CPUクーラー > サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
こちらのCPUクーラーをMSIのX58pro-eとで使用しているのですが
BIOSの項目にあるCPU smartfan controlが機能しません。
CPU Smart Fan Targetを40℃に設定し
CPU Min.Fan Speedを25%という低い値にしてprimeを回したのですが
HWMonitor読みで60℃を超えても回転数が全く上がりません。
付属のファンに付いているPCIプラケットのファンコンが邪魔しているのでしょうか?
書込番号:15073516
0点
しゃあ8さん、こんばんは。
PCIブラケットの可変PWMコントローラのツマミを「HIGH」一杯にしても変わらないでしょうか?
切り分けるのであれば、付属FANとは別のPWM対応の12cmファンを付けてみるのも手かと思います。
書込番号:15075404
![]()
0点
>フォア乗りさん
ツマミを回せばファンコントロールは可能です。
が、プラケットが後ろに取り付けようとしてもツマミが大きくて邪魔をする為
今はケースの内部に配置している感じです。
とりあえずファンの交換を検討してみます。
書込番号:15075518
0点
取り付け時には、つまみを手で抜いてください。
当然、取り付け後につまみを押し込みます。
取り敢えずオートの設定はないのですか?
オートの設定があれば、ある程度動作の状況が確認出来そうです。
具体的にどの程度の数値なのですか?
仕様上、1,300回転くらいなら、つまみを最低速にしたときの最高回転数です。
書込番号:15076224
0点
MSIは、OCをトータルでコントロールするソフトはないのですか?
私はAsrockですが、そういったソフトがあり、基本、忍者参の外部用ツマミハはMAX設定。
PC起動時は最大で回りますが、OSでソフトを読み込むとファンコントロールが機能して静かになり、負荷がかかると回転数が上がります。
〓確認
・(これは無いとは思いますが)CPUコントロール用じゃないところに挿してる?
(CPUコントロールするにはメモリースロットの上側です。)
・OCソフトの設定ミス?
今一度、あらゆる方面から検証してみることをお勧めします。
ひょとすると、これは忍者参の問題ではなくM/B・あるいはMSIのソフトの問題かも?
スレはM/Bのクチコミの方が良いかもしれませんね。
書込番号:15081472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2016/01/08 18:02:33 | |
| 6 | 2013/12/04 18:55:28 | |
| 8 | 2013/05/16 10:46:57 | |
| 22 | 2012/10/16 13:41:37 | |
| 4 | 2012/09/17 22:44:03 | |
| 15 | 2013/01/28 12:14:56 | |
| 25 | 2012/04/04 17:46:35 | |
| 1 | 2012/02/28 17:12:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







