ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥10,494

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,494¥10,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥10,494 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

crystaldiskinfo

2016/03/03 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 brownerさん
クチコミ投稿数:3件

まだ買って間もないのですが、crystaldiskinfoにて
注意になってしまいました。
2台購入し、1台は通常です。
多分保証で交換も無理だとは思いますが、
皆さんなら使い続けますか?交換しますか?

書込番号:19653563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/03/03 19:35(1年以上前)

買って間もないなら交換依頼です。

ただ・・
このHDDのレビューをよくご覧ください。 この機種は謂れがあるようです。

書込番号:19653630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 21:46(1年以上前)

保証が付いてても交換してくれるかは微妙な感じですね。
店で断られたらRMA処理してみるといいと思いますよ。

書込番号:19665521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマット?

2016/02/17 10:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 tetsuzouさん
クチコミ投稿数:3件

外付けハードとして購入しましたがPCにつなげたのですが認識しなくて困っています。フォーマットのやり方を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:19598809

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/17 10:28(1年以上前)

「ディスクの管理」には現れていますか?

書込番号:19598842

ナイスクチコミ!2


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/17 11:03(1年以上前)

沼さんの言われてる様に
コンパネ⇒管理ツール⇒コンピュターの管理⇒ディスクの管理
で3TBのHDDを認識していたらGPTフォーマットでは?

書込番号:19598907

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:14件

今日購入したのですが、3TBのうち746.39GBしか認識しません。あまりPC詳しい方ではないですがんもし認識する方法があるのであれば教えて頂けたら大変うれしく思います。

書込番号:19518405

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 22:56(1年以上前)

MBRではなくGPTで初期化して下さい。
ディスクの管理でGPTにすれば3TBすべて使えるようになります。

書込番号:19518439

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 22:56(1年以上前)

WindowsでMBRディスクをGPTディスクに変換する手順
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_mbr_gpt.html

書込番号:19518441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ネットに記載されている説明を見て行ったので3TBなので、GPTで行っています。

書込番号:19518452

ナイスクチコミ!1


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/23 23:01(1年以上前)

パソコンのマザーボードのチップセットもしくは外付けHDDケースが3TBに対応してないのが原因の場合もあります。
チップセットが原因と思われる場合 → 最新のIntel Rapid Storage Technologyのドライバをインストール
外付けHDDケースが原因と思われる場合 → 対応しているケースに買い替えるしかありません

書込番号:19518457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:03(1年以上前)

>Siba-Kさん
ありがとうございます。HDDは内蔵のものをお店でつけてもらいました。
最新のIntel Rapid Storage Technologyのドライバをインストールとはインテルのホームページで出来るのでしょうか??

書込番号:19518462

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 23:05(1年以上前)

パソコン自体が最近のものならばIntel Rapid Storage Technologyなどは無くても結構です。

書込番号:19518472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:06(1年以上前)

>Siba-Kさん
パソコンは6年前のWindows7になります!

書込番号:19518481

ナイスクチコミ!1


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/23 23:12(1年以上前)

>あばらんさん
パソコンが古いようなら駄目元でIntel Rapid Storage Technologyを
インテルのサイトからダウンロードしてインストールしてみてはいかがでしょうか。
他に原因があるかも知れませんが。

書込番号:19518508

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 23:20(1年以上前)

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル RST)
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/Intel-Rapid-Storage-Technology-Intel-RST-

↑がインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーです。
6年前というとG45かintel 5シリーズかな。

書込番号:19518534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:22(1年以上前)

>Siba-Kさん
ンテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル® RST) RAID ドライバーのバージョン 14.0.0.1143 をDLし、インストールしようとしましたら、Microsoft.net Framework4.5が必要とでたので調べてみます!

書込番号:19518538

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 23:28(1年以上前)

Microsoft .NET Framework 4.5  ダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30653

PCの型番は分かりますか?

書込番号:19518559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>Siba-Kさん
Microsoft .NET Framework 4.5をインストールしたんですが、今度はこのプラットホームはサポートされていませんと出ました><

PCの型番は自作?なのでよくわからないです。

書込番号:19518597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/01/23 23:41(1年以上前)

>kokonoe_hさん
システムモデルはH55-S01です!!

書込番号:19518610

ナイスクチコミ!1


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/23 23:47(1年以上前)

>あばらんさん
MSIのH55-G43というマザーボードの機能縮小版でBIOSは共通のようです。
もしBIOSが古いのが原因のようでしたら下記に対応BIOSがありますので、BIOSアップデートが必要かと思います。
http://jp.msi.com/product/motherboard/support/H55G43.html#down-bios

書込番号:19518638

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 23:48(1年以上前)

RAID: Intel Rapid Storage Technology Driver for Intel Desktop Boards
Version: 10.1.0.1008 (Latest)
https://downloadcenter.intel.com/download/20104/RAID-Intel-Rapid-Storage-Technology-Driver-for-Intel-Desktop-Boards

↑ヤマ勘ですが、ICH10Rなら上記のでインストール出来ると思います。

書込番号:19518642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/01/24 00:04(1年以上前)

>Siba-Kさん
ありがとうございます!URLから最新のものからダウンロードしたのですが、そこからなにをしていいのかわからない状況です。
大変申し訳ないですが、どうすればよいでしょうか??><

書込番号:19518686

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/24 00:09(1年以上前)

Live Update 6
http://jp.msi.com/product/motherboard/support/H55G43.html#down-utility&Win7%2064

Live Update 6マニュアル
http://jp.msi.com/page/Live-Update-6-Manual/

Live Update 6なら先ほどのBIOSも比較的簡単にアップデート可能です。
アップデート中はくれぐれも電源を切らないようにして下さい。

書込番号:19518700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/01/24 00:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>Siba-Kさん
お二人のを両方すれば認識しました!!本当に諦めかけていたのでめちゃくちゃ助かりました><!!ありがとうございます!!!!

書込番号:19518747

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BUFFALO テラステーションの交換用として

2015/12/26 12:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:344件

ST3000DM001が、現在、たぶん、最安(単価 GBあたりの〜検索がなくなったので、よくわかりませんが、、、)
なので、BaffaloのTS-XH2.0TL/R6の交換ディスクとして購入検討中です。
RAID0のミラーリングで使用しているDISCが、再認識させて、何回か使用していましたが、何回もエラーがでるようになったので、
とうとう、買い替えを検討しました。
そこで、現在、2.0TBか1.5TBのディスクがついていますが、こちらを使用して認識させて、後日、おなじ3.0TBを購入した場合、この容量は、3.0TBになりますか?2.0TBと1.5TBを組み合わせて、後日、2.0TBに交換したときに、1.5TBのままで、容量が増えなく、そのまま、使って損しています。
よろしくお願いします。

書込番号:19435400

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/26 13:01(1年以上前)

RAID1でミラーリングですね。
2TBと1.5TBと3TBの混在でのRAID1では容量が1.5TBのままになります。
その1.5TBのまま3TBと追加で3TBを足してもRAID1だと1.5TBのままです。

3TBと3TBのHDDにした状態でもう一度RAID1を組み直さないと3TBになりません。

書込番号:19435443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/26 13:28(1年以上前)

>現在、2.0TBか1.5TBのディスクがついていますが、こちらを使用して認識させて、後日、おなじ3.0TBを購入した場合、この容量は、3.0TBになりますか?
→raidを構築し直すと3.0TBになります。当然データは消えます。バックアップしてからの操作になります。
すでに体験しているようにただ交換しただけでは元の少ないままです。

raid1で片方がダメになった時は、2台とも同時交換した方がいいです。データをバックアップして再構築になりますが。
raid1のマニュアルでは壊れた方を交換したらレストアできるとなっていますが、何年も経てばおなじHDDが手に入るかどうかわからないし、同じものでなくてはならないということはないけど壊れていない方も時間の問題と考えたほうがいいです。
HDDは昔に比べたらものすごく安いです。大事なデータのためのミラーリングでしょ。ケチらないで。
ST3000DM001ですが、悪い評判も有りますのでただ安いだけで選択したらまた面倒なことになりますので慎重に選んでください。

書込番号:19435512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2015/12/26 14:49(1年以上前)

膨大なデータをまたバックアップでコピーをとってから再構築するということですか?交換交換でやってやっぱり容量は増えないんですね、確か何回か交換しても全く容量が増えなかったので不思議に思いました。結構不便ですよね。

書込番号:19435685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2015/12/26 20:10(1年以上前)

>ST3000DM001ですが、悪い評判も有りますので
==>
24時間運用の NASに使うのなら、 WDの赤ラベルにしましょう。
こっちは、24時間運用は前提になってません。

書込番号:19436485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/26 21:07(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD30EFRX [3TB SATA600] \12,377
http://kakaku.com/item/K0000242118/

↑はサーバやNAS向けのHDDです。
少々お高いですが、ST3000DM001よりも信頼性は高いです。

書込番号:19436632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2015/12/26 23:38(1年以上前)

サーバHDDと赤ラベルとはどういう風に見分ければいんですか?

書込番号:19437128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/26 23:50(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD30EFRX [3TB SATA600](WD Red)
http://kakaku.com/item/K0000401036/
\12,376

↑先ほどはリンクを貼り間違えました。
こちらがRedです。

書込番号:19437168

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/26 23:56(1年以上前)

>>サーバHDDと赤ラベルとはどういう風に見分ければいんですか?

HDDの検索結果に「シリーズ」という項目があります。
ここにサーバ用、NAS用など書かれています。
先ほどのWD30EFRXのようにこの欄が空欄なのもあります。
型番の英語の文字(EFRX)からサーバ用なのかNAS用なのかAV用なのかは分かります。

もし分からない場合は、「WD30EFRX」をGoogleで検索してみて下さい。
WD Redの検索結果が出ます。

さらに上位のデータセンター用のHDDなどもあります。

書込番号:19437175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

exFATのフォーマットの仕方。

2013/03/12 01:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

Vista(SP2)の外付け用としてこの製品をパーテーション分け無しで3TBそのままで使用したいのですが、exFATにフォーマットできません。(exFATを使用したい理由はMacLionと共有したい為。)
現在終了している作業は、windowsのディスク管理画面にてGPTパーテーションの選択をしたところまでです。

以下質問なのですが、
ディスク管理画面から新しいボリュームウィザードを選び、パーテーションフォーマットの画面まで進むのですが、この時のファイルシステムの選択肢でNTFSしか選べません。これはそういう仕様なのでしょうか?
またこのやり方自体が間違っているようなら合わせてご指南頂ければ幸いです。

何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15881170

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/03/13 21:30(1年以上前)

一度NTFSでフォーマットして、コマンドプロンプトからFormatコマンドを使うとどうなりますか?
Format [ドライブ文字]: /FS:exFAT
コマンドプロンプトは右クリックして、「管理者で実行」を選んでください。

ドライブ文字が「E」なら
Format E: /FS:exFAT
です。

書込番号:15888243

ナイスクチコミ!1


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/14 00:41(1年以上前)

uPD70116さん>度々恐れ入ります^^;
>一度NTFSでフォーマットして、コマンドプロンプトからFormatコマンドを使うとどうなりますか?

3TBでUSB2.0だと丸1日以上フォーマット時間がかかってしまうため、できればその方法は避けたいんですよ…^^;
せっかくコマンドまで教えて頂いたのにすいませんm(_ _)m

初めからexFATとしてフォーマットできる方法はないのでしょうかね^^;

書込番号:15889257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/14 01:54(1年以上前)

使えるかどうか分かりませんが

http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107_winvista.htm

はどうでしょう。

書込番号:15889436

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/14 02:30(1年以上前)

ベンクロさん>貴重な情報ありがとうございます^^
しかしながら、NTFSしか選べないという…^^;
やはり仕様なんですかね〜(´Д` )

でも、こんなやり方もあるのですね^^
勉強になります。わざわざお調べ頂いたみたいでありがとうございます^^

書込番号:15889477

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/03/14 10:22(1年以上前)

NTFSはクイックフォーマットで十分ですよ。
もしくはNTFSを通常フォーマット、exFATをクイックフォーマットでもいいです。

後者のコマンドは
format [ドライブ文字]: /Q /FS:exFAT
です。
[ドライブ文字]にexFATフォーマットを行うドライブ文字を入れてください。

書込番号:15890146

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/14 23:10(1年以上前)

uPD70116さん>度々恐れ入ります^^;
>NTFSはクイックフォーマットで十分ですよ。
>もしくはNTFSを通常フォーマット、exFATをクイックフォーマットでもいいです。

そういうやり方もありなんですか(;゚Д゚)
それでしたら時間はかかりませんね^^

通常フォーマットをする意味がいまいち理解しきれていないので、それで問題なければやってみます^^
ついでに質問なのですが、一度通常フォーマットをしたことがあるHDDは、2度目からはクイックフォーマットでいいのでしょうか?もし初回以外通常フォーマットをするメリットが特別なければ手間が減るのでありがたいんですが…

自分の環境では、ある程度の期間Macで使用していた外付けHDDをwindowsで使用するためにNTFSに再フォーマットすることがたま〜にあるのですが、この際に毎回クイックフォーマットではなく通常フォーマットを選択していて、めんどくさいな〜と思っていたので^^;

書込番号:15892880

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/14 23:16(1年以上前)

追加で質問です。
ざっくりした質問で恐縮ですが、exFATを使用するデメリットって何かありますでしょうか?
あと、exFATだとMacでは2TBまでしか使用できないという情報を頂いておりますが、これは本当なんでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15892909

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/03/15 01:34(1年以上前)

MacでのexFAT対応は情報不十分なので書きません。
Intel Macは最初からGPTに対応し、2TiB超のHDDを扱えるので、対応しないとは思えません。

exFATのデメリット、FATより堅牢になったがNTFSには及ばない点でしょうか。
デメリットではありますが、それ以上のメリットがあるので気にしないことです。
NTFSに及ばないとは言え、かなり堅牢ですし、Macで読み書き可能というのは大きいでしょう。
対応ソフトが少ないというのもあります。
ファイル復元ソフトは対応が必須です。

通常フォーマットは、ディスクの読み取り検査が入ります。
何回もする必要はありませんが、不良チェックの為に一度はしておいた方がいいでしょう。
時間が掛かるのはUSB2.0が30MB/s程度しか出ないからです。
30MB/sで20時間程度、20MB/sで28時間程度です。
USB3.0にして100MB/s以上出れば、6時間程度で終わります。

もう一つMacとWindows両方で使える方法があります。
ネットワーク共有のドライブであるNASを使う方法です。
一々繋ぎ直さないでいいので便利です。

書込番号:15893428

ナイスクチコミ!1


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/15 02:19(1年以上前)

uPD70116さん>何度もご丁寧にありがとうございます^^

フォーマットの形式はexFATで問題なさそうですね^^
ネットで調べても実際に使用している方の例がほとんどなかったのでこれで安心して使用できます^^
フォーマットは過剰に気にしなければ初回のみでよさそうですね^^

本当はUSB3.0で使いたいんですけどね〜^^;
ここ数年で購入したPCがことごとく色々な仕様が変わるタイミングで失敗したな〜と少し後悔しております^^;
数年前に購入したiMacもあと半年待って入ればUSB3.0とThunderbolt付きのモデルが買えたものを…(´Д`)w

本当はNASが一番現実的な選択しなんでしょうけど、一回無線ランで手痛い失敗をしておりまして中々手が出ずにHDDの数だけやたら増やしてしまいました…
…が、そろそろ本気で検討したほうが良さそうですね^^;

ご丁寧に色々ご説明して頂きありがとうございます^^

書込番号:15893487

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/15 22:21(1年以上前)

試しに一度NTFSでフォーマットしてみました…

…が、その後exFATでクイックフォーマットしようとすると
「windowsフォーマットを完了できませんでした」と、
無情なメッセージが…(´Д`)

なんかも〜訳が分かりません(^^;
ちなみに手持ちの他のHDDはNTFSから問題なくexFATにクイックフォーマットできます。(2TB以下のHDD)
今回3TBを初めて購入したもので、もしかすると容量の関係もあるのか?と疑いはじめました(>_<)パーテーションも区切って使用していないのでそれも関係あるのかな…

ドツボにハマってきましたが、これが分かる方教えてくださ〜い( ;∀;)

書込番号:15896394

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/16 03:43(1年以上前)

uPD70116さん>度々の質問ですみません^^;
現状は上記の通り(コンピュータ画面上でのフォーマット失敗)なのですが、uPD70116さんに教えて頂いたコマンド入力を試してみたところ、「無効なドライブ指定です」と表示されます。
exFATのクイックフォーマットのコマンドを再度確認したいのですが、以下のコマンドで合っておりますでしょうか?ちなみにドライブ文字はFです。

format [F]: /Q /FS:exFAT

ちなみにHDDのフォーマット方法3点(コンピュータ画面、ディスク管理画面、コマンドプロトコル)は、実行方法が違うだけと認識しておりますが、コマンドプロトコルを使うと何か違いがある場合があるのでしょうか?
なんかアホ丸出しの質問ですが、お答え頂ければ幸いです^^;

書込番号:15897311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/16 10:18(1年以上前)

情報を整理してみますと、
>その後exFATでクイックフォーマットしようとすると
「windowsフォーマットを完了できませんでした」と、
無情なメッセージが…(´Д`)

という事はフォーマットはしようとしているって事で、
 パーテーションをまずexFATでフォーマットできるサイズ以下に分割(今のままでは無理っぽい?)
分割後再実行してみては?
 私はやった事が無いので参考程度で^^

書込番号:15897993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/03/16 10:41(1年以上前)

f:のかぎ括弧いらないから

書込番号:15898050

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/16 16:51(1年以上前)

1981sinichirouさん>こんにちは^^ご回答ありがとうございます^^

分割しなきゃダメなんでしょうかね^^;
現状でダメそうなら最終手段として検討したいと思います^^
exFATは情報が少なくって困ります^^;

澄み切った空さん>こんにちは^^ご回答ありがとうございます^^

なんかとんでもなく初歩的な質問ですみません^^;
教えて頂きありがとうございます^^

さっそく実行してみましたが、「十分な特権がないため、アクセスを拒否しました」と出てまいりました…
さて、も〜どうしたものやら…^^;

書込番号:15899171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/16 17:03(1年以上前)

uPD70116さんの

>コマンドプロンプトは右クリックして、「管理者で実行」を選んでください。

での実行はやりましたか?

書込番号:15899219

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/03/16 19:18(1年以上前)

ドライブ文字が「F」なら
Format f: /FS:exFAT /Q
[]は必要ありません。

書込番号:15899707

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/16 20:12(1年以上前)

ベンクロさん>度々恐れ入ります^^;

あ…管理者で実行(;゚Д゚)このやり方じゃないといけないんですね(>_<)
すみません…完全に見落としてましたm(_ _)m
改めて実行してみましたが、「ディスクが大きすぎるため、指定されたファイルシステムにフォーマットできませんでした」だそうです(´Д`)
…なにやら3TBはでかいんで無理って言われている気がしますw(´;ω;`)

uPD70116さん>度々恐れ入ります^^;
コマンド教えて頂きありがとうございます^^
結果は上記の通りですが、色々教えて頂きありがとうございます^^

書込番号:15899909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 21:34(1年以上前)

最後まで拝見しました。もし、解決済みでしたらゴメンなさい。フォーマットはWindowsでするとOK!のようです。私のOSはエイトですが、昔、買った外付けアイオーデータが二台ともexFATを選択出来てすんなりいきました。モチロンクイックで…

書込番号:15938101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.fagaceaeさん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/28 16:49(1年以上前)

>田中よしひろさん
ご回答ありがとうございます^^
私もこのHDD以外の手持ちのHDD(2TB以下)はexFATでフォーマット出来ます^^;
アイオーはHDE-U2.0Jという製品をいくつかexFATで使用しております^^

先日購入店に事情を話し、一度交換をして頂いたのですが結果は変わらず…
購入店の販売員さんにも確認して頂いたのですが、私の使用環境でexFATで使用できないのはおかしいという判断で交換して頂きました。

解決方法がなく、ほんと困りました…^^;

書込番号:15949039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/07/23 22:22(1年以上前)

もう解決済みだと思いますが、一度GPTに変換しNTFSでフォーマット
その後もう一度フォーマットをすると、exFATが出てきます。

書込番号:18993139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になっております。

富士通ESPRIMO FHシリーズ FH98/HM 一体型パソコンが故障しました。
パソコンからツツッ…ツツッ…のような異音と青い画面に英語の羅列
診断してみると エラーコード 00410001
ハードディスクに機械的なトラブルの可能性

パソコン強制終了後TVがつくかを確認し、リモコンからパソコン立ち上げを実行
黒い画面にboot Failure Press any key to continue_

製品情報 HDD 約3TB(serial ATA 7200回転分)
開けてみてこちらの製品?が入っていました。
Saagate Barracuda 3000GB MODEL:ST3000DM001 
SATA
Captacity:3000GB
7200 RPM
Firmware:CC4B

色々調べたところ、HDDが壊れてしまったのではないかと思っています。
カスタマーに修理概算を聞いたところ5万弱といわれたので自分で同じものを交換しようかと思っていましたが
こちらの製品自体が壊れやすいなどのご意見を拝見し
代わりになるお勧めのものを教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:18963687

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/07/13 22:34(1年以上前)

リカバリーディスクかシステム込みのバックアップはあるのですか?
なければHDDのみ交換しても意味がありません。
リカバリーディスクが購入出来なければ、OSを別途購入する必要があります。

書込番号:18963746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/13 22:36(1年以上前)

3TB/7200rpmで揃えるならHGSTの0S03663でいいと思うけど。http://kakaku.com/item/K0000637280/
その前にリカバリディスクが手元に無ければどうしようもないけど。

書込番号:18963758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/13 23:06(1年以上前)

upD0116さん
ご返信ありがとうございます!^^
リカバリーディスクは作成済みで外付けHDDにもバックアップは取ってあります
ご質問者weed420さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=17761123/#tab
とおそらく同じPC製品、同じようなバックアップ状態です
メーカーから購入も5000円ほどで出来るようです

Hippo-cratesさん
返信、おすすめありがとうございます!^^
そちらの製品の購入も検討してみます!自分で調べた(というか満足度ランキングが高かったもの笑)
http://kakaku.com/item/K0000634627/
も検討しようかと思うのですがHippo-cratesさんからみて2つの製品の優劣はどのような所でしょうか?

書込番号:18963887

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/13 23:08(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] \9,697
http://kakaku.com/item/K0000430832/

↑若干ですが性能が落ちますが静かで発熱が少ないタイプが良い場合は上記のWD GreenシリーズのHDDもあります。

皆さんの言われているように、その壊れたHDDの中に元に戻すリカバリ用のデータがありますので、もしリカバリディスクのようなものが無い場合はHDDの交換だけではPCを使用出来るように出来ません。

書込番号:18963897

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/13 23:24(1年以上前)

個人的感想ですが・・・
HGSTの0S03663は動作音が少々気になりました(ゴリゴリ音)。
SeagateのST3000DM001は同じ7200rpmですがこちらの方が静かです。
東芝のHDDもゴリゴリ音が少々気になります。
Western DigitalはGreenやPurpleが静かです。

書込番号:18963958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/13 23:56(1年以上前)

kokonoe hさん
ご返信おすすめありがとうございます!^^

1万円弱の製品はお財布に優しくていいですね!
予算は2万円以下位で耐久性と性能面が優れており静音性にも優れている製品があれば
最高なんですけどね(´・ω・`)

他にもお勧めがあればよろしくお願いします^^

書込番号:18964060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/07/14 00:04(1年以上前)

スレ主です

皆さまからリカバリディスクのご心配を頂き、私も心配になってきました…(苦笑)
もしリカバリディスクに何らかの障害があったとして、外付けHDDに入っている
Backup Set(他のPCからデータがあるのは確認済み)からでも大丈夫ですか?

書込番号:18964083

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/07/14 00:28(1年以上前)

どの様な方法ですか?
ファイルをバックアップしただけでは意味はなく、システムも含めたバックアップが必要になります。
またシステムバックアップをしていても、バックアップデーターを読み込んで書き戻すディスクを用意していないと、バックアップを戻すことも出来ません。
それからディスクを用意していても、起動を確認していなくて起動しなかったとか、CD-R/DVD-Rの場合長期間の保存で劣化して起動しなくなることもあり得ます。

書込番号:18964138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/14 01:16(1年以上前)

uPD70116さん
ご返信ありがとうございます!^^

記憶があいまいですがリカバリディスクを作成する→保存先→外付けHDDを指定
というような手順で作成したと思います。
バックアップデーターを読み込んで書き戻すディスクというのは外付けに入っているデータを
CD-R/DVD-Rに読み込み、それを使うとかの単純作業ではだめなんでしょうか?(´・ω・`)
もし新しいHDDに交換して動かないとなると、やはりメーカーからリカバリディスクを買って(5000円位)
入れるという方法が手っ取り早いですか?

書込番号:18964219

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/14 04:57(1年以上前)

>やはりメーカーからリカバリディスクを買って(5000円位)入れるという方法が手っ取り早いですか?

そう思います。
これが正解でしょう!

書込番号:18964367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/14 05:33(1年以上前)

沼さんさん

ご返信ありがとうございます!^^
>それが正解
やはりそうですか(笑)HDD交換後自作のリカバリディスクを試してみて動かなければ
メーカーから購入しようと思います^^

書込番号:18964393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/07/15 23:04(1年以上前)

スレ主です皆様ご回答ありがとうございました^^
まだどれにするか迷っているのですが
Goodアンサーはたくさんの製品の特性を教えてくださったkokonoe hさんに差し上げたいと思います^^


書込番号:18969829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥10,494登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <850

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング