
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  1D4・7Dから買い換えた方への質問です  | 42 | 24 | 2013年7月19日 23:23 | 
|  購入相談 | 38 | 10 | 2013年7月2日 09:21 | 
|  このカメラはどのような用途で使う人が多いのでしょうか  | 190 | 51 | 2013年7月10日 20:35 | 
|  EOS1DX購入について | 65 | 38 | 2013年6月10日 11:16 | 
|  価格があがってきてる・・・。 | 26 | 9 | 2013年5月17日 23:54 | 
|  1DX  手持ち撮影・三脚使用撮影 どちらが多いでしょうか。 | 35 | 20 | 2013年3月20日 09:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
私、7D+70-300Lor100-400Lで小学生の息子たちのサッカーをメインに撮影しています。
7Dと使わないレンズを売却すると1DX購入できるだけの資金が確保できたので、1DX購入を検討しています。
1D4もしくは7Dから1DXに買い換えると望遠が足らなくなると思いますが、実際に買い替えされた方はどのように対処されたのでしょうか?
トリミングですか?それとも大砲買われたのでしょうか?
購入の参考にさせて頂きたいと思いますので、アドバイスよろしくお願いします。
 0点
0点

通常はトリミングで対処。
どうしても望遠が欲しい時は7Dも使います。
書込番号:16323201
 4点
4点

主に482Uとの組み合わせで、野鳥を撮ってます。
他の方同様テレコンで対応しています。
新しい428や640とV型のテレコンは劣化やスピードダウンが少ないので使えますよ。
1D4より一段は高感度ノイズが少なくなっています。
7Dの買い取り価格は5万円位でしょうから、日中のテレコン代わりに持っていた方が良いと思いますよ。
あまり出番はありませんが私ももっています。
また手持ちなら、328Uとテレコンも軽くて良いです。
書込番号:16323404 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

 7D使用中で、1DMarkV → 1DX 買い替え組ですが、少しコメント。
>1D4もしくは7Dから1DXに買い換えると望遠が足らなくなると思いますが、
 えーと、最初にどのような写真を撮りたいのか、との撮影者の意図が大切なのでは、と思います。その結果もう少し引っ張って撮りたいと思った時に、望遠レンズの出番になるのですね。
 私の場合、1DMarkV → 1DX に買い替えたとき一番嬉しかったのは、広角レンズや100mm以下の単焦点レンズが本来の画角で使えることでした。EF24mmF1.2Lで夜空を長時間露光で撮影しても、ノイズのないクリアな写真に感動。1DMarkVでは、絶対に無理ですね。こんな感じで1DXに変えてから200mm以下の焦点距離で撮影することが,多くなりました。と、望遠以外の1DXの良さを強調させて頂きます。
 それでも被写体によって望遠が欲しいときがありますが、そのときは7D、あるいはX1.4倍のテレコンバータを使用しています。
書込番号:16323435
 1点
1点

晴れた日の昼間の屋外スポーツなら7Dや1D IVでも良いですが、曇りや夕方、屋内スポーツの場合は必ず1DXです。距離が足りない時はトリミングしてます。
そもそも暗い場所では高感度に強くないとシャッタースピードが稼げないので、スポーツの場合はブレブレ写真を量産してしまいますから。
実際には7Dも1D IVも防湿庫で長〜い冬眠状態です(^_^;)。
書込番号:16323701
 1点
1点

はいviさんは
1DXに何を求めて(7Dに何が不満で)
7Dから機種交換を考えているのですか
現在7D+300mmや400mmでで足りてますか?
7DU+次期100−400とかは考えませんか
(想像ですが多分1DXと同じくらいの予算で入手可能かと思います)
必要とか不満とかでなく
もしフラッグシップを所有したいと考えているのであれば
1D系は良いですよ(やはりぜんぜん違う機材です)
ただ撮影結果に結びつくかか別です
昼間の撮影であれば1DUorUnにとりあえず寄り道してみると言う手もありますが・・・
(でもフルサイズが良いんですよね)
書込番号:16323778
 1点
1点

1DX+大砲を使ってもまだ望遠が足りないので、1Dmk4+ロクヨンをこよなく愛しています。
書込番号:16323853
 2点
2点

ご返信頂きました皆様本当にありがとうございます。
7Dのどこが不満なのか?望遠は足りているのか?なぜ1DXなのか?
などなど説明が足りておりませんでしたので補足します。
1.撮影対象
  撮影対象は、中学生の長女、小学5年生の長男、小学2年生の二男、4歳の次女と奥さんです。
  
  家族旅行、学校行事、普段の生活などを撮影してます。
  長男次男は小学生サッカーチームに所属しており、試合の時に撮影しています。
  次女は幼稚園なので、幼稚園行事での撮影が増えてきています。
  長女はそろそろ撮影されるのを嫌がってきているようです。
  
2.所有機材
  カメラ 7D(40Dから買い換えました)+バッテリーグリップ
  
  レンズ 望遠 70-300L、100-400L
      標準 EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF24-70 F2.8 L USM
3.7Dの不満 
  はっきり言ってノイズです。我が家はちょっと暗めのリビングなのでそこで撮る写真のノイズ、夕方のサッカーでの
  ノイズ、幼稚園室内行事でのノイズが気になります。
  次女はあと2年、お遊戯会など室内での撮影があるので出来ればノイズレスがいいなと思っています。
  連写速度などは全く問題ありません。
  AFについては時に大きな不満はありません。
4.1DXを検討している理由
  家族の写真をできる限り綺麗に撮影したい、男の子たちのサッカーの決定的なシーンを撮影したい、
  これから大きくなる次女の幼稚園行事などを撮影したい、という要望に応えてくれるのは以下の点
  で1DXではないかと思っています。
  
  @高感度
  AAF性能
  B連写コマ数
  
  フルサイズでないとダメとかいうことはありません。
  7D2という選択もありますがまだ発表になっていないので除外していますが、どうしても今買替え
  しないといけないというわけでもありませんので、発表まで待つと言う方法もありかもしれません。
  
  1D2、1D3、1D4という選択もありますが、今回7DとEF-S17-55mm F2.8 IS USMは売却して購入原資
  にすれば手が届くので、1DX購入を考えております。
そんな状況で最初の質問をいたしました。
トリミングで対処、テレコンで対処、7Dで対処などご回答を頂き、やっぱり1DXは満足度の高いカメラ
なんだと感心しているところです。
自分の子供にはほしいものすぐに買うな!よく考えろと言っている手前、すぐに1DXの世界に行ってしまえ!
という自分にブレーキをかけています。しかしもうすぐ心のブレーキが折れそうです。
書込番号:16324172
 0点
0点

スレ主様こんにちは。
7dから買い増しで1dxを購入しました。
おそらくスレ主の期待に答える一番のカメラだと思います。
私は7dの画像はノイズ以外気にならなかったのですがフルサイズの画像は別次元でした。
オートフォーカス、連写も全く別物です。
私の使用感ですがおすすめします!
書込番号:16324767 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

今年の運動会、初めは1DX+EF100-400でしたが、
遠すぎて7Dに変えました。
サッカーは7Dで大きく撮るよりAF精度で1DXを使いますね。
書込番号:16325269
 1点
1点

はいviさん、こんばんは。
わたしは1DWや7Dから1DXに買い替えたのですが、4の1DXを検討している理由についてコメントさせていただくと、
@高感度
1DWと比較しても1〜2段の違いがあると感じてまして、7D比では3〜4段の違いがあると思います。
高感度を気にし始めたらやはりフルサイズに分がありますね〜
AAF性能
これはよく求められる性能だと思いますが、難易度がそれほど高くないものであれば、7Dでも1Dでもかなりの高い確率のピント精度で撮れると思います。1DXにしたからといって、100%以上のピントになるわけではありませんからね。
難易度がそれほど高くないものというのは、たとえば晴天下で、被写体の動きがファインダー内で楽に追えるものとかを指します。動きが速くなったり、暗くなったり、人工照明下になったりすると難しくなっていきますが、全般的には1DWとの差はそれほどないように感じますね。
B連写コマ数
これは私のカメラ選びで外せない項目です^^
ただ実際に12コマ/秒でつかうことは限定的で、鳥さん以外は低速(3〜5コマ/秒)で撮っています。
同じような写真が撮れても、あとで処理(削除)するほうが大変ですからね。
で、そもそものフルサイズの望遠に対する不利益な点ですが、これを考えたら大砲も検討しないといけないと思います。
ただ、600mm(560mm)くらいまででいいのであれば、100-400F5.6や400F5.6にエクステ1.4倍でいいんじゃないかと思います。
書込番号:16325916
 2点
2点

はいviさん
私も5D2 7Dから1DXに買い換えました。
はいviさんと同じく小学生サッカーと子供の写真をメインで撮っています。
サッカー撮影は70-200F2.8+一脚 1本で撮影しています。
当初は1.4IIエクステを付けて撮影していましたが、最近は付けずに撮影しています。
理由はロングキックなどで、遠方から近場にボールが来たときに被写体との距離が近すぎて撮れなくなるのと、悪天候で暗いときに開放値がF4よりF2.8が良いと思ったからです。遠方に関してはトリミングで対応しています。
トリミングに関しては皆さん書かれているように耐性がが高いです。
画質に関してはAPS-Cはもちろん5D系とも違い、素晴らしいです。画素数だけでは語れないと痛感しました。
あと幼稚園のお遊戯会ですが、70-200F2.8クラスのレンズを持つことをお勧めします。
1DXがいくら高感度が強いとはいえ、明るいレンズで撮影したほうがより失敗は少ないです。
書込番号:16326817
 3点
3点

ご返信頂いた皆様おはようございます。
私が知りたいと思っていたトリミングなどについて、具体的なアドバイスをいただけたことに本当に感謝いたします。
昨年1D4購入を断念したのですが、今回はテレコン代わりに7Dを残して、予算が少し足らなくなるので実際の購入は
もう少し後になりますが1DX追加購入の方向で行くことにします。
この度は貴重な実体験に基づくアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:16327029
 0点
0点

おはようございます
私は7D→5Dmark3→1DXで望遠足りなく7Dをまた買いました
が、スレ主さんの仰る通りノイズが気になり1DXでトリミングをしてます
またまた7Dを売却しようかと考えてます
書込番号:16331003 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

はいviさん、はじめまして。
私はトリミングに関しては否定的な考えを持っています。
1DXで撮影した画像を1D4と7Dのサイズにトリミングすると、それぞれ1087万画素と696万画素に落ちます。
1D4や7Dで撮影した写真も多少のトリミングはされているでしょうから実際はそれ以下の画素数の作品になります。
私は1D4の時、100-400やサンニッパで丁度良かったので、今は多少不便を感じています。
焦点距離で考えると200-400が自分に合っていると思うのですが、なにせ重量が・・・
ただ、それ以外の性能がスゴ過ぎて1D4には戻れません。
書込番号:16331429
 1点
1点

↑
そうなんですよ
APS−Cで1000万画素+(例えば1200万画素とか)
でハードに使える機種が無いかな
そうすれば画質や高感度特性はフルと同程度で
画角毎のボケ量と各レンズでの画角だけ違う機種となり
鳥屋さんや飛行機屋さんレース屋さんとか便利だとおもうだけどな
僕が1000万画素で十分と思っているだけかもしれませんが・・・
書込番号:16331598
 2点
2点

トリミングによる弊害を気にされるのであれば、7D2に期待する方がよいかもしれませんね(^^)
私も今1DXで大満足していますが、さすがに7D2が発売されればモウレツに悩むと思います^^;
書込番号:16331642
 1点
1点

構図や考え方を変更すれば良いのでは?。
趣味での撮影なら、工夫や考え方を変えれば解決できるよ。
楽しく撮影出来て、良い絵が残せれば良いのでは?
もし仕事なら、レンズを買えば解決。
書込番号:16341522
 0点
0点

私も今年の3月末に1DX購入してしまいました。
望遠側の不足は状況によって7Dを使ったり、トリミングしたり、レンズをレンタルしたりです。
基本的には、撮った画像はイラストレーターで誌面に使うのでクリッピングマスク(トリミング)
するので、フレーミングはぎりぎりでなく広めに撮影しているので、逆にワイド側でフルサイズの恩恵
が大きいです。
7DよりAF性能がよくジャスピンでのHit率もよいので、トリミングされてはいかがでしょうか?
お子さまのスポーツ撮影ですよね。大砲シリーズではコスト的にどうでしょう?
大砲買うくらいなら7Dをまた買うか、1.4か2.0倍のテレコンを買ったほうがコストパフォーマンス的に良いと思います。
あとはどこまで妥協できるかは本人次第ですね。
ちなみに私は年1回、区の小学校陸上記録会(全6年生)の撮影で100-400をレンタルしています。
買うのなら、新品でも単焦点の大砲ほど高くなく・大きくなく・重くなく、ありだと思います。
書込番号:16360420
 0点
0点

7Dも現在所有していますが、1DXはISO感度ですね!
被写体は鳥さんが中心ですので7DですとISO1600以上だと結構ノイズが気になります。
1DXですと3200までは殆んど気にならないレベルです。
シャツター音も爽快ですが価格も・・・ですよね。それにしても安くならないな!
50万は切ってもいい時期ですがね。
書込番号:16361834
 0点
0点

純正に縛られなければSIGMAの50-500mmというレンズもありますよ。
まぁLレンズに比べれば画質は落ちますが距離は稼げます。
ズームの回転方向もキヤノンと一緒ですし・・・・
如何でしょうか?
AFは中の上位です。
書込番号:16383712
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
表題の通りです。5DUから5DVに買い増ししようかと思っていたのですが、臨時収入があり予算が1DXに届きそうで悩み始めてしまいました。
撮影するシーンとして、ブライダルやライブ、演劇撮影、時々フットサルです。(いずれも知人関係からの頼まれカメラマンですが)
トリミング耐性もありますし様々なシーンへの適応力は5DVであると思い、ほぼ決まっていたのですがふらっと立ち寄ったキヤノンの店で1DXを触ってしまったのがいけなかった。流石フラッグしっぷですね。かなり気持ちもってかれてしまいました。
ですが、静音シャッターが全然静かじゃないのが私にとってネックでした。歯切れの良いとても気持ちのいいシャッター音ではあるのですが、静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?と考えてしまいます。
当機種をお使いの方で、ライブ撮影やブライダルといったシャッターを切りづらい環境の下ご使用になられている方はいらっしゃいますか?
体験談等お伺いできれば参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
 1点
1点

フットサル以外で、1DXの必要性が感じられませんが?
むしろ、弊害になるシチュエーションのような気がします。
5D32台が確実だと思います。特にブライダルは予備機が絶対お金を貰うようなら、
必要ですから。
趣味ならお好きに、頼まれごとでもお金を貰うようなら、
音が問題になるような機材をえらんではいかんと思いますよ?
書込番号:16304652
 9点
9点

こんにちは。
1D系を触ってしまいましたね(笑)
1DXには消音ケースが用意されていないので悩みますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%C1%89%B9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000302704&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
シャッター音が気になるのでしたら5D3がいいかと思いますよ。
書込番号:16304931
 4点
4点

その先へさんの言う通り、5d3二台の方が、可搬性・対応力は良いと思います。
24-70,70-200デュアル、24-105と単焦点という対応ができます。
大和田良さんは、1ds3一台より、5d2二台と書いてましたが、3はスピードも上がったので、あとはこだわり次第か?
書込番号:16305330 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?
仰る通り。
そのイベントのオフィシャルなら気にせずガジガジやっちゃいますが、完全なプライベートだと音が気になり1DXを持ち出さない時が殆どです。
その先へさんやsutehijilizmさんが言うように、5D3の2台体制は贅沢だし、被写体的に最も実用的な気がします。
もしくは、1DXと6Dとか…。
6Dの静音は、ホント静かですよ♪
書込番号:16305787
 1点
1点

皆様のアドバイスと同じく5D3の2台体制が良いと思います。操作性も同様で、予め設定を変更しておくと、シーンー別の使い分けも便利だと思います。
また、ストロボが2台になるのはデメリットではあると思います。
また、24-70/2.8、70-200/2.8等を取り付けるとレンズ交換の手間もありません。
1DXも魅力的ですが、現在はどの様なレンズをお持ちでしょうか?
書込番号:16305810
 1点
1点

私は、5D3から1DXに買い替えました。
重いのは確かですが、やはりフラッグシップだけあってセンサーなどの調整などが他の機種と違うと思います。
被写体は愛犬・花・風景・娘の踊りなど
普段はCANON PowerShot SX50 HS
PowerShot Nなど数台使い分けています。
書込番号:16305818 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?と考えてしまいます。
ブライダルの場合は聞くのが目的ではなく見るのが目的ですのでバシャバシャ撮りまくります。他にも撮る人は沢山いますので全然目立ちません。司会者も「皆さん前に来て撮って下さい」って言いますから。
問題は聞くのが目的である演奏会ですね。
私は皆さんの意見とは異なり、撮影禁止でなければ静かな環境でもシャッターは切ります。主催者が写真撮影を認めているわけですから。但し、周囲に迷惑をかけないように数枚程度にするとか、遥か彼方後方から望遠レンズで撮影するとか、演奏が終わった瞬間に撮影するとか、気は使います。
もちろんストロボは使いません。
スポーツ写真に関しては、元々周囲は応援でうるさいので連写しまくりです。
まあ、悩んで下さいね\(^o^)/
書込番号:16306062
 5点
5点

このスレに書き込んでるということは、1DXが気になってしかたないからです!とりあえず逝っちゃいましょう!どん!
というような後押しばかりだったらどうしようと少し心配でしたが杞憂でした。
皆さんの意見、アドバイス本当に参考になります。
1DXも捨てがたいですが、現状の私を取り巻く撮影環境において何がベストな選択か今一度冷静に検討する事が出来ました。
質問少し緊張しましたが、スレ立てしてよかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:16306191 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

再度レスです
本当の意味でのサブ機とはメイン機と同じ物だと思います。
サブ機と使い分けは全く別の意味だと思います。
書込番号:16306607
 5点
5点

私の場合5Dmk3から1DXに鞍替えした口ですが
正直 別物です。まずAFの精度 シャッタータイムラグが違います。
画質に関しては ほぼ互角か僅差で5Dmk3
もちろん高感度は1DXですね。
5Dmk3は実際素晴らしいカメラですが
重さと静音シャッターが気にならないなら 1DXをお勧めいたします。
たぶん5Dmk3を購入したら 1DXが絶対欲しくなると思いますが
1DXを購入したら 他のカメラは差ほど気にならないかも?
書込番号:16319280
 5点
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
このカメラは今、通常で販売されているキャノンで一番いいカメラだと思いますが、どのような用途で使われている方が多いのでしょうか。
初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
 1点
1点

>最高級な(昔風に言えば)●●チョンカメラです。
いや、さすがにそれはないw
書込番号:16293355
 6点
6点

自分は一眼暦3年のド素人ですが、Kiss X4からの1DXに替えました。
ファインダーの見え方が断然違いますので、自分は大満足しています。
現在の撮影対象は、風景、花等です。
素人でも(素人だから)カメラ任せでも、簡単に綺麗な写真が撮れます。
書込番号:16294436
 3点
3点

>通常で販売されているキャノンで一番いいカメラ
全メーカー含め世界ナンバーワンのカメラですよ┐('д')┌ 
書込番号:16295360
 5点
5点

5Dmk3を使ってて不満はないものの
やはり1DXにいっちゃいました。
道具としてのカメラとして考えると耐久性、レスポンス、ファインダーの見易さ
AFの精度とか含め すべてにおいて別格です。
個人的にはスタジオのポートレート撮影や野外ポートレート撮影を主として撮影してますが
やはりシャッターのタイムラグが少なく、レスポンスがいいので
撮り逃しが少なくなりましたね。
プロのポートレート主体のカメラマンさんも使ってる方が増えてきたのは
それなりの理由があるものなのです。
現状であらゆるシチュエーションで撮影できる唯一のデジタルカメラ
画素数が少ないとおっしゃる方も多いですが その分Raw現像の処理も速いし
5Dmk3との画質の差は僅差で それよりもレンズ次第だと個人的に思います。
私の場合 1DXを入手する為、結構な数のカメラとレンズを売却しましたが
結果的には撮影の幅が広がったので満足してます。 重さは・・・・・仕方ないですね(笑)
値段がネックと思われるかもしれませんが 様々なカメラを試行錯誤で数台買うなら
逆に安くつくかも?
書込番号:16296175
 2点
2点

初心者が買っても全然問題ないけど、このスレで薦められ大三元レンズと同時購入したりした
後、これで写欲が衰えた時が怖いよな。他の機種ならボディやレンズをグレードアップすれば
それなりに新しい刺激にはなるが(根本的な解決にはならないが)
1DXだともう上が無いから・・機材頼みが出来ない。どんなに良いレンズやボディ買っても
「この構図が良いですよ!ピンは此処に!」とか「今、良い光が入ってるよ〜もっと寄って!」とかアドバイスはくれないからね。
経験は金で買えない。
バイクでも、最初からハーレー買っちゃう人は他にバイクの楽しみ方を知らないからハーレーに飽きると
バイク自体を下りる人が多い。
車でも始めからフルチューンする人は最初は良いタイムだすんだけど、すぐ頭打ちになり、サーキットに来なくなったりする
>でも海外生活者のワタクシの場合、都内でFERRARIを乗りたくないのと同じ理由でこういうデジカメは持ちません。
何時の時代のフェラーリの話かな?俺だったら都内でフェラーリ最高!って言うか人の居る所で転がしてなんぼでしょ?
あの手の車は。日本人だけじゃないの?そこまでストイックに考えてるの
エリック・クラプトンもわざわざ街角のパブにこれ見よがしに乗り付けるそうだ
しかしこの人とkawase某さんは「海外生活者のワタクシ」と「ここ、ロンドンでは」この一文を書きたいが為に様々なスレに
せっせとコメントを書いてる様に見える(笑
書込番号:16296473
 3点
3点

  横道坊主さん
>しかしこの人とkawase某さんは「海外生活者のワタクシ」と「ここ、ロンドンでは」この一文を書きたいが為に様々なスレに
せっせとコメントを書いてる様に見える(笑
 それで良いではありませんか。
 悪く云えば”自己顕示欲”ですね。そもそも、写真を人に見せる行為は自己顕示欲そのものでしょう? その論理をすすめるとプロカメラマンは、自己顕示欲の固まりの人間のカスと云うことになります。このスレッドに書き込む横道坊主さんだって、全く同様ではないでしょうか。だから
>俺だったら都内でフェラーリ最高!って言うか人の居る所で転がしてなんぼでしょ?
といったコメントになるのですね。もちろん私も、人のことをとやかく云える立場ではありません。
 でも良いにつけ悪いにつけ、ほとんどの人間は聖人君子とはほど遠いところにいて、そうした人間が社会を構成していく、社会とは、そういう部分も含めて成り立って居るのではと思います。とまあ、私は、現状に異論を感じることもありますが、大部分を受け入れています。
書込番号:16296810
 6点
6点

報道関係者の方が圧倒的に多いと思いますなぁ。
初心者でこのカメラを使えてしまったなら、恐らく他のカメラは買わずにこの系列で機種更新すると思いますがネ。
カメラなんて原理は基本は同じなのでお金さえ出せられるなら、最初からこの機種で何ら問題も無いし、寧ろその方がイイと思いますなぁ…。
用途的にはもともと、ハードコンディションの状況下で撮影機会を逃し難い様に造られていたのでどちらかと云えばスポーツや動体主体ですが、今や何でもありなオールラウンダーに成りましたな…。
非常に使える良いカメラだと思いますなぁ。
書込番号:16298223
 3点
3点

横道ちゃん
>>>>
おまいもひまねぇ
書込番号:16298797
 3点
3点

質問してこれだけレスがついているのですから、一言あってしかりだと思います。
初心者マークも外してもいいのでは?
書込番号:16298905
 3点
3点

「わたしも使えますか?」と初心者に聞かれると「使えますよ」と答えるカメラ。
「そろそろフルサイズを使いたいのですが」とAPSCユーザーに聞かれると「ほんとに必要ですか?」と答えるカメラ。
気まぐれというわけじゃないけど、正反対のこたえになっちゃうのね。
こまたぁ
書込番号:16298949
 4点
4点

文字通りで言えば
初心者が趣味で使うのは(色々な意味で)難しいです。
そんなにお金があるのならkissで様子を見てからでもいいでしょうに。
書込番号:16299056 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

デジタルのKissはフルサイズでは無い妥協のAPS-Cですから「お金があるなら」少なくともフルサイズ機でしょう。。。
書込番号:16301100
 3点
3点

初心者が使う上でAPS-Cよりフルサイズが有利な点はどこですか?
書込番号:16301466 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

トリミング状態の妥協Sレンズで無いLレンズ等がボケ味も同等で上位機と分け隔てなく使用できることでしょう。
元々銀塩Kissはフルサイズな訳で、ステップアップもしない「パンフォを目指す初心者のため」と言う意味ではAPS-CのKissで良いという解釈はあるとは思いますが。。。
書込番号:16301570
 1点
1点

僕がAPS-Cを使うのは妥協で使ってる訳じゃないんですけどね…
それよりも小さいSX50HSなんて、1DXでは撮れない写真が撮れるわけだし。
小さいセンサーを嘲笑っちゃう人ですか?
書込番号:16301657 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

むしろこのカメラが「標準」であって、下位の機種に行くほどなにかを妥協して簡素化、省略していくのです。
書込番号:16301680 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

そりゃあ不要な機能を削ぎ落したラインナップも必要でしょう。
屁理屈の言い合いになるのでやめましょうw
書込番号:16301746 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さんがおっしゃることはそれぞれ全て正しいと思います。
何しろ・・業務ではなく趣味でカメラを楽しんでいおられるので、それぞれの方がそれぞれの方法で楽しむことが一番です・・当たり前と言えば当然ですよネ!
もしゆとりがあるとすれば、一度は各メーカーのフラッグシップモデルを経験することは趣味として、この上ない冥利と思います。
何しろ全世界に向かって「我が社のカメラに対する思想と、全技術をもって完成させました」と言っているわけですので、マーケティングやコストパフォーマンスを売りにしている製品とは異にしている、いわゆるメーカーの顔とでも言う製品ですから、細かい性能を云々して評価するものではないと思います。
私も1DmarkV、5DmarkUから更新していませんが、次を考えるのなら、やはりフラッグシップ機ですね・・サービスセンターの対応も明らかに違います。
書込番号:16318046
 3点
3点

なんか、途中からフルサイズvsAPS-Cになっちゃってますね^^;
「このカメラ(1DX)はどのような用途で使う人が多いのでしょうか」
という質問なので、APS-Cだけではなく、5Dや6Dも比較になるんですが^^;
書込番号:16319222
 1点
1点

写真を撮ることでごはん食べる人が主に起用するんではと思います。
「失敗」が許されない、おまんまの食い上げになりかねない人が
信頼できて、かつ細かいセッティングが出来ることが大きなメリットではないでしょうか?
シーンモードは大雑把な選択では便利かも知れないですけど
オートマの車とマニュアルの半クラッチのような
扱いの差が出ますよね。
どの車乗っても普通に走れるわけだし
ただ、凄く飛ばすとか、コーナーを攻めるみたいな走りの時に細かい性能の差が出ますよね
初心者の方でも「使う」と「使いこなす」の差を気にしなかったらアリだと思いますよ!
どんどん売れたら安くなるかも!? 買って下さい!!
書込番号:16352035
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
高価なので、悩んでいます。価格を補てんする意味で、現在 EOS1Dマーク3(6年使用)とEOS7D(3年使用)を持って
いるので、どれか1台、下取りに出したいと考えたいます。
 2点
2点

再度何を御意見申し上げればよいのでしょうか。
あなたのなかでは既にお決めになっているのではありませんか。
書込番号:16206458
 8点
8点

はじめまして。
ボディ両方とEF-Sレンズ資産を下取りして
2台体制なら、1DX1台にすべて予算を使うより
動体は5DV、静止物は6D、といったように使い分ければどうでしょうか?
レンズ構成が分かりませんが
残った資金を望遠側レンズ購入資金に当てるとか。
1DXはシャッター音が1DV、Wよりウルサイですよ。
これが1番の不満点です。
書込番号:16206465
 0点
0点

気にさわったのであればお許しください。
私は、皆様方の多くの意見、それと、私の考え方、私の、知人の意見と
1D3の修理の結果を勘案して、その方向に行こうと考えているところです。
書込番号:16206644
 0点
0点

結論はもう出ているようですが。
スレ主さんが「300mm以上の望遠で、屋内・屋外問わず天候も問わず動体をビシビシ撮り続ける」様なお仕事でないのなら、5D3の2台体勢でもいいんじゃないかなぁ。
あと、余計な一言だとは思いますが、
>将来的には、カメラは、Xと1D4(中古品)で行きたいです。
X入れたら1D4ですら積極的に使う気が起こりません。半端に持ち続けるよりはむしろオーバーホール済みをセールスポイントにして1D3を売ってしまう方が得策かと思います。
書込番号:16207026
 6点
6点

そもそもなんで二台必要なんですか?
書込番号:16211471 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

はい、桟敷とか、ステージの場合、レンズ付替える暇がないし、ゴミをかみたくないので
2台は、必要と考えています。たとえば、Xに16-35 ID3に70-200とか、組み合わせで行きたいです。
書込番号:16212104
 0点
0点

ボディ剛性と連写が不要なら5D3を二台買ったほうが幸せになれるかもしれませんよ?
1D3や7Dは1DXのサブのサブにもなりません。
と言いつつ僕も1D3を残してますが、緊急用ですね。
僕は1D3を使うくらいならレンズ交換に時間をかけたほうがいいです。
1DXが壊れて、全く撮影できないよりは1D3で撮影する、くらいの感じです。
1D3をこき下ろしているわけじゃなく、1DXの性能が凄いというわけですので、誤解のないように…。
そしてキヤノンSCの人が言っていましたが、1D3よりも5D3の方がAF性能は上らしいです。
書込番号:16212401 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

私は、7Dを残し1DMarkV売却して1DXを購入です。結果の不都合も感じません。特に2台体体制で撮影しなければならない時、1D系と比べて7Dは小さく軽く便利で愛用。まあこの辺は、人それぞれで面白いなと感じました。スレ主さんの主観を信じて選択をしましょう。
書込番号:16212867
 0点
0点

言っている事は、よくわかります。私は、主に動いている被写体です。1D3は、約6年近く使っています。
7Dは約3年使っていますが、いまだに1D3の方が上と思っています。ただ、1D3は、2.8のレンズでなければ
使えないです。5D3も考えたこともありますが、画素数が大きいし、私は、枚数を多く撮るので、パソコンで
処理しますので、重いし、HDがすぐいっぱいになるのと、被写体の一瞬の表情を撮りたいので連写性能が
いるのです。
書込番号:16212892
 0点
0点

まぁ売るのはいつでも売れますからね。
1D3ならそんなに相場も変動しないでしょうし。
 早めに1DXを購入する事をお勧めします^^
ワタクシ事ですが、僕は7D2待ちなんです。
1DXの二台体制がベストですが、写真でそんなに稼げないので…。
やっぱりAPS-Cの恩恵は大きいですし、適当な被写体をバシバシ撮るには7Dクラスがいいです。
被写体には悪いですが、1DXで撮るには勿体ない場合もあります(笑)
でも1D3じゃ辛いんですよね…。
7D2…早く出ないかなぁ…。
書込番号:16212988 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

おこんばんわ。悪名高きsanwa1girlです。
>被写体の一瞬の表情を撮りたいので連写性能が〜
スレ主様は舞台写真を撮られているとのこと。私もバレエ発表会ジャズダンスがメインなので・・
経験から言わせて頂くと、毎秒10コマ程度では一瞬は切り取れない。私が狙っているグランジュッテは
0.1秒後には50Cm以上動くという代物で、頂点で止めるには動画並みの毎秒30フレームは必要だ^^
では今年の娘の発表会でのエピソードを一つ。 
1Dxを持つ利点の一つは相手がイベントカメラマンであろうと気軽に話しかけられることだ。
これがキスデジ、D3200(2本レンズセット6万以下)だったら、恐れ多くて話も出来ない。
前席の真ん中に専属一緒に並んだ私は、女性のグランジュテを頂点で撮るのは難しいですよねー
(男性ダンサーなら跳躍時間が長いので飛んでから写してもちょうど頂点に来る)と話しかけたら。
そうですか?、音を聞いていればだいたい分かりますよ。・・
えーっ、今までひたすら目だけで追っていた私にとって、これは目からウロコの大情報、プロが
そんな企業秘密を明かしていいものだろうか。なるほどジュテが出る前はシンホニーが一段高くなる。
踊り子が飛ぶ前は助走を付けるから、トウシューズのタタタターンのターンでシャッターを切れば頂点だ!
あとは画角一杯に横に振りながら上へレンズ向けるだけ、剛性の高い三脚を縦横ユルユルにしてすれば
いいと教えてくれました。
もっともコツが分かったからと言って誰ですぐ出来るわけではないが、プロから学ぶことは多いですねー。
その後はプロと競うような連射音で、父兄から、うるさい、とクレームが付いた。
おっと肝心の解答ですが、全部売っちゃって 1Dxと5D3の二代体制がお薦めですよ。
高性能デジ1と言うのは故障やエラーも多い、ゴミ取りなどメンテナンスも時間がかかる。
失敗の許されない撮影には同級機が最低2台は欲しいですねー。
さらに初めて行ったホタル撮りでのエピソード2。
5D3の高感度ならホタルくらいは朝めし前と三脚もストロボも持たずに出かけて行ったら。
なんのことはない、ホテルのネオンとどこが違うのねん。
こんなものは私のコンデジでも撮れる、と鬼嫁から笑われてしまいましたTT、
写すのはあくまで撮影者の技術でありセンスであって機械では無い、と痛感させられましたね^^
最後に、タバコ会社の懸賞で当たったD3200のことですが、既にニコンはF2フォトミックも持ってるし
D200も持ってる。どう処分しようか迷いますね。開封前ならレンズ2本セット3万で売れるだろうけど、
どれくらいの性能なのか見てみたくて開けちゃいました。買取りは一万円下がるだろうなー。
2万円で売るくらいなら持っていたほうがましなのか、何台もあってもしょうがないし管理も大変だ。
なんかうまい使い道はないでしょうかねー?(解答なのに自分が相談してどうする)。
1日わかばを60本、年間30万円近くを使うヘビースモーカーの私にとってこれくらいは貰ってもバチは
当たらないだろうけど、使途に困りますね。草草
 
書込番号:16227824
 0点
0点

>父兄から、うるさい、とクレームが付いた。
なん人のお客様がそう思ってたかと思うと…。
シャッター音がうるさい機械なのですから、迷惑をかけている自覚と、ある程度のマナーは守られたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16227952
 1点
1点

売るのは後で考えるとして、先に1DXを購入されてはどうですか?
1DXを実際に使ってみて、どちらを持ち出すかよく考えられた方がいいと思います。
売ってから、こっちの方が良かったと買い直しなどとならないようにしてくださいね^^;
書込番号:16228540 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>5D3の高感度ならホタルくらいは朝めし前と三脚もストロボも持たずに出かけて行ったら。
ホタルでストロボはありえない^^;
携帯やスマホの画面ですら迷惑なのに。
場所によっては虫除けスプレーですら迷惑になるのでご注意を^^
書込番号:16229501
 1点
1点

>あくまで撮影者の技術でありセンスであって機械では無い
 うんにゃ、機械だす。
書込番号:16229729
 2点
2点

もちろん、写すのはカメラであってどんな名人だって手ブラで写せるわけがない。
1Dxでなければ撮れないということはない、という意味ですねー。
ホタル撮りにはに大発行ストロボをパラソルバウンスで絞って人工的に薄暮を作り出せれば
背景も写し込むことが出来て、光の帯になるのを防げるのではないのかいな、と単純に考えた^^;
書込番号:16230299
 1点
1点

sanwa1girlさんって男性だったのですか?!
ずっと女性の方ばかりかと思っていました…(汗)
書込番号:16231656
 2点
2点

>光の帯になるのを防げるのではないのかいな
 千分の一を切りましたか?
 夜景ならシャッタースピード優先にして、どこまで感度が付いてこれるかテストしてから撮影でしょう。
 カメラの言うなりでは、機械が撮ると言われてもしょうがないですよ。
書込番号:16233979
 2点
2点

おや、デローザさん、その言い分は矛盾してますぞ。なるほど1000分の1秒ならホタルは止まりますが、背景までは写らない。そういう知識は撮影者が持つものであってカメラに書いてあるものではないのでは?高スペックマシーンは使いこなす技量があって初めて生きてくるのでは? 銀塩の時代だってホタル撮りは居ただろうし、それなりの条件で作品を作っておられた。うんにゃ機械だす、というはじめの言い分はどこへやら。機械に使われてはならないと何で仰るの?
書込番号:16235519
 2点
2点

>その言い分は矛盾してますぞ
 いや、恥ずかしい、ははは。猿も木から落ちる。カッパの川流れ。弘法も筆の誤りですよ。
 (くっ、ホタルが光の帯に飛びついたのは、まずかった。最初の「機械だす」が1DXだから撮れた写真と言う皮肉に気がついていないのか・・・・ぶつぶつ)
書込番号:16236231
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

1DXだけではなく、全体的にあがってきてますね。
円安の影響で、海外との物価価値とのバランスをとる為に日本の仕切りもあげてきてるのかもしれませんね。
なので、これから好景気になればなるほど上がっていくかと思われます。
ただ、急にあがった感もあると思うので、一度どこかでもう一度落ちるのではないでしょうか。
書込番号:16140174
 2点
2点

こんにちは
価格推移を見ると確かに上がってますね。
一時的なものでまた下がると思いますよ。
待てるなら待った方が良いでしょうね。
書込番号:16140248
 1点
1点

確かに値段が上がってきてますね・・・
まあ小6では値段が上がっても下がっても変えないことは事実ですが(笑
書込番号:16140283
 0点
0点

ボーナスのタイミングで下がらないと期待薄かも!!
書込番号:16140331
 1点
1点

もうこのくらいの値段になると、今いるのかいらないかですよねw
その時の値段の↑↓に左右される人はきっと少ないでしょうね
書込番号:16140438 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

ニコンもそうです。
価格を上げても、アベノミクス効果ですと言えば、世間は許す。お〜、こわ。
書込番号:16140985
 4点
4点

うさらネットさんの言うように、アベノミクスに便乗した値上がりも増えるでしょうね。
自分は、1DX、6DとNikonD800、D600の価格推移グラフを見てますが、6Dだけ、はっきりした値上がりをを示していないのに、他の機種は、最安値、平均価格共に上昇してます。
現実に考えてみると、為替相場の変動は大きいかもしれません。 
半年前、ハンバーガーセットを¥600で買っていたとして。
1ドル=¥80位だったので、7ドル50セントだったことになり、同じ7ドル50セントも、現在は1ドル=¥100なので¥750かかる。
変な書き方でスミマセン。20年以上前、海外旅行に出た時は、電卓持って為替相場とにらめっこしながら買い物した経験があるので。2回目のSFは94年後期だったので、今と逆に、1ドル=¥100攻防に円が勝って(?)90円台でした。
予定より安く、お土産など買えて、うきうきでした。
国内の場合、安くはなりにくく、カメラ本体、レンズ、部品、海外で製造している物も多く、どこかで小休止はあっても、価格は高騰すると思います。
必要なら、早めに買われたほうが良いかと思います。
書込番号:16144490
 0点
0点

正直、この程度の値動きで一喜一憂するなら、このカメラは買わない方がいいと思うけど、、、
アベノミクス効果で価格が上昇?
笑っちゃいます。
書込番号:16144961
 9点
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
梅の花が咲き出し、桜の開花のニュースも聞こえて来ます。
そろそろ撮影の季節を迎えようとして来ると、ついつい新しいカメラの触手を伸ばしたく成って来ました。
現在は、5D Mark Uにバッテリーグリップ BG-E6を装着して使っています。
主な撮影ジャンルは、風景・自然一般です。
この私が次の機種を考える中で、Mark Vではあまり変わり映えがしない(高感度域の解像度は上がっていたり、GPS等新し機能も追加されていますが)ので、改めて先日キヤノンデジタルハウス梅田に出向いて、1時間余り色々と細かな所まで教えて頂いてきました。
ショールームでカメラを目の前に置いて、「現在、Mark Uを使っているのですが、1DXって大きくって重いですよね」と言ってみると、担当して頂いた女性の方が、「皆さん三脚を使っておられますよ」と即答されてしまいました(@_@;)
確かに私も、落ち着いて撮影する時は三脚を使う率は60%くらいかと思うのですが、時には祭り撮影や街歩きでの撮影等でどうしても移動しながら撮影すると時には三脚を持たずに出かける事も在るのですが、その時にボディー本体の重量にレンズの重量(一番重いのでEF70-200mm F2.8L USMになります)を合わせると2840gに成り手持ち撮影に不安を感じています。
先日も1DXを試している1時間余りの時間、カメラを持ち続けていると手が少ししびれて来た感覚を覚えました。
55才の年齢ですが、「握力を鍛え直さないといけないかな・・・・・」と思ったりもしました。
手持ち撮影・三脚使用撮影 どちらが多いでしょうか。
手持ち撮影で、手振れしない範囲でどのくらいの時間撮影を続けられますでしょうか。
実際に1DXを使っておられる諸先輩の方々の実情と、ご意見をお聞かせいただければ助かります。
宜しくお願い致します。
 0点
0点

手持ちがほとんどですよ。
購入目的が手持ち撮影の被写体だから。
重いのは重いですけど、1時間撮りっぱなしなんてことはないので、大丈夫。
普段はストラップで肩にかけていますから手は疲れません。
書込番号:15904915
 6点
6点

私もほとんど手持ちです。
重いレンズ(54とか328ズーム)は年もあって手放しました。
最大重量は328の2`強なので、2時間くらいは何とか。
手ぶれはむしろミラーレスの方が気になります。
軽過ぎと姿勢の問題でしょうか。
では。
書込番号:15905037
 3点
3点

自分の1DXの使い方ですが、サーフィン撮影ではだいたい2時間くらいはファインダー覗きっぱなしになるので一脚を使用してますが、あとは長秒露光でもしない限り普段は手持ちですね。
バランスが良いのか持つと
「それほど重さを感じない」
と時々使う嫁さんも言ってます。
ただ嵩張りはしますが。
書込番号:15905044
 3点
3点

Canon EFさん、こんばんは。
わたしの場合は手持ちが多いですね。
三脚を使うのは鳥さんを撮るときですが、そのときでも半々くらいな感じです。
私の場合は70-200ならなんとか1日手持ちでもいけますが、328になると、途中から動悸息切れがしてきますね、、、(汗)
書込番号:15905386
 4点
4点

腕立てふせと鉄アレイで鍛えれば、軽く感じるように成ります。
書込番号:15906008
 3点
3点

  手持ちか三脚かは、撮影の目的や用途である程度決まってくるので・・・・・・・。
 私は、風景、ブツ撮りは三脚、スナップ、ポートレートは手持ち。そして300mmF2.8以上の超望遠レンズは三脚でしたが、先日から考えを入れ替え中。
 元報道カメラマンで今は趣味として写真を撮っている某Oさんとオジロワシの撮影に撮影に同行。なんと500mmF4+1DXを手持ちで撮影! 某Oさん私よりと15才も年上、元報道カメラマンの体力、実力を思い知りました。これを知った後、にわか体力作りにいそしんでいます。
 ちなみに某Oさん、普段はニコン使いですが、超望遠レンズはキヤノンの方が軽いのでが、超望遠レンズを使うときはキヤノンを使うとのこと。
書込番号:15907287
 3点
3点

428IS1型手持ちです。
この質問、個人差がありすぎませんか?
書込番号:15907986 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

殆ど手持ちです。
大体が1DXと7D、EF100-400LとEF100LISの組み合わせの2台持ちですが
重いと感じたことは無いですね。
1DXはバランスが良くて7Dより楽です。
書込番号:15908511
 0点
0点

沢山の方に書き込みを頂き有難うございます。
殆どの方が手持ちなんですね。
5D Mark Uを使っていてのあの馬鹿でかいイメージの1DXは重いと云う先入観が強かった様ですね。
そして、ショールームの女の子の「殆どの方が三脚を使っていますよ・・・・!」で思いと思い込んだんでしょうね。
明神さん、有難うございます。
>普段はストラップで肩にかけていますから手は疲れません。
落ち着いて考えると、そうなんですよね。
移動はバッグに入れて持ち歩いたり、ストラップを肩に掛けての移動に成りますよね。
撮影途中でも、余程生き物などを狙わない限り、ストラップを首に掛けていますよね。
ロナとロベさん、有難うございます。
>手ぶれはむしろミラーレスの方が気になります。
確かにそうですね。
重量が在ると、それなりに構えますし、キヤノンのフラッグシップ、バランスも考えていますよね。
猪目懸魚さん、有難うございます。
>サーフィン撮影ではだいたい2時間くらいはファインダー覗きっぱなしになるので一脚を使用し>てますが
そうですよね、長丁場が予測されれば、一脚も有りですよね。
ペコちゃん命さん、有難うございます。
>三脚を使うのは鳥さんを撮るときですが、そのときでも半々くらいな感じです。
三脚併用で撮影すれば良いんですよね。
何時間もホールドしっぱなしって、あまりないですよね。
マイアミバイス007さん、有難うございます。
>腕立てふせと鉄アレイで鍛えれば、軽く感じるように成ります。
20代の頃は、遊び半分でやっていましたが、55才も終わりに近付く年齢になって来ると、前日にそれをやると、翌日撮影できなくなりそうです(ーー;)(冗談として受け取ってください)
狩野さん、有難うございます。
>風景、ブツ撮りは三脚、スナップ、ポートレートは手持ち。
撮影目的で、機敏性を求められたり、ユックリと出来たり、ケースバイケースですよね。
SQDさん、有難うございます。
>この質問、個人差がありすぎませんか?
そうなんです。(^_^;)
書き込みをしてから、質問の主旨が曖昧なのに気付きました。
其々の方の撮影スタイルや、年齢・体格で違って来るし、一連の撮影でカメラを構え続ける時間も違ってきますよね。
TOCHIKOさん、有難うございます。
>重いと感じたことは無いですね。
>1DXはバランスが良くて7Dより楽です。
やっぱり、フラッグシップ・・・バランスも良いんですよね。
詩的を頂いた様に、私の質問の仕方も悪かったにも関わらず、本当に有難うございました。
フィルム時代のF-1等と比べると、5D Mark Uもかなり重いのに、カメラとレンズのバランスや形状のお蔭で、不自由なく使えているので、これから 1DX を購入しても最初はおっかなびっくりでも、すぐに慣れて来ますよね。
1DX の形状に、変な先入観を持ちすぎているのかもしれません。
本当に有難うございました。
 
 
書込番号:15908763
 2点
2点

重くても、軽くても、三脚を使う人は使うのでは?。
被写体やスタイルにもよるでしょうし、撮影の根本的な考え方も違うし。
色々なスタイルが有っても良いのでは?。
428の手持ちは可能ですね。
640よりも、重心バランスが良いですからね。
新型はもっと楽になりましたね。
書込番号:15908847
 0点
0点

>428IS1型手持ちです。
 恐れ入りました。今、平身低頭して尊敬の意を表しています。 SQDさんは、身長190cm,体重90kgのボディビルダですか?
書込番号:15909239
 0点
0点

狩野さん、飛行機や鳥関係で若い人は手持ち多いよ。
飛行機でも、ファイター系は三脚不可能なんで、自然に手持ちです。
小柄な女性でも、540クラスなら脚立の上で手持ちですよ。
変態な世界だけどね。
書込番号:15909278
 0点
0点

>> フィルム時代のF-1等と比べると、5D Mark Uもかなり重いのに、
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_f1.html?categ=srs&page=f&p=2
5D2に電池を入れて、同じくらいかと思いますが・・・
F-1 のズッシリ感は凄かったから、もっと重いかと思ってたのですが、以外と軽いですね。
書込番号:15909882
 0点
0点

狩野さん
キン肉マンではありませんので、必死に持っています。
 *106さんのおっしゃる通り、重いですがバランスが良いので楽な方です。
当然長時間構えなければならないときは一脚三脚を使います。
書込番号:15909922 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

*106さん SQDさん
有り難うございます。500mmF4や400mmF2.でも手持ち撮影する人が、たくさんを入ることを知りました。絶対に撮ろうとの意欲、熱意が伝わってくるようです。
 皆様のそんな姿勢マネしてみようと思います、とりあえずは筋力。毎日腕立てふせい50回、スクワット50回程度から始めています。ダンベルが押入にあったので・・・。と何かカメラの掲示板ではない雰囲気になってきましたが。
書込番号:15910964
 0点
0点

スースエさん、改めて比べてみるとほぼ同じなんですね。
やはり、ボディーの形状で印象が違って来るんですね。
106さん・SQDさん・狩野さん、一回シャッターを切るまでの時間はそれぞれですが、そんなに長くないのかもしれないですね、(1時間も手持ちでタイミングを図るために余り無いですよね。)
そう云えば、A-1 の雑誌風のカタログで色々な被写体の撮影のうんちく等が書かれた物が在りましたが、その中でカメラマンが毎日上半身裸で腕立て伏せをして鍛えると云う内容が書かれていたのを思い出しました。
書込番号:15912366
 0点
0点

Canon EFさん こんばんは
皆さんと一緒で私も手持ちです。
昨年秋に5DUに買い増しをしまして最近やっとまともな三脚を手に入れました。
三脚を使う時は5DUで、普段は手持ちで1DXを持ち出すことにしています。
私も一番重いレンズが70-200/F2.8Uですので、1DXに付けると3kgを超えます。
1時間くらいでしたらそれほど疲れませんよ。 撮らないときには肩か首にかけていますし・・・
レスポンスがいいカメラなので軽快に撮りたいですね。
でも握力は少し鍛えたいなあと思っています。
書込番号:15913012
 2点
2点

Football-maniaさん、返信有難うございます。
他の皆さんも仰っている様に、ストラップでぶら下げていると、そんなに疲れないんですね。
カメラとレンズのバランスが良いんでしょうね。
有難うございます。
書込番号:15913418
 0点
0点

余計なレスになるけど。
望遠を持って撮影の時間は、瞬間かもしれませんが、ストラップを通じで体には負荷かかります。
もし鍛えるなら、首と肩と腰です。
ダンベル等は不要だと思います。
体のバランスで撮影するので。
望遠系は、レンズにも操作部分がありますので、正しい姿勢で持つ必要があります。
書込番号:15914190
 0点
0点

*106さん、有難うございます。
私の今の年齢を考えると、これから鍛え直すというのも考える所ですが、体力維持には勤めています。
体のバランスで撮影するので。
望遠系は、レンズにも操作部分がありますので、正しい姿勢で持つ必要があります。
撮影時のスタイルと云うかポーズと云うか、構え方は40年余り撮影をしているので自然に身に付いている積りなのですが、やはり腕の肘から先の筋力が落ちてきたように思っています。
書込番号:15914252
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 











































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


