ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,494
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年5月20日 12:40 |
![]() |
13 | 2 | 2018年1月16日 13:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
2019年12月末にHDDが原因でPCが壊れ、Win7を諦めWin10に新規PCを自作しました。OSにはSSDにして、データ用に、ST3000DM001の構成にしました。ですが先週末(5/15)に突如何の前触れもなく死亡。デバイスマネージャーで正常認識しているようですが、ドライブは認識せず。わずか半年も経たずに壊れますぃた。テンポラリと使っていた従来から使っている他のHDDは問題ないのに、一番新しいHDDが壊れるとは。うかつでした。実際、重要なデータが入っていたので、復旧せざるをえず、万単位の出費になってしまいました。
容量多いと復旧にも金がかかりすぎるのも考え物です。
4点

Seagateが〜という以前に、バックアップしていないのは自業自得。
書込番号:23415635
3点

>A定食さん
HDDでも、まだあるんですね
ご愁傷様でした
書込番号:23415649
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
使っていた5台中4台が故障しました。
故障した4台を、分解してみましたが、4台とも3枚あるプラッターのうちどれかには、目視でわかる傷がくっきり入っていました。
何らかの理由で磁気ヘッド部がプラッターに接触したようです。
1台目:1枚目のプラッターに傷
2台目:2枚目のプラッターに傷
3台目:1&2枚目のプラッターに傷
4台目:1&2枚目のプラッターに傷
12点

同系列の2プラッタ品のST2000DM001を5台持っており心配しています。
停電や衝撃など突発的な事故でHEDが損傷したのか、一箇所に長くとどまるような設定になっていて徐々にげずられたのでしょうか。
ヘッドは変形していなかったのでしょうか
どのような使用方法されているのでしょうか。
1.パソコン内臓、or 外付けユニット
2.シングル or RAID?
3.O/S起動用 or データ専用
4.APM設定は、CrestalDiskInfoをの自動更新設定とか
5.パソコンの電源管理、(頻繁に電源を切るのか入れっぱなしか)
ヘッドとプラッタは接触するように取り付けられており、ヘッドの下に流れ込む気流による浮力で数nm浮いているだけ、もしかすると製造バラツキなどで、極端に言うと接触しっぱなしのヘッドを有する固体もあるのではないかと。
昔のHDDははシッピングゾーン(内周)にヘッドを退避させていたそうで接触していてもすぐには壊れないようですね。
シッピングゾーンは未使用エリアだから問題ないがデータエリアに長くと止まるのは危ないですね。
WDのほうではヘッドロードアンロード回数を気にしてインテリパークを無効にしている人が多いようだが怖いですね。
書込番号:21515230
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





