ありません。
上手く行ったようで何よりです。
書込番号:14930352
0点
hotmanさん、いえいえ、とんでもありません。hotmanさんのアドバイスで私のパソコン同士でコピーできることが確信できましたのでとても助かりました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14932453
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様、はじめまして。
私は本職とは別に、5D mark II でサーフィンのインディーズムービーを制作しています。
超遠距離の被写体用に800mm+EX EF2とのコンビネーションで、1Dxを使おうと購入しました。
やっと先週の土曜日に商品が到着して、さっそくチェックをしてみました。
HDMI 端子から外部モニターに繋いだら最初は問題なく映ったのですが
ケーブルプロテクターがあるのに気がつき装着しようとしたところ
かなり固たくて、強めに押さないとはまりませんでした。
装着できてから、電源を入れてみたら何も映りませんせん。
他のカメラ(5Dmark II)でテストしたら問題なく映りましたので
不具合はモニターでもケーブルでもありません。
結果、HDMI 端子に強引に押し込んだための接触不良を起こしたようです。
本職でも使いますので、クライアントがいるような撮影現場のあわただしい中で
強引な作業をして壊してしまうと、影響が出てしまいます。
今後の対応の為に質問させてください。
「みなさんの中で同じような症状がでた方はいらっしゃいますか?」
もし、何人かの方がいらっしゃったら、また壊れる可能性が高いと考えたほうがいいので
修理から帰ってきても、現場ではプロテクターを使わないようにしたいと思います。
(メーカーには電話でクレームをつけました。1Dxの不具合と言ったら「えっ!?」と
かなりビックリしてました・・・笑)
もちろん、プロテクターを使わずコネクターをいじくり回しても壊れる可能性はありますが・・・
初めての質問で緊張しております。
エキスパートの皆様のご意見などもお聞かせいただければ幸いです。
それでは、乱文をご容赦くださいませ。
0点
無知で大変申し訳ありません。
「ケーブルプロテクター」とはどのようなものでしょうか?
検索しても、床の上のケーブルを保護するようなものばかりヒットします。
端子プロテクター(端子カバー)の事でしょうか?
こんなことも知らずに恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:14878645
1点
こんにちは
端子を、保護するプロテクターの事ですね?
PCの、使用しない端子をゴミから保護する為に使いますが、よく使う端子には普通は使わないです。
きつくないのを探すか、キヤノンに依頼されたら良いです。
書込番号:14878683
3点
HDMI 端子では有りませんが、DIGITAL端子に繋ぐときにケーブルプロテクターを使います。確かに装着にコツがいりますが何度か使っている内になれました。前までの機種ではパーツ2個で構成されていたので煩わしかったです。外ロケですと動き回っている内にケーブルふんではずしてしまったりするので、ケーブルプロテクターが無いと困ります。
書込番号:14878709
![]()
3点
>スースエさん
>robot2さん
さっそくの書き込みありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
端子カバーではなく、ケーブルが端子から
はずれないようにするためのプロテクターです。
使用説明書には、付属品で「ケーブルプロテクター」と記されています。
353ページの「13資料」項目のトップに使い方が記してあります。
書込番号:14878721
1点
>marblewaterさん
ありがとうございます。
そうですよね。
はずれないに越したことはないので、もちろん何もなければ使います。
私の場合はショルダーマウントシステムの7インチモニターなので
ケーブルが短くてすむので踏むことはないんですが
ただプロ用機材で、いきなりのハズレ品だったのでビックリしてます。(^^;)
書込番号:14878771
0点
>marblewaterさん
あっ、わざわざ写真アップありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:14878781
0点
GoGozyzyさん
marblewaterさん
余計な説明をさせてしまい、申し訳ありませんでした。理解いたしました。
5D2用の WFT-E4 に、機能は違いますが、見た目が似ている「USB端子防滴・防塵キャップ」というのがありますので、イメージが沸きました。m(_ _)m
書込番号:14879012
1点
撮影中はよく周りの人がケーブルに足に引っかけたりします。ケーブル踏まれたりしてせっかく撮ったデータ転送エラーになることもたまにあります。あの部品はケーブルを引っかけた時にカメラの端子に変な負荷がかからないようにするものだと思います。けどたしかに1dx用のプロテクターは付けにくいですね。そして前の機種から比べるとプロテクターがチープになった感じです。そして今回からケーブルも長いのは(4.7メーター)同封されてませんね。
書込番号:14881546
![]()
1点
>スースエさん
ご理解いただけてよかったです。
>コロコロ57さん
書き込みありがとうございます。
以前は舞台の仕事をしてたので「ケーブル引っ掛けられるのはお前が悪い」と、養生だけはしっかりするよう叩き込まれました(笑)
でも、ケーブル踏まれるとクライアントでも「断線するので踏まないでください」と言います。
しかし、なぜか知らない人は土踏まずでグリグリとやってしまいますね。(笑)
私は、スチールでは1Dsから買い替えをしてなかったので(^^;)、途中の機種のプロテクターのことが解らないんですが、やはりHDMI 端子の接点が弱かったということはハズレ品をつかまされたということでしょうね。(T T)
書込番号:14882702
0点
こんにちは。
多分コネクターを選ぶと思います。
あの辺の端子は、基盤直なので破損しやすいと思います。
破損防止とゴミ侵入防止のコネクターのカバーだと思ってます。
私の場合は、問題無く使えてますよ。
コネクターとカバーの相性では?
破損防止に、ケーブルをストラップに固定し、
基盤を保護してます。
書込番号:14882857
![]()
1点
>*106さん
書き込みありがとうございます。
あっ、それは気がつきませんでした。(@@)
確かに、モニターに附属のケーブルのコネクターが長いです。
それを、無理矢理押し込んだからかもしれませんね。
ちょっと、短めのコネクターを探してみます。
それから、ストラップは付けてないのでロッドとかに固定できるように考えてみます。
貴重なご指摘とご教授ありがとうごさいました。m(_ _)m
書込番号:14883037
0点
皆様からの、ご意見ご教授をいただきまして大変参考になりました。
スレ立ては今回だけと思っていましたが、また行き詰まったらご質問させていただきます。
自分であれこれ試行錯誤するのが好きですが、こうしていろんな方に教えていただくのも勉強ですね。
ほんとうにありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14883063
0点
たびたび、失礼します。あまり強力にケーブルが抜けないように固定すると、ケーブルを引っかけたときにカメラ本体転倒
、落下の危険性が高くなるのでプロテクターをして真っすぐすっぽり抜けたほうが安全かもしれません。撮影中はパソコンのモニターの周りに人が集中しますので、ケーブル引っかけられ率たかいです。ケーブルしっかり固定しすぎて三脚ごとカメラ転倒なんてなったら修理不可能なんてことになるかもです。
書込番号:14886370
1点
>コロコロ57さん
度々、ご教授ありがとうございます。
状況に応じた対策が必要ということですね。
しかし、半年近く待ったあげくに、修理に1ヶ月かかるということです。(笑)
書込番号:14913481
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
2月に予約し、昨日7月25日受け取ることが出来ました。
店側の言うことには何でも他店でキャンセルが出たのを回してもらったとのことでした。
発売後、1ヶ月遅れで入手出来たことはラッキーでした。
今日からチューニングですが、チョット気になることがありましたので投稿しました。
ファインダー情報の照明ですが、取説のp-101ではAUTOならびにONの状態では赤く照明するとなっていますが入手したものは照明されません。
1DXユーザー諸兄のご見解をお聞きしてからSSへ行こうと思っております。
0点
合掌時のAFフレームの事でしたら、P100の最下部に記載されているようにAIサーボ時は点灯しません。
書込番号:14859406
![]()
3点
こんにちは。
デジタルグラフティさんご指摘のようにAFモードは何になっていますか?
one-shotAFで試されてみてくださいね。
書込番号:14859529
![]()
2点
Aiサーボ時はAFフレーム点灯しないようになっているのはEOSの仕様です
点灯しっぱなしになるとわずらわしいのでスーパーインポーズが表示されないようになっているのかもしれません
書込番号:14859807
3点
皆さんのレスを見てちょっと心配になってきましたが、私の個体は通常フォーカスポイントに黒い枠が表示され、暗い場所ではその枠が赤く点灯します。私のも異常なのでしょうか?
近いうちにキヤノンのショールームへ確認しに行ってきます。
書込番号:14860048
1点
> わかばじいじいさん
こんにちは。
> ファインダー情報の照明ですが、取説のp-101ではAUTOならびにONの状態では赤く照明する
ですが、これは「常時 AF フレームが赤く照明され続ける」わけではなく、「フォーカスが合った瞬間に、ピピッという音と同時に AF フレームが赤く点滅する」という動作のことを言っています。
もしかすると勘違いされているのではないかと思ったので、念のためレスさせていただきました。外していたら申し訳ありません m(_ _)m
書込番号:14860267
![]()
3点
しの字さん
私のも同じです。1D4はC.FNV-13でAF枠の点灯設定が変更出来るが1D Xでは設定項目がないようですね。
書込番号:14860403
2点
>通常フォーカスポイントに黒い枠が表示され、暗い場所ではその枠が赤く点灯します
正常です!
書込番号:14860759
0点
たくさんの先輩諸氏からのご教示ありがとうございます。
ワンショットAFでは問題ないようです。AIサーボAFの場合は1DWから変更されたのですね。
私はAIサーボAFで使用しているため、1DWと比較して相違があったのでお伺いいました。
何となく理解できたように思います。ありがとうございました。
書込番号:14861853
1点
全くの的外れな回答でしたら、勘違い野郎の大ぼけコメントとして、お笑い下さい。
>通常フォーカスポイントに黒い枠が表示され、暗い場所ではその枠が赤く点灯します
フォーカスポイントの視認性を高めるため、ある一定以上明るい場所(被写体)では「黒」、
暗いと「赤」に切り替わることなのではないでしょうか。
書込番号:14862372
2点
ナノクリスタルキングさん
>フォーカスポイントの視認性を高めるため、ある一定以上明るい場所(被写体)では
>「黒」、暗いと「赤」に切り替わることなのではないでしょうか
この辺は従来の機種とはちょっと違い、めるせんぬさんが書かれているように
>「常時 AF フレームが赤く照明され続ける」わけではなく、「フォーカスが合った瞬間に
> ピピッという音と同時に AF フレームが赤く点滅する」
AF作動時には点灯せずに合焦時に瞬間光るだけなのでフォーカスポイントの視認性向上にはならないです。慣れの問題も有ろうかと思いますが目の悪い方にとっては黒くて細いAF枠は見ずらいかも知れませんね。逆に目障りなので赤く点灯しない方が良いと言う方も見えると思うので、従来のように選択出来ると良かったと思います。
書込番号:14862482
0点
デジタルグラフティさん
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
内容を拝見しまして、理解できました(できたと思います)。
この件、5D3にも該当しますよね。
いやはや、5D3のユーザーでありながら、お恥ずかしい限りです。
ろくに考えもせず、書き込んだことを反省しています。
スレ主様、大変失礼致しました。
以上です。
書込番号:14862544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












