<お知らせ>
一部の製品において、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じる可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今、新宿のサービスセンターから、悶々としながら帰宅中の電車から投稿させていただきます。
二本の純正バッテリーで使いまわしていますが、最近続けて二本ともキャリブレーション警告がでました。
共に劣化なしマーク(緑の四角3つ)なんですが、充電器に挿すと赤いランプがついたので、二本ともキャリブレーションをかけました。
しかし、本体のキャリブレーション警告は二本のバッテリー共に消えません。
それで、サービスセンターに行ったのですが、二本のバッテリー共に性能が落ちているそうで、本体、充電器は問題ないと言われました。
サービスセンターのバッテリーを挿すと、警告はでません。
劣化していないバッテリーなのに、なんで?
しかも同時に!で押し問答になりましたが、
対応者も説明が下手でよくわかりませんでした。そのうち、蛍の光の音楽が、、、
どなたかこの症状をご説明いただけませんでしょうか?
本体の回路も怪しい気がしますが、交換4万円なので止めました。応対者曰く、もう一本バッテリーを購入して、様子をみてくださいとは、随分お気楽なアドバイスでした。
書込番号:19874900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーの実使用回数や購入時期はいつでしょうか?
書込番号:19874983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サービスセンターのバッテリーを挿すと、警告はでません。
つまりは、kawasemi_peronさんのバッテリーに劣化があるのでは?
>劣化していないバッテリーなのに、なんで?
やっぱり劣化してるんじゃないですか。
いつも満充電で長期間放置してるとかはないでしょうか。
書込番号:19875004
6点

共に劣化なしマーク(緑の四角3つ)なのに、キャリブレーション警告がでるというのはおかしいですね。
ただ、充電器の方のLC-E4Nが、おかしくて、キャリブレーション情報をバッテリーに書き込めていない可能性があると思いますので
故障の切り分けのために、サービスセンターにバッテリーを1個預けて、キャリブレーションしてもらい
その結果なおるかどうかで、充電器の故障かどうかの判断はできると思います。
サービスセンターに預けてキャリブレーションしてもらったバッテリーがなおったとすると
充電器LC-E4Nの故障の可能性が高いように思います。
また、もしLC-E4で充電されている場合は
[LC-E4にて充電を行う場合のご注意] 劣化の進んだLP-E4NをLC-E4で充電すると、
電池状態によっては、充電ランプ3つ全部(故障表示)が点滅する場合があります。
その場合は、充電器かカメラ本体で劣化度を確認し、劣化度が表示される場合は、
そのままご使用ください。また、電池の状態により100%まで充電できない場合がございます。
という注意があるようです。
書込番号:19875096
2点

>jm1omhさん
こんばんは。
3年と2年だったと思います。
>hirappaさん
こんばんは。
リチウムイオンバッテリーは、満充電や空の状態が一番不安定で寿命を縮めると聞いていたので、なるべく満充電で放置することは避けていました。
本体表示の劣化度は何の意味があるのてすかね?その辺が、よくわからないんです。
対応者曰く、キャリブレーションはPCのデフラグメンテーションみたいなものです。と言ってました。
その意味は分かりますが、リチウムイオンバッテリーはそんな性質ががあるのでしょうか?
書込番号:19875099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体のキャリブレーション警告は二本のバッテリー共に消えません。
10秒間待つと充電が始まるそうですから、ボタンを押さずに待ってみたらどうでしょう。
充電が開始されない場合は、接点不良も疑われますね。やり方は分かりませんが、クリーニングを行ってから再確認してみてはどうでしょう。
ご承知とは思いますが、充電が開始されてからのボタン操作は劣化診断ですから、無事に充電が開始されたら押して劣化確認もしてみましょう。カメラ本体の表示と違うかもしれませんよ。
書込番号:19875106
0点

>フェニックスの一輝さん
こんばんは。
とても良いアドバイスありがとうございます。
問題の切り分けが重要ですね。
今日折角充電器もバッテリーも持って行ったので、預けてくればよかったです。
やってみます。
書込番号:19875135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デローザさん
今晩は。
充電はできます。
バッテリーをさした後、赤いランプが点滅しますが、そのまま放置すると充電しますし、キャリブレーションした場合もその後自動的に充電してくれます。
充電器で劣化度がわかるというのは、知りませんでした。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19875160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劣化度表示に関係なくキャリブレーションの表示は出る時は出ます
。
キャリブレーションを実行しても表示が消えない場合は何度か繰り返してるうちに消えますよ。
故障って訳でもありません。
キャリブレーションの警告はあくまで、残量表示のズレを解消する為のみで、
バッテリーの劣化は劣化度表示を参考にしておけば良いです。
書込番号:19875164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リチウムイオン電池は300回充電すると劣化が見え始めると言われてますから、それほど充電してないという論拠なんでしょうけど
時間の経過で劣化することも絶対にないとは言えないんじゃないですか…
利用頻度にかかわらず1年を超えたら買い替えとなってもしょうがない消耗品だと思いますよ
書込番号:19875246
0点

↑??
実際に使ってますか?
そんなにヤワなバッテリーじゃありませんよ。
書込番号:19875271 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本体のキャリブレーション警告は、自分もキャリブレーションしてもすぐには消えないことがありました。
何もせず普通に運用しているとそのうち出なくなりました。
普通だったらキャリブレーション警告出たら一回キャリブレーションし、あとはほっておいて大丈夫な気がします。
何回充電しなおしてもキャリブレーション警告が消えない、なんてことがあったら、そのとき改めて余裕のある時間にサービスへ持ち込んではいかがでしょう。
書込番号:19875382
1点

1DXのLP−E4Nじゃないけどひとつ前の1Dm4で使ってるLP-E4がまさにそんな状況です。
過去そんなメッセージが出たら1回もしくは2回キャリブレーションするとメッセージが消えたんですが
何時頃からか何度キャリブレーションしても消えなくなりました。
1Dm4にLP-E4Nのバッテリーを入れるとキャリブレーションのメッセージも消えるし
1DXにLP-E4のバッテリーを入れるとメッセージが出るので明らかにバッテリーの不具合なんでしょうね。
もちろん劣化度も3個点灯してるので劣化ゼロの様なのですが・・・
バッテリーの持ちも変化もないようだし普通に使えているので諦めて使ってます。
書込番号:19875508
0点

ん?
>10秒間待つと充電が始まるそうですから、ボタンを押さずに待ってみたらどうでしょう。
>バッテリーをさした後、赤いランプが点滅しますが、そのまま放置すると充電しますし、キャリブレーションした場合もその後自動的に充電してくれます。
スレ主さんも承知の事と思いますが
キャリブレーションのメッセージが出る状態で充電しようとすると最初の10秒だったかが赤い点灯となり
この時間中に充電器のキャリブレーションボタンを押すとキャリブレーションが開始します。
この時間内に押さなければキャリブレーションせずそのまま充電が開始される仕様です。
書込番号:19875540
0点

バッテリのキャリブレーションって、単に内部残量計と実際の残量を半ば強引に一致させる動作なわけです。またバッテリの劣化って、インピーダンス法なのか、どのように判定しているのか微妙。
私の立場(エレクトロニクスが専門、学位、著作あり)でこのようなことを書いて良いのか分かりませんが、残量計であれバッテリの劣化インデケータであれ、それほど正確ではありません。正確でない理由は、温度、バラツキ、個体の動作環境の差などなど。温度は測定すればでき、製造上のバラツキもそこそこ一定の幅。でも、ユーザが使用する環境、具体的には保存温度、充電回数、充電頻度、内部放電などなど様々なパラメータまで事前に完全に把握しきれないのが実情です。まだ技術に発展途上の部分がある、といった方が適切かもしれません。
現状はピッタリ正確ではないが、役に立たないほどひどくはないといったところでしょう。でもカメラに残量計がついてしまうと100%信用してしまうのですよね。1DXのバッテリを分解していないのですが、きっと内部に CPUが内蔵していると推定します。そのCPUが残量計や劣化度を測定しているはずです。その情報が何らかの理由であまり正しくないのでは、と推定します。
それで原因ですが、詳しく調べてみないとわかりません。CSですと詳細に調べきれないでしょう。でも本格的に調べると工数が発生して、その金額を誰が負担するのか、との現実的な問題が発生します。それで、新しいバッテリを買い直したら、などと安易な回答になったように思います。とまあ、専門家にしては、役に立たない書き込みですいません。
書込番号:19875560
5点

バッテリー充電時に赤ランプが点滅した際ボタンを押すとキャリブレーションが始まるが、あまり減ってないバッテリーだと赤いシグナルが中々減らず、完全に放電するまで一晩かかる
ここまで一緒であれば特に問題ないと思うが、すぐに緑のシグナルが点滅し充電が始まってしまうのなら充電器が異常の可能性がある
書込番号:19875574
0点

>カバ馬鹿さん
キャリブレーションは残量表示のズレを解消することという、この説明が一番わかりやすいです。
SCの担当者も、よくわからないのに説明するものだから、劣化度と違った性能劣化ですという訳のわからない説明になってた感があります。
>そうかもさん
今晩は。
購入時期の違う二本のバッテリーで、続けてキャリブレーション警告表示がではじめたのが、何か気になってます。充電器が問題ですかね。
>絞ってもF5さん
警告が出ても、表示ズレの修正を促す警告なら、慌てて修理する必要はないかも知れませんね。でも、やっぱり気になるので、皆さんのアドバイスを試した後で、SCに出そうと思います。
>Dr.T777さん
今晩は。
似たような症状ですね。
何か、残量検出方式自体にも、問題がありそうですね。
>狩野さん
今晩は。
詳しい解説ありがとうございます。
CPUが入っていても、結局残量検出部分はanalogなので、色々なバラツキ条件を想定すると何か検出アルゴリズムが弱いような気がします。
書込番号:19875707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥三昧さん
今晩は。
今日充電器も持参したので、SCのキャリブレーション警告のでないバッテリーをその充電器に装着したところ、赤いランプの点滅がなくすぐに緑のランプが点灯し充電を始めました。
やはり、充電器に問題があるのかも知れませんね。
キャリブレーションをもう一度やろうと思い、スタートさせましたが4時間位しか経ってないので、まだキャリブレーションは終了してません。
書込番号:19875747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SCのキャリブレーション警告のでないバッテリーをその充電器に装着したところ、赤いランプの点滅がなくすぐに緑のランプが点灯し充電を始めました。
これは正常な動作だともいますが。
警告が出た時だけ赤いランプが点滅(上でのレスでは点灯と書いちゃいましたが間違いです)となります。
なのでスレ主さんのバッテリー自体に不具合?があり警告が出ているようなら充電するたびに赤い点滅から始まるのは
ある意味正常な動作パターンだと思いますが。
書込番号:19875803
2点

俺のも、3本中2本同じ症状でバッテリー交換してもらったよ
1年以内だから無料だったけどね
明らかに不具合が多すぎだと思うね、キャリブレーション警告が消えないってやつ
ま、使用上あんま関係ないからキヤノンは欠陥を認めないんだろーけど、品質が悪すぎだね最近のキヤノンさん
書込番号:19875938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャリブレーションの警告はあくまで、残量表示のズレを解消する為のみで、
>バッテリーの劣化は劣化度表示を参考にしておけば良いです。
>
おっしゃる通りではないでしょうか?
また、むやみに実行する行為でもないですよね。
劣化度が落ちても、バッテリーはまだまだ使用可ですよね、
新品まではゆかなくとも他バッテリーですがlong lifeで使えました。
書込番号:19875994
0点

自分は買って半年くらいからずっとバッテリー3本とも100パーセントまで充電して、カメラに装着するとキャリブレーションして下さい表示でます。今も劣化度は緑3で無しです。面倒なのでキャリブレーションしていません。表示嫌なら撮影終了後90パーセント充電終了してボディに装着すればキャリブレーションメッセージ出なくなります。
5D2のE6バッテリーの劣化度も使用回数に関係なく使用開始後一年ちょっとで容量変わらずでも劣化度進みましたからCanonバッテリー表示はあまり気にしすぎないほうが良いと思います。
体感で容量低下感じれば交換でよろしいのでは?
ラジコン用充電器と違ってCanonバッテリーのキャリブレーションメッセージってセル単位の管理しているのか?良く分かりませんがセルのバラツキ多いの?
まあ自分の用途では表示より容量表示ズレや容量低下など感じなくキチンと電源供給してくれてるみたい。
チラ裏失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19876016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん」
焼肉格闘家さん」
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
> 5D2のE6バッテリーの劣化度も使用回数に関係なく使用開始後一年ちょっとで容量変わらずでも劣化度進みましたからCanonバッテリー表示はあまり気にしすぎないほうが良いと思います。
>
まさにその通りの症状/現象が、自分も5D MK2で経験済みです。
劣化度表示を参考はあてにならないという印象もあります。
体感的に充電量が少ないぞと感じたらキャリブすればよいと思いました。
むやみに実行する行為でもないですよね。
書込番号:19876031
1点

キャリブレーションは、アナログ的な要素もありますので、1回の実行で全快するというものではありません。
気になるのであれば何回か実行すると良いでしょう。
(これで劣化すると考えるくらいならやらない方がよい。)
警告は出る時は出ます。出た時は残量表示が多少狂っていると思うことにしています。その程度です。
カバ馬鹿さんが、的を射た書き込みをしていると思います。
一番否なアドバイスは「もう一本バッテリーを購入して、様子をみてください」でしょうか(笑)
書込番号:19876039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67003-1.html
【抜粋】
キャリブレーションは必須の操作ではありません。充電したいときは、そのまま約10秒間待つと自動的に充電が始まります。キャリブレーションを行うときは、<CAL/CHARG> ランプが赤色に点滅している間に、<CALIBRATE> ボタンを押します。充電状態ランプが赤色に点滅してキャリブレーション(放電)が始まります。
書込番号:19876046
2点

焼肉格闘家さん
情報ありがとうございます。
キャリブレーション警告に関しては諦めてるのであまり気にしなくなりましたが
依然そう考えてフル充電の前にやめて装着したけど出たような記憶も有りますが
また次の機械にでもトライしてみます。
書き込みついでに
>キャリブレーションは必須の操作ではありません。
これは『むやみに実行する行為でもない』とは良い難いのでは?
まあ人それぞれの考えなり解釈の問題ですが。
書込番号:19876332
0点

皆さん、
短い時間に多くの助言を頂き、ありがとうございました。
昨夜、一本だけ、もう一度キャリブレーションをかけ、キャリブレーション終了し充電が再開したところで、充電器のパフォーマンスボタンをおしたら、劣化はない表示でした。
(カメラ本体と同じ結果)
その後、満充電ではなかったですが充電中にバッテリーを抜いて、カメラに装着したらキャリブレーション警告がでてませんでした。
(やったーっ!)
そのまま2本目のバッテリーを充電器のもう一方の端子に挿して、キャリブレーションを始めたところ、バッテリーをさしてある端子のインジケータはキリブレーションの動作を示して赤ランプが仕様通り動作してましたが、しばらくして様子を見ると空きの端子側のインジケータが緑で点滅していました。
いやらしいので途中でバッテリーを抜いてキリブレーションを中止しました。充電器の電源を一度ひきぬいてから、再度トライしてみます。(充電器のリセットや放電の意味を込めて)
やはり、
(1)一度のキャリブレーションではダメなときがあるようです。
(2)充電器もなんとなく動作がおかしく、修理が必要かも知れません。
ただ、この充放電自体がバッテリーの劣化度を進めることになるかと思いますので、撮影枚数やバッテリー残量表示に問題がない限りは、あまり気にしないことにします。
また頻繁に警告がでるようであれば、バッテリーをSCの充電器で試してもらい、バッテリーに問題ないことを確認後充電器をメンテナンスしてもらいます。
兎に角、2本目のバッテリーのキリブレーションを継続してみます。充電器が変な状態にならず、キリブレーション警告が消えればと期待します。
書込番号:19876384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
2本目のバッテリーもキャリブレーションを掛けて、カメラ本体のキャリブレーション警告が出なくなりました。
Dr.T777さんのコメントに、
>1DXのLP−E4Nじゃないけどひとつ前の1Dm4で使ってるLP-E4がまさにそんな状況です。
過去そんなメッセージが出たら1回もしくは2回キャリブレーションするとメッセージが消えたんですが
何時頃からか何度キャリブレーションしても消えなくなりました。
とありますので今後どうなるかわかりませんが、今日のところの結論としては、キャリブレーションは1回では警告が消えない場合があるということですね。
以前、古いほうのバッテリーに一度キャリブレーション警告が出たことがありましたが、その時は一回キャリブレーションを実行して警告はすぐに消えましたし、2つのバッテリーで続いて警告が出たこともあり、2回やってみるところまで気が回りませんでした。
頭が固いですね・・・・・
カメラは現在7D2も併用しています。
2個のバッテリ−で使いまわしているのですが(内1個は7Dの時購入したもの)、過去にこちらも続けて2個とも劣化度が1段下がってしまったことがあり、キヤノンさんのバッテリーにかかわる回路系は検出アルゴリズムが何か弱い気がします。
とにかく、皆さんのアドバイスにより、何とか今回の案件を切り抜けることができました。
撮影ができなくなる致命的な問題ではありませんでしたが、精神衛生上気持ちのよいことではなかったので、大変助かりました。
皆さんに、ベストアンサーをつけさせていただきたいところですが数に限りがありますので、独断でつけさせていただきます。
ありがとうございました。
これにて、closeとさせていただきます。
書込番号:19878043
3点

皆様
大変 変なオチになってしまいましたが、Goodアンサーは書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能なようです。
本スレッドは、昨日キヤノンの新宿SCでの対応に非常に不満が残った時に立ち上げてしまったため、「質問」になっておりませんでした。
大変申し訳ございません。
書込番号:19878069
3点

解決済みのようですが。
1D Mark3の時のバッテリーが同じ現象になりました。
劣化はしていないんだけど、キャリブレーションしてくださいよと。
充電状態ランプが全点灯して、放置しておくとキャリブレーション警告が出るようでした。
なのでランプが全点灯したら速やかに充電器から外すようにしました。
警告が出てもその時だけなので、使えないって事は無いのでいいんですが気持ちよくありませんね。
キャリブレーションっていうのは一旦放電してから満充電にします。
バッテリーの満タンと空っぽの状態を計測しなおして、実際の消耗との誤差を解消します。
ただ、放電に相当の時間がかかりますし、何度もやるとバッテリーに負荷をかけてしまいます。
書込番号:19880025
0点

スレ主様
無事解決,おめでとうございます.
このスレッドは,多くの1DXユーザに役に立つ有益な情報と思いました.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19880342
0点

おそらくバッテリー不良だと思います。
去年同じ様な症状が出だしましたがそのまま使っていたら撮影中に電源が落ちて復活しなかったので修理に出しました。
しかし症状が出ないと連絡があり電源関係の交換をお願いしました(GW明け頃)
しばらく症状も出なかったので安心していましたが、今年に入ってから同じ症状が出だしました・・・
前回同様ずっとキャリブレーションの表示は出ていますが劣化度はなくバッテリーは充電してあります。
充電して数枚撮影したら電源が落ちたり・・・
バッテリー自体の劣化というよりバッテリー情報のやり取りする部分が悪いんだと思います。
>kawasemi_peronさん
試しに悪い方のバッテリーをバラしてみようと思いましたが無理でした(笑)
書込番号:19886050
0点

バッテリー不良の可能性が大と推測しました。
1D X の新規ユーザとして注目しております。
書込番号:19899878
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>I LOVE 8耐さん
>狩野さん
>くらなるさん
私も、バッテリ性能そのものに問題があるというより、残量情報のやり取りに、問題があるように思います。
ただ、その問題が本体側にあるのか、バッテリにあるのか、充電器にあるのか、または複合的なのかはよくわかりません。
書込番号:19900456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も、バッテリ性能そのものに問題があるというより、残量情報のやり取りに、問題があるように思います。
>
1dxを自分1、2年使用し、先ほどキャリブ推奨表示されました。
バッテリー表示が正確に表示されないだけの時もあり得ます。
多分、そうなのでは!!
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67003-1.html
【以下抜粋】
■キャリブレーションの方法
キャリブレーションはカメラの電池残量表示が正確に行われるよう、電池容量を把握するために行います。
〜
〜
書込番号:22414777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/05/10 4:54:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/27 9:36:36 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/05 19:53:01 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/24 7:16:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/15 22:42:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/06 19:38:15 |
![]() ![]() |
14 | 2021/09/26 14:05:14 |
![]() ![]() |
32 | 2021/08/15 13:32:45 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/02 9:26:54 |
![]() ![]() |
10 | 2020/08/15 18:25:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





