ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥9,880
(前週比:-100円↓)
登録日:2011年11月16日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年2月8日 20:33 |
![]() |
7 | 2 | 2020年5月20日 12:40 |
![]() |
3 | 0 | 2019年12月22日 00:32 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月4日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年6月10日 13:40 |
![]() |
12 | 2 | 2018年1月16日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
2013年購入
使用時間72504時間
電源投入回数457回
代替処理もなし
悪名高いHDDなのですぐ死ぬかと思ってましたが意外に持ちますね
シリアルZ〜なのでタイ製なのとファームウェアがCC29なのでここまでもったのかな
3点

ぜひ
CrystalDiskInfo
見たいです
画面アップできますか?
書込番号:25131526
0点

>アキバタロウ01さん
さっきまで外していたので温度は低いですが、こんな感じです。
もう一台同じタイミングで買ったのがあるのですが、smart値が誤表示(使用時間4時間と表示)されてしまって正確な使用時間はわかりませんが7万は越えているはずです。それも一様健康状態は正常表記です。
書込番号:25132416
0点

確かにきれいです
2台とも健康とはすごいです
ラッキーですね
24時間稼働ではないようですが、
何か特別な工夫をしているのですか?
10KGくらいの丈夫なケースにいれているなど
うちでは3年程度でした
同じ型ではありませんが
書込番号:25132497
0点

メインで使っているPCとNASに1つずつ刺してただけで特に対策等はしていません。
今まで使ってきたHDDを列挙するとこんな感じです(異常と注意は確認次第外すのでその時点の記録)
PC
日立 HDS723020BLA642 (電源1570回、5万時間)正常
日立 HDS723020BLA642 (電源1004回、5万時間)注意
日立 HDS721010CLA332 (電源2780回、4万時間)注意
海門 ST3000DM001 (電源462回、7万時間)正常
海門 ST31000523AS (電源1147回、3万時間)異常
WD WD20EARS (電源5187回、3万時間)異常
NAS
東芝 DT01ACA300 (電源50回、7万時間)注意
東芝 DT01ACA300 (電源35回、7万時間)正常
海門 ST3000DM001 (電源60回、smart値が誤表示)正常
3万時間で壊れるのもあれば7万以上動くのもありますし、運なんですかね〜
書込番号:25133395
0点

私も現役で使ってます。
同じ機種を使ってる人がいると嬉しいです。
バックアップのサブ機なので使用時間は少ないです。
2012年に購入
電源投入回数 1036回
使用時間 2200時間
よくみるとファームウェアのバージョンが違いますね。
当時評判が悪くファームにより改善するとのことで、アップデートした記憶があります。
書込番号:25133606
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
2019年12月末にHDDが原因でPCが壊れ、Win7を諦めWin10に新規PCを自作しました。OSにはSSDにして、データ用に、ST3000DM001の構成にしました。ですが先週末(5/15)に突如何の前触れもなく死亡。デバイスマネージャーで正常認識しているようですが、ドライブは認識せず。わずか半年も経たずに壊れますぃた。テンポラリと使っていた従来から使っている他のHDDは問題ないのに、一番新しいHDDが壊れるとは。うかつでした。実際、重要なデータが入っていたので、復旧せざるをえず、万単位の出費になってしまいました。
容量多いと復旧にも金がかかりすぎるのも考え物です。
4点

Seagateが〜という以前に、バックアップしていないのは自業自得。
書込番号:23415635
3点

>A定食さん
HDDでも、まだあるんですね
ご愁傷様でした
書込番号:23415649
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
2019年12月中旬からパソコン始動があやふやになりました。
調べてみたら、このシーゲイトハードディスクがいつの間にか壊れていました。
他のパソコンに繋いでも反応ありません。
記憶がはっきりしませんが、6‐7年使用していて2019年11月時点で1万1900時間を示していました。
どのぐらい持つのかなっと思っていたら突然逝かれました。
よく持ったかなと思います。合掌!
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
4年ほど使用しています。
当時から「壊れる」との評判だったので(^-^;
バックアップ用に使っていましたが
5000時間ほどで
CDIでSMARTを見ると
代替処理保留中 生の値8
回復不能セクタ 8
で注意になりました。
SEATOOL WINDOWSでショートテストをすると
10%で停止。
高速修復も
10%で停止してしまうので
BOOTABLE版を使い再度修復してみると
エラーLBA *****
固定LBA *******
と言う表示が出て、
修復完了しました。
ショートテストも今度はパス。
再起動してSMARTを見ると
代替処理保留中
回復不能セクタ 共に0に
CDIも正常になりました。
ただ報告された訂正不可能エラー
が 3になりました(^-^;。
0点

>ろ〜れんす2さん
マシな方です。
数台持っていましたが、そのような壊れ方ではなく、いきなり認識しなくなります。
バックアップを取ってあるので、いつも事なきを得ますが、突然死の方が多いです。
つい先日にも1台死にました(笑)
書込番号:22159095
1点

>MASTER1さん
突然死、ですか。
対処できないのは困りますね。
今回のエラーは
ファン無ケースのテストで温度が55度くらいに
なったのが直接の原因かな?と思います。
修復後は普通に使えているようですが
確かにデータが一つ 0byteになってました・・・
seagate、最近の機種でも不良セクタ報告が
ちらほらあるので、敬遠気味ですが、
大事なデータはWDのREDと
HGSTに入れていますので
やはり今後もバックアップ用で使おうと思います。
書込番号:22159202
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
使っていた5台中4台が故障しました。
故障した4台を、分解してみましたが、4台とも3枚あるプラッターのうちどれかには、目視でわかる傷がくっきり入っていました。
何らかの理由で磁気ヘッド部がプラッターに接触したようです。
1台目:1枚目のプラッターに傷
2台目:2枚目のプラッターに傷
3台目:1&2枚目のプラッターに傷
4台目:1&2枚目のプラッターに傷
11点

同系列の2プラッタ品のST2000DM001を5台持っており心配しています。
停電や衝撃など突発的な事故でHEDが損傷したのか、一箇所に長くとどまるような設定になっていて徐々にげずられたのでしょうか。
ヘッドは変形していなかったのでしょうか
どのような使用方法されているのでしょうか。
1.パソコン内臓、or 外付けユニット
2.シングル or RAID?
3.O/S起動用 or データ専用
4.APM設定は、CrestalDiskInfoをの自動更新設定とか
5.パソコンの電源管理、(頻繁に電源を切るのか入れっぱなしか)
ヘッドとプラッタは接触するように取り付けられており、ヘッドの下に流れ込む気流による浮力で数nm浮いているだけ、もしかすると製造バラツキなどで、極端に言うと接触しっぱなしのヘッドを有する固体もあるのではないかと。
昔のHDDははシッピングゾーン(内周)にヘッドを退避させていたそうで接触していてもすぐには壊れないようですね。
シッピングゾーンは未使用エリアだから問題ないがデータエリアに長くと止まるのは危ないですね。
WDのほうではヘッドロードアンロード回数を気にしてインテリパークを無効にしている人が多いようだが怖いですね。
書込番号:21515230
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





