18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]
デジタル専用高倍率ズームレンズ(シグマ用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]
皆さん、こんばんは。
SD15のキットレンズに替わるものとして、このレンズを手に入れました。
私にとって高倍率ズームは初めての経験です。
苦戦しているSD15(と言うかFaveon)に早く慣れるため、画質には期待せずこのレンズ1本で色々な物を撮ってみようという魂胆でしたが、なかなかどうして、このレンズはバカにできない写りをするようです。
色々な焦点域を織り交ぜて作例を載せてみますね。
拙い作例ですが、皆さんの参考になれば幸いです。
※写真は少し角度調整した写真もありますが、全てノートリです。RAWをSPP5で現像後LightRoomで調整しました。
調整はそれなりの手間をかけて行っています。部分的な補正もかけています。
当初は、素のままの画像を見て頂こうかと思ったのですが、SDの場合は後処理が必須。それならいっそ、後処理次第でどこまでレンズの味を引き出すか、はたまた欠点をカバーできるか、を見て頂こうと思った次第です。
なお、シャープネスは未調整です(LightRoomのデフォルト値がかかっています)
まずは風景的な写真から。(同じような写真ばかりになってしまいました)
このレンズ、広角側は大変素晴らしい写りをします。
シャープさのために絞り込む必要は感じません。
周辺部も破綻が少なく見事な描写です。
さすがは最新レンズ、と言ったところでしょうか。
対して、望遠側はやはり少し苦しいようです。しかし、思っていたよりは良く写ります。
最低でもF8、場合によってはF11以上絞ることが必要ですが、作品作りで無ければ全く問題無い写りだと思います。
9点

MA★RSさん、こんにちは。
あちらのスレでは皆さんの素晴らしい作品を拝見できて、とても参考になっています。
>湾曲は被写体にもよりそうな気もします。
>1.もともと斜めに撮ってる
>2.ホームの施工がもともといがんでる
>なので、ゆがみが余計に気になる状態になってるのでは。。
なるほど、ありそうですね。
特に1に関しては、レンズを少し上下に振っただけで、ずいぶん湾曲具合が変わりますから。
もしホームの施工に問題があるなら、早急に直していただきたいですね(笑)
タムロンの18-200もボケ具合は思ったよりよろしいじゃありませんか。発色も現代風でクリアですね(これはカメラのおかげでしょうか?)
解像度はちょっとだけシグマ18-200の方がよさそうな気がしますが、AFの問題もあるかもしれませんね。
とは言え、やはり最近のレンズは高倍率でもあなどれませんね。
なるほど、アダプタ経由という手がありましたね。さすがはMA★RSさんです。
ただやはりGタイプレンズだと使い出が限られるのが悲しいですね。
絞り機構付きのアダプタ+SD用アダプタの2段技で何とかなるかもしれません(後で調べてみます)
書込番号:14490778
1点

皆さん、こんばんは。
急に暑くなりましたね。
気持ちよく晴れるのは大歓迎ですが、メタボの私にとっては辛い気温です(笑)
こう暑いと、散歩に持参する機材はなるべく軽くしたいですね。
それにはこのレンズはピッタリだと思いますよ。
昨日は家内と遠目の散歩をしてきました。
このレンズで家内と散歩する場合、もたもた写真など撮っていると置いてかれてしまうので(笑)、じっくり被写体と向かい合うことは無く、何となく目に付いたものを乱写している感じでしょうか。
SD15は晴れた日の光量がたっぷりある状況では、とてもクリアで良い発色をしてくれますね。
このレンズの写りは、Foveonに助けられている面もあるのでは無いでしょうか。
書込番号:14500018
6点

いなぽんきちさん
テストどうもありがとうございます。同じくらい歪みはあるようですね。ただ、そういうレンズも使い方次第なわけですね。
書込番号:14500336
1点

てんでんこさん、こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
湾曲について、私の印象が間違えていたせいで過度な期待を抱かれたとしたら、大変申し訳ありません。
ただし・・・昨日今日と色々と使ってみましたが、やはり湾曲は気にならないという印象でした。
これは、私の好みの被写体では、湾曲が目立たないと言うことだと思います。
また、カメラを横に構えた場合、上下辺の近くに横に伸びる直線を配置しなければ、それほど目立たないのではないかと思います。言い換えれば、(当たり前ですが)中央付近の湾曲は目立たないと言うことです。
あまり気にされないのが一番だと思いますが、このような工夫次第で何とかなるかなぁという印象です。
書込番号:14500619
3点

>いなぽんきちさん
こんばんはです(^^♪
やはりシグマのほうがシャープな気がしますね(*^_^*)
湾曲は。。
本能的に気にならないような構図で撮ってるとか^^;
1、2の投稿は上下位置の横の直線がないですし。
橋の下の写真も、ど真ん中の黒い横線と、上下の
縦線に目がいくので、湾曲が目立たない気がします。
全体的に蛇行する被写体を好まれてるのもあるかも
しれませんね(^^♪
因みに私は蛇行もの好きです(^^♪
>発色も現代風でクリアですね(これはカメラのおかげでしょうか?)
花の方でしょうか?
ピーカンの日で、たまたまそうなっちゃった
気がします。。
お昼に外で撮影することが少ないので、私と
してはあまり経験のない色で。。
どちらかといえば好みではないかも^^;
ボケ方も、ポタージュ風よりコンソメ風の方が
好みです(*^_^*)
>このレンズの写りは、Foveonに助けられている面もあるのでは無いでしょうか。
青とか赤が綺麗に出てると思います。
Canonの発色とはちょっと違う傾向だとは
思いますけど。
NIKONは渋めの色の気がします。
同じ機種でSIGMAとTAMRONの作例みたいですね^^;
書込番号:14501073
2点

皆さん、こんばんは。
ゴールデンウイークはどのようにお過ごしですか?
私はどこにも行かず、いつも通り近所で写真三昧です。
MA★RSさん、
私は今まで湾曲などあまり気にしたことは無かったですね。
仰る通り、蛇行ものが好きなのかも。私は性格がひねくれているせいでしょうね、きっと。
MA★RSさんも蛇行ものがお好き、と言うことは、ひょっとしてMA★RSさんも…(笑)
前回の花のお写真、白がクール系(青っぽい)ですね。
私もどちらかと言えば、やや黄色がかった白の方が好きです。
デジタルはホワイトバランスでいかようにも調整できますから、便利と言えば便利ですが、カメラの機種毎の色合いの違い(特徴)が分かりづらくなってしまいました。
ますますどのメーカーのカメラを買っても同じになってきましたね。
>ボケ方も、ポタージュ風よりコンソメ風の方が
好みです(*^_^*)
これまた私も同感です。
トロトロなボケよりも意味のあるボケが好ましいと思います。
今回ご披露いただいたお写真どれもが、私には真似のできない素晴らしい視点だと感心しております。
1枚目は夜の寂しさが出ていますね。列車内に人影が見えないのが、さらに寂しさを増幅しているようです。
2枚目は私が一番気に入ったお写真です。構図と色合いが大変素晴らしく、ベストな時期にベストなタイミングで撮られていると思います。ビルも桜色ですし、花の描写はしっかりしているし、船の中に見える青色や赤色が良いアクセントになっていますね。感心しました。
タムロンも十分な写りではないでしょうか。
高倍率レンズは、「お手軽便利な1本」という以上のものがあるように思います。
今まで自分の好みや癖で撮ってきた被写体の見方が、ズーム一発で劇的に変わるので、新しい発見があるように感じます。
画質などは根掘り葉掘りすればいくらでもイチャモンを付けられますが、写真の幅が広がることで得られるものの方が遙かに大きいと思います。
このレンズを手に入れてから、いつもの散歩がより楽しくなりました。
書込番号:14503963
3点

こんはんは(*^_^*)
GW、出番の少ないレンズで遊んで過ごしています^^;
自然界に直線だけの世界ってないと思うので、蛇行というか曲線の方が落ち着く、っていうのはありそうですね。
ひねくれてるか、というとひねくれてますけど^^;
>ますますどのメーカーのカメラを買っても同じになってきましたね。
それはあるかもしれませんね。。
NIKONでも、ピクチャーコントロールで全く色が変わったりしますし、好みで微調整もできます。
D90などで、ちょっと黄色っぽくなるのは勘弁して〜って感じですが^^;
2012/04/30 02:09 [14501073]で言うと、
1、4は撮って出しです。2、3はピクチャーコントロールの「ビビット」使用。更に3はWBのみいじってます。若干黄色から青になってます。最初の花もWBいじってます。
>私には真似のできない素晴らしい視点だと感心しております。
それは言いすぎですよ〜^^;
1、2は湾曲が気になるかどうかのサンプルで、意地悪く見ればかなり歪んだ作例のつもりで選択しました。両方とも放物線の関数を横向きにしたような構図で、私のなかでは落ち着く構図ですが。。船はビルと対称位置が寂しいので、アクセントに^^;
[14503963]ですが、1枚目は緑と朱色が綺麗ですね。2枚目はスマホで見たときにエッチングぽくてどきどきしました(*^_^*)道路の施工の悪さで目立たないケースでしょうか。。
3枚目は農耕具に反応するところが素敵です(^^♪ 4枚目は奥で曲げてくるあたり、いなぽんきちさんらしいですね\(^o^)/
書込番号:14508890
0点

皆さん、こんばんは。
また雨が続いていますね。
折角の連休が台無しです。。。私は仕事があったので全然平気ですが(笑)
MA★RSさん、
[14501073]の2枚目は、ビビッドなのですね!
ビビッドは彩度が高くて色飽和しやすいと思っていたので、今まで全然使ったことがありません。でも、このお写真のように、薄い色の被写体を明るめに撮るれば、なかなか印象的に仕上がるのですね。
何度見ても素晴らしい構図と色合いだと思います。ステキです!!
[14503963]の2枚目は、後処理で白黒にした後、かなりきつめにノイズを加えました。スマホで見たらそれが強調されて見えたのだと思います。
名付けて「DAIDO風」・・・なんちゃって(笑)
ここは東名高速道路の下なんですが、東海地震が来たらちょっと怖いかも。
私は静岡市清水区在住なのですが、中途半端に田舎なので、フォトジェニックな被写体がそれほど多くありません(インスピレーションが湧かないだけかも知れません、涙)
まぁ、強いて言うならば、農機具と曲がってるガードレールぐらいかしら(笑)
MA★RSさんの今回のお写真も、農機具って言えば農機具ですね(笑)
ネコ(一輪車)の配置がイイですねぇ。ネコの向きと花畑や手前の用水路などが全体的に左上から右下へのラインに沿っており、それが画面に統一感を与えているので、見ていて安定感があります。
ビビッドだとコントラストがかなり上がりますね。私はどちらかと言えば、スタンダードのコントラストを少し上げたくらいが好みです。
書込番号:14512869
1点

いなぽんきちさん こちらの写真を拝見し、SD15とこのレンズの組み合わせを買うことにしました。DP2Xを買って以来、シグマに惚れ込んでしまったオヤジです。
書込番号:14601319
3点

最近ペンタックスの*istDLを買ったのですが、このトピの影響で、SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)を買ってみました(*^_^*)
OS HSMではありませんが、いなぽんきちさんの作例に近い傾向のレンズだと思います。13群15枚が14群18枚に変わってるようですので、設計は違うんでしょうね^^;
*istDLだとカプラAFなので、HSMは無理みたいです(>_<)
書込番号:14601865
1点

皆さん、こんばんは。
TwinsOyajiさん、初めまして。
お仲間が増えるようで嬉しく思います。
何よりチャンスに強いことは、私たち素人がスナップ的な写真を撮る上で、画質よりも大事な要素だと思います。
別に画質が悪いという意味でなく、十分に作品作りもできるレンズだと個人的に思っています。
Foveonのお陰で写りの先鋭度が増すと言うこともあるやも知れませんね。
お写真を拝見できる日を、楽しみに待っております。
書込番号:14608940
3点

MA★RSさん、こんばんは。
*istDLとは、また渋いところを攻めましたね(笑)
まだまだ現役として十二分に活躍できるカメラでしょうから、濁りの無い発色を楽しめると思います。
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DCは、まだ現役のレンズなんですね。OSやHSMなどの余計なもの?が無いので、写りは案外良いのかも知れませんね。
実際にこのレンズを使ってみて、ズーム域はは存外に使い易かったので、これからしばらくは新しいSD用のレンズを買わなくて済みそうです。
MA★RSさんもあちらで板を立てられたようなので、後でジックリ拝見しに行きます。
書込番号:14608987
1点

いなぽんきちさん
一昨日、届きました!早速、室内の物を撮ったのですが、ピントが合ってないボケたような画像しか撮れず、それでも、昨日も色々と撮ってましたら、徐々にまともな画像が撮れ始めました。
DP2Xもそうでしたが、シグマってこんなエージング的な現象があるのでしょうか?それとも、私が慣れてきたから?
まあ、良い方向に向かってるので気にせず色々と試してみます。土日が楽しみです。
書込番号:14627209
1点

>TwinsOyajiさん
>いなぽんきちさん こちらの写真を拝見し、SD15とこのレンズの組み合わせを買うことにしました。
すげえ、これって最大級の賛辞だよね。
書込番号:14628603
2点

皆さん、こんばんは。
TwinsOyajiさん、
とうとう届きましたか。じゃあ今はルンルン気分ですね!
ピントの件ですが、SDはAFがやや弱いと感じていますので、明かりを点けても比較的暗い室内ではAFの迷いは多いと感じています。
購入直後はギアなどこすれる部分がこなれていないため、使っている内に徐々に動きが良くなるということはあるかもしれませんが。
いずれにしろ、あまりご心配することはないのではないかと思います。
外で使ってみてダメでしたら、早めにメーカーに送られた方がよろしいかもしれませんね。
今度の土日は出かけるのがさぞ楽しいでしょうね。なんだか私も楽しくなってきましたよ(笑)
良い写真が撮れましたら、ぜひアップしてくださいね!!
てんでんこさん、
いやいや、褒めすぎですよぉ。ホント、穴があったら入りたいです。
もし私の拙い写真で購入を決められたのなら、最低でもこの位は撮れるという安心感があったのかもしれません(笑)
書込番号:14630844
4点

わたしも買いたいところですが、CANONですので……(w)
書込番号:14630927
1点

私は、このトピみてペンタックス用に
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011375/
CANON用に
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011852/
買いました\(^o^)/
比較は出来ませんが、SIGMAにして満足です(*^^)v
宝くじがあたったら、SIGMAのBODYも試したいですね(*^_^*)
書込番号:14631307
2点

皆さん、こんばんは。
てんでんこさんはキャノンユーザなんですね。
私はキャノンのデジイチは使った経験が無いのですが、最近ちょっとキャノンやニコンのユーザをうらやましく感じています。
結局デジイチメーカとして、今後も安心して使い続けられそうなのは、現時点では2強しかないような気がしてきたからです。(他のメーカにはちょっと疑心暗鬼モードです、笑)
「カメラなんて何でも同じだ」、「好きなメーカを選べば良い」、と思いたいのですが、最近の動向を見ているとどうもねぇ・・・と感じてしまいます。
おっと、このへんで止めとかないと、面倒くさいことになりそうですね(笑)
MA★RSさん、
ここ数週間で、かなりラインナップが増えましたねぇ。
例の「初めての」シリーズ、今後の続編を期待しておりま〜す。
個人的には、MA★RSさんの次の投稿は、「防湿庫追加購入しました」になると思っていますが(笑)
書込番号:14641480
2点

こんばんは(*^_^*)
土日はばたばたしててゆっくり見れませんでした(>_<)
[14630844]の2枚目、ペンキがサッカー選手みたいですね(^^♪
色が幻想的で素敵です。歪曲は気になりませんね(*^_^*)
3枚目は産毛が見えてますが、手持ちでしょうか?
高倍率ズームでここまで寄れたら十分ですね(^^♪
3、4枚目の色はNIKONぽくないですか?
[14641480]の2枚目の幾何学的な構図好きです(*^_^*)
緑の鉄筋が綺麗ですが、今までの写真の緑と発色が
違うような気が。。
これも歪曲がまったく気にならないですね(^^♪
最近1body、1高倍率ズームがあれば満足かな、という気がします。。
単焦点もちょびっと持ってますが^^;
Wズームは持ち歩くのが面倒ですね(>_<)
「初めての」シリーズはあと2ブランド続きそうですが、防湿庫はないと思います。。エアコンのドライ入れっぱなしですし^^;
除湿機もあります\(^o^)/
目標は家の中50%で、使わないレンズは除湿剤入りタッパーに入れてます。
子供の頃のカメラとかレンズとかもカビてないですし、あまり気にしてないです(*^_^*)
書込番号:14642647
1点

MA★RSさん、こんばんは。
新しい機材達はいかがですか?
MA★RSさんさんのことですから、いろいろと楽しまれていると思います。ちょっとうらやましいです(笑)
ここのところはフィルムメインで撮っていますので、なかなかこのレンズを持ち出す機会がありません。
そうこう言っている内に梅雨入りでしょうから、SD15共々しばらくは出番なしでお留守番という感じです。
詳細なご感想を頂きありがとうございます。
>[14630844]の2枚目、ペンキがサッカー選手みたいですね(^^♪
ここはサッカー処の清水ですから納得かと(笑)
3枚目の花(タチアオイ)は、条件に恵まれたため手持ちです。最近のレンズは押し並べてクローズアップ性能が向上しているように感じます。
>[14641480]の2枚目の幾何学的な構図好きです(*^_^*)
>緑の鉄筋が綺麗ですが、今までの写真の緑と発色が
>違うような気が。。
緑は後処理で少し彩度を上げています。ホワイトバランスもいじったので、そのせいで色相が変わったのかもしれません。
>最近1body、1高倍率ズームがあれば満足かな、という気がします。。
同感です。
なんと言っても、最初に高倍率ズームを買ってしまうと、他のレンズが焦点域が被ることが多いので、レンズを買い足す気があまり起きない、ってところがお財布的に〇です(笑)
初めてレンズはあと2ブランド続くのですね。
と言うことは、全マウント制覇も目前じゃ無いですか!素晴らしい!!
全部のカメラが勢揃いしたお写真を拝見したいで〜す。
書込番号:14657312
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





