ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,494
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年6月21日 21:47 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月15日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月10日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月19日 09:16 |
![]() |
1 | 8 | 2012年5月25日 07:23 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
OS Windows 7 Ultimate 32bit
マザーボード P8P67 DELUXE REV 3.0
余ってるパーツでTV録画専用PCを組み立てようと思ってます。
よろしくお願いします。
1、このHDDにWindows 7 Ultimate 32bitをインストールして3TB認識しますか?
2、このHDDにWindows 7 Ultimate 64bitをインストールして3TB認識しますか?
0点

マザーボードP8P67 DELUXE REV 3.0はEFI BIOSなのでOK!
ただしWindows 7 Ultimate 32bitなのでシステムディスクにはNG!(データドライブならOK!)
Windows 7 Ultimate 64bitならシステムドライブとしてもOK!
書込番号:14704652
1点

システムドライブだろうとデータドライブだろうと、bitバージョンに関せずWin7はOSレベルでは3TBのHDDに対応してます。
ハードウェアレベルでもそのM/Bなら対応しています。
書込番号:14705086
0点

>システムドライブだろうとデータドライブだろうと、bitバージョンに関せずWin7はOSレベルでは3TBのHDDに対応してます。
ハードウェアレベルでもそのM/Bなら対応しています。
32bitでシステムとして認識できるのは2048GBまででは?
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/index-3.html
書込番号:14705290
0点

>データ用ドライブとして使う場合はWindows VistaまたはWindows 7であれば、特に問題が発生しないが、OSを起動するブート用ドライブとなると、条件が大幅に厳しくなる…
ブート用は…
>Windows VistaもしくはWindows 7以降でかつ64bit版が必須である。それに加えて、マザーボード側にもUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブート対応製品が必要と、主要な条件が2つになる。
と、なっていますね。
つまり、ブート用のみマザーがUEFI対応しても64bit縛りがあるかと読み取れますが…
書込番号:14705467
2点

衝動買いさんまとめていただきありがとうございます。
まさにそのとおりです。
書込番号:14705485
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
ネットで色々調べて、デーダディスク用なら3TB使用可能と思い購入しました。最初の設定でGPTを選びましたが、746GBしか認識しません。対応方法が判りませんので、ご教示よろしくお願いします。
システムについて
コンピュータ NEC VM100RH
OS Windows Vista Home Premium Service Pack 2
32ビット オペレーティング システム
CPU Intel Core 2 Duo CPU E7200 2.53GH
Memory 2.00GB
HDD(CrysralDISKInfoで確認)
ST3000DM001-9YN166 3000.5GB
ファームウエア CC4C
状況 コンパネのディスクの管理で、当該ディスクは
(左側)ディスク1 ベーシック 746.39GB オンライン
(右側)746.39GB 未割り当て
と表示されており、
プロパティのボリュームを見ると
ディスク ディスク1
種類 ベーシック
状態 オンライン
パーティションのスタイル GUIDパーティション(GPT)
容量 764308MB
未割り当て領域 764308MB
予約済み領域 0MB
プロパティのドライバ詳細には
C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
となっています。
この状態から右クリックで「新しいシンプルボリューム」ウィザードへ進んでも
746.37GBまでしか選べません。
以上ですが、対処方法についてよろしくお願いします。
0点

mgansanさんこんにちわ
こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/03dsk2tb/03dsk2tb_02.html
書込番号:14679379
0点

3ギガバイトのハードディスクは扱い難そうですね。
価格.com - SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板 (5ページ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14033941
書込番号:14679387
1点

> 3ギガ
(訂正)3テラ
こんな記事がありました。
「3TBモデルをWindows XPや旧BIOSで活用できる「DiscWizard」も用意する。」
【PC Watch】 Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」 〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
書込番号:14679508
0点

> C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
> C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
> C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
SahdIa32.sysは、Sonic Solutionsという会社のDisk Filter Driverの一部のようです。光学ドライブ用のソフトらしいのですが。何をしているのかは分かりませんでした。
このへんに心当たりは?
disk.sysとpartge.sysは、Microsoftのドライバの用で、こちらは問題ないと思います。
あと。これはマルチポストと言っていいのか…
http://okwave.jp/qa/q7532635.html
書込番号:14679636
2点

ディスクドライブのドライバーは関係ありません。
接続先の方を見せてください。(バージョンも含めて)
書込番号:14681420
1点

皆さん、こんにちは。
色々とアドバイス有り難うございます。
各種サイトに、「初期化のときGPTを選べば、ディスクの容量(3TB)が表示される」とあるのですが、私の場合はそれが表示されず、746.39GBのままなので行き詰まったわけです。
uPD70116さん
「接続先」の意味がよく理解できていないので、間違った返信になっているかもしれませんが、
デバイスマネージャの「記憶域コントローラ」
Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller のドライバタブには
Intel 2008/07/20 バージョン 8.5.0.1032
の記述があります。
ドライバの更新を実施してみましたが、最新であると返って来ました。
型落ちフリークさん
「DiscWizard」を使えば、解決する可能性がありそうですが、その場合、システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
KAZU0002さん
「マルチポスト?」 同じ質問を2カ所にするのはマナー違反と言うことでしょうか。
もしそうであるなら、無知であったことをお詫びします。
書込番号:14682911
1点

インテルからラピッドストレージ(IRST)の最新バージョンをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
書込番号:14682948
1点

記憶容量当たりの価格が割高に感じられても、ややこしいので、「4Kセクタ」のハードディスクを Windows XP では、私は使わないことにしています。
Windows 8 が発売間近で、Windows XP の頃の PC は、それなりに使うのも選択肢だと思います。
> システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
読めなくなることは無いと思いますが、Windows XP での処理効率を上げるために書き出しを後ろにずらすなどの特殊なフォーマットにしていて、Windows 7(64bit)」には変則になるでしょうから、問題が起きないとは言えないでしょう。動くはずのものまで動かないことがあるのが PC の世界ですから。
2テラ余(32ビット)超のハードディスクを読むためにどんな仕組みで対応しているのか知りませんが、「規格」外のことをやっているのは明らかです。
「DiscWizard」が Windows XP をサポートするのがいつまでかも心配されます。
本来の性能で使おうとすれば、「Windows 7(64bit)に代えた場合」には、「DiscWizard」などで最初から取り直す必要があると思います。
2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?(1/2) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
SeagateDiscWizardでHDDのバックアップ - satospo
http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/tool/discwizard11.html
書込番号:14683024
0点

Windows Updateではなく、Intelからダウンロードしたものを使って更新してください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20624&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc&lang=jpn
表示出来なければ、「Intel Rapid Strage Technology ドライバー」で検索してください。
書込番号:14683645
2点

uPD70116さん
ありがとうございます。
ご教示頂いたドライバ更新で、3TB(2794.39GB)と表示されるようになりました。
今、フォーマット中ですが、大丈夫だと思います。
お世話になりました。
書込番号:14684633
1点

「ほかにも、Disk Unlockerで確保したパーティションを、Norton Ghostなどの既存のHDDバックアップユーティリティを利用してバックアップできない、RAIDをサポートしないなど、いくつかの制限がある。特に、バックアップユーティリティが利用できないという点には要注意。バーチャルドライブなので、ちょっとしたトラブルでアクセスできなくなる可能性が十分考えられるため、データのバックアップは必須となるが、バックアップユーティリティが利用できないため、手動でのこまめなバックアップが不可欠となるだろう。」
【平澤寿康の周辺機器レビュー】 ASUSTeK Computer 「Disk Unlocker」 〜XPでも3TB全容量を利用可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html?ref=rss
書込番号:14684889
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
Snow Leopard にて、
同製品の対応ハードディスクケースを探しています。
※ インタフェースは、USB3.0
使用されている方ございましたら、
よろしくお願いいたします。
0点

使ってないですが、3TBHDDとMac OS対応確認済みの表記があります。
http://kakaku.com/item/K0000365272/
http://www.area-powers.jp/product/encl/35/s35u3-sl2.html#b
書込番号:14664152
0点

USB3.0でも、「3TB対応」という文句は、必須です。
私は、これを4台ほど使っていますが。
玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/
7200回転を窒息ケースで常用…は、私はあまりしたくありません。ファン付きケースが欲しいところですが。
オウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3
http://kakaku.com/item/K0000096446/
メーカーHPには、4TB対応というタグだけあるんだけど、レビューには否定。どっちだろ?
書込番号:14664485
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
本製品をタイ製・中国製の2台で試した結果なのですが、
全てWindows7 64bitで使用、データドライブとして1パーティションGPT NTFSフォーマット、
SATAで接続、OS・BIOS・UEFI・デバイスドライバは最新版にした条件下です。
@ASRock 990FX Extreme4(AMD 990FX SB950 SATA3)
AASRock M3A785GMH/128M(AMD 785G SB710 SATA2)
BGIGABYTE GA-MA78GM-US2H(AMD 780G SB700 SATA2)
上記3台のマザーボードで使用しています。
@でフォーマットしてデータを書き込んだ後、A・Bに接続するとデータが読み込めずディスク管理ツールで初期化し直さないとドライブとしても使用できません。
何もせずに@に接続し直すと中のデータも健在でそのまま使用できます。
同様にA・Bでフォーマットしたものは@で読み込めず初期化が必要になります。
GPTでフォーマットした3TBのHDDは、SATA2とSATA3で互換性が無いということなのでしょうか?
MBRでフォーマットした他の500GB・1TB・2TB HDDは問題なく使い回せるので、GPTかSATA辺りに問題があるような気がするのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
0点

間違ってベーシックディスクから拡張ディスク形式に変更してしまってませんか?
ベーシックディスクでHDDを初期化して下さい。
書込番号:14578540
0点

特に必要もありませんので、ダイナミックディスクへの変換等は行なっておりません。
ベーシックディスクのまま使用しております。
書込番号:14578767
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
WinXPで2T(約)と1T(約)でパーテーションを切って、使っていましたが、OSを再インストールしたら、パーテーションの情報が無くなったらしく、未フォーマットで746Gと表示されます。
SeagateのWizardで復旧できるのでしょうか?
パーテーション情報なんて、いままでドライブに記録されていて、再インストールでも気にしたことがないのですが、こういうことが起こるものなのでしょうか?
0点

説明が不足でした。
起動ドライブは別にCドライブが1Tあって、そこを完全フォーマットしてOS入れました。
このドライブは、F,Nディスクとして使っていました。
書込番号:14572842
0点

XPだと3T認識できない筈ですが、以前もXPでした?
書込番号:14572864
0点

インストールしたXPのSP(サービスパック)が古いならSP3までアップ、それまでは不要なアクセスでフォーマットが破壊されるのを防ぐため起動ドライブ以外は外しておく。
書込番号:14572921
0点

2TBの壁ですね
通常XPでは2TBを超えるHDDにはインストールできないはずでしたが・・・
64ビットでもデータ用のみですね
書込番号:14573140
0点

うまく伝わっていないようですので、もう一回説明させていただきます。
このドライブを買ってきて、DiskWizardで2Tと1Tにパーテーションを分けて、「f:」と「n:」としてデータを入れて使っていました。OSはWindowsXP SP3です。
で、Cドライブをフォーマットして、OSを入れ直しました。
私としては、一度パーテーションを切ったドライブは、OSを入れ直しても、そのままのパーテーションが見えるものだと思っていましたが、新たに入れなおしたXPは、このドライブを746Gのドライブと認識しています。
これをデータを失わずに、元通りにすることは、DiskWizardで出来るのでしょうか?
他に何か手立てがあるとしたら、どんな方法があるでしょうか?
書込番号:14573273
0点

すいません勘違いをしました><
XPで2TB以上を読めるようになるソフトですから
使う際にフォーマットとかの項目がなければ、読めるようなるかと。
あくまでもぼくの考えです
書込番号:14573408
0点

皆様、お騒がせいたしました。
思い切って、DiskWizardをインストールしたら、何もせずに、パーテーションが復活いたしました。
あわてて変な事しなくてよかったです。
回答ありがとうございました。
書込番号:14573865
1点

うへぇ・・・あんた随分思い切ったことするなぁ。
そりゃあ思い切った事だわ、スゲーわ。
説明も簡潔丁寧で情報の後出しも無いし。
しかも糞度胸まで備わってる。知勇兼備の大人物だわ。
書込番号:14602241
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

OSはwindows7 professional です。
書込番号:14542459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーに3TBを使用すること自体は問題ありません。
後は、OSと使用環境の問題になります。
「2TBの壁」とか「GPT」とか「BigSector」とかで検索してみてください。
書込番号:14542489
1点

そのマザボ+Win7であれば、3TBでも使用可能ですy
フォーマットは、GPTで行なってくださいね。
書込番号:14542584
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





