4306 [単品] のクチコミ掲示板

2011年10月25日 登録

4306 [単品]

  • 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
  • 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
  • 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 4306 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

4306 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

お世話になります。

JBL4306にスーパーツイターを接続しようと思うのですが 接続の仕方がイマイチよく解りません。
ネットで検索してみたのですが、スーパーツイターの+プラス極に0.68?1.0μF の コンデンサを繋げば良い と
説明されているサイトを見たのですが、他のサイトでは
イパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵 でないと 壊れるとの記載がありました。

スーパーツイターの+プラス極にコンデンサを着けるだけで大丈夫でしょうか?

それとJBL4306 の インピーダンスは6Ω で スーパーツイターは 4Ω です。
コンデンサー以外のパーツが必要でしょうか?

Pyle-Pro PDBT28 1インチヘビーデューティチタンスーパーツイーター というスピーカーを繋ごうと思っています。

ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:23978178

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 18:57(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スーパーツィーターPDBT28
:再生周波数帯域:2kHz〜20kHz
JBL4306再生周波数帯域:50Hz〜40KHz 

JBLよりスペックダウンで、干渉するだけかもしれませんね。目的は何でしょう?

書込番号:23978385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 20:17(1年以上前)

あいによし さま

書き込みありがとうございます。

高音をもっと伸ばせるかな? なんぞと 思いまして、実験的な要素の方が多いかな という所でしょうか。

書込番号:23978556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 20:29(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>実験的な要素の方が多い

@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプにつなぎボーカルを聞きます。
A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。


書込番号:23978598

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 21:11(1年以上前)

あいによしさん さま 返信・回答 ありがとうございます。

>@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプに
>つなぎボーカルを聞きます。

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
>@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。

説明をお伺いして ちょっとビックリしました。
添付した絵のようにアンプ→4306→ツイター と いうふうに 数珠つなぎにするものと思っていました。
参考URL http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza31.html

並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?と理解して宜しいでしょうか

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
は、ツイターだけの極性をプラスとマイナス入れ替えるという意味と理解しました。

再度ご指南くださると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23978699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 22:04(1年以上前)

接続

kj107さん、こんばんは

>並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?

PDBT28をアンプの根元につなぐ、JBL4306の根元でつなぐ、どちらもアンプにとってはPDBT28とJBL4306が並列につながっています。

書込番号:23978818

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 23:04(1年以上前)

あいによし さま こんばんは

イラスト付きの 回答ありがとうございます。

4306 と PDBT28ツイター 両方ともアンプに直結 繋げても、アンプ→4306→PDBT28ツイター という繋ぎ方でも
良いという事ですね。(アンプ→4306→PDBT28ツイター だと アンプから見て 直列だと思っていました。)

私が見た参考URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216
では、アンプ→4306→PDBT28ツイター と書かれていました。
(ここでの説明は 私には ちょっと 難しかった。質問者によると アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かの
スピーカー端子があるとか? )

ご教示くださりありがとうございました。
ツイターの位置や、極性を変えて 試してみたいと 思います。

書込番号:23978932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かのスピーカー端子があるとか?

アンプのメーカーと型番は何でしょうか?

書込番号:23979178

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 17:02(1年以上前)

お世話になります

あいによし さま

質問には特に機種の記載がないので解りません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216

【このURLの質問者の書き込みによると】

スーパーツイーターを購入しました。4Ωと表示されています。現在使っているスピーカーの上に置く予定ですので、現在のスピーカー端子から、スーパーツイーターのスピーカーケーブルをつなぎたいと考えています。
(付属のケーブルは短いのでアンプからは遠くて、アンプから直接つなぐことは難しいのです)。しかしスピーカーは8Ωの物なのです。アンプも8Ωの所につないでいます。この端子に4Ωのスーパーツイーターをつなぐのはまずいのでしょうか。もしつないだらどうなりますか。

【回答者の書き込み】
ベストアンサー

インピーダンスはあまり気にしなくても大丈夫です。それよりも、

通常はアンプと直接つなぐのではなく、スピーカーの端子から接続しますがいずれにしても、購入されたスーパーツィーターはハイパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵のものですか?内蔵していないものをそのままつなぐと一発で壊します。
ハイパスフィルターとクロスオーバーネットワークがついていない場合は作成するか市販の外付けのものを使うか,大掛かりならチャンネルデバイターを購入するという手も有ります。

また、インピーダンスよりも能率を確認しておいてください。大抵スーパーツィーターは90db程度はあると思いますが,本体のスピーカーの能率が3dbも低く違えばそのままでは高音がですぎますのでアッテネーターをつけて調整してください。

となっています。

私が変な事を書いてしまったので、あいによし さま に お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
ご丁寧な対応ありがとうございます。

書込番号:23980264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 20:37(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

kj107さんが、アンプ端子でご質問があるのかと思った次第です、問題なさそうですね。

スピーカーとツィーターの能率差から見ると、12kHzあたりでクロスとなります。さりげなく伸ばすと言うより、鳴ってる、と言う感じになりそうです。

接続はショートに気を付けて下さい、よじったより線から、ヒゲみたいに銅線が出て、となりの電極とくっついている場合があります。

書込番号:23980741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。

あいによし さま

そうですねショートって恐いですよね、ちょっと触れただけで 即アウト(><;)

コンデンサの容量につきまして 初心者の自作スピーカー講座 さまより ご指摘を受けましたので
コンデンサは 0.33μF と 0.22μF で 試して見ようと思います。

>JBLの4306の能率は、89dB (2.83V/1m)。
>一方で、PDBT28の能率は104dB。
>10dB以上の差がありますので、
>スーパーツイーターのコンデンサは小さめの 0.33μFが適当かと思われます。
>場合によっては0.22μFでも良いかもしれません。
>コンデンサの容量は、経験者でも比較試聴しながら値を選ぶことになります。

皆様よりご指導頂き感謝感謝でございます。
ありがとうございます。

書込番号:23980776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スピーカーとツィーターの能率差は見ています。
それで0.68uFなら12kHz前後のクロスで、強すぎるかもしれないとコメントしました。

自作スピーカー講座さんが言ってる
0.22uFは弱すぎで 、0.33uFで聞いてどうか、弱ければ0.55uF(0.33と0.22を並列)、強すぎれば、0.22uFという展開になる予想です。



書込番号:23981292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 11:03(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々ご指導ありがとうございます。

あいによし さま の ご回答を 再度読み返して見ましたが
0.68μF でも 強すぎるかも という ご指摘を頂いておりました。

コンデンサの容量の単位が xμF ごとにあるのか 解りませんが
0.5μF あたりが 無難という所でしょうか?

結局の所 いろいろ 試して見るしかなさそうですね。

ご教示ありがとうございます。

書込番号:23981627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 13:34(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

>コンデンサの容量が xμF ごとにあるか 解りません

一般的にE24系列で揃えているようです。

http://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/e24/

書込番号:23981864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/02/22 20:31(1年以上前)

>kj107さん

もうお気付きだと思いますが、コンデンサを使うのがハイパスフィルタですね。
ただ、能率が高すぎる場合は抵抗も必要になるかもですね。

書込番号:23982504

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 20:52(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま core star さま

色々教えて頂いて ありがとうございます。

場合によっては抵抗も必要なんですね。


自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:23982549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/24 13:44(1年以上前)

>kj107さん
> 場合によっては抵抗も必要なんですね。
理屈は正しいのですが、ハイパスフィルタのみの場合は、抵抗とコンデンサの2つをつなぐことの弊害が嫌われるので、
コンデンサの容量のみで調整することが多いです。
-6dB/Octの場合(単にコンデンサをツイーターに直列接続する場合)は、容量を半分にすれば音圧が6dB下がります。
例えば、1μFを0.47μFにするだけで、約6dB下がります。

書込番号:23985932

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/24 15:38(1年以上前)

お世話になります。

Architect1703 さま

色々教えてくださりありがとうございます。

今は部品待ちの状態なので、届いたら早速試して見たいと思います。

あちがとうございます。

書込番号:23986065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 01:30(1年以上前)

お世話になります。

そういえばコンデンサーって +プラス ーマイナス の 極性がありますよね?
ツイターの+プラス側に コンデンサを 入れるのは 解るのですが
コンデンサの向きは+プラス ーマイナス どちらでも 宜しいのでしょうか?

とはいっても今回購入したコンデンサには +プラス極 ー-極 の 表記がされておらず、また
足の長さも同じくらいです。(+プラスの方が足が長いはず)
購入したコンデンサは 【国内正規品】[SFC05]Solen FastCap (0.22μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.22

国内正規品】[SFC07]Solen FastCap (0.33μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.33 です。

恐縮ですがまたまたお教えくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23986996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/25 09:15(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

無極性なので、決めてしまえばいいでしょう
写真左の文字始めがコンデンサ巻き始めと想定してスピーカー側、右の文字終わりが巻き終わりと想定してアンプ側。





書込番号:23987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 12:21(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々恐縮です。
回答ありがとうございます。

最初はコンデンサ着けるだけで 簡単にお試しできるものと安直に思っていましたが
いざ始めてみると 解らない事だらけ(><;

お世話になりっぱなしで申し訳ない限りです。
ありがとうございます。

書込番号:23987527

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの曲・設置方法について

2018/12/20 13:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

本日、ずっと悩んでいましたが衝動に駆られて注文してしまいました。
視聴せずに買ってしまったので届くのが楽しみです。

本題ですが、到着後色々な曲を聴きたいのでこのスピーカーに合うと皆様が思われるおすすめの曲と、ご存知の方は性能を引き出す設置方法を教えて頂けないでしょうか?
当方は以前から使っているスタンドに設置して様子を見て手持ちのインシュレーター等で調整しようと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22337280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/20 15:06(1年以上前)

どうも。

取り敢えずエリック・クラプトンのアルバム
Clapton Chronicles

書込番号:22337395

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 15:16(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:22337413

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/20 15:17(1年以上前)

>mumu66mumuさん こんにちは

4306のご購入おめでとうございます、長い間の夢が実現されて何よりです。
当方4318を数年使ってますが、JBLの魅力であるダンピングの効いた弾む音が堪能できることと思います。
セッテングですが、4318の純正のスタンドの高さが43センチであることから、がっしりしたダイヤトーンの
木製スタンドへ載せています。
4306は更にコンパクトなので、もう少し高くして、ツイーターの高さがリスナーの耳の高さへ来るよう合わせる
のがいいでしょう。
あとは後ろの壁との間隔や、左右の間隔は聞きながら、少しずつ合わせるのがいいでしょう。
当方は聞きなれた男性アナウンサーの声がこもらず、高い方へ聞こえず、丁度いいように合わせました。
音楽はいろんな音が混じってるので迷いやすかったからです。
曲ですが、これだけは個人的嗜好の問題ですが、ジャズがお好きなら1950-60年代の全盛時代の演奏がおすすめです。
4306ならジャズに限らず、ポピュラーでも気持ちよく聞けるかと思います。

書込番号:22337414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 15:30(1年以上前)

>里いもさん
ご丁寧にありがとうございます。
私が持っているスタンドは里いもさんの物より高めなのでちょうど良さそうです。
設置の際の基準を聞きなれたアナウンサーにされるとは御見逸れしました。
是非とも試させて頂きたいと思います。
1950-60年代のJazzなら手持ちがそこそこあるのでじっくり聞き直してみます。

書込番号:22337434

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 20:14(1年以上前)

>mumu66mumuさん
アンプは何を利用されてるのかな。
最近、流行りのQueenなどいかがでしょう。

ハイレゾが聴ける環境なら
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602557033960/
が良いかも。2011年のリマスター版で、私がハイレゾにハマる事になった1枚です当時はコピープロテクト版でした。今はなく全てコピーフリーですが。

CDやレコードがあればそれでも良いですけど。

書込番号:22337874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 20:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご丁寧にありがとうございます。
かなり変わり種のAstell&Kern acro L1000です。
試しに使ってみて合わなければマランツかデノンのUSB-DAC機能付きでDSD11.2まで対応のアンプを購入しようと思っています。
Queen良いですね。
おすすめ頂きましたし、e-onkyoは良く利用するのでハイレゾ版を購入してみます!

書込番号:22337938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:12(1年以上前)

>fmnonnoさん
書き忘れましたが、Astell&Kern acro L1000にはONKYO DP-X1AをDSD5.6アップコンバートでデジタル入力しています。

書込番号:22337994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:30(1年以上前)

>fmnonnoさん
Queenのハイレゾめちゃくちゃ良いですね〜
普通の音源は聞いていましたが違いが顕著でした!
まだスピーカーが届いてないので、上記の構成でゼンハイザーのHD800Sで聞きました。
ご教示頂きありがとうございます!

書込番号:22338042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/20 21:32(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
今も聴いてますが、エラいカッコいいっすよ。

「スピーカーが消える」タイプのスピーカーではないと思いますので、存在アリアリで鳴らすのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22338044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 21:35(1年以上前)

>mumu66mumuさん
AK4490のハイレゾ対応のハイエンド向けヘッドフォンアンプのいいものですね。
e-onkyoなら、和楽器バンドの曲も現代的な曲と古典楽器の融合で良いですよ。

デジタルアンプで4Ωの15W×2なら、それなりにはスピーカーは鳴らせるような。
ちょと鳴らしきるには荷が重いかもですが。

書込番号:22338050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:52(1年以上前)

>達夫さん
お疲れ様です!
ジョー・ヘンダーソンはあんまり聞いたことないです。
是非聞いてみます!
ありがとうございます。

書込番号:22338079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 22:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
和楽器バンドは持っていて良く聞いています〜
普段は手持ちの和楽器バンドに相性の良いヘッドホンやイヤーモニターで聞いているのですが4306で聞くのを楽しみにしてるんです!
仰るように鳴らし切れるか不安なんですよ…
ただ数値上近しいKRIPTON KX-3PII はある程度大丈夫らしいので届いて聞くまでドキドキですw

書込番号:22338102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 23:27(1年以上前)

>mumu66mumuさん
すでにQueen 購入されたのですね。私も2011年当時初めてハイレゾ曲を聴きCDとの曲の差は明らかで驚きでした。
和楽器バンドファンなのですね。私も好きです。

このスピーカーは試聴しかしてませんが、ボーカルに味がでてくると思いますので、じっくり鳴らしてエージングしてあげましょう。
ジョーヘンダーソンのPage Oneは、e-onkyoにもありますね。ブルーボッサなどいかにもで良い曲かと。

書込番号:22338336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 23:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
和楽器バンド好き同士とは奇遇ですね〜
エージング頑張ります!
ジョーヘンダーソンのpage oneは今Apple musicで聞いてみてます。仰る通りブルーボッサ良いです!
他の曲も心地良いのでアルバム聞き終わったらハイレゾ版購入しそうですw

書込番号:22338387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/21 01:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




取り敢えず杏里のアルバム
CIRCUIT of RAINBOW♪(´・ω・`)b

書込番号:22338524

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 16:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
杏里はたまに聞きますが御提案頂いた曲は聞いた事無かったです。
聞いてみます!

書込番号:22339560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/21 18:06(1年以上前)

mumu66mumuさん、こんにちは。

Miles Davis の「'Four' & More」

などいかがでしょうか?

書込番号:22339682

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/21 18:34(1年以上前)

>mumu66mumuさん
e-onky ユーザーの方ですのでe-onkyo独占の
井筒香奈江さんの
Laidback2018 (DSD11.2MHz/1bit Direct 2CH ver.)は数少ない録音からDSDのダイレクトです。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/lb050d

3曲しかありませんが是非聴いてみてください。サクセスとかJazz調でこのスピーカーにも合うかと。

書込番号:22339735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/21 20:08(1年以上前)

スティーリー・ダンのトゥーアゲインストネイチャー

書込番号:22339935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 22:11(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
ありがとうございます。
Miles Davisは好きで良く聞いてます。
良いですよね〜

書込番号:22340204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターについて

2018/11/01 23:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

このスピーカーに合わせるインシュレーターはどのようなものがいいのでしょうか。
材質、サイズについてもコメントしていただけると勉強になります。
よく聴くジャンルはUS、UKポップス、ジャズです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:24(1年以上前)

いきなりインシュレータ云々は要りません。

まずは重力級のスタンドにしっかりと設置しましょ−。

インシュレータ云々は その手の本か、アクセサリーマニアの サイトの読み過ぎですよ。


ps. スタンドにセット出来ない様であれば 4306は生きてきませんよ。

書込番号:22223851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:36(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます。

残念ながらスタンドを設置できるほどスペースが取れません。
それでインシュレーターと書かせていただきました。
そうですか、生きてきませんか。

書込番号:22223876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/02 00:56(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

* スレ主様、少し思った事ですが?。
此方の文章だと、「料理も使う素材も打ち明けずに!、調味料の選び方を質問して居る風景」位に無茶な展開なので!(汗)、
出来るだけ現状の状況説明を具体的に記入した方が?、依り現実的で依り実用的な回答が得られ易いと思いましたよ?、如何でしょうか!。
一応僭越乍参考意見迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22223995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 01:09(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
>スタンド設置スペースが取れません。
ミニマムとして スピーカーがガタガタしないが
基本です。
床がフローリングで、スピーカーの上を指で押し
ガタガタするなら硬貨とか小さな面積の硬いもので面圧力を上げて凸凹を押さえ込むといいです。
もし床の傷つきが気になる場合、
オススメは、ホームセンターで15mm位の板を買って切ってもらい水性ニスを塗って敷くと見栄えもいいし、音も締まります。
スピーカーボードやインシュレーターとか
大枚かけるのは効果が実感できてからでも遅くない
のでは?
あと、ぼくがやってしまった失敗は家具が滑るテフロン加工のゴム板敷き、音がスピーカーにまとわりついて混沌とします。

書込番号:22224009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 03:22(1年以上前)

簡易スパイクと鋳物のインシュレーター

棚に設置する場合のゴム足

どうも。

スピーカーのスタンドとは、人の聴く高さに調節するモノだと考えてください。
音点元の位置によって聞こえ方は変化しますよ
私はスピーカーを設置するにあたり、重要なアイテムだと思います。

インシュレーターとはスピーカーの振動を面から点へと変えることにより、音質に悪影響を及ぼす振動を低く抑えることが出来る。
理想を言えば石板を下に敷いてスパイクでスピーカーを支えるのが一番
それが出来ないのでしたら10円玉を積み重ねてインシュレーター代わりにするのが宜しいかと
タオックなどインシュレーターを販売している物を見ると、多くは鋳物で出来ています。
硬い素材は音の締まりが良くなるし、ゴム系は振動を抑える効果があるので、共振しやすい板張りの上に設置する時は組み合わせると良いですよ。
専門の製品ではなく、ホームセンターに売られている素材や硬貨などで十分に間に合います。
若しくは、ネットオークションなどで売られている廉価な簡易スパイクでも十分に効果がありますよ。

書込番号:22224096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/11/02 07:28(1年以上前)

スピーカーは床面から18センチ離せれば、共振、反射音等の悪影響がほぼなくなるそうです。
ホームセンターで木材を切り出してもらって、工作室で作っても簡易なのは2時間かからないと思いますよ。
できるだけ周囲の壁面からは離したほうがいいらしいので、薄い合板等に乗っているなら、厚めの板の上にインシュレーターっていうだけでも違ってくると思います。
うちのは2台分で2000円位で作れました。
材は集成材は良くないそうですよ。反響した音が悪いそうです。

インシュレーターで多いのは、ゴム、木材、金属。
このあたりだと思うので、ホームセンターにいって一揃えしてみてもいいかと思います。
私はちまたで使われている袋ナットにしています。
真鍮がいいらしいのですが。ステンレスはやめたほうが良いらしいですよ。
3点支持と4点支持は音が違いますよ。

ついでに板材などを買って、部屋の環境を整えるのもいいと思いますよ。スピーカー後ろ、側面にたてるだけで音が違ってくるはずです。
安く買えるもので実験してみてください。素材の質感が反映されますよ。

書込番号:22224261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/02 12:25(1年以上前)

>chelsea1030さん

インシュレーターはSPの箱鳴りに多少影響します。ハーベスのような箱の音も音の一部として設計している
スピーカーの場合大事ですが、

一般的にはガタをなくすもので充分だと思います。

私の場合、重いSPの下にはフローリング用のキズ防止フェルトを良く使います。

軽いSPでは100均に売っているすべり止めシートを使ってます。

書込番号:22224716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/04 15:49(1年以上前)

最近評判の良くないブロックを塀に使う姿勢で片側に最低二個置きます。好みで重ね置きなど。
ガタを生じる場合は包装用段ボールの木っ端を中敷きしてください。

書込番号:22229912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/04 21:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

4306はW 278 D 300 という寸法です。
フェルトを活用するとしたら、スピーカーの底面の全面に敷くか、スピーカーの四隅に5センチ角くらいの
大きさで敷くか。
どちらがベターなんでしょうか?

書込番号:22230800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/04 21:46(1年以上前)

>chelsea1030さん

私の場合フェルトシートはフリーサイズのものを買ってきて数センチ角に切ったものを4隅に貼り付けてます。

椅子の足用にカットされたものも売ってます。どちらでもよいと思いますが

粘着が強力なので前面貼り付けはやめたほうが良いです

書込番号:22230861

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/05 22:16(1年以上前)

スピーカの設置部への共振を防ぐのは、エアコンの屋外機を設置する時につかう、防振ゴムがベストです。

書込番号:22233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 23:51(1年以上前)

>Maker-SGさん
>創造の館さん
>うさらネットさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>素端麗-萌瀬爾さん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22247545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨アンプ出力について

2018/11/01 08:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

JBL 4306はインピーダンス:6Ω とありますが、推奨されるアンプの出力はどのくらい必要なのでしょうか。
アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが、これらの数値を意識して組み合わせないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22222087

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:04(1年以上前)

>chelsea1030さん こんにちは

JBL4318ユーザーです、4306は聞いたことはありませんが、多くの書き込みの中からおおよそのことは想像できます。
アンプの選択はスピーカーの性能を生かすためにとても重要です、4318の性能を出そうと、マッキントッシュのアンプまで買ってしまいましたが、スピーカーを鳴らしきるにはより大きなアンプが適しています。

それと、4306の能率89dbがアンプの出力と切っても切れない関係にあります、3db低いと同じ音量にするために2倍のアンプ出力が必要になります。
コンプレッション・ドライバーへホーンが付いてますので、どんな鳴り方をするか楽しみですね。

書込番号:22222266

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:30(1年以上前)

ヨーロッパ系のスピーカーには推奨アンプ出力が仕様書に書かれていますが、例えば20-100Wとなっていたら
20Wの出力のアンプでも一応このスピーカーの良さが分かってもらえる
100Wのアンプなら十分にこのスピーカーを鳴らし切れる
と理解できます、もちろんボリューム一杯フルパワーで鳴らすわけではありません、ボリュームツマミは9-10時ですが、それでも
アンプの違いによる音の変化はとても大きいです。
多分、アンプのダンピングファクターや、スピーカーとの相性もあることでしょうから、いろいろ試聴をおすすめいたします。

書込番号:22222306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 21:52(1年以上前)

アンプの出力は関係ありませんね。

4306は6Ωで89dBの仕様なので 難しいスピーカーではありません。

質問文にありますが 「アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが」・・・  この仕様のアンプは優秀な部類です。

8Ω50wで インピーダンスが半分の4Ωで出力が理論通りの倍、すなわち100wになるアンプは電源部がしっかりしてる 良いアンプですから。  後はひずみ率など スペックの根拠のデータがクオリティーに絡んできます。  w数は安物アンプやミニコンでも いくらでも書けますから(笑) 

一般住宅で聞くなら5wや10wのアンプでも十分ですが、ペア15万のスピーカーですから クオリティーを考えれば 10〜15マンのアンプが良いですね。  w数は関係ないから・・・。

 

書込番号:22223595

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/01 22:14(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
聞かれる音量によると思いますが、計算だと以下に
なります。
例えば一番大きな音で100dB(電車が通るガード下)とします。スピーカーが89dB/Wmなので11dB大きくしたい。音は距離が離れると小さくなるので、余裕みて4m離れて+6dB合計17dB、ネットのデシベル計算でみると電力Wで50.1倍(50.1W)が下限
上限はスピーカー耐入力150W
つまり50.1〜150Wとなります。
もっと大音量にしたければ、50.1Wをアップします、
気に入ったアンプがこの中なら、まずは一安心。
念のため買うときに店員さんにも相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:22223669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 22:53(1年以上前)

>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

コメントありがとうございます。
D&M以外で検討していて、今残っているのはパイオニアのA-70A
です。
定格出力(20 Hz〜20 kHz、4 Ω、両チャンネル駆動) 90 W+90 W(T.H.D. 0.5 %)というカタログスペックです。
このアンプをどう思われますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:21(1年以上前)

残っていると言う事は試聴をされた結果なんでしょうね。   質問者様が A70Aが良いと聴こえてるのであれば 外野がどーこー言える筋合いではありません。

私はJBLからは ゴリッ!ガリッ!と鳴らしたいので DENONを選びますが この辺りは個人の好みですから。。。 他人の意見よりご自身の耳を信用しましょう。 

書込番号:22223844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:38(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

スペック(数値)的にフィットするかどうかをお聞きした次第です。

書込番号:22223882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 00:07(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは

>スペック(数値)的にフィットするか
フィットしています。ついでに4Ωで抵抗が低く電流がたくさん流れてつらくなる状態をアンプが保証しているので、6Ωのスピーカーでは安全側になります。

書込番号:22223936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 04:07(1年以上前)

どうも。

話しから察すると、スピーカーの支配力と音質の話しですね、
パイオニアのA-70AのようなD級アンプ(スイッチングアンプ)はスピーカーの出力・能率に左右されることなく、アンプの持ち味を発揮することが出来ますよ、
数字の組み合わせは無視してください。
「スイッチングアンプ」でググると色んな板で解説があるから参考にしてね、

ただ、マッキントッシュのアンプのようにスピーカーを完全に支配して、ユニットをブン回すという鳴りはしません。

書込番号:22224113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 10:38(1年以上前)

A-70DAなら問題なくお使いいただけます、口径30cmなら更に上のアンプも欲しいところですが、20cmなので、不足感は
無いと思われます。

書込番号:22224548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 17:01(1年以上前)

家具用フェルト

ACOUSTIC REVIVE

>里いもさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22246531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/03 18:52(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
お使いのSPの足回りはゴムより硬質系の方がよくないですか?音がなんとなく混濁し不明瞭、箱にまとわりつき音像が左右の箱の前と中央の3点に定位しがちの場合はゴムの影響かも。フローリングやSPの傷つきが気になるなら、割り箸前2後ろ1の3点敷に乗せて比較はいかがでしょうか?お金をかけると判断がにぶりますが、ゴムよりよいなら硬質系で再検討ですね。

書込番号:22368264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2019/01/04 13:20(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。
この後、山本音響の木製のものに変えました。まあ、なんとなく良くなったかなという感じで落ち着いております。

書込番号:22369998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4306と4312Eで迷っております、、、、

2016/07/05 00:39(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

今回本格的なスピーカーが欲しくいろいろ調べたところJBLのスピーカーが気になりました。(よくライブハウスで見ます。)
自分は主にロックを聞いております。昔のも今のロックも聴きます。
今はソニーのSS-F7700を学生の時に買ってずっと使っているのですがもっと大きいスピーカーで迫力の良いものが欲しいと思って自分の手が届くものが4306と4312Eでした。


自分が気になっているところは
両者の「サウンドの違い」 「音場」 「低音の質、量感」 「音圧」です。どなたか比例できる方いませんか?
特に両者の「低音の質」が気になります。自分は低音が好きなのでドュンと心臓に響くようなバスドラム(ライブでのサウンドのような)が好きで、量感は欲しいのですが締まりがなくボワボワしている下品な低音は嫌いと言う贅沢な理想があります、、、、
レビューなど見ている限り4306の方がある程度量感もあって低音に締りが合って自分好みな気がするんですが4312Eの大型のウーハーのが心臓まで届きそうな迫力がありそうな気がしてとても悩んでいます、、、、、後やっぱり大きい音で聴くなら大きいスピーカーのが良いイメージがありまして、、、、
そこで4306と4312Eの違いやどちらのが方がお勧めか教えていただけないでしょうか?


JBLに詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:20011944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/05 01:01(1年以上前)

>よっちゃん111さん

文面の好みの音からすれば、4312Eがいいんじゃないか

あとは、鳴らすアンプが問題だな

「量感があって、且つ、引き締まっている低音」

両立させるのは、なかなか難しいから

書込番号:20011980

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/05 01:34(1年以上前)

こんばんは

どうしても4312もしくは4306に惚れ込んでいるなら話は別ですが
特に4312Eは本気の音を出すのは難しいですね。経験がいると思います。

もしくはさりげなくなっている4312のタバコ臭いジャズの音も素晴らしいですね。
その音が好きであれば何も文句ありません。

あとは以下の機種もお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20444311153_K0000094421&pd_ctg=2044

こちらの方がならしやすくかつ難しくありません。特に4309は絶品です。
個人的には高い機種ですが楽に良い音質が得られるという意味でもお勧めです。

ですが手懐けるのもオーディオの楽しみですね、JBLはそういう意味でも
楽しい機材の一つですね。私からは出来るだけ色んなアンプと組合せて試聴
してみてくださいと言うのが、一番早い回答が見つけられると思います。

書込番号:20012031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/05 01:47(1年以上前)

>ミントコーラさん

>特に4309は絶品です。

4319ですよ(笑

書込番号:20012040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/05 01:49(1年以上前)

>よっちゃん111さん

定番の4312が良いのでは?アンプはどうされますか?

迷ったら、パイオニアのA50辺り良さそうだと思います。打ち込み系の音が大好きな友人が爆音で流してました。ロック系も合うと思いますよ。個人的に思うのは部屋もそれなりにしないと4312が活かせないと思います。

書込番号:20012042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/05 02:04(1年以上前)

マイシステム

>よっちゃん111さん

参考までに

・スピーカーシステム
JBL 4312A

・パワーアンプ
AMCRON XLS1000

・ミキシングコンソール
YAMAHA MG12

・CDプレーヤー
TASCAM CD-6010

書込番号:20012053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/07/05 02:22(1年以上前)

>今回本格的なスピーカーが欲しくいろいろ調べたところJBLのスピーカーが気になりました。(よくライブハウスで見ます。)

たぶん音響施設向けのJBL PROFESSIONALを見られたんだと思います。
こちらはコンサートや映画館などでズンズン言わせてる方ですね。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html

4312や4306は一般家庭音響マニアやJaz喫茶店などで重宝されてるJBLで
個人的にロックなどの激しいライブサウンドよりもジャズ系のサックスやコントラバスの低音が
良い感じなスピーカーシリーズかな。
だからジャズバーなどに多く置かれてます。

ロック系なら他のメーカーも視野に。
またはイメージが違うかも知れないので視聴出来るところを探してからの方が良いかも。
個人的なイメージなので聞いてみて気に入るかも知れませんが。

4312Eの祖先4312を昔持ってました。

書込番号:20012067

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/05 06:24(1年以上前)

おおっと誤字がありました。(汗)

ご指摘ありがとうございます。

お久しぶりです。素晴らしいシステム拝見させて頂きました。

また楽しくなると思います。よろしくお願いします。

書込番号:20012221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/07/05 08:11(1年以上前)

「JBL・ JRX215」

お早うございます。

 既に触れておられる方も居ますが、ROCK=JBLと考えて購入される方は多いですが
 小型の民生用JBL-SPほど「良質な低音」を出すにはコツというか、アンプを何に
 するか?で希望に合わない結果になる事が多いのも現実です。

 現在、どんなアンプをお使いかわかりませんが、比較的アンプを選ばないのは
 「JBL・ JRX215」のような「業務用JBL-SP」の方が候補の2機種よりも
 新旧ROCKを聞かれる・ライブハウス等の音が気に入っている?・好きな低音の質感等々
 を考えると向いて居るような気もします。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188770/

 
 ペアでも6万程度、普通のステレオ用アンプでも家庭で使う分には十分に
 迫力ある音が出るとは思います。
 注意点はアンプからの配線が特殊な「プラグ」を使う事くらいでしょうか。
 楽器屋とかで置いてあることもあるので試聴はしてみてください。

書込番号:20012400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2016/07/05 12:27(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。


>ダーティー・ケイさん
わざわざシステムまで見せていただきありがとうございます。
しかしオーディオ初心者の自分ですとアンプなど全くわからなくてとりあえずスピーカーをと思っておりました(゚Д゚ ;;)
「量感があって、且つ、引き締まっている低音」って難しいですよね、、、今はソニーのTA-AV790Dと言う古いアンプを使っています。
ですがBluetoothで音楽も聴きたく安物のFX AudioD802Cと言うやつが目に入ったんですがやっぱり小さい安物は駄目ですか? バンドマンの貧乏なものでして、、、
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html


>ミントコーラさん
私自身オーディオ初心者で4312、4306を聴いたことがないので惚れ込んでいるわけではございません。
自分なりに調べた結果JBLが良いかと思いまして、、、、サイズが大きく迫力のあるものを探していたので。
お勧め、ありがとうございます。価格帯も近い4307も気になっていたのですが何せ貧乏で4319は手が届きません、、、、視野に入れるとしたら4307ですね?鳴らしやすいと言うのも初心者でアンプの知識など皆無ので私からすると良いかもしれませんね。


>トランスマニアさん
4312は定番なんですね!アンプはソニーのTA-AV790Dを使っていますがBluetoothで音楽が聴きたくFX AudioD802Cと言う安物アンプが気になっていたんですが駄目ですね?
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html
お勧めありがとうございます。A50とても評判も良いみたいで素晴らしいアンプな気がします!良い耳も無い初心者なのでどれを選べば良いのか分からないのですがアンプってすごい高いんですね、、、、


>Re=UL/νさん
はい!良くズンズン言ってるのをたまに見かけます。
JBLはレビューなど見てジャズが最強と言うのを見ました。その中にロックなどにも良いと言うのがあったのでJBLが気になっていました。他のメーカーである程度サイズがあってロックが得意なものを探しても見てもよさそうですね。ただJBLの大きいスピーカー見るとなんか安心感が出ます笑


>浜オヤジさん
おはようございます。
アンプでそこまで「良質な低音」など変わるんですね(゚Д゚ ;;;;)
アンプはソニーのTA-AV790Dを使っていますがBluetoothで音楽が聴きたくFX AudioD802Cと言う安物アンプを視野に入れてましたが何せ無知の自分では判断できません、、、、
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html
お勧めありがとうございます。
JBL・ JRX215はとてもリーズナブルなのと、私の好きな低音の質感とはこれもしっかり視野に入れたいと思います。

書込番号:20012842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/05 12:30(1年以上前)

>よっちゃん111さん、こんにちは。

・4312Eに一票を投じます。

昔と違って、ずいぶんキレイな音を出す様になりましたが、30センチ級ウーハー(確かネットワーク無し)の
元気の良さは魅力的だと思いますよ〜。

書込番号:20012852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2016/07/05 13:09(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
こんにちは!
昔の4312と今のものでは音の感じも違うのですね。皆様の意見的には4306と4312Eだとしたら4312Eのがいい気がしました。
キレイな音出すのはスピーカーにとって大切なところですし、なおかつ元気で迫力もあればとても魅力を感じます。
先日知恵袋で4312Eのサウンドについて質問させていただいたところ「ネームバリューで買うと痛い目に会いますよ。 本来、スタジオモニターの流れを汲むスピーカーですから、ちまちました音量ではウルサイだけです。 低音聴こえない!高域だけがシャラシャラと目立つ・・・」と言われてしまいまして、、、、さすがに30センチ級ウーハーもあってスカスカ??などいろいろ疑問ばかりだったので笑

書込番号:20012943

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/07/05 14:43(1年以上前)

視聴環境もとても重要ですね。
と言うのも4312を持ってた頃は木造だったので、部屋全体がビリビリ響いちゃって
せっかくの重低音も台無しだったのを思い出したからです。
結局、ボリューム上げられずシャリシャリ聴いてましたねw

今は鉄筋コンクリートマンションですが、やはり大音量は気がひけるので
密かに音楽を楽しんでます。

写真のスピーカーはアクティブスピーカーですが、意外と本格派で100mmウーハーがクリアな低音を聴かせてくれまして
これでもJBLらしい音質をマンション住まいにはじゅうぶんな程に楽しめるレベルにあります。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l8

書込番号:20013101

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/05 17:06(1年以上前)

こんにちは

お好みの低音出す4312Eへ一票です、4318(4319の前タイプ)使ってますが、箱サイズは同じなのに
4312Eのウーハーにはネットワークを通さず直接アンプとつながれます。
低音については、これ程贅沢なものはないでしょう。
中華デジタルアンプで試しに鳴らしてみましたが、それはそれで結構鳴ってくれますね。
締りがあり、ズドンと鳴らすには、なるべく太いケーブルを使うこと(ベルデン8473が安くておすすめ)。
それにセッテングですね、4318のJBL純正スタンドが床上43センチなので、4312Eも同じと考えていいでしょう。
しっかりした木製がおすすめ、中古でもちろんOK.
それと、バックの壁との適度な(環境によるので、一概に言えないので試行を繰り返す)間隔。
左右の間隔とリスナーへの向き、角度付けて向けるか、壁平行に置くか。
本体約20Kgとスタンドがあるから大変だけど、やればやっただけのことは結果として出てくれます。
尚、低音は波長が長いので広い部屋が有利です。
JBLがスカスカな音など有り得ないでしょう、ズドンと鳴るか、鳴らないかは別として。

書込番号:20013326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/05 19:45(1年以上前)

僕も使ってるけど、中古というよりヴィンテージに入りますが、
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-05065-89268-00/

の方がいいと、個人的には思います。

アンプはとりあえずは今のAVアンプで鳴らしてみては?

書込番号:20013719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/05 20:27(1年以上前)

>よっちゃん111さん、こんばんは。

〜知恵袋、とありましたが・・・、
こちらのオーディオ賢者の方々のアドバイスの方が
遥かに優れていると思います・・(個人的な感想)。


大型のSPなので設置環境が限定されると思うのですが、キチンとセッティングが決まれば、ご自身が要求される条件を満たしてくれる潜在能力を持っているSPだと個人的には思います。


※>りょうたこ社長、「ナイス!」提案( ^ω^ )。



書込番号:20013841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 20:38(1年以上前)

一番の違いは「ウーハー」のサイズだと思います。

「低域再生能力は空気を動かす体積に比例しますので、
ユニット径の大小から受ける印象以上にその再生能力には大きな差が生じるのです。」ってJBLは書いています。

http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4

JBLは面積ではなくて、体積で書いています。
JBL的に言うと、20cmウーハー3発で、30cm1発分っということだと思います。

私も実際に、4311A、4312Dを使っていましたが、低音はよく弾むし、かなり低い音まで出ます。
それにスコーカーの調整しだいでは、音にメリハリをつけることも可能ですし、音の角を目立たなくすることもできます。
意外と万能なスピーカーだと思います。

それに、4312Eのほうが能率がとても高いです。
4312Eが1wで得られる音量だと、4306だと2.5w必要です。

っということは、大音量に強いのも4312Eの方だと思います。
3Wの真空管アンプでも苦情がくるくらいの音量で再生できます。

4312Eが個人的には好きです。

書込番号:20013874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/05 22:18(1年以上前)

新旧JBLは何度か聴き比べたけど、古いの方が好きだなー。

キレイで、上品な音が出るスピーカーなら、他にはいっぱいあるけど。

後、低域に拘りたいなら、便利なブルートゥルースは諦めましょうね。

僕も便利でブルートゥルースで聴きますが、CDやレコード再生より元気無くなります(笑)

書込番号:20014276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2016/07/05 22:36(1年以上前)

>よっちゃん111さん

こんばんは♪

僕も4312に一票です♪

安い中古の4312B使ってたこと有ります

書込番号:20014339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/06 08:01(1年以上前)

おっ浜オヤジさんが SRスピーカー を推している。 
AVアンプじゃだめと言っても >普通のステレオ用アンプでも家庭で使う分には十分に迫力ある音が出るとは思います。  とも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409895/SortID=19554415/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SC%2DLX83#tab

普通のステレオ用アンプとかAVアンプとかよりも グレードだと思うのですが 浜オヤジさん

書込番号:20015089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2016/07/06 09:27(1年以上前)

古くなってくたびれた4312ってなぜか萌えます(笑)
それをキレイにするともっと萌えます♪

書込番号:20015218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

製品品質?

2016/06/21 15:00(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件

先日購入したのですが、左右で大きさ(高さ)が3mmほど違っていました。
片方が短く、サランネットを固定する穴も縦方向に狭くなっていて、無理やりぎみに押し込むとたわんでしまっている状態です。
JBLのスピーカーでは普通の事でしょうか?
皆さまお持ちのJBLはいかがでしょうか?

書込番号:19974506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/21 15:17(1年以上前)

残念ですが日本製品とは「生まれ育ちも違うの」そんな事もあると思います。
 生産開始から6年も経っていますしどれだけ在庫だったかわかりません。
 その間に伸びたり縮んだりはする可能性も?
 サランネットが歪むのは困りますね!
 気になる様でしたら早急に販売店へ連絡して交換して貰ってください。

書込番号:19974538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/21 15:27(1年以上前)

JBL 4306に限る訳ではないですが、製造コストは定価の1割にも満たないはずです。
安価な木材をカット接着 塗装を施し パコッとプラステックのホーンがはまればそれで成功の ハリボテのようなものです。
箱を作る際の木材カットもガレージメーカーみたいに ひとつひとつをミリ単位で計って製品誤差を測るような作業をする入念さは
ないはずで、JBLのブランドネームがつかなければ左右で2万がいいところで、下手したら安価なPCスピーカーのが製品精度が
良かったりします。
ハイエンド以外のスピーカー は音さえちゃんと出さえすればアバウトな造りでもいいという企業理念でしょうか。

書込番号:19974557

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/21 16:51(1年以上前)

こんにちは

JBLは今迄4機種使ってきました(現用2機種)が、初めてお聞きする症状です。
使ってきた機種はすんなりとネットが収まりますし、違和感はありません。
JBLもカリフォルニア製だったり、メキシコ製だったり、中国製だったりいろいろですが、どちらでしょうか?
参考までにお聞かせください。
まずは、お店へご相談なさるのがよろしいかと思います。

書込番号:19974678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/21 18:00(1年以上前)

>ま@_@さん
こんにちは♪

もう20年以上前になりますが、4344を買って、納品に来てもらった時に、左右2本のスピーカー共ネットがどんぴしゃ上手くハマッて、店員の方がビックリしてました
なかなか無いって言ってました(笑)

書込番号:19974808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/21 18:01(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
製造は、中国ですね。
実は、届いてすぐは片方のホーンが故障(アッテネータの位置に関係なく)で、これはすぐに交換してもらいました。その交換品がコレです。

JBL意外に、KEF、ケンブリッジオーディオ、クリプシュのスピーカーも保有しておりまして、どれも中国製造ですが、ここまでのチャイナクオリティではありませんでした。
JBLクオリティということでしょうね。。。

書込番号:19974811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/21 18:06(1年以上前)

JBLクオリティとは思いたくありませんが、箱とネットは別々のところで作ってると思われるので、ある意味で
仕方ないことかなー。

書込番号:19974819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/21 18:16(1年以上前)

里いもさん
>箱とネットは別々のところで作ってると思われるので、ある意味で仕方ないことかなー。

これだけのカネ貰って一般消費者に販売している以上、普通はそれで通らないですよ。
それならサランネットを最初から付けないか、マグネット、マジックテープ等、ズレても誤魔化せる装着方法にするかです。

書込番号:19974839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/21 18:39(1年以上前)

このspに興味があって購入予定にしているのですが、音のほうはいかがでしょうか? 大きさが違ったりするのなら、左右を入れ替えたら音も変わるとかあったりしませんか。

書込番号:19974878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2016/06/21 19:14(1年以上前)

3mmを許容範囲とは言えないでしょうね。
販売店に連絡するのが良いと思います。

書込番号:19974956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/21 20:21(1年以上前)

>安達が原のヤスベエさんが言われるネット左右入れ替えてみてはどうでしょう?

書込番号:19975132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/21 21:24(1年以上前)

>>里いもさん

えーーーーとw
ネタだとは思いますが、私は見た目(ネット)について質問したわけではなくて、純粋に音についてお聞きしているのですが。外寸が変わっているのであれば、内寸(容量)も変わっている可能性が高いと考えたものですから。

書込番号:19975328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/21 23:46(1年以上前)

このサイズで3mmもずれたら不良品ですね。
工業品としてあり得ないレベルです。

このサイズでそんなに寸法公差とってる製品なんてないはずです。

書込番号:19975839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/22 01:15(1年以上前)

さきほどあらためて測ってたところ、高さ456〜457mmの間くらいでした。
もう一方はぴったり460mmでした。
ネットを付けると画像のようになります。
ちなみにネットを左右入れ替えてみても同じです。
サランネットは樹脂製で、こちらは寸法ぴったり造られているようです。
サランネットを外して使えばいいといえばそれまでなんですが、、、

音は少ししか聴いていないのですが、あからさまに違う感じはしないです。
エイジングに時間がかかるのか、ややこもった感じはしますが、ホーンからは
時々いい響きが感じられます。
ただ前述の初期不良のこともあるので、やはり中身も疑ってしまいますね。

たくさんのご意見ありがとうございます。
もう一度販売店に相談してみようと思います。

個人的には、もう少し価格が上がってもいいので、どうせアジアで作るなら
インドネシアやベトナムあたりで作ってほしいですね。
欲を言うなら、日本で作ればいいんじゃないかという気さえします。

書込番号:19976015

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/22 15:58(1年以上前)

最初の当たりが悪いと印象が変わってしまうのはやむを得ないことです。
ユニットは本国製と思われるので、音の違いは無いかと思われます。
ハーマンは対応が悪くないと聞いてます、上手く行きますように。

書込番号:19977178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/22 18:54(1年以上前)

里いもさんにとって JBLは 「馬鹿な子供ほどかわいい」 「あばたもエクボ」 の世界なんでしょうね。

書込番号:19977472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/22 21:30(1年以上前)

なぜ速く購入元に問い合わせをしないことのほうが問題です。サランネットが歪むなんてのは、不良品です。そんなことはありえないと思います。たとえれば、ルイビトンのバッグの金具が歪んでいて口が閉まらないのとおんなじです。

書込番号:19977890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/23 20:28(1年以上前)

失礼致します。

>届いてすぐは片方のホーンが故障(アッテネータの位置に関係なく)で、これはすぐに交換してもらいました。その交換品がコレです。

との事ですが、保護カバーも一緒に交換されたのでしょうか?

4306その他JBLスピーカーを所有されている方の中に同様の例はないのでしょうか、気になります。

左右対象の条件自体が稀ですので、音の差はわかり辛いと思いますが気分は良くないですね。

失礼致しました。

書込番号:19980216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/24 00:44(1年以上前)

>すいらむおさん

保護カバー←サランネットの事ですよね?
もちろん、一緒に交換です。
結局今回の件も販売店と相談の上、交換していただく事になりました。

書込番号:19981031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/06/27 22:33(1年以上前)

失礼致します。

もし、本体のみの交換でしたら製品番号による差を考えましたが、やはり製造過程の問題のようですね。
良い対応のご様子何よりです。

大切にされてください、失礼致しました。

書込番号:19991622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4306 [単品]
JBL

4306 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

4306 [単品]をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング