4306 [単品] のクチコミ掲示板

2011年10月25日 登録

4306 [単品]

  • 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
  • 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
  • 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 4306 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

4306 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

お世話になります。

JBL4306にスーパーツイターを接続しようと思うのですが 接続の仕方がイマイチよく解りません。
ネットで検索してみたのですが、スーパーツイターの+プラス極に0.68?1.0μF の コンデンサを繋げば良い と
説明されているサイトを見たのですが、他のサイトでは
イパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵 でないと 壊れるとの記載がありました。

スーパーツイターの+プラス極にコンデンサを着けるだけで大丈夫でしょうか?

それとJBL4306 の インピーダンスは6Ω で スーパーツイターは 4Ω です。
コンデンサー以外のパーツが必要でしょうか?

Pyle-Pro PDBT28 1インチヘビーデューティチタンスーパーツイーター というスピーカーを繋ごうと思っています。

ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:23978178

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/05 12:18(1年以上前)

お世話になります。

Architect1703 さま

コンデンサを1.8μF に してみました。
音圧は高くなりそれなりにハッキリ聞こえるようになりました。
高音部が強調されるので イコライザー的な 効果はあるのかも知れません。

但し、普段聴いている曲 で 試すと 女性ヴォーカルが 前に出るとか そういう事はなく
歌と一緒に流れる パーカッション などが強調され 耳障りで 聴きたい音ではありません。

まあ、あとは こういう実験的な事の 繰り返し なんでしょうね。

書込番号:24062488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/05 12:42(1年以上前)

kj107さん、こんにちは。

とりあえず効果が確認できて良かったですね。前に、T90A使用の youtubeを「高音盛りすぎ」とおっしゃっていましたよね?それと似たような状況でしょうか?そもそもツイーターなので「女性ヴォーカルが 前に出るとか」を期待するほうが無理です。

ヴォーカルを強調したいのであれば、前に出るかはわかりませんが、もっと低い周波数を盛る必要があります。やや書き飽きましたが、やみくもに手を動かす前に、まず iTunes のイコライザーをいじってみて kj107さん が求める音(周波数の盛りかた)を調べたほうがいいと思いますよ。問題がわかる前に対策に動くのは賢くないです。

なお、Macから 中華DACに Bluetooth 接続するのがお嫌なら、USB で接続すればいいと思うのですが、ダメなのでしょうか。

書込番号:24062550

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/05 13:32(1年以上前)

お世話になります。

忘れようにも憶えられない さま

何だか自分でも目的がスッキリしなくなりました。(どうしたかったのか?解らなくなってきました)

>iTunes のイコライザーをいじってみて kj107さん が求める音(周波数の盛りかた)を
>調べたほうがいいと思いますよ。
>問題がわかる前に対策に動くのは賢くないです。

今日着けた ツイーター を あるていど 継続して 聴いてみようと思います。

そうですね、以前頂いたiTunes のイコライザー設定が これまでの中では
一番 しっくりきていたように思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24062641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/05 15:04(1年以上前)

>kj107さん
まずは、先の書き込みの訂正をします。
誤:「仮に10kHz -としても、10kHz -のツイータとJBL4306の位相を合わせないと音が出ません。」
正:「仮に10kHz -としても、10kHz -のツイータとJBL4306の位相を合わせないと音が聞こえません。」
音が出ていない訳ではなく、耳のところで相殺してしまって聞こえなくなるということです。
科学的な書き込みではありませんでした。失礼しました。
2つのユニットの音量差も当然影響します。
同じ音量でかつ逆相なら相殺されて音量ゼロ(聞こえない)になりますが、差があると優位な方が残ります。

> そうとう近づかないと聞こえないもの?なんですね。
上記の意味では「音量差が付く」ということから、どちらか片方に近づくのは答えになる(聞こえる)のですが、
こちらの意図した意味とは違います。あくまでリスニングポジションでの話です。

書込番号:24062766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/05 15:24(1年以上前)

お世話になります。

Architect1703 さま

>>そうとう近づかないと聞こえないもの?なんですね。
上記の意味では「音量差が付く」ということから、
>どちらか片方に近づくのは答えになる(聞こえる)のですが、
こちらの意図した意味とは違います。
>あくまでリスニングポジションでの話です。

了解しました。

先ほど教えて頂いた通り 一つのコンデンサーで じっくり 聴いてみたいと 思います。
何だか 自分の意図していたことが ぼやけてしまって 自分でも解らなく成って しまったので。

ご説明ありがとうございます。

書込番号:24062806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/05 16:08(1年以上前)

kj107さん

あまり語りすぎると混乱されるかもですが・・・。とりあえず1.8μFで聴き込んでみられるとのこと。高音が盛られ過ぎということであれば、手っ取り早くはツイーターの向きを耳の方向から外してみるのもよいかと思います。

また、以前述べたように(下記)、ツイーターから耳までの距離がcm単位で変わると音量が変わる理屈です。理屈上そうだというだけで、実際どう聴こえるのかはちょっと想像できませんが、ツイーターを置く位置には気を配ってみてください。

>音は波ですから、文字通り干渉します。耳から JBL/PDBT28 への距離が数cm変わると両者の位相が合う・合わないの関係が変わるので、PDBT28 を置く位置や聴く位置は正確に制御する必要があるでしょう。ここはかなりの注意が必要です。(23998824)

それから、なんとなくですが、今回は 23995102 などで掲載してきたグラフが結構合っているかも?と思わんでもありません。

0.56μF では聴こえなさすぎ、1.8μF では聴こえすぎということだと、その間を試したくなりますね。その場合、ご存じかも知れませんが、0.22μF と 0.56μF を並列にすると 0.78μF が作れます。あるいは 1.8μF を2個直列にすると 0.9μF が作れます(それぞれ片chでしか試せませんが)。

あとは、みなさまの評判が悪いアレですが、ダメモトのお遊びということで・・・。12Ωのセメント抵抗がまだあれば、1.8μFと直列にしてみるのは面白いかも知れません。ヴォーカルのある中域から多少盛られる割に、高域の盛られかたが柔らかくなるので、「瓢箪から駒」の可能性があります。

書込番号:24062866

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/05 20:49(1年以上前)

お世話になります。

忘れようにも憶えられない さま

>あとは、みなさまの評判が悪いアレですが、ダメモトのお遊びということで・・・。

そもそも 実験ですから〜。

>12Ωのセメント抵抗がまだあれば、1.8μFと直列にしてみるのは面白いかも知れません。
部屋のそこいらへんに 転がっているものと 思われます。

>高音が盛られ過ぎということであれば、

Youtuber さんの JBL2600 + FOSTEX T90A の 音 を再度 Bluetooth接続で JBL4306 で 聴いてみました。
そうしたら FOSTEX T90A が 盛られすぎ というよりも、JBL2600 の ツイーターが キンキンしている感じ
S2600 の 各スピーカーごとの周波数特性は解りませんが お店屋さんの資料によると

http://jbl43.com/?pid=12736640

抵抗とういよりは 通常聴いているポジション や 音量で 今回のツイーターが鳴っているのが 聞こえるか?
(ツイーター を 耳元で 聴くのではなくて)

コンデンサーを もう一種類買って まずは 音圧調整かな? などと考えております。

色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:24063388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/08 09:44(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

BEHRINGER_DEQ2496 は どうですか?

私の方は コンデンサー容量 何個か 試していますが、このツイーター?では 特定の音しか出力できないようで
ほぼ パーカッション しか 聴えません。
あいによし さま おっしゃって いた通り ツイーターが 欲しくなる という 意味が解ったような気がします。
(まあ、良きにしろ 悪しきにしろ それなりに試して それなりに 解った ので それは それ)

BEHRINGER_DEQ2496 の 効果を お聞かせください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24068152

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/08 18:41(1年以上前)

お世話になります。

JBL 4306 の 書き込みなので 皆様 JBL 4306 は 一応 お持ちだとは 思うのですが
アンプ等 皆様 何を使ご使用されて いるのでしょうか?

とても気になります。

宜しくお願いします。

書込番号:24068908

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/10 14:07(1年以上前)

世話になります。

何μFのコンデンサー(3.3μF、4.7μFまで試しました)を着けようが 高音域が聞こえるようにはならず、特定の音
(ピアノで例えると 同じ音階のドレミファソラシドまで弾いて ソがツイーターから聞こえたとしても、次のドは聞こえない
常に聞こえるのは パーカッションの音? 単なるホワイトノイズ かも?)

無駄な買い物だったようです。

書込番号:24072068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/10 18:15(1年以上前)

” Too many cooks spoil the broth.”
super tweeters を試されるならば、最初からそれ相当の製品を試された方が結局早道かも知れませんね。
リスクを出来るだけ回避するためにも商品価値のあるものの中古品を入手しますね。
具体的な商品は、Fostex T90A です。
万が一お気に召さぬ結果に終わってしまったらオークションなどに出品して売却を図ります。
Fostex T90A でダメであれば、super tweeter 計画をきっぱりと諦めます。
上記のプランはいかがなものでしょうか?

書込番号:24072513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/10 21:01(1年以上前)

kj107さんはいま、存在しない音を求めているような気がするのですが・・・。今回購入された物は、ツイーターなので当たり前ですが、大体3kHzより上しか出ませんから、「ヴォーカルが前に出ず、パーカッションなどが強調される」で正常だと思います。

「ソがツイーターから聞こえたとしても、次のドは聞こえない」というお話も不可解で、ツイーターが受け持つ数kHz以上の高域では、もはや音階として認識できなくなっているはずです。よって「高音域が聞こえるようにはならず」というお話も、勘違いである可能性が高いと見ます。だとすれば、T90Aでも同じことになります(試すことは止めませんが)。

ご自身で「どうしたかったのか?解らなくなってきました」と書かれていましたが、読むほうは余計わかりません。なので iTunes のイコライザーをいじって(たとえば1〜2kHzを盛るとかして)目指す音をご自身で理解されては?と書きましたが、それが依然不明で・・・。

ベリンガーのイコライザーは、機能としては正解だと思いますが、それも iTunes のイコライザーでうまく行きそうなことがわかって、更に細かく詰めたい、となってからでしょう。ただ、ちょっと多機能すぎる気がしますが・・・。型番不明ですが、最近↓のようなご意見がありました。

>ベリンガーも一度遊びでマイクも揃え試したことがありましたが、コスパは良いですが如何せん使いにくい、ピュアオーディオに組み込んだ場合、見栄えが悪い。半年でハードオフに売りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000811520/SortID=24041970/#24061394

現在のツイーターが正常に動作しているかどうかは、第三者に評価してもらう必要があると思います。それはyoutube等の周波数スイープをスピーカーから出した音を iphone の動画モードで収録してここにアップする(JBLのみとツイーター有りの2つ)ことで可能だと思いますが、面倒ですかね。

T90Aは件の youtube で効果が私にも確認できていますが、kj107さんご自身のご意見が「高音盛りすぎ」から「JBL2600のツイーターがキンキン」へと変遷していて、T90Aはあったほうがいいのか悪いのか、わからない状態です。ご自身の目指す音を整理される必要があると思います。

# 投稿可能なレス数が残り少なくなってきましたね。

書込番号:24072853

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/10 22:39(1年以上前)

お世話になります。

忘れようにも憶えられない さま

>回購入された物は、ツイーターなので当たり前ですが、大体3kHzより上しか出ませんから、
>「ヴォーカルが前に出ず、パーカッションなどが強調される」で正常だと思います。
>「ソがツイーターから聞こえたとしても、次のドは聞こえない」というお話も不可解で、
>ツイーターが受け持つ数kHz以上の高域では、もはや音階として認識できなくなっているはずです。
>よって「高音域が聞こえるようにはならず」というお話も、勘違いである可能性が高いと見ます。
>だとすれば、T90Aでも同じことになります(試すことは止めませんが)。

ツイーターとしては 正常動作しているみたいですね。
(ある意味 正常動作なら それで 満足、【T90Aでも同じことになります】今は やっぱりね と いった感じがします。)

>ご自身で「どうしたかったのか?解らなくなってきました」と書かれていましたが、
>読むほうは余計わかりません。

解らないので どうしたいのか? 書けない状態です。
しいて言うなら、音量を上げれば JBL4306 で 十分な 気がします。
逆に言うと 音量を下げたときに 何となくの 物足りなさを 感じているような気がします。

>なので iTunes のイコライザーをいじって(たとえば1〜2kHzを盛るとかして)
>目指す音をご自身で理解されては?と書きましたが、それが依然不明で・・・。

以前 教えて頂いたように iTunes のイコライザーをいじって みたのが 私には一番効果があったように思います。

>ベリンガーのイコライザーは、機能としては正解だと思いますが、
>それも iTunes のイコライザーでうまく行きそうなことがわかって、更に細かく詰めたい
>となってからでしょう。ただ、ちょっと多機能すぎる気がしますが・・・

そうですね 確かに多機能すぎだと思います。

>T90Aは件の youtube で効果が私にも確認できていますが、kj107さんご自身のご意見が
>「高音盛りすぎ」から「JBL2600のツイーターがキンキン」へと変遷していて、
>T90Aはあったほうがいいのか悪いのか、わからない状態です。

そもそも JBL2600 には ツイーターが 2機 内蔵されていますし 、今は内蔵のツイーターだけで 既にキンキンしている
感じを受けました。T90Aを 付けても 付けなくても そう大差無いような?

面白そうな物発見してきましたね

https://www.stella-inc.com/trinnov/page/st2.html

トリノフ・オーディオ
ST2 HiFi :サウンド・オプチマイザー/2way チャンネルデバイダー ¥ 1,243,000 (2021/04現在)

見たら欲しくなりましたが 高くて買えません。

Ps.ベリンガーの話題のところで書いて頂いた
>先の投稿に軽く書いたのですが・・・現在のkj107さんの環境では、あいによしさんご紹介の外付けイコライザー
>DEQ2496へ、ディジタル入力できないと思うので、アナログ(XLR)入出力を使うことになると思います。

デジタル入力できる機器というのは 例えば どんな 機器でしょう?
(デジタル入力できるものも XLR 端子 と 同一の端子 なのですか?)

書込番号:24073077

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/10 23:41(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

>「ソがツイーターから聞こえたとしても、次のドは聞こえない」というお話も不可解で、ツイーターが受け持つ数kHz以上の高域では、もはや音階として認識できなくなっているはずです。

話が見えにくいとは私も思いますが、
ピアノでの例え話ですので、3kHz以上で音階として認識できないは少し言い過ぎかなと個人的には思います。
その音域は確かに音階が分かりにくいですが、ピアノでA=442と仮定した場合、一番高いオクターブのソは3,150Hzくらい、一番高いドは約4,200Hzです。オケでもピッコロとかだとシフラット約3,750Hzくらいまではよく使う常用域ですね。
そうだからと言って、状況が見えないのは私も同様との認識ではあります。


>kj107さん

DEQ2496のデジタル入出力はスペックを見ると
・3pin XLR端子を使った AES/EBU
・TOSLink(光)端子を使ったS/PDIF
があるようです。

AES/EBUは業務機では普通ですが、民生機だと一部マニア向けの機種にしか付いていないと思います。(同じ形のアナログ端子はあってもデジタルはレアです)
一方、TOSLink 出力はCDプレイヤーとかでも付いているのが普通だと思いますが、パソコンからだと付いていないことも多そうですね。
(デスクトップPCだとマザボによっては空きスロット開口部にすごく安く簡単に追加できるのもありそうです。また、ノートPCとかで光出力が付いていても少し前のMacbook Pro Retina みたいに音が酷いのもありますね。)
ただし、スロットの無いPCからでもDDC (Digital to Digital Converter) 機能のある機器でUSBからTOSLink のS/PDIF に変換すればそれでもいけます。

まずは iTunesのイコライザでどのようにしたいのかを見極めてみてはいかがでしょうか?

それから、どこかで入手してご自分のスピーカーでピンクノイズを再生して、iPhoneの周波数測定アプリで1/xオクターブごとの棒グラフで測定してみて周波数特性を確認してもいいかもですね。実際の試聴時の頭の位置で測定したら良いと思います。
iPhoneの内蔵マイクではどこまで信用できる分かりませんが、自分はiPhoneではAFAというアプリ、iPadではKannonというアプリを使っています。
ピンクノイズは自分はNordostのオーディオテスト用CDを使っていますが、超高域はカットされると思いますがYouTubeなどでもあると思います。

書込番号:24073214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/11 00:37(1年以上前)

kj107さん、こんばんは。

>ツイーターとしては 正常動作しているみたいですね。

いやいや、他人の話に早合点は禁物です。kj107さんは慌て者ですね(笑)?今回の物は特性が公開されていますし、おっしゃる観測結果のみから不具合と考えるのは早計なのでは、と思った次第です。

>音量を下げたときに 何となくの 物足りなさを 感じているような気がします。

kj107さんもご経験は長いでしょうから、ラウドネス効果はご存じでしょう。伝統的なアンプにはラウドネススイッチが装備されているのが常識で・・・もとい、常識だったらしく、小音量時に低域・高域を補っていましたよね。今回はそういうものやトーンコントロールは使わないという前提でしょうか。使える物は使ったほうがいいと思いますが。対策としてツイーター追加も実験趣味の一環としてなら有りだとは思いますが・・・。

で、なにが最重要かというと、iTunes のイコライザーを「どのようにいじったときに」kj107さんの満足度が高いか、ということなのですが、これが伝わらないようで。

core starさん

>ピアノでの例え話ですので、3kHz以上で音階として認識できないは少し言い過ぎかなと個人的には思います。

おっしゃるとおりですが、kj107さんは少なくとも8kHz程度まではよく聴こえているので、本質としておっしゃるようなことではないだろう、と思いました。それで、はしょって「数kHz以上」と書きました。

書込番号:24073306

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/11 06:43(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

聴力については8kHzまで聞こえてもその8kHz以下の範囲で自分の聴力にディップがあって聞こえにくい周波数があるということはありえますね。
自分も特定の周波数がその上下の周波数に比べて聞こえにくいことに先日気づいて驚きました。


>kj107さん

下記のような周波数スイープ動画で途中で聞こえにくい帯域がないか確認するのも面白い(面白くない?!)かもしれません。
シングルドライバのイヤホンやヘッドホンの方が分かりやすいかもです。
https://www.youtube.com/watch?v=Su-pYZYAljM

書込番号:24073475

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/11 06:45(1年以上前)

>kj107さん

失礼しました。
一つ前の書き込みのリンクは間違いです。
動画が自動再生で別の動画に進んでリンクをコピーした時には他の動画になってしまっていました。

下記が周波数スイープ動画の例です。
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k

書込番号:24073479

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/04/11 10:06(1年以上前)

お世話になります。

core star さま

>DEQ2496のデジタル入出力はスペックを見ると3pin XLR端子を使った
>AES/EBUTOSLink(光)端子を使ったS/PDIFがあるようです。
>AES/EBUは業務機では普通ですが、
>民生機だと一部マニア向けの機種にしか付いていないと思います。
>(同じ形のアナログ端子はあってもデジタルはレアです)
>一方、TOSLink 出力はCDプレイヤーとかでも付いているのが普通だと思いますが、
>パソコンからだと付いていないことも多そうですね。

解説ありがとうございます。
DEQ2496の XLR端子デジタル入出? を 見て CDプレイヤー等 で XLR端子デジタル出力できる機器って
あるのかな?と 思いつきませんでした。(TOSLink光出力、同軸出力は知っていますが AES/EBUは初めて聞きました)

iTunesのイコライザの設定を変えて色々試してみるのが良さそうですね。
(ただうちのMac は Bluetoothが弱いようで(集合住宅なので)結構頻繁に切り離されるのが難点です。
iPhone や iPhad は Bluetoothが 切れることは ないのですが )

>下記のような周波数スイープ動画で途中で聞こえにくい帯域がないか確認するのも面白い
>(面白くない?!)かもしれません。

Macで聞いてみました(自分の耳元から一番近いスピーカーなので)
100Hz前後から8kHzくらいまでは スムースに聞き取れました。10kHzくらいまで聞こえればいいのになぁー

書込番号:24073768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/11 10:38(1年以上前)

kj107さん、こんにちは。

貴重な残りレスの一つを消費してすみません。私からのレスはこれが最後になると思いますので、これまでの繰り返しもありますが、ご容赦ください。

>以前 教えて頂いたように iTunes のイコライザーをいじって みたのが 私には一番効果があったように思います。

とおっしゃるのは、私が掲載した下記設定のことだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000306598/SortID=23978178/ImageID=3525184/

私やcore starさんが「iTunes のイコライザーをいじってみては?」と言っているのは、「効果がある・無い」という軸ではないです。8kHzや16kHz以外の、2kHzや4kHzのスライダーも含めていじり倒して、kj107さんにとってのゴールに近い所をまず見つけない限り、羅針盤無き航海になるでしょう、ということです。

その結果上記設定が最善であるならツイーター追加も有力な選択肢になると思いますが、どうも上記設定自体、あまりピンと来ていないご様子です。そして、iTunes のイコライザーをいじり倒しても満足行く設定が見つからないのであれば、先に書いたように、そもそも存在しない音を求めている可能性が高いです。

>ただうちのMac は Bluetoothが弱いようで(集合住宅なので)結構頻繁に切り離されるのが難点です。

先に書いて反応がありませんでしたが、USBケーブルでつなげばいいのでは。

書込番号:24073843

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/11 11:07(1年以上前)

>kj107さん

ホームオーディオでのAES/EBU出力は日本メーカーだとEsotericや CECのCDプレイヤーやCDトランスポートに付いていますね。
海外メーカーだとちょっと今調べてみたら、Mark Levinson, McIntosh, CH Precision, DCS, Nagra, MSB Technology, Audio Research, Bryston, Primare, Cambridge Audio, Ayre, PS Audio, Metronome, Roksan, Simaudio, Merridian, Emotiva, Nuprime, Cocktail audio, Musical Fidelity, Cary, 等々まだまだ調べれば出てきそうですが、高級機が多いものの、かなり多いですね。
まぁ、Esotericも含め業務機も作っている/いたメーカーもけっこうありますが、ここまでAES/EBU出力がある機器が多いとは自分も思ってなかったです。ディスクプレイヤー自体が海外ではマニア向けになってきているのも関係あるのかな?
(米国ではストリーミングでの音楽鑑賞が主流なので、ついにCDの売上枚数が、盛り返してきているアナログレコードの売上枚数を下回ったそうです。)
AES/EBUはレアと書いた先の書き込みは要訂正ですね。高級機では普通に見かけるが廉価機では珍しい、程度でしょうか。

書込番号:24073905

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

男は黙ってJBL

2016/04/20 21:58(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

皆様ご教授願います。
タイトルとは真逆で私JBLスピーカーを所有したことがございません。
ギターアンプのスピーカーはJBL D-120Fを使っていますが、ルックス、出音共に満足しております。

本題ですが、
現在のオーディオ環境は、
プレイヤー:SONY HAP-S1
アンプ:UNISON RESEARCH シンフォニア 25th
スピーカー:dari ikon2 mk2
主に聴く音楽はロック、ブルース、ジャズピアノ、ジャズボーカルです。

私にはdari ikon2 mk2は大人しめで、ややボーカルが引っ込んで、掠れているように感じます。

そこで、JBL 4306のルックスとサイズが魅力で大変気になってます。
音は聞いたことがごさいません。

質問1:正面にバスレフポートが2つ有りますが、低音が出過ぎるということはないでしょうか。

質問2:この穴にスポンジ等詰めて低音調整は出来ますでしょうか?

質問3:イタい高音は苦手です。b&w cm5の様な高音はご勘弁下さい。この4306は大丈夫でしょうか?

質問4:このスピーカーをお持ちの方、男は黙ってJBLと思ったことがありますか?

以上宜しくお願い致します。

書込番号:19805052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/04/20 23:19(1年以上前)

>airboxさん

こんばんは。

本題の前に疑問がありますので、まず教えてください。

お持ちのアンプは70万クラスなのに対し、スピーカーは所有機、候補機、どちらもペア10万円台と、価格グレードがかなりアンバランスですが、何かお考えがあってのことでしょうか?

ふつうに考えればもっと高額なスピーカーを候補にしてもよさそうですが、何か意図や事情がおありなのでしょうか? もし差し支えなければ教えてください。ではでは。

書込番号:19805348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/20 23:36(1年以上前)

Dyna-udia様

ご指摘の通り、機材がアンバランスなのは承知しております。
理由ですが、単純に資金の問題です。
その他腕時計、ギター、ギターアンプ等にも興味が有りなかなか高額なスピーカーに手が出せません。
優先順位でスピーカーが後回しになってます。

しかし、ブックシェルフサイズでボーカルにパンチの効いた良いスピーカーがないかと探していたところ、このスピーカーまでたどり着きました。

単純なイメージですが、シンフォニアには合いそうかも?と思った次第です(ルックス含め)

書込番号:19805409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/04/20 23:59(1年以上前)

>airboxさん

>理由ですが、単純に資金の問題です。

なるほど了解です。差し出がましいことを聞いてしまい恐縮です。

>ブックシェルフサイズでボーカルにパンチの効いた良いスピーカーがないかと探していたところ、このスピーカーまでたどり着きました。

ご要望にマッチしていると思います。聴かれている音楽にもバッチリ合います。私自身は本機は所有しておりませんが、店頭で試聴した体感でザックリお答えしますと……(どうぞ参考程度に)

質問1:JBLのスピーカーですから低音が「少ない」ということは、まちがってもありません。世間一般の平均よりは「多い」と思います。ただお聴きのジャズやロックには、低音はいくぶん多めのほうが気持ちよく聴けますから、そう気にされることはないでしょう。ただ低音の「多い」「少ない」は人によって感じ方がまったくちがいますから、ぜひ一度、ショップで試聴なさってみてください。

質問2:スポンジが付属品としてあるかは存じませんが、市販のサイズの合うスポンジやタオル等を詰めることでも対応可能です。

質問3:大丈夫です。

質問4:私は所有していませんが、「男は黙ってJBL」だとは思います。(いつかサブで購入したいです)

以上、お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:19805465

ナイスクチコミ!8


浜芋さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 05:23(1年以上前)

男は黙ってJBLを買ってみなさい。 買えばその意味が分かりますぞい。

JBL 4306 はご心配されるほど低音が出過ぎるスピーカー ではありません。

もし秋葉原に行けるのでしたら駅隣の ヨドバシカメラ4階のJBLスピーカーの部屋へおこしください。

棚中段の左右にJBL 4306 が鎮座しており、鳴らしていることが多いいです。

B&W CM5 の様なイタい高音と思うかはairboxさん次第ですがJBLは総じてシャンシャンと派手な高音を鳴らしており
これも例外ではありませんからジャズにはまあまあ合いますぞ。

ただヨドバシカメラ4階のJBLスピーカーの部屋のような近接環境で聴くと各ユニットのまとまりが悪いように聴こえるかも
それませんのでairbox殿の部屋で聴かないことには本当に合うかははっきりとは言えませんがお持ちのアンプでしたら
相当マッチングはいいでしょう。


書込番号:19805767

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/21 08:36(1年以上前)

SANSUI・SP-LE8T

お早うございます。


 私も以前、「音楽屋」だった頃のメインは「DELUXE・REVERB(PreCBS)」を使っていました。
 堅気の商売に戻った頃に「バンド仲間」に譲りましたけど・・・・・。


閑話休題

 「4306」は小型JBLの中ではとても「JBL臭い」SPだと思います。
 最近のJBLは<dari ikon2 mk2は大人しめで・・・・>と言われる様な音色に変わりつつあります。

 お使いの「Unisonresearch」のアンプは聞いた事がありませんが回路構成や名称からしても
 「D-120F」をドライブしている「6V6GT」に比べると柔らかい音を狙ったアンプの様に思えますが
 如何でしょうか?

 「4306」を試聴出来る事が可能ならば「TRIODE」等の真空管アンプで聞く事が出来ればベターですね。
 繋げるアンプによって結構音が変わりますよ、「4306」は!

 ボーカルに関してはアンプの色が強く働くと「dari ikon2 mk2」とたいして変わりが無いようにも思えます。
 「中高域のホーン」をどの様に躾けるかで大化けするのも「JBL」ですから・・・・・。


Answer

 @  置き方の問題で低音域の領は調節可能だと思います。

 A  可能です。

 B  これも@と同じで聞くときにSPの音軸と耳をどの程度まで合わせるか?

 C  4306は在りませんが、JBL-SPは大中小7種類が我が家には生息中。
     残念ながら考えた事はありません。


蛇足ですが、「JAZZボーカル」に絞って考えると私の一押しは「LE-8T」でしょうか?
中古というか「博物館行きのSP」ですが、私的には歴代NO.1!と思います。
程度が良く、値段が高すぎなければ「欲しい!」SPです。

書込番号:19806024

ナイスクチコミ!4


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 18:40(1年以上前)

【Dyna-udia様】
ありがとうございます。
このスピーカーがシンフォニアと相性良さそうで安心致しました。
低音の調整も可能なようで、良かったです。

【浜芋様】
やはり黙ってJBLを聞いて買ってみないと、本当の良さは分かりませんよね。
私の真空管アンプとの相性も良さそうで安心致しました。ありがとうございます。

【浜オヤジ様】
ありがとうございます。
私もブラックフェイス(66年)のデラリバをつい最近まで使用しておりました。
今は66年のバイブロラックスリバーブを使用しております。

>「D-120F」をドライブしている「6V6GT」に比べると柔らかい音を狙ったアンプの様に思えますが

仰る通りです。デラリバはパワー管がヒィーヒィー頑張ってる感じでしたが、シンフォニアはゆとりのある鳴り方をします。スーパーリバーブに通ずるところがあります。

>「4306」は小型JBLの中ではとても「JBL臭い」SPだと思います。
これはdali ikon2 mk2のように、大人しくはないという理解で宜しいですよね。

>オススメのLE-8T
これ凄く気になります!
ギターアンプ好きな為、このアルニコJBLには魅力を感じずにはいられません。
因みにですが、ヤフオクの下記のスピーカーはどう思われますか(値段、状態等)
アドレスが書き込めませんので、商品名を書きます。
「極上美品 JBL Sansui SP-LE8T フルレンジ ortofon SPケーブル改」


【皆様】
これまで、足とお金と熱意で多数のスピーカーを聴いてきたのでしょうね。
皆さんの的確なアドバイスは大変参考になります。
背中を押された気分です!
ありがとうございます。





書込番号:19810255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/22 21:37(1年以上前)

airboxさん、今晩は。


 ご指定のSP-LE8T、見てみました。
 古いJBLの「レストア・チューン」されて居る「ショップ」の品物のようですね。
 価格的には「ミントコンディション」であるならば「妥当」な線かと思いますが
 一点気になるのが「内部配線」を太い物に換えてあることです。

 フェンダーのアンプもそうですがアンプからSPへの配線は「えっ?」と驚くほど
 細いケーブルですよね。
 オーディオ用SPではオリジナルのケーブルを「太い物」に換える事が劣化のため
 ・音質の為・何となく、と交換してある物を見受けますが音が「ショボかったり」
 オリジナルのバランスでは無かったりと改悪?されて居る場合が多いです。
 まー、ケーブルですからオリジナルに近いモ物(ベルデン等)に再度交換すれば
 済むことではありますが。

 格子組みのグリルやキャビネット、ユニットのコーンやダンパーも写真では
 「それなり」にに見えますから「劣悪」な事は無いと思います。

 しょせんが「20cm一発」ですから高域も低域も想像するよりかなり出ない?
 と実物を聞くと感じるかも知れません。
 私の記憶と4306を比較しても4306の方が低域から高域までLE-8Tよりも
 バランス良く聞こえるとは思います。

 「JAZZピアノトリオ+女性ボーカル」などでもベースやピアノの低音部は録音にも
 よりますが「アレレ?」と思う様なバランスで聞こえるかも・・・・・・。

 ボーカル専用!にと割り切れれば良いのですけど。

 4306と比べても3万ほど予算オーバーですし、インスト物を以上の様なバランスでも
 我慢できるか?と結構辛い状態に成るかも。

 インスト用にspが有り、ボーカル専用SPに出来れば「LE-8T」は◎かも知れません。

 中古ショップを覗いて見たんですが、先ず見当たりませんね。

 3-4年前は中古品!と言う事で結構見かけたんですが、最近はこの手の
 ショップがレストア・チューンして売る「売れ線」の商品になっているようです。

書込番号:19810808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/23 15:48(1年以上前)

浜オヤジ様
詳しいご説明ありがとうございます。

どうやら4306の方が私の希望に合っています。

4306を手に入れた際は、
お礼を兼ねてレビューを書かせて頂きますね。

書込番号:19813007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/23 16:36(1年以上前)

airboxさん、今晩は。

 私個人の希望も入れて「LE-8T」を書きましたが、メインSPが在った上で「サブ=ボーカル専用」
 等と言う名目で使いたい!と思って居ます。
 幾ら「メンテ済み」とは言え、四十年近くも前のビンテージですから・・・・・。

 ご購入されての「レポート」楽しみにお待ちいたします。

書込番号:19813110

ナイスクチコミ!3


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/11 21:21(1年以上前)

JBL4306手に入れました!
パンチのあるボーカルが前にグイグイと出てきて、ギターの音も大変リアルです。

皆さま貴重なアドバイスをありがとうございました。

過去の私の質問Cに返答します。
男は黙ってJ.B.L!

書込番号:19866824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/12 08:07(1年以上前)

>airboxさん

ご購入おめでとうございます。

よい出音のようでなによりです!

(高級真空管アンプが光っていますね。渋い……)

書込番号:19868014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2020/03/22 00:40(1年以上前)

>airboxさん
もう見られていないかもしれませんが、もしまだ見られていたら教えてください。
私ikon2 mk2はスピーカーにハマるきっかけとなってスピーカーで大変気に入って2年使用し、heliconになりました。helicon300mk2は素晴らしいですが、定量的に表現するとikon2 mk2が80点としたら90点になる感じで、価格対効果で見ると微妙なところでした。オーディオはそういうものだとは分かってはおりましたが。

現在ヨーロッパサウンドと全く異なる傾向のスピーカーとして、やはりJBLを一度自宅にてしっかり聞いてみたいと考えておりました。ikon2 mk2と比較した4306の印象を高音、中音、低音のバランス、楽器群(ボーカル、ドラムのハイハット、バスドラ、バイオリン、サックス)といった観点でご感想いただけますと助かります。また、音の縦、横方向の広がりはikon2 mk2、前に来る、つまり奥行き方向はjblかな?と想像しております。

ご回答叶いましたら宜しくお願いいたします。(他の方でもどちらのスピーカーも自宅などでかなり聴いた方であればご意見頂けたいです)

書込番号:23298203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/23 14:58(1年以上前)

シヲシヲ様
下記私の感想です。

ikon2 mk2と比較した4306の印象は、
高音→音楽的に表現してくれます。また調整可能であり、自分の狙ったところに調整出来ます。

中音→ギター、ボーカル、全てがリアルに再生されます。ikonよりも、音が飛び出してきます。

低音のバランス→バスレフポートに詰め物をして調整していますが、より音楽的、有機的です。

楽器群→楽器の音が、楽器として聞こえます。私にとって、これが最大の満足点です。

このスピーカーを手に入れてからは、スピーカー欲がなくなりました。

総じて申しますと、このスピーカーは、楽器的であり、音楽的です。

書込番号:23301122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2020/03/23 21:00(1年以上前)

>airboxさん
時間がたったにも関わらずご回答頂きありがとうございました。
とてもお気に召されているようですね^_^私も是非一度自宅にて聞いてみたいと思いました。セカンドシステムとして置くには大きいので、heliconと直接対決になるかもしれませんが。

音楽的、非常に大事だと思います。
まずは購入してみます。

わざわざご回答をご丁寧に頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23301628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 21:47(1年以上前)

>airboxさん

こんばんは。

私の経験からするとスピーカー(ペア)の値段より高い(2倍3倍)のアンプで鳴らしたほうが絶対に良い音が出ますよ。
その逆は絶対に止めて下さいスピーカーがかわいそうです・・・

書込番号:23648420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨アンプ出力について

2018/11/01 08:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

JBL 4306はインピーダンス:6Ω とありますが、推奨されるアンプの出力はどのくらい必要なのでしょうか。
アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが、これらの数値を意識して組み合わせないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22222087

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:04(1年以上前)

>chelsea1030さん こんにちは

JBL4318ユーザーです、4306は聞いたことはありませんが、多くの書き込みの中からおおよそのことは想像できます。
アンプの選択はスピーカーの性能を生かすためにとても重要です、4318の性能を出そうと、マッキントッシュのアンプまで買ってしまいましたが、スピーカーを鳴らしきるにはより大きなアンプが適しています。

それと、4306の能率89dbがアンプの出力と切っても切れない関係にあります、3db低いと同じ音量にするために2倍のアンプ出力が必要になります。
コンプレッション・ドライバーへホーンが付いてますので、どんな鳴り方をするか楽しみですね。

書込番号:22222266

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:30(1年以上前)

ヨーロッパ系のスピーカーには推奨アンプ出力が仕様書に書かれていますが、例えば20-100Wとなっていたら
20Wの出力のアンプでも一応このスピーカーの良さが分かってもらえる
100Wのアンプなら十分にこのスピーカーを鳴らし切れる
と理解できます、もちろんボリューム一杯フルパワーで鳴らすわけではありません、ボリュームツマミは9-10時ですが、それでも
アンプの違いによる音の変化はとても大きいです。
多分、アンプのダンピングファクターや、スピーカーとの相性もあることでしょうから、いろいろ試聴をおすすめいたします。

書込番号:22222306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 21:52(1年以上前)

アンプの出力は関係ありませんね。

4306は6Ωで89dBの仕様なので 難しいスピーカーではありません。

質問文にありますが 「アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが」・・・  この仕様のアンプは優秀な部類です。

8Ω50wで インピーダンスが半分の4Ωで出力が理論通りの倍、すなわち100wになるアンプは電源部がしっかりしてる 良いアンプですから。  後はひずみ率など スペックの根拠のデータがクオリティーに絡んできます。  w数は安物アンプやミニコンでも いくらでも書けますから(笑) 

一般住宅で聞くなら5wや10wのアンプでも十分ですが、ペア15万のスピーカーですから クオリティーを考えれば 10〜15マンのアンプが良いですね。  w数は関係ないから・・・。

 

書込番号:22223595

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/01 22:14(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
聞かれる音量によると思いますが、計算だと以下に
なります。
例えば一番大きな音で100dB(電車が通るガード下)とします。スピーカーが89dB/Wmなので11dB大きくしたい。音は距離が離れると小さくなるので、余裕みて4m離れて+6dB合計17dB、ネットのデシベル計算でみると電力Wで50.1倍(50.1W)が下限
上限はスピーカー耐入力150W
つまり50.1〜150Wとなります。
もっと大音量にしたければ、50.1Wをアップします、
気に入ったアンプがこの中なら、まずは一安心。
念のため買うときに店員さんにも相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:22223669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 22:53(1年以上前)

>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

コメントありがとうございます。
D&M以外で検討していて、今残っているのはパイオニアのA-70A
です。
定格出力(20 Hz〜20 kHz、4 Ω、両チャンネル駆動) 90 W+90 W(T.H.D. 0.5 %)というカタログスペックです。
このアンプをどう思われますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:21(1年以上前)

残っていると言う事は試聴をされた結果なんでしょうね。   質問者様が A70Aが良いと聴こえてるのであれば 外野がどーこー言える筋合いではありません。

私はJBLからは ゴリッ!ガリッ!と鳴らしたいので DENONを選びますが この辺りは個人の好みですから。。。 他人の意見よりご自身の耳を信用しましょう。 

書込番号:22223844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:38(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

スペック(数値)的にフィットするかどうかをお聞きした次第です。

書込番号:22223882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 00:07(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは

>スペック(数値)的にフィットするか
フィットしています。ついでに4Ωで抵抗が低く電流がたくさん流れてつらくなる状態をアンプが保証しているので、6Ωのスピーカーでは安全側になります。

書込番号:22223936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 04:07(1年以上前)

どうも。

話しから察すると、スピーカーの支配力と音質の話しですね、
パイオニアのA-70AのようなD級アンプ(スイッチングアンプ)はスピーカーの出力・能率に左右されることなく、アンプの持ち味を発揮することが出来ますよ、
数字の組み合わせは無視してください。
「スイッチングアンプ」でググると色んな板で解説があるから参考にしてね、

ただ、マッキントッシュのアンプのようにスピーカーを完全に支配して、ユニットをブン回すという鳴りはしません。

書込番号:22224113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 10:38(1年以上前)

A-70DAなら問題なくお使いいただけます、口径30cmなら更に上のアンプも欲しいところですが、20cmなので、不足感は
無いと思われます。

書込番号:22224548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 17:01(1年以上前)

家具用フェルト

ACOUSTIC REVIVE

>里いもさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22246531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/03 18:52(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
お使いのSPの足回りはゴムより硬質系の方がよくないですか?音がなんとなく混濁し不明瞭、箱にまとわりつき音像が左右の箱の前と中央の3点に定位しがちの場合はゴムの影響かも。フローリングやSPの傷つきが気になるなら、割り箸前2後ろ1の3点敷に乗せて比較はいかがでしょうか?お金をかけると判断がにぶりますが、ゴムよりよいなら硬質系で再検討ですね。

書込番号:22368264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2019/01/04 13:20(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。
この後、山本音響の木製のものに変えました。まあ、なんとなく良くなったかなという感じで落ち着いております。

書込番号:22369998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの曲・設置方法について

2018/12/20 13:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

本日、ずっと悩んでいましたが衝動に駆られて注文してしまいました。
視聴せずに買ってしまったので届くのが楽しみです。

本題ですが、到着後色々な曲を聴きたいのでこのスピーカーに合うと皆様が思われるおすすめの曲と、ご存知の方は性能を引き出す設置方法を教えて頂けないでしょうか?
当方は以前から使っているスタンドに設置して様子を見て手持ちのインシュレーター等で調整しようと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22337280

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 22:21(1年以上前)

本日到着して設置しました!
良い感じで大満足です!
エージングを兼ねて皆さまのおすすめの曲をどんどん聞いて行きたいと思います。
スピーカーに合いそうなおすすめの曲、まだまだお待ちしてます!
宜しくお願い致します。

書込番号:22340228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/21 23:02(1年以上前)

>mumu66mumuさん

ホイットニーヒューストンのアイム・ユア・ベイビー・トゥナイト BMG版(ソニーが販売)BVCM-35269が内容と録音もよくお勧めです。
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5600&cd=BVCM000035269

書込番号:22340318

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/22 00:46(1年以上前)

もう10年以上前、格安の古い一軒家に住んでた独身時代にlJBLの S-3800、4312でよくニールヤングやボブディランを聞いてました。
スピーカーに合うと言うのはわかりませんが(やっぱり好きな音楽を聴くのが良いと思います)、子供出来て結婚して(順序が逆だw)
集合住宅に移って、スペース的に大きめのスピーカーを手放して早幾年。
今はもっぱらの愛用のHD600(大音量が基本なのでヘッドフォン)と小型で低音が得られやすいBOSEを中音量弱程度。

音にも昔程のこだわりは無くなりましたが、それでもニールヤングの『ハーヴェスト』(Harvest』と、キースジャレットの
『ケルンコンサート』は、JBLで聴きたいなと思うアルバムです。

あとレディオヘッドとビョークとかは鉄板でおススメです。どのスピーカーでも素晴らしい。

書込番号:22340507

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/22 01:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=BFdbWdJVGuk

このアルバム最高に好きです。

書込番号:22340579

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/22 05:59(1年以上前)

おはようございます。
>mumu66mumuさん 納品おめでとうございます。エージングなんて堅苦しく考えないでw どんどん鳴らして楽しむのが一番ですよ。ホコリ、湿気は大敵ですからね。
え?リクエストしていいんですか?w もうすぐクリスマスということで。
https://youtu.be/DDt3u2Ev1cI

書込番号:22340663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/22 08:09(1年以上前)

えげつない曲ですが

マーカスミラーのデトロイトを耳から血が出るくらいの大音量で聴いてみて下さい

これぞJBLって感じします

書込番号:22340796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/22 11:40(1年以上前)

>mumu66mumuさん

バラード曲がお好きでしたら、ヒロコ・ウイリアムズのMY ROOM などおすすめです。
馬場たかよしさんのギターだけの伴奏ですが、これまたしびれます。
システムのチェック用にも好適かと。
ヒロコ・ウイリアムズで検索で見つかると思います、ネットでの試聴もできるかもしれません。

書込番号:22341136

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/22 14:46(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
ホイットニーヒューストン良いですよね。
このアルバムは聞いたことないので購入してみます!

書込番号:22341469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/22 14:54(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。
僕は逆で最近結婚しまして一軒家になって自由度が増してこの度購入しました!
ただ夜中は同じゼンハイザーのHD800Sで大音量で聴いてますw
ケルンコンサートはハイレゾ音源を持っているので聞いてみます!
他のも聞いてみますね〜

書込番号:22341481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/22 15:16(1年以上前)

ブックシェルフは本来名前の通り、本棚にはめ込んで、鳴らします。

スタンドに載せてつかうのは、フロアタイプです。

ミックスダウンする録音スタジオには、壁に埋め込んでいるラージモニタSPとコンソール脇に置いて鳴らすニアモニターSPがありますが、ニアモニターSPに近いでしょう。

ラージモニター用のアンプはプロ用アンプ(1CH仕様で100万だったかな)

書込番号:22341519

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/22 17:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ベースとJBLはやはり合いますか。
私のとこは小型のJBLしかないのですがデトロイトは低音の響きが凄く良い感じで聴けます。

>mumu66mumuさん
結婚おめでとうございます。嫁さんの好きな曲も購入くださいね。
皆様のあげられた曲はe-onkyoにもありほぼ聴いてます。e-onkyoは始まりの頃からのユーザーなので昔はJAZZやクラシックが多かったのですが最近では、邦楽やアニソンまであり凄い量になりましたね。
1曲単位の販売もあるので是非購入してみてください。気軽に聴くならSpotify とかのサービスが良いかな?

書込番号:22341783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/22 18:35(1年以上前)

>fmnonnoさん
ワシのJBLにはど真ん中の感じします

書込番号:22341857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/22 21:24(1年以上前)

こんばんは。
>mumu66mumuさん 新婚さんでしたか、それはおめでとうございます。結婚にあたり人生には大切な袋が3つあります。1つはキャンた、、、また後にしましょう。
ピアノトリオの悲しくも美しい名作です。
https://youtu.be/ZelS5XJmStM


書込番号:22342185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/22 21:47(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
耳から血はヤバイですwww
是非聞いてみます!

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
嫁のリクエストは僕の嫌いな曲が多いんですw
確かに最近は量が凄いですよね!
僕はApple Musicで聞いて気に入ったのをe-onkyoで買う感じです〜

>達夫さん
ありがとうございます!
キャンた…の続きが大変気になりますw
ビルエバンス良いですよね〜

書込番号:22342247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/22 22:47(1年以上前)

マーカスミラー¨¨
二十歳そこそこでマイルスデイビスのアルバムをプロデュースしています
ウィントンケリーの甥っ子らしいです

書込番号:22342400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/22 22:47(1年以上前)

カサンドラ・ウイルソン&ジャッキー・テラソン 「テネシーワルツ」の一曲目
「オールド・デビル・ムーン」

書込番号:22342403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/23 08:20(1年以上前)

Cannonball Adderley and Bill Evans - Waltz for Debby

かなあ

ミスマッチに見える組み合わせから生まれる絶妙な調べ♪

書込番号:22343007

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/24 07:57(1年以上前)

>mumu66mumuさん
嫁さんの曲も大事にね。
わたしはe-onkyoの『辛口ハイレゾ・レビュー 太鼓判ハイレゾ音源はこれだ!』
を読んで、試聴して気に入ったのも購入してます。
1回目が『メモリーズ・オブ・ビル・エヴァンス』
でした。最新で64回です。

書込番号:22345579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/24 18:16(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。メリークリスマスイブw
ハイレゾも宜しいのですが〜
72年の驚異の優秀録音盤。
https://youtu.be/EHnX9AF8-fc
1枚持っていても絶対に損はありません。

書込番号:22346960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/25 00:10(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
お陰様で聞く曲に困りません(笑)

>達夫さん
オリジナル音源をリマスターしたハイレゾ版見つけてしまいました!(◎_◎;)
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602557446562/

書込番号:22347936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターについて

2018/11/01 23:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

このスピーカーに合わせるインシュレーターはどのようなものがいいのでしょうか。
材質、サイズについてもコメントしていただけると勉強になります。
よく聴くジャンルはUS、UKポップス、ジャズです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:24(1年以上前)

いきなりインシュレータ云々は要りません。

まずは重力級のスタンドにしっかりと設置しましょ−。

インシュレータ云々は その手の本か、アクセサリーマニアの サイトの読み過ぎですよ。


ps. スタンドにセット出来ない様であれば 4306は生きてきませんよ。

書込番号:22223851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:36(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます。

残念ながらスタンドを設置できるほどスペースが取れません。
それでインシュレーターと書かせていただきました。
そうですか、生きてきませんか。

書込番号:22223876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/02 00:56(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

* スレ主様、少し思った事ですが?。
此方の文章だと、「料理も使う素材も打ち明けずに!、調味料の選び方を質問して居る風景」位に無茶な展開なので!(汗)、
出来るだけ現状の状況説明を具体的に記入した方が?、依り現実的で依り実用的な回答が得られ易いと思いましたよ?、如何でしょうか!。
一応僭越乍参考意見迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22223995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 01:09(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
>スタンド設置スペースが取れません。
ミニマムとして スピーカーがガタガタしないが
基本です。
床がフローリングで、スピーカーの上を指で押し
ガタガタするなら硬貨とか小さな面積の硬いもので面圧力を上げて凸凹を押さえ込むといいです。
もし床の傷つきが気になる場合、
オススメは、ホームセンターで15mm位の板を買って切ってもらい水性ニスを塗って敷くと見栄えもいいし、音も締まります。
スピーカーボードやインシュレーターとか
大枚かけるのは効果が実感できてからでも遅くない
のでは?
あと、ぼくがやってしまった失敗は家具が滑るテフロン加工のゴム板敷き、音がスピーカーにまとわりついて混沌とします。

書込番号:22224009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 03:22(1年以上前)

簡易スパイクと鋳物のインシュレーター

棚に設置する場合のゴム足

どうも。

スピーカーのスタンドとは、人の聴く高さに調節するモノだと考えてください。
音点元の位置によって聞こえ方は変化しますよ
私はスピーカーを設置するにあたり、重要なアイテムだと思います。

インシュレーターとはスピーカーの振動を面から点へと変えることにより、音質に悪影響を及ぼす振動を低く抑えることが出来る。
理想を言えば石板を下に敷いてスパイクでスピーカーを支えるのが一番
それが出来ないのでしたら10円玉を積み重ねてインシュレーター代わりにするのが宜しいかと
タオックなどインシュレーターを販売している物を見ると、多くは鋳物で出来ています。
硬い素材は音の締まりが良くなるし、ゴム系は振動を抑える効果があるので、共振しやすい板張りの上に設置する時は組み合わせると良いですよ。
専門の製品ではなく、ホームセンターに売られている素材や硬貨などで十分に間に合います。
若しくは、ネットオークションなどで売られている廉価な簡易スパイクでも十分に効果がありますよ。

書込番号:22224096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/11/02 07:28(1年以上前)

スピーカーは床面から18センチ離せれば、共振、反射音等の悪影響がほぼなくなるそうです。
ホームセンターで木材を切り出してもらって、工作室で作っても簡易なのは2時間かからないと思いますよ。
できるだけ周囲の壁面からは離したほうがいいらしいので、薄い合板等に乗っているなら、厚めの板の上にインシュレーターっていうだけでも違ってくると思います。
うちのは2台分で2000円位で作れました。
材は集成材は良くないそうですよ。反響した音が悪いそうです。

インシュレーターで多いのは、ゴム、木材、金属。
このあたりだと思うので、ホームセンターにいって一揃えしてみてもいいかと思います。
私はちまたで使われている袋ナットにしています。
真鍮がいいらしいのですが。ステンレスはやめたほうが良いらしいですよ。
3点支持と4点支持は音が違いますよ。

ついでに板材などを買って、部屋の環境を整えるのもいいと思いますよ。スピーカー後ろ、側面にたてるだけで音が違ってくるはずです。
安く買えるもので実験してみてください。素材の質感が反映されますよ。

書込番号:22224261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/02 12:25(1年以上前)

>chelsea1030さん

インシュレーターはSPの箱鳴りに多少影響します。ハーベスのような箱の音も音の一部として設計している
スピーカーの場合大事ですが、

一般的にはガタをなくすもので充分だと思います。

私の場合、重いSPの下にはフローリング用のキズ防止フェルトを良く使います。

軽いSPでは100均に売っているすべり止めシートを使ってます。

書込番号:22224716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/04 15:49(1年以上前)

最近評判の良くないブロックを塀に使う姿勢で片側に最低二個置きます。好みで重ね置きなど。
ガタを生じる場合は包装用段ボールの木っ端を中敷きしてください。

書込番号:22229912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/04 21:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

4306はW 278 D 300 という寸法です。
フェルトを活用するとしたら、スピーカーの底面の全面に敷くか、スピーカーの四隅に5センチ角くらいの
大きさで敷くか。
どちらがベターなんでしょうか?

書込番号:22230800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/04 21:46(1年以上前)

>chelsea1030さん

私の場合フェルトシートはフリーサイズのものを買ってきて数センチ角に切ったものを4隅に貼り付けてます。

椅子の足用にカットされたものも売ってます。どちらでもよいと思いますが

粘着が強力なので前面貼り付けはやめたほうが良いです

書込番号:22230861

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/05 22:16(1年以上前)

スピーカの設置部への共振を防ぐのは、エアコンの屋外機を設置する時につかう、防振ゴムがベストです。

書込番号:22233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 23:51(1年以上前)

>Maker-SGさん
>創造の館さん
>うさらネットさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>素端麗-萌瀬爾さん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22247545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ288

返信109

お気に入りに追加

標準

音質について、お訊きしたいです。

2016/05/19 08:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

4306、購入しました。今までJVCのウッドコーン10cm程のスピーカーで聴いていました。比べて、中高域が鼻詰まりした感じに聴こえます。中高域をハッキリさせるまでボリュームを上げると、低域が強過ぎて近所迷惑になる程です。
こう云うモノなのでしょうか?
慣れの問題でしょうか?
好みの問題でしょうか?
皆さんはどう お考えですか?

書込番号:19887432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に89件の返信があります。


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/23 16:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

イエイエ、こちらこそオーディオ黄金期をリアルタイムで体験された先輩の話しを伺えて嬉しいです、
もっと話しを聞きたいなって思います♪

ちなみにSP-50はツイーターは松下の5HH17、ウーハーはフォスター電機らしいです

書込番号:19898792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/23 20:07(1年以上前)

>HD_Meisterさん
ありがとうございます。
これは、買うの躊躇しますよ。屋外イベントなどで使われているやつでしょう?自宅で使われてるのですか?どんな音するのかな。

結構、バカなもので、イメージ大切なんです。エイジング足りないと思いますが、音、良くなってきてます。
当たり前ですが、音源によって、合うスピーカーってありますよね。
八方美人で卒ない、日本メーカー。日本車と同じで、万人受けする面白味ないヤツ。
対して、癖の強いメーカーには、何故だか、そそられます。
昨日、4306で聴いたモノ
ヴァン・ヘイレンー最高
ジルベルト イパネマの娘ーかなり高
レニークラビッツー最低
スガシカオー低
ビルエバンスー最高
CKBイタリアンガーデンー中
カバレリアルスティカーナー最高!
ジェフベック ブローバイブロー 中
椎名林檎ーダメ

ミキシング、マスタリング時にどのモニターをメインターゲットとしてまとめるか?
割合の多い、ヘッドホンやインナーイヤーに対しての考慮、又はそれをターゲットとするのか、
多様な再生方法、多様なデバイス。難しいでしょうね。
神さま扱いされるほどのエンジニアもいらしゃいますが・・・。


書込番号:19899244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/23 20:44(1年以上前)

>マカレロさん

最初、否定的だったけど

気に入ってきて良かったですね〜

もうこうなったら4306バリバリ鳴らしちゃいましょう♪

3ヶ月経てばキレっキレになるかもですね♪

書込番号:19899371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/23 21:27(1年以上前)

マカレロさん
>これは、買うの躊躇しますよ。屋外イベントなどで使われているやつでしょう?

とのことですが、大口径は大音量で鳴らさなくとも低音がいい塩梅に出るので自宅使用でもいけますよ。
20cm口径では得られない世界があるので日本車と同じ八方美人で卒ないですが、曲によっては笑っちゃうほどリアルな
再生が聴けるとは思いますよ。 少し大きいですが4306揃えるよりはお手軽なんで試して決して損はないかと ・ ・

書込番号:19899513

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/24 12:03(1年以上前)

>マカレロさん こんにちは
大分よくなってきてるようですが、当方も4318を思い通りに鳴らすまで2年かかりましたので、その解決方法を書いてみたいと思います。
1 スピーカーのバイワイアリング接続化〜これによる中低域のレベルダウンと濁り(ひずみ)が解消されます。
 必要なのは、SPケーブルもう一組です、Belden 8470なら250円/Mですからお安く上がります。
 効果をアップするには、ある程度の長さがあったほうがいいです、片側3Mづつとか。
 バイワイアリングの詳しいことは、ぐぐってくださいね。
2 SPのエージング〜そのままお使いなればいいです。
3 SPの適当なスタンド〜特に左のLP?収納を後ろ向きにするとか。
4 SPへインシュレーター〜これで音の雑味がなくなり、抜けがよくなります、オーデオテクニカの8個で
 2500円程度のゴム?吸着タイプAT6091などおすすめです。

書込番号:19900852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/24 19:54(1年以上前)

>里いもさん
アドバイス、ありがとうございます。
バイワイヤリングは、出来ないです。入力が1組しか無いのです。インシュレーターはそんなに変わりますか?取り敢えずのナット+フェルトは駄目ですかね。オーディオショプに行ったら、購入しょうとは思っていますが、中々行けず・・・ご推奨のゴムオンリーが良いですかね?

書込番号:19901696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/24 21:00(1年以上前)

スレ主さんは 4306を貶しから入った意図は どうやら 「イヤそんなことないよ いい スピーカーだよ」 と否定して欲しかった
だけのようですね。 そんなら最初から素直に これいい音ですよ と言えばいいのに。

書込番号:19901896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/24 22:26(1年以上前)

>マカレロさん
里いもさんのアドバイスに従うのやめた方が良いんじゃない?
製品買うよりインシュレータはホームセンター探した方が安くて効果高いっすよ。

書込番号:19902238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/24 23:06(1年以上前)

スレ主さんは10cmシングルコーン(しかもウッドコーン)から高域ホーンの2Wayに変えたから、あまりの違いに戸惑ったのでしょう。

耳が慣れてきたらこれも別な傾向ではあるが良い音だと気が付いたのでは?。
3Wayのものにしていたらそんなに違和感は感じなかったかもしれません。

それはそれとして、インシュレーターは、10円玉など自作から初めて、薄いゴムやフェルトでくるむとかいろいろ安価なものから試していけばよいです、
SPBOXが揺れるようなふわふわにしてはダメですが。

まあ、高級スパイクなどにしてプラシーボで満足するのも否定はしませんけど。

書込番号:19902377

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/25 13:31(1年以上前)

袋ナットとフェルトがダメではないと思います。
それは実験したことがないので、確証がありません。
ご使用の環境が違いや、音楽ジャンルの違いもありますので、いろいろ試して一番改善されるものに決めてはどうでしょう?

ナットと半吸着ゴム系の大きな違いは、スピーカーの安定性です、ナットとフェルトでは安定性に疑問がありますが、ゴム系
ではしっかり半吸着するので振動吸収効果の違いがあると思います。

書込番号:19903502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/25 16:30(1年以上前)

まあ20cm ウーファーの JBL 4306では ホーン+コンプレッションドライバーの2Wayスピーカー 本来の魅力には触れられず終い
になりそうですね。 玩具感覚でお楽しみください。

書込番号:19903761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/25 16:32(1年以上前)

でも自作のエンクロジャーは秀逸な出来です。 感心しました。

書込番号:19903771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/26 14:02(1年以上前)

HD_Meisterさん

そんな、人のスピーカーを悪く言わなくてもいいじゃん。

あと、クラシックプロのあれは音が雑ですよ。
町のお祭りとかでよく使いますが、値段の割には良い物ではあるのですが、ホームオーディオとして使うにはイマイチですし、低音でませんよ。
まあ、AVシステムで、壁掛けにして手軽にというのなら悪くないかもですが・・・・・・・・・・

このスレ主さんみたいに、高価な機材を使わずに、能率の良さを利用してコンパクトでルックスの良いシステムを作るには4306は悪くない選択なんじゃない?

書込番号:19906114

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/29 05:35(1年以上前)

現在の鳴りとしては、こんな感じ。⇩⇩⇩ 来週ハネナイトのインシュレータ入手予定。

https://www.youtube.com/watch?v=N7IemFWxlnQ

♪ Walking in the Sunshine プリンプリンのヒップライン チラ見〜 ♪

書込番号:19912625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/29 19:09(1年以上前)

https://youtu.be/8D6oHsJx8TY
ノラジョーンズの声はこう出る。
釣り人に魚をあげても喜ばれないよ。

書込番号:19914197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/22 07:09(1年以上前)

>マカレロさん
石版にインシュレーターは定番で良い方へ改善され良かったですね。ハネナイトはいかがでしたか。
あと、自作の台ですので石版の下に防振ゴムをひくと
良いかと思います。太めの(カナレなら4S8G以上)SPケーブルもおすすめです。
私はLANケーブル4本1組64本の皮膜剥いて利用してますが。

書込番号:19976241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/06/25 15:37(1年以上前)

>fmnonnoさん
ハネナイト、単独ですと 羽根無いーと
いう感じでしたので、現在、写真のようになっております。
今は、音楽ソフトに走っております。丸洗いの為のレコードレーベルカバーを自作して、色々楽しんでおります。SPケーブルもそのうち、又 飽きてきたら、変えたりしてみようかな。LANケーブルとは??良いのですね。

書込番号:19984870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


399さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/27 21:30(1年以上前)

jblのブックシェルフだと4312e、音の再生能力が高いと思いますので これを飼い慣らすことがbestではないでしょうか。

書込番号:19991349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/10 16:21(1年以上前)

マカレロさん その後 4306 は まだ使い続けているのでしょうか?
マカレロさんの 4306 レビューが最も的確だったので気になります。

書込番号:20557108

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/14 14:01(1年以上前)

>マカレロさん
国産のCat5e STP(ツイストペアのシールドタイプ)LANケーブルの頭を剥いて、バナナプラグを付けたり、LANケーブルでRACケーブルを作ってます。良い音でなるしコストパフォーマンスもよく長さも自由なので我が家のスピーカーケーブルはすべて元LANケーブルです。写真をのせておきます。

RJ45のジョイント付きのアンプにつながっているのは市販のLANケーブルを評価する用で、2セット作り1セットを昨年12月にヤフオクに原価でだしましたがジョイントもパナナプラグも8個利用したりしているので高かったのか落札なしで、正月4日間は1円から出し
たのですが落札なしでした。また売り出せば落札される方はいるのかな?

書込番号:20568046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4306 [単品]
JBL

4306 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

4306 [単品]をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング