4306 [単品] のクチコミ掲示板

2011年10月25日 登録

4306 [単品]

  • 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
  • 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
  • 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 4306 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

4306 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

お世話になります。

JBL4306にスーパーツイターを接続しようと思うのですが 接続の仕方がイマイチよく解りません。
ネットで検索してみたのですが、スーパーツイターの+プラス極に0.68?1.0μF の コンデンサを繋げば良い と
説明されているサイトを見たのですが、他のサイトでは
イパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵 でないと 壊れるとの記載がありました。

スーパーツイターの+プラス極にコンデンサを着けるだけで大丈夫でしょうか?

それとJBL4306 の インピーダンスは6Ω で スーパーツイターは 4Ω です。
コンデンサー以外のパーツが必要でしょうか?

Pyle-Pro PDBT28 1インチヘビーデューティチタンスーパーツイーター というスピーカーを繋ごうと思っています。

ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:23978178

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 18:57(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スーパーツィーターPDBT28
:再生周波数帯域:2kHz〜20kHz
JBL4306再生周波数帯域:50Hz〜40KHz 

JBLよりスペックダウンで、干渉するだけかもしれませんね。目的は何でしょう?

書込番号:23978385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 20:17(1年以上前)

あいによし さま

書き込みありがとうございます。

高音をもっと伸ばせるかな? なんぞと 思いまして、実験的な要素の方が多いかな という所でしょうか。

書込番号:23978556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 20:29(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>実験的な要素の方が多い

@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプにつなぎボーカルを聞きます。
A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。


書込番号:23978598

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 21:11(1年以上前)

あいによしさん さま 返信・回答 ありがとうございます。

>@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプに
>つなぎボーカルを聞きます。

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
>@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。

説明をお伺いして ちょっとビックリしました。
添付した絵のようにアンプ→4306→ツイター と いうふうに 数珠つなぎにするものと思っていました。
参考URL http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza31.html

並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?と理解して宜しいでしょうか

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
は、ツイターだけの極性をプラスとマイナス入れ替えるという意味と理解しました。

再度ご指南くださると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23978699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 22:04(1年以上前)

接続

kj107さん、こんばんは

>並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?

PDBT28をアンプの根元につなぐ、JBL4306の根元でつなぐ、どちらもアンプにとってはPDBT28とJBL4306が並列につながっています。

書込番号:23978818

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 23:04(1年以上前)

あいによし さま こんばんは

イラスト付きの 回答ありがとうございます。

4306 と PDBT28ツイター 両方ともアンプに直結 繋げても、アンプ→4306→PDBT28ツイター という繋ぎ方でも
良いという事ですね。(アンプ→4306→PDBT28ツイター だと アンプから見て 直列だと思っていました。)

私が見た参考URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216
では、アンプ→4306→PDBT28ツイター と書かれていました。
(ここでの説明は 私には ちょっと 難しかった。質問者によると アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かの
スピーカー端子があるとか? )

ご教示くださりありがとうございました。
ツイターの位置や、極性を変えて 試してみたいと 思います。

書込番号:23978932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かのスピーカー端子があるとか?

アンプのメーカーと型番は何でしょうか?

書込番号:23979178

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 17:02(1年以上前)

お世話になります

あいによし さま

質問には特に機種の記載がないので解りません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216

【このURLの質問者の書き込みによると】

スーパーツイーターを購入しました。4Ωと表示されています。現在使っているスピーカーの上に置く予定ですので、現在のスピーカー端子から、スーパーツイーターのスピーカーケーブルをつなぎたいと考えています。
(付属のケーブルは短いのでアンプからは遠くて、アンプから直接つなぐことは難しいのです)。しかしスピーカーは8Ωの物なのです。アンプも8Ωの所につないでいます。この端子に4Ωのスーパーツイーターをつなぐのはまずいのでしょうか。もしつないだらどうなりますか。

【回答者の書き込み】
ベストアンサー

インピーダンスはあまり気にしなくても大丈夫です。それよりも、

通常はアンプと直接つなぐのではなく、スピーカーの端子から接続しますがいずれにしても、購入されたスーパーツィーターはハイパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵のものですか?内蔵していないものをそのままつなぐと一発で壊します。
ハイパスフィルターとクロスオーバーネットワークがついていない場合は作成するか市販の外付けのものを使うか,大掛かりならチャンネルデバイターを購入するという手も有ります。

また、インピーダンスよりも能率を確認しておいてください。大抵スーパーツィーターは90db程度はあると思いますが,本体のスピーカーの能率が3dbも低く違えばそのままでは高音がですぎますのでアッテネーターをつけて調整してください。

となっています。

私が変な事を書いてしまったので、あいによし さま に お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
ご丁寧な対応ありがとうございます。

書込番号:23980264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 20:37(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

kj107さんが、アンプ端子でご質問があるのかと思った次第です、問題なさそうですね。

スピーカーとツィーターの能率差から見ると、12kHzあたりでクロスとなります。さりげなく伸ばすと言うより、鳴ってる、と言う感じになりそうです。

接続はショートに気を付けて下さい、よじったより線から、ヒゲみたいに銅線が出て、となりの電極とくっついている場合があります。

書込番号:23980741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。

あいによし さま

そうですねショートって恐いですよね、ちょっと触れただけで 即アウト(><;)

コンデンサの容量につきまして 初心者の自作スピーカー講座 さまより ご指摘を受けましたので
コンデンサは 0.33μF と 0.22μF で 試して見ようと思います。

>JBLの4306の能率は、89dB (2.83V/1m)。
>一方で、PDBT28の能率は104dB。
>10dB以上の差がありますので、
>スーパーツイーターのコンデンサは小さめの 0.33μFが適当かと思われます。
>場合によっては0.22μFでも良いかもしれません。
>コンデンサの容量は、経験者でも比較試聴しながら値を選ぶことになります。

皆様よりご指導頂き感謝感謝でございます。
ありがとうございます。

書込番号:23980776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スピーカーとツィーターの能率差は見ています。
それで0.68uFなら12kHz前後のクロスで、強すぎるかもしれないとコメントしました。

自作スピーカー講座さんが言ってる
0.22uFは弱すぎで 、0.33uFで聞いてどうか、弱ければ0.55uF(0.33と0.22を並列)、強すぎれば、0.22uFという展開になる予想です。



書込番号:23981292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 11:03(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々ご指導ありがとうございます。

あいによし さま の ご回答を 再度読み返して見ましたが
0.68μF でも 強すぎるかも という ご指摘を頂いておりました。

コンデンサの容量の単位が xμF ごとにあるのか 解りませんが
0.5μF あたりが 無難という所でしょうか?

結局の所 いろいろ 試して見るしかなさそうですね。

ご教示ありがとうございます。

書込番号:23981627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 13:34(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

>コンデンサの容量が xμF ごとにあるか 解りません

一般的にE24系列で揃えているようです。

http://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/e24/

書込番号:23981864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/02/22 20:31(1年以上前)

>kj107さん

もうお気付きだと思いますが、コンデンサを使うのがハイパスフィルタですね。
ただ、能率が高すぎる場合は抵抗も必要になるかもですね。

書込番号:23982504

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 20:52(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま core star さま

色々教えて頂いて ありがとうございます。

場合によっては抵抗も必要なんですね。


自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:23982549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/24 13:44(1年以上前)

>kj107さん
> 場合によっては抵抗も必要なんですね。
理屈は正しいのですが、ハイパスフィルタのみの場合は、抵抗とコンデンサの2つをつなぐことの弊害が嫌われるので、
コンデンサの容量のみで調整することが多いです。
-6dB/Octの場合(単にコンデンサをツイーターに直列接続する場合)は、容量を半分にすれば音圧が6dB下がります。
例えば、1μFを0.47μFにするだけで、約6dB下がります。

書込番号:23985932

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/24 15:38(1年以上前)

お世話になります。

Architect1703 さま

色々教えてくださりありがとうございます。

今は部品待ちの状態なので、届いたら早速試して見たいと思います。

あちがとうございます。

書込番号:23986065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 01:30(1年以上前)

お世話になります。

そういえばコンデンサーって +プラス ーマイナス の 極性がありますよね?
ツイターの+プラス側に コンデンサを 入れるのは 解るのですが
コンデンサの向きは+プラス ーマイナス どちらでも 宜しいのでしょうか?

とはいっても今回購入したコンデンサには +プラス極 ー-極 の 表記がされておらず、また
足の長さも同じくらいです。(+プラスの方が足が長いはず)
購入したコンデンサは 【国内正規品】[SFC05]Solen FastCap (0.22μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.22

国内正規品】[SFC07]Solen FastCap (0.33μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.33 です。

恐縮ですがまたまたお教えくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23986996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/25 09:15(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

無極性なので、決めてしまえばいいでしょう
写真左の文字始めがコンデンサ巻き始めと想定してスピーカー側、右の文字終わりが巻き終わりと想定してアンプ側。





書込番号:23987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 12:21(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々恐縮です。
回答ありがとうございます。

最初はコンデンサ着けるだけで 簡単にお試しできるものと安直に思っていましたが
いざ始めてみると 解らない事だらけ(><;

お世話になりっぱなしで申し訳ない限りです。
ありがとうございます。

書込番号:23987527

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

男は黙ってJBL

2016/04/20 21:58(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

皆様ご教授願います。
タイトルとは真逆で私JBLスピーカーを所有したことがございません。
ギターアンプのスピーカーはJBL D-120Fを使っていますが、ルックス、出音共に満足しております。

本題ですが、
現在のオーディオ環境は、
プレイヤー:SONY HAP-S1
アンプ:UNISON RESEARCH シンフォニア 25th
スピーカー:dari ikon2 mk2
主に聴く音楽はロック、ブルース、ジャズピアノ、ジャズボーカルです。

私にはdari ikon2 mk2は大人しめで、ややボーカルが引っ込んで、掠れているように感じます。

そこで、JBL 4306のルックスとサイズが魅力で大変気になってます。
音は聞いたことがごさいません。

質問1:正面にバスレフポートが2つ有りますが、低音が出過ぎるということはないでしょうか。

質問2:この穴にスポンジ等詰めて低音調整は出来ますでしょうか?

質問3:イタい高音は苦手です。b&w cm5の様な高音はご勘弁下さい。この4306は大丈夫でしょうか?

質問4:このスピーカーをお持ちの方、男は黙ってJBLと思ったことがありますか?

以上宜しくお願い致します。

書込番号:19805052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/04/20 23:19(1年以上前)

>airboxさん

こんばんは。

本題の前に疑問がありますので、まず教えてください。

お持ちのアンプは70万クラスなのに対し、スピーカーは所有機、候補機、どちらもペア10万円台と、価格グレードがかなりアンバランスですが、何かお考えがあってのことでしょうか?

ふつうに考えればもっと高額なスピーカーを候補にしてもよさそうですが、何か意図や事情がおありなのでしょうか? もし差し支えなければ教えてください。ではでは。

書込番号:19805348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/20 23:36(1年以上前)

Dyna-udia様

ご指摘の通り、機材がアンバランスなのは承知しております。
理由ですが、単純に資金の問題です。
その他腕時計、ギター、ギターアンプ等にも興味が有りなかなか高額なスピーカーに手が出せません。
優先順位でスピーカーが後回しになってます。

しかし、ブックシェルフサイズでボーカルにパンチの効いた良いスピーカーがないかと探していたところ、このスピーカーまでたどり着きました。

単純なイメージですが、シンフォニアには合いそうかも?と思った次第です(ルックス含め)

書込番号:19805409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/04/20 23:59(1年以上前)

>airboxさん

>理由ですが、単純に資金の問題です。

なるほど了解です。差し出がましいことを聞いてしまい恐縮です。

>ブックシェルフサイズでボーカルにパンチの効いた良いスピーカーがないかと探していたところ、このスピーカーまでたどり着きました。

ご要望にマッチしていると思います。聴かれている音楽にもバッチリ合います。私自身は本機は所有しておりませんが、店頭で試聴した体感でザックリお答えしますと……(どうぞ参考程度に)

質問1:JBLのスピーカーですから低音が「少ない」ということは、まちがってもありません。世間一般の平均よりは「多い」と思います。ただお聴きのジャズやロックには、低音はいくぶん多めのほうが気持ちよく聴けますから、そう気にされることはないでしょう。ただ低音の「多い」「少ない」は人によって感じ方がまったくちがいますから、ぜひ一度、ショップで試聴なさってみてください。

質問2:スポンジが付属品としてあるかは存じませんが、市販のサイズの合うスポンジやタオル等を詰めることでも対応可能です。

質問3:大丈夫です。

質問4:私は所有していませんが、「男は黙ってJBL」だとは思います。(いつかサブで購入したいです)

以上、お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:19805465

ナイスクチコミ!8


浜芋さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 05:23(1年以上前)

男は黙ってJBLを買ってみなさい。 買えばその意味が分かりますぞい。

JBL 4306 はご心配されるほど低音が出過ぎるスピーカー ではありません。

もし秋葉原に行けるのでしたら駅隣の ヨドバシカメラ4階のJBLスピーカーの部屋へおこしください。

棚中段の左右にJBL 4306 が鎮座しており、鳴らしていることが多いいです。

B&W CM5 の様なイタい高音と思うかはairboxさん次第ですがJBLは総じてシャンシャンと派手な高音を鳴らしており
これも例外ではありませんからジャズにはまあまあ合いますぞ。

ただヨドバシカメラ4階のJBLスピーカーの部屋のような近接環境で聴くと各ユニットのまとまりが悪いように聴こえるかも
それませんのでairbox殿の部屋で聴かないことには本当に合うかははっきりとは言えませんがお持ちのアンプでしたら
相当マッチングはいいでしょう。


書込番号:19805767

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/21 08:36(1年以上前)

SANSUI・SP-LE8T

お早うございます。


 私も以前、「音楽屋」だった頃のメインは「DELUXE・REVERB(PreCBS)」を使っていました。
 堅気の商売に戻った頃に「バンド仲間」に譲りましたけど・・・・・。


閑話休題

 「4306」は小型JBLの中ではとても「JBL臭い」SPだと思います。
 最近のJBLは<dari ikon2 mk2は大人しめで・・・・>と言われる様な音色に変わりつつあります。

 お使いの「Unisonresearch」のアンプは聞いた事がありませんが回路構成や名称からしても
 「D-120F」をドライブしている「6V6GT」に比べると柔らかい音を狙ったアンプの様に思えますが
 如何でしょうか?

 「4306」を試聴出来る事が可能ならば「TRIODE」等の真空管アンプで聞く事が出来ればベターですね。
 繋げるアンプによって結構音が変わりますよ、「4306」は!

 ボーカルに関してはアンプの色が強く働くと「dari ikon2 mk2」とたいして変わりが無いようにも思えます。
 「中高域のホーン」をどの様に躾けるかで大化けするのも「JBL」ですから・・・・・。


Answer

 @  置き方の問題で低音域の領は調節可能だと思います。

 A  可能です。

 B  これも@と同じで聞くときにSPの音軸と耳をどの程度まで合わせるか?

 C  4306は在りませんが、JBL-SPは大中小7種類が我が家には生息中。
     残念ながら考えた事はありません。


蛇足ですが、「JAZZボーカル」に絞って考えると私の一押しは「LE-8T」でしょうか?
中古というか「博物館行きのSP」ですが、私的には歴代NO.1!と思います。
程度が良く、値段が高すぎなければ「欲しい!」SPです。

書込番号:19806024

ナイスクチコミ!4


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 18:40(1年以上前)

【Dyna-udia様】
ありがとうございます。
このスピーカーがシンフォニアと相性良さそうで安心致しました。
低音の調整も可能なようで、良かったです。

【浜芋様】
やはり黙ってJBLを聞いて買ってみないと、本当の良さは分かりませんよね。
私の真空管アンプとの相性も良さそうで安心致しました。ありがとうございます。

【浜オヤジ様】
ありがとうございます。
私もブラックフェイス(66年)のデラリバをつい最近まで使用しておりました。
今は66年のバイブロラックスリバーブを使用しております。

>「D-120F」をドライブしている「6V6GT」に比べると柔らかい音を狙ったアンプの様に思えますが

仰る通りです。デラリバはパワー管がヒィーヒィー頑張ってる感じでしたが、シンフォニアはゆとりのある鳴り方をします。スーパーリバーブに通ずるところがあります。

>「4306」は小型JBLの中ではとても「JBL臭い」SPだと思います。
これはdali ikon2 mk2のように、大人しくはないという理解で宜しいですよね。

>オススメのLE-8T
これ凄く気になります!
ギターアンプ好きな為、このアルニコJBLには魅力を感じずにはいられません。
因みにですが、ヤフオクの下記のスピーカーはどう思われますか(値段、状態等)
アドレスが書き込めませんので、商品名を書きます。
「極上美品 JBL Sansui SP-LE8T フルレンジ ortofon SPケーブル改」


【皆様】
これまで、足とお金と熱意で多数のスピーカーを聴いてきたのでしょうね。
皆さんの的確なアドバイスは大変参考になります。
背中を押された気分です!
ありがとうございます。





書込番号:19810255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/22 21:37(1年以上前)

airboxさん、今晩は。


 ご指定のSP-LE8T、見てみました。
 古いJBLの「レストア・チューン」されて居る「ショップ」の品物のようですね。
 価格的には「ミントコンディション」であるならば「妥当」な線かと思いますが
 一点気になるのが「内部配線」を太い物に換えてあることです。

 フェンダーのアンプもそうですがアンプからSPへの配線は「えっ?」と驚くほど
 細いケーブルですよね。
 オーディオ用SPではオリジナルのケーブルを「太い物」に換える事が劣化のため
 ・音質の為・何となく、と交換してある物を見受けますが音が「ショボかったり」
 オリジナルのバランスでは無かったりと改悪?されて居る場合が多いです。
 まー、ケーブルですからオリジナルに近いモ物(ベルデン等)に再度交換すれば
 済むことではありますが。

 格子組みのグリルやキャビネット、ユニットのコーンやダンパーも写真では
 「それなり」にに見えますから「劣悪」な事は無いと思います。

 しょせんが「20cm一発」ですから高域も低域も想像するよりかなり出ない?
 と実物を聞くと感じるかも知れません。
 私の記憶と4306を比較しても4306の方が低域から高域までLE-8Tよりも
 バランス良く聞こえるとは思います。

 「JAZZピアノトリオ+女性ボーカル」などでもベースやピアノの低音部は録音にも
 よりますが「アレレ?」と思う様なバランスで聞こえるかも・・・・・・。

 ボーカル専用!にと割り切れれば良いのですけど。

 4306と比べても3万ほど予算オーバーですし、インスト物を以上の様なバランスでも
 我慢できるか?と結構辛い状態に成るかも。

 インスト用にspが有り、ボーカル専用SPに出来れば「LE-8T」は◎かも知れません。

 中古ショップを覗いて見たんですが、先ず見当たりませんね。

 3-4年前は中古品!と言う事で結構見かけたんですが、最近はこの手の
 ショップがレストア・チューンして売る「売れ線」の商品になっているようです。

書込番号:19810808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/23 15:48(1年以上前)

浜オヤジ様
詳しいご説明ありがとうございます。

どうやら4306の方が私の希望に合っています。

4306を手に入れた際は、
お礼を兼ねてレビューを書かせて頂きますね。

書込番号:19813007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/23 16:36(1年以上前)

airboxさん、今晩は。

 私個人の希望も入れて「LE-8T」を書きましたが、メインSPが在った上で「サブ=ボーカル専用」
 等と言う名目で使いたい!と思って居ます。
 幾ら「メンテ済み」とは言え、四十年近くも前のビンテージですから・・・・・。

 ご購入されての「レポート」楽しみにお待ちいたします。

書込番号:19813110

ナイスクチコミ!3


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/11 21:21(1年以上前)

JBL4306手に入れました!
パンチのあるボーカルが前にグイグイと出てきて、ギターの音も大変リアルです。

皆さま貴重なアドバイスをありがとうございました。

過去の私の質問Cに返答します。
男は黙ってJ.B.L!

書込番号:19866824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/12 08:07(1年以上前)

>airboxさん

ご購入おめでとうございます。

よい出音のようでなによりです!

(高級真空管アンプが光っていますね。渋い……)

書込番号:19868014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2020/03/22 00:40(1年以上前)

>airboxさん
もう見られていないかもしれませんが、もしまだ見られていたら教えてください。
私ikon2 mk2はスピーカーにハマるきっかけとなってスピーカーで大変気に入って2年使用し、heliconになりました。helicon300mk2は素晴らしいですが、定量的に表現するとikon2 mk2が80点としたら90点になる感じで、価格対効果で見ると微妙なところでした。オーディオはそういうものだとは分かってはおりましたが。

現在ヨーロッパサウンドと全く異なる傾向のスピーカーとして、やはりJBLを一度自宅にてしっかり聞いてみたいと考えておりました。ikon2 mk2と比較した4306の印象を高音、中音、低音のバランス、楽器群(ボーカル、ドラムのハイハット、バスドラ、バイオリン、サックス)といった観点でご感想いただけますと助かります。また、音の縦、横方向の広がりはikon2 mk2、前に来る、つまり奥行き方向はjblかな?と想像しております。

ご回答叶いましたら宜しくお願いいたします。(他の方でもどちらのスピーカーも自宅などでかなり聴いた方であればご意見頂けたいです)

書込番号:23298203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 airboxさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/23 14:58(1年以上前)

シヲシヲ様
下記私の感想です。

ikon2 mk2と比較した4306の印象は、
高音→音楽的に表現してくれます。また調整可能であり、自分の狙ったところに調整出来ます。

中音→ギター、ボーカル、全てがリアルに再生されます。ikonよりも、音が飛び出してきます。

低音のバランス→バスレフポートに詰め物をして調整していますが、より音楽的、有機的です。

楽器群→楽器の音が、楽器として聞こえます。私にとって、これが最大の満足点です。

このスピーカーを手に入れてからは、スピーカー欲がなくなりました。

総じて申しますと、このスピーカーは、楽器的であり、音楽的です。

書込番号:23301122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2020/03/23 21:00(1年以上前)

>airboxさん
時間がたったにも関わらずご回答頂きありがとうございました。
とてもお気に召されているようですね^_^私も是非一度自宅にて聞いてみたいと思いました。セカンドシステムとして置くには大きいので、heliconと直接対決になるかもしれませんが。

音楽的、非常に大事だと思います。
まずは購入してみます。

わざわざご回答をご丁寧に頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23301628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 21:47(1年以上前)

>airboxさん

こんばんは。

私の経験からするとスピーカー(ペア)の値段より高い(2倍3倍)のアンプで鳴らしたほうが絶対に良い音が出ますよ。
その逆は絶対に止めて下さいスピーカーがかわいそうです・・・

書込番号:23648420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨アンプ出力について

2018/11/01 08:54(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

JBL 4306はインピーダンス:6Ω とありますが、推奨されるアンプの出力はどのくらい必要なのでしょうか。
アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが、これらの数値を意識して組み合わせないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22222087

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:04(1年以上前)

>chelsea1030さん こんにちは

JBL4318ユーザーです、4306は聞いたことはありませんが、多くの書き込みの中からおおよそのことは想像できます。
アンプの選択はスピーカーの性能を生かすためにとても重要です、4318の性能を出そうと、マッキントッシュのアンプまで買ってしまいましたが、スピーカーを鳴らしきるにはより大きなアンプが適しています。

それと、4306の能率89dbがアンプの出力と切っても切れない関係にあります、3db低いと同じ音量にするために2倍のアンプ出力が必要になります。
コンプレッション・ドライバーへホーンが付いてますので、どんな鳴り方をするか楽しみですね。

書込番号:22222266

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/01 11:30(1年以上前)

ヨーロッパ系のスピーカーには推奨アンプ出力が仕様書に書かれていますが、例えば20-100Wとなっていたら
20Wの出力のアンプでも一応このスピーカーの良さが分かってもらえる
100Wのアンプなら十分にこのスピーカーを鳴らし切れる
と理解できます、もちろんボリューム一杯フルパワーで鳴らすわけではありません、ボリュームツマミは9-10時ですが、それでも
アンプの違いによる音の変化はとても大きいです。
多分、アンプのダンピングファクターや、スピーカーとの相性もあることでしょうから、いろいろ試聴をおすすめいたします。

書込番号:22222306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 21:52(1年以上前)

アンプの出力は関係ありませんね。

4306は6Ωで89dBの仕様なので 難しいスピーカーではありません。

質問文にありますが 「アンプの仕様に4Ω100W、8Ω50W等記載がありますが」・・・  この仕様のアンプは優秀な部類です。

8Ω50wで インピーダンスが半分の4Ωで出力が理論通りの倍、すなわち100wになるアンプは電源部がしっかりしてる 良いアンプですから。  後はひずみ率など スペックの根拠のデータがクオリティーに絡んできます。  w数は安物アンプやミニコンでも いくらでも書けますから(笑) 

一般住宅で聞くなら5wや10wのアンプでも十分ですが、ペア15万のスピーカーですから クオリティーを考えれば 10〜15マンのアンプが良いですね。  w数は関係ないから・・・。

 

書込番号:22223595

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/01 22:14(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
聞かれる音量によると思いますが、計算だと以下に
なります。
例えば一番大きな音で100dB(電車が通るガード下)とします。スピーカーが89dB/Wmなので11dB大きくしたい。音は距離が離れると小さくなるので、余裕みて4m離れて+6dB合計17dB、ネットのデシベル計算でみると電力Wで50.1倍(50.1W)が下限
上限はスピーカー耐入力150W
つまり50.1〜150Wとなります。
もっと大音量にしたければ、50.1Wをアップします、
気に入ったアンプがこの中なら、まずは一安心。
念のため買うときに店員さんにも相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:22223669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 22:53(1年以上前)

>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

コメントありがとうございます。
D&M以外で検討していて、今残っているのはパイオニアのA-70A
です。
定格出力(20 Hz〜20 kHz、4 Ω、両チャンネル駆動) 90 W+90 W(T.H.D. 0.5 %)というカタログスペックです。
このアンプをどう思われますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:21(1年以上前)

残っていると言う事は試聴をされた結果なんでしょうね。   質問者様が A70Aが良いと聴こえてるのであれば 外野がどーこー言える筋合いではありません。

私はJBLからは ゴリッ!ガリッ!と鳴らしたいので DENONを選びますが この辺りは個人の好みですから。。。 他人の意見よりご自身の耳を信用しましょう。 

書込番号:22223844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:38(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

スペック(数値)的にフィットするかどうかをお聞きした次第です。

書込番号:22223882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 00:07(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは

>スペック(数値)的にフィットするか
フィットしています。ついでに4Ωで抵抗が低く電流がたくさん流れてつらくなる状態をアンプが保証しているので、6Ωのスピーカーでは安全側になります。

書込番号:22223936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 04:07(1年以上前)

どうも。

話しから察すると、スピーカーの支配力と音質の話しですね、
パイオニアのA-70AのようなD級アンプ(スイッチングアンプ)はスピーカーの出力・能率に左右されることなく、アンプの持ち味を発揮することが出来ますよ、
数字の組み合わせは無視してください。
「スイッチングアンプ」でググると色んな板で解説があるから参考にしてね、

ただ、マッキントッシュのアンプのようにスピーカーを完全に支配して、ユニットをブン回すという鳴りはしません。

書込番号:22224113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/02 10:38(1年以上前)

A-70DAなら問題なくお使いいただけます、口径30cmなら更に上のアンプも欲しいところですが、20cmなので、不足感は
無いと思われます。

書込番号:22224548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 17:01(1年以上前)

家具用フェルト

ACOUSTIC REVIVE

>里いもさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22246531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/03 18:52(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
お使いのSPの足回りはゴムより硬質系の方がよくないですか?音がなんとなく混濁し不明瞭、箱にまとわりつき音像が左右の箱の前と中央の3点に定位しがちの場合はゴムの影響かも。フローリングやSPの傷つきが気になるなら、割り箸前2後ろ1の3点敷に乗せて比較はいかがでしょうか?お金をかけると判断がにぶりますが、ゴムよりよいなら硬質系で再検討ですね。

書込番号:22368264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2019/01/04 13:20(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。
この後、山本音響の木製のものに変えました。まあ、なんとなく良くなったかなという感じで落ち着いております。

書込番号:22369998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの曲・設置方法について

2018/12/20 13:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

本日、ずっと悩んでいましたが衝動に駆られて注文してしまいました。
視聴せずに買ってしまったので届くのが楽しみです。

本題ですが、到着後色々な曲を聴きたいのでこのスピーカーに合うと皆様が思われるおすすめの曲と、ご存知の方は性能を引き出す設置方法を教えて頂けないでしょうか?
当方は以前から使っているスタンドに設置して様子を見て手持ちのインシュレーター等で調整しようと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22337280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/20 15:06(1年以上前)

どうも。

取り敢えずエリック・クラプトンのアルバム
Clapton Chronicles

書込番号:22337395

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 15:16(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:22337413

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/20 15:17(1年以上前)

>mumu66mumuさん こんにちは

4306のご購入おめでとうございます、長い間の夢が実現されて何よりです。
当方4318を数年使ってますが、JBLの魅力であるダンピングの効いた弾む音が堪能できることと思います。
セッテングですが、4318の純正のスタンドの高さが43センチであることから、がっしりしたダイヤトーンの
木製スタンドへ載せています。
4306は更にコンパクトなので、もう少し高くして、ツイーターの高さがリスナーの耳の高さへ来るよう合わせる
のがいいでしょう。
あとは後ろの壁との間隔や、左右の間隔は聞きながら、少しずつ合わせるのがいいでしょう。
当方は聞きなれた男性アナウンサーの声がこもらず、高い方へ聞こえず、丁度いいように合わせました。
音楽はいろんな音が混じってるので迷いやすかったからです。
曲ですが、これだけは個人的嗜好の問題ですが、ジャズがお好きなら1950-60年代の全盛時代の演奏がおすすめです。
4306ならジャズに限らず、ポピュラーでも気持ちよく聞けるかと思います。

書込番号:22337414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 15:30(1年以上前)

>里いもさん
ご丁寧にありがとうございます。
私が持っているスタンドは里いもさんの物より高めなのでちょうど良さそうです。
設置の際の基準を聞きなれたアナウンサーにされるとは御見逸れしました。
是非とも試させて頂きたいと思います。
1950-60年代のJazzなら手持ちがそこそこあるのでじっくり聞き直してみます。

書込番号:22337434

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 20:14(1年以上前)

>mumu66mumuさん
アンプは何を利用されてるのかな。
最近、流行りのQueenなどいかがでしょう。

ハイレゾが聴ける環境なら
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602557033960/
が良いかも。2011年のリマスター版で、私がハイレゾにハマる事になった1枚です当時はコピープロテクト版でした。今はなく全てコピーフリーですが。

CDやレコードがあればそれでも良いですけど。

書込番号:22337874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 20:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご丁寧にありがとうございます。
かなり変わり種のAstell&Kern acro L1000です。
試しに使ってみて合わなければマランツかデノンのUSB-DAC機能付きでDSD11.2まで対応のアンプを購入しようと思っています。
Queen良いですね。
おすすめ頂きましたし、e-onkyoは良く利用するのでハイレゾ版を購入してみます!

書込番号:22337938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:12(1年以上前)

>fmnonnoさん
書き忘れましたが、Astell&Kern acro L1000にはONKYO DP-X1AをDSD5.6アップコンバートでデジタル入力しています。

書込番号:22337994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:30(1年以上前)

>fmnonnoさん
Queenのハイレゾめちゃくちゃ良いですね〜
普通の音源は聞いていましたが違いが顕著でした!
まだスピーカーが届いてないので、上記の構成でゼンハイザーのHD800Sで聞きました。
ご教示頂きありがとうございます!

書込番号:22338042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/20 21:32(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
今も聴いてますが、エラいカッコいいっすよ。

「スピーカーが消える」タイプのスピーカーではないと思いますので、存在アリアリで鳴らすのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22338044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 21:35(1年以上前)

>mumu66mumuさん
AK4490のハイレゾ対応のハイエンド向けヘッドフォンアンプのいいものですね。
e-onkyoなら、和楽器バンドの曲も現代的な曲と古典楽器の融合で良いですよ。

デジタルアンプで4Ωの15W×2なら、それなりにはスピーカーは鳴らせるような。
ちょと鳴らしきるには荷が重いかもですが。

書込番号:22338050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 21:52(1年以上前)

>達夫さん
お疲れ様です!
ジョー・ヘンダーソンはあんまり聞いたことないです。
是非聞いてみます!
ありがとうございます。

書込番号:22338079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 22:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
和楽器バンドは持っていて良く聞いています〜
普段は手持ちの和楽器バンドに相性の良いヘッドホンやイヤーモニターで聞いているのですが4306で聞くのを楽しみにしてるんです!
仰るように鳴らし切れるか不安なんですよ…
ただ数値上近しいKRIPTON KX-3PII はある程度大丈夫らしいので届いて聞くまでドキドキですw

書込番号:22338102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/20 23:27(1年以上前)

>mumu66mumuさん
すでにQueen 購入されたのですね。私も2011年当時初めてハイレゾ曲を聴きCDとの曲の差は明らかで驚きでした。
和楽器バンドファンなのですね。私も好きです。

このスピーカーは試聴しかしてませんが、ボーカルに味がでてくると思いますので、じっくり鳴らしてエージングしてあげましょう。
ジョーヘンダーソンのPage Oneは、e-onkyoにもありますね。ブルーボッサなどいかにもで良い曲かと。

書込番号:22338336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/20 23:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
和楽器バンド好き同士とは奇遇ですね〜
エージング頑張ります!
ジョーヘンダーソンのpage oneは今Apple musicで聞いてみてます。仰る通りブルーボッサ良いです!
他の曲も心地良いのでアルバム聞き終わったらハイレゾ版購入しそうですw

書込番号:22338387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/21 01:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




取り敢えず杏里のアルバム
CIRCUIT of RAINBOW♪(´・ω・`)b

書込番号:22338524

ナイスクチコミ!4


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 16:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
杏里はたまに聞きますが御提案頂いた曲は聞いた事無かったです。
聞いてみます!

書込番号:22339560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/21 18:06(1年以上前)

mumu66mumuさん、こんにちは。

Miles Davis の「'Four' & More」

などいかがでしょうか?

書込番号:22339682

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/21 18:34(1年以上前)

>mumu66mumuさん
e-onky ユーザーの方ですのでe-onkyo独占の
井筒香奈江さんの
Laidback2018 (DSD11.2MHz/1bit Direct 2CH ver.)は数少ない録音からDSDのダイレクトです。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/lb050d

3曲しかありませんが是非聴いてみてください。サクセスとかJazz調でこのスピーカーにも合うかと。

書込番号:22339735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/21 20:08(1年以上前)

スティーリー・ダンのトゥーアゲインストネイチャー

書込番号:22339935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumu66mumuさん
クチコミ投稿数:19件

2018/12/21 22:11(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
ありがとうございます。
Miles Davisは好きで良く聞いてます。
良いですよね〜

書込番号:22340204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターについて

2018/11/01 23:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:83件

このスピーカーに合わせるインシュレーターはどのようなものがいいのでしょうか。
材質、サイズについてもコメントしていただけると勉強になります。
よく聴くジャンルはUS、UKポップス、ジャズです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22223806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/01 23:24(1年以上前)

いきなりインシュレータ云々は要りません。

まずは重力級のスタンドにしっかりと設置しましょ−。

インシュレータ云々は その手の本か、アクセサリーマニアの サイトの読み過ぎですよ。


ps. スタンドにセット出来ない様であれば 4306は生きてきませんよ。

書込番号:22223851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/01 23:36(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます。

残念ながらスタンドを設置できるほどスペースが取れません。
それでインシュレーターと書かせていただきました。
そうですか、生きてきませんか。

書込番号:22223876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/02 00:56(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

* スレ主様、少し思った事ですが?。
此方の文章だと、「料理も使う素材も打ち明けずに!、調味料の選び方を質問して居る風景」位に無茶な展開なので!(汗)、
出来るだけ現状の状況説明を具体的に記入した方が?、依り現実的で依り実用的な回答が得られ易いと思いましたよ?、如何でしょうか!。
一応僭越乍参考意見迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22223995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/02 01:09(1年以上前)

chelsea1030さん、こんばんは
>スタンド設置スペースが取れません。
ミニマムとして スピーカーがガタガタしないが
基本です。
床がフローリングで、スピーカーの上を指で押し
ガタガタするなら硬貨とか小さな面積の硬いもので面圧力を上げて凸凹を押さえ込むといいです。
もし床の傷つきが気になる場合、
オススメは、ホームセンターで15mm位の板を買って切ってもらい水性ニスを塗って敷くと見栄えもいいし、音も締まります。
スピーカーボードやインシュレーターとか
大枚かけるのは効果が実感できてからでも遅くない
のでは?
あと、ぼくがやってしまった失敗は家具が滑るテフロン加工のゴム板敷き、音がスピーカーにまとわりついて混沌とします。

書込番号:22224009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/02 03:22(1年以上前)

簡易スパイクと鋳物のインシュレーター

棚に設置する場合のゴム足

どうも。

スピーカーのスタンドとは、人の聴く高さに調節するモノだと考えてください。
音点元の位置によって聞こえ方は変化しますよ
私はスピーカーを設置するにあたり、重要なアイテムだと思います。

インシュレーターとはスピーカーの振動を面から点へと変えることにより、音質に悪影響を及ぼす振動を低く抑えることが出来る。
理想を言えば石板を下に敷いてスパイクでスピーカーを支えるのが一番
それが出来ないのでしたら10円玉を積み重ねてインシュレーター代わりにするのが宜しいかと
タオックなどインシュレーターを販売している物を見ると、多くは鋳物で出来ています。
硬い素材は音の締まりが良くなるし、ゴム系は振動を抑える効果があるので、共振しやすい板張りの上に設置する時は組み合わせると良いですよ。
専門の製品ではなく、ホームセンターに売られている素材や硬貨などで十分に間に合います。
若しくは、ネットオークションなどで売られている廉価な簡易スパイクでも十分に効果がありますよ。

書込番号:22224096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/11/02 07:28(1年以上前)

スピーカーは床面から18センチ離せれば、共振、反射音等の悪影響がほぼなくなるそうです。
ホームセンターで木材を切り出してもらって、工作室で作っても簡易なのは2時間かからないと思いますよ。
できるだけ周囲の壁面からは離したほうがいいらしいので、薄い合板等に乗っているなら、厚めの板の上にインシュレーターっていうだけでも違ってくると思います。
うちのは2台分で2000円位で作れました。
材は集成材は良くないそうですよ。反響した音が悪いそうです。

インシュレーターで多いのは、ゴム、木材、金属。
このあたりだと思うので、ホームセンターにいって一揃えしてみてもいいかと思います。
私はちまたで使われている袋ナットにしています。
真鍮がいいらしいのですが。ステンレスはやめたほうが良いらしいですよ。
3点支持と4点支持は音が違いますよ。

ついでに板材などを買って、部屋の環境を整えるのもいいと思いますよ。スピーカー後ろ、側面にたてるだけで音が違ってくるはずです。
安く買えるもので実験してみてください。素材の質感が反映されますよ。

書込番号:22224261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/02 12:25(1年以上前)

>chelsea1030さん

インシュレーターはSPの箱鳴りに多少影響します。ハーベスのような箱の音も音の一部として設計している
スピーカーの場合大事ですが、

一般的にはガタをなくすもので充分だと思います。

私の場合、重いSPの下にはフローリング用のキズ防止フェルトを良く使います。

軽いSPでは100均に売っているすべり止めシートを使ってます。

書込番号:22224716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/04 15:49(1年以上前)

最近評判の良くないブロックを塀に使う姿勢で片側に最低二個置きます。好みで重ね置きなど。
ガタを生じる場合は包装用段ボールの木っ端を中敷きしてください。

書込番号:22229912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/04 21:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

4306はW 278 D 300 という寸法です。
フェルトを活用するとしたら、スピーカーの底面の全面に敷くか、スピーカーの四隅に5センチ角くらいの
大きさで敷くか。
どちらがベターなんでしょうか?

書込番号:22230800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/04 21:46(1年以上前)

>chelsea1030さん

私の場合フェルトシートはフリーサイズのものを買ってきて数センチ角に切ったものを4隅に貼り付けてます。

椅子の足用にカットされたものも売ってます。どちらでもよいと思いますが

粘着が強力なので前面貼り付けはやめたほうが良いです

書込番号:22230861

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/05 22:16(1年以上前)

スピーカの設置部への共振を防ぐのは、エアコンの屋外機を設置する時につかう、防振ゴムがベストです。

書込番号:22233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/11/11 23:51(1年以上前)

>Maker-SGさん
>創造の館さん
>うさらネットさん
>痛風友の会さん
>あいによしさん
>素端麗-萌瀬爾さん
>黄金のピラミッドさん

最初に家具用フェルトを敷いてみました。ロールで販売していたものを5センチ四方くらいにハサミでカット。
スピーカー面、棚天板ともに後々接着剤による塗装剥がれがいやだったので、つるつるした剥離シールをはがさずに
敷いたところ、非常に滑りやすく地震等でのづれ落ちが心配でした。
そこでACOUSTIC REVIVEのCP-4というゴム素材のものが安価でしたのでこれに変えてみました。
低音が弱くなった分、中音特にボーカルが前に出てくるようなきがしています。
全域で前に出てきてくれればいいのになーという感じです。

書込番号:22247545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ288

返信109

お気に入りに追加

標準

音質について、お訊きしたいです。

2016/05/19 08:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

4306、購入しました。今までJVCのウッドコーン10cm程のスピーカーで聴いていました。比べて、中高域が鼻詰まりした感じに聴こえます。中高域をハッキリさせるまでボリュームを上げると、低域が強過ぎて近所迷惑になる程です。
こう云うモノなのでしょうか?
慣れの問題でしょうか?
好みの問題でしょうか?
皆さんはどう お考えですか?

書込番号:19887432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/19 09:28(1年以上前)

>マカレロさん
>こう云うモノなのでしょうか?
>慣れの問題でしょうか?
>好みの問題でしょうか?

セッティングの問題ではないでしょうか?
お部屋の構造とどんな設置を行っているか(JVCのウッドコーンとの違いも明確に)よければ画像を上げていただければ問題点が明確になります。
聞き比べた音楽ソース・再生機器も忘れず記載しましょう。

そして・・・これはそれらが明らかでない場合の一般的な回答に過ぎませんが、JBL4306は2WAYです。
ウッドコーン10cmとは音の「まとまり感」が根本的に違います。
なのでそれを感じられているマカレロさんは大した物だと思います。
上記環境が判れば対策や回答も出てくると思います。

書込番号:19887522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/19 09:38(1年以上前)

このスピーカーは聴いたことはありませんが、ちょうど耳につきやすい周波数で低域と高域がクロスオーバーしているので、その部分の音が痩せているのでしょう。

音量を上げると低域が出すぎるのでしたら、高域のアッテネーターを上げてやると、相対的に低域が下がります。
聴きやすくなるように調整してみてください。

書込番号:19887533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 11:05(1年以上前)

>マカレロさん

こんにちは♪

4306ではないですが、
先輩が4429を購入した時に、先輩宅に聴きに行って同じような印象をもちました…
なんかフンづまった中高域…

先輩は4312Eも持っていて、そちらのほうが明らかにクリアでハッキリしたキレの有る音がしてました

そんなものなのか、アンプとの相性なのか、エージング不足なのか…

先輩もホーンからぶっ飛んで来る中高域を期待してたので、こんなものだとしたらチョットがっかりって言ってました

書込番号:19887701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/19 12:29(1年以上前)

元菊池米さん
ツキサムanパンさん
スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
高域のアッテネーター上げました。あまり変わりません。
今仕事場なので帰ったら、写真をアップしようと思っています。
レビューでは、皆さん褒めているので・・・あれですが、
アンプ云々というより、根本的に、中域が痩せているように感じています。前のSPKと比べてサイズもW数も違うのでこのサイズのSPKは、こういう物なのかなっ とご意見を訊きたかったのですが・・
JBLスタジオモニターに憧れて、購入したのですが、私にとっては 高い買い物なので「返品」という言葉が、頭をよぎり始めています。

書込番号:19887871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/19 12:57(1年以上前)

>レビューでは、皆さん褒めている

 失礼ですが、4306は購入前に試聴しましたか?

 いずれにしろ、スピーカー単体ではなくシステム全体で考えなくてはいけない問題だと思いますね。システムの全容とセッティングの状況の情報開示を待っています。

書込番号:19887964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/19 13:10(1年以上前)

>マカレロさん
凄く冷たい言い方するとここのレビュー程あてにならないものはありません。
試聴しても印象や思い込み優先なんでコレも絶対ではありません。
買っちゃったモノを骨までしゃぶり尽くすか気に入らず返品するか二択になります。
ま、そこがオーディオの面白いとこなんですが(^^;;

書込番号:19887992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 13:37(1年以上前)

>マカレロさん

返品可能なら、それも有りかもですね

もしかして個々のバラツキってことは?
もしショップに同じものが有れば聴き比べるとか…

自分も他人のレビュー、特に評論家の書いていることは、全く無視です(笑)

ショップの試聴も自分では良く分からないです
、そこに展示してある他の機器との比較なら、何となくですが
それを自宅に持ってきてどんな音がするのかそこで判断する能力はサッパリです(笑)

自分の部屋で、自分の機器に繋がないと分からないので、買うときは直感勝負

高い程スリル有ります(爆)

書込番号:19888051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/19 13:48(1年以上前)

中高域の印象は、私もそんな感じです
視聴しないで失敗する、良くある例です。

書込番号:19888069

ナイスクチコミ!1


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 13:54(1年以上前)

ザックリ言って広い部屋で聴くスピーカーなんじゃないですか?

部屋全体に低域を響かせるような感じで聴くと良い音だと感じるんじゃないかと思います。

自分の持ってる中型スピーカーもそんな感じです。

書込番号:19888077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 13:59(1年以上前)

確かにJBLって、ボリウムをクィッって回してやると急に目の覚めるような生き生きした音になりますね♪

書込番号:19888083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/19 15:32(1年以上前)

>マカレロさん、こんにちは。

期待値が高かっただけに、想像していた音との違いにさぞガッカリされた事でしょう。

試聴について様々な意見が出ていますが、確かにショップと自室とでは環境が全く違いますので、ショップでの試聴は「参考程度」という事にはなりますが、それでも現在使用中のスピーカーとの音の違いを体感する、または他の4307や4312などとのサウンドの比較という事くらいは確認出来ます。

しかしこうなってしまった以上、あくまで自己責任になりますので、全てを自分自身で考えて解決していくしか方法はありません。
>高い買い物なので 「返品」 という言葉が、頭をよぎり始>めています。
これについては開梱して通電している以上、正当な理由がなければ返品は受け付けてくれないと思います。

現時点ではスレ主さんの他の使用機器や視聴環境がわかりませんので、これ以上は掘り下げられませんが……
しかしこの現状ですと、このスピーカーの売却 、リセッティング 、アンプやプレーヤーの買い替え 、この辺りのいずれかを選ぶしか方法はなさそうに思います。

まあ憧れだけで試聴無しでの「 ギャンブル買い 」をした結果な訳ですし…
スレ主さんご自身が 「 諭吉さん 」を十何枚もお使いになられるわけですから、後悔の無い買い物をしたいのなら、これからは参考程度でも試聴はしておいた方が良いでしょう。

何はともあれ、良い打開策が見つかるといいですね。



書込番号:19888250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/19 15:43(1年以上前)

>中高域が鼻詰まりした感じに聴こえます。中高域をハッキリさせるまでボリュームを上げると、低域が強過ぎて近所迷惑になる程です。

>アンプ云々というより、根本的に、中域が痩せているように感じています。前のSPKと比べてサイズもW数も違うのでこのサイズの
>SPKは、こういう物なのかなっ とご意見を訊きたかったのですが・・

俺は、慣れの影響が大きいのではと思うけどな。

JVCのウッドコーンを実際に聞いたことないけど、

https://www.youtube.com/watch?v=vLhplB7VYDQ

を聞くと、中高音がすごく歯切れがいいですね。

一方、音源の問題もあるが、

https://www.youtube.com/watch?v=OtqoEN8wdu8

を聞くと、中高音が歯切れが悪いですね。

なので、歯切れがいいスピーカに慣れていたというのが原因ではないかな。

小音量で聞く場合は、耳の等ラウドネス曲線の影響も相まって特にそう感じるのかも。

書込番号:19888268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/19 16:20(1年以上前)

拝啓、今日は。
ぶっちゃけ文面から想像する観測ですが?。

スレ主様側
「慣れの問題?」
「好みの問題?」

第三者側
「最大の落ち度は"書き込みの評価"を鵜呑みして信じて購入して仕舞う問題!」
「JBLスピーカーの性格(エイジィングの時間が懸かる事)を知ら無い問題」
「そんなJBLと?"鳴らし込んだウッドコーン"を比較し、違う事自体を知らなかった問題」
「スピーカーを?、鳴らし込んで・使い込んで自分為りの適当な頃合いに仕上げる熱意(やる気)が伺え無い問題」


この辺りの考察が出来ましたよ?。

率直に書きました、お気に触ったなら?謝ります。


悪しからず、敬具。

書込番号:19888325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 16:32(1年以上前)

4306って端子はどんなでしょうか?

想像ですが
バイ接続可能ならバイワイヤかバイアンプにすれば改善するかもですね

買ったばかりでなんですがネットワークをスルーしてマルチにすれば激変するかもです

書込番号:19888344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/19 17:49(1年以上前)

音域図

4312M2周波数特性

マカレロさん、こんばんは。

JBL 4306は2wayでクロスオーバー周波数は3.2kHzです。
参考の図は楽器等の音域ですが、
ツイーターが担当する基音部分は水色に塗った右側です。
あとの基音はすべてウーハーから出ています。
つまり、低音と中音は20cmウーハーの担当であって、
ツイーターからは、ほんの少しの基音とウーハー担当部分の高調波が出ているだけです。
だから、ツイーターのレベルをいじってもあまり効果はありません。

参考の図2つめは、4306の周波数特性図がないので、参考としてJBL 4312M2の周波数特性図です。
ウーハーが13.3cm、クロスオーバーが7kHz/12kHzと違いはありますが、ウーハーの特性の傾向として
参考になるのではないかと思います。青く塗った部分がウーハーの高域担当部分です。
青く塗った部分の左側、850Hzに凹みが有り、そこから上がまた盛り上がって高域方向に下がっているのがわかると思いますが、
この850Hzから上が分割振動によって音が出ていると考えられます。
4306だと、分割振動による帯域がどうなっているかですが、書かれている感じからは似ている可能性はあるかなと思います。
4312M2は前に持っていたのですが、やはり中高域あたりに不足を感じていたので、購入後しばらくの間は、
ネットワークが簡単な-6dBのコイル1個だったので、コイルをバイパスしてウーハーをフルレンジで使っていました。
実際にはどのあたりに不足を感じているかわからないのですが、
1kHzあたりからクロスする3kHzあたりまでが凹んでいて不足を感じるのかもしれませんね。
具体的には、テストCDとかユーチューブの周波数が明示されているスポット信号を使って、
どのあたりの音域が不足しているのかを調べたほうが良いとは思います。
部屋の特性によって吸音されている可能性というのもあります。

この分割振動域というのは、ある程度鳴らし込まないと綺麗に音が出ないところがあります。
まして20cm口径のウーハーの高音域になるので、なおさらというところです。
ビクターウッドコーンは小口径なので、ちょうど20cmウーハーが苦手にするような領域こそが得意なユニットです。
だから、交換によって余計に差を感じているのではないかと思います。
ある意味、大口径ウーハーの2wayの典型的な音ともいえるところはあるとおもいます。
4306はホーンそのものは大きい形をしていますが、音域からは完全なツイーターなので、
主体は20cmウーハーになってしまうので、鳴らし込んで音がこなれるのを待つか買い換えるかということになると思います。
このスピーカーは使ったことがないですから、鳴らし込んで修正されるかもしれないというのは一般論であって、
鳴らし込めば中域が前に出てくるようになるということを保証出来るわけではありません。

どのようなアンプを使っているのかもわかりませんが、
JBLの場合は、なるべく上質のアンプで鳴らすことが音を良くする秘訣でもあります。
もっとも、アンプの音質を上げるとボリュームを上げてもうるさくなくなる傾向があるので、
音が大きすぎて家族に怒られるという副作用もあります。

部屋の設置状況というのも関係はしてきますが、アンプにトーンコントロールがあるなら、
低域をマイナス方向に絞り音量を上げるとかもやってみてはどうでしょうか。
高域がうるさくなるようなら、ツイーターのレベルを下げてみるほうが良いかもしれません。
あとはバスレフダクトにスポンジなどを詰めて低域の量感を減らすとかでしょうか。

スプーニーシロップさん
4306はバイワイヤは出来ないです。

書込番号:19888475

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件 4306 [単品]の満足度4

2016/05/19 19:19(1年以上前)

>blackbird1212さん
解りやすく丁寧な説明、ありがとうございます。色々と腑に落ちました。
視聴はしています。印象は悪くなく、音に厚みを感じました。高い位置にありましたので中高域は、いまいち良く分からなかったのが正直なところです。
慣れとは、不思議なものですね。簡易的なセットの10cmに慣れた耳は、この先どうなるのでしょう。アンプの沼に足を踏み入れるのか、元に戻すのか・・・
他の書き込みしていただいた方々もありがとうございました。後で、写真をアップしたいと思ってます。

書込番号:19888667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/19 21:15(1年以上前)

今晩は。

大小・新旧色々なJBL-SPを聞き、自宅には今でも8種類のJBLと同居しています。
個人的な感想ですけど、JBLでも一番扱いにくいSPを選んでしまいましたね。
4306の前がJVCのウッドコーンでは尚更という気もします。・・・・。
小口径・音のバランスが良いシングルSPシステムと音の繋がりの悪い2-WAYになってしまいました。

 <試聴されたときに印象は悪くなく音に厚みを感じた>

設置の位置、展示SPのこなれ具合、接続されたアンプ試聴室の広さ等々自宅とは
条件の違いがありすぎて、これも正確な判断を下す材料にはならないような・・・。

<中高域をハッキリさせるまでボリュームを上げると、低域が強過ぎて近所迷惑になる程です>

これもJBL-SPの一様に持つ特徴です。
4306は「小型キャビネット・20CMウーファー・ホーンツイーター」とある程度パワーを入れて
鳴らし続けないと本来のバランスになりにくい性質を色濃く持っています。
現在どんなアンプで鳴らされているかには言及されていませんが個人的には
SPよりもかなり格上のアンプを持ってこないと・・・・・。

未だにウッドコーンSPに未練があるようですし、4306の為にアンプやその他に出費は
避けたいようにもうかがえます。

たいして使っていなくても「中古品」ですから早くに処分するなり他のSPへ交換時の
「下取り品」にする方が良いような感じがします。

好みの音を出すSPを早く見つけられ「新しい一歩」を進んだ方が幸せ?かと思います。

書込番号:19889015

ナイスクチコミ!7


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/19 21:33(1年以上前)

>マカレロさん、こんばんは。

ご試聴はされていたようですね^^;

ですが、もし試聴時にご自分の使用されている機器と繋いで聴かれた上で印象が悪くなかったのでしたら、セッティング及び、スピーカーのエージングで音の印象が変わる可能性もあるでしょう。

スレ主さんのリスニングルームでは、ショップでの試聴時みたいに立って聴くような高い位置にセッティングしないでしょうから、低域の聞こえ方に違いが出てくるのは普通の事です。
おそらく、試聴時よりも低い位置にセッティングして聴かれたために低域がより強くなってしまい、中高域が霞んでしまった可能性もあると思います。

まずは不要な共振に気をつけて、低域をボワつかせないように持っていく事から始めてみてはいかがでしょう。

書込番号:19889071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6834件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 21:51(1年以上前)

バットマン1212さん

さすがです♪

書込番号:19889122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/19 22:38(1年以上前)

失礼致します。

私も8畳程の部屋ですが、ビクター製シングルコーンや大小幾つかのスピーカーを使用しました。

他のスピーカーからシングルコーンに変えると音の鮮度感が向上する様に感じられ、手放せない機器です。

広い帯域の再現や高価な事による満足感、音の広がり等を諦める事が出来る方に広く試聴をお薦めしたい製品と感じています。

20cmウーファーの方はやはりアンプの瞬発力が欲しくなると感じます、高価なプリメインアンプもありますが、オンキョーのセパレートアンプは生産国に拘りを持たない方に広く試聴をお薦めしたい製品です。

音量を絞った際の静けさ、音量を上げた際の余裕感などJBLと合わせてお聴きになってみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:19889307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に89件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4306 [単品]
JBL

4306 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

4306 [単品]をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング