※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月17日 09:08 |
![]() |
91 | 12 | 2011年12月14日 12:50 |
![]() |
8 | 4 | 2011年12月12日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月27日 00:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月26日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月21日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
とにかくmacに惚れて購入を検討しているのですが、何を買ったらよいのか迷っています。使用目的は、主にネットサーフィンやビデオ等の編集です! 当初imacを検討したのですが、家の中で移動できるノートも良いかなと思いはじめまして、どなたか良いアイデアをご教授していただけないでしょうか。
書込番号:13901731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだかなり漠然としているようですが、実物は店頭で触れてみたのでしょうか?
近くにApple Storeがあれば、Apple Storeでじっくり触れてみるのが良いと思います(量販店などと違って、売り込んできませんから、気兼ねなくいろいろな操作を試してみることができます)。
書込番号:13903048
0点

ありがとうございます。 早速Apple Storeに行ってきます!
書込番号:13903214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
MacBook Pro 13.3インチを購入検討中なのですが、アップルケアを購入するのに¥25000−程、かかってしまうので、これを購入するかで迷っています。
3年保障ですので(5年なら入るのですが)そこも購入に二の足を踏んでいる理由です。
そこで3年以内に壊れる可能性はどのくらいなのだろう?と思い、現在MacBookを使っている方の御意見をお伺いしたく、質問させていただきました。
パソコンは当たり外れがあるのは十分わかっていますが、すぐに故障したという方や全く故障の気配もないという方のご感想をお聞きし、購入の参考にしたいと考えています。宜しくお願い致します。
8点

1000のバイオリンさん こんにちわ。
入る入らないの主観は交えず、私の経験だけ述べます。
ボンダイiMac 延長保障なし 売却
大福iMac 延長保障付けたが使わず 売却
G4 Macmini 延長保障付けなく一年ちょうどで故障、破棄
CoreDuo Macmini 延長保障付けたが使わず保障切れ 現役
MacBook アルミ 延長保障付けバッテリー交換に使う(バッテリーが膨らんでトラックパットが使えなくなる症状) 現役
延長保障つけなかった子だけが死にました。
書込番号:13844560
14点

まあ微妙でしょうね
でも、問題あれば3年間新品に換え放題ですから
気分的には楽ですよ。
何でも、マウスの裏面に傷ついただけでも交換してもらえたらしい。
書込番号:13844693
4点

>MacBook Pro 13.3インチを購入検討中なのですが
ノートで持ち歩きの多い場合は微妙でしょうね
ゆがみや液晶割れなどは 大抵使用上の不備で
保証対象外になることが多いようです。
個人的にはその分をSSDなどにしたほうが良いような気がします、
書込番号:13844996
10点

「アップルケア 必要」でパソコンカテゴリをクチコミ検索すれば、過去の議論がたくさん出てきます。
概ね否定的な回答が多いですね。
書込番号:13845184
6点

シネマディスプレイとセット購入だったので、購入しました。
ほぼ1年以降の故障で、TimeCapusuleの電源故障で交換(周辺機器も保証対象)、光学ドライブの故障で交換、バッテリーの不調で交換をすべてAppleCareで対応してもらいました。
総額、6万超えるので、元は取れましたが、かなり特異な事例かと思います。
書込番号:13845615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
大変、参考になりました。
やはり難しい問題ですね。
家電量販店で行っている5年保障のように数パーセントの価格なら迷うことなく入るのですが、かなり高額なので……
とりあえず、一年間は保険の購入ができるようなので、今回は購入しないで一年間、ゆっくり考えてみようかな?と思います。
一年使ったら、そのPCがあたりか外れかわかりますからね。
書込番号:13863732
7点

本体価格が10万円で、アップルケアの価格が2万5千円だとします。
故障した場合に必要となる費用は、それぞれ以下の通りです。
アップルケアを使用: 100,000+25,000=125,000円
本体を買い替え: 100,000+100,000=200,000円
さて、トータルの費用が同じになる故障率を求めます。
(x+1)台買ったときに1台壊れるとします。
125000*(x+1)=100,000*x+200,000*1
x=3
故障率 1/(3+1)=0.25=25%
2年目以降の二年間に25%以上の故障率があればアップルケア加入が有利です。
そんなに故障率の高い製品を安心して使えるんでしょうか?(笑)
初期不良が出尽くしたと考えられるこの期間の故障率はおそらくこれより
ずっと低く、賭けとしてはとても分の悪いものと私は考えます。
算数は苦手だったので間違っていたら、あらかじめスミマセンm(__)m。
あと、マックはジャンク品でも価値があるので結構高く売れるようです。
書込番号:13869480
13点

他のメーカーに比べアップルの修理は高額で、段階的な定額制です。
修理すると部品代込みで、必ず5万くらいとられます(ノートは1万くらい安いかも?)
チェックするだけでも、ひと開け1万らしいですので、
入っておいたほうがマシだという話もありますが・・・
書込番号:13869517
4点

コメントありがとうございます。
林志玲さん
細かい計算、ありがとうございます。
この計算を見ると魅力は薄いように感じますね。
壊れたらその時は運がなかった……と諦められるかどうかが問題ということですね。
pkpkpkpkさん
それほど高いとなるとこれまた迷いが生じてきてしまいます。
保険は必需品のような気もします。
やはり壊れたら諦められるかどうかが問題ですね。
書込番号:13876461
4点

下記のページに、「修理費用の目安です」と、書いてありますが、実際は・・・
http://www.apple.com/jp/support/pickup/index.html
アップル1「よっしゃー! 部品1万、修理工賃1万 計2万だぜー!
修理目安は4万だから、4万請求しとけー!wwwwwwww」
アップル2「こっちは、部品代6万 工賃6万ですー!
はい15万請求ねー!wwwwwwwwwwwwww」
こんな感じです。
定額以下で直れば、その定額の料金ぼったくられる。
昔、電器屋で聞いた話では、アップルとIBMの修理代だけはしゃれにならない ということらしいです。
書込番号:13883044
3点

>この計算を見ると魅力は薄いように感じますね。
いえいえ、魅力が薄いどころか、魅力がまったくないと言い切れます。
アップルにとってアップルケアは、人が合理的に行動しないことを利用した
とてもうまみのある商品です。
価格コムのような情報源を駆使し、あれこれ調査してから決断を下すような
”情報強者”の方々さえ認知の仕方や心理的バイアスから自由でないことが
たいへん興味深いです。もちろん私自身、それらから自由でないです(^^)。
書込番号:13890801
5点

まあ、ノートは微妙でしょうね
アップルケアは定額制なので
高額なMacProとかは、本体金額に比してケアの料金が安い
1年以内に入ればいいので、見極めてから後で入れば良いですね。
自分はマウスとキーボード交換してもらった。
書込番号:13891044
5点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
こちらの購入を検討しています。
ほとんど持ち歩くことがなく(年に数回かな?)、
普段は外部ディスプレイを使いクラムシェルモードで使用します。
そのとき、出来ればスタンドなどに立てて置いておきたいのですが
長期間立てたままでも問題はないでしょうか?
実はじわじわと変形してくるとか…
0点

> 実はじわじわと変形してくるとか…
調べたわけじゃないので、はっきりしたことは言えませんが、そういうことが起これば、騒ぎになると思いますが…
ご自身で調べてみて、ヒットしないなら心配はいらないのではないですかね。
思いつく注意点は、熱がこもりやすいのでヒンジ部分の吸排気口を塞がないように気をつけるぐらいでしょうか。
書込番号:13881411
2点

ヒンジ部分もそうですが、MaBook Proは底面などアルミ筐体全体も放熱に貢献していますので、両側を本で挟んだりせずに
http://twelvesouth.com/products/bookarc/
や
http://www.balmuda.com/en/products/c/floater/
のようなスタンドを用いた方がよいです。
書込番号:13882054
3点

ふしぎつぼさん、hitcさん、レスありがとうございます。
>ふしぎつぼさん
確かに変形などするのであれば大騒ぎだとは思うのですが、
自分が調べてみた限りでは
『ノート型でありながら長期間にわたって立てっぱなし』
という使用方法の方は見つからなかったので(明言していないだけかもしれませんが)…
>hitcさん
どちらのスタンドもかっこいいですね。
本体を購入した際には、
これらも検討してみようと思います。
(まな板立てとかで代用しちゃうかもしれませんが)
書込番号:13884331
1点

最新型のMacBookProはクラムシェルが"可能"というだけで、
廃熱等の問題から現実的な運用方法とはとても思えません。
最近のモデルはKBから吸気する仕組みになっているのでなお更です。
私が使っているのはMBP13の初代Corei5モデルですが、
普通に利用しているだけでも異様な高熱状態になります。
同じクラスのThinkPadと比較すると同レベルの作業であっても
40℃と60℃、65℃と95℃という感じで非常に高温になります。
温度を測るセンサーやソフトが違うのでこれが正しい比較かどうかはなんともいえませんが、
排気の熱やファンの回転数の差等からこの程度の開きは実際にあると思っています。
過去クラムシェルで運用しようとしたこともありますが、さらに10℃〜20℃温度が上がりました。
半年一年で壊れるかどうかはわかりませんが、確実にパーツの寿命は縮まると思います。
ThinkPadの様にクラムシェル状態で24時間運用のサーバなんて考えられません。
Appleはデザインのために性能(廃熱)を犠牲にせず、もっと安心して使える機器を目指してほしいですね。
書込番号:13884410
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
MACBOOKを購入したいと思っているのですが、ほとんどパソコン素人なのでAPPLESTOREで購入すべきかネットで安く購入すべきか
迷っています.......。
ネットで買うのはコストパフォーマンスはもちろんですがその他にメリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。
書込番号:13809785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appple Online Storeで買うメリットは購入時にCTO(カスタマイズ)出来ることで、MacBook Proの場合、メモリとストレージは後から交換できますが、その他のプロセッサ,ディスプレイ,キーボードなどは原則として購入後にアップグレードは出来ません。
初期不良にあたった場合、実店舗へ持ち込めば在庫の新品とその場で交換してもらえることがありますが、ネットだと送り返すなどトラブル対応に時間がかかります。
何処で買っても中身は同じだし、保証や修理はAppleが対応するので、安いところで購入された方がお得だと思いますよ。
書込番号:13809898
0点

ケーズデンキだと5%で5年保証に加入できますよ。
アップルケアは内容はいいのですが高いので。
それに値引きもうまく交渉すればがんばってくれます。
価格コム最安値には届きませんが、1割引くらいが目標でしょうか。
書込番号:13814328
0点

個人的にはヤマダ電機が安いと思いますけど。AppleStoreの値段から¥5000程度の値下げとポイントが付きますし。ネットに同時に入ったりしての割引もありました。保証まで考えるのであれば、ダンニャバードさんの御提案が良いと思います
書込番号:13817546
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
大小2台のパソコンを連携させて、自宅とモバイル(外出先)でワード論文を書きたいのでと思っているものです。1台は軽量のノートパソコンでモバイル用です。そしてもう1台は自宅とか休日に使うやや大きめのノートパソコンの購入のためMACを検討しています。
モバイル用はレッツノートです。バッテリーが一日中もちます。でも画面、キーが小さいので、自宅では大きいのを使いたく、検討しています。
そこでMacbookproも検討しているのですが、ウインドウズどうしならオフラインフアイルという機能を使えば、2台のパソコンが自動的に同期できて便利です。
MACではそのようなことはできなくなりますか。それともできるような機能はありますでしょうか。
iクラウドというのも見てみましたが、まだまだ本格的なワード論文の作成まではいかない感じのようです。
MACとレッツノートの連携が簡単にできるかご存知の方は教えて頂けませんでしょうか。
0点

ネット接続が前提なら、Dropboxなどのオンラインストレージを利用すれば良いのではないでしょうか。
# 最近のUSBメモリはかなり大容量なので、これで済ませるという手もあると思います(作業前後にパソコン本体に必ずコピーするようにすれば、多重のバックアップになります)。
書込番号:13803969
0点

私の場合、会社のWindows、自宅とモバイルのMacで同じデータを扱うことが多いのですが、この際は16GBのUSBメモリで運用しています。
http://www.freecom.co.jp/products/USB-clip.html
バックアップはそれぞれのデスクトップ機のHDDへ空き時間を利用してとるようにしています。
モバイル機もモバイルWi-Fiルーターとセットで持ち歩くため、ほぼ常時ネット接続可能でオンラインストレージも考えましたが、出先で大量の画像データやファイルサイズの大きなPowerPoint資料などを転送するのにまだUSBメモリの方が速いのでiCloudなどへ移行できずにいます。
ちなみにリンク先のUSBメモリを使ってますが、デザインだけで選びました。コネクタ部がやや厚くて差し込みがかたくオススメではないです(^_^;
書込番号:13804198
0点

ありがとうございました。
もうSDカードに入れておこうかとも思いました。
ただ、2台のパソコンを同期するならWINどうし、MACどうし
の方がよさそうですね。
書込番号:13816800
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
いつも参考にさせていただいています。
題名の件ですが、付属のbootcampアプリ実行時にmac windowsツールをダウンロード
する流れなんですが、その際に「回線が接続されていません」と表示します。
接続ツールで確認すると正常に繋がっているようなのですが、、、、
GP02じゃ駄目とか何か理由があるのでしょうか。
ちなみにインターネットは普通に表示します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





