EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

まだ?canonさんのご対応は?

2019/08/30 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:6938件 EOS-1D X ボディの満足度4

こんばんは、

他サイトでも記載あったかも知れないですが、、
まだ?canonさんのご対応は?

firmware書き換えとか製造中止製品に対しても、
配布されますかね。。。

キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について 情報掲載日:2019年8月6日

https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/190806dilc-firm.html?fbclid=IwAR1FZR2pG0NWCzoWL7kgCWzAImM5YTIw1Aqsz4CBmyrmuAJsQAuFU7Wsvg0

書込番号:22889773

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/30 23:12(1年以上前)

釣った魚に餌はやらね〜

書込番号:22889818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/08/30 23:22(1年以上前)

そこの強化を謳い文句にしたEOS 1DXmkVになるんじゃない?
キヤノンはそういう側面があるし。
あらゆる局面に内からも外からもタフな進化するEOS 1DXmkV…とか(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22889838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/08/30 23:23(1年以上前)

キヤノンに聞いた方が良いと思いますけど、正確な回答は出ないと思いますけどね。

ファームアップした機種もありますから、現行機種はファームアップ対策すると思いますが、製造中止製品はしない可能性もあるかも。

製造中止製品でも1DXはプロ機だから出すかも知れないけど。

出さない可能性も否定出来ないからキヤノンが発表している対策をするしかないんじゃないかな、現状は。

書込番号:22889840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/31 21:02(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
はどのような弊害が有ると思っていますか?

オプションのWifi使う環境でなければ自分で解決できると思いますが?

書込番号:22891815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件 EOS-1D X ボディの満足度4

2019/08/31 21:07(1年以上前)


CANON USER皆様

多々感謝です。

やはり過去の歴史を踏襲し、

「釣った魚には、、、●●●●●」 ですかね、、、

なんだなかーーー

世界のカノンが^^;。




書込番号:22891831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件 EOS-1D X ボディの満足度4

2019/09/15 01:53(1年以上前)




ナイスクチコミ576

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

主にディズニーでショーやパレードを撮影しているのですが、1DXを使っていると、苦情というか、僕の出すシャッター音への愚痴を周りで沢山言われているということが非常に多いです。
静かなシーンでは撮影しない、等の配慮はしていますが、それでもあまり効果がありません。連写を止めるというのも手ですが、そうするとどうしても決定的瞬間を逃すことになります。
もし周りへの迷惑を軽減する案などありましたら教えて下さい!

書込番号:22462796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 03:29(1年以上前)

連写コマ速を落とせよ、6 コマ迄に
それ以上はシカトしろ
半分以下に落として静かにしたってな
あんな所で10コマ連写以上しても意味はない
周りのやっかみも入ってんだよ、そんなモン

書込番号:22462801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/13 03:37(1年以上前)

>たーくんdisneyさん
消音ケースを使ってみてはどうでしょうか?
市販のもありますが、自作してもよさそうです。
http://japancamera.org/diy-soundblimp/

書込番号:22462808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/13 03:39(1年以上前)

>シャッター音への愚痴を周りで沢山言われているということが非常に多いです。

シャッター音よりも騒がしくしている人達もいると思いますので、気にしない精神力をつけるのがベストだと思います。

書込番号:22462809

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 03:42(1年以上前)

消音バッグと言うものが有りました。
観劇の撮影にプロカメラマンが使ってたりしてました。

あと
デカイ屁を連続的に放つ。
カメラの音は掻き消されてしまいます。
ディズニーランドで屁をこくのは禁止されてない様です。
周りの人も離れたがるので一石二鳥です。
大便が出る前の屁は特に臭いので
より効果的です。

任意的に屁がこけるのか?は

日曜大行進 TVジョッキーと言う番組の中で
奇人変人と言うコーナーに
そんな人が出場していて
スタジオの人はマスクしてました。
訓練やコツが有るのでは無いでしょうか?

書込番号:22462811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/13 03:54(1年以上前)

こんばんは

別に禁止事項でもなく、パークからのお願いがあるわけでもないので、
予め周りの人に持っているカメラが判るようにしていれば問題ないのでは?


あえて申し上げるなら、周りと一歩離れてくれるだけで良いのですが。
(立ち見の最前ではなく、2列目以降に立つ場合、ご自身の前に荷物置いて一歩下がるくらい)
立ち見の最前でビデオのときに、2列目の人のカメラの筒が肩に乗らないぎりぎりで撮られるとイラッとします。


私は周りに たーくんdisneyさんのようなカメラを持つ方と並ぶときは動画にはしません。
先に たーくんdisneyさんがポジって、カメラが判るようにして、
隣にビデオ撮影するような人が後から来るほうが・・・(ごにょごにょ)・・・です。

個人的にはカメラのシャッター音より、特定オタによる追っかけが居ないときの話し声のほうがイヤです。
さらに以前は細かく注意されていた頭上カメラは今は「個々で配慮願う」として注意しなくなったのに、
「注意されないから許可が出た!!やったもん勝ち」と頭上カメラする残念な輩が多くなりました。

私はビデオも録りますが、編集ソフトも使うようになり、別録してシャッター音を軽減させてます。
また、周り人の機器に応じて動画か静止画を分けてます。

書込番号:22462815

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 04:05(1年以上前)

機種不明

音消しのグッズも有りますね。

書込番号:22462818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/13 04:56(1年以上前)

他の客からの苦情が相当数集まるとスレ主はディズニーから出禁を通告される。

超カッコいい1DXをとるか、夢と冒険の世界をとるか、何れにせよ人生の大問題である。

書込番号:22462842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/13 05:43(1年以上前)

まぁ、それは迷惑だと思う。
もう、これからは無音シャッターで撮れるカメラが必需品ですね。
そういう時代です。
今お持ちのカメラは、煩くても苦情のでない場所用に限定運用して、
ミラーレス買いましょう。
そのカメラでは、例え連写スピード落としても、どうにもなりませんから。

書込番号:22462861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/13 05:48(1年以上前)

>たーくんdisneyさん
カメラが目立ち過ぎるからでしょうかね?
ディズニーってそんなに音に気を使う場所という印象は無いのですが。
まあ、迷惑という方がいる以上は、無音撮影ができるミラーレスを使うなどの対策を取るしか無いでしょうね。

書込番号:22462862

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2019/02/13 06:01(1年以上前)

私も1DXを(も)愛用していますが、「ドカン、ドカン」と凄いシャッター音です。

私のお題が屋外スポーツなので事なきを得ていますが。

α9(音以外の理由で導入)+メタボアダプタで解決します。但しフリッカーには要注意。

ただ音がしないカメラならどこで何をとってもOKって勘違いしている方が居られるけれどそれはアウト。(ディスに―は知りません)

知人がバレースクールを主宰しているのでカメラ持たないで鑑賞に伺いましたが、「撮影禁止」のアナウンスが流れます。

そう、如何にもアマチュアって兄ちゃんが長玉付けてウロウロ。写真愛好家として悲しくなりました。


聞いた話では最近はクラシック音楽のコンサートにカメラ持ち込む人がいるそうです。お里が知れるとはこの事。

書込番号:22462866

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/13 06:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 6Dを買い足す!
⊂)
|/
|

書込番号:22462867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/13 06:24(1年以上前)

ミラーレス

書込番号:22462885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/13 06:24(1年以上前)

そう言う場所では、これ使うのが良さそう。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

書込番号:22462886

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 06:32(1年以上前)

>たーくんdisneyさん

自分のためのショーとかではないので、やはり迷惑行為の
一つだと思います。
電子シャッターで連写の出来る機材の導入をおすすめ
します。

書込番号:22462890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2019/02/13 06:49(1年以上前)

再生するシャッター音コレクション(メカシャッター)

その他
シャッター音コレクション(メカシャッター)

あっそれから「ミラーレス=無音」では無いです。

ミラーレス機でも例えばα6000なんて柄はちっちゃいのに、音はレフ機並みで、連写すると同様に機関銃感満載。

添付の動画は単写で、α9もメカシャッターを使って音を出しています。(情けない音ですねぇ)

また音声は所謂AGC(自動音量調整)なので、音の大きさを正確には表しません。

EOSR、α9、EOS1DX、α6000)

書込番号:22462903

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/13 06:51(1年以上前)

決定的瞬間を撮るためにむやみに連写しているからですね。
機材を替えないで決定的瞬間を望むなら連写せず腕を上げるしかないのでは?

歓声は周囲の雰囲気で気にならず、
雰囲気に合わないカメラの連写音は近くの人にとっては雑音にしかなりません。
配慮というのは周囲に迷惑な事をしないことでは、それを承知し対応していますか?
皆がカメラ撮影のための観覧ではないのですから・・・

書込番号:22462907

ナイスクチコミ!44


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2019/02/13 07:02(1年以上前)

そう、連写続けてもね。

スポーツ撮りを揶揄する言葉に「取りあえず連写して後から選ぶ」なんてのがありますが、スポーツ撮りでは慣れている方ほどそんな事しません。

ここぞと言う所だけ、3〜5ショットで連写してはどうでしょう。

或いは、単写でここぞという所を撮る練習をするとか。

それでもファインダーの見え具合やAF性能等、下手なミラーレス機より遥かに良い1DX。

重たいけれど使いやすいしね。

その昔、初代5Dで、単写で、スポーツを撮ってました。(ToT)

それでも限界ならやはり、α9をご検討下さい。メタボアダプタでキヤノン玉が使えるのでキヤノンボディと併用出来ます。

書込番号:22462917

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/13 07:21(1年以上前)

たーくんdisneyさん こんにちは

>連写を止めるというのも手ですが、そうするとどうしても決定的瞬間を逃すことになります。

連射していても 決定的瞬間が連射の間だったりする事も有りますし 自分一人が写真撮っているのではないので 連射に頼らない撮影するのが良いように思います。

特に ディズニーでのショーの場合 動画で撮る人もいますが 動画の中に連射の音が入る事も有るので嫌がる人も多いと思います。

書込番号:22462936

ナイスクチコミ!19


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 07:29(1年以上前)

>6084さん

ショーとかなら3〜5ショット、ダメと思います。
7D2からキヤノンのカメラ使ってないので調べないと
いけませんが、静音シャッターで一発撮り位が限界
では。キルティングポーチに穴開けて包んだら更に
いいかもです。

書込番号:22462942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/13 07:34(1年以上前)

堂々とプレスの腕章を付けましょ! 勿論本物でお願い致します。 権力に弱いわが国民よ!とギレン風に言ってみたくなった。

書込番号:22462945

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

グリス・・・修理すべき?

2018/11/05 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:119件

グリス出ました。が、1点だけです。中古で買ってまだ1か月、半年保障なのでまだ余裕ありますが、買った店に対応してもらった方がいいでしょうか?SSに出したら、むしろひどくなった、という話も聞きますので・・・。

書込番号:22232646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2018/11/05 21:26(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同じくUSERです。

グリス飛び散りの分かる、
たとえば、
青空とか撮影の写真はないですか?

書込番号:22233012

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2018/11/05 22:03(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん

1DXは一部のロットでグリス問題があります。
シリアルで確認可能です。
2018年11月1日に申し込みについての変更が載っているのでメーカー対応をしているようです。

https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html

対象商品で未対応ならメーカーに出すのが良いと思います。
対象外なら購入店からキヤノンに修理依頼をするのが良いと思いますが、一箇所ならレタッチで対応して半年保証が切れる前に修理に出したら良いのではと思います。

書込番号:22233143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/11/06 02:57(1年以上前)

中古品なのでメーカー保証はありません。
購入店ならサービスですが、SSでしたら有料です。

高速連写機のオイルミスト飛びは必ずあります。
宿命と思ってクリーニングに出すしかありません。

SSに出したらひどくなったという話は聞いたことありません。
人のする作業ですから、程度の良し悪しはあっても、クリーニングしているのですから悪くなることはありません。
まれに、非常に神経質な方がクリーニング出せば、綺麗になる処か悪くなると言う場合もあるでしょうね。

ネットへの書き込みは、ネガティブなものはほとんどありませんが、ポジティブなものは山ほどありますから、悪くなったという書き込みが目に付くのかもしれませんね。

書込番号:22233664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2018/11/06 19:27(1年以上前)

SCならば
安全では?

書込番号:22235052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2018/11/07 17:44(1年以上前)

機種不明

縦位置左上に点

遅くなりました
グリスと思われるのはこれです
電源入れる・切るでのクリーニングやブロアーでは消えません。

多分単純なセンサークリーニングになると思うのですが、先月フジヤカメラから中古6か月保証で買ったのでクリーニングも保証でできるものなのか・・・?クリーニングも有償だとそれなりにお金取られるはずなので、金額とか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:22237069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/08 15:15(1年以上前)

センサークリーニングは
サービスセンター持込で1500円
だいたい2時間くらい、
宅配引取りだと、プラス往復送料
ただプロサービスならかなり早く帰ってきますが
一般だと2、3週間かかる場合もあるようです。

書込番号:22238916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2018/11/09 00:26(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

どうもです。
はっきり見えてますね。。。

SC持参が、かの王でしたらいいです。。

書込番号:22240109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2018/11/09 11:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
SCは近くに無いので郵送するか、連休に遠出をかねてSCに持ち込むかしたいと思います。
1DXはピックアップ不可らしいので、自前で梱包するのはちょっとドキドキですが。

書込番号:22240844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/11/09 13:26(1年以上前)

>tagosakuMk-2さん

こんにちは、
センサーのゴミだと思いますが、わたしは自分でクリーニングしてます、簡単ですよ。
グリスかどうかわかりませんが、このくらいはしょっちゅう付きますからセルフクリーニングされたほうが良いと思います。

ピックアップは1Dxでもクロネコさんが、梱包材入の大きなダンボール箱を持ってきますからそれに入れて送るのは簡単です、封をするガムテープまでついてましたよ。
お金はともかく時間がえらくかかりますから、いちいち送るのは現実的じゃないですからSC持ち込みがいいでしょうね。

書込番号:22241154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/10 16:34(1年以上前)

自分もグリスでなく ゴミかな?っと思います。
1度ミラーアップしてセンサーをみられては? 光を上手く利用しセンサー表面をテカらしながらみては? ラッキーなら自分でエアーブローできますよ。 缶のエアーダスターは慣れないのならやめた方が良いです。 強すぎても液体が飛び出しセンサーに着いたら乾燥時のシミになりますし 弱く押しても上手く気化しないとこれまた液体が出てしまいシミに。 写真で左上なら たしかセンサーは逆だから右下だった気がします。 自分でメンテすることで更に愛着が増します。 エアーブローの前に、高速連射モードにしてレンズを外し下向けで連射して取れる埃もたまにあります。 先ずはこの手を試してもよいかもです。

書込番号:22243963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2018/11/10 19:34(1年以上前)

ミラーアップしてみると、ごく小さな点が見えるのですが、ブロアーで吹いてもビクともしません。
セルフクリーニングはちょっと怖いですね・・・。

書込番号:22244348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 08:53(1年以上前)

精神衛生上 きになるからなぁ〜〜〜〜
コピースタンプであちきは消してる。
堂々巡りだもの。。。。。

書込番号:22311532

ナイスクチコミ!0


naviproさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/09 18:16(1年以上前)

1DX 二台所有しておりますが、グリスの汚れは嫌ですよね・・・

当方は、セルフクリーニングで掃除してます。

シルボン紙と無水エタノールと割り箸を使用して、軽く拭き取り エアブローで終わりです。

見違える程、綺麗になりますよ!

コツは無水エタノールをつけすぎない事ぐらいですかね。

参考サイトです。
https://kaden-iroha.com/2014-03-06-091546

書込番号:22382523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2019/01/16 16:48(1年以上前)

スレ主です。
結局キヤノン送りになり、清掃されて帰ってきました。綺麗になりました。
ただ、連射を多用するとまたグリスが飛ぶかもしれないとのことで、動きモノのために買ったのに微妙だなぁと思っています。

書込番号:22398086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/19 14:35(1年以上前)

自分は結局クリーニングキットを買いました、
ホンマにすぐ汚れますからね。
それでも1DXはやめられませんから(笑)
ちなみに自分はこれ買いました。
ワイパーの先端に2、3滴クリーニング液付けて
なぞるだけ、綺麗になるまでに二本くらい使用する
ぐらいでスッキリ綺麗になりました、逆に言えば
一度では綺麗にならなかったって事も言えますが
自宅でクリーニング出来るメリットは大きいです。
VSGO カメラクリーニング用品 フルフレームセンサースワブ+センサークリーニング液セット DDR-24 https://www.amazon.co.jp/dp/B01HW6LAFI/ref=cm_sw_r_cp_apip_vh38djd9j8JUC

書込番号:22404578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2019/02/13 07:17(1年以上前)

あたしは無水エタノールとイソプロピルアルコールの体積比7:3の混合液を作って使っています。

風をひいたときに貰う、咳止めシロップのポリエチレンの瓶をとっておいて、良く洗って乾燥させて、それに入れてあります。

書込番号:22462931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2019/02/13 12:15(1年以上前)

機種不明

リコー RICOH ペンタックス PENTAX O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット]

主さん

取りあえず、改善してよかったですね!

自分、先頭ナンバー2なので該当機でないですが、気になるところです。
以前より注目しているのは、メーカーSCでも使用している以下の製品です。
ご参考まで記載しました。

【商品名】
リコー RICOH ペンタックス PENTAX O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット]

https://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/


失礼します。

書込番号:22463311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

標準

キャリブレーション警告消えず!

2016/05/14 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:166件

今、新宿のサービスセンターから、悶々としながら帰宅中の電車から投稿させていただきます。

二本の純正バッテリーで使いまわしていますが、最近続けて二本ともキャリブレーション警告がでました。

共に劣化なしマーク(緑の四角3つ)なんですが、充電器に挿すと赤いランプがついたので、二本ともキャリブレーションをかけました。
しかし、本体のキャリブレーション警告は二本のバッテリー共に消えません。

それで、サービスセンターに行ったのですが、二本のバッテリー共に性能が落ちているそうで、本体、充電器は問題ないと言われました。
サービスセンターのバッテリーを挿すと、警告はでません。

劣化していないバッテリーなのに、なんで?
しかも同時に!で押し問答になりましたが、
対応者も説明が下手でよくわかりませんでした。そのうち、蛍の光の音楽が、、、
どなたかこの症状をご説明いただけませんでしょうか?

本体の回路も怪しい気がしますが、交換4万円なので止めました。応対者曰く、もう一本バッテリーを購入して、様子をみてくださいとは、随分お気楽なアドバイスでした。

書込番号:19874900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/14 19:02(1年以上前)

バッテリーの実使用回数や購入時期はいつでしょうか?

書込番号:19874983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/05/14 19:11(1年以上前)

>サービスセンターのバッテリーを挿すと、警告はでません。

つまりは、kawasemi_peronさんのバッテリーに劣化があるのでは?

>劣化していないバッテリーなのに、なんで?

やっぱり劣化してるんじゃないですか。

いつも満充電で長期間放置してるとかはないでしょうか。

書込番号:19875004

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/14 19:49(1年以上前)

共に劣化なしマーク(緑の四角3つ)なのに、キャリブレーション警告がでるというのはおかしいですね。

ただ、充電器の方のLC-E4Nが、おかしくて、キャリブレーション情報をバッテリーに書き込めていない可能性があると思いますので

故障の切り分けのために、サービスセンターにバッテリーを1個預けて、キャリブレーションしてもらい
その結果なおるかどうかで、充電器の故障かどうかの判断はできると思います。

サービスセンターに預けてキャリブレーションしてもらったバッテリーがなおったとすると
充電器LC-E4Nの故障の可能性が高いように思います。

また、もしLC-E4で充電されている場合は
[LC-E4にて充電を行う場合のご注意] 劣化の進んだLP-E4NをLC-E4で充電すると、
電池状態によっては、充電ランプ3つ全部(故障表示)が点滅する場合があります。
その場合は、充電器かカメラ本体で劣化度を確認し、劣化度が表示される場合は、
そのままご使用ください。また、電池の状態により100%まで充電できない場合がございます。

という注意があるようです。

書込番号:19875096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/05/14 19:50(1年以上前)

>jm1omhさん
こんばんは。
3年と2年だったと思います。

>hirappaさん
こんばんは。
リチウムイオンバッテリーは、満充電や空の状態が一番不安定で寿命を縮めると聞いていたので、なるべく満充電で放置することは避けていました。

本体表示の劣化度は何の意味があるのてすかね?その辺が、よくわからないんです。
対応者曰く、キャリブレーションはPCのデフラグメンテーションみたいなものです。と言ってました。
その意味は分かりますが、リチウムイオンバッテリーはそんな性質ががあるのでしょうか?

書込番号:19875099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/14 19:53(1年以上前)

>本体のキャリブレーション警告は二本のバッテリー共に消えません。

 10秒間待つと充電が始まるそうですから、ボタンを押さずに待ってみたらどうでしょう。

 充電が開始されない場合は、接点不良も疑われますね。やり方は分かりませんが、クリーニングを行ってから再確認してみてはどうでしょう。

 ご承知とは思いますが、充電が開始されてからのボタン操作は劣化診断ですから、無事に充電が開始されたら押して劣化確認もしてみましょう。カメラ本体の表示と違うかもしれませんよ。

書込番号:19875106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/05/14 20:05(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
こんばんは。
とても良いアドバイスありがとうございます。
問題の切り分けが重要ですね。
今日折角充電器もバッテリーも持って行ったので、預けてくればよかったです。
やってみます。

書込番号:19875135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/05/14 20:15(1年以上前)

>デローザさん
今晩は。
充電はできます。
バッテリーをさした後、赤いランプが点滅しますが、そのまま放置すると充電しますし、キャリブレーションした場合もその後自動的に充電してくれます。

充電器で劣化度がわかるというのは、知りませんでした。
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19875160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/14 20:16(1年以上前)

劣化度表示に関係なくキャリブレーションの表示は出る時は出ます


キャリブレーションを実行しても表示が消えない場合は何度か繰り返してるうちに消えますよ。
故障って訳でもありません。

キャリブレーションの警告はあくまで、残量表示のズレを解消する為のみで、
バッテリーの劣化は劣化度表示を参考にしておけば良いです。

書込番号:19875164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 20:43(1年以上前)

リチウムイオン電池は300回充電すると劣化が見え始めると言われてますから、それほど充電してないという論拠なんでしょうけど
時間の経過で劣化することも絶対にないとは言えないんじゃないですか…
利用頻度にかかわらず1年を超えたら買い替えとなってもしょうがない消耗品だと思いますよ

書込番号:19875246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/14 20:50(1年以上前)

↑??

実際に使ってますか?
そんなにヤワなバッテリーじゃありませんよ。

書込番号:19875271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2016/05/14 21:26(1年以上前)

本体のキャリブレーション警告は、自分もキャリブレーションしてもすぐには消えないことがありました。
何もせず普通に運用しているとそのうち出なくなりました。
普通だったらキャリブレーション警告出たら一回キャリブレーションし、あとはほっておいて大丈夫な気がします。

何回充電しなおしてもキャリブレーション警告が消えない、なんてことがあったら、そのとき改めて余裕のある時間にサービスへ持ち込んではいかがでしょう。

書込番号:19875382

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/14 22:08(1年以上前)

1DXのLP−E4Nじゃないけどひとつ前の1Dm4で使ってるLP-E4がまさにそんな状況です。
過去そんなメッセージが出たら1回もしくは2回キャリブレーションするとメッセージが消えたんですが
何時頃からか何度キャリブレーションしても消えなくなりました。
1Dm4にLP-E4Nのバッテリーを入れるとキャリブレーションのメッセージも消えるし
1DXにLP-E4のバッテリーを入れるとメッセージが出るので明らかにバッテリーの不具合なんでしょうね。
もちろん劣化度も3個点灯してるので劣化ゼロの様なのですが・・・
バッテリーの持ちも変化もないようだし普通に使えているので諦めて使ってます。

書込番号:19875508

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/14 22:20(1年以上前)

ん?


>10秒間待つと充電が始まるそうですから、ボタンを押さずに待ってみたらどうでしょう。

>バッテリーをさした後、赤いランプが点滅しますが、そのまま放置すると充電しますし、キャリブレーションした場合もその後自動的に充電してくれます。

スレ主さんも承知の事と思いますが
キャリブレーションのメッセージが出る状態で充電しようとすると最初の10秒だったかが赤い点灯となり
この時間中に充電器のキャリブレーションボタンを押すとキャリブレーションが開始します。
この時間内に押さなければキャリブレーションせずそのまま充電が開始される仕様です。


書込番号:19875540

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/05/14 22:26(1年以上前)

 バッテリのキャリブレーションって、単に内部残量計と実際の残量を半ば強引に一致させる動作なわけです。またバッテリの劣化って、インピーダンス法なのか、どのように判定しているのか微妙。

 私の立場(エレクトロニクスが専門、学位、著作あり)でこのようなことを書いて良いのか分かりませんが、残量計であれバッテリの劣化インデケータであれ、それほど正確ではありません。正確でない理由は、温度、バラツキ、個体の動作環境の差などなど。温度は測定すればでき、製造上のバラツキもそこそこ一定の幅。でも、ユーザが使用する環境、具体的には保存温度、充電回数、充電頻度、内部放電などなど様々なパラメータまで事前に完全に把握しきれないのが実情です。まだ技術に発展途上の部分がある、といった方が適切かもしれません。
 現状はピッタリ正確ではないが、役に立たないほどひどくはないといったところでしょう。でもカメラに残量計がついてしまうと100%信用してしまうのですよね。1DXのバッテリを分解していないのですが、きっと内部に CPUが内蔵していると推定します。そのCPUが残量計や劣化度を測定しているはずです。その情報が何らかの理由であまり正しくないのでは、と推定します。
 それで原因ですが、詳しく調べてみないとわかりません。CSですと詳細に調べきれないでしょう。でも本格的に調べると工数が発生して、その金額を誰が負担するのか、との現実的な問題が発生します。それで、新しいバッテリを買い直したら、などと安易な回答になったように思います。とまあ、専門家にしては、役に立たない書き込みですいません。

書込番号:19875560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/14 22:31(1年以上前)

バッテリー充電時に赤ランプが点滅した際ボタンを押すとキャリブレーションが始まるが、あまり減ってないバッテリーだと赤いシグナルが中々減らず、完全に放電するまで一晩かかる

ここまで一緒であれば特に問題ないと思うが、すぐに緑のシグナルが点滅し充電が始まってしまうのなら充電器が異常の可能性がある

書込番号:19875574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/05/14 23:09(1年以上前)

>カバ馬鹿さん
キャリブレーションは残量表示のズレを解消することという、この説明が一番わかりやすいです。
SCの担当者も、よくわからないのに説明するものだから、劣化度と違った性能劣化ですという訳のわからない説明になってた感があります。

>そうかもさん
今晩は。
購入時期の違う二本のバッテリーで、続けてキャリブレーション警告表示がではじめたのが、何か気になってます。充電器が問題ですかね。

>絞ってもF5さん
警告が出ても、表示ズレの修正を促す警告なら、慌てて修理する必要はないかも知れませんね。でも、やっぱり気になるので、皆さんのアドバイスを試した後で、SCに出そうと思います。

>Dr.T777さん
今晩は。
似たような症状ですね。
何か、残量検出方式自体にも、問題がありそうですね。

>狩野さん
今晩は。
詳しい解説ありがとうございます。
CPUが入っていても、結局残量検出部分はanalogなので、色々なバラツキ条件を想定すると何か検出アルゴリズムが弱いような気がします。

書込番号:19875707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/05/14 23:21(1年以上前)

>野鳥三昧さん
今晩は。
今日充電器も持参したので、SCのキャリブレーション警告のでないバッテリーをその充電器に装着したところ、赤いランプの点滅がなくすぐに緑のランプが点灯し充電を始めました。
やはり、充電器に問題があるのかも知れませんね。
キャリブレーションをもう一度やろうと思い、スタートさせましたが4時間位しか経ってないので、まだキャリブレーションは終了してません。

書込番号:19875747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/14 23:39(1年以上前)

>SCのキャリブレーション警告のでないバッテリーをその充電器に装着したところ、赤いランプの点滅がなくすぐに緑のランプが点灯し充電を始めました。

これは正常な動作だともいますが。

警告が出た時だけ赤いランプが点滅(上でのレスでは点灯と書いちゃいましたが間違いです)となります。

なのでスレ主さんのバッテリー自体に不具合?があり警告が出ているようなら充電するたびに赤い点滅から始まるのは
ある意味正常な動作パターンだと思いますが。



書込番号:19875803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/15 00:33(1年以上前)

俺のも、3本中2本同じ症状でバッテリー交換してもらったよ
1年以内だから無料だったけどね
明らかに不具合が多すぎだと思うね、キャリブレーション警告が消えないってやつ
ま、使用上あんま関係ないからキヤノンは欠陥を認めないんだろーけど、品質が悪すぎだね最近のキヤノンさん

書込番号:19875938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2016/05/15 01:07(1年以上前)

>キャリブレーションの警告はあくまで、残量表示のズレを解消する為のみで、
>バッテリーの劣化は劣化度表示を参考にしておけば良いです。

おっしゃる通りではないでしょうか?

また、むやみに実行する行為でもないですよね。
劣化度が落ちても、バッテリーはまだまだ使用可ですよね、
新品まではゆかなくとも他バッテリーですがlong lifeで使えました。

書込番号:19875994

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS-1D Cってなんですか?

2013/04/14 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:136件

歯医者の待合所にあった週刊アスキーを見ていたら、EOS-1D Cという新商品の記事がありました。
EOS-1D Xのような一眼レフ。ググってみたら、キヤノンのHPでは、EOSではなく映画制作機器?のところに。
映画用ってことは動画専用なのか、と思ってよく見たら、写真の撮影機能はEOS-1D Xと同じらしい。
ヨドバシ、ビックのサイトで検索しても出てこず・・・価格コムでも出てこないので、値段はわからず。
赤いCのエンブレムがちょっとライカっぽくてカッコイイな・・・

うーん、気になる〜!

書込番号:16013346

ナイスクチコミ!6


返信する
gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 01:12(1年以上前)



http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=11243

実売100万ちょいです。

ちなみに「C」はCinemaですので、基本はムービーですがスチルも撮影出来ます。
4Kですので劇場用カメラと言えます。
RED−ONEと同じ画素数で半額!
さらに4Kゆえに動画の1コマが800万画素ありますから、A3程度までのプリントも可能ですね。

4K専用モニターも発売になったことですので、今後の一般での(愛好家などの)需要も見込まれます。

書込番号:16013392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/14 01:15(1年以上前)

こんばんは。

こちらも♪
http://kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=21709/

書込番号:16013398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 01:18(1年以上前)


追伸

オリジナルの1DX分が54万。
追加の4Kシステム分が54万。
そんな感じですね。


書込番号:16013403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2013/04/14 01:29(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます!

100万ですか・・・うーん。1DXが50万ちょいだから、約倍かぁ・・・。
なんでヨドバシとかで売らないんだろう?100万円だとポイントだけでも10万円!つくのに・・・。

静止画を撮るだけなら、1DXと一緒。動画を撮るなら1DCの方が画質が上、ってことですね。

うーん・・・4Kのカワセミ撮ったら、すごそう。家電屋で売ってないってことは、あまり誰も持ってない、ということですよね。ある意味レアものですね(笑)。

値段が下がってきたら1DXを買おう!と思っていただけに、新たな対抗馬が出てきてハードルがせっかく下がってきたのにまた上がってしまった・・・100万の大台はしんどいなぁ・・・せめて80万くらいで売らないかな。

でも、そう言えば、ハッセルとレンズ買ったら、100万くらいいっちゃってたな、昔。モノクロ専用ライカも「いいなー・・・」と思ったけど、これも100万超えてたし。どこがデフレなんだ・・・

書込番号:16013422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2013/04/14 01:33(1年以上前)

CINEMA の C なんですね。てっきり、Canon の C かと思いました。
エンブレムが違うだけで、雰囲気もちょっと変わるものですね・・・。

書込番号:16013437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/04/14 03:03(1年以上前)

解決済ですが失礼いたします。
1Dシリーズの初期は100万円前後でしたから、1Dxがデフレしたと考えればまぁ極端でも無いでしょう。

シリーズで解像度が処理の関係で飽和した?感のあるもうひとつの切り口が4K対応なのではないでしょうかね?
フルサイズベースのデジイチですから、非常に魅力があると思います。

今はモニターの関係でまだマイナーで販売チャネルが消極的なものの、過去の1Dの扱い状況を考えますとヨドバシで扱わないという訳では無いと思います。。。

書込番号:16013552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/14 07:04(1年以上前)

1DCをそのまま 民生機と同じところでは 売らないでしょうね。
プロが4K動画を扱うと、メンテナンスや調整にシビアでしょうし、
シネ用レンズは それこそ 高価すぎて個人では買わないでしょう。
(プロ用動画機材は レンタル市場が盛況ですが...)

何年か経つと 4K動画が 民生機に降りてきますから、それからでしょう。
(4K表示可能なプロ用30型モニターが出ますから先ずはそれから)

http://shuffle.genkosha.com/products/cinemaeos/8276.html

http://shuffle.genkosha.com/products/cinemaeos/8338.html

書込番号:16013772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/04/14 07:13(1年以上前)

さすらいの「M」さん

「映画などの映像制作市場向け」とはなっていますが、Cがこれまでの1D(や1)とかと異なるチャネルを制限するかのソースってどこかにあるのでしょうか?
これまでの1Dシリーズ自体、「プロ用」と称して量販店でも扱っていたと認識しているのですが。。。
(かつて銀塩時代にオリンピックなどで使用されたHSMDくらいとか?)

書込番号:16013794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/14 07:31(1年以上前)

解決済みのようですが、チョット失礼します。

この手のものは、量販店で流すにはチョット怖すぎるのではないでしょうか。
製品の性格上あくまでも、製品の長所短所を理解した上で使う『本当のプロ』向けだと思いますので、メーカー側としても、
ユーザーを把握した上でフィールドテストをしているような状況だと思います。
MOVIEだけを考えると、C100とかの方が使いやすそうですね。

このような状況で、仮に一般の物好きなユーザーが使い始めたら、サポートはパンクするのではないかと思います。

逆に、サポート料込みと考えると、仮に『100万円チョイ』だとしても、安いかもしれません。

4KTVが普及し始めたとしても、コンシューマー用はこの機種で得られた情報や技術を基に、もっと安い形で出ると思います。

書込番号:16013828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/14 07:49(1年以上前)

1DCも C500 C300 同様、

本製品は取扱販売店限定商品です。
ご購入いただける販売店については弊社までお問い合せください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 イメージングソリューション営業部

とあるように、営業部が制限していますね。
銀一さんのような プロ機材レンタルも行う販売店が最優先で、
個人で購入の場合でも、メーカー側も 少なくともCPS会員にお願いしたいでしょう。

http://cweb.canon.jp/cps/index.html

書込番号:16013864

ナイスクチコミ!2


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 08:47(1年以上前)


1DCは1Dのボディ流用ですが、スチルカメラ扱いではありませんから、チャンネルがまったく別物です。

最初にも触れましたが、RED−ONEの半額。
REDはRAW撮影ですがこちらはJpeg撮影という違いがありますが、スーパー35mmのセンサーが基準のREDに対し、1DCはフルサイズセンサー切り出しのAPS-Hサイズですので、一回り大きなセンサーということになります。

今までREDが独占していた市場に、REDより安価で高性能、しかも機動性抜群で参入した機種と位置付けられます。
ある意味で画期的なことです。

将来は4Kのテレビ放映もあるようですので、これから需要は増えていくでしょう。

販売チャンネルはREDを扱っているショップが同じように扱っています。
スチルの販売チャンネルとは別物と思ってください。

書込番号:16014014

ナイスクチコミ!2


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 08:51(1年以上前)

別機種


追伸

REDですとこれだけ大きくなりますからね。
1D系のボディが大きいと言っても、比較すればかなりコンパクトです。



書込番号:16014027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2013/04/14 09:30(1年以上前)

一晩あけたら、こんなにレスがっ!

なるほど、そうなんですね・・・プロ用機、かぁ。まぁカメラはこれまでプロ用もアマチュア写真愛好家も同じ機材を使ってますから(逆に金持ちのアマチュアの方が高いカメラ持ってたりしますし)、「プロ用」とうたっている一眼レフは初めてじゃないでしょうか?
といっても、ネットで購入できる店もあるようですし(とはいえ100万円?ってカード限度額超えますね・・・振込オンリーでしょうか。100万円振り込むのって、ATMでできたかな?)、アマチュアが買えない、わけじゃないですけど。

この赤いCのエンブレムのついたEOS、ちょっと実際見てみたいな。銀一さんにあるんですねぇ。久しぶりに行ってみようかな。

ちなみに、4K動画で、24fpsって、秒間24コマの連写、高速モータードライブと同じ?ということでしょうか。動画と静止画とでは、そもそも違う?

書込番号:16014165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/04/14 09:32(1年以上前)

どなたもリンクしてくださらないので探しましたが、
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/index.html
ですね。
これは認識不足でした。(汗

書込番号:16014175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 18:35(1年以上前)

機種不明

この前の横浜のカメラショーで展示してましたよ。現物を見たのも初めて。多分この様なショーでしか見れないでしょう。

因みこの前、銀座のショールームでカタログ貰いました。

書込番号:16019746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2013/04/16 14:26(1年以上前)

先日『温泉につかる猿』を動物写真家の方が撮影する、というテレビを放送していましたが、
その写真家の方が使っていたカメラは1DCで、赤い『C』の字がはっきり読み取れました。

この方が動画を撮影するのかどうかはわかりませんが、連写性能が1DXの12枚/秒に
対して1DCは14枚/秒のようなので、静止画撮影でも優位性はあるのかな?

某車の『Rの赤バッジ』のようにそのうちキヤノンの最高峰カメラには赤バッジがつくように
なったりして。

書込番号:16022771

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2013/04/16 17:13(1年以上前)

to denki8さん

1DCと1DXは静止画撮影では同じメカなので、書かれている1DCの14コマ/秒は、1DXでいうところのミラーアップ14コマ/秒の事ですよね?
仕様でも通常の高速連写は12コマ/秒、超高速14コマ/秒と書かれてるみたいですし f^_^;)

書込番号:16023115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/30 10:59(1年以上前)

4Kはまだ時期的に早すぎると思いますよ?
編集するには相当ハイスペックなワークステーションが必要ですし、スタジオ編集だと1分1000万の世界です。
まあとりっぱなしのものを垂れ流すのならホームユースでも使えるでしょうが。

書込番号:16418365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 00:07(1年以上前)

もう誰も見ていないと思いますけど1DXよりもバッファは少ないですよ。
あとシンクロ端子が無いですよ。

書込番号:21058561

ナイスクチコミ!2


majiyo1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/29 10:36(1年以上前)

4K動画撮影向きで1800万画素CMOSセンサー、フルHD/60p、ISO25600の広いダイナミックレンジでCはシネマのCだと思います。

書込番号:22215456

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーのキャリブレーションについて

2018/08/26 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:1206件

こんばんは。

2013年2月に購入した1DXが間もなく
17万ショットを迎えます。

付属のバッテリーがキャリブレーションできません。

状況としては、カメラの液晶に
次回の充電時にキャリブレーションをおすすめします
と表示されるので、通常通りにおこなうのですが
2hの点滅が48時間以上経っても止まりません。

その時点でカメラに挿入すると
電池は空のようです。

それから充電しなおし
カメラに挿入すると、100%になってますし
劣化度も問題無いようです。

ただし、次回の充電時にキャリブレーションをおすすめします
の表示は出るので、あまり良い気持ちはしません。

これを2回試したのですが
変わらないので、うまくキャリブレーション出来る方法
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、1DXUのバッテリーは問題無く
キャリブレーション出来てますので、充電器の問題では無いと思います。
1DX用の充電器は使ってませんので試した方が
良いかも知れないんですが。

それと、右側も左側も試してます。

書込番号:22060224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2018/08/26 18:47(1年以上前)

1DXmk2のチャージャーでLP-E4Nのキャリブレーションができない症状が繰り返し発生したのでCanonにチャージャとバッテリーを送付し点検を受けました。
一度だけキャノンで再現したのですが途中で再現しなくなり、様子見となり現在に至ります。
1DXmk2購入が2016/4でしたから、以降2年4か月間は問題の再発はしていません。

結局、原因不明のため処置対策せず今に至ってます。
ただ、市場からのフィードバックは引き続き監視すると言われてましたので
Canonに連絡されてはいかがでしょうか

書込番号:22060294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2018/08/26 19:38(1年以上前)

主様
1dx userです。
その上で、、、



>付属のバッテリーがキャリブレーションできません。

>カメラに挿入すると、100%になってますし

まだキャリブは早いのでは?

そもそも100ならば、
劣化なし、問題なし、必要なし!!

何が心配化理解不能^^;。
違いますかねーーーーーーーー!




書込番号:22060437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/26 19:55(1年以上前)

バッテリーに何か原因はあるのでしょうが、こればかりは経験者しかわからないのでしょうね。

私は1DXは中古で購入しました。購入当時は毎回キャリブレーションのランプが点灯しましたが、翌日使うので無視して充電してました。
そのうちキャリブレーションの赤ランプは点灯しなくなりました。
その後、キャリブレーション警告が出た時には行うようにしています。(約2年で2回と記憶しています)
今、本体で確認しましたが、金曜充電、土曜に2113ショット(バッテリー情報から)、サブ液晶で2/4のバッテリー残量、メイン画面では残量41%で劣化無しとのこと。
私も「次回の充電時にキャリブレーションをお勧めします」と書いてあります。この画面を初めて見たので何とも言えませんが、たぶん次回の充電時はキャリブレーションはしないと思います。
通常充電で4000枚は撮れそうなこと、サブでLP-E4を持っていくので、万が一にも対応できるからです。

48時間は長いですね。
試しに何日(何十時間?)で充電が始まるか?もう一度挑戦してみてはいかがでしょう?
そのフィードバックをお願いします(笑)。


余談ですが、現場でキヤノン使用カメラマンに聞きましたが、キャリブレーションは2回・3回と連続で行うと1回よりも回復すると仰ってました。参考まで。
中級機バッテリー(LP-E6・LP-E6N)もキャリブレーションできればいいのに・・・と思ったことがあります。
難しい機能なのでしょうかね。充電器やたらデカいし。
エネループもキャリブ・・・劣化しないのが売りでしたね。

書込番号:22060486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/08/26 21:25(1年以上前)

キャリブレーションが出続けるのは昔から続くトラブルあるあるです。
下記に書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=20993972/#21004398
警告が出ていても何ら使用に問題無いのですが、やはり警告が出続けるのは嫌ですよね。

上記リンクに書いてありますが、改めて(少し詳しく)書いておきますね。

キャリブレーションの為、放電してから普通に充電し始めます。
満タンになる前に充電器から外してしまいます。
この時点でキャリブレーションの警告は消えます。
使用後、普通に満充電してもキャリブレーションの警告は出なくなります。

※一定期間使うとキャリブレーションの警告が出るので、警告が出続ける場合は上記を行います。

書込番号:22060770

Goodアンサーナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/26 22:10(1年以上前)

 バッテリーのキャリブレーションって何をやっているのかを承知していると、不安や心配が減るかもしれませんので書き込みます。

 1DXのような大きなバッテリーは残量計が内蔵しています。これで今何%充電されているのかわかります。でも長年使っているとバッテリー内部の自己放電などで残量計の値が少しずれてきます。バッテリーのキャリブレーションって、この残量計のズレを校正しているのです。バッテリー自体が不良なのではありません。
 それでも気持ちが悪い、納得がいかないときは、キヤノンに持ち込みましょう。

書込番号:22060923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件

2018/08/27 11:39(1年以上前)

>SuperTigerさん

ありがとうございます。
劣化はしていないようで、一度の撮影に多くて2,000枚ぐらいなので
このまま使い続けようと思います。


>YAZAWA_CAROLさん

すみません、私の書き方が悪いようで。
誰にでも伝わるように日々心掛けているんですが。


>トムワンさん

私も気にしない振りをすることにしました。

たしかに中級機バッテリーもキャリブレーションできると
気分的に良いんですけどね。

所有の2個とも劣化が進んでいるので
5DSRを持ち出す時は予備も持って行ってます。


>くらなるさん

ありがとうございます。
試しました。
途中で抜いてカメラで確認したところ
82%を表示しており、キャリブレーションをおすすめします表示は
出ませんでした。

ところが
その後100%まで充電して
再度、確認するとおすすめ表示されちゃいました。

気にしないことにします。


>狩野さん

解説ありがとうございました。
勉強になります。

気にせずに使い続けることにしました。

書込番号:22062359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/08/27 15:02(1年以上前)

>途中で抜いてカメラで確認したところ82%を表示しており、キャリブレーションをおすすめします表示は出ませんでした。
>ところがその後100%まで充電して再度、確認するとおすすめ表示されちゃいました。

いやいや、キャリブレーションをおすすめします表示が出ない状態でそのバッテリーを使ってみてください。
ある程度減ったら普通に充電してみてください。

書込番号:22062758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2018/08/27 21:24(1年以上前)

主様

選択アクションは決まったでしょう!!

充電して100%表示されれば(項目@)、まずはokですよ。

カメラのoptionsでバッテリーの摩耗度がゼロならばもっと心配なしです(項目A)。

自分、少なくとも1年は使用してますが、
キャリブレーションはしたことないし、
上記2項目(@、A)がokならば問題なしと解釈してます。


続投では。。。


書込番号:22063594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2018/08/28 21:26(1年以上前)

もう一度、試そうとしたんですが
途中で外すことが出来ずに、100%充電してしまったので
くらなるさんが仰る事が出来ませんでした。

気持ちの問題だけのようですので
このまま使います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22065870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 21:38(1年以上前)

100%の充電でなく94〜7当たりがいいのだが・・・・
私は最近100%にしないで3番目のランプが点滅して
40分くらいで充電器からはずしてる。
100にしなくとも90でも変わらない。
精神衛生的なのもの・・・・・

書込番号:22065911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/08/28 22:49(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

充電の度にキャリブレーションを促されるのは非常に鬱陶しいですよね。
充電器での放電も時間かかりますし、検証にはそれなりの時間を要するのは十分理解していますよ。
今充電したバッテリーを使用した後にもう一度トライして頂ければと思います。

自分の場合はそれで解消しましたが、他の方の例もお聞きしてみたいです。
よろしければ検証結果をお知らせください。



書込番号:22066188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/01 22:40(1年以上前)

バッテリーキャリブレーション警告はよく出ますが気にしない事にしてます(笑…
充電前に放電してのバッテリーキャリブレーション補正は時間かかるのとバッテリーにダメージ与える感じなのでしません。因みに私のバッテリー3本とも充電を100パーセント満充電せずに途中で充電止めると警告が消えます(^ ^…
リチウムバッテリーは満充電保存にデリケートなので80〜90パーセント前後で充電止めてますね、警告も出なくなりますし…(^^;
またバッテリー劣化度も3→2となっても容量減りは感じませんね(笑
よってCanonのバッテリー表示は当てにしていません。
残量表示だけ実用範囲内ならオッケーと思いますよ。
バッテリー残量10〜20パーセント前後でバッテリーエンプティ落ちするならキャリブレーションするでしょうが未だ残量ありでのバッテリー落ちはないので放置しています。
時々は100パーセント満充電すれば残量表示のズレも感じませんし…

それよりも1D系はボディ側の電源基盤が故障するのをちょこちょこ聞きますし、自分のボディも一度電源故障で修理していますのでバッテリーよりも電源基盤故障しないか(即、撮影不能となりますから。。。)を心配します。こちらはいきなり使用不能となりますので怖いですね。

書込番号:22076205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/01 22:51(1年以上前)

1D系バッテリーは3.6ボルト3セル直列と思うのですか、ラジコン充電機までとはいいませんが各セルの容量くらい表示してくれたらいいのにとは思います。
3セル直列なので一番小さい容量がバッテリーパック容量と管理出来ますので。下手な警告出すよりよっぽど実用的とは思うのですがやらないなぁ〜(泣

書込番号:22076233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング