このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 15 | 2012年5月21日 03:27 | |
| 561 | 91 | 2012年5月14日 11:32 | |
| 182 | 43 | 2012年5月9日 00:21 | |
| 160 | 44 | 2012年4月25日 09:29 | |
| 20 | 11 | 2013年1月6日 00:46 | |
| 38 | 15 | 2012年3月14日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
知り合いのSONY α9のファインダーが素晴らしく、期待をこめて1DXを触ってきましたが、期待していたほどではなく残念な感じでした。今はノーマルのフォーカシングスクリーンが付いているのだと思いますが、実物をご覧になった皆さんはどう感じたのでしょうか?1Vくらい見やすいと最高なのですが…5D3でもいいのですが、ファインダーに期待を込めて発売を心待ちにしています。比較された方がいらっしゃればご意見を伺いたいのですが…
1点
こんにちは。
ファインダーの僅かな倍率の違いかもしれませんが、5Dマーク3より1DXの方が見やすかったです。
でも、昔のフィルムカメラのファインダーのように、マニュアルフォーカスでのピントの山を掴み易い所まではなかったです。
書込番号:14570536
1点
α900のファインダーの見やすさは定評がありますから...
書込番号:14570732
3点
α900のファインダーは素晴らしいです
収差でゆがんだり、黄ばんだファインダーでは写真を撮る楽しみが半減です。
書込番号:14570756
1点
おそらく もう無理でしょうね(SONYもつくらない)
A900並にするのは。
ところで、キヤノンはどんどん素通しガラスになって来ましたね。
書込番号:14570899
3点
eiji-riderさん こんにちわ!
同感です。
1DXは、カメラ任せのカメラ? ではと思います。
※ 元々、報道系のカメラ思考で設計されているカメラなのでMFなど関係ないかも
しれません。(MFは使えますよ ぐらいと思います)
「ファインダを覗いて切り撮る」感覚は なくなり とても悲しいと思います。
MFで撮影しなくても AFでどうぞ! の声が聞こえます。
かなり撮影者の意思を無視しているかも?(枚数を稼いで選びなさい では・・・)
もう少し マニュアル思考のデジタルカメラをもっと作るべきと思います。
スプリットイメージスクリーンを使ったデジタルカメラはあるのでしょうか?
※ 昔のスクリーンを加工したものをネットで 販売されてますが・・・
カメラを設計する時に 銀塩カメラを使っていた方の意見が通らない
かもしれません。(日本では多数決ですから 良い提案でも理解されない)
デジタル思考から光学思考に移行し
撮影する前に ファインダを覗き フォーカスリングを手で操作し 体に感じる
カメラを作って欲しい。
デジタルでは 撮影してから 画像を等倍で確認して
目が悪くても 綺麗に写りますよ・・・ で良いのでしょうか?
私がファインダーを覗いて 素晴らしいと感じたカメラとして
PENTAX 645D
1枚1枚を確実(大切に)に撮影でき 光学思考のカメラであると感じます。
カメラのデザイン・性能(画素以外の性能)は1DXの方が良いと思いますが
ファインダーを覗いた時の感覚は645Dを越えることはできないと思う。
1DXは、報道系(スポーツ撮影)のカメラ作りでは 最適ですが
1DXに645Dのファインダで覗く感覚が 少しでも官能できれば
最高のカメラに仕上がると思います。
書込番号:14571213
4点
たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になります。
いっそのこと手持ちのレンズ、ストロボなどをすべて処分してPENTAX 645Dやα900に乗り換えたいところですが、仕事で使う以上、なかなかそこまでは…
PENTAX K-7の口コミでKatz Eye Opticsがよいということでした。(値段は相当高いようですが…)1D用も5DV用もまだ用意されていないようですが、スクリーン交換しか道はないのかな?と思います。メーカーに期待できないのであれば、社外品を探してみようかと思います。よいものがあれば教えてください。
書込番号:14573905
0点
スレ主様
>いっそのこと手持ちのレンズ、ストロボなどをすべて処分してPENTAX 645Dやα900に>乗り換えたいところですが、仕事で使う以上、なかなかそこまでは…
何故そのようにファインダーの出来を気にされるのでしょうか?
いままで多くのカメラを使ってきましたが、ファインダーに不満を感じたことがありません。もちろんα900や645Dのファインダーの素晴らしさは認めます。ですが同等でないとダメなのでしょうか。こう書くと民主党の某女性議員のようですが、ファインダーは写真を撮るのに十分であれば良い様に思います。
ファインダーの良さが顕著になるのMF時と思います。とくに645DはAFがしょぼいのでほとんどMFで撮る事になると思います。ですから良いファインダーが絶対に必要、これは理解できます。ですが1DXはMFで撮るカメラなのでしょうか。
私はMFで撮る写真は、5DMarkUで20%程度です。1DXならば、MFは10%以下なのではと想像します。ですからファインダーの出来もそこそこで良いように思います。
書込番号:14575921
6点
狩野さん
カメラのどのポイントを重視するかは、人それぞれなので。
>何故そのようにファインダーの出来を気にされるのでしょうか?
カメラボディの大事なパーツの一つとして、シャッターや露出制御、ボタン類などの操作系と同様、ファインダーの出来を気にする方がいることはむしろ当然のことと思います。因みに私もです。
>いままで多くのカメラを使ってきましたが、ファインダーに不満を感じたことがありません。
私もです。なぜならファインダーに不満のあるカメラを購入しないからです。あるいは用途ごとにハードルを下げるからともいえます。
狩野さんのコメントを拝見させていただいておりますが、狩野さんの場合には良い機材を購入していらっしゃるので不満がなくて当然といえば当然ではないかとも思います。
>ファインダーは写真を撮るのに十分であれば良い様に思います。
>ファインダーの良さが顕著になるのMF時と思います。
MFを使う用途があるカメラでMF時にピントの山が確認しにくければ、それは「十分」とはいえなくなります。
>とくに645DはAFがしょぼいのでほとんどMFで撮る事になると思います。
MFで撮影するのはAFがしょぼい時だけではありません。
>ですが1DXはMFで撮るカメラなのでしょうか。
1DXはAFだけで撮るカメラなのでしょうか?
>私はMFで撮る写真は、5DMarkUで20%程度です。1DXならば、MFは10%以下なのではと想像します。
MFを使う%は、カメラによるのではなく、用途によると思います。
私の場合5D2でスタジオポートレートの場合100%MFです。一方フリスビードッグ撮影の場合5D2のAF性能程度であっても100%AFです。
決して、AFが使えればまずAF、使えない場合にのみMFという使い方ばかりではないと思います。
>ファインダーの出来もそこそこで良いように思います。
まさかそんな!
書込番号:14576151
12点
デジタルであっても、AFがすぐれていても、一眼レフならファインダーのキレや見えは良くなければいけない。
書込番号:14577706
10点
森の動物さんさん
>カメラボディの大事なパーツの一つとして、シャッターや露出制御、ボタン類などの操作系と同様、>ファインダーの出来を気にする方がいることはむしろ当然のことと思います。因みに私もです。
自己満足で、ファインダーの出来も良い方がいいよね、と言うご意見には、それは有りです。
ですが撮影の道具として考えると機能として必要十分と感じられれば、それで良いように思います。また、私は、販売されているカメラを受け入れて使うと云うスタンスなので、あまり細かなことは気にしません。気にしても改善できませんし。さらに、現実に例えば野生の動物チータの疾走を捕ろうと思うと、カメラの選択肢はたくさんあるわけではなく1DXを使うしかない状況、というのが一般的と思います。
とカメラに対してとても受け身な事を書いていますが、現実のカメラのファインダーが素晴らしければ、それはそれでとっても喜ぶかもしれません。また、実際に1DXのファインダーが使いにくくればそれは悩むでしょうね。まあ、すべてはカメラを手にして撮影で使ってから、と云うことです。
>1DXはAFだけで撮るカメラなのでしょうか?
例えば激しいスポーツシーンや動きの速い野生の動物を撮るには、MFではとても無理でやはりAFで撮影でしょう。言い換えると1DXとはそうした撮影に価値があるカメラ、最適のカメラだ、と思います。もちろん1DXでMFで風景をとっても何ら問題がないでしょう。ですがそうした使いかたならば他のカメラでも使えるわけで、1DXを使うにはもったいなかな、と云う感じですね。
そんな私が、スレ主さんのように1DXのファインダーの出来映えをα900程度まで気にするので何故ですか、と聞いてみたくなったのです。
書込番号:14580031
5点
狩野さん
>ですが撮影の道具として考えると機能として必要十分と感じられれば、それで良いように思います。
ある程度そう思います。但し、十分ならばです。
MFであろうがAFであろうが、レンズによってはファインダーでピントが確認できないのでは困るということです。
また、ある程度と申し上げたのは、「必要十分」ではなく、願わくは1D系では「十分」であってほしいですね。
>まあ、すべてはカメラを手にして撮影で使ってから、と云うことです。
なかなかすべてのカメラを手にして撮影してからというわけにもいかないので、こういう掲示板で情報交換をしているということではないでしょうか。
スレ主さんがここでファインダーについてのスレを立てること有益なことであって、特段ネガティブなことはないかと。
>言い換えると1DXとはそうした撮影に価値があるカメラ、最適のカメラだ、と思います。もちろん1DXでMFで風景をとっても何ら問題がないでしょう。ですがそうした使いかたならば他のカメラでも使えるわけで、1DXを使うにはもったいなかな、と云う感じですね。
EOS-1系の良さは、AFだけにあるわけではないです。
1DXは、1D4と1Ds3両方の後継ですし。
>そんな私が、スレ主さんのように1DXのファインダーの出来映えをα900程度まで気にするので何故ですか、と聞いてみたくなったのです。
ご主旨は理解しました。
書込番号:14582314
0点
AF主体の撮影でも、ファインダーが良いと、AFで合わせた点のキレや些細なズレが確認しやすくていいですね。
1DXはフラッグシップですから、撮影の方法を多彩にしてくれる機能の一つとしてファインダーの良さはほしいです。
書込番号:14586399
3点
60万円もするフラッグシップ機ですから、当然ファインダーは最高のものがチョイスされているとは思います。が、α900を使用してみて、あまりの見え方の違いにビックリしたのです。数年前にフイルムからデジタルに移行したときに一番気になったのがファインダーです。その時にファインダーは諦めていたものですから…
当時と比べれば、ホワイトバランスやAFなどの性能は格段に上がっていますが、ファインダーの進化は止まっているのではないでしょうか。
AF、MF関係なく見やすいファインダーはカメラとして最低条件だと思っています。
書込番号:14586537
0点
もう少し書くと、ファインダーというのは被写体がレンズを通して入ってきた情報と初めて自分が出会うところであり、その枠の中で、作品のイメージをさらに突き詰めて行くんですよね。だからファインダーを見るという事はまだ見えぬ作品イメージをさらに想像し、確かにすることであり、ファインダーの良さ、つまりクリアさ、多少矛盾するけどピンの確認のしやすさは、スムーズに撮影するに力になってくれます。そして良いファインダーは長時間撮影しても疲れない。
各社思想の違いがあるでしょうけど、一眼レフである以上、ファインダーに力を入れるカメラがほしいです。
キヤノンも5D3でスクリーン交換不可になりましたが中級機フルサイズ以上では、ファインダーもマニュアルでポートレイト、スナップが撮りやすいくらいのもがあれば撮りやすさが広がると思います。
書込番号:14586562
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日、嫁とアウトレットモールへ行ったところ、そこにニコンショップが有り、ちょっとのぞいてみるとなんとD800とD4の両機が並んで置いてあり自由に触ることが出来ました。
D800は全く興味がないのですが、D4はちょっと気になり色々と触ってみると、予想以上に手にしっくりとなじんで1DXで感じたカメラの重みをあまり感じませんでした。
ただし、付いていたレンズがキヤノン50mmF1.2とニコン50mmF1.4の重量の違いもあると思います。
シャッター音も確かに心地よい音でした。
オートフォーカスの精度も素晴らしかったです。
思わずD4も良いな、マウント替えもほんのちょっと頭をよぎりました。
しかし、サイレントモードに設定してみると、ほとんどサイレントとは言えないレベルの大きな音で、これはキヤノンの勝だと思いました。
そして、本題ですが前から思っていたのですが、レンズマウントの径がニコンは昔の資産を守るためにマウントの大きさを変えていないので、最近のレンズに対して小さすぎるのではないかと思っています。
ニコンがフルサイズへの移行が遅れた原因でもあるという記事を読んだこともあります。
今では性能的にはキヤノンに全く引けを取っていないどこらか、ちょっと優勢かと思いますが、今後新技術が開発されたときにキヤノンの大きなマウント径が有利になることがあるのではないかと思うのですがどうなのでしょうか?
もちろんキヤノンがまたマウントを変更するのではないかという心配もないではないですが。
D3Sが出たときも、高感度にひかれながらも将来レンズのマウント径の大きさがが有利に働いてくるのではないかと思い踏みとどまりました。
あくまでも素人考えですが、お詳しい方はどうお考えですか?
ニコンのカメラも素晴らしいことは認めた上での疑問なので、ニコンユーザーの方もお手柔らかにお願いします。
11点
小鳥遊歩さん
わたしのレスは、夢のデアドルフさんへの返信です。
>そもそも僕はキヤノンも倍率色収差補正を自動適用でいいと思ってますし、ニコンがRAWデータに有無を言わさずかけているなんて認識はまったくありませんよ。そのテクノロジーそのものには肯定的です。
おっしゃるとおりです。
撮影時には露光プロファイルを参照し、画像処理でも各種プロファイルがワークフローに入り込んできます。
デジタル時代ってある意味プロファイル中心の時代ですから、いかに撮影者を楽にしてくれるか、それがテクノロジーだと思います。
書込番号:14550348
2点
ニッコールHCさん、失礼しました〜。夢デアさんも僕に近いことをおっしゃっていたんですね〜。
書込番号:14550411
0点
皆様、沢山のおもしろいレス有り難うございます。
大御所が沢山参加して下さってレベルの高い内容になり大変勉強になりました。
フランジバックの長さがレンズに影響を与えることも初めて知りました。
キヤノンは短いから他のマウントもアダプターをつければ使えることは知っていたのですが、画質自体に影響があったとは知りませんでした。
皆さんのお話を聞いていて思ったのは、もしニコンがEFマウントと同じようなマウントを持っていたらどんなレンズが出来ていたんでしょうね。
それこと、キヤノンが逆立ちしても対抗できないくらいすごいレンズが出来ていた可能性もあるのでしょうか。
それとも、今と同じ状態だったでしょうか。
想像すると面白いですね。
マウントの大きさの違いについて、はっきりした結論は出ないかもしれませんが、こういうレベルの高いお話を聞いていると、6月の発売日まで何とか他に目移りせずに過ごせそうです。
それにしても、1DXの新しい情報は出てきませんね。
やはり箝口令が出ているのでしょうか。
書込番号:14551345
1点
>それにしても、1DXの新しい情報は出てきませんね。
>やはり箝口令が出ているのでしょうか。<
超難関 国立大理工学部大学院を出て、某企業よりキヤノンにヘッドハンティングされて
開発部門にいる知人がいますが、それはそれは口が堅いですね・・・当然ですが。(^^,
書込番号:14551995
0点
>> やはり箝口令が出ているのでしょうか。
某有名私立大学工学部からキヤノンに入社して開発部門に友人がおりますが、箝口令など出なくても守秘義務、秘匿管理についてはキチンとしていて、開発や新商品に関する情報はPR用に話して良い事以外は全く口にしません。
つか、普通のメーカの研究者、開発者、設計者だったらそれが普通ですけど・・・
書込番号:14552016
1点
楽をしたい写真人さん、と、スースエさんのレスを見て面白いなと思ったこと、完全に余談ですが。
僕は、旧帝大やそれに類する難関国立大学で理工学部を有する大学って知らなくてたいていは理学部と工学部がわかれており、阪大のように理学部、工学部、基礎工学部を有する大学もありますが、少なくとも旧帝大には理工学部はないと思います。ビンゴになっちゃうかも知れませんが、かろうじて近いのは筑波の理工学群?かな。逆に、有名私立大学にどこまでを含めるのかというのもありますが、有名私大の場合は工学部というのが少なくてほとんどが理工学部ですが、あるとしたら関東なら東京理大かな?と。かなり余談でした。失礼しました〜。
http://ja.wikipedia.org/wiki/理工学部
http://ja.wikipedia.org/wiki/工学部
書込番号:14552050
0点
私立の場合は理学部が非常に少ないですからね
結局、私立の場合は金儲けに直結する応用学問重視で
理学部のような基礎学問は軽視されがち…
なので理学部はなくして工学部におまけでつけているのかもしれないですね(笑)
僕は理学部出だけどもその学科は私立では1つか2つしかない学科だった
20年以上前の話ではあるが(笑)
書込番号:14552092
0点
「小鳥遊歩さん」
済みません、理学部のようです。
せがれの私大理工学部と混同して・・いずれにしても縁の遠い自分にして失礼しました。(涙
>箝口令など出なくても守秘義務、秘匿管理についてはキチンとしていて<
いわゆる社員と会社側が結ぶ雇用契約のなかの「秘密保持契約」ですね。
自分のように、一杯やると色々言いたくなる者は、もうダメですね。(大汗・・
元はスレ主様のご発言とはいへ、色々申し訳ないです。
書込番号:14552120
0点
楽をしたい写真人さん、どうも〜!。いえいえ失礼しました。
意図としてはお二方とも「某」と書かれているもののレアケースなので、どの大学かわかっちゃうんじゃないかというのが面白いなと思っただけですのでお気になさらずに〜。あっちでもこっちでもいろいろとよろしくお願いしま〜す。
書込番号:14552186
0点
横レス失礼します。
小鳥遊歩さん
そうなんですよね、最近工学部って減りましたね。
私達の時代は有名私立でも 「理」 が付かない工学部って結構あったんですよ。
例えばビートたけしさんの御入学されたのは明治大学の工学部でしたよね。
ここも後に理工学部となりました。
書込番号:14552199
0点
スースエさんも失礼しました〜。
確かに慶応も昔は工学部だったと聞いたことがあります。昔は工学部がけっこうあったんですね〜。僕が書いた意図としては楽をしたい写真人さんにレスした通り軽い気持ちで、お二人のご友人はどこだろう?的な感だったんですが失礼しました。また、今後ともよろしくです。スレ主さんにも失礼しました〜。
書込番号:14552222
0点
箝口令で話が弾んでいますね。
私が思ったのは、社員はもちろん一切話せないでしょうけど、先に配布されているカメラマンなどがちょっとつぶやいたりしないのかなと思ったのです。
結構な数のカメラマンが既に1DXを使用しているようなのに、発表当初に少しコメントした人はいますが、
それ以降は全く情報が漏れないというのは素晴らしい管理ですね。
書込番号:14552247
0点
>私が思ったのは、社員はもちろん一切話せないでしょうけど、先に配布されている
>カメラマンなどがちょっとつぶやいたりしないのかなと思ったのです。<
元より自分は、配布されるような立場におりませんが(汗)、映像・印刷関係の
末席で仕事を致しておりますが、個人情報はもちろん「秘密保持契約」に関して
それはもうイヤと言うほどの契約書を結ばされています。
それはもう一方的なものも多く、まさに「不平等条約的な関係」で難儀をしています。(涙
「先に配布されているカメラマン」も、不平等で無くても、それに準じたことがあるかも
知れませんね。
書込番号:14552578
0点
> 「先に配布されているカメラマン」も、不平等で無くても、それに準じたことがあるかも
知れませんね。
準じたものではなく、当然基本的に同じ秘密保持契約があるはずです。
書込番号:14555085
0点
「何度も言ってますが、ニコンユーザーは平たい写真に疑問持たないのかな」
「これは本来のレンズの味を捨ててかなり画像エンジンで処理をしていると思います」
夢のデアドルフさんに2票!
「画質に影響あるのはフランジバックではなくバックフォーカス」
あふろべなと〜るさんに1票!
Nikonの最近の画像は特に「平たい」と言えると思います。
本来Nikonのレンズはモノクロの思想から始まっておりますし、軍事光学機器で培った収差を排除するノウハウもあり、現在でもレンズ自体のコントラストが高いものが多く、そのコントラストの高さからシャープネスも高く感じられ、それが画像を平面的に見せているように感じます。
しかもデジタルではJpegであってもRAWであってもかなり現像エンジンの干渉があるようで、現像エンジンが細かくかなりの画像収差を排除している部分も最終的には平面化に寄与しているみたいに思えますね。
(ここもNikonの真面目さの現れか?)
撮って出しの画像ではある程度ジャンルが限定されると思える部分もありますが、報道系には最適でしょう。
しかしデジタルなら後処理でその部分も欠点とは言えず、逆に処理し易く感じる部分もあります。
逆にCanonの収差だらけのフニャフニャレンズは絞っても必要以上の硬さがなく、人物撮影などには優しいレンズとなっていますが、Canonの新しいレンズやリニューアルレンズはデジタル用に収差を排除したせいか、同じく平面的なレンズが多くなってきていますね。
この関係はHassel(Zeiss)とMamiyaのレンズの関係にも類似しています。
ただ開放近くなら優しいHasselですが、Nikonは開放でも硬さが残る場合がありますね。
どちらにせよ現在なら好みの問題で、その気になれば如何様にも処理できますので、ある意味でNikonの方が現像エンジンの介入も含め、手数は掛かってもオールマイティーかもしれませんね。
(今年のオリンピックはNikonの圧勝のような気がします)
フランジバックも影響は否定出来ませんが、一番影響が大きいのはバックフォーカスですね。
特に広角系ではバックフォーカスの自由度はとても大きな意味を持ちます。
特に歪曲収差や画像周辺の倍率色収差補正はバックフォーカスが短い方が設計がし易いと言われておりますから、再三話にも出てきているミラーレスがこの部分では本来大きなアドバンテージを持っています。
(Nikonはこの部分の足枷を現像エンジンでかなり補正しているように思えます)
ただデジタルではセンサー(結像面)の構造的問題もあり、完全には生かし切れていないのではないでしょうか?
(ちなみにTS-E17mmのバックフォーカスはかなり長いですね。これはTSレンズという特殊性もあるのでしょうが、それをものともしないCanonの技術力はたいしたものだと感心します。)
(一般的セオリーよりもデジタル対応という事で、逆にバックフォーカスを長くして光路の直進性を確保して収差を排除したように思われます。)
書込番号:14556313
5点
ども。
気のせいかな・・・
久しぶりにプロの方が・・・
書込番号:14557043
2点
夢のデアドルフ 大先生
ども.........
少し皮肉めいたお迎えをいただきましたので、改めて謝罪を申し上げます。
その節は、ご挨拶も差し上げず、大変失礼致しました。
関東某所に件の「秘密基地」を探しに行き、そのまま行方知れずとなり、最終的に行き倒れとして処理されました。
その後、暇な時に無くなったHNの代わりに新規にHNを取得し、短期間の書き込みですが4度登場させていただきました。
今回もあまり長くは続かないと思います。
夢のデアドルフさんには大変申し訳なく思っております。
何卒ご容赦お願い致します。
書込番号:14557481
3点
50mm沼さん
申し訳ない板お借りします。
gatinhaさん
やはりそうでしたか。
以前どこかでチラッと写真を拝見してなんとなく感じておりました。
印象に残るファッションフォトグラファーさんの写真は数少ないですからね。
独特な個性のある雰囲気は忘れておりません。
さきほど過去の書き込みを拝見しまして確信しました。
最後の決め手はウサビッチですが!
>少し皮肉めいたお迎えをいただきましたので、・・・
どうも申し訳ございませんでした。
価格コムさんにプロの方の登場は少ないものですからその意味だったのですが。半信半疑ですからもしかしたらと顔アイコン以前のgatinhaさんのを貼りました。
先ほど縁側にもその事をカキコしましたが、わけあって突然消えてしまったことを考えましてお声をかけない方がよいと考えておりました。
地面が揺れるたびにお住まいの方を思い出しておりましたが精神面的に参っているのではないでしょうか。
大丈夫ですか。
大先生だなんて・・・これはお返しのお肉ですか。
牛・鳥・豚肉以外は遠慮しますよ。
過去に気にさわることをも申し上げたと思います。
こちらこそ申し訳ございませんでした。
いろいろと刺激となり、また勉強させていただきました。
楽しかったです。
いつからだったか家のネコと同じに行動範囲が狭くなり焼肉格闘家さんの縁側にウトウトしております。
ネーム変えて女装してでもたまには顔を出して下さい。
では。
書込番号:14557924
3点
夢のデアドルフさん
ありがとうございます。
女装して現れます。
その折にはよろしくお願い致します。
地震の方はほとんど影響ありませんでした。
ご心配ありがとうございます。
県内でも北の方では悲惨だった場所もあります。
幸いにも北ではありませんし、海にも近くなかったので、ガソリンが買えないで困った程度の支障でした。
ドロップアウトの原因はお恥ずかしながら、自分の悪さが露見して家庭内でひと悶着あり、いろいろ面倒なことばかりでしたが、自業自得というところですからしょうがないですね。
現在は品行方正に暮らしております。
ちなみにその影響ではありませんが、地震後は仕事も減っております。
カメラマンもそうですが、デザイナーもずいぶん辞めていきました。
最近貸しスタでスチルの撮影に出くわした事がありません。
自分たち以外のスタジオはいつもムービーの撮影ばかりです。
この流れは変わりそうにありませんね。
地震後、特に流れの変化を実感するようになりました。
夢のデアドルフさんには心から申し訳なかったといつも思っておりました。
これで少し心が楽になりましたよ。
ありがとうございます!
書込番号:14558400
4点
>ニコン使っているのが言ってましたが、古いレンズも新しいレンズと同じように写ると・・・
>これは本来のレンズの味を捨ててかなり画像エンジンで処理をしていると思います。
>>Nikonの最近の画像は特に「平たい」と言えると思います。<<
自分はエンジンのことは無案内ですが、出てくる画像には、やはりそのような傾向を
感じています。
向こうの板にも書き、またニコンにも申しましたが、何がしかが犠牲になっているのなら
残念なことです。
書込番号:14559857
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在5D2をメインに使用しています。
待ちに待った5D3でしたが、評価等を見ているとなるほど、AFや、細かい所など
順当な進化が見られ、もちろん買い替えだ!!と思っていました。
が、1DXが1DSのときに比べ価格帯がまだ5に近い為、ここへきて、どうせなら1DXの方が
5D2からの乗り換えの感動は大きいだろうと思い、迷っています。
予算が55万として、5D3+70-200U等 OR 1DX
皆さんはどう思われますか??
※主な被写体は子供で、たまに風景、ブライダルです。
※伸ばすときは、大きくてA3までです。
連射は実際のところあまりいらないですが、ショールームでの「カッシャシャシャシャシャッ」音に虜になってしましました・・・
1点
私の意見。
1DXと5DMarkVは、性格が似た部分もありますが、異なる部分も多いカメラと思います。結論としてはそうしたカメラの特徴、性格を理解、納得と云いますか、知り尽くした上でお買いになるとよろしいかと存じます。カメラの特徴、性格の違いが分からないならば、どんなカメラでも同じでしょうから、1DXや5DMarkVをまったくお勧め致しません。
私の場合、近年は動物写真に強く惹かれていましす。例えば、一度はチータの疾走する姿を写真に撮ってみたいと強く願っています。その意味で絶対1DXでそれ以外の選択肢はありません。一方普段の撮影ではライオンやチータはありません、風景、スナップ、物撮りなどなど、となるとそこそこオールラウンドのカメラが必要です。となるとやはり5DMarkVかな、でしょうか。いずれにせよ両機とも未使用なので、使ってみて撮影用途を探る事になろうと思います。
書込番号:14511421
4点
MaDaMaDaWAKAZOUさん こんにちは
サブのカメラもお持ちですので、慌てずに1DXが出て評価が決まってからの方が良いのではないでしょうか。(物欲に負けなければ)
EF16-35mm F2.8L II USM+EF70-200mm F2.8L ISUUSMの購入をお勧めします。
バグ取りが終わったところで5DV or1DXを購入します(多分1DX)
欲しいものは勝った方が身のためです(爆)
書込番号:14511947
2点
D60&1D2さん
>逃げない風景やポートレートがメインなら5D3で十分です。
ぐっと一押しされた気分です!!やっぱそうですよね。
霧G☆彡。さん
> 1DX > 5DU > 5DV
5DV最下位ですか・・・。残念!!
*106さん
>1系に何を求めるのかな?。
ぶっちゃけ所有感も30%くらいありますかね・・・。
ブルーダイヤさん
>特殊な撮影をしない限り、1D系は必要ないと思います。
所有感・信頼性を抜いたら5DVで全く問題ないですよね・・・。
狩野さん
>知り尽くした上でお買いになるとよろしいかと存じます。カメラの特徴、性格の違いが分からないならば、どんなカメラでも同じでしょうから・・・
それはいいすぎちゃいます・・??
湘南ムーンさん
>EF16-35mm F2.8L II USM+EF70-200mm F2.8L ISUUSMの購入をお勧めします。
確かに!!検討レンズ上位3位に入ってます。
書込番号:14513053
0点
最近わたしの仲間がD800を買いました。画質は圧倒的といべきものです。D800Eではありませんが恐らく5D3でも及ばないでしょう。それでもA2もしくは半切ぐらいまで伸ばさないと差は大きく出にくいかもしれません。
超高画質が必要なのは商業写真のプロです。
アマには高画素はトリミングに利点があり、望遠効果はあります。
1DXは「撮ってこなければクビがかかっている」プロカメラマンには多くの保険がかかっているカメラということです。つまりあとから手入れして画像の救済ができる幅が大きい「腰の強い」原画が得られるということになります。
でも1DXのデリバリーが一巡すれば1DXsが4000万画素ぐらいで出るでしょう。書き込み時間が遅くてもよかったら簡単に造れますから。84万?
書込番号:14513625
6点
スレ主様
>それはいいすぎちゃいます・・??
いいえ。
趣味とはいえ60万円(1DX)とか30万円(5DEMarkV)のお金を支払うわけです。十分に納得の上購入して頂かないと、後悔するのは購入者自身です。大きな買い物をする時、迷っている時は買わない、これが鉄則と思います。
私の周囲で迷う人の理由を聞くと、カメラの仕様は分かったけれど、買ったカメラで何を写すのか実はハッキリしていない人が多いようです。早い話、物欲でカメラが欲しいのですね。そんなとき、あと三ヶ月悩んでから購入すれば、とアドバイスしています。結果、購入する人は三割ですが、そうした人はすっかり写真の魅力にはまります。そして「買って良かった」と云ってくれます。
スレ主様におかれても1DXは発売まで十分時間がありますので、お悩みくだされば良い買い物となるでしょう。
書込番号:14513715
8点
D60&1D2さん
>1DXは「撮ってこなければクビがかかっている」プロカメラマンには多くの保険がかかっているカメラ
そうですね!!ボクは報道等、そんな過酷な状況での撮影はありませんので、(ブライダルはありますが、5D3で十分かな)やっぱり豚に真珠になっちゃいそうです・・・。
狩野さん
>大きな買い物をする時、迷っている時は買わない、これが鉄則
>早い話、物欲でカメラが欲しいのですね。
ハイ、7割正解です(笑)
5D3、1DXが出ていなければ、5D2AF悪いなーと思いつつも、不満無く幸せに使ってたと思います。
冷静なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:14516384
0点
問題は今度こそ本当に6月に出るかですね?いる出るか解らない1DXを待つなら早々に5Dを購入して写真ライフを楽しんだ方が良い様な気がします
書込番号:14517907
1点
MaDaMaDaWAKAZOUさん
1Dシリーズの怖さは「後戻りできない」カメラということです。
このカメラの最大の性能は「機動性」でこのカメラを体験すると他のカメラはかったるく感じることになります。
帰ってこれない橋を渡るかどうかの選択でもあります。
写真は1D3で撮ったものでこれでも特に不足はないのですが、わたし自身も戻れない橋を渡る決断をするのにはいい発売の遅れです。
書込番号:14518141
3点
後戻りできない・・・そうでしょうね。
5D2のボクはもう絶対40Dやkissには戻れないですもん・・。
Canon沼で溺れています。
書込番号:14519793
1点
初代1Dを未だに使い続けているんだけど特に何も問題はありません。
画素数ばかり気にしている人は新製品が出るたびにそわそわするのかも知れませんがね。
何がしたいかしっかりとした目的があればカメラも決まるのではと思ったりする。
自分がどのような写真を撮って来たか。
これからはどうなんだってところでしょうかね。
価格コムの掲示板にいち早く買ったぜぃ!ってやりたいのもまぁ一つの理由だろうし。
人それぞれかな。
自分にとってカメラとはなんぞやと問いかけてどちらか選んだらいかがでしょ。
書込番号:14520201
5点
>初代1Dを未だに使い続けているんだけど特に何も問題はありません。
うォー! すごい!
でもそこなんですよね〜 始めから基本設計がしっかりしていたんです。
わたしは1D2と1D3を持っていて1D4は見送りました。これで撮れないほどのものはありません。
1D5(X)はフルサイズになった以外は1Dの延長線上にあるわけでそう画期的というほどのものではありません。3D画像が撮れる1DXXとか1D7になったら画期的かもしれませんんぁ〜(すでにそんなカメラがあればわたしの知識不足です)
それと三層画素の課題もありますし(キヤノンのシグマ且謫セ?)
1D族のわたしは5D3にはほとんど関心を持っていませんでしたがその画質は凄いですね。
「両方とも買います」という豪の方がおられる一方「どちらも買いません」という選択肢は当然あります。販売時期が遅れたのをプラス思考に切り替えてその間今持っているカメラをきっちり使いこなして本当に自分に必要かを問い直してみるのもいいでしょう。
5D3は初期のデリバリーが一巡すると少し下がり始めました。1DXも予約の消化が済めば何か新しい展開が始まる可能性があります。醒めた目で1DXの販売開始を待つのもいいと思います。
書込番号:14522879
2点
スレ王 様
記録写真ではなく作品を撮るという観点からみると、私の場合以下を見比べます。
------------
●ホワイトバランス種類
5D3
オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度指定
1DX
オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル(5件)、色温度指定、カスタムホワイトバランス(5件)
-----------------
●測光分割数
5D3
63
1DX
252(10万画素RGB測光センサー使用、252分割TTL開放測光)
------------
メーカーサイトでも製品比較ができますが、自分が使いたい分野での長所 短所を見つければ、いかがでしょう?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk3&p2=1dx
予算さえあれば、1DXです。
書込番号:14523956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS-1D Xでないと撮れないケース。小生1DMarkV所有していましたが、7Dを購入し、1DMarkVの性能を引き出すほどの腕がないため手放しました。確かにイベントで持っていくと視線が集まりましたが、1DMarkVだないと撮れないシーンまで追及しなかったので手放しました。結局宝の持ち腐れとなりました。お恥ずかしい。
書込番号:14526191
1点
わたしが現在常用しているRAWソフトはSILKYPIXですがカメラ側で設定できない機能をカバーできます。HDRで暗部の調整は便利です。
書込番号:14526606
0点
MaDaMaDaWAKAZOUさん こんにりわ!
被写体 子供 風景 ブライダル
印刷サイズ A3まで
連射(連写)は実際のところあまりいらない
との条件ですので 5D2 で十分ではないでしょうか?
1DXでなければ撮影できないシーンをカシャカシャするのであれば
購入の対象でよいと思います。
でも、私なら レンズを購入する予算にまわしたいですね!
カメラ本体の開発周期(新製品の発売サイクル)を考えても
レンズに投資をした方が楽しむ期間が長いと感じます。
又は、5D2に無い機能面を生かした 7Dぐらいが無難と思います。
5D3については もう少しカキコミを 見て冷静に検討する時間が必要では???
書込番号:14528122
1点
訂正 こんにりわ! こんにちわ〜 です。
コンデジで撮影しても 同じような 写真なら コンデジでも十分かもです。
レンズ代わりに コンデジ(特に24mm)を持って行く時があります。
書込番号:14528667
0点
子供撮りでベストなカメラはD800だと思います。
連写は5D2でも不満ありませんでしたが、動き回る子供は逆光順光お構い無しで、
評価測光では露出の狂いが大きくて、RAWで撮っては後から救済してばかりでした。
しかし、1D Mark IVを購入して変わりました。
F2.8のレンズであれば、周辺の測距点でも安心して使えますし、
なにより、任意選択した測距点に連動してスポット測光ができます。
1D Mark IVにしてからRAW現像は劇的に減りました。
外出先で、SDに貯めたJPEGデータを安心してiPad等に分けてあげることもできます。
AF精度は異なりますが、D800では測距点連動スポット測光が出来、
5D2では測距点連動スポット測光が出来ないことに、私は大いに不満を感じています。
1D Mark IVでもいいですし、1D Xでももちろん構いません。
レンタルでも良いので、ぜひ一度、測距点連動スポット測光を試してみてください。
スレ主さんの用途では、必ず喜んで貰えると思いますよ。
書込番号:14539158
2点
ぽんた@風の吹くまま さん こんばんわ!
ごもっともな ご意見に 100票
5D3 と 1DXは 比較対象外で
撮影する シーン が違うと思います。
5D3は 写真 撮るからね〜 カシャ
1DXは どんどん 動いて 踊って それ それ シャカシャカシャカ
撮影スタイルが全く違います。
1DX(道具)なりの仕事ができるカメラであると感じます。
購入できる予算があれば 1DXは お勧めの道具です。
書込番号:14539599
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
素朴な疑問ですみません。1DXの発売が延び延びになっていますが、延期の理由をきちんと説明することはキャノンにとって「NG」なんでしょうか?企業として最低限度の責任に思うのですが・・公表することでやはり不利益があるのでしょうか。できれば多少の不利益があっても顧客に対して「誠意」を見せてほしいです。誰からも信頼されるようにきちんとした「姿勢」を見せてくれることを期待しています。
19点
延期の理由を言う事は無いでしょうね。
災害等の場合は早々に発表するんですけどね・・・
まぁ、完成度を上げて発売してくれるほうがいいですけど。
書込番号:14473988
1点
つまり、キヤノンはくどくどと発売延期の理由(そもそも確定してないのだから変な言い方だが)を説明して、金券でもばらまけって言うの?
未だかってそんな下世話な対応した企業は見た事ない
書込番号:14474137
3点
プロには結構配っちゃっているみたいですが、市販には何が足りないのでしょうね?
質量や連続撮影枚数の発表が遅れたり、何が起こっているのやら?
質量の発表とかなければ、(きっとすんばらしい改善がなされているに違いない)と根拠もなくポジティブな妄想にふけることもできるのですが。
F8でAFが効かないとか、連続撮影枚数とか、発表していなければ改善の期待もできるのですが、発表しちゃったから、逆に「F8でAFが効かないって発表だったから、こっちを買ったのに、責任とれ!」「連続撮影枚数が多い他社機に移行したのに、連続撮影枚数が増えるならそんな無駄なお金を使わずに済んだのに!」なんて市場からの突き上げを避けるために、1DXでの改善は無いでしょう。そう思うと残念です。
仕様変更するなら1DXの市販を中止して、1DX MarkII とかなんとか別機種にせざるをえないのでしょう。(そうしたら1DXはプロに配られたり、CP+、体験会、キヤノンショールームに現われただけの幻のカメラになってしまいますね。昭和の時代じゃあるまいし、そんな事はやるわけないですね。)
書込番号:14474156
1点
部品の供給不足で十分な数を量産できず、オリンピックも近いこともあって一般販売を遅らせて報道関係(プロ)に供給している可能性はあるかも。
書込番号:14475051
4点
わたしもそう思います。
すでに一部のプロには行き渡っていて、オリンピックの報道カメラマン最優先のために、市販をあえて遅らせた。
仕様などは確定してますから、期待されるような良い方の変更はないと思います。
あったら嬉しいですが…
書込番号:14475288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>金銭的な損害を与えたり身体的苦痛を与えたりはしていませんよね
そこまでいけば損害賠償請求となり、説明云々で済む話ではありません。
「本当のところはどうなんだろう。」という人から、「予定が狂った。どうしてくれるんだ!」という人まで、程度問題こそあれ、まあその程度の話ですから、もう少しやさしく議論して、1D X発売まで温めていきましょう。
書込番号:14475300
0点
先に5D3の生産体制、整備してるのかな?
書込番号:14475348
1点
スレ主様
>できれば多少の不利益があっても顧客に対して「誠意」を見せてほしいです。
>誰からも信頼されるようにきちんとした「姿勢」を見せてくれることを期待しています。
これはスレ主さんの願望であり、スレ主さんの考える「一企業のあるべき姿」です。
しかし、残念ながらキヤノンはそれに応える対応はしていません。
現時点で行っていないことを今後するとは思えません。
次はそれに対してスレ主さんがどのような姿勢を取るかご自分で判断されればよいでしょう。
それでもキヤノンを許して1DXが発売されるまで待って購入するのか、ここで見限るのか、二者択一です。
書込番号:14475745
2点
森の動物さんさん
>「本当のところはどうなんだろう。」という人から、「予定が狂った。どうしてくれるんだ!」とい>う人まで、程度問題こそあれ、まあその程度の話ですから、もう少しやさしく議論して、1D X発売ま>で温めていきましょう。
ご指摘有り難うございます。私の昨日の書き込みは、確かに論調が厳しすぎでもう少しやんわりと書くべきでした。申し訳ありませんでした、ぺコリ。
スースエさん
>プロには結構配っちゃっているみたいですが、市販には何が足りないのでしょうね?
素晴らしいご指摘ですね。知る限り何人かのプロカメラマンがすでに1DXを使っています。なのにアマチュアには・・・。謎は解消しないのでしょうが、色々と憶測を呼ぶことになっているのでしょうね。
書込番号:14475780
2点
キヤノンの一眼レフって、最初の発売予定日通りに発売したのって、
ほぼ皆無じゃないですか?
書き込みとか見ているとそんな印象ですが
書込番号:14475852
4点
canonが企業である限り、理由を発表しない、メリットがある、と考えるのが順当でしょう。
普通は、誠意を見せるのは、簡単なので、それをしない作戦がなにかあるのか知りたいです。
そんな作戦もなしに、誠意がない、と言われるデメリットを考慮しない企業なら、
こんなに大きくなれない気もしますが。
書込番号:14476061
4点
狩野さん
わざわざ返信いただくことのことでもなかったのですが、ありががとうございます。
1D Xを最高のカメラとして発売することでしか信頼回復はないという点、全く同感です。
1D系にはお得意の出し惜しみはないでしょうから、Xというスペシャルなネーミングに恥じない名機になってほしいと思います。
まさかとても他社に敵わず出すことすらできない状況ではないと信じたいと思います。
書込番号:14477581
2点
キヤノンからしたらもう説明は充分にしていると感じているんだと思いますよ。
もう今はいいカメラになってくれよー
また延期するなよー
としか思いませんね。。
説明する方も大変でしょう。これくらいでおさえておくリスクとさらに発信した時のリスクを天秤なんでしょうね。
書込番号:14477818
2点
狩野さん
返信ありがとうございます。
謎が深まっても、憶測がでまわっても楽しい話の方が良いですね。
逆かな? 期待し過ぎると、ガッカリする事になるのかな?
販売開始されても販売延期の謎は、確かに解消されないでしょう。そこがちょっとスッキリしないですね。
(でも、買ってしまったらそんな事はスッカリ何処吹く風、になるのでしょうね。v(^-^))
書込番号:14478154
0点
森の動物さんさん
>まさかとても他社に敵わず出すことすらできない状況ではないと信じたいと思います。
これは信じるしかないでしょう。今頃D4に負けているなどと開発部で性能アップを図っている、なんて考えたくもありませんね。D4に負けても良いので1DMarkW程度の仕上がりで発売してくれてもOKですが・・・・・・絶対そんな状態では発売しないよね。
スースエさん
>期待し過ぎると、ガッカリする事になるのかな?
そうなんですか? 期待しています?
私、あまり期待していません。写真を撮る道具ですから、高速のAFなど速いレスポンスで、サクサク写真が撮れればOKです。まあ上でも書いたのですが、1DMarkW程度の仕上がりになっていれば、十分。現にプロの人も、1DXも道具と割り切って使っている様に思います。写真を撮る機能の基本的な所で不具合があると、困りものですが。
書込番号:14480411
1点
狩野さん
>今頃D4に負けているなどと開発部で性能アップを図っている、なんて考えたくもありませんね
今更どうしようもないでしょうしね。
>1DMarkW程度の仕上がりで発売してくれてもOKですが
ショールームで両者を触ったことがありますが、ボディの機能や造りは十分に1D4より上だと思います。個人的にはさすがに1D4と同程度の仕上がりではいやですね。
キヤノンの機材は道具と割り切って使っていくと味が出ると感じています。
だからこそ最高の道具であってほしいと思います。
書込番号:14481469
2点
自分の使用環境において1D4よりも気に入った写真がより多く撮れる(歩留りがよくなる等)を期待して1DXの追加導入を決め息を殺して(笑)発売を待っています。
自分にとって1D4と同程度の仕上がりでは「不承知(却下)」です。とは言え、過大な期待もしていません。納得できる正常進化であって欲しいなと・・・。
書込番号:14481647
1点
↑ すみません。スレ主さんの投稿趣旨から脱線しています。
書込番号:14481672
0点
んー。自分も「なにやってんだかなぁ」という気がしてはいるのですが、とはいえ半端な内容を発表した所で「いや本当は違うらしい・・・」とかある事無い事ネットに書かれるのがオチだし、じゃあ「○○社から納入された○○部のパーツにおいて○月○日から○月○日に生産され納入されたロットに強度不足が・・・」とかって発表された所でこちらからすれば“はあ、そうですか・・・”以上になりませんし。
この場合の「誠意」となると、
・発売日を確定し発表する
・ちゃんとした物を出す
じゃないかと思うんですが。
良い子ぶった話に聞こえるでしょうけど、ユーザーとしてはいまさら「間違い探し」やるよりきちんとした物をきちんと出して下さいよ〜、って所でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14482764
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
一万五千ドルということだそうですから百二十五万円くらい
ちなみにズームレンズ2本で定価八百万円。
書込番号:14436444
3点
C−300よりは安いが、やはり高いな。
業務レベルから見たら格安だけど、個人ユースではやはり持つ物ではないな。
書込番号:14438081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXも完成していなのにキヤノンさんって気が多いね。
ひとつづつ完成させてくださいよ!
書込番号:14439538
12点
パナも4Kカメラ発表しましたね。3 、4年後に安くなれば、良いですね(^^)
書込番号:14444567
0点
昨日、スタートしたフジテレビのドラマ「鍵のかかった部屋」(午後9時〜10時)で
キヤノン製の新しいカメラが使われています。
昼間の、「笑っていいとも」のゲスト、戸田恵梨香さんがタモリに話していました。
ピント合わせが難しいと言っていたので、このカメラが使われた可能性が高いようです。
興味本位で見ましたが、あまりのひどいストーリーに5分で止めましたので、ボケの
が今までのカメラと違うのか、判りませんでした。
来週もあるので、興味ある方は見たら良いでしょう。でも、内容はひどいでしょう。
書込番号:14447108
1点
いいともで、女優さんが、Canonの新型のA300というカメラでドラマ撮影やってると言ってました。
奥行が凄く出るけどピント合わせが大変だそうです。
書込番号:14469420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エッカーマンさん
戸田恵梨香が言っていたカメラは、A300ではなくC300ではないでしょうか?
A300で検索してでてきませんでした。
レンズもシネマ用のレンズでしょうが。
予断ですが、戸田恵梨香 可愛いですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/index.html
http://web.canon.jp/premium-lib/movie/t002/index.html
書込番号:14469658
0点
業務用.放送用のカメラ&レンズなのかもしれません。
http://cweb.canon.jp/bctv/index.html
sai64さん
「鍵のかかった部屋」(午後9時〜10時)とても面白いドラマでしたよ。
奥行き感は確かにありますね。
カメラ&レンズは不明ですが。
戸田恵梨香 可愛いですよ。
書込番号:14471843
0点
いま105万円前後で売られてるようですね。
この種のカメラも値が下がったりするのでしょうか?
書込番号:15570064
0点
調べたら各ショップ100〜105万円が初値のようですね。
正々堂々と価格競争してほしいものです。
書込番号:15577759
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DX買おうと思ってたんですけど、初値は58万円がつきましたが、予算的に、ちょっと…、
夏にはどこまで下がるでしょうか。50万円を切っているんではないかなぁ
皆さんの予想価格を教えてください。
1点
AU_KDDIさん、こんばんは。
50万をきることはあっても当分先じゃないでしょうかね。
夏くらいだと53、4万円くらいだと勝手に予想します^^
書込番号:14274928
1点
>夏にはどこまで下がるでしょうか。50万円を切っているんではないかなぁ
たぶんそれはないと思います。
むしろ、半年くらいは品不足の状態が続き手に入らないのではないかと。
それもキヤノンの戦略だと思いますが。
書込番号:14274940
2点
50万円割れは、来年の夏ナス商戦以降では。
書込番号:14275043
1点
50万円割れは、消費税値上げが現実のものとなる頃でしょう。
書込番号:14275103
2点
確かなことは言えませんが、50万を割るのは、おそらく1年以上先です。
フラッグシップ機は、元から生産数が少なく、受注生産と言ってもいいでしょう。
商品がダブつく事が無いので、急激な値下がりは、見込めないです。
フラッグシップ機から落ちる、1DMk4でも40万円を割っていません。3年先なら、45万くらいかもしれません。
書込番号:14275794
2点
価格は、いつもは、Nikonの同ランクのカメラに負けていましたが、この度は、D4より若干高いですね。
Canonが本気を出した感じがしますね。
期待大と見ています。
書込番号:14275878
0点
価格はとっても気になりますよ。
気にせず購入出来る様に仕事頑張ります・・・
書込番号:14277334
9点
皆さまはじめまして!
>夏にはどこまで下がるでしょうか。
↑将来の価格は不確実ですが、50前半〜50後半辺りのレンジではないでしょうか?
それよりも、なによりも、仕事で使うので60万でも70万でもいいから早く販売開始して欲しいです。
医療機器事業を育成するのもいいですけど、
その前に…
どの企業もですがアナウンスしときながら発売の延期・納期の延期は企業の信用を落とす。
書込番号:14279566
2点
歴代1系の価格下落率は超スローだと思いますが…
1Ds3はほぼ初値80万円(特にポイント、おまけなし)、
1D4は1Dx発表直前の購入で3万元(為替レートが良かったのでお得感はありました)
で購入。
特に高感度耐性が良くなり、速写性も増し、且つ1Ds初値より安かったので、
随分良心的だな、と感じ、一時は行きそうになりましたが、
今回は様子見させてもらい、
1Dxの「2」でも出たら行こうと思います。
5D3でも云々云われてますが、価格下落を待つより、
「欲しい時が買い時」ですから、
購入出来るようでしたら少しでも早く購入された方が、
日々の写真ライフが充実すると思われますがどうでしょう…
書込番号:14279995
3点
はじめて価格.comに投稿します。
仕事で1D markBを使っている者です。
1DXを60回ローンで買おうと思っています(笑)。
というのも、連写性能が魅力。
今でも月1万〜1万5千枚の写真を撮るのですが、連写が必要なスポーツ写真です。
連写性能が上がって、感度も上がっているなら言うことなしです。
すぐにでも欲しい!
書込番号:14283127
3点
友人からの、CPS代替価格の情報です。
398,000円の税別。 税込417,900円だそうです。
友人曰く、Nikon D4に対抗した価格になっていようです。
プロの方は、CPS窓口で相談してみては…
書込番号:14283505
1点
プロはいいなあ。
仕事で写真を撮っているので、以前にCanonでプロ認定を受けようとしましたが、あまりに条件が厳しすぎて断念しました^_^;
書込番号:14283528
0点
ご回答して頂いた皆様へ
沢山のアドバイスと経験談を教えて頂きありがとうございました。
ちなみに、発売後どのくらい入手できますか?
書込番号:14284476
0点
売れない時は安くなりますよ!
予約は多い様ですが、そんなに魅力を感じません・・・
結構、このクラスのカメラもスペックに限界・・・1DMark3あたりが新鮮でした。
発売後の話ですが使えば連射以外は現行の1DsMark3と大差はないでしょうね!
雑誌の記事もプロのコメントもキャノン派プロはお世辞記事・・・で辛口コメント皆無!
書込番号:14289568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















