EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

連写機能について

2012/12/01 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:154件

10数年前からずっと思っていたのですが。レリーズボタンに圧を感じるセンサーを組み込めないでしょうか。

軽く押さえた時は秒2コマ位で連写して、強く押さえると秒10コマまで連写してくれるといいのですが。

実現した時はアイデア料下さいね。

書込番号:15418619

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/01 20:42(1年以上前)

目から鱗。
そうですね・・・

書込番号:15418641

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/01 21:02(1年以上前)

半押しはどうするんでしょう?

書込番号:15418723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/01 21:07(1年以上前)

鼻息荒くしてこれでもかって程、力いっぱい押し込みますよ。
そして、そのうちボタンはボディーに埋もれたまま戻ってこなくなるだろうな、きっと。私の場合…。

書込番号:15418752

ナイスクチコミ!5


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2012/12/01 21:09(1年以上前)

軽く押し込んで2コマ/sec
強く押し込んだ状態なら止めどなく!

指先の感覚として、1DXでしたら特に面倒なく可能かと思いますよ。
1DsVでも同感覚で撮影する時が多いですね。

書込番号:15418758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2012/12/01 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

半押しはデジタル的に分かりますよね。全押しした時に圧を感じてくれるといいのですが。

書込番号:15418761

ナイスクチコミ!0


C・Kさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/01 21:17(1年以上前)

秒2コマ連写のシチュエーションが思い浮かびません。
日頃、鳥の飛翔の動きと秒12連射が同調して、
同じ羽の位置ばかりの写真になる時があります。
秒間のコマ数を任意に設定出来ると便利ですね。

書込番号:15418804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/01 21:20(1年以上前)

>軽く押さえた時は秒2コマ位で連写して、強く押さえると秒10コマまで連写してくれるといいのですが。

ソレいいですね。
AUGと言うアサルトライフルは引き金が二段構造となっていて、浅く引くとセミオートで
深く引き込むとフルオートになるというものですが効果的には似ていると思います。
これで連射(連写)もバッチリですね。

書込番号:15418818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/01 22:35(1年以上前)

こんばんは。
いいアイデアですね。

どうせなら何万枚でも止まらずに連写できるともっといい。
カメラ本体にTB単位のHDDをダブルで搭載し、書ききれなくなったら自動で切り替わるとか。
そしてデータ転送は無線でワンタッチ。
そうなるとメモリーカードは不要になりかねないから、取引先が不利になるようなことは出来ないかも。
その辺は大人の事情ですね。

書込番号:15419243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/12/01 23:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

軽い感じで書いたのですが、結構真剣な話でもあって、じっとしてる子供とか鳥が急に動き出したりそれを撮ろうとした時モードが違ってたりしてます。

そこで指先で連写速度を感覚的にコントロール出来ればいいなと思ったわけです。
個体差とか慣れもあるとは思いますが秒2コマから10コマを段階的に利用できればかなりの武器になると思います。
是非とも使ってみたいと思ってます。

メーカーさんよろしくです。

書込番号:15419437

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/12/02 00:41(1年以上前)

  微妙な部分もありますが、良いアイデアと思います。

  ”微妙な部分”をすこし強調して書きましょう。
 私、1DXは普段、連写の設定です。でも連写ではなく1枚か2枚撮りたい場合もあります。その都度シングルショットに切り替えるのも面倒なので、連写設定のまま1枚、2枚と撮ります。この連写モードで1枚、2枚撮る感覚は、ある程度の慣れが必要です。でもたくさん撮っているうちに覚えるでしょう。つまり、カメラを使い慣れれば、このアイデアは不要と思います。
 また、1枚、2枚と撮る場合でも連写して10枚撮っても何か問題があるのでしょうか。私は、何ら問題がないと思います。風景写真撮影でレリーズケーブルをつけて連写するとかなり違和感を感じますが、だからといって何か問題があるでしょうか。同じ写真が何枚も撮れるだけです。もちろん、こうした撮影の仕方は、少々乱暴な撮り方とも思います。
  
 と、スレ主さんのアイデアは、何ら不都合がある機能ではありません。それ故カメラに搭載することに賛成です。搭載されれば間違いなく私も使うでしょう。ですが、そうした機能がなくても何ら不都合無く撮影できると思います。それ故”微妙”な機能と思います。
 

書込番号:15419841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2012/12/02 01:16(1年以上前)

狩野さん

真摯なスレありがとうございます。

小生の間違いはここに書いたことでしょうか。1DXを使いこなすと二桁モデルの簡単モードが不要なのは承知しています。
ただ、そんな機能を使う人もいるかなと思ったわけです。

なんか狩野さんとさしで飲んでお互いの写真論を語り合いたいと思ってしまいました。

書込番号:15419964

ナイスクチコミ!0


X-M2さん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/02 01:44(1年以上前)

これを実装するとシャッターストロークの調整幅に支障が出そうな気がします。
(半押しが効く範囲でいちばん浅く改造してもらってます。)

操作ボタンカスタマイズの「カスタム撮影モードに切り換え」をよく使用してます。

「M-Fn」ボタンのワンタッチで、1コマ⇔12コマを切り換えたりしています。

書込番号:15420034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/02 05:07(1年以上前)

フィルムカメラ時代、Canonも8mmカメラには実装していました。
通常24コマで撮影するところを、レバーを押している間だけ54コマで撮影します。
デジタル時代の今なら、バリアブル フレームレート機能として、やろうと思えば簡単に実現出来るでしょう。
ただEOS-1DX系列では無く、EOS-1D C系列の方が先のような気がします。

書込番号:15420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/02 09:04(1年以上前)

C・Kさん今日は
> 秒間のコマ数を任意に設定出来ると便利ですね。
1Dx は秒間のコマ数を任意の枚数に設定できますょ、
1〜11枚の範囲です。

書込番号:15420684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/02 10:09(1年以上前)

>軽く押さえた時は秒2コマ位で連写して、強く押さえると秒10コマまで連写してくれるといいのですが。
実現した時はアイデア料下さいね。

と言うか現行の7Dでも秒何コマになるか知らないけど
高速連写モードでもそっと押すと単写出来ますよね?
センサーなんか付けちゃうと、そこら辺の微妙なタッチが出来ない人が
「そっと押したつもりでも連写になった、調整してくれ!」
「強く押し込まないと連写しないから、大事な一コマ目がぶれちゃったじゃないか!」
なんて言いながらSCに殺到しそう

>秒2コマから10コマを段階的に利用できればかなりの武器になると思います。

以前ユーザー設定の変更が簡単に出来ないって怒ってる人が居た位で
自分の撮影スタイルが完全に出来てる人はそれでも良いけど下手に細かい設定してると
自分が設定した事を忘れて「肝心な時にに連射がで出来ない」って苦情言う人いるからな〜

俺が欲しいのはワンタッチミラーアップ&二秒セルフボタンかな (笑

書込番号:15420867

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/12/02 10:34(1年以上前)

このカメラで、指切り出来ないレベルの人は、まだ使うの早いのでは?。
Hモードでも普通に1コマとか撮影出来ませんか?。

しかも、秒2コマは何につかうの?。

書込番号:15420948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/12/02 10:49(1年以上前)

1Dxとは縁のない者ですが・・・
シャッターボタンの押しで連写するより、親指で押さえられる表示パネル照明ボタンあたりに連写機能を割り当てるほうが簡単な気もします。

最近になって親指AFボタンを知った初心者より。

書込番号:15421008

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2012/12/02 10:53(1年以上前)

こんにちは。
私は鳥撮りなので、撮影対象とする行動(飛行、狩り等)の継続中の連射を「心掛けて」います。1瞬のことが多いのですが、数秒間続くこともありますので、連射は撮影継続時間の調整(数枚写とフル連写の繰り返し)です。

私も狩野さんらと同様、基本的に最高速連写にして、指先の間隔で1枚(たまに2枚)、2-3枚、フル連射と使い分けています。最初、1枚は難しかったので、連射速度を控えめ(8枚)にしたこともありましたが、そのうちに慣れてきました。



書込番号:15421030

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS-1D X ボディの満足度5

2012/12/02 17:16(1年以上前)

高速連写と低速連写がワンボタンで切り替えできればいいですね。

レリーズ圧での使い分けは難いと思います。

書込番号:15422486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/12/02 18:28(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

結局のところ現状でも問題なく操作出来る機能でしたね。

様々なご意見いただき、またお付き合い下さりありがとうございました。

このあたりで終了させていただきます。

書込番号:15422778

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップ機能について

2012/11/19 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:24件

ユーザーの皆様

1DXにクロップ機能があればいいと思いませんか?

自分の場合 望遠の撮影が主体の為、どうしても”大きく写したい病”です。

”ファインダーが見にくくなる、画質が落ちる”いろいろあると思いますが....
今までAPS-Hを使用してきていますので、そう感じるのでしょうか?

後でトリミングすればいいのでしょうけど......

D4とレンズをそろえるお金がありません!!

書込番号:15362416

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/19 18:48(1年以上前)

画素数が
クロップすると解像感がちょっと
厳しそう

書込番号:15362509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/19 18:57(1年以上前)

そう言えば、元々、キヤノンのAPS-Hフォーマットのフラグシップ機:EOS-1D4をお使いでいらっしゃった中野耕志さんも、

EOS-1D XがAPS-Hフォーマットでなく、フルサイズフォーマットになったのを理由に、1.2Xクロップが使える、
ニコン機に乗り換えられたようですね。

http://jetscape.blog6.fc2.com/blog-entry-294.html

また、1.2Xクロップなどが使える機種に、マグニファイヤーを使えば、今までの1D4を始めとするAPS−H機と同じような感覚で扱えるのではないでしょうか?

画素数の問題に関しましても、D800でしたら、1.2Xにクロップしても、2500万画素相当の解像度は得られますし、

いままでのAPS-H機と同じような感覚で使うということに置きましては、

D4&D800/D800E+ニッコールレンズというシステムは、現時点では最良の選択ではないでしょうか?

書込番号:15362546

ナイスクチコミ!3


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/19 19:54(1年以上前)

> また、1.2Xクロップなどが使える機種に、マグニファイヤーを使えば、
> 今までの1D4を始めとするAPS−H機と同じような感覚で扱えるのではないでしょうか?

ニコンの場合、それは同じにはなりません。
クロップの際、撮影できない周辺部はファインダースクリーン上の液晶がグレーになるのですが、
完全に暗くなるわけではないので、被写体によっては写るか写らないかの区別がつきにくく、
どうしても違和感が出てしまいます。
また、マグニファイアーで中心部を拡大すると、絞りやシャッター速度などの
撮影情報が視野外に移動し見えにくくなるので、やはりクロップは使いにくいです。

キヤノンでクロップを導入するなら、絞り等の情報をイーゼルマスク上に表示させ、
そのイーゼルを移動させて撮影範囲を絞るという「機械式」にするしかないと思います。

ちなみに、クロップしても全く違和感ないのは、ソニーのα99です。
α99は、光学ファインダーではなくEVFなので、クロップすると自動的に写る範囲が全画面に拡大されます。
絞り等の情報も表示位置は変わらず、クロップ前と完全に同じ見え方です。
完全電子式のファインダー(EVF)ならではの芸当です。

さらにα99では、スマートズームというのがあり、
1.1倍、1.2倍、1.3倍等、0.1倍単位で写る範囲を拡大することができます。
何倍にしてもファインダー(EVF)画面は常に全画面表示で小さくなりません。
かつ1.1倍〜2.0倍の時は、撮影画像の画素数も減りません。
つまり、1.1倍〜2.0倍まで0.1倍刻みでクロップ撮影ができて、画素数はフルサイズの2,400万画素のまま、
かつファインダー(EVF)が小さくならないというのは、(フルサイズ機種では)α99だけです。
ちなみに、α77等も(APS-C機種ですが)スマートズームに関しては全く同じ機能が搭載されています。

書込番号:15362795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/19 20:28(1年以上前)

×1.3クロップしても1000万画素ほどはあるわけで
実用性は結構高いと思いますね

問題はキヤノンの場合EF−Sレンズが付けられなくしてしまっているので
×1.6クロップがあっても活かしにくいのが残念か(笑)

でもまあニコンが売りにしている機能はしばらく付けないだろうねええ
お互い変に意地をはっている両社だから(笑)

書込番号:15362974

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/11/19 21:20(1年以上前)

>1DXにクロップ機能があればいいと思いませんか?

良いと思います。あくまでクロップですが。

 要は、フルサイズorAPS-Hの比較議論で、クロップがあれば両方出来るよね、と云うことだと思います。

 個人的には1DMarkVの広角側で苦しんだので、1DXがフルサイズになった事で、とても使いやすくなったと安心しています。仮に1DXにクロップ機能があったとして、それを使うかとなると、それはそれで微妙。現実には、望遠側が不足するとき7Dを使っています。

 D4ユーザに、クロップ機能使っているの?、と聞いてみたいですね。ちなみに妻(D4ユーザ)に聞いてみると「クロップって何?」との返事、聞く相手を間違えました。



書込番号:15363260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/19 22:19(1年以上前)

>D4ユーザに、クロップ機能使っているの?、と聞いてみたいですね。

写真家の、中野耕志さんは、クロップ機能を主戦力に航空機などを撮影なされているそうですよ。

http://twitter.com/JETBIRDER/status/268693436893380608

書込番号:15363601

ナイスクチコミ!0


C・Kさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/19 22:40(1年以上前)

クロップ機能付きの1DXより7DUを早く出して欲しい。
AF機能・高ISOでのノイズ耐性を1DX並みに進化した機種です。

書込番号:15363723

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/19 22:55(1年以上前)

クロップ機能は不要派です。
以前D2X使ってましたが数回連射速度重視で使いましたが
ファインダーに見えているものが撮れていない
(D2Xsでクロップ枠が半過になったような記憶も有りますが)
クロップ分小さくなる
画質もそれなりに悪化する
等々で後からトリミングしてました。
とは言え当時はまだ今ほどの機材も揃えてなかったし技量・経験も無かったですがね。


単純に1DXとの比較は出来ないでしょうしD4などの最新版のクロップ機構は使った事が
無いのでどこまで進化してるのか判りませんが
当時あまり良い印象を持っていなかった分不要と感じています。

ただ望遠効果に関しては大きくと言うかAPS−Hの復活は希望したいですが
画角が変わった事で画角なりの切り取り方をしようとは思っています。

書込番号:15363826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/19 23:08(1年以上前)

私は、ほぼRAW撮りだからトリミングの手間もそんなかかるものではないし、長い焦点距離を必要としてないのでクロップ機能は必要ないですね。

長いのが標準レンズの方たちは欲しいのかな。
でも、どうせならAPS-Cとかでメカ部分を小さくして、1DXよりも高速連写機で別機種で出してもらいたいな。

書込番号:15363917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/19 23:10(1年以上前)

まあ、個人てきにはトリミングは絶対しないけど
クロップはOKな人なので
クロップは歓迎しますよ

APS−Cからのクロップとは違いますからね
ファインダーの見え方てきにね

書込番号:15363929

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/11/20 09:53(1年以上前)

  話を、脱線させるようですが、クロップではなく、×1.4のエクステンダーではダメなのでしょうか。つまり、仮に1DXにクロップ機能が搭載されたとした場合、クロップが良いのか、、×1.4のエクステンダーが良いのか、との議論です。私は、双方に長短あるので使い勝手として、大差ないような感じがしますね。

 クロップも×1.4のエクステンダーも今一歩となると、複数の方が書かれていた1DXのAPS−C版(7DMarkU?)でしょうか。私は、これが一番使いやすく、”現実的”なクロップ機能の決定版のように思えます。

書込番号:15365323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2012/11/20 12:38(1年以上前)

皆様

貴重な御意見有難うございました。

賛否両論ですね!

エクステンダーの併用かAPS-Cの高性能版があれば解決します。

私のわがままな投稿にレス下さった方々感謝します。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:15365794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2012/11/20 13:12(1年以上前)

僕はクロップよりAPS−Cセンサーを載せた1Dを限定生産とか受注生産(バックオーダー)とかのすると
ある程度欲しい方いるかと思いますけど
もちEF−S不可でしょうがサードパーティ製レンズは使えますし
1DXと画素数が同じなら他部品はほぼそんそままでファインダーと測光のみ調整
すると全画面AF的なモデルになるかと思います(素人考えですが・・・)

もちアクセサリーはすべて1D系と共通

このようなモデルが昔のEOS−3的な構成で安価に出たら僕は7DUよりこちらを選びます
7DU+BGより軽かったりして!

書込番号:15365908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/20 13:56(1年以上前)

個人的にはあまり必要とはしていないのですが、必要と思われるニーズはわかります。
という私でも画素数はさほど要らない場合、あるいは動画の場合など有用なこともきっとあると思います。

x1.3ではなく(あるいはそれに加え)x1.6のクロップ機能を付けることで、EF-Sレンズを使えるようになるのであれば、さらによいと思います。


書込番号:15366029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/20 14:11(1年以上前)

>D4とレンズをそろえるお金がありません!!

D800(D600)にしておくとか・・・(?)

書込番号:15366062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/20 19:16(1年以上前)

使わない人がいたとしても、あって困るわけじゃなし。
1DXにも搭載しとけばよかったのに、とは思います。
使いにくくても必要な人は使うでしょう。
1.3クロップにしておけば、1D4からのカメラマンは安心して購入したでしょうに。
キヤノンらしくない商売下手を感じます。
私は購入を検討中です。
あっても使わない気はしますけど。
何だか安物のデジタルズームみたいな気がして…

書込番号:15366936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X ボディの満足度5

2012/11/21 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

とりではありません。“クロップ”です!!!(笑)

ちなみにRAW画像はノー“クロップ”です。

>何だか安物のデジタルズームみたいな気がして…

ニコン機使ってた時は400までズームそろえてたので一度もやったことがないですし、ファインダーがどういう見え方するかも知りませんし、まったく興味がありませんでした。
でもEM-5の2.0クロップ結構使いますよ。(笑)
単がズームに(爆笑)
ファインダーの見え方もクロップ状態が全画面なので、ニコンのクロップファインダーよりましですかね。
決して否定するものではありませんし、使い方は人それぞれ。正解はありません。
あくまで私感です。
せっかくの1DXですので素直に超望遠買ってください。
もしくは脳内クロップして撮影して、あとでトリというのはいかがですか。

書込番号:15371609

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/11/21 20:58(1年以上前)

エクステンダーでは暗くなるでしょ。
でも、使わない機能はいらないよ。

安定・安心して撮影出来るカメラであればそれでよい。

書込番号:15371717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/22 01:47(1年以上前)

クロップは要らないですね。
キヤノンにもクロップどうする?みたいな話はあったみたいで議論にはなったようですね。

ただ「クロップして約1000万画素ですよ?ホントに使うんですか?」という声が大勢を占めたようで。

あとはファインダーの見せ方をどうするのか?それで使い勝手はどうなるのか?という点も煮詰められなかったようですね。

何かの雑誌のインタビュー記事にありました。

もっと画素数があれば載せた機能かもしれませんね。キヤノンの判断は正解かな?と思います。

画素数に関して言えば自分の楽しみ方なら1000万画素もあれば十分かなって思ってます(笑)
クロップしての1000万画素とクロップなしの1000万画素を比較したことはないので、単なる感覚ですけど。

書込番号:15373195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/11/22 12:16(1年以上前)

機種不明

やはりこれですかね!
自分にはロクヨンが限界です!!!

書込番号:15374375

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

横浜のヤマダ

2012/09/17 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

納期二ヶ月で現金払いで60万ジャストのポイント10%

手持ちが無かったので出直す事に…。

ウインターシーズンまでは1D3と5D2で事足りるので、
今注文するか迷うところ…
二ヶ月後に流通しだして値が下がる気がするし…
ジワジワ値下がりしてきてるし…

決算期の今月中に注文すべきかなぁ?

書込番号:15077804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/17 11:25(1年以上前)

先物取引ですね・・・

貴重な情報、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:15077933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/17 13:55(1年以上前)

テックランド横浜本店ですかね?
本店は値引きとポイントがシブいイメージあります。
LABI上大岡のほうが交渉が効きますね。
ただ品揃えがないから1DXは安くならないかも。

書込番号:15078548

ナイスクチコミ!2


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/09/21 10:46(1年以上前)

順調に値下がりしてますね。

流通し始めたのか、決算期だからか…

10月に入ったら値上がりするかな?


わてじゃさん、お察しの通り上大岡です^^

書込番号:15098290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KRIPTONさん
クチコミ投稿数:10件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/09/21 11:18(1年以上前)

昨日やっと手に入りました。
6月30日に注文したので約3ヶ月といったところでしょうか。
しかし、店員さんの話では入荷数も増えていて、今だとそんなに待たなくても良いみたいです。

ちなみに福岡県の家電量販店で購入。

1DX 560,000円に14%

大三元ズームレンズ3本と合わせて994,200円支払って購入してきました。
レンズも同時購入でしたのでこの金額が出たのかもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:15098388

ナイスクチコミ!3


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/09/22 12:57(1年以上前)

KRIPTONさん、ありがとうございます^^

さすがにその値段では無理でしょうが、
来週の金曜に現金携えて戦ってきます。

55万のポイント10%が無理なら冬まで待ちます。

書込番号:15103745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/09/24 05:31(1年以上前)

 KRIPTONさん,とてもお安く購入されたのですね。おめでとうございます。
私もそのセットでの購入を考えています。よろしければ、それぞれの金額を教えていただけませんか?

書込番号:15112976

ナイスクチコミ!0


KRIPTONさん
クチコミ投稿数:10件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/09/25 00:46(1年以上前)

とまとさん様

こんばんは、返事遅くなって申し訳ないです。

それぞれの金額ですが、下記の通りです。

@EOS 1DX \560,000 P14%(78,400P)
AEF70-200/F2.8LU \225,000 P14%(31,500P)
BEF24-70/F2.8LU \185,000 P14%(25,900P)

CEF16-35/F2.8LU \160,000 P無し

先に@〜Bを購入し、ポイントと差額でCを購入という形でした。

当初他店で1,070,000円の提示があり、購入店に「100万切ったら買うよ」と交渉しました。
ですので上記金額は数字合わせ感があります。単品では絶対に出ない価格(特に1DXと24-70)
だと思いますので、参考程度に見てください。

書込番号:15117216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/09/25 05:51(1年以上前)

KRIPTONさん、わざわざありがとうございました。
私もこれを参考にさせていただいて、交渉しようと思います。
この数字に近いものが出ればいいのですが。

書込番号:15117627

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/09/26 06:42(1年以上前)

どんどん値下がりしてますね。

D4は値下がりしてないので、決算期だからと読むのは間違いかな?

注文したけど、まだ手元にきてない方って
どのくらいいるんでしょうか?

書込番号:15122105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/09/27 17:23(1年以上前)

だんだんブログ化してきたけど…
申し訳ない。

やっぱり60万のポイント10%でした。
それ以上は どうひっくり返っても無理だと。

悩むなぁ…

無理を承知でヨドバシ行ってきますw

書込番号:15128585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/27 20:11(1年以上前)

朗報をお待ちしております♪

書込番号:15129191

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/09/28 20:29(1年以上前)

selmergpさん

予想通りヨドバシは全く話になりませんでした。

ヤマダの値段は来週いっぱい有効らしいので、カカクの動向見ながらゆっくり考えます^^;

書込番号:15133851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/28 22:26(1年以上前)

やっと今日入荷の連絡がありました
6月に予約なので3ヶ月半くらいでしょうか
店と価格は明日入荷後に記載します
ポイント無しでもしかすると国内最安かもですね。

書込番号:15134477

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/29 17:38(1年以上前)

受け取って来ました
京都のケーズデンキ伏見店です。
本体 498,000円
5年保証 24,900円(本体が安かったので加入)
カード払いです。
6月に予約したので3ヶ月かかりました。
その時の担当者とは話していないので、今予約したらいつ入るかはわかりません。

書込番号:15137872

ナイスクチコミ!2


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/10/07 19:21(1年以上前)

さうざさん、情報ありがとうございます。

今日、横浜のケーズ行きましたが、558,000円で撃沈。
交渉下手なのかな^^;

ヤマダも諦めて11月中旬まで待ってみます。

書込番号:15173670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/07 23:58(1年以上前)

店に行ってこれいくらになりますかと機種名を言ってちょっと待って
店員が「全国統一価格だおと58万いくらですが、498,000円です」とのことで
言い値で買いました。
最初聞いたときに間違いだと思いましたw
その分納期はかかったのですが、同時期に予約したキタムラとそんなに納入は変わらなかったです。
ケーズは他の家電スレ、例えばテレビとかで地方店で独自価格を出してるみたいです。
大都市店では他の量販店と変わらない価格ですが、地方店ですと結構交渉が効きそうです。

書込番号:15175126

ナイスクチコミ!2


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/10/08 17:41(1年以上前)

さうざさん、度々の有益な情報ありがとうございます^^

次回の機種で参考にさせていただきます^^

書込番号:15177783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2012/11/02 22:00(1年以上前)

こんなスレ見てる人いるかな?

今日もヨドバシに現金携えて行きましたが、638,000円から引こうとせず、

ヤマダでは納期五ヶ月?!とのことで引き上げてきました。
ヨドバシのほぼ全店で在庫があると言うのに…
カカクのほぼ全店で在庫があると言うのに…

完全に冷やかしの客だと思われてる感じです。

1D3と現金をチラつかせて交渉したほうがいいのでしょうか…

そのうちアキバかどこかで買ってきます…。

書込番号:15286233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 3262さん
クチコミ投稿数:224件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

サービスセンター持込となりそうなのですが、ちょっと気になる不具合が発生しており情報提供として投稿します。

少し前から、いつ気が付いたかは定かでないのですが、新品購入からまだ間もない早い時期からファインダー内のシャッター速度表示のうち、下3桁目、1/500秒であれば「5」の数字が正しく表示されないことに気が付きました。
電卓式?のデジタルの数字表示で、真ん中と、下の横線と、左側の縦線が表示されたりされなかったり、照明が明滅したりします。
組み合わせるレンズによっても症状が異なります。下3桁目の数字の表示がおかしくなるのは変わりないのですが、最も症状が頻発するのが70−200F2.8LIS2で、24−70や24−105では表示が完全に消えるのではなく明滅するような状態で何とか目視可能な状態です。16−35では異常は見られません。また常に表示がおかしい訳ではなく、撮影中この症状が起こったあと帰宅後に確認すると症状が再現されず正常だったりします。撮影モードはAV、TV、P、M関係なく起こります。
マウントのレンズとの電気信号のやりとりがきちんと行われていないのが原因でしょうか?露出が狂っているわけではなく実際の撮影はなんとかできるのですが、SSを確認するのにいちいちファインダーから目を離して液晶を確認せねばならないなど、このカメラが備えるべき完成度からするとちょっとお粗末と感じております。
また、電源OFF→バッテリー出し入れで復旧するのですが、メインダイヤルが操作を受け付けない(AVの時絞り操作が、TVの時シャッター速度が、メイン電子ダイヤルを回しても反応しない)ことが数回ありました。TS−E24mmF3.5L2使用時にのみ発生します。
撮影に忙しい時期ですのでなかなか修理持込できないのですが、症状の改善が見られない場合SC送りとします。どうもボディ側のマウント接点が怪しいと感じています。1DXに限らず同じような症状を経験の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:15243354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/23 23:06(1年以上前)

私はその症状が頻発すると言われてます70-200IS2がメインレンズですが、その症状は経験したこと無いです。メインダイヤルの不具合についても経験したことは無いですね。

私の場合、不具合ではなく仕様だと思いますが、新しくバッテリーを入れて電源ONにした時カメラが立ち上がるのが遅いのが気になりました。電源ONにしてから3秒くらい待たされるでしょうか。
ちなみにマーク4は新しくバッテリーを入れてもすぐ立ち上がります。
まぁ遅いのは新しくバッテリーを入れた時だけなんですが、ちょっと気になりました。

書込番号:15243605

ナイスクチコミ!2


スレ主 3262さん
クチコミ投稿数:224件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/10/23 23:24(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

やはり仕様なのでしょうか。SCに持ち込んでも「特に異常なし」と言われそうで、撮影もなんとかできるので持ち込むのがつい億劫になってしまいます。
ちなみにさっき全レンズで試しましたが、最初のうちはやはり70−200で百の位の表示がおかしかったのですが、その他のレンズは問題なく、何回か繰り返すうち70−200の時も正常に戻りました。
やっぱりすっきりしないので紅葉が落ち着いた頃にでもSCに相談してみたいと思います。
あ、念のため電話サポートにも照会しましたが「SCにご相談ください」とお決まりの回答でした。

書込番号:15243706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/24 00:41(1年以上前)

なんだか細かい不具合が多くて困りますよね、1DX。
たった今自分もAモードでメインダイヤルが受けつけなくなりました。電源入れ直して復旧しましたが。
こういった不安材料かかえての撮影は精神的に落ち着かないので早くなんとかしてもらいたいものです。

書込番号:15244010

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/10/24 08:30(1年以上前)

こんにちは。
70−200でテストしましたが、同様の症状は出ませんでした。
メインダイヤルも、動作不能はありませんね。
電源で直るなら、ロックになっているかな?

マルチコントローラーが動作が鈍い事がありました。
外側のゴムキャップと、内部のゴム交換で順調になりましたよ。

書込番号:15244700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/24 09:58(1年以上前)

不具合が出たときのファインダー内の写真撮っておいたら?
SCに持ち込むにしても、そのほーがわかりやすいと思うけど・・・・・  \(o‥o)

書込番号:15244934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/24 20:44(1年以上前)

猪目懸魚さん

> たった今自分もAモードでメインダイヤルが受けつけなくなりました。電源入れ直して復旧しましたが。

私も先日の日曜にメインダイヤルが利かなくなりました。
カメキタさんにヤフオクで落札したレンズを取りに行って絞りの動作を確認しようとしたところ、Av モードで絞り値が変更できず。ちょっと焦りました ^^;

ファームは 1.1.1 にアップデートしてあるんですが、まだ、レンズを交換したタイミングで何かあるんでしょうかね?

ちなみに、私の場合は、

  電源スイッチ off/on → 復旧せず
  電源スイッチ off でバッテリーを抜いてすぐ挿入 → 復旧せず
  電源スイッチ off でバッテリーを抜いてから 1 分待って挿入 → 復旧

でした。

Canon にはレポート上げてありますが、対策が出る前に万が一同じ症状が発生した場合はお試しください。

書込番号:15247064

ナイスクチコミ!0


スレ主 3262さん
クチコミ投稿数:224件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/10/24 21:12(1年以上前)

皆様どうもです

今改めて確認しましたが、相変わらずファインダー内のシャッター速度百の位の表示がおかしいです。点いたり消えたり。
シャッター速度は感覚的にもわかりますしとりあえず撮影に支障なく、今は機材を一定日数メーカーに預けるのは不都合なのでとりあえず様子見を続けます。
いずれ根本的に治療させますが後日報告いたします。

書込番号:15247237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

故障

2012/09/15 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件
当機種

絞り・SS目一杯上げてもISOオートは知らん顔

購入して一ヶ月。
ISOオートが効かなくなって、100固定。
その直前にAF動作せず、電池抜き差しでAFは復旧。
ISOの手動設定は可能なものの、撮影を中止してCANON梅田SCへ。
AE不良との事で入院。
7月購入の428ISUも二回入院(後ピン・ファームアップ)
延べ3週間、カワセミ撮影が休止か。

1DXを使ってしまうと旧い5DMUが歯がゆく思える。

書込番号:15069654

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/15 20:11(1年以上前)

カワセミ撮影って、こういうのがカワセミですか^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15002751/ImageID=1296570/

書込番号:15069669

ナイスクチコミ!2


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/15 20:38(1年以上前)

さすがにドナドナさん
速い反応、ありがとうございます。
運が良いのか悪いのか、一ヶ月で故障してしまいました。
こちらではカワセミの子育ても終わり、池は静かになりました。
しばらくは5DMUでののんびりした撮影に戻ります。

リンクの画像ですが、どうせなら旨く写った方へリンクして頂きかったです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/#15069654

書込番号:15069784

ナイスクチコミ!5


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/15 20:41(1年以上前)

リンク先を間違えてしまった。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15002751/ImageID=1294859/

書込番号:15069803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2012/09/15 21:33(1年以上前)

>カワセミ撮影って、こういうのがカワセミですか^^;

この子がカワセミさんでなければ何と呼ぶの?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

書込番号:15070067

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2012/09/15 21:39(1年以上前)

スレ主さん
水しぶきが弾ける豪快なお写真ですね。

ドナちゃんは腕自慢のかわせみ屋さんです。
素人には判りませんが、これって腕自慢されるほどのお写真なのでしょうかしら!!!(゚ロ゚!(゚ペ?)???

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14262771/#14262894

書込番号:15070093

ナイスクチコミ!12


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/09/15 21:58(1年以上前)

ルビンシュタインさん

意地が悪いね・・・。

書込番号:15070220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2012/09/15 22:03(1年以上前)

腕というか

忍耐強さかなーーー

西東京の達人は通いつめて
ホバリングするカワセミさんに
目線をもらえるまでになったそうです。

書込番号:15070260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/15 23:24(1年以上前)

C・Kさん

せっかく貴重な不具合情報をお知らせいただいたのに、つまらぬレスが伸びてしまい、心中お察しいたします...

故障の件、せっかくの撮影中に大変でしたね。修理が完了しましたら、故障箇所の詳細をお知らせいただければと思います。

# 私もカワセミに興味がわいてきて、ジンバル雲台など調達して練習しているのですが、
# いまだにカラスもうまく撮れません ^^;

書込番号:15070721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/09/16 01:07(1年以上前)

>シャッター速度 1/8000秒,絞り数値 F32

通常のピーカン状態でもこの条件だとISO 51,200位まで上げなければならないはず。
曇りならISOオートの範囲を超えてしまう。
ISO 100で撮っていれば当然な結果なのですが、どういった意味合いのサンプル画像なのでしょうか?

昔、f22とf2.2を間違って焦ったことがありますが。

書込番号:15071123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/16 01:28(1年以上前)

くらなるさん

> どういった意味合いのサンプル画像なのでしょうか?

私は、

  ISO オートにしているのに、これだけ絞ってシャッタースピードを上げているにもかかわらず、
  ISO 100 のままなのはおかしいんじゃない?

っていうサンプルだと理解していました ^^)

# 正常なら、くらなるさんがおっしゃるように ISO 51,200 あたりまで
# 自動で上がるはずですよね?

書込番号:15071197

ナイスクチコミ!6


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/16 08:35(1年以上前)

沢山のご意見・お気遣いの返信、ありがとうございます。

ぬるせんぬさん
 フォローありがとうございます。
 作例は、お察しの通りです。
 単なる個別のレアな故障かと思いますが、結果報告は戻りしだいここに追記します。

 私もBENROのジンバルGH2を使っていますが、照準機でのカワセミ追尾には楽ですね。
 若干、振り過ぎてしまう感は有りますが画角内に捉える率はぐっと上がります。
 後はカメラとレンズの性能で歩留まりが違ってくる感じです。
 カワセミ追っかけも二ヶ月が経ち少し慣れて来ましたので、
 いまはファインダーで追っかけています。

書込番号:15071875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/16 10:55(1年以上前)

C・Kさん

私も BENRO の GH2 の平行輸入品(^^;)です。
安い割に精度や品質もかなり良く、中国のメーカーもかなり力をつけてきたなと思いました ^^)

書込番号:15072431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/16 14:13(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん

こ、これはSBDドーントレスのダイブの写真では?
分かる人は分かる・・・駄スレ失礼しました〜。

書込番号:15073321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/09/16 21:28(1年以上前)

めるせんぬさん、そういう事ですか。
了解いたしました。
データが通常セットしないような値でしたので、??でした。

色々トラブルがあります。
・レンズの接点不良は周りの人も症状を訴えています。シビアすぎ。
・バッテリーが急激に低下したというエラーも出ています。
・シャッターボタンを押していないのに、レンズがカタカタと振動を起こしたことがありました。
・Mモードでシャッター速度が変わらなくなりました(バッテリー抜き差しでもダメで数分後には回復)。
・また、シャッター速度を変えようとしたら、Lという表示がでて変わらなかった。
(バッテリー抜き差しで改善)
この辺の不具合はエラーが記録されていません。

書込番号:15075174

ナイスクチコミ!1


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/16 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DPPポートレート 少しNRかけています

トリミング

くらなるさん こんばんは
こんなにトラブルが有るんですか。
全く知りませんでした。
不具合についての情報がでていないので、
てっきり私だけの不具合と思っていました。
全て電子回路関係みたいなので、プリント基盤の製造精度の不良の感じがします。
電子回路基板の交換で帰ってくるんでしょうね。
一応5DMUを使用して動作確認はしましたが(本日も少し使いました)、
レンズ側の基盤に影響していないか心配です。

今日は5DMUで撮影していましたが、1DXの進化を再認識させられました。
5DMUではISO800でもトリミング・拡大するとけっこうノイズが出ているのがわかります。

書込番号:15076022

ナイスクチコミ!0


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/26 22:33(1年以上前)

ぬるせんぬさん、くらなるさん及びレス頂いた皆様に報告致します。

本日CANONより修理結果と本日送付予定の連絡が有りました。
故障原因はバグとの事で、10月度にファームアップにて対応見込みとの事です。

バグが出る要因
 カメラ側電源SWを切らずにレンズを脱着及び接点の接触不良がきっかけで、
 各種制御が固まってしまう場合が有るとの事。
 電池抜き差しでも、機能が復旧しない場合が出てくる。
 私の場合は使用中にAF作動不良、電池抜き差しでAFは復旧もISOオートが100固定となりました。
 エクステンダー使用時は故障確率が上がるとの事です。
 
修理は固まったソフトを復旧しただけでした。
しばらくは注意しないと再発の可能性が残っています。

書込番号:15125484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/09/27 00:28(1年以上前)

C・Kさん
情報ありがとうございます。

当方はその後これと言って不具合に遭遇していません。
不安因子はなるべく減らしたいので、早急な対応をしてもらいたいと思います。

書込番号:15126148

ナイスクチコミ!0


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/27 08:17(1年以上前)

くらなるさん おはようございます
不具合が出ていなくて良かったですね。
私の場合は故障が発生する前の状態で戻って来るので、
対策されるまでは不安です。
速くファームアップが発表されるのが待ち遠しいです。

書込番号:15126948

ナイスクチコミ!0


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/17 17:38(1年以上前)

レス頂いたみなさん、 こんばんは。

だいぶ時間が経ちましたが、やはりファームアップ前にまたまた故障が再発しました。
前回と症状は違いますが、同じくAE(露出制御)系統の故障です。
また入院です。
ファームアップは今月に実施予定との事でしたが、
当機のレアな故障も含まれると感じるので本体交換で交渉中です。

書込番号:15216498

ナイスクチコミ!0


スレ主 C・Kさん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/24 19:05(1年以上前)

報告

再度の一週間の入院でしたが、原因不明で故障は再発せずとの事です。
今回は要望通り本体交換で対応してもらいはしましたが、
原因不明との事で同じ症状が出ないか心配です。

書込番号:15246594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

MacOS10.8対応、DPP他アップデート

2012/10/23 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

CanonからMacOS10.8対応のDPPとEOSUtilityのアップデートがリリースされたというメールがありました。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

そして、本日行きつけのカメラ屋さんよりワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E6Bが入荷したとの連絡がありました。

割と地味目のアップデートかもしれませんが、このアップデートにより今までOS10.8で使えなかったEOSUtilityが使えることとなり、同時にこれまでEOSUtilityで使えなかったWFT-E6Bが稼働するものと思われます。
カメラ屋さんから明日届きで発送してもらいましたので、現物がまだ手元にありませんがソフトの方はダウンロード&インストールを終えましたので、明日稼働実験を行いたいと思います。

「1DXのところじゃなくWFT-E6Bにスレッド立てなさいよ」というご指摘もあろうかとは思いますが、そこはカメラあっての物ということでご容赦ください。
おそらく多くのプロカメラマンの方には朗報なんじゃないか?と思いスレッド立てさせていただきました。

書込番号:15243331

ナイスクチコミ!2


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/24 06:16(1年以上前)

おそらく多くのプロカメラマンは、こんなところ見ていないと思いますが…。

書込番号:15244462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/10/24 15:46(1年以上前)

SQDさん>書き込みありがとうございます。
あら、そうなんですね。僕みたいな辺境の地で仕事してると結構情報助かるんですけどね。
ナイス口コミの数もSQDさん支持派の方が多いみたいですので
使用した感想とか、書くの止めときますね。お耳汚しもなんですので・・・
それではみなさま、失礼します。さようなら。

書込番号:15245944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング