このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 41 | 24 | 2013年8月14日 09:59 | |
| 1 | 5 | 2013年7月24日 21:18 | |
| 42 | 24 | 2013年7月19日 23:23 | |
| 190 | 51 | 2013年7月10日 20:35 | |
| 38 | 10 | 2013年7月2日 09:21 | |
| 65 | 38 | 2013年6月10日 11:16 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
前略、A4一枚あたりのランニングコストについてお尋ねします。
当方エプソンのPM-A840sを使っておりますが、純正インクで一色千円、
互換インクで540円、平均800円、6色で5000円くらい、紙は写真用クリスピア
で1枚60円程度。それで感覚的にはA4で20枚ぐらいしかプリント出来ません。
するとA4一枚あたりのコストは310円ほどになります。これって安いんですかねぇー
今のところPM840とクリスピアの組み合わせが最も高画質だと思っておりますが、
他にコスパに優れた組み合わせがあればご教授下さりませませ。
皆様はA4一枚あたりの値段はいかほどが妥当だと思われて居られますでしょうか?
3点
一般的には、お店プリントの方がコストは低いと言われてます・・・。
その代わり仕上がりは頼んだ先で様々・・・。
しかし、
自宅プリントは、自分好みにとことん調節出来るので
絵作り重視なら、A4くらいまでは、自宅プリントの方が有利だったりします。。
・コスト優先なら「お店プリント」・・・。
・プリントした写真の仕上がりに拘るのなら「自宅プリント」・・・。
って感じでしょうか??
私は、コストが高くなっても、「自宅プリント派」です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16458149
4点
デジタルクリスタルプリントを基準に考えると、A4で約1000円位じゃないでしょうか。
普通のプリントでもその半分くらいと考えると自宅でプリントだと初期費用を除けばお得ではないでしょうか。
もっと安く出来るお店プリントってあるのでしょうか?
書込番号:16458181
1点
こんにちは。
最近は余りというか、ほとんどプリントはしませんが…。
10年ほど前はA3ノビ機で自家プリントをしていました。
当時の印象は、”諭吉さんが手を繋いで財布から出て行く…。”でした。
その後、プリント自体をしなくなり、インクも互換インクを詰め替えて使うようになりました。
仲間内に配る写真は、プリントした物ではなく、CD-RやDVD-Rに焼いた物になりました。
最近は4〜5千円で買った、PX-404Aを写真ではなく、一般的な用途で使うだけです。
出かける予定のコースを、Google Mapで調べ、その地図画面をプリントする(その時の設定は写真プリント)などです。
写真プリントのコストを下げるには、お店でのプリントの方が安価だと思います。
自家プリントだと、納得がいくまで、何枚も試しプリントをするなど、1枚を仕上げるのに、数枚を使ってしまう事が珍しくありません。
こんな事はせず、PC画像を見て良い物だけを( or PCで補正をした後)そのままプリントするなら、自家プリントでも、数10円+用紙代/A4 で出来ると思います。(カタログにも、ランニングコストとして載っているハズです。)
プリンターがPM-A840sなら、互換インクが sanwa1girlさんが買われる価格より安価に売られています。
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall?f=1&v=3&sid=250292&uwd=1&s=4&p=1&sitem=EP-804A&st=A&nitem=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF&min=&max=
↑ は、とりあえず見つけた所で、どんなお店なのか、評判が良いか悪いか、最安店か否か、など、全く分かりません。
個人的には、自家プリントの利点は、
1.思い立ったら、すぐにプリントできる。たとえそれが真夜中でも…。
2.その気になれば、徹底的に補正が可能。
だと思っていて、価格面のことは余り気にしないです。
書込番号:16458205
3点
Canonの9000-2型(染料)を使っています。通常、紙はフジの写真用紙「彩」(だったかな?)でA41枚15円以下のはず。インクを入れても100円ほどだったと思います。なので、320円はムチャクチャ高いと感じます。染料なので保存性は劣りますが、ファイルに入れた状態ならけっこう保ちそう(10年とか)です。
インクは純正を使っています。以前エプソン機で互換インクを使ったために不具合を経験したことがあります。低レベルで大量の印刷なら、ともかく低コストを目指して互換インクもありでしょう。しかし、目詰まりの可能性などを考えると、かえって純正を使っているほうが安くつくかもしれません。ちょっと前、インク残量なしの警告が出ても使いつづけることができると知ってやってみたのですが、結局調子がおかしくなり、正常な状態に戻すために20−30枚くらい無駄な印刷をする羽目になりました。
互換電池はぜったい賛成派ですが、互換インクは絶対反対派です。以前は用紙も純正に限っていましたが、そこはそうでもないと近ごろよくやくわかってきました。ただ、紙を変えるとプリンターの設定もかなり変えねばならず、あまりアレコレするのもよくないと思います。
書込番号:16458272
3点
sanwa1girlさん こんにちは
クリスピアに純正インクであれば 310円は妥当な線だと思いますよ。
お店プリントは 長いロールペーパーを切って使っていますので 一枚あたり安く出来ますし インクは使わず 薬品での化学変化で色を出していますので インク代かからず 薬品の補充液分しかかりませんので お店プリントの方が ランニングコスト安く出来ます。
その為 インクジェットでのプリントで 失敗が多い場合はお店プリントが良いと思いますし 自分がプリントする方が 価格高くなる場合があります。
書込番号:16458308
3点
プリンタ本体+ペーパー+インク代で...
私は自宅にプリンタを置くのはやめました。
プリントは、カメラのキタムラでしています。
書込番号:16458323
1点
おはようございます
私の場合以前はクリスピアを使ってましたが
現在はフジの「画彩プロ」を使っています
プリンター設定がクリスピアだと他の設定より多めにインクが使用されるので
長い目で見るとクリスピア以外の方がインクのコストは下がると思います
クリスピアの濃厚な発色に較べれば少しあっさり目な気もしますが・・・
お店プリントも良いのですが、私の様に田舎在住だとフチありプリント等ちょっとした変更
をお願いすると、工場オーダーになり日数がかかるのが難点です
書込番号:16458390
2点
最近はA3のびでも値段が安く売っていますが、インク代、プリントの頻度によりますが、高くなるので使用を止めました。
現像時はフジのクリスタルプリントで、自動補正で行っています。こちらの方が良いと思います。
書込番号:16458495
2点
SPグループで引き続き大伸ばしセール続行中ですがワイド6切(A4)以上はメール便規格外になり惜しいです。
近隣の方はラッキーだと思う;; トリミングや色調などの指示も対面かつ自由に行えるでしょうからд
書込番号:16458503
1点
キャリブレーター等で、コストがアップするし、手間も増えたので、
基本は、ネットプリントです。
3日程度かかるのが、ネックですが色も正確だし、発色も良いので。
某カメラのきた!ですが、我が家の近くの数件全部が、色がズレしてます。
階調もおい!!、です。
補正無しと言ったのに、勝手に補正されるし。
皆さんの所は、正確に表現されてますか?。
書込番号:16458510
3点
もっぱらネットプリントですね。キタ○ラもちょっと高い。
書込番号:16458578
1点
よく印刷するのはEP4004ですが、もう少し高い印象です
(色んなサイズを印刷するので雰囲気ですが)
クリスピアはプリンターと抱き合わせて安く大量に買ったのですが、、
暗部が潰れやすくて使いづらいですよね
色々試しているところです
書込番号:16458618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
私も自宅プリント派です。
L 2L A4とプリントしますが用紙代に比べてインク代が高くつきます。
自分で思うように設定できる喜びは魅力でしてやめられません。
お店プリントですが何でこんな色に?って時がありますので(自動補正)
かお店の好みか?でされてしまう時があるのであまり利用しないです。
お店プリントも自宅プリントもお金は掛かりますし・・・。
コストを考えると楽しくなくなりますので考えずに楽しみましょう♪
書込番号:16459413
1点
フジフイルムの「画彩」を試されてみては?
とりあえずはL判とかで。
わたしはCANONですが純正以外では、「画彩」がインクのノリが良いと感じています。
書込番号:16460610
1点
sanwa1girlさん
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro100
PRO-100 ですと、L版 縁なしがプラチナグレードで 約32.8円 ってなっていて、
A4だと面積が約5.5倍なんで、単純に面積比で計算すると約180円?
前提、計算、間違ってるかな・・・
あと、スルーするわけにはまいりませんので、一言。
自転車でも飲酒運転は立派な犯罪です。ダメですよ。
個人的には10年以上昔ですが、自転車は歩行と一緒で飲酒していても問題ないと信じていた次期もあり、
偉そうな事は言えませんが、法律でダメなものはダメなんです。
書込番号:16461246
2点
>A4一枚あたりのコストは310円ほどになります。
 純正のインクと、画彩プロ、クリスピアなど写真用の高品質の用紙の組み合わせでプリントをすると、スレ主さんの提示した価格は、現状では妥当と思います。
 エプソンやキヤノンの大手プリンタメーカは、プリンタ本体の利益を薄くインクの利益は大きく、とのビジネス上の戦略をとっているので、ユーザからみると当面は1枚当たりのコストはあまり変化しないでしょう。さらに、エプソンやキヤノンは、一見競合しているのですが、現実は談合とは云いませんがとても仲が良く、現状を変えたくないと考えています。そのため、やはりユーザからみると当面のコストが安くなることはないでしょう。この状態を変えるには、第三のプリンタメーカの登場し、プリンタ、インクの市場を変えることを待つしかありません。
 私は、そんな現状から家ではほとんど2Lプリント写真展など用のA3以上のプリントはカメラのキタムラ、人に写真を渡すにはDVDで、とまあプリントについては緊縮財政。 
書込番号:16461621
1点
キタムラなどA4なら3枚980円とかやってるので比較的安く上がりますよね
色とか気にしない普通(?)の人に渡すのだとお店プリントが多いです
水とかにも強いし、気兼ねが無くて良いですよね
A3ノビとか自分用はおうちプリントしてます
部分的にLプリントして調節したあとに大きくプリントした方が結果的に安いので
(調整するのが下手なだけって話もありますが)
蛇足ですが
大学や法人相手にはL1枚でも近所のお店に持っていってます
お店に頼むのが お金の動きが一番透明だと思いますから
書込番号:16462214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>補正無しと言ったのに、勝手に補正されるし。
オペレーターの方は「あらあら、こんな色にしちゃってるよ。しょうがないなぁ 手直ししてやるか」って得意顔だったりして。
書込番号:16462256
2点
お店プリントの方が安いと感じます。
面倒臭いので自分でプリントしてます。
>A4一枚あたりのコストは310円ほどになります。これって安いんですかねぇー
安いと思います。
PM-A840sでは1DXが勿体無い様な、、、
書込番号:16463151
0点
>>補正無しと言ったのに、勝手に補正されるし。
>オペレーターの方は「あらあら、こんな色にしちゃってるよ。しょうがないなぁ 手直ししてやるか」って得意顔だったりして。
この全国チエーン店の、我が家付近店舗複数のレベルの低さだよ。(笑)
お客の要望にも答えられないし(日本語通じない?)、
今朝のカラーチャート見せてと言っても出せないし(毎朝色校正無し?)、18%グレーカードも知らないし。
そんなレベルでした。
でも、自分でキャリブレーション出来ない人には便利かもね。
適当に処理してもらえるしー。
書込番号:16464596
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1D X、やっと購入しました。
現在Mac(10.7.5)を使っており、アップデートは最新にしております。(MacのRAW関係、ソフトウェアも)
5D Mark3のRAWデータはプレビューでみれますが、1D Xの RAWデータはみれません。
フォルダ分けをする際にとても困っています。
なにをどうやれば良いのでしょうか・・・・宜しくお願い致します。
1点
Aperture3以降をインストールすると、現像/編集を別ソフトで行う場合でも、ファインダーでプレビューが表示されるかも。
http://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html
書込番号:16365697
0点
ライトルーム、ブリッジをもっているので見られることは見られるのです。
複数のカメラで撮影したものを、時間別に並べて、各プログラム順にフォルダ分けしたいのです・・。
プレビューのように一度にみられると分け易いので・・。
書込番号:16365875
0点
EOS-1DXのノーマルRAWファイルは開けるけれどミドルRAWファイルを開けないという現象があるようです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10116887?start=0&tstart=0
解決方法は示されていません。
書込番号:16366309
0点
Mountain Lion にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:16367074
0点
カメラにソフトが付いていますので、インストールします。
そのソフトを起動して見れば見られます。
書込番号:16399509
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
私、7D+70-300Lor100-400Lで小学生の息子たちのサッカーをメインに撮影しています。
7Dと使わないレンズを売却すると1DX購入できるだけの資金が確保できたので、1DX購入を検討しています。
1D4もしくは7Dから1DXに買い換えると望遠が足らなくなると思いますが、実際に買い替えされた方はどのように対処されたのでしょうか?
トリミングですか?それとも大砲買われたのでしょうか?
購入の参考にさせて頂きたいと思いますので、アドバイスよろしくお願いします。
0点
コアジサシの雛が親から餌をもらったところです。  | 
親は、餌を雛に与えるとすぐに飛び立ってしまいます。  | 
こちらは、鷹の仲間のチョウゲンボウです。大きなトンボを咥えています。  | 
青空を背景にした飛翔は気持ちよさそうですね。  | 
スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。
私は、鳥を専門に撮影しており、1D系とEF800mmF5.6Lをメインに使っております。
1DXが発表された時、フルサイズになってしまい、かつ、F8でAFが効かない設定でした
ので、発売当初は全く購入意欲が湧きませんでした。しかし、ソフトのバージョンアップ
でF8でもAFが効くようになったため、今年の1月に購入しました(連写速度の向上も
魅力的でした)。長さが足りなくなった分は、x1.4コンバータ(V型)を使うことで
補っております。このコンバータ、U型以前と異なり、かなり使えますよ。AFの速度
もあまり落ちないようですので、気にいってます。なお、明るいところでの撮影では、
今でも1D4や7Dを使うこともあります。
では、また。
書込番号:16322952
5点
1D4,7Dから買い替えって7Dはまだ手元にありますが。
私の場合、1.3倍からフルサイズで心配も有りましたが、ピント制度が良くトリミング耐性かなりあるので不満は有りませんというか、心配は杞憂でした。
書込番号:16322982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
 はいviさん
おはようございます。
私は中学生と小学生の息子のサッカーを撮っています。
主に持ち出す機材は1DXとサンヨンかヨンゴーロク、たまに70-200 2.8Uです。
大砲は金額的にもそうですが、小学生の父兄が持ち出すレンズではないと自分では感じていますので、購入予定はありません。
私も一時期7Dを購入しましたが、すぐに売却してしまいました。
ですのであまり7Dとの比較評価はできません。
ご質問の部分での望遠が足りないという部分ですが、基本的にはトリミングで対応しています。
エクステンダーも選択肢の一つですが、70-200で使用することはありまますが、サンヨンやヨンゴーロクでは使用することはほとんどありません。
どうもエクステンダーをかました画像が好きになれないのがその理由です。
トリミングを否定される方もいますが、私は完全肯定です。
少し小さく撮ったとしても、トリミング拡大で素晴らしい瞬間を捉えられた画が数多くあります。
そんな経験があると、大きく撮ることにこだわらず、撮らなければ残せないと思ってしまいます。
ただ、コンテストに応募できるようなものは、やはり大きく撮すことができたものですね。
トリミングで小さい画像データではコンテストは厳しいと思います。
コンテストを狙ったような画を撮るつもりでなく、一般鑑賞用であればトリミングで充分だと思っています。
ただ、レンズを選ぶと思います。
私は100-400を使ったことがないのでわかりませんが、70-300はもっており、このレンズならトリミングに耐えうる解像度はあると思います。
添付した画像の一枚目はヨンゴーロクで50m程度先のキーパーがシュートを阻んだ瞬間です。
手前の黒いボールみたいのは、手前のラインズマンの方の頭です^^;
ちょっとひどい画ですが、これくらいのトリミングでも鑑賞する程度なら…という一例です。
ちなみに、1DXの画像は素晴らしいです。
AF性能も驚愕します。
ぜひとも手にいれてこの性能をご堪能ください(^^)
書込番号:16322988
6点
クロップできるメーカーに変更これで快適
書込番号:16323017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通常はトリミングで対処。
どうしても望遠が欲しい時は7Dも使います。
書込番号:16323201
4点
主に482Uとの組み合わせで、野鳥を撮ってます。
他の方同様テレコンで対応しています。
新しい428や640とV型のテレコンは劣化やスピードダウンが少ないので使えますよ。
1D4より一段は高感度ノイズが少なくなっています。
7Dの買い取り価格は5万円位でしょうから、日中のテレコン代わりに持っていた方が良いと思いますよ。
あまり出番はありませんが私ももっています。
また手持ちなら、328Uとテレコンも軽くて良いです。
書込番号:16323404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
 7D使用中で、1DMarkV → 1DX 買い替え組ですが、少しコメント。
>1D4もしくは7Dから1DXに買い換えると望遠が足らなくなると思いますが、
 えーと、最初にどのような写真を撮りたいのか、との撮影者の意図が大切なのでは、と思います。その結果もう少し引っ張って撮りたいと思った時に、望遠レンズの出番になるのですね。
 私の場合、1DMarkV → 1DX に買い替えたとき一番嬉しかったのは、広角レンズや100mm以下の単焦点レンズが本来の画角で使えることでした。EF24mmF1.2Lで夜空を長時間露光で撮影しても、ノイズのないクリアな写真に感動。1DMarkVでは、絶対に無理ですね。こんな感じで1DXに変えてから200mm以下の焦点距離で撮影することが,多くなりました。と、望遠以外の1DXの良さを強調させて頂きます。
 それでも被写体によって望遠が欲しいときがありますが、そのときは7D、あるいはX1.4倍のテレコンバータを使用しています。
書込番号:16323435
1点
晴れた日の昼間の屋外スポーツなら7Dや1D IVでも良いですが、曇りや夕方、屋内スポーツの場合は必ず1DXです。距離が足りない時はトリミングしてます。
そもそも暗い場所では高感度に強くないとシャッタースピードが稼げないので、スポーツの場合はブレブレ写真を量産してしまいますから。
実際には7Dも1D IVも防湿庫で長〜い冬眠状態です(^_^;)。
書込番号:16323701
1点
はいviさんは
1DXに何を求めて(7Dに何が不満で)
7Dから機種交換を考えているのですか
現在7D+300mmや400mmでで足りてますか?
7DU+次期100−400とかは考えませんか
(想像ですが多分1DXと同じくらいの予算で入手可能かと思います)
必要とか不満とかでなく
もしフラッグシップを所有したいと考えているのであれば
1D系は良いですよ(やはりぜんぜん違う機材です)
ただ撮影結果に結びつくかか別です
昼間の撮影であれば1DUorUnにとりあえず寄り道してみると言う手もありますが・・・
(でもフルサイズが良いんですよね)
書込番号:16323778
1点
1DX+大砲を使ってもまだ望遠が足りないので、1Dmk4+ロクヨンをこよなく愛しています。
書込番号:16323853
2点
ご返信頂きました皆様本当にありがとうございます。
7Dのどこが不満なのか?望遠は足りているのか?なぜ1DXなのか?
などなど説明が足りておりませんでしたので補足します。
1.撮影対象
  撮影対象は、中学生の長女、小学5年生の長男、小学2年生の二男、4歳の次女と奥さんです。
  
  家族旅行、学校行事、普段の生活などを撮影してます。
  長男次男は小学生サッカーチームに所属しており、試合の時に撮影しています。
  次女は幼稚園なので、幼稚園行事での撮影が増えてきています。
  長女はそろそろ撮影されるのを嫌がってきているようです。
  
2.所有機材
  カメラ 7D(40Dから買い換えました)+バッテリーグリップ
  
  レンズ 望遠 70-300L、100-400L
      標準 EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF24-70 F2.8 L USM
3.7Dの不満 
  はっきり言ってノイズです。我が家はちょっと暗めのリビングなのでそこで撮る写真のノイズ、夕方のサッカーでの
  ノイズ、幼稚園室内行事でのノイズが気になります。
  次女はあと2年、お遊戯会など室内での撮影があるので出来ればノイズレスがいいなと思っています。
  連写速度などは全く問題ありません。
  AFについては時に大きな不満はありません。
4.1DXを検討している理由
  家族の写真をできる限り綺麗に撮影したい、男の子たちのサッカーの決定的なシーンを撮影したい、
  これから大きくなる次女の幼稚園行事などを撮影したい、という要望に応えてくれるのは以下の点
  で1DXではないかと思っています。
  
  @高感度
  AAF性能
  B連写コマ数
  
  フルサイズでないとダメとかいうことはありません。
  7D2という選択もありますがまだ発表になっていないので除外していますが、どうしても今買替え
  しないといけないというわけでもありませんので、発表まで待つと言う方法もありかもしれません。
  
  1D2、1D3、1D4という選択もありますが、今回7DとEF-S17-55mm F2.8 IS USMは売却して購入原資
  にすれば手が届くので、1DX購入を考えております。
そんな状況で最初の質問をいたしました。
トリミングで対処、テレコンで対処、7Dで対処などご回答を頂き、やっぱり1DXは満足度の高いカメラ
なんだと感心しているところです。
自分の子供にはほしいものすぐに買うな!よく考えろと言っている手前、すぐに1DXの世界に行ってしまえ!
という自分にブレーキをかけています。しかしもうすぐ心のブレーキが折れそうです。
書込番号:16324172
0点
スレ主様こんにちは。
7dから買い増しで1dxを購入しました。
おそらくスレ主の期待に答える一番のカメラだと思います。
私は7dの画像はノイズ以外気にならなかったのですがフルサイズの画像は別次元でした。
オートフォーカス、連写も全く別物です。
私の使用感ですがおすすめします!
書込番号:16324767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の運動会、初めは1DX+EF100-400でしたが、
遠すぎて7Dに変えました。
サッカーは7Dで大きく撮るよりAF精度で1DXを使いますね。
書込番号:16325269
1点
はいviさん、こんばんは。
わたしは1DWや7Dから1DXに買い替えたのですが、4の1DXを検討している理由についてコメントさせていただくと、
@高感度
1DWと比較しても1〜2段の違いがあると感じてまして、7D比では3〜4段の違いがあると思います。
高感度を気にし始めたらやはりフルサイズに分がありますね〜
AAF性能
これはよく求められる性能だと思いますが、難易度がそれほど高くないものであれば、7Dでも1Dでもかなりの高い確率のピント精度で撮れると思います。1DXにしたからといって、100%以上のピントになるわけではありませんからね。
難易度がそれほど高くないものというのは、たとえば晴天下で、被写体の動きがファインダー内で楽に追えるものとかを指します。動きが速くなったり、暗くなったり、人工照明下になったりすると難しくなっていきますが、全般的には1DWとの差はそれほどないように感じますね。
B連写コマ数
これは私のカメラ選びで外せない項目です^^
ただ実際に12コマ/秒でつかうことは限定的で、鳥さん以外は低速(3〜5コマ/秒)で撮っています。
同じような写真が撮れても、あとで処理(削除)するほうが大変ですからね。
で、そもそものフルサイズの望遠に対する不利益な点ですが、これを考えたら大砲も検討しないといけないと思います。
ただ、600mm(560mm)くらいまででいいのであれば、100-400F5.6や400F5.6にエクステ1.4倍でいいんじゃないかと思います。
書込番号:16325916
2点
はいviさん
私も5D2 7Dから1DXに買い換えました。
はいviさんと同じく小学生サッカーと子供の写真をメインで撮っています。
サッカー撮影は70-200F2.8+一脚 1本で撮影しています。
当初は1.4IIエクステを付けて撮影していましたが、最近は付けずに撮影しています。
理由はロングキックなどで、遠方から近場にボールが来たときに被写体との距離が近すぎて撮れなくなるのと、悪天候で暗いときに開放値がF4よりF2.8が良いと思ったからです。遠方に関してはトリミングで対応しています。
トリミングに関しては皆さん書かれているように耐性がが高いです。
画質に関してはAPS-Cはもちろん5D系とも違い、素晴らしいです。画素数だけでは語れないと痛感しました。
あと幼稚園のお遊戯会ですが、70-200F2.8クラスのレンズを持つことをお勧めします。
1DXがいくら高感度が強いとはいえ、明るいレンズで撮影したほうがより失敗は少ないです。
書込番号:16326817
3点
ご返信頂いた皆様おはようございます。
私が知りたいと思っていたトリミングなどについて、具体的なアドバイスをいただけたことに本当に感謝いたします。
昨年1D4購入を断念したのですが、今回はテレコン代わりに7Dを残して、予算が少し足らなくなるので実際の購入は
もう少し後になりますが1DX追加購入の方向で行くことにします。
この度は貴重な実体験に基づくアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:16327029
0点
おはようございます
私は7D→5Dmark3→1DXで望遠足りなく7Dをまた買いました
が、スレ主さんの仰る通りノイズが気になり1DXでトリミングをしてます
またまた7Dを売却しようかと考えてます
書込番号:16331003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はいviさん、はじめまして。
私はトリミングに関しては否定的な考えを持っています。
1DXで撮影した画像を1D4と7Dのサイズにトリミングすると、それぞれ1087万画素と696万画素に落ちます。
1D4や7Dで撮影した写真も多少のトリミングはされているでしょうから実際はそれ以下の画素数の作品になります。
私は1D4の時、100-400やサンニッパで丁度良かったので、今は多少不便を感じています。
焦点距離で考えると200-400が自分に合っていると思うのですが、なにせ重量が・・・
ただ、それ以外の性能がスゴ過ぎて1D4には戻れません。
書込番号:16331429
1点
↑
そうなんですよ
APS−Cで1000万画素+(例えば1200万画素とか)
でハードに使える機種が無いかな
そうすれば画質や高感度特性はフルと同程度で
画角毎のボケ量と各レンズでの画角だけ違う機種となり
鳥屋さんや飛行機屋さんレース屋さんとか便利だとおもうだけどな
僕が1000万画素で十分と思っているだけかもしれませんが・・・
書込番号:16331598
2点
トリミングによる弊害を気にされるのであれば、7D2に期待する方がよいかもしれませんね(^^)
私も今1DXで大満足していますが、さすがに7D2が発売されればモウレツに悩むと思います^^;
書込番号:16331642
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
このカメラは今、通常で販売されているキャノンで一番いいカメラだと思いますが、どのような用途で使われている方が多いのでしょうか。
初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
1点
プロ機ですから、プロ用途で使われることが多いです
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
初心者でも問題ないと思いますし、むしろ動体の撮影とかはエントリー機よりも失敗が少ないと思いますよ
ただ大きく重たいのが難点でしょう
書込番号:16286022
9点
もりごんぎつねさん、おはようございます。
わたしは初心者ですが、このカメラ使ってますよ〜^^
被写体は、ステージ(ファッションショーとか)、鳥さん、わんちゃんで8〜9割くらいを占めますね。
書込番号:16286043
5点
スポーツカメラマンや報道カメランが好んで使うね
アマチュアでも動体撮りする人でお金に都合つく人は買いますよ
書込番号:16286044
4点
プロ機ですね、このモデル。
当然ながらシーンモード(風景とか夜景とか)は付いていませんので、
その意味では、初心者向きではないかも?
ただし、ごく普通に一眼レフカメラを扱える人から見れば、
かえって使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:16286051
5点
もりごんぎつねさん こんにちは
画素数を見ると 少ないように見えますが カメラ本体のシャッターの耐久性 各部品の強度 連写速度など強化され プロの過酷な使用に耐えるように作られています。
また ファインダーなどの見え方など 細かい所も使いやすく設計され バッテリーも大型化と失敗の許せないプロにとって 安心できるカメラになっていると思います。
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか
使っても良いと思いますが 先ほども書きましたが 耐久性重視のカメラですので 重く使いにくい所も有りますので 
初心者が本格的に写真勉強したい場合でも フルサイズでは5DVの方が 良いように思います
書込番号:16286093
4点
こないだ三室戸寺で紫陽花のライトアップを撮っている人を見掛けましたよ
プロの使用にも耐えうるから、動体に強いからでそっちに使うのも結構ですし
アマチュアが静体を撮るのも結構だと思います
書込番号:16286097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きい、重たい、高い。
う〜ん  誰でも使えるけど、私は5DVで充分。
それよりレンズをそろえたいですね〜
書込番号:16286098
2点
自分は、少数派だと思いますが、このカメラでポートレートを撮っています。
もちろん、アマチュアで、5D(無印)からの買い増しです。
書込番号:16286115
5点
初心者でも使えますが、僕なんかのように手が小さいと使いにくい部分もあります。
また、小さいレンズだと妙に操作しにくいケースもあるでしょうね。
反面、手持ちで縦で撮ると、僕に限っては、ボディを自分の肩でも支えられるサイズなのでブレにくいですね。
書込番号:16286122
1点
あ、ただ
これからカメラを始める知り合いに勧めるか、、と言うと勧めないと思います
理由はこの機種はかなり大きく重いので、もう少し取り回し易い機種の方が楽ですし、撮影を嫌いになりづらいからです
勧めるならEOS 5D mark3 かな?
比べれば耐久性の面などで劣っていますが、一般利用で困ることはまず無い機種です
プロから見たらそのちょっとの性能差が大切だと思いますけど、一般から見たらその差よりも軽さ小ささの方が利点だと思います
書込番号:16286142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頑丈に、出来ていますので大きく重いです。
夜景、ポートレートとかのシーンモードは有りませんので、超初心者は使いにくい場合も有るでしょう。
連写スピードが速く、かつピント精度が良いので動体撮影に特に適しています。
これ以上は無いカメラなので、写真の出来をカメラのせいには出来ませんので、自分を追い込むのにも適しています。
あれが欲しい、これが欲しいを抑えられ、浮気心が無くなりますのである意味経済的でも有ります。
書込番号:16286196
5点
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
 難しいことはありません。でも、人は外見で判断されることが多いですね。これを持っていると、いっぱしのカメラマンと見られます。立派な顔の誰かは、これを利用して、あちこちと紛れ込んで居るようですけど。
 特に、撮った写真を人に見せる場合は、注意する必要がありますね。持ち物は立派(1DXと16―35/2.8L)でも、なんかカメラを使ったことがあるのかなと思うような写真を持ってくる人も居ます。
 口の悪い私は、このような方を「カメラ誉れさん」と呼んでいますね。昔ですが、勤め先のゴルフ大会に「今日はブラックでまとめました」と高価なカーボンシャフトのクラブを持ってくる人が居ましたが、スコアは、ひどいもので「クラブ誉れさん」と呼ばれて失笑をかっていました。
 夜中に一人で、こっそり撮るのでなければ、ある程度は、カメラに慣れ、写真も撮れるようになってから使う方が無難ですね。 
書込番号:16286247
11点
大きさ重ささえ大丈夫なら一番チャンスに強いカメラですね。
瞬発力とスタミナ、正確性を兼ね備えた一流のアスリートみたいなカメラです。
チャンスを逃すことを許されないプロ。報道、スポーツ、動物カメラマン御用達では。
書込番号:16286270
6点
>どのような用途で使われている方が多いのでしょうか。
プロ用ですね。
何がプロ用かは難しいところですが、失敗の許されないプロの為にコストの大半を信頼性と耐久性にかけています。
また、ニコンと違いキヤノンの場合は、カメラに階級制度が残っていて
下の機種は上の機種をスペックで超えないようにしていたりします。
そのため、似たようなスペックの5Dmk3のスペックをわざと下げて
ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒にしていたりします。(1DXは1/250)
これはシャッター幕速の違いなので、厳密に言うとストロボを使わないときも動くものを撮るときに影響します。
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
プロ用であっても各種オートがあるのは同じですので、全く難しいことはないと思います。
重さが大丈夫なのであれば、1DXを購入するのは全く問題ないと思います。
通常はLレンズとかの高いレンズも購入したくなるので、本体の予算は抑えて5Dmk3を購入し
下記レンズあたりを購入されたほうがいいような気もします。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF85mm F1.2L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L II USM
EF16-35mm F2.8L II USM
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_10501011534_K0000339864_10501012025_10501011835_10501011808
書込番号:16286342
1点
スポーツや報道のプロカメラマンがよく使っているという事は...
個人の持ち物ではなく、社のカメラとしてよく使われているという事です。
もちろん、アマチュアだって使いますね...
この価格だけの価値が見出す事が出来るのなら、買いましょう。
書込番号:16286363
7点
検討なさっているので経済的な問題はなさそうですね。
使用頻度の高そうなレンズをつけて重さを確認し、OKであれば、なんら躊躇することはないと思います。
書込番号:16286596
8点
オリンピックでは、ニコンのD4と並んで、スポーツカメラマンが使う代表的なカメラという
表現が、このカメラの性格を表していると思います。
途中でシャッターが落ちなくなったら大変ですよ。安定性、堅牢性を重視したカメラです。
値段は高いですが、お金が出せるアマチュアは結構買ってますよ。前の世代ですが、私も
1Ds持ってます。金が余っていたわけじゃないけど、フルサイズ一眼は、この機種しか
選択肢がなかったんですよ。ニコンは、マウントの関係で、フルサイズ一眼は作れないと
言われてたし・・・
車でいえばベンツみたいなもんかな・・・。移動という意味では軽自動車と変わらないけど、
高価な器械を持つ喜び、使う楽しみはあるでしょう。
ただ、かなり重いので、かざっておくだけに終わらないよう覚悟が必要でしょう。
三脚とかレンズにもお金かけてね。このカメラでペナペナ三脚使ってるのは相当かっこ悪い。
昔は他人のカメラが気になったけど、最近は三脚が気になる。写真の実力って、三脚の
選び方、使い方にでるような気がする。
書込番号:16286658
6点
こんにちは。
カメラの場合、高いからすべて何でもというわけにはいきません。
ここがクルマなどと違います。
クルマなら、高いほうが気の利いたものが標準装備になったりオプションだったりしますが、カメラはそんなものはありません。
逆に自分が必要とするものを追及できるので、その道のプロやアマチュアに支援されていると考えてください。
ですから、かゆいところに手がとどくようなもの、自分で見つけて下さいと突き放されてしまいますが、そのほうが都合が良いですね。
従って初心者であっても、取り組む姿勢次第で使うことはできます。
用途としてはスポーツなど報道向きや、鳥や野生動物の撮影。記事より一枚の写真のほうが早いという情報伝達等として欠かすことはできませんし、その分、どんな苛酷な状況でも撮れる…といっては大袈裟ですが、ヘビーデューティに造られてはいます。
それが価格に反映されているわけですが、その価値観が分かる人であれば買っても持て余すことなく、後悔することはないでしょう。
重くてもホールド性は充分なので、重さは感じずにしっかり撮ることはできます。
組み合わせるレンズによっても、用途は変わってくるでしょうから、しっかりした信念があればむしろお安いかもしれませんね。
書込番号:16286671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参加させていただきます。
誰が使われても問題ないと思われます。
購入者の割合でみれば、プロよりアマの方が圧倒的に多いと思われますし、市販されているカタログモデルですので、プロの使用を考慮して造られていてもプロ限定という訳ではありません。
重い、大きいというご意見も多いですが、5D3などにバッテリーパックを付けての使用を考えますと、1D系の方が昔からバランスに優れ、(実際の重さ比較はどちらが重いのか分かりませんが)1D系はバランスの良さで重さを感じません。
とくにバッテリーパック装着時の5D系と比較すると、各スイッチ類への指の届き方も圧倒的に1D系の方が良くなっています。
たとえ写真初心者であられても、多少カメラの使い方さえご存じな方なら(または多少の練習で)、基本的な使用で問題が発生することはないでしょう。
さらに1D系の大きなメリットにはJPGの画質設定が可能な点も上げられ、画質10の設定ですとRAWとまでは言わなくても、RAWの必要性を感じないほどの近似値の画質をJPGで提供してくれます。
ある状況の下では非常にありがたい1D系の特徴です。
それから昔から1D系はポートレートカメラとも言われ、スタジオをはじめモデル撮影に使われる頻度は非常に高く、けっして報道やスポーツ専用ではありません。
1D系のリズムの良さがモデル撮影では重要なファクターになっており、Canonの場合には他のフルサイズ機ではその点が明らかな役不足となっております。
このオールマイティーさは当然初心者にも優しいカメラと言えますので、可能であるなら初心者の方々にもどんどん使っていただきたいですね!
書込番号:16286708
10点
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
初心者が使用するカメラとしては最適なデジタル一眼レフカメラです。
動き物以外でも、オールラウンドで使用できるカメラです。
高感度も強いし。
キャノンのデジタル一眼レフカメラでは、一番使いやすいカメラだと思います。
一ヶ月ほど前、ヨドバシカメラ博多店で実機を触ってきました。
EOS 5D MarkVの実機も触ってきました。
EOS-1D X& EOS 5D MarkV は見たことあるものの実機を触るのは初めてでした。
EOS 5D MarkV とにもかくにもカメラが小さい.軽すぎるといった印象でした。
EOS-1D X 見た目より意外と軽いなと感じました。
レンズキット(EF501.2LUSM)装着のEOS-1D Xでしたが、ファインダーの視認性は抜群でした。
まったりしたシャッター音は今の時代に合わせて作っているのでしょう。
どのレンズを使っても安心して撮影出来るカメラです。
書込番号:16286959
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
表題の通りです。5DUから5DVに買い増ししようかと思っていたのですが、臨時収入があり予算が1DXに届きそうで悩み始めてしまいました。
撮影するシーンとして、ブライダルやライブ、演劇撮影、時々フットサルです。(いずれも知人関係からの頼まれカメラマンですが)
トリミング耐性もありますし様々なシーンへの適応力は5DVであると思い、ほぼ決まっていたのですがふらっと立ち寄ったキヤノンの店で1DXを触ってしまったのがいけなかった。流石フラッグしっぷですね。かなり気持ちもってかれてしまいました。
ですが、静音シャッターが全然静かじゃないのが私にとってネックでした。歯切れの良いとても気持ちのいいシャッター音ではあるのですが、静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?と考えてしまいます。
当機種をお使いの方で、ライブ撮影やブライダルといったシャッターを切りづらい環境の下ご使用になられている方はいらっしゃいますか?
体験談等お伺いできれば参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点
フットサル以外で、1DXの必要性が感じられませんが?
むしろ、弊害になるシチュエーションのような気がします。
5D32台が確実だと思います。特にブライダルは予備機が絶対お金を貰うようなら、
必要ですから。
趣味ならお好きに、頼まれごとでもお金を貰うようなら、
音が問題になるような機材をえらんではいかんと思いますよ?
書込番号:16304652
9点
こんにちは。
1D系を触ってしまいましたね(笑)
1DXには消音ケースが用意されていないので悩みますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%C1%89%B9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000302704&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
シャッター音が気になるのでしたら5D3がいいかと思いますよ。
書込番号:16304931
4点
その先へさんの言う通り、5d3二台の方が、可搬性・対応力は良いと思います。
24-70,70-200デュアル、24-105と単焦点という対応ができます。
大和田良さんは、1ds3一台より、5d2二台と書いてましたが、3はスピードも上がったので、あとはこだわり次第か?
書込番号:16305330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?
仰る通り。
そのイベントのオフィシャルなら気にせずガジガジやっちゃいますが、完全なプライベートだと音が気になり1DXを持ち出さない時が殆どです。
その先へさんやsutehijilizmさんが言うように、5D3の2台体制は贅沢だし、被写体的に最も実用的な気がします。
もしくは、1DXと6Dとか…。
6Dの静音は、ホント静かですよ♪
書込番号:16305787
1点
皆様のアドバイスと同じく5D3の2台体制が良いと思います。操作性も同様で、予め設定を変更しておくと、シーンー別の使い分けも便利だと思います。
また、ストロボが2台になるのはデメリットではあると思います。
また、24-70/2.8、70-200/2.8等を取り付けるとレンズ交換の手間もありません。
1DXも魅力的ですが、現在はどの様なレンズをお持ちでしょうか?
書込番号:16305810
1点
私は、5D3から1DXに買い替えました。
重いのは確かですが、やはりフラッグシップだけあってセンサーなどの調整などが他の機種と違うと思います。
被写体は愛犬・花・風景・娘の踊りなど
普段はCANON PowerShot SX50 HS
PowerShot Nなど数台使い分けています。
書込番号:16305818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>静かな環境でのシャッターが切りづらいのでは?と考えてしまいます。
ブライダルの場合は聞くのが目的ではなく見るのが目的ですのでバシャバシャ撮りまくります。他にも撮る人は沢山いますので全然目立ちません。司会者も「皆さん前に来て撮って下さい」って言いますから。
問題は聞くのが目的である演奏会ですね。
私は皆さんの意見とは異なり、撮影禁止でなければ静かな環境でもシャッターは切ります。主催者が写真撮影を認めているわけですから。但し、周囲に迷惑をかけないように数枚程度にするとか、遥か彼方後方から望遠レンズで撮影するとか、演奏が終わった瞬間に撮影するとか、気は使います。
もちろんストロボは使いません。
スポーツ写真に関しては、元々周囲は応援でうるさいので連写しまくりです。
まあ、悩んで下さいね\(^o^)/
書込番号:16306062
5点
このスレに書き込んでるということは、1DXが気になってしかたないからです!とりあえず逝っちゃいましょう!どん!
というような後押しばかりだったらどうしようと少し心配でしたが杞憂でした。
皆さんの意見、アドバイス本当に参考になります。
1DXも捨てがたいですが、現状の私を取り巻く撮影環境において何がベストな選択か今一度冷静に検討する事が出来ました。
質問少し緊張しましたが、スレ立てしてよかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:16306191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度レスです
本当の意味でのサブ機とはメイン機と同じ物だと思います。
サブ機と使い分けは全く別の意味だと思います。
書込番号:16306607
5点
私の場合5Dmk3から1DXに鞍替えした口ですが
正直 別物です。まずAFの精度 シャッタータイムラグが違います。
画質に関しては ほぼ互角か僅差で5Dmk3
もちろん高感度は1DXですね。
5Dmk3は実際素晴らしいカメラですが
重さと静音シャッターが気にならないなら 1DXをお勧めいたします。
たぶん5Dmk3を購入したら 1DXが絶対欲しくなると思いますが
1DXを購入したら 他のカメラは差ほど気にならないかも?
書込番号:16319280
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
高価なので、悩んでいます。価格を補てんする意味で、現在 EOS1Dマーク3(6年使用)とEOS7D(3年使用)を持って
いるので、どれか1台、下取りに出したいと考えたいます。
2点
私ならEOS7Dを売却です。
白い大砲お持ちなら尚更です。
私はEF300mmf/2.8LUIS USMを持っていますが1系と5系ではAF速度に差が出ます。
書込番号:16203152
4点
こんにちは。
>EOS1Dマーク3(6年使用)とEOS7D(3年使用)を持っているので…
使いやすいほうを残せばいいと思いますよ。
または1.3倍の画角でいいのか1.6倍の画角が必要かで考えてもいいと思います。
書込番号:16203199
0点
7D残しで。。。
軽いので撮りたいときもあるかな。
書込番号:16203286
2点
一般的に、買取り(下取り)価格が高いのは1DMkVでしょうが、1DXとのバッテリー(チャージャー)の共通化やAF性能を考えると
7Dドナドナに一票。
書込番号:16203418
1点
徳島さん こんにちは
使用頻度の高い方を 残すと良いように思います。
書込番号:16203439
1点
こんにちは
私がその立場なら7Dを下取りですね。
1D系は見た目も良いですし♪
ハッタリも効きますし(笑)
1D系の二台体制でいいのではないでしょうか?
1D系の下取り(1DマークV)と言ってもビックリするぐらいの値段もつかないのでは?
最終決断はスレ主さんですから後悔の無い決断を!
書込番号:16203668
1点
下取り価格はナンボでしょうか?
価格を補てんできる機種の方を手放す。または、2台とも。 
じゃないでしょうか?
書込番号:16203869
0点
 徳島さん、こんばんは。
わたしは7Dと1D4でしたが、両方下取りに出しました。
ずっと2台体制だったので、困るかなと思いましたが、今のところなんとかなってます。
もしひとつ残すなら、7Dですかね?
性格の違うのを残したほうがいいのか、似たものを残したほうがいいかはご本人しか判断できないと思います。
書込番号:16203960
1点
どうしても故障時のサブ確保しときたいなら、売値の安い方残せばいいと。
現状で7Dを大きさなどから良く使われるなら答えは見えてますが。
X使うと、どちらにしても出番無くなると思いますよ。
IIIからIV、X使い、サブに7D置いてますが、ほとんど使いません。
自然相手の撮影で、万が一故障での修理期間の保険です。
書込番号:16204057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな漠然と言われても…。
どんな被写体をメインにしてるかも分からないのに、答えられるはずないじゃないですか。
書込番号:16204072
3点
色々考え出すと収集がつかなくなるので、スパッと使用頻度の低い方を手放す、で良いと思います。
(個人的には、残しておいても殆ど使わないケースが多いですが・・・)
書込番号:16204161
0点
機能、操作性の良いカメラで、撮るのは楽しいし撮影チャンスも増えます。
どちらを売却かは、使用頻度の少ない方にされたらどうでしょうか。
書込番号:16204174
0点
1Dマーク3を処分、7Dを処分、両方共処分の三つでアミダにすれば、公平だと思います。
書込番号:16205657
4点
金銭的な物が優先なら、当然EOS-1DMarkV。
性能優先なら、当然EOS 7D。
私なら、全て売却で、一台に集約化し、サブはコンデジかEOS Mで、と云う所でしょうかネ。
EOS-1D Xは、EOS-1DMarkVとは比べ物に成らない位の良いカメラですので、個人的な使用感覚からではEOS−1DMarkVは残した所で使わないのではと思いますし、EOS 7Dの出番も殆ど無いでしょうなぁとも思うモノで…。
個人的には、
EOS-1DMarkV+EOS 5DMarkU→EOS-1D X
サブは、PowerShotG10→PowerShotG1 X →PowerShotG15
…で一応快適ですがネ、ヒトにより事情も違うでしょうから、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16205770
0点
さすがに、どっちを手放すのがいいかは、本人のみぞ知るでしょう
多くの場合、あまり他を使わなくなると思いますが、今まで、1D3と7Dを、どう使い分けられていたか
それから考えられてはどうでしょうか。
x1.6 x1.3なのか、防塵防滴とかが主だったのか 大きさからだったか等々
両方手放しても10万なにがしかくらいのもんだと思うし、それがないとどうにもならないのでなかったら
APS-c APS-h フルサイズと一通り揃うことになるから、使い分ける気持があればそのまま置いとく
というのも一法かもしれません。
1D3でなくて1D4だったらまだよかったですが、1D3だとAFの使い勝手のことから、使わなくなるような
気がしますから、私なら7Dと1DXにするとは思います。
書込番号:16205997
1点
1DXを入れてしまえば1D3も7Dも使わなくなると思いますよ。
2台とも手放してしまって良いような気がしますが、とりあえず「高く売れる方を売る」でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16206149
2点
皆さん、貴重な意見いただきありがとうございました。
私の考えは、1D3を残したいと考えています。メーカーに修理に出したところ、詳しい事は
わかりませんが、シャツターを交換して、シヤッター回数もリセットになり、費用も安く
出来ました。被写体は、主に、舞台撮影、演舞場、人物、集合写真です。1D3は高感度(ISO、2500まで)
弱いですが、7Dより、画質のよさ、画質なだらかさ、ノイズの少なさ(特に暗いとこ)、主に
DPPで現像しています。古くても1Dです。確かさがあると思っています。デジタルの場合、フルサイズと
1.3、の組み合わせが、いいと考えます。1.6は大きすぎます。それと、ゴミの関係でレンズの付け替えを
出来るだけ少なくしたいです。最終、価格補てんとして、7D、S-18-55 2.8・S-10-22 4.5-5.6・で対応
して行きます。将来的には、カメラは、Xと1D4(中古品)で行きたいです。尚、再度、ご意見いただければ
幸いです。
書込番号:16206269
0点
再度何を御意見申し上げればよいのでしょうか。
あなたのなかでは既にお決めになっているのではありませんか。
書込番号:16206458
8点
はじめまして。
ボディ両方とEF-Sレンズ資産を下取りして
2台体制なら、1DX1台にすべて予算を使うより
動体は5DV、静止物は6D、といったように使い分ければどうでしょうか?
レンズ構成が分かりませんが
残った資金を望遠側レンズ購入資金に当てるとか。
1DXはシャッター音が1DV、Wよりウルサイですよ。
これが1番の不満点です。
書込番号:16206465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















