ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥10,494

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,494¥10,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥10,494 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップ画面のアイコンが

2014/04/04 13:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。デスクトップ画面で突然アイコンが白くすべて替わってしばらくするとまた元に戻るのですが、このような現象は皆様のマシンでは見られるでしょうか?
ハードディスクにアクセスする時になってる感じが致します。
ハードディスクの不良の状態なのかなと思っております。
皆様のご意見聞かせて下さい。

書込番号:17378649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/04 14:21(1年以上前)

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

CrystalDiskInfoというHDDの健康状態を見るソフトがあります。
もしかするとHDDが壊れかかっていて、アクセスするたびにWindowsが固まりそうになっているのかもしれません。

書込番号:17378771

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/04 17:08(1年以上前)

PCの起動直後のデスクトップは白アイコンになっている場合がありますね。
アイコンは一度アクセスすればメモリに読み込まれそうなものですが…

まだHDDとは特定できない気がしますが、とりあえず疑わしいHDDの状態をチェックしてみると良いでしょう。

書込番号:17379151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/04/04 22:41(1年以上前)

kokonoe hさんこんばんは。

CrystalDiskInfoでみてみましたが特に故障の気配はないようです。

am01125さんこんばんは。

やっぱりそういった現象はあるのですね。

わたしの場合は起動後、しばらくしてからアイコンがすべて白くなり何十秒かすると、元に戻ります。
起こるのは今のところは一回とかそんなところです。

ありがとうございました。




書込番号:17380279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/09/21 23:38(1年以上前)

もう時間がたっていますが、念のため…

windowsのアイコンキャッシュを一度消してみたらいかがでしょう。
検索エンジンで…windows アイコン キャッシュ…と入れれば方法が出てきますよ。

お試しを(*´∀`*)

書込番号:17965879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振動と、リードエラーレートの増加

2014/01/23 21:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

本日HDDを購入しました。電源オンして回転が始まるとブーンと振動が大きいので、CrystalDiskInfoを見るとリードエラーレートがカウントされていました。CrystalDiskMarkを回しながらInfoを見ていると、リードエラーレートが次第に上がっていきます。
添付の画像では現在値 119 ですが、最初に見たときは114で、DiskMarkを3回実行するうちに次第に119まで上がってきました。
ネット上のいろいろな記事からはしきい値 6 より低くなければいいように読めるのですが、次第に(着実に?)増えていくこの状態は正常でしょうか?

そもそもディスクが回転しているときに触れればはっきり判るようなブーンという振動は、正常(交換対象外)でしょうか?

書込番号:17105305

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/23 21:57(1年以上前)

うちのこのHDDはこんな音です。

起動→ベンチマーク中の音
http://review.kakaku.com/review/K0000313507/ReviewCD=619873/MovieID=1161/
正常なシャットダウン音
http://review.kakaku.com/review/K0000313507/ReviewCD=619873/MovieID=1162/

ブーンという振動は不良品のような気がします。
回転軸でも少しおかしいのではないでしょうか。

上記のリンク先の音と明らかに違う場合は販売店に交換を申し出てみて下さい。

書込番号:17105338

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/01/24 10:30(1年以上前)

S.M.A.R.T.の数値は数字が減る程悪くなります。
増えたら改善されていると考えてください。
勿論、生の値の方は別ですが、Seagateのリードエラーレートに関しては他社とは違う数値なので生の値が大きくても気にする必要はないみたいです。

ケースに固定しない状態では音はどうなりますか?
音が変わるならケースの固定位置や固定方法を変えることで改善される可能性はあります。
音は共振で増幅されることもあるので、音が大きいことが即不良と断定するのは難しいです。
今までの音と違う音になったとか、今までより大きな音になったというのなら話は別です。

書込番号:17106912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

これはFWのアップ必要ですか?

2013/12/31 15:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。先日、WDのNAS用の赤の3Tが突然死してしまい急遽こちらのST3000DM001を昨日買いました。

FWは最新のが良いと思い調べましたがどれが最新なのかわからなくなり書き込み致しました。
また、皆さんの情報をお願い致します。

ST3000DM001-1CH166 FW CC27

これなのですが最新なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

最近ついていなくて先日、ST2000DM001一台とST2000DX001がロック病でお亡くなりになりました。個人では解除できないそうなので放置です!

書込番号:17019784

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/12/31 15:49(1年以上前)

ここから探せます
https://apps1.seagate.com/downloads/request.html?userPreferredLocaleCookie=en_US_

書込番号:17019794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/12/31 15:55(1年以上前)

Am00125さんありがとうございます。わたしもそのページで調べてみたのですがどうもうまく検索出来なくて不可能でした。アルファベットがうまく入力できなかったのです。なんか少し字が滲んでて読みにくいですよね。

アドバイスありがとうございました(^_^ゞ

CC4Hって新しいのですか?
これにアップしてみようかと迷っておりました。

書込番号:17019807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/31 16:04(1年以上前)

http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en?language=en_US
現在は
ST3000DM001 9YN166
のファームアップだけみたいで
ST3000DM001-1CH166 用のは無いみたいです。

書込番号:17019832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/12/31 16:07(1年以上前)

tamayanさんありがとうございました。これで安心できます。お二方ありがとうございます。

書込番号:17019837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/31 16:09(1年以上前)

下記Webサイトから[CrystalDiskInfo]をDLし起動すると、アップロードした画像(ST2000DM001ですが)のようにファームウェアを確認することが出来ます。

http://crystalmark.info/

ご参考までに。

書込番号:17019843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/12/31 17:34(1年以上前)

お節介爺さんこんにちは。
わたしもディスクインフォメーション使っております。とりあえずハードディスクは順調ですのでこのまま使うことに致します。

ありがとうございました。

書込番号:17020106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2013/12/31 19:33(1年以上前)

らんかぁさん、こんばんは。

WD赤、とんだって…災難ですね。勿論交換中なんでしょうが。
その間のつなぎですか?
海門3TBが耐久性高いことを祈ります。

書込番号:17020452

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/31 19:56(1年以上前)

一応ST3000DM001-1CH166用のファームウェアも出ています。
ダウンロードファインダーでシリアルを入力して検索すると
アップデート対象の場合はCC29等へのファームウェア案内が表示されます。
ダウンロードファインダーからでないとリンクを作れないので
入力できない場合はアップデートを諦めるしかありません。

書込番号:17020511

ナイスクチコミ!2


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/31 22:28(1年以上前)

そういえば20日程前に買った
当方のST3000DM001-1CH166ファーム
はCC29だったと思います。
ARMT3W さんの言われる様にシリアルまで入れて
調べてはいませんでした。m(__)m

書込番号:17021068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/01/01 14:35(1年以上前)

流狼のテスターさんこんにちは。

WD赤はフォーマットはなんとか出来ましたがRead rightともに異常に遅いのでおそらく壊れる前兆かなと思っております。

海門3Tは安定しているようです。

ARMT3Wさんこんにちは。

ダウンロードフィンダーにて検索しましたが、わたしのFWでは更新は必要ないと出ました。

tamayanさんこんにちは。

体験談ありがとうございました。

皆様のお陰で助かりました。海門のHDDが壊れなければ良いのですが。。。

書込番号:17022797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/04/11 13:42(1年以上前)

こんにちは。お久しぶりです。
手持ちの海門とWDの赤の3Tすべてディスクロックになってしまいました(泣)
海門の3Tが死亡秒読みにはいりました。

新しくHGSTの3Tを注文致しました。
NASモデルです。
やはり海門はダメですね。

書込番号:17402273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/11 15:27(1年以上前)

今日は
”残念ですねー”としか言えません。
そんなに短期間にHDDが壊れるのはHDD本体じゃなく
取り付け先を疑うってのはどうでしょうか?

それとも使用頻度が高く、冷却不良もしくは冬季であれば冷えすぎた
状態からの起動が多くて壊れるのかナー。

書込番号:17402481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2014/05/13 23:42(1年以上前)

>らんかぁさん

その後、どうなのでしょうか?
なんだか、壊れすぎのような気がします。
電源がへたっているとか、HDD以外の所に原因があるような…

書込番号:17512451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ぜひ助言を!フォーマットに関して

2013/12/22 09:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:28件

購入前に何件か参考にさせてもらい、最終的にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242118/SortID=15103276/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=15874471/#tab等を見て、少しスペックに違いがあるけれど、リンクなどから自分のでも合いそう出来そうだと思い、今回購入したのですが、なかなかどうして上手くフォーマット出来ず・・・どなたか分かる方が居たら是非助言をお願いしたいと思います。

まず目的としては、外付けHDD(複数入る)用のケースにこの3TBのHDDを使いたかったのです。
その為にフォーマットをしたかったのですが、いきなり内蔵増設のようにSATAで接続し通常のディスク管理からのフォーマットでは、他の方と同様に2つ区切られて、2TBの壁とゆうのを越えられませんでした。
そこでいくつか参考にさせてもらった質問解答の中にSTOR_allOS_10.8.0.1003をインストールすると出来たようなので、試した所、最初はインストールさえ途中でエラーで出来なく、自信は無かったですが(自作ではなくBTO産なので)調べつつBIOSの方を、恐る恐る今までIDEだった項目1箇所だけ、AHCIに変更したらインストール出来ました。

ここまで出来たら後はすんなりと思い・・・でしたが出来なかったのです!

ディスク管理で未だに2つに分かれて居て、ディスク0の部分を右クリックしても出てくるのは(画像も送付しますが)通常フォーマットしか出てこないのです。
何が原因かも分からず、もしかしたら他にもBIOSで変えたりがあるのかな?とか、違う所から変更出来たり?とか思いつつも、知識が少ないので試せないで居ます。
現在試してみた自分の中で要所的な所は書いてみました。
(もしかしたら自分のでは、無理だったのか?と不安になりつつも、他にコマンドプロンプトから?とゆうのも試してみたいですが、いまいち理解出来てないので試せてません)

スペックは
Windows Vista Home Basic 32bit
Intel core i7 920
メモリ 3GB
マザーボード FOXCONN  RENAISSANCE Series
HDD メインのCドライブ600GB(フォーマットの時だけ他を外しました)
GPU NVIDIA GeForce GTX 285 (GT200b)
足りない箇所があれば教えてください。

仕事があるので、夕方以降になると思いますが、是非助言やお力添えお願いします。

書込番号:16984932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/22 10:30(1年以上前)

MBRディスクとして取り扱っているからだと思います。
GPTディスクとして取り扱わなければいけません。

ご参考まで。
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/

書込番号:16985073

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/12/22 10:46(1年以上前)


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/22 11:11(1年以上前)

起動ドライブではないので、32bit版Windows VISTAで外付けHDDをGPT形式で扱うことができます。
(HDDドライブのメーカからGPT対応のドライバが提供されていることが前提です)

添付された画面イメージではMBRになっていますから、以下の操作でGPTに変換できます。
(1)一度、パーティションを削除してドライブ内に何もパーティションが無い状態にして、
(2)ディスク管理にて、ディスク・ドライブ名の部分を右クリックし、
(3)「GPT ディスクに変換」を選択

書込番号:16985203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 21:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シャロンワンさん
元々の状態でも右クリックをしても質問欄の画像2の用に分かれてしまっているのですが、
リンクの用に、一つに認識する事が出来ない状態かつ、分かれている所やディスク0の所で右クリックしても、
画像にあるような項目しか出てこないのですが、何が原因でしょうか?

キハさん
はいありがとうございます、一応満たしてると思っていたのですが、一つに認識しないのはそうゆう事なんですよねきっと・・・
もう一度見回りながら参考にさせてもらいます。

Papic0さん
ほうほう()内のメーカーからのドライバとゆうのが気になりますね。
それはSEAGATEのHPからDLするとゆう事ですよね?
一応OSがHDDを繋いだ時に自動で探してくれて、
ドライバは最新ですと言われるのとは違うのでしょうか?
ディスク管理や、デバイスマネージャーからの、ドライバ更新をしてみた画像を2枚目に載せてみました。
そのせいか、どこを右や左をクリックしてもGDPとゆう言葉が見当たらない状態なのです。


最初の質問時に載せた画像がHDDを初めて接続した時と、インテルのソフトを入れた後にやった物(結果は同じだったのですが・・・)です。
(右クリックしてもGDPどころか、ダイナミックなどの単語も全く無い状態なのです、もちろん初期と同じなので、パーテーションで区切られてはないはず?)

参考にパーテーションを2000GBと746GB(数値は2Tの方は限界値、残り746GBは認識しないので仮想になってるようです)で分けた所を右クリックした画像を載せてみました。

書込番号:16987356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 21:56(1年以上前)

↑すいませんGDPじゃなくGPTの間違いです(汗

書込番号:16987393

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/22 22:06(1年以上前)

画像を見たところ、パーティションが存在し、ドライブレターE:が見えます。

すべてのボリューム、すべてのパーティションを削除しないと、Windowsのディスクの管理では、MBRからGPTに変換できません。

マイクロソフト社の以下の説明を参考にしてください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc738416(v=ws.10).aspx

なお、ドライバは、HDDメーカが作成してもWindowsUpdaeで配布されることがごく普通になっていますので、「最新」と表示されているので問題ないと思います。

書込番号:16987440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 22:15(1年以上前)

papic0さん
最新になっていれば問題ないのですね。ありがとうございます。
今SEAGATEからDiscWizard v13なる物をDLしているところです、変わるかわかりませんが、物は試しです・・・よね♪

それは今まで5枚載せたうちの4枚目でしょうか?
試しにパーテーションで区切ってみた所を撮った画像で、分からないのは1,2,3の所でなぜかGTPに変換とゆう項目すらないのかが疑問なのです。

書込番号:16987480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 22:22(1年以上前)

画像が分かりにくくて、すいません。
1,2,3の画像はEドライブとなっていたりパーテーションを区切ってるわけでもなく、
2TBの壁を越えられない区切られた状態のようなのです。

書込番号:16987503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/22 23:14(1年以上前)

まずMBRとしてフォーマットした状態を再現しました。
1.それからボリューム(E:)を削除します。
2.右マウスボタンのクリックでメニューを出して「GPTディスクに変換(V)」を選択します。
3.GPTディスクになったので2794.39GB(3TB)と認識されました。
 なので1ドライブで3TBとして利用できます。(パーティションで複数に区切る事もできます)

書込番号:16987746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 23:15(1年以上前)

先ほどのDiscWizard v13をSEAGATEの公式HPからhttp://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/218619en
DLして、インスト&セットアップしていじっていた所!何度ディスク管理からやろうとしてもGTPの項目やダイナミックなどの項目が画像にある通り出ず、先ほども何度か教えられたHPなど見ながらやったつもりなのですが変わらず、やった事と言えばDiscWizard v13をインスト&セットアップの時の再起動ぐらいでした。
DiscWizard v13から新しいディスクの追加のボタンから、初期化を進めたら、結論から言うとGTPの項目があり出来ました!!!
(なぜ私のディスク管理の右クリックに無かったかは未だに不明ですが)

一応今後誰かの参考になればと、手順を画像で載せておきます。

書込番号:16987753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 23:17(1年以上前)

↑の続きの手順画像です。

書込番号:16987763

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/22 23:19(1年以上前)

良かった!

書込番号:16987775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 23:31(1年以上前)

シャロンワンさん
えっと1,2,3の画像(右クリック項目付き)にもありますが、GTPなどの項目がディスク管理画面の所では一つも無かったのです。(もちろんEドライブにさせたのは試しと最初の画像が自分で区切ったわけではない事を見てもらうつもりで)
出来れば今回載せた右クリックで出無い理由、もしくはGTPを表示させる方法を教えてもらえると、DiscWizard v13を使わなくても次回から私が助かりますし、他の同じ症状の方も参考になるかと思います。

ディスク管理画面で区切っていないのになぜ出てこないか?
答えはまだ出ては居ません。

ですが、最初の質問時の画像から何も変えていないのに、DiscWizard v13を使いGTP変換出来たので、
結果は良しです!
でも更に謎なのです・・・
誰か理由が分かる方居ますでしょうか??

出来た事は嬉しいのですが、理由が分からないので釈然としないのが現状ではあります(汗

書込番号:16987837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/22 23:34(1年以上前)

papic0さん
ありがとうございます。
papic0さんのSEAGATEからのドライバをと言われなければ、出来なかったと思います。
感謝感謝です!

書込番号:16987853

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/22 23:36(1年以上前)

「GPT化できない場合にはHDDの最新のドライバをメーカから入手してインストールすべきだ」という教訓を確認できたので、他のHDDの場合にも役に立つと思います。

書込番号:16987869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/23 02:39(1年以上前)

papic0さん
ドライバを最新にしても出来なかったのは事実なんですよねぇ・・・
結果は出来ましたが、結局はドライバとOSだけでは私の環境では出来ない、
もしくは何かが干渉してるんでしょうかねぇ?

なぜ私の環境でGTP変換が出ないのかが不思議なのですよ
解決しても納得が、とゆうのもありますが、
現在1台はGTPには出来ましたが、他に購入した物で試しても、他の3TBHDDは結局ディスク管理から!
はGTPに変更の項目は出てないのです。

書込番号:16988348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/23 02:50(1年以上前)

シャロンワンさんが見せてくれた、真ん中の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=16984932/ImageID=1766408/
は教えてもらった2TBの壁などで、確認してるんですが、
最初に載せた、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=16984932/ImageID=1765534/
この二つの画像はどこが違うのでしょう?
そして、解決はしたものの、今現在も私のこの右クリックの項目と同じようにGTPが無いんです。。。

書込番号:16988360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/23 04:11(1年以上前)

色々考えましたが、分からないし、寝れなくなるので、次の工程に進もうと思います^^;

皆様ありがとうございました。

書込番号:16988432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/12/23 04:16(1年以上前)

お礼の項目が別にあったんですね。
昔から、参考にしていた価格.comでしたが、色々為になりました。
これからも、質問や聞きたい事などが、他でもあると思うので、その時は是非よろしくお願いします。
ありがとうございました^^

書込番号:16988435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低温下でのスピンアップ認識不良

2013/12/15 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:76件

購入してから約3ヶ月立ち、深夜の操作中にスピンアップ音を繰り返し、
HDD認識ができなくなりました。
今は、翌日の昼に暖房炊いて起動、何度か再起動し温度が上がった所で
データバックアップをしています。

何度かネット上で低温は良くないとの書き込みを見たことがあるのですが
当HDDもそれにあたるのでしょうか?

また、この症状でもシーゲートへの修理依頼はできますでしょうか?

書込番号:16959151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/15 18:29(1年以上前)

HDDの環境温度の目安は「人間が快適と思える温度」。
服を着込まないといられないような温度ではスピンアップできないHDDがある。
販売店の初期不良交換の期間内、あるいはRMAによる交換保証が付いたHDDなら問い合わせてみれば。

書込番号:16960034

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/12/18 19:36(1年以上前)

低温の度合いにもよります。
HDDの動作温度内なら対象になるでしょうが、そうでなければ使い方が悪いとされるでしょう。

どんなHDDでも回転するものなので、軸受けがあり、潤滑剤としてオイルやグリスが封入されています。
これらが低温になると固まり、本来の性能を発揮しなくなります。
いつもより余計にモーターの出力を必要とするだけならまだいいですが、限界を超えるとモーターが回らなくなります。
これがHDDに低温が良くないということの本質です。
会社よってはモーターを保護する為に、低温での動作に制限を課していることがあり、低温で速度が低下するということもあります。

書込番号:16971784

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/12/18 20:32(1年以上前)

稼働時の室内温度が「0℃」以下でない限り、スピンアップ不良として交換(あるいは修理)を請求できると思います。
購入店に相談してみてください。

書込番号:16971980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

S.M.A.R.T.で情報が取得出来なくなり…

2013/10/17 10:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

当HDDが完全にダウンしました。
自分はこのHDDをNASでRAID1構成にて使用していたのですが
先日からSMART不良の旨のメールが送られてきています。

これより急いで調べているところです。
とりあえず以下を実施。
HDDを取り出しWindowsに直接接続。
1.CrystalDiskInfoで確認するも何も情報は受け取れず。
2.seagate純正のSeaToolsでもテスト不可。
3.seagate純正のDiscWizardはインストール不可。
(メーカーのHDDが接続されていないので旨の表示)

以上を実施しましたがHDDの情報が受け取れないばかりか
認識をしない時もあり(逆にたまに認識するときもある)
自分の判断ではこのHDDは壊れたと判断しました。

どなたか知見のある方、他に情報を得る方法や
復旧方法をお教え頂きたく。

RAID1構成がせめてもの救いでしたが
1年弱で逝ってしまったのは何とも…
お財布がすっからかんです。

そもそもこのHDDをNASに向かないのか?、
NASに向いているHDDをご存知の方、
今後のためにお教え下さい。
(WDのREDシリーズがいいんですかね?)

書込番号:16717331

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2013/10/17 11:02(1年以上前)

>Windowsに直接接続。


用語の使い方からして変ですので。具体的に何をしたのか書いた方が良いでしょう。
USBケース経由で…ということなら、SMARTが取れないケースはけっこうあります。

書込番号:16717343

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/10/17 11:27(1年以上前)

>>そもそもこのHDDをNASに向かないのか?、
>>NASに向いているHDDをご存知の方、

Western Digital社のREDモデルの比較表があります。こう書かれています。
>悩ましいのが、価格。現在の1.5倍の価格差(Barracudaが1万円弱、Redが1.5万円弱)から考えると、安価なBarracudaがRedより1.5倍故障してもなお、パフォーマンスのよいBarracudaを選択するメリットがあります。RAIDに格納するドライブとしては、壊れること前提で性能を優先させるのもひとつの手です。
http://piyajk.com/archives/1229

壊れやすいHDDではありますが、こういう考え方もあるのかなと思った次第です。

書込番号:16717403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2013/10/17 11:56(1年以上前)

KAZU0002さん、キハ65さん、早速のお返事ありがとうございます。

KAZU0002さん
言葉足らずで申し訳ありません。
SATA(HDD)⇔eSATA(PC)接続です。
この接続は何度かしていますが、SMART情報は取れていました。

キハ65さん
そういう考え方も出来ますね。
ただサーバー用途だと気持ちが悪いですよね。
RAID1でも全く同じHDDを同時期に購入しているので
もう1台も壊れはしないかと…(現在1台で稼働中です)

話がそれますが、たまに接続が出来ると書きましたが
その時は746GBのみ認識します。
これはプラッタ1枚のみ生きているという事なのか?
意味が分かりません。
いずれにしてもこのHDDをNASに戻すことはないでしょうけど。
SMART情報が取れなくなるのは自分は始めての経験です。
また1年弱という短期間で逝ったのも初めてです。

3台NASがあるのですが他の2台は、もっと長い期間
同じ環境下(場所)で元気に稼働中です。
ちなみに SEAGATEは初めてで、他はWD製(GR)です。

書込番号:16717484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/17 12:17(1年以上前)

MBR修復を試してみては? やり方などはネットで検索してください。

書込番号:16717544

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2013/10/19 21:16(1年以上前)

>SATA(HDD)⇔eSATA(PC)接続です。
念ではありますが。eSATAのI/Fによっては、SMARTが取れないことは、たまにあります。
ここのI/Fを使って、他のHDDのSMARTが見られるかの確認はしておきましょう。

理想は、PC内部のチップセット内臓I/Fに接続することです。

書込番号:16727892

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2013/10/19 21:23(1年以上前)

失礼しました。件のポートでSMART取れていたんですね。

書込番号:16727927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/28 04:17(1年以上前)

私も先日、SMARTが取れなくなり色々と試してみたんですが、
最終的にSATAケーブルを交換したところ、普通に使用できる
ようになりました。
駄目もとで、一度ケーブル交換をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16764236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥10,494登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <850

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング